JP2001032054A - 高周波鉄損特性に優れるFe−Cr−Si系合金及びその製造方法 - Google Patents

高周波鉄損特性に優れるFe−Cr−Si系合金及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001032054A
JP2001032054A JP11207599A JP20759999A JP2001032054A JP 2001032054 A JP2001032054 A JP 2001032054A JP 11207599 A JP11207599 A JP 11207599A JP 20759999 A JP20759999 A JP 20759999A JP 2001032054 A JP2001032054 A JP 2001032054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
alloy
iron
wtppm
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11207599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3870616B2 (ja
Inventor
Osamu Kondo
修 近藤
Akihiro Matsuzaki
明博 松崎
Shigeaki Takagi
重彰 高城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP20759999A priority Critical patent/JP3870616B2/ja
Publication of JP2001032054A publication Critical patent/JP2001032054A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3870616B2 publication Critical patent/JP3870616B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 優れた製造時の加工性と共に、良好な磁気特
性を有し、更に耐食性や低廉性をも兼ね備えたFe−Cr−
Si系合金を提案する。 【解決手段】 Cr:1.5 wt%以上20wt%以下、Si:2.5
wt%以上10wt%以下を含有し、かつ、C及びNを合計量
で100wtppm以下に低減し、更に、Sn、Sb、Ni、Cu、Mo、
W、La、V、Nb、Ti、Y、Zr、B及びCoから選ばれる1
種又は2種以上を含有し、残部は鉄及び不可避的不純物
からなり、比抵抗が60μΩcm以上であるFe−Cr−Si系合
金。及び/又はMn、P、Alの中から選ばれる1種以上を
それぞれ1wt%以内で含有させても良い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、商用周波数より
も高い周波数において電磁鋼板として用いる場合に良好
な鉄損特性を有するFe−Cr−Si系合金及びその製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】Fe−Si合金は、軟質磁気特性に優れる材
料として知られていて、なかでもSi量が3.5 wt%以下の
Fe−Si合金は、電磁鋼板として商用周波数用の各種鉄心
を中心に多用されている。しかし、使用周波数が商用周
波数よりも高い場合には、かかるSi量3.5 wt%以下の電
磁鋼板では鉄損が大きくなる不利がある。そのため、こ
のような商用周波数よりも高い周波域で用いられる用途
においては、鉄損特性を改善するために、更に電気抵抗
の高い材料が求められている。
【0003】一般に、鋼中のSi量を増やせば電気抵抗が
増大するから、上記のような高周波域での鉄損を低減す
る上で好都合である。しかし、その一方で、Si量が3.5
wt%を超えると、合金が極めて硬く脆くなり、加工性が
劣ってしまうので圧延による製造、加工が困難となる。
特にSi量が5.0 wt%を超える場合には、冷間加工はもち
ろんのこと、温間加工も不可能になってしまう。
【0004】この高Si鋼の加工性を改良し、6.5 wt%程
度のSiを含有しても工業的に鋼板を製造できる技術とし
ては、特開昭61−166923号公報に開示されてい
る低温強圧下の熱間圧延による方法、特開昭62−22
7078号公報に開示されているSiの拡散浸透処理によ
る方法が代表的である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前者の特開昭
61−166923号公報に開示された技術は、合金と
しての脆性を見かけ上改善するために圧延組織を微妙に
調整しなければならない。したがって、製造過程で厳密
な制御を行わなければならず、工業的に安定して生産す
るのは非常に困難である。一方、後者の特開昭62−2
27078号公報に開示された技術では、特殊な拡散浸
透法を用いるため、工業的な製造を行う場合にはコスト
において極めて不利である。また、良好な高周波磁気特
性を得るためにSi量をこれらの方法で増量しても、電気
抵抗の増加には限界がある。また、通常の工業的な圧延
法で製造できる3.5 wt%以下のSi量の場合には、50μΩ
cm台までの比抵抗しか得られなかった。また、これらの
Fe−Si合金は、耐食性が劣る点も鉄心などの用途におい
ては問題とされる。
【0006】ところで、Alは磁気特性の観点でSiと同様
に電気抵抗を増大させる効果があり、しかもSiほどは加
工性を劣化させない。そこで、Siの一部をAlで置換する
ことにより、加工性が改善されることが知られている。
Alは、Siよりもコスト高になり、磁束密度の減少が大き
いなどの不利があるが、例えばほぼ同等の電気抵抗を得
られるSi:3 wt%、Al:0.7 wt%の組成の鋼と、Si:3.
7 wt%の組成の鋼とでは、Alを0.7 wt%含有する前者の
鋼が加工性、冷延性が良好である。また、磁気特性もほ
ぼ同等となる。しかし、Si:3 wt%以上の鋼において、
SiとAlとの合計量が4wt%以上になる場合は、冷間圧延
が不能となり、更に、SiとAlとの合計量が6wt%を超え
る場合には、温間圧延でさえも困難になっていた。ま
た、この成分系の場合においても、工業的には60μΩcm
未満の比抵抗しか得られていなかった。
【0007】結局のところ、単にSi量やAl量を増加させ
ることにより高周波域での鉄損低減を図るよりも、本質
的に加工性の改善された新規な成分系の合金によって、
高周波域にわたる鉄損特性と共に、加工性をも確保し、
更に、耐食性などを満たすことが望ましい。
【0008】なお、Fe−Si合金の耐食性に関しては、こ
のFe−Si合金の耐食性を改善する手段として、Crを一定
量添加する方法が、特開昭52−24117号公報及び
特開昭61−272352号公報に開示されている。こ
のように、Crの添加により耐食性を向上させた合金は知
られている。しかし、これらの公報に開示された合金は
いずれも、磁気特性としては従来の合金と同程度で、格
段の改良を加えたものではなかった。
