JP2001036963A - 移動体通信システム及び方法 - Google Patents

移動体通信システム及び方法

Info

Publication number
JP2001036963A
JP2001036963A JP11205757A JP20575799A JP2001036963A JP 2001036963 A JP2001036963 A JP 2001036963A JP 11205757 A JP11205757 A JP 11205757A JP 20575799 A JP20575799 A JP 20575799A JP 2001036963 A JP2001036963 A JP 2001036963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
mode
telephone number
mobile station
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11205757A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Ishihara
由晴 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11205757A priority Critical patent/JP2001036963A/ja
Publication of JP2001036963A publication Critical patent/JP2001036963A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 見知らぬ相手とも双方合意のもとにコミ
ュニケーションを取ること。 【解決手段】 PHS端末装置100において、設定装
置102で、自局の電話番号を通知する設定を行い、こ
の設定時に通話承諾条件を設定すると共に自局を発呼/
着呼モードの何れかに設定し、送信装置104で、その
設定情報を基地局装置へ送信し、基地局装置において、
その設定情報を受信し、この受信設定情報を記憶し、こ
の記憶設定情報中の着呼モードの移動局装置の通話承諾
条件と、発呼モードの移動局装置から受信した設定情報
中の通話承諾条件とを照合し、この照合の結果が一致し
た際に、その照合を行った着呼モードの移動局装置の電
話番号を、その照合を行った発呼モードの移動局装置へ
送信し、また、発呼モードのPHS端末装置100で
は、基地局装置からの相手局の電話番号を受信装置10
5で受信し、この受信電話番号を表示装置103に表示
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、PHS(Personal
Handyphone System)方式の携帯電話機等によって見知ら
ぬ相手とコミュニケーションを行うことが可能な移動体
通信システム及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、移動体通信システムにおいて、例
えばPHS端末装置は、基地局から送信される小電波エ
リア(小セル)内で、通話を行うようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
装置においては、通常、知人とのみ通話を行うようにな
っているが、最近、インターネット等のように、見知ら
ぬ相手とコミュニケーションを図りたいというニーズが
増えている。しかし、現在の移動体通信システムの通信
方式では、そのニーズに答えることができないという問
題がある。
【0004】本発明はかかる点に鑑みてなされたもので
あり、見知らぬ相手とも双方合意のもとにコミュニケー
ションを取ることができる移動体通信システム及び方法
を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、移動局装置に
おいて、自局の電話番号を通知する設定を行い、この設
定時に通話承諾条件を設定すると共に自局を発呼/着呼
モードの何れかに設定し、これら設定情報を基地局装置
へ送信し、基地局装置において、その設定情報を受信
し、この受信設定情報を記憶し、この記憶設定情報中の
着呼モードの移動局装置の通話承諾条件と、発呼モード
の移動局装置から受信した設定情報中の通話承諾条件と
を照合し、この照合の結果が一致した際に、その照合を
行った着呼モードの移動局装置の電話番号を、その照合
を行った発呼モードの移動局装置へ送信し、また、発呼
モードの移動局装置では、基地局装置からの相手局の電
話番号を受信し、この受信電話番号を表示する。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の第1の態様は、自局の電
話番号を通話相手に通知する設定時に通話承諾条件も設
定すると共に自局を発呼/着呼モードの何れかに設定す
る設定手段と、この設定手段での設定情報を基地局装置
へ送信する第1送信手段と、前記発呼モード設定時に前
記基地局装置からの相手局の電話番号を受信する第1受
信手段と、前記受信された相手局の電話番号を表示する
表示手段とを有する移動局装置と、この移動局装置から
