JP2001034242A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2001034242A
JP2001034242A JP11210437A JP21043799A JP2001034242A JP 2001034242 A JP2001034242 A JP 2001034242A JP 11210437 A JP11210437 A JP 11210437A JP 21043799 A JP21043799 A JP 21043799A JP 2001034242 A JP2001034242 A JP 2001034242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
liquid crystal
chromaticity point
display device
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11210437A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Orita
剛 折田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11210437A priority Critical patent/JP2001034242A/ja
Publication of JP2001034242A publication Critical patent/JP2001034242A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表示素子の特性やばらつきを含んだうえで色
相及びガンマの調整を行うことのできる液晶表示装置を
提供する。 【解決手段】 表示素子2の色度点を検出手段3で検出
し、ガンマ特性を任意の特性になるように制御手段4か
ら補正データをガンマ調整手段5に送出し、ガンマ特性
を調整する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置の色
相調整及びガンマ調整に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の液晶表示装置の色相調整は信号レ
ベルの電圧を測定し、色信号を規定の波形においてレベ
ル調整することが一般的であり、その方法としては特開
平9−200792号に記載されたようなものがある。
【0003】図5は従来の液晶表示装置のブロック構成
図である。このように構成された液晶表示装置において
は色相の調整を表示素子12に映像出力されるまえの信
号レベルを波形観測手段にて観測し、その電圧レベルを
制御手段において任意の波形レベルとなるように制御信
号を色相調整手段11におくり色相の調整を行うように
している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように信号レベル
の電圧が規定のレベルになるように調整する場合には表
示素子の特性やばらつきにより同じ電圧に調整されてい
ても個々の液晶表示装置の間で色相がことなってみえて
しまうという問題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明の液晶表示装置は表示素子における蛍光面の
各色の色度点を検出する検出手段を備え、複数の任意の
色の色度点及び輝度を検出し、色信号飽和度、色信号位
相、色差信号レベル、及びガンマレベルを調整すること
を特徴としたものである。
【0006】本発明によれば表示素子の特性やばらつき
を含んだうえで色相の調整を行うことのできる液晶表示
装置を提供できるものである。
【0007】
【発明の実施の形態】第1の発明に係る液晶表示装置
は、色相調整手段と表示素子における蛍光面の各色の色
度点及び輝度を検出する検出手段により、複数の色相を
任意に調整できることを特徴としたものであり、表示素
子に映出される発光特性に応じて色相を調整できるた
め、ばらつきの少ない色相調整を実現できるものであ
る。
【0008】第2の発明に係る液晶表示装置は、色相調
整手段において色信号の飽和度、色信号の復調角、及び
復調ゲイン、色信号の位相(以後ティントと表記す
る。)を制御するようにしたものであり、任意の複数の
色における色度点を検出し、色相を調整することにより
正確な色相調整が実現できるものである。
【0009】第3の発明に係る液晶表示装置は赤、緑、
青の各色のガンマ調整を蛍光面に映出される発光特性に
応じて調整することにより、実際の映像でより違和感が
少なくなる色相調整が実現できるものである。
【0010】(実施の形態1)以下に、第1及び第2の
発明に係る液晶表示装置の実施形態について図1を用い
て説明する。
【0011】図1において、1は映像信号を入力して色
信号の飽和度、色信号の復調角、及び復調ゲイン、ティ
ントを制御する色相調整手段、2は調整後の信号を映像
出力するための表示素子、3は表示素子の発光面におい
て色度点を検出するための検出手段、4は検出した色度
点に応じて目標の色度点に近づけるように色相調整手段
に補正データを送出する制御手段である。
【0012】飽和度、復調角、復調ゲイン、ティントを
調整することによって、色度図上で色度点が変わる様子
を図2に示す。図2からわかるように任意の色、例えば
検出手段3で検出されたB点にある色をA点に近づける
ように制御手段4において差分データを作成し、補正デ
ータとして色相調整手段1に送出し、飽和度、復調角、
復調ゲイン、ティントを調整することにより任意の色、
この場合はA点の色相が実現できるようになる。
【0013】(実施の形態2)以下、第3の発明に係る
液晶表示装置の実施形態について図3及び図4を用いて
説明する。図3において前述した実施の形態と同様の部
分については同じ符号を用い、説明を省略する。そして
図3においては5のように任意の色の蛍光面での輝度特
性を補正するガンマ調整手段を備えている。
【0014】図4において(ア)は調整する色の蛍光面
でのガンマ特性を示している。図1における検出手段3
で検出された色の色度点および発光輝度が前記実施の形
態1で説明した動作と同様に調整する色の発光特性が図
3の(ア)に近づくように図3(イ)で示すA点及びB
点のポイントをガンマ調整手段5において調整すること
により、任意の色におけるガンマ特性が再現できるよう
になるものである。この場合調整するポイントはA点、
B点だけでなくより多くするほうが(ア)に近づけられ
ることはいうまでもない。
【0015】
【発明の効果】以上のように、本発明の液晶表示装置に
よれば表示素子における蛍光面の各色の色度点を検出す
る検出手段を備え、複数の任意の色における色度点を検
出し、色信号飽和度、色信号位相、色差信号レベル、ガ
ンマ特性を調整することで表示素子の特性やばらつきを
含んだうえで色相の調整を行うこと可能になり、色の再
現性に優れた液晶表示装置を提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1における液晶表示装置の
ブロック図
【図2】本発明の実施の形態1における液晶表示装置の
動作を示す色度図
【図3】本発明の実施の形態2における液晶表示装置の
ブロック図
【図4】本発明の実施の形態2における液晶表示装置の
動作を示すガンマ特性図
【図5】従来の液晶表示装置のブロック図
【符号の説明】
1 色相調整手段 2 表示素子 3 検出手段 4 制御手段 5 ガンマ調整手段
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 9/64 H04N 9/64 A 9/69 9/69 Fターム(参考) 2H093 NA61 NC54 NC65 ND24 ND58 ND60 5C006 AA01 AA22 AF46 AF52 AF61 BB11 BF38 FA20 FA21 5C060 BA06 DB03 JA11 JA13 JA16 JA18 5C066 AA03 BA20 CA08 EA05 EA11 EB01 EC05 EC06 GA01 GA02 GA32 GA33 GB01 KA12 KD06 KM13 KP02 5C080 AA10 BB05 CC03 DD04 EE30 JJ02 JJ05