【0009】この発明は、上記の問題点を解決するもの
であり、加工性の改善された成分系を素材として、優れ
た製造時や使用時の加工性等を有するとともに、高い電
気抵抗と良好な高周波鉄損特性を有し、さらに耐食性も
良好なFe−Cr−Si系合金を、その有利な製造方法ととも
に提案することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】発明者らは上記目的を達
成すべく鋭意研究を行った結果、次のような知見を得
た。まず、加工性(ほぼ靱性によって評価することがで
きる。)の確保に関して、Fe−Si合金やFe−Si−Al合金
の靱性向上のためには予想外にもCrを共存させることが
効果があることを見いだした。すなわち、これまではCr
を添加するほど靱性は劣化すると考えられてきたが、Si
が3 wt%以上又はAlが1 wt%以上の含有量であっても、
C+Nの含有量を十分に低減した上で、一定量以上のCr
を含有させることにより、むしろ高い靱性が得られるこ
とを見出した。しかも、更にSi量又はAl量が低いFe−Cr
−Si系合金(Fe−Cr−Si合金の他、Fe−Cr−Si−Al合金
も含む。以下同じ。)であって、比抵抗が60μΩcm以上
となる成分系においても、C+Nの含有量を十分に低減
すれば、同等の比抵抗をもつFe−Si合金やFe−Si−Al合
金よりも加工性が大幅に向上することを見出したのであ
る。
【0011】また、磁気特性については、Cr、Si又はAl
を同時に含有させることにより、電気抵抗の増大に相乗
的な効果が現れることを見いだした。その結果、特に高
周波域での鉄損を、SiやAlのみを含有するFe−Si合金、
Fe−Al合金、更にはFe−Si−Al合金に比べて格段に低減
することができるに至った。しかも、このようにCrを添
加すれば、このCrの効果によって耐食性は従来のFe−Si
系に比べて確実に向上する。
【0012】更に、上述した成分に加えて、Mn、P、S
b、Sn、Ni、Cu、Mo、W、La、V、Nb、Ti、Y、Zr、B
又はCoを含有させることにより、鉄損特性や加工性、耐
食性などを更に向上し得ることを見出した。
【0013】この発明は上記の知見に立脚するものであ
る。すなわち、この発明のFe−Cr−Si系合金は、 Cr:1.5 wt%以上20wt%以下及び Si:2.5 wt%以上10wt%以下 を含み、Sb、Snから選ばれる1種又は2種を、それぞれ
1 wt%以下で含有し、C及びNを合計量で100 wtppm 以
下に低減し、残部は鉄及び不可避的不純物からなり、比
抵抗が60μΩcm以上であることを特徴とする高周波鉄損
特性に優れるFe−Cr−Si系合金である。
【0014】この発明の他の態様は、 Cr:1.5 wt%以上20wt%以下及び Si:2.5 wt%以上10wt%以下 を含み、Alよりなる群、ならびに、Mn及びPから選ばれ
る1種又は2種よりなる群のいずれか一方又は双方の群
の成分を、Alは5 wt%以下、Mn及びPはそれぞれ1wt%
以下の範囲で含有し、Sb、Snから選ばれる1種又は2種
を、それぞれ1 wt%以下で含有し、C及びNを合計量で
100 wtppm 以下に低減し、残部は鉄及び不可避的不純物
からなり、比抵抗が60μΩcm以上であることを特徴とす
る高周波鉄損特性に優れるFe−Cr−Si系合金である。
【0015】この発明の他の態様は、 Cr:1.5 wt%以上20wt%以下及び Si:2.5 wt%以上10wt%以下 を含み、Ni、Cu、Mo、W、La、V、Nb、Ti、Y、Zr、B
及びCoから選ばれる1種又は2種以上を、Ni、Mo、W及
びCoは5 wt%以下、Cu、La及びVは1 wt%以下、Nb、T
i、Y、Zr及びBは0.1 wt%以下の範囲で含有し、C及
びNを合計量で100 wtppm 以下に低減し、残部は鉄及び
不可避的不純物からなり、比抵抗が60μΩcm以上である
ことを特徴とする高周波鉄損特性に優れるFe−Cr−Si系
合金である。
【0016】この発明の他の態様は、 Cr:1.5 wt%以上20wt%以下及び Si:2.5 wt%以上10wt%以下 を含み、Alよりなる群、ならびに、Mn及びPから選ばれ
る1種又は2種よりなる群のいずれか一方又は双方の群
の成分を、Alは5 wt%以下、Mn及びPはそれぞれ1wt%
以下の範囲で含有し、Ni、Cu、Mo、W、La、V、Nb、T
i、Y、Zr、B及びCoから選ばれる1種又は2種以上
を、Ni、Mo、W及びCoは5 wt%以下、Cu、La及びVは1
wt%以下、Nb、Ti、Y、Zr及びBは0.1 wt%以下の範囲
で含有し、C及びNを合計量で100 wtppm 以下に低減
し、残部は鉄及び不可避的不純物からなり、比抵抗が60
μΩcm以上であることを特徴とする高周波鉄損特性に優
れるFe−Cr−Si系合金である。
【0017】この発明の他の態様は、 Cr:1.5 wt%以上20wt%以下及び Si:2.5 wt%以上10wt%以下 を含み、Sb、Snから選ばれる1種又は2種を、それぞれ
1 wt%以下で含有し、Ni、Cu、Mo、W、La、V、Nb、T
i、Y、Zr、B及びCoから選ばれる1種又は2種以上
を、Ni、Mo、W及びCoは5 wt%以下、Cu、La及びVは1
wt%以下、Nb、Ti、Y、Zr及びBは0.1 wt%以下の範囲
で含有し、C及びNを合計量で100 wtppm 以下に低減
し、残部は鉄及び不可避的不純物からなり、比抵抗が60
μΩcm以上であることを特徴とする高周波鉄損特性に優
れるFe−Cr−Si系合金である。
【0018】この発明の他の態様は、 Cr:1.5 wt%以上20wt%以下及び Si:2.5 wt%以上10wt%以下 を含み、Alよりなる群、ならびに、Mn及びPから選ばれ
る1種又は2種よりなる群のいずれか一方又は双方の群
の成分を、Alは5 wt%以下、Mn及びPはそれぞれ1wt%
以下の範囲で含有し、Sb、Snから選ばれる1種又は2種
を、それぞれ1 wt%以下で含有し、Ni、Cu、Mo、W、L
a、V、Nb、Ti、Y、Zr、B及びCoから選ばれる1種又
は2種以上を、Ni、Mo、W及びCoは5 wt%以下、Cu、La
及びVは1 wt%以下、Nb、Ti、Y、Zr及びBは0.1 wt%
以下で含有し、C及びNを合計量で100 wtppm 以下に低
減し、残部は鉄及び不可避的不純物からなり、比抵抗が
60μΩcm以上であることを特徴とする高周波鉄損特性に
優れるFe−Cr−Si系合金である。
【0019】この発明のFe−Cr−Si系合金の製造方法
は、下記に示す6種の合金素材をそれぞれ熱間圧延し、
次いで必要に応じて熱延板焼鈍を行った後、1回又は中
間焼鈍を含む2回以上の冷間圧延又は温間圧延を施して
最終板厚とし、更に、仕上げ焼鈍を施すことを特徴とす
る。 記 (1) Cr:1.5 wt%以上20wt%以下及び Si:2.5 wt%以上10wt%以下 を含み、Sb、Snから選ばれる1種又は2種を、それぞれ
1 wt%以下で含有し、C及びNを合計量で100 wtppm 以
下に低減し、残部は鉄及び不可避的不純物からなる合金
素材。 (2) Cr:1.5 wt%以上20wt%以下及び Si:2.5 wt%以上10wt%以下 を含み、Alよりなる群、ならびに、Mn及びPから選ばれ