の前記設定情報を受信する第2受信手段と、前記受信さ
れた設定情報を記憶する記憶手段と、この記憶手段に記
憶された設定情報中の前記着呼モードの移動局装置の前
記通話承諾条件と、前記発呼モードの移動局装置から受
信した設定情報中の前記通話承諾条件とを照合する照合
手段と、前記照合の結果が一致した際に、前記照合を行
った着呼モードの移動局装置の電話番号を、前記照合を
行った発呼モードの移動局装置へ送信する第2送信手段
とを有する基地局装置と、を具備する構成を採る。
【0007】この構成によれば、通話承諾条件が一致し
た相手の電話番号を知ることができるので、見知らぬ相
手とも双方合意のもとにコミュニケーションを取ること
ができる。
【0008】本発明の第2の態様は、第1の態様におい
て、基地局装置の第2送信手段は、照合手段での照合の
結果が一致した際に、前記照合を行った着呼モードの移
動局装置の電話番号と共に、この電話番号へ自動で発呼
する命令を行う自動発呼命令情報を、前記照合を行った
発呼モードの移動局装置へ送信する機能を具備し、移動
局装置は、前記自動発呼命令情報に応じた電話番号に自
動で発呼する自動呼出手段を具備する構成を採る。
【0009】この構成によれば、通話承諾条件が一致し
た相手の電話番号に自動的に発呼することができ、これ
によって、見知らぬ相手とも双方合意のもとにコミュニ
ケーションを取ることができる。
【0010】本発明の第3の態様は、第1の態様又は第
2の態様において、移動局装置は、PHS端末装置、携
帯電話装置、情報端末装置の何れかである構成を採る。
【0011】この構成によれば、PHS端末装置、携帯
電話装置又は情報端末装置の何れを用いた場合でも、第
1の態様又は第2の態様と同様の作用効果を得ることが
できる。
【0012】本発明の第4の態様は、移動局装置におい
て、自局の電話番号を通知する設定を行い、この設定時
に通話承諾条件を設定すると共に自局を発呼/着呼モー
ドの何れかに設定し、これら設定情報を基地局装置へ送
信し、基地局装置において、その設定情報を受信し、こ
の受信設定情報を記憶し、この記憶設定情報中の着呼モ
ードの移動局装置の通話承諾条件と、発呼モードの移動
局装置から受信した設定情報中の通話承諾条件とを照合
し、この照合の結果が一致した際に、その照合を行った
着呼モードの移動局装置の電話番号を、その照合を行っ
た発呼モードの移動局装置へ送信し、この発呼モードの
移動局装置において、基地局装置からの相手局の電話番
号を受信して表示するようにした。
【0013】この方法によれば、通話承諾条件が一致し
た相手の電話番号を知ることができるので、見知らぬ相
手とも双方合意のもとにコミュニケーションを取ること
ができる。
【0014】本発明の第5の態様は、第4の態様におい
て、基地局装置は、照合の結果が一致した際に、前記照
合を行った着呼モードの移動局装置の電話番号と共に、
この電話番号へ自動で発呼する命令を、前記照合を行っ
た発呼モードの移動局装置へ送信し、この移動局装置
が、前記命令に応じた電話番号に自動で発呼するように
した。
【0015】この方法によれば、通話承諾条件が一致し
た相手の電話番号に自動的に発呼することができ、これ
によって、見知らぬ相手とも双方合意のもとにコミュニ
ケーションを取ることができる。
【0016】以下、本発明の実施の形態について、図面
を参照して詳細に説明する。
【0017】(実施の形態1)図1は、本発明の実施の
形態1に係る移動体通信システムにおけるPHS端末装
置の構成を示すブロック図である。
【0018】この図1に示すPHS端末装置100は、
CPU101と、設定装置102と、表示装置103
と、送信装置104と、受信装置105と、DSP(Dig
ital Signal Processor)部106と、インタフェース部
107と、ローカル発振部108と、PLL(Phase Loc
ked Loop)部109と、変調部110と、ミキサ部11
1と、アンプ部112と、送受分波部113と、アンテ
ナ114と、アンプ部115と、ミキサ部116と、B
PF(Band Pass Filter)部117と、ミキサ部118
と、BPF部119とを備えて構成されている。
【0019】このような構成において、まず、利用者
が、設定装置102において、自局番号通知モードに設
定するかしないか、設定する場合は、自局を発呼モード
にするか/着呼モードにするかの設定と、話題の設定と
を行う。ここで、設定された情報は、設定情報信号12
0によりCPU101へ出力される。
【0020】CPU101は、その情報を元に自局番号
通知モードが設定されているものに限り自局情報信号1
21により自端末装置の電話番号と自局が発呼側か受呼
側かの情報を送信装置104へ出力する。
【0021】送信装置104は、その自局情報信号12
1を送信信号122としてインタフェース部107へ出
力する。
【0022】インタフェース部107は、PHS端末装
置100における無線信号処理全般を司るDSP部10
6と、CPU101との仲介処理を行っており、その送
信信号122を変調部110へ出力する。
【0023】変調部110は、ローカル発振部108か
らの発振周波数信号がPLL部109によって中間周波