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示素子の色相調整を行う色相調整手段
    と、表示素子における蛍光面の各色の色度点及び輝度を
    検出する検出手段とを備え、複数の色相を調整すること
    を特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 前記色相調整手段は、複数の任意の色に
    おける色度点を検出し、色信号飽和度、色信号位相、色
    差信号レベルを調整することを特徴とする請求項1記載
    の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 ガンマ調整を任意の色における色度点及
    び輝度を検出しそのポイントの信号レベルを調整するこ
    とを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
JP11210437A 1999-07-26 1999-07-26 液晶表示装置 Pending JP2001034242A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11210437A JP2001034242A (ja) 1999-07-26 1999-07-26 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11210437A JP2001034242A (ja) 1999-07-26 1999-07-26 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001034242A true JP2001034242A (ja) 2001-02-09

Family

ID=16589324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11210437A Pending JP2001034242A (ja) 1999-07-26 1999-07-26 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001034242A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1323557C (zh) * 2002-12-27 2007-06-27 明基电通股份有限公司 调整色彩的方法与装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1323557C (zh) * 2002-12-27 2007-06-27 明基电通股份有限公司 调整色彩的方法与装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1391870B1 (en) Image display system, projector, information storage medium and image processing method
US6765585B2 (en) Image display system, image processing method, and program
JP2002311503A (ja) 画質補正システム
US8870393B2 (en) Image projection apparatus and method of controlling the same including determining a correction table for correcting RGB values of image data
EP1347652A2 (en) Method and apparatus for image display
WO2006059573A1 (ja) 色彩調整装置及び方法
US8534843B2 (en) Image display apparatus, information processing apparatus, and methods of controlling the same
TW200417812A (en) Adaptive image display
KR20020084679A (ko) 디스플레이장치의 색상조정방법
JPS6089190A (ja) カラ−テレビジヨン受像機
JP2004208311A (ja) 色信号補正装置及びその方法、並びにそれを用いた映像信号処置システム及びその方法
JPH10215385A (ja) 画像の色変換方法
JP2003228330A (ja) 表示装置
JPH07333760A (ja) 自動調整システム
JP2001034242A (ja) 液晶表示装置
JP2004080402A (ja) ダイナミックホワイトバランス調整回路及びマルチ画面表示装置
US10044998B2 (en) Projection apparatus, projection method, and storage medium
JPH10246879A (ja) 液晶表示装置およびその調整方法
EP1315142B1 (en) Environment-adapted image display system and image processing method
JP6659116B2 (ja) 投影装置、及び投影方法
KR100474076B1 (ko) 광원 변화에 반응하는 오토 화이트 밸런스 회로 및 그를 이용한 동영상 카메라 장치
JPH11308629A (ja) 色相調整装置とテレビジョン受信機と調整方法
JPS63174493A (ja) 加色式撮影装置
JP2002247401A (ja) 画像表示システム、画像処理方法、プログラムおよび情報記憶媒体
JP5166859B2 (ja) ホワイトバランス制御装置及びそれを用いた撮像装置、並びにホワイトバランス制御方法