る1種又は2種よりなる群のいずれか一方又は双方の群
の成分を、Alは5 wt%以下、Mn及びPはそれぞれ1wt%
以下の範囲で含有し、Sb、Snから選ばれる1種又は2種
を、それぞれ1 wt%以下で含有し、C及びNを合計量で
100 wtppm 以下に低減し、残部は鉄及び不可避的不純物
からなる合金素材。 (3) Cr:1.5 wt%以上20wt%以下及び Si:2.5 wt%以上10wt%以下 を含み、Ni、Cu、Mo、W、La、V、Nb、Ti、Y、Zr、B
及びCoから選ばれる1種又は2種以上を、Ni、Mo、W及
びCoは5 wt%以下、Cu、La及びVは1 wt%以下、Nb、T
i、Y、Zr及びBは0.1 wt%以下の範囲で含有し、C及
びNを合計量で100 wtppm 以下に低減し、残部は鉄及び
不可避的不純物からなる合金素材。 (4) Cr:1.5 wt%以上20wt%以下及び Si:2.5 wt%以上10wt%以下 を含み、Alよりなる群、ならびに、Mn及びPから選ばれ
る1種又は2種よりなる群のいずれか一方又は双方の群
の成分を、Alは5 wt%以下、Mn及びPはそれぞれ1wt%
以下の範囲で含有し、Ni、Cu、Mo、W、La、V、Nb、T
i、Y、Zr、B及びCoから選ばれる1種又は2種以上
を、Ni、Mo、W及びCoは5 wt%以下、Cu、La及びVは1
wt%以下、Nb、Ti、Y、Zr及びBは0.1 wt%以下の範囲
で含有し、C及びNを合計量で100 wtppm 以下に低減
し、残部は鉄及び不可避的不純物からなる合金素材。 (5) Cr:1.5 wt%以上20wt%以下及び Si:2.5 wt%以上10wt%以下 を含み、Sb、Snから選ばれる1種又は2種を、それぞれ
1 wt%以下で含有し、Ni、Cu、Mo、W、La、V、Nb、T
i、Y、Zr、B及びCoから選ばれる1種又は2種以上
を、Ni、Mo、W及びCoは5 wt%以下、Cu、La及びVは1
wt%以下、Nb、Ti、Y、Zr及びBは0.1 wt%以下の範囲
で含有し、C及びNを合計量で100 wtppm 以下に低減
し、残部は鉄及び不可避的不純物からなる合金素材。 (6) Cr:1.5 wt%以上20wt%以下及び Si:2.5 wt%以上10wt%以下 を含み、Alよりなる群、ならびに、Mn及びPから選ばれ
る1種又は2種よりなる群のいずれか一方又は双方の群
の成分を、Alは5 wt%以下、Mn及びPはそれぞれ1wt%
以下の範囲で含有し、Sb、Snから選ばれる1種又は2種
を、それぞれ1 wt%以下で含有し、Ni、Cu、Mo、W、L
a、V、Nb、Ti、Y、Zr、B及びCoから選ばれる1種又
は2種以上を、Ni、Mo、W及びCoは5 wt%以下、Cu、La
及びVは1 wt%以下、Nb、Ti、Y、Zr及びBは0.1 wt%
以下の範囲で含有し、C及びNを合計量で100 wtppm 以
下に低減し、残部は鉄及び不可避的不純物からなる合金
素材。
【0020】
【発明の実施の形態】この発明における合金素材の成分
組成範囲について数値限定した理由について説明する。
まず、Crは、Si及び/又はAlとの相乗効果によって電気
抵抗を大幅に向上させて高周波域での鉄損を低減し、更
には耐食性を向上させる基本的な合金成分である。しか
も、3.5 wt%以上のSi含有量の場合、又は3 wt%以上の
Si含有量かつ1wt%を超えるAl含有量の場合であっても
温間圧延可能な程度の靱性を得るのに極めて有効であ
り、その観点からはCrは2 wt%以上を要する。Si量やAl
量が上記の場合よりも少ないときには、Cr量を更に減じ
ても加工性が確保できるが、Crの加工性向上効果を発揮
させ、かつ、合金の比抵抗を60μΩcm以上とするために
は、1.5 wt%以上のCrが必須である。一方、20wt%を超
えると靱性向上の効果が飽和するとともに、コスト上昇
を招くので、Crの含有量は1.5 wt%以上、20wt%以下、
好ましくは2 wt%以上、10wt%以下、より好ましくは、
3 wt%以上、7 wt%以下とする。Crが有する上記の高周
波鉄損特性向上、耐食性向上の効果をより一層望む場合
には、Cr量を5.5 wt%を超える量で含有させることが、
より望ましい。
【0021】Siは、Crとの相乗効果によって電気抵抗を
大幅に上昇させ、高周波域での鉄損を低減するのに有効
な成分である。Si量が2.5 wt%未満ではCrやAlを併用し
ても磁束密度をあまり犠牲にせずに60μΩcm以上の比抵
抗を得るには至らない。一方、10wt%を超えるとCrを含
有させても温間圧延可能なまでの靱性が確保できないの
で、Siの含有量は2.5 wt%以上、10wt%以下、好ましく
は3 wt%以上、7 wt%以下、より好ましくは3.5 wt%以
上、5 wt%以下と規定する。
【0022】Sb及びSnは、いずれも集合組織を改善する
作用を有し、それにより製品の鉄損特性の向上に寄与す
る。したがって、この発明では、Sb及びSnから選ばる1
種又は2種を、それぞれ1 wt%以下の範囲で添加させる
ことができる。Sb量やSn量が1 wt%を超えると、効果は
薄れ、また、コストの上昇を招くことから、Sb量、Sn量
の上限は1 wt%とする。なお、Sb量、Sn量の下限は特に
限定するものではないが、前述したSb、Snの添加効果を
十分に発揮させるためには、それぞれ、0.01wt%以上を
添加することが好ましい。
【0023】Alは、Siと同様、Crとの相乗効果によって
電気抵抗を大幅に向上させ、高周波域での鉄損を低減す
るのに有効な成分であるので、この発明では必要に応じ
てAlを含有させることができる。しかし、Al量が5 wt%
を超えるとコスト上昇を招く上に、この発明のようにSi
量が2.5 wt%以上含有されている場合にCrを含有させて
も温間圧延可能なまでの靱性が確保できないので、Alの
含有量は5 wt%以下とする。Alの下限は特に限定する必
要がないが、脱酸や結晶粒成長性の改善のために0.005
〜0.3 wt%程度を含有させることがある。更に、Alを積
極的に電気抵抗の増大のために活用するときには、この
発明のようにSiが2.5 wt%以上含有されている合金では
Alが0.5 wt%未満では電気抵抗を更に上昇させるに十分
な効果が得られない。したがって、この好ましくはAlの
含有量は0.005 wt%以上、5 wt%以下、より好ましくは
0.5 wt%以上、3 wt%以下と規定する。
【0024】Mn及びPは、Fe−Cr−Si系合金に更に添加
することにより、一層の電気抵抗の上昇を与える。これ
らの成分の添加により、この発明の趣旨を損うことな
く、更なる鉄損の低減が達成できる。そこで、この発明
では、Mn、Pの中から選ばれる1種又は2種を含有させ
ることができる。とはいえ、これらの成分を大量に添加
するとコスト上昇を招くので、それぞれの添加量は1 wt
%を上限とする。より好ましくは0.5 wt%以下が良い。
なお、Mn量、P量の下限は特に限定するものではない
が、前述したMn、Pの添加効果を十分に発揮させるため
にはそれぞれ、Mnについては0.1 wt%以上、Pについて
は0.05wt%以上を含有させることが好ましい。
【0025】Ni及びCuは、いずれも製品の耐食性、耐候