数に変換された信号を、インタフェース部107からの
送信信号で変調し、この変調信号をミキサ部111へ出
力する。
【0024】ミキサ部111は、その変調信号をPLL
部109からの無線周波数信号を混合することによっ
て、無線周波数信号に変換する。この変換された信号
は、アンプ部112で増幅された後、送受分波部113
を介してアンテナ114から後述する図2に示す基地局
装置200へ電波送信される。
【0025】一方、基地局装置200から送信されてき
た信号がアンテナ114で受信されると、送受分波部1
13を介してアンプ部115で増幅された後、ミキサ部
116でPLL部109からの中間周波数信号が混合さ
れることによって中間周波数信号に変換される。
【0026】この変換された信号は、BPF部117を
通過することによって所望の周波数帯域のみの信号がミ
キサ部118へ出力され、この信号がミキサ部118で
PLL部109からの周波数信号と混合されることによ
って目的の周波数信号とされ、更にBPF部119へ出
力される。
【0027】BPF部119は、ミキサ部118からの
信号を通過させることによって、隣接チャネルに対し
て、1信号選択度特性として必要なだけの減衰量を取
る。
【0028】このようにBPF部119を通過した信号
は、インタフェース部107を介してDSP部106及
び受信装置105へ出力される。
【0029】このインタフェース部107から受信装置
105へ出力される信号123は、基地局から送られて
きた着呼モード端末番号であり、受信装置105からC
PU101へ相手番号信号124として出力される。こ
の信号124による相手の電話番号125は、表示装置
103に相手番号情報として表示される。
【0030】次に、上記の基地局装置200を図2を参
照して説明する。
【0031】まず、PHS端末装置100から送信され
てきた端末情報が受信信号201として受信装置202
に受信される。受信された情報は、端末情報203とし
て認識装置204に送られる。
【0032】認識装置204では、端末情報203から
その端末装置を認識し、自局番号通知端末情報205と
してCPU206へ出力する。着呼情報の場合、着呼端
末情報207としてメモリA208に格納される。発呼
情報の場合、発呼端末情報209として抽出装置(照合
手段)210へ出力される。
【0033】抽出装置210は、発呼端末情報209と
話題の一致する着呼端末情報207を抽出信号211に
よりメモリA208に抽出しに行く。照合し一致した場
合、着呼抽出情報212を抽出し、発呼端末情報209
と合わせて抽出情報213としてCPU206へ出力す
る。
【0034】一致しなかった場合は、発呼情報を待機情
報214としてメモリB215に待機させる。メモリB
215では5分待機後、待機後情報216として抽出装
置210へ出力し、再度照合を行う。
【0035】抽出情報213としてCPU206に出力
された情報は、端末情報217として番号通知装置21
8へ出力される。
【0036】番号通知装置218では、発呼端末装置に
着呼端末装置の電話番号を通知するための情報である通
知情報219を送信装置220へ出力する。送信装置2
20では、発呼端末装置に着呼端末の電話番号を送信信
号221として送信する。
【0037】次に、上述したPHS端末装置100及び
基地局装置200を用いた移動体通信システムにおける
PHS端末自局番号通知の方法を、図3のフロー図を参
照して詳細に説明する。
【0038】まず、ステップST301において、自局
番号通知モード設定により自局の端末装置の番号を通話
相手に通知するかしないかを設定する。
【0039】自局番号通知モードに設定しない場合は、
ステップST302において、一般電話モードにより普
通に通話をすることができる。
【0040】自局番号通知モードに設定する場合は、ス
テップST303において、話題を選択し、話題設定を
行う。
【0041】次に、ステップST304において、自局
を発呼側にするか着呼側にするかを選択し、発呼着呼モ
ード設定を行う。
【0042】ここで、自局が発呼モードであっても着呼
モードであっても、ステップST305において、自局
番号を基地局に送信する。ステップST306におい
て、基地局は、受信手段によってその端末装置からの情
報を受信する。
【0043】そして、ステップST307において、受
信した情報が発呼モードの端末からのものか着呼モード
の端末からのものかを発着呼モード識別により識別す
る。
【0044】受信した情報が着呼モード端末からの情報
の場合、ステップST308において、着呼モード端末
装置の情報を基地局内のメモリAに格納する。
【0045】受信した情報が発呼モード端末装置からの
情報の場合、ステップST309において、着呼モード
端末装置の情報有無によりメモリA内に他の着呼モード
端末装置があるかを確認し、無かったら、ステップST
310において、発呼モード端末装置の情報をメモリB
に格納する。
【0046】そして、ステップST311において、5
分待機し、この後、ステップST309の着呼モード端
末装置の情報有無に戻り、これを着呼モードが入ってく
るまで繰り返す。
【0047】ステップST309において、メモリ内に