性を改善する作用を有する。また、延性−脆性遷移温度
を下げて、加工性を向上させる。更に、結晶粒を細粒化
する作用を有するため、渦電流損を低減させる効果があ
る。したがって、この発明では、所望の諸特性に応じ
て、NiやCuを含有させることができる。Ni量が5 wt%を
超える場合、Cu量が1 wt%を超える場合は、いずれも、
前述の効果が飽和し、また、延性を劣化させ、また、コ
スト上昇を招くことから、Ni、Cuの含有量の上限はそれ
ぞれ5 wt%、1 wt%とする。なお、Ni量、Cu量の下限は
特に限定するものではないが、前述したNi、Cuの添加効
果を十分に発揮させるためには、それぞれ、0.01wt%以
上を含有させことが好ましい。
【0026】Mo、Wは、いずれも製品の耐食性、耐候性
を改善する作用を有する。したがって、この発明では、
必要に応じてMoやWを含有させて、耐食性、耐候性の更
なる向上を図ることができる。Mo量、W量が5 wt%を超
える場合は、いずれも、前述の効果が飽和し、また、コ
スト上昇も招くことから、Mo、Wの含有量の上限はそれ
ぞれ5 wt%とする。なお、Mo量、W量の下限は特に限定
するものではないが、前述したMo、Wの添加効果を十分
に発揮させるためには、それぞれ、0.005 wt%以上を含
有させことが好ましい。
【0027】La、V、Nb、Ti、Y、Zr及びBは、いずれ
も製品の耐食性、耐候性を改善する作用を有する。した
がって、この発明では、必要に応じてMoやWを含有させ
て、耐食性、耐候性の更なる向上を図ることができる。
La量、V量が1 wt%を超える場合、Nb量、Ti量、Y量、
Zr量又はB量が0.1 wt%を超える場合は、いずれも、前
述の効果が飽和し、また、コスト上昇も招くことから、
La量、V量の上限はそれぞれ1 wt%、Nb量、Ti量、Y
量、Zr量又はB量の上限は0.1 wt%とする。なお、これ
ら成分の下限は特に限定するものではないが、これらの
添加効果を十分に発揮させるためには、0.005 wt%以上
を含有させことが好ましい。
【0028】Coは、磁束密度を高め、製品の磁気特性を
向上させる作用を有する。したがって、この発明では、
Coを含有させることができる。Co量が5 wt%を超える場
合、コスト上昇を招くことから、Co含有量の上限は5 wt
%とする。なお、Co量の下限は特に限定するものではな
いが、前述した添加効果を十分に発揮させるためには、
0.005 wt%以上を含有させことが好ましい。
【0029】C及びNは、Fe−Cr−Si系合金の靱性を劣
化させるためにできる限り低減するのが好ましく、その
許容量はこの発明のCr量、Si量の場合には、高靱性を確
保するために合計量で100 wtppm 以下に抑える必要があ
る。すなわち、先に述べたとり、この発明では、C+N
の含有量を100 wtppm 以下に低減した上で、一定量以上
のCrを含有させることにより、たとえSiを多量に (3.5
wt%を超える量) で含有させる場合であっても、優れた
高い靱性が得られ、製造時及び製品加工時の加工性が改
善されるとともに、高周波鉄損特性が格段に向上するの
である。C+Nの含有量は、好ましくは60wtppm 以下、
より好ましくは30wtppm 以下である。なお、C又はNの
各々は、Cが50wtppm 以下、Nが80wtppm 以下が良く、
より好ましくはCが30wtppm 以下、Nが50wtppm 以下が
良い。更に好ましくは、Cが10wtppm 以下、Nが20wtpp
m 以下がよい。また、C、N以外の不純物量は特に限定
されないが、S:20wtppm 以下、好ましくは10wtppm 以
下、より好ましくは5 wtppm 以下がよい。O:50wtppm
以下、好ましくは30wtppm 以下、より好ましくは15wtpp
m 以下が良い。又は、不純物C+S+N+Oの合計量で
120 wtppm 以下が好ましく、より好ましくは50wtppm 以
下が良い。
【0030】この発明のFe−Cr−Si系合金薄板は、C及
びN合計量を100 wtppm 以下にするように、原料として
純度99.9wt%以上の高純度の電解鉄、電解クロム、金属
Si、金属Alを用い、Mn、Pその他の添加元素を添加する
場合には、これらも高純度原料を用いて製造できる。あ
るいは、転炉法で製造する場合には、所定の純度にまで
十分に精錬し、かつ、後工程での汚染を受けないように
して製造することができる。溶製に際しては、転炉法の
他、例えば、高真空(10-3Torr以下の圧力)の真空溶解
炉を用いることもできる。
【0031】前述した成分組成範囲に調整された合金素
材は、連続鋳造又は造塊−分塊圧延によりスラブとする
ことができる。また、薄スラブ連続鋳造法を用いて、板
厚の薄いスラブを製造することもできる。得られたスラ
ブは、加熱保持後に熱間圧延に供するか、また、CC-DR
法やHCR 法のように、連続鋳造時の顕熱を保持したまま
加熱することなく熱間圧延に供することができる。
【0032】その後の熱間圧延は、極力薄く圧延するこ
とによって、次工程の冷間圧延ないしは温間圧延におけ
る加工性、すなわち圧延性を良好にすることができる。
これは、この発明のFe−Cr−Si系合金組成の場合には、
熱延板の表面部分の方が中心部分よりも靱性が高く、加
工性が優れているとの新知見に基づくものである。その
ための熱延板の厚みは3 mm以下、好ましくは2.5 mm以
下、より好ましくは1.5mm以下とする。
【0033】熱間圧延後は、必要に応じて熱延板焼鈍を
行う。熱延板焼鈍を行うことにより、圧延された素材の
集合組織が改善され、鉄損特性の向上に有利に作用す
る。また、熱延板焼鈍を行うことにより、圧延素材を軟
化できるため、引き続いて行う冷間圧延や温間圧延の作
業性を改善することができる。この熱延板焼鈍条件は、
例えば、温度700 〜1100℃、時間1 秒〜2 時間で行う。
焼鈍温度が高い場合や焼鈍時間が長い場合は、焼鈍効果
が飽和して鉄損特性の一層の改善が見込めないこと及び
コスト上昇の要因となること、焼鈍温度が低い場合や焼
鈍時間が短い場合は鉄損特性の向上効果が小さいことか
ら、これらの作用効果を考慮して上記の範囲内で定めれ
ば良い。
【0034】熱延板焼鈍後は、酸洗もしくはショットブ
ラスト等により熱延スケールを除去した後に、冷間圧延
や温間圧延を行う。熱延板の靱性が改善されているた
め、更に温間や冷間で圧延して0.4 mm以下の厚みの薄板
とすることができる。一般に、板厚を減じると、とりわ
け高周波において渦電流損が有利に抑制され、低鉄損に
なることは周知である。しかし、これまでは高電気抵抗
の材料は圧延性が悪く、通常の圧延法によっては0.5 mm
程度までしか減厚されていなかった。また、単に厚みを
減じてもヒステリシス損失のために、十分な鉄損低減が
できないとされてきた。この点、この発明では、素材成
分と純度を調整することにより、減厚した場合の特性の
効果を促進し得る。かかる減厚の効果を得るためには、
板厚を0.4mm以下とすることが有効である。もっとも、
0.01mmよりも薄くするには、コスト上、工業的に無理が
あるので、板厚の範囲を0.01〜0.4 mm、好ましくは0.03
〜0.35mmとする。
【0035】以上のような冷間圧延や温間圧延は、1回
の圧延又は途中焼鈍を含む2回以上の圧延により行う。
途中焼鈍を行うことは、圧延材の集合組織の改善を通じ
て鉄損特性の向上に有利に作用する。また、この冷間圧
延や温間圧延の作業性を改善することができる。途中焼
鈍の条件は、例えば、温度600 〜1100℃で時間1 秒〜10
分の範囲とする。焼鈍温度が低い場合や焼鈍時間が短い
場合は鉄損特性の向上効果が小さいこと、焼鈍温度が高
い場合や焼鈍時間が長い場合は、焼鈍効果が飽和して鉄
損特性の一層の改善が見込めないこと及びコスト上昇の
要因となることから、これらの作用効果を考慮して上記
の範囲内で定めれば良い。ここで、冷間圧延及び温間圧
延は、コストの面からできるだけ低い温度とすることが
好ましい。温間圧延を行う場合は、300 ℃程度以下の温
度とすることが望ましい。
【0036】冷間圧延、温間圧延の後は、仕上げ焼鈍を
施し、更に絶縁被膜を被成して製品とする。これらの仕
上げ焼鈍の条件、絶縁被膜の被成条件に関しては、通常
の電磁鋼板や電磁ステンレス鋼板で常用される方法と同
様にすればよい。
【0037】
【実施例】(実施例1)表1に示す成分組成を含み、残
部は実質的に鉄の組成よりなる種々の鋼を溶製し、連続
鋳造によりスラブとした。これらのスラブを1100℃に加
熱してから、熱間粗圧延とそれに引き続き熱間仕上げ圧
延を行って板厚1.6 mmとした。
【0038】
【表1】
【0039】熱延後は、熱延板焼鈍を行うことなく脱ス
ケール処理をした後、1回の冷間圧延又は温間圧延を行
って最終板厚0.1 mmとした。熱延後、850 ℃の仕上げ焼
鈍を行い、絶縁被膜を表面に被成させて製品とした。か
くして得られた製品の機械的特性、磁気特性について調
べた結果を表2に示す。なお、表中、延性−脆性遷移温
度は、熱延板からVノッチのシャルピー試験片を圧延方
向と平行に採取し、25℃おきの温度でシャルピー衝撃値
を測定して、脆性破面率が50%になる温度、すなわち延
性−脆性遷移温度を靱性の指標として求めた。また、鉄
損特性は、エプスタイン試験片を調製して周波数10kHz
、磁束密度0.1 T における鉄損値を測定した。また、
同じ製品の絶縁被膜を被成しない合金から、幅30mm、長
さ280 mmの試験片を切り出して、四端子法によって比抵
抗を測定した。
【0040】
【表2】
【0041】表2に示された鋼のうち、番号1の鋼は、
Si量が2.5 wt%に満たないため、比抵抗が低く、鉄損特
性が良好でない。番号6の鋼は、C+N量が100 wtppm
を超えているため、延性−脆性遷移温度が高い。番号
2,7の鋼は、Sn、Sbを含有しないため鉄損特性が良好
でない。。これに対して、この発明の成分組成範囲内に
ある番号3 〜5 、8 〜13の鋼は、靱性も鉄損も良好であ
って磁性材料として極めて優秀である。特に、SbやSnを
添加することによって、Sb、Sn無添加の番号2 や7 の鋼
と比較して、磁気特性が改善されていることが分かる。
【0042】(実施例2)表3に示す種々の成分を含
み、残部は実質的に鉄の組成よりなる鋼を溶製し、連続
鋳造によりスラブとした。これらのスラブを1100℃に加
熱してから、熱間圧延を行って板厚2.0 mmとした。熱延
後は、熱延板焼鈍を行うことなく脱スケール処理をした
後、1回の冷間圧又は温間圧延を行って、最終板厚0.2
mmになる鋼板を得た。その後、950 ℃の仕上げ焼鈍を行
い、絶縁被膜を表面に被成させて製品とした。
【0043】
【表3】
【0044】かくして得られた製品の機械的特性、鉄損
特性及び耐食性について調べた結果を表4に示す。ま
た、耐食性はJIS Z2371 に準拠した塩水噴霧試験を2 時
間行い、板表面の錆発生面積率が20%以下なら「良」、
20%を超え80%以下なら「中」、80%超えなら「劣」と
判定した。なおく、耐食性の評価は、絶縁被膜を被成し
ない合金について行った。また、鉄損特性の評価法は、
実施例1と同じであり、表4中、耐食性が最良とは、板
表面の錆発生面積率が5 %以下の場合である。
【0045】
【表4】 表4より、この発明に従い種々の成分組成を有する鋼
は、Si、Crのみを含有する比較例に比べて、機械的特
性、鉄損特性又は耐食性に優れることが明らかである。
【0046】(実施例3)表5に示す種々の成分を含
み、残部は実質的に鉄の組成よりなる鋼を溶製し、連続
鋳造によりスラブとした。これらのスラブを1050℃に加
熱してから、熱間圧延を行って板厚2.6 mmとした。熱延
後は、熱延板焼鈍を行うことなく脱スケール処理をした
後、900 ℃、2 分間の中間焼鈍を含む2回の冷間圧延又
は温間圧延を行って、最終板厚0.1 mmになる鋼板を得
た。その後、820 ℃の仕上げ焼鈍を行い、絶縁被膜を表
面に被成させて製品とした。
【0047】
【表5】
【0048】かくして得られた製品の機械的特性、磁気
特性について調べた結果を表6に示す。磁束密度は、磁
化力 H:5000A/m のときの磁束密度B50 を測定した。表
6より、この発明に従いCoを有する鋼は、Si、Crのみを
含有する比較例に比べて、磁気特性に優れることが明ら
かである。特に、Coを含有することにより、磁束密度が
良好となる。
【0049】
【表6】
【0050】(実施例4)表7に示す種々の成分組成を
含み、残部は実質的に鉄の組成よりなる鋼を溶製し、連
続鋳造によりスラブとした。これらのスラブを1050℃に
加熱してから、熱間圧延を行って板厚2.0 mmとした。
【0051】熱延後は、熱延板焼鈍を行う場合と熱延板
焼鈍を行わない場合との2条件を行い(熱延板焼鈍を行
う場合は、1000℃、1 分間)、次いで脱スケール処理を
した後、表8に示すように1回又は中間焼鈍(850 ℃、
20秒)を含む2回の冷間圧延を行って、最終板厚0.1 mm
の鋼板を得た。その後、820 ℃の仕上げ焼鈍を行い、絶
縁被膜を表面に被成させて製品とした。
【0052】
【表7】
【0053】かくして得られた製品の磁気特性について
調べた結果を表8に併記する。表7及び表8より、同一
鋼種、同一板厚であっても、熱延板焼鈍を施さない鋼に
比べて、熱延板焼鈍を施した鋼は、鉄損が改善されてい
ることが分かる。また、同一鋼種の場合は、中間焼鈍の
回数が多いほど鉄損の低い製品が得られることがわか
る。
【0054】
【表8】
【0055】(実施例5)表3及び表9に示す成分組成
を含み、残部は実質的に鉄の組成よりなる種々の鋼を溶
製し、連続鋳造によりスラブとした。これらのスラブを
1050℃に加熱してから、熱間圧延を行って板厚1.8 mmと
した。熱延後は、1000℃で120 秒の熱延板焼鈍を行った
後、脱スケール処理をした後、900 ℃で30秒の途中焼鈍
を含む2回の冷間圧延を行って最終板厚0.1 mmとした。
熱延後、820 ℃の仕上げ焼鈍を行い、絶縁被膜を表面に
被成させて製品とした。
【0056】かくして得られた製品の磁気特性について
調べた結果を表10に示す。表10から、この発明に従
う成分組成範囲を有する鋼は、磁気特性に優れることが
明らかである。
【0057】
【表9】
【0058】
【表10】
【0059】
【発明の効果】かくして、この発明によれば、従来のSi
量6.5 wt%までのFe−Si合金やFe−Al合金に比べて格段