他の着呼モード端末装置の情報があった場合、ステップ
ST312において、照合手段によって発呼と着呼の話
題を照合し、一致したら、ステップST313におい
て、送信手段によって着呼側の電話番号を発呼側の端末
装置に送信する。
【0048】発呼モード端末装置は、ステップST31
4において、相手の電話番号を受信し、ステップST3
15において、端末装置の利用者が発呼により相手の端
末装置に電話をかけることにより、ステップST316
において、通話が開始する。
【0049】一方、ステップST304において、着呼
モード端末装置の場合は、ステップST317におい
て、自局番号を送信した後、ステップST318におい
て、通常待ち受け状態により通常の待ち受け状態にな
り、ステップST319において、着呼し、これによっ
てステップST320において、通話が開始する。
【0050】このように、実施の形態1のPHS端末装
置100及び基地局装置200を用いた移動体通信シス
テムによれば、PHS端末装置100において、設定装
置102で、自局の電話番号を通知する設定を行い、こ
の設定時に通話承諾条件を設定すると共に自局を発呼/
着呼モードの何れかに設定し、送信装置104で、その
設定情報を基地局装置へ送信し、基地局装置において、
PHS端末装置100からの設定情報を受信し、この受
信された設定情報を記憶し、この記憶された設定情報中
の着呼モードの移動局装置の通話承諾条件と、発呼モー
ドの移動局装置から受信した設定情報中の通話承諾条件
とを照合し、この照合の結果が一致した際に、その照合
を行った着呼モードの移動局装置の電話番号を、その照
合を行った発呼モードの移動局装置へ送信し、また、発
呼モードのPHS端末装置100では、基地局装置から
の相手局の電話番号を受信装置105で受信し、この受
信電話番号を表示装置103に表示するように構成し
た。
【0051】これによって、通話承諾条件が一致した相
手の電話番号を知ることができるので、見知らぬ相手と
も双方合意のもとにコミュニケーションを取ることがで
きる。
【0052】(実施の形態2)図4は、本発明の実施の
形態2に係る移動体通信システムにおけるPHS端末装
置の構成を示すブロック図である。但し、この図4に示
す実施の形態2において図1の実施の形態1の各部に対
応する部分には同一符号を付し、その説明を省略する。
【0053】この図4に示す実施の形態2のPHS端末
装置400が、実施の形態1と異なる点は、自動呼出装
置401を設けたことにある。
【0054】即ち、後述する図5に示す基地局装置50
0からの着呼モード端末番号が受信信号125として受
信装置105で受信され、これが呼び出し情報信号40
2としてCPU101に取り込まれる。
【0055】CPU101は、呼び出し情報信号403
を自動呼出装置401へ出力する。自動呼出装置401
は、自局が発呼モードに設定されている場合に、発呼モ
ードの端末装置から着呼モードの端末装置へ自動で発呼
する自動呼び出し信号404により自動発呼する。
【0056】次に、上記の基地局装置500を図5を参
照して説明する。但し、この図5に示す基地局装置50
0において図2に示す基地局装置200の各部に対応す
る部分には同一符号を付し、その説明を省略する。
【0057】即ち、抽出装置210から抽出情報213
としてCPU206に送られてきた情報は、自動呼出設
定装置501に端末情報502として送られる。自動呼
出設定装置501は、自動呼び出しをするための自動呼
び出し設定をオンし、自動呼び出し設定情報503とし
てCPU206へ出力する。CPU206は、呼び出し
情報504を送信装置505へ出力する。送信装置50
5は、発呼端末装置に着呼端末装置の電話番号と自動呼
び出し情報とを送信信号506として送信する。
【0058】次に、上述したPHS端末装置400及び
基地局装置500を用いた移動体通信システムにおける
PHS端末自局番号通知の方法を、図6のフロー図を参
照して詳細に説明する。
【0059】まず、ステップST601において、自局
番号通知モード設定により自局の端末装置を自局番号通
知モードにするかしないかを設定する。自局番号通知モ
ードに設定しない場合は、ステップST602におい
て、一般電話モードにより普通に通話をすることができ
る。
【0060】自局番号通知モードに設定する場合は、ス
テップST603において、話題を選択し、話題設定を
行う。
【0061】次に、ステップST604において、自局
を発呼側にするか着呼側にするかを選択し、発呼着呼モ
ード設定を行う。
【0062】ここで、自局が発呼モードであっても着呼
モードであっても、ステップST605において、自局
番号を基地局に送信する。ステップST606におい
て、基地局は、受信手段によってその端末装置からの情
報を受信する。
【0063】そして、ステップST607において、受
信した情報が発呼モードの端末からのものか着呼モード
の端末からのものかを発着呼モード識別により識別す
る。受信した情報が着呼モード端末からの情報の場合、
ステップST608において、着呼モード端末装置の情
報を基地局内のメモリAに格納する。
【0064】受信した情報が発呼モード端末装置からの