に優れた鉄損特性を、良好な加工性とともに確保するこ
とかできる。しかも、耐食性や製造コスト面からも有利
であり、総合的に極めて優秀な磁性材料を与えるもので
ある。
【手続補正書】
【提出日】平成11年8月12日(1999.8.1
2)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正内容】
【0020】
【発明の実施の形態】この発明における合金素材の成分
組成範囲について数値限定した理由について説明する。
まず、Crは、Si及び/又はAlとの相乗効果によって電気
抵抗を大幅に向上させて高周波域での鉄損を低減し、更
には耐食性を向上させる基本的な合金成分である。しか
も、3.5 wt%以上のSi含有量の場合、又は3 wt%以上の
Si含有量かつ1wt%を超えるAl含有量の場合であっても
温間圧延可能な程度の靱性を得るのに極めて有効であ
り、その観点からはCrは2 wt%以上を要する。Si量やAl
量が上記の場合よりも少ないときには、Cr量を更に減じ
ても加工性が確保できるが、Crの加工性向上効果を発揮
させ、かつ、合金の比抵抗を60μΩcm以上とするために
は、1.5 wt%以上のCrが必須である。一方、20wt%を超
えると靱性向上の効果が飽和するとともに、コスト上昇
を招くので、Crの含有量は1.5 wt%以上、20wt%以下、
好ましくは2 wt%以上、10wt%以下、より好ましくは、
3 wt%以上、7 wt%以下とする。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高城 重彰 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎製 鉄株式会社技術研究所内 Fターム(参考) 4K033 AA02 CA01 CA02 CA03 CA04 CA05 CA06 CA07 CA08 CA09 FA12 HA01 HA03 HA05 JA07 5E041 AA11 AA19 CA02 HB05 HB07 HB11 NN00 NN01

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】Cr:1.5 wt%以上20wt%以下及び Si:2.5 wt%以上10wt%以下 を含み、 Sb、Snから選ばれる1種又は2種を、それぞれ1 wt%以
    下で含有し、 C及びNを合計量で100 wtppm 以下 に低減し、残部は鉄及び不可避的不純物からなり、比抵
    抗が60μΩcm以上であることを特徴とする高周波鉄損特
    性に優れるFe−Cr−Si系合金。
  2. 【請求項2】Cr:1.5 wt%以上20wt%以下及び Si:2.5 wt%以上10wt%以下 を含み、 Alよりなる群、ならびに、 Mn及びPから選ばれる1種又は2種よりなる群のいずれ
    か一方又は双方の群の成分を、Alは5 wt%以下、Mn及び
    Pはそれぞれ1wt%以下の範囲で含有し、 Sb、Snから選ばれる1種又は2種を、それぞれ1 wt%以
    下で含有し、 C及びNを合計量で100 wtppm 以下に低減し、残部は鉄
    及び不可避的不純物からなり、比抵抗が60μΩcm以上で
    あることを特徴とする高周波鉄損特性に優れるFe−Cr−
    Si系合金。
  3. 【請求項3】Cr:1.5 wt%以上20wt%以下及び Si:2.5 wt%以上10wt%以下 を含み、 Ni、Cu、Mo、W、La、V、Nb、Ti、Y、Zr、B及びCoか
    ら選ばれる1種又は2種以上を、Ni、Mo、W及びCoは5
    wt%以下、Cu、La及びVは1 wt%以下、Nb、Ti、Y、Zr
    及びBは0.1 wt%以下の範囲で含有し、 C及びNを合計量で100 wtppm 以下に低減し、残部は鉄
    及び不可避的不純物からなり、比抵抗が60μΩcm以上で
    あることを特徴とする高周波鉄損特性に優れるFe−Cr−
    Si系合金。
  4. 【請求項4】Cr:1.5 wt%以上20wt%以下及び Si:2.5 wt%以上10wt%以下 を含み、 Alよりなる群、ならびに、 Mn及びPから選ばれる1種又は2種よりなる群のいずれ
    か一方又は双方の群の成分を、Alは5 wt%以下、Mn及び
    Pはそれぞれ1wt%以下の範囲で含有し、 Ni、Cu、Mo、W、La、V、Nb、Ti、Y、Zr、B及びCoか
    ら選ばれる1種又は2種以上を、Ni、Mo、W及びCoは5
    wt%以下、Cu、La及びVは1 wt%以下、Nb、Ti、Y、Zr
    及びBは0.1 wt%以下の範囲で含有し、 C及びNを合計量で100 wtppm 以下に低減し、残部は鉄
    及び不可避的不純物からなり、比抵抗が60μΩcm以上で
    あることを特徴とする高周波鉄損特性に優れるFe−Cr−
    Si系合金。
  5. 【請求項5】 Cr:1.5 wt%以上20wt%以下及び Si:2.5 wt%以上10wt%以下 を含み、 Sb、Snから選ばれる1種又は2種を、それぞれ1 wt%以
    下で含有し、 Ni、Cu、Mo、W、La、V、Nb、Ti、Y、Zr、B及びCoか
    ら選ばれる1種又は2種以上を、Ni、Mo、W及びCoは5
    wt%以下、Cu、La及びVは1 wt%以下、Nb、Ti、Y、Zr
    及びBは0.1 wt%以下の範囲で含有し、 C及びNを合計量で100 wtppm 以下に低減し、残部は鉄
    及び不可避的不純物からなり、比抵抗が60μΩcm以上で
    あることを特徴とする高周波鉄損特性に優れるFe−Cr−
    Si系合金。
  6. 【請求項6】Cr:1.5 wt%以上20wt%以下及び Si:2.5 wt%以上10wt%以下 を含み、 Alよりなる群、ならびに、 Mn及びPから選ばれる1種又は2種よりなる群のいずれ
    か一方又は双方の群の成分を、Alは5 wt%以下、Mn及び
    Pはそれぞれ1wt%以下の範囲で含有し、 Sb、Snから選ばれる1種又は2種を、それぞれ1 wt%以
    下で含有し、 Ni、Cu、Mo、W、La、V、Nb、Ti、Y、Zr、B及びCoか
    ら選ばれる1種又は2種以上を、Ni、Mo、W及びCoは5
    wt%以下、Cu、La及びVは1 wt%以下、Nb、Ti、Y、Zr
    及びBは0.1 wt%以下で含有し、 C及びNを合計量で100 wtppm 以下に低減し、残部は鉄
    及び不可避的不純物からなり、比抵抗が60μΩcm以上で
    あることを特徴とする高周波鉄損特性に優れるFe−Cr−
    Si系合金。
  7. 【請求項7】Cr:1.5 wt%以上20wt%以下及び Si:2.5 wt%以上10wt%以下 を含み、 Sb、Snから選ばれる1種又は2種を、それぞれ1 wt%以
    下で含有し、 C及びNを合計量で100 wtppm 以下 に低減し、残部は鉄及び不可避的不純物からなる合金素
    材を熱間圧延し、次いで必要に応じて熱延板焼鈍を行っ
    た後、1回又は中間焼鈍を含む2回以上の冷間圧延又は
    温間圧延を施して最終板厚とし、更に、仕上げ焼鈍を施