情報の場合、ステップST609において、着呼モード
端末装置の情報有無によりメモリA内に他の着呼モード
端末装置があるかを確認し、無かったら、ステップST
610において、発呼モード端末装置の情報をメモリB
に格納し、ステップST611において、5分待機し、
この後、ステップST609の着呼モード端末装置の情
報有無に戻り、これを着呼モードが入ってくるまで繰り
返す。
【0065】ステップST609において、メモリ内に
他の着呼モード端末装置の情報があった場合、ステップ
ST612において、照合手段によって発呼と着呼の話
題を照合する。
【0066】この照合の結果、一致したら、ステップS
T613において、自動呼び出し命令により、発呼側の
端末装置に発呼するように命令を出し、この命令を受信
した端末装置は、ステップST614において、自動で
発呼し、これによってステップST615において、通
話が開始する。
【0067】一方、ステップST604において、着呼
モード端末装置の場合は、ステップST616におい
て、自局番号を送信した後、ステップST617におい
て、通常待ち受け状態により通常の待ち受け状態にな
り、ステップST618において、着呼し、これによっ
てステップST619において、通話が開始する。
【0068】このように、実施の形態2のPHS端末装
置400及び基地局装置500を用いた移動体通信シス
テムによれば、基地局装置500が、照合の結果が一致
した際に、その照合を行った着呼モードの移動局装置の
電話番号と共に、この電話番号へ自動で発呼する命令を
行う自動発呼命令を、その照合を行った発呼モードの移
動局装置へ送信する機能を具備し、移動局装置400
が、自動発呼命令に応じた電話番号に自動で発呼する自
動呼出装置401を具備する構成とした。
【0069】これによって、通話承諾条件が一致した相
手の電話番号に自動的に発呼することができ、これによ
って、見知らぬ相手とも双方合意のもとにコミュニケー
ションを取ることができる。
【0070】以上では、移動体通信システムの移動局装
置としてPHS端末装置を例に上げたが、携帯電話機及
び情報端末装置等にも適用することができる。
【0071】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
見知らぬ相手とも双方合意のもとにコミュニケーション
を取ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に係る移動体通信システ
ムにおけるPHS端末装置の構成を示すブロック図
【図2】実施の形態1に係る移動体通信システムにおけ
る基地局装置の構成を示すブロック図
【図3】実施の形態1に係る移動体通信システムにおけ
るPHS端末自局番号通知処理の動作を説明するための
フロー図
【図4】本発明の実施の形態2に係る移動体通信システ
ムにおけるPHS端末装置の構成を示すブロック図
【図5】実施の形態2に係る移動体通信システムにおけ
る基地局装置の構成を示すブロック図
【図6】実施の形態2に係る移動体通信システムにおけ
るPHS端末自局番号通知処理の動作を説明するための
フロー図
【符号の説明】
100,400 PHS端末装置 102 設定装置 103 表示装置 104 移動局装置の送信装置 105 移動局装置の受信装置 200,500 基地局装置 202 基地局装置の受信装置 208 メモリA 215 メモリB 210 抽出装置(照合手段) 218 番号通知装置 220,505 基地局装置の送信装置 401 自動呼出装置 501自動呼出設定装置

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自局の電話番号を通話相手に通知する設
    定時に通話承諾条件も設定すると共に自局を発呼/着呼
    モードの何れかに設定する設定手段と、この設定手段で
    の設定情報を基地局装置へ送信する第1送信手段と、前
    記発呼モード設定時に前記基地局装置からの相手局の電
    話番号を受信する第1受信手段と、前記受信された相手
    局の電話番号を表示する表示手段とを有する移動局装置
    と、この移動局装置からの前記設定情報を受信する第2
    受信手段と、前記受信された設定情報を記憶する記憶手
    段と、この記憶手段に記憶された設定情報中の前記着呼
    モードの移動局装置の前記通話承諾条件と、前記発呼モ
    ードの移動局装置から受信した設定情報中の前記通話承
    諾条件とを照合する照合手段と、前記照合の結果が一致
    した際に、前記照合を行った着呼モードの移動局装置の
    電話番号を、前記照合を行った発呼モードの移動局装置
    へ送信する第2送信手段とを有する基地局装置と、を具
    備することを特徴とする移動体通信システム。
  2. 【請求項2】 基地局装置の第2送信手段は、照合手段
    での照合の結果が一致した際に、前記照合を行った着呼
    モードの移動局装置の電話番号と共に、この電話番号へ
    自動で発呼する命令を行う自動発呼命令情報を、前記照
    合を行った発呼モードの移動局装置へ送信する機能を具
    備し、移動局装置は、前記自動発呼命令情報に応じた電