    すことを特徴とする高周波鉄損特性に優れるFe−Cr−Si
    系合金の製造方法。
  8. 【請求項8】Cr:1.5 wt%以上20wt%以下及び Si:2.5 wt%以上10wt%以下 を含み、 Alよりなる群、ならびに、 Mn及びPから選ばれる1種又は2種よりなる群のいずれ
    か一方又は双方の群の成分を、Alは5 wt%以下、Mn及び
    Pはそれぞれ1wt%以下の範囲で含有し、 Sb、Snから選ばれる1種又は2種を、それぞれ1 wt%以
    下で含有し、 C及びNを合計量で100 wtppm 以下に低減し、残部は鉄
    及び不可避的不純物からなる合金素材を熱間圧延し、次
    いで必要に応じて熱延板焼鈍を行った後、1回又は中間
    焼鈍を含む2回以上の冷間圧延又は温間圧延を施して最
    終板厚とし、更に、仕上げ焼鈍を施すことを特徴とする
    高周波鉄損特性に優れるFe−Cr−Si系合金の製造方法。
  9. 【請求項9】Cr:1.5 wt%以上20wt%以下及び Si:2.5 wt%以上10wt%以下 を含み、 Ni、Cu、Mo、W、La、V、Nb、Ti、Y、Zr、B及びCoか
    ら選ばれる1種又は2種以上を、Ni、Mo、W及びCoは5
    wt%以下、Cu、La及びVは1 wt%以下、Nb、Ti、Y、Zr
    及びBは0.1 wt%以下の範囲で含有し、 C及びNを合計量で100 wtppm 以下に低減し、残部は鉄
    及び不可避的不純物からなる合金素材を熱間圧延し、次
    いで必要に応じて熱延板焼鈍を行った後、1回又は中間
    焼鈍を含む2回以上の冷間圧延又は温間圧延を施して最
    終板厚とし、更に、仕上げ焼鈍を施すことを特徴とする
    高周波鉄損特性に優れるFe−Cr−Si系合金の製造方法。
  10. 【請求項10】Cr:1.5 wt%以上20wt%以下及び Si:2.5 wt%以上10wt%以下 を含み、 Alよりなる群、ならびに、 Mn及びPから選ばれる1種又は2種よりなる群のいずれ
    か一方又は双方の群の成分を、Alは5 wt%以下、Mn及び
    Pはそれぞれ1wt%以下の範囲で含有し、 Ni、Cu、Mo、W、La、V、Nb、Ti、Y、Zr、B及びCoか
    ら選ばれる1種又は2種以上を、Ni、Mo、W及びCoは5
    wt%以下、Cu、La及びVは1 wt%以下、Nb、Ti、Y、Zr
    及びBは0.1 wt%以下の範囲で含有し、 C及びNを合計量で100 wtppm 以下に低減し、残部は鉄
    及び不可避的不純物からなる合金素材を熱間圧延し、次
    いで必要に応じて熱延板焼鈍を行った後、1回又は中間
    焼鈍を含む2回以上の冷間圧延又は温間圧延を施して最
    終板厚とし、更に、仕上げ焼鈍を施すことを特徴とする
    高周波鉄損特性に優れるFe−Cr−Si系合金の製造方法。
  11. 【請求項11】Cr:1.5 wt%以上20wt%以下及び Si:2.5 wt%以上10wt%以下を含み、 Sb、Snから選ばれる1種又は2種を、それぞれ1 wt%以
    下で含有し、 Ni、Cu、Mo、W、La、V、Nb、Ti、Y、Zr、B及びCoか
    ら選ばれる1種又は2種以上を、Ni、Mo、W及びCoは5
    wt%以下、Cu、La及びVは1 wt%以下、Nb、Ti、Y、Zr
    及びBは0.1 wt%以下の範囲で含有し、 C及びNを合計量で100 wtppm 以下に低減し、残部は鉄
    及び不可避的不純物からなる合金素材を熱間圧延し、次
    いで必要に応じて熱延板焼鈍を行った後、1回又は中間
    焼鈍を含む2回以上の冷間圧延又は温間圧延を施して最
    終板厚とし、更に、仕上げ焼鈍を施すことを特徴とする
    高周波鉄損特性に優れるFe−Cr−Si系合金の製造方法。
  12. 【請求項12】Cr:1.5 wt%以上20wt%以下及び Si:2.5 wt%以上10wt%以下 を含み、 Alよりなる群、ならびに、 Mn及びPから選ばれる1種又は2種よりなる群のいずれ
    か一方又は双方の群の成分を、Alは5 wt%以下、Mn及び
    Pはそれぞれ1wt%以下の範囲で含有し、 Sb、Snから選ばれる1種又は2種を、それぞれ1 wt%以
    下で含有し、 Ni、Cu、Mo、W、La、V、Nb、Ti、Y、Zr、B及びCoか
    ら選ばれる1種又は2種以上を、Ni、Mo、W及びCoは5
    wt%以下、Cu、La及びVは1 wt%以下、Nb、Ti、Y、Zr
    及びBは0.1 wt%以下の範囲で含有し、 C及びNを合計量で100 wtppm 以下に低減し、残部は鉄
    及び不可避的不純物からなる合金素材を熱間圧延し、次
    いで必要に応じて熱延板焼鈍を行った後、1回又は中間
    焼鈍を含む2回以上の冷間圧延又は温間圧延を施して最
    終板厚とし、更に、仕上げ焼鈍を施すことを特徴とする
    高周波鉄損特性に優れるFe−Cr−Si系合金の製造方法。
JP20759999A 1999-07-22 1999-07-22 Fe−Cr−Si系合金及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3870616B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20759999A JP3870616B2 (ja) 1999-07-22 1999-07-22 Fe−Cr−Si系合金及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20759999A JP3870616B2 (ja) 1999-07-22 1999-07-22 Fe−Cr−Si系合金及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001032054A true JP2001032054A (ja) 2001-02-06
JP3870616B2 JP3870616B2 (ja) 2007-01-24

Family

ID=16542452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20759999A Expired - Fee Related JP3870616B2 (ja) 1999-07-22 1999-07-22 Fe−Cr−Si系合金及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3870616B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005240078A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Jfe Steel Kk 低磁場磁気特性の経時安定性に優れた方向性電磁鋼板及びその製造方法
JP2008240104A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Jfe Steel Kk 高強度無方向性電磁鋼板およびその製造方法