    話番号に自動で発呼する自動呼出手段を具備することを
    特徴とする請求項1記載の移動体通信システム。
  3. 【請求項3】 移動局装置は、PHS端末装置、携帯電
    話装置、情報端末装置の何れかであることを特徴とする
    請求項1又は請求項2記載の移動体通信システム。
  4. 【請求項4】 移動局装置において、自局の電話番号を
    通知する設定を行い、この設定時に通話承諾条件を設定
    すると共に自局を発呼/着呼モードの何れかに設定し、
    これら設定情報を基地局装置へ送信し、基地局装置にお
    いて、その設定情報を受信し、この受信設定情報を記憶
    し、この記憶設定情報中の着呼モードの移動局装置の通
    話承諾条件と、発呼モードの移動局装置から受信した設
    定情報中の通話承諾条件とを照合し、この照合の結果が
    一致した際に、その照合を行った着呼モードの移動局装
    置の電話番号を、その照合を行った発呼モードの移動局
    装置へ送信し、この発呼モードの移動局装置において、
    基地局装置からの相手局の電話番号を受信して表示する
    ことを特徴とする自局番号通知方法。
  5. 【請求項5】 基地局装置は、照合の結果が一致した際
    に、前記照合を行った着呼モードの移動局装置の電話番
    号と共に、この電話番号へ自動で発呼する命令を、前記
    照合を行った発呼モードの移動局装置へ送信し、この移
    動局装置が、前記命令に応じた電話番号に自動で発呼す
    ることを特徴とする請求項4記載の自局番号通知方法。
JP11205757A 1999-07-21 1999-07-21 移動体通信システム及び方法 Pending JP2001036963A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11205757A JP2001036963A (ja) 1999-07-21 1999-07-21 移動体通信システム及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11205757A JP2001036963A (ja) 1999-07-21 1999-07-21 移動体通信システム及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001036963A true JP2001036963A (ja) 2001-02-09

Family

ID=16512169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11205757A Pending JP2001036963A (ja) 1999-07-21 1999-07-21 移動体通信システム及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001036963A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2004200486B2 (en) * 2003-02-12 2007-06-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Complex wireless service apparatus using wired and wireless communication systems and method thereof
JP2008512044A (ja) * 2004-08-30 2008-04-17 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー 自動的に通信装置を接続する方法及び装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6460048A (en) * 1987-08-31 1989-03-07 Omron Tateisi Electronics Co Telephone set
JPH0530191A (ja) * 1991-07-19 1993-02-05 Nec Corp 電話番号案内サービス方式
JPH08172670A (ja) * 1994-12-16 1996-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯無線電話システム
JPH1155726A (ja) * 1997-08-06 1999-02-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> モバイルユーザ向け情報案内方法および装置と情報案内プログラムを記録した記録媒体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6460048A (en) * 1987-08-31 1989-03-07 Omron Tateisi Electronics Co Telephone set
JPH0530191A (ja) * 1991-07-19 1993-02-05 Nec Corp 電話番号案内サービス方式
JPH08172670A (ja) * 1994-12-16 1996-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯無線電話システム
JPH1155726A (ja) * 1997-08-06 1999-02-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> モバイルユーザ向け情報案内方法および装置と情報案内プログラムを記録した記録媒体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2004200486B2 (en) * 2003-02-12 2007-06-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Complex wireless service apparatus using wired and wireless communication systems and method thereof
US7570617B2 (en) 2003-02-12 2009-08-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Complex wireless service apparatus using wired and wireless communication systems and method thereof
JP2008512044A (ja) * 2004-08-30 2008-04-17 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー 自動的に通信装置を接続する方法及び装置
JP4634454B2 (ja) * 2004-08-30 2011-02-16 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー 自動的に通信装置を接続する方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3875196B2 (ja) サービス提供装置、サービス受信装置、サービス提供プログラム、サービス受信プログラム、近接無線通信装置、サービス提供方法及びサービス受信方法
US8041298B2 (en) Hiding a device
US20060084463A1 (en) Mobile communication terminal having emergency call function and method of processing emergency call request in the mobile communication terminal
WO1997033386A1 (fr) Systeme de detection d&#39;informations de position
KR20010024159A (ko) 무선 모뎀과 통신 장치간의 무선 링크를 자동으로설정하는 방법
US20060115057A1 (en) Method and system for control of a voice/data communications device using a radio frequency component
JP2001036963A (ja) 移動体通信システム及び方法
KR19980067458A (ko) 유.무선 링크를 동시에 이용하는 무선전화기 휴대장치 등록방법
JPH08294172A (ja) 移動通信システムの移動端末
SE9901299D0 (sv) Sätt och anordning för att utnyttja mobila radiotelefoner för kontroll- och/eller styrningsändamål
JP2944655B1 (ja) Phs回線を利用した契約位置管理システム及び携帯型位置管理端末
CN107241731B (zh) 移动终端网络重选控制方法及装置
JP3288648B2 (ja) モデム装置及び通信制御装置並びに通信制御方法
KR100263173B1 (ko) 무선호출기를가지는디지탈무선전화기에서호출음제어방법
JP2845164B2 (ja) コードレス電話衛星通信端末
JPH11215559A (ja) 無線通信端末装置及びそのアラーム設定方法
JP2001057688A (ja) 移動無線端末装置
KR100500959B1 (ko) 개인 무선전화 기지국 및 그의 통화 처리 방법
JP3381643B2 (ja) データカードを用いた認証方式
KR100238487B1 (ko) 무선전화기의 채널 포착 방법
JP3388699B2 (ja) 通信用同期確立装置
KR100217737B1 (ko) 다이얼음을 검출하여 통화로를 구성하는 방법
JP3055058B2 (ja) 中継機能を備えたネットワーク無線局
JP2002271858A (ja) コードレス通信機、その制御方法および記憶媒体
JPH1042057A (ja) Pc対応無線モデムカード装置