EP2128290A1 (en) * 2007-03-22 2009-12-02 Showa Denko K.K. R-t-b base alloy, process for production thereof, fine powder for r-t-b base rare earth permanent magnet, and r-t-b base rare earth permanent magnet
JP2014170877A (ja) * 2013-03-05 2014-09-18 Daido Steel Co Ltd 軟磁性金属粉末及び圧粉磁心
CN104357741A (zh) * 2014-11-18 2015-02-18 陕西钢铁集团有限公司 一种hrb400e高强度抗震钢筋盘螺及其生产方法
US20160319387A1 (en) * 2013-12-24 2016-11-03 Posco Soft high-silicon steel sheet and manufacturing method thereof
CN114990454A (zh) * 2022-06-13 2022-09-02 华北理工大学 一种Fe-Cr-Si系合金及其制备方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005240078A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Jfe Steel Kk 低磁場磁気特性の経時安定性に優れた方向性電磁鋼板及びその製造方法
JP4626155B2 (ja) * 2004-02-25 2011-02-02 Jfeスチール株式会社 低磁場磁気特性の経時安定性に優れた方向性電磁鋼板及びその製造方法
EP2128290A1 (en) * 2007-03-22 2009-12-02 Showa Denko K.K. R-t-b base alloy, process for production thereof, fine powder for r-t-b base rare earth permanent magnet, and r-t-b base rare earth permanent magnet
EP2128290A4 (en) * 2007-03-22 2010-12-01 Showa Denko Kk R-T-B BASED ALLOY, MANUFACTURING METHOD THEREOF, FINE POWDER FOR R-T-B RARE EARTH PERMANENT MAGNET, AND R-T-B RARE EARTH PERMANENT MAGNET
JP2008240104A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Jfe Steel Kk 高強度無方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP2014170877A (ja) * 2013-03-05 2014-09-18 Daido Steel Co Ltd 軟磁性金属粉末及び圧粉磁心
US20160319387A1 (en) * 2013-12-24 2016-11-03 Posco Soft high-silicon steel sheet and manufacturing method thereof
JP2017508878A (ja) * 2013-12-24 2017-03-30 ポスコPosco 軟質高珪素鋼板及びその製造方法
US11505845B2 (en) 2013-12-24 2022-11-22 Posco Soft high-silicon steel sheet and manufacturing method thereof
CN104357741A (zh) * 2014-11-18 2015-02-18 陕西钢铁集团有限公司 一种hrb400e高强度抗震钢筋盘螺及其生产方法
CN114990454A (zh) * 2022-06-13 2022-09-02 华北理工大学 一种Fe-Cr-Si系合金及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3870616B2 (ja) 2007-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004068084A (ja) 回転機用高磁束密度無方向性電磁鋼板及び回転機用部材
EP4079896A2 (en) Non-oriented electrical steel sheet, and method for manufacturing same
JP4383181B2 (ja) コイル内の磁気特性の均一性に優れ製造歩留まりが高い無方向性電磁鋼板およびその製造方法
JPWO2020251002A1 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法
JP2001032054A (ja) 高周波鉄損特性に優れるFe−Cr−Si系合金及びその製造方法
US6364962B1 (en) Electromagnetic steel sheet having excellent high-frequency magnetic properties and method
JP4173609B2 (ja) 成形性および熱間加工性に優れたプレス成形用オーステナイト系ステンレス鋼および鋼板
JP3224781B2 (ja) 高周波磁気特性に優れるFe−Cr−Si系合金及びその製造方法
KR101940427B1 (ko) 페라이트계 스테인리스 강판
JPH07126812A (ja) 耐2次加工脆性に優れるフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP3758425B2 (ja) Fe−Cr−Si系電磁鋼板の製造方法
JP2001032052A (ja) 高周波鉄損特性に優れるFe−Cr−Si系合金
JP4280201B2 (ja) 磁気特性に優れた無方向性電磁鋼板
JPH07126758A (ja) 曲げ加工性に優れるフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JP4306445B2 (ja) 高周波磁気特性に優れたFe−Cr−Si系無方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP3379826B2 (ja) 面内異方性が小さいフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP2001032053A (ja) 加工性及び高周波鉄損特性に優れるFe−Cr−Si系合金
JP2003105508A (ja) 加工性の優れた無方向性電磁鋼板及びその製造方法
JP2001131717A (ja) 打ち抜き性に優れた低鉄損無方向性電磁鋼板
JP3923485B2 (ja) 深絞り性に優れたフェライト単相系ステンレス鋼の製造方法
JP2001279327A (ja) 高周波用の無方向性電磁鋼板の製造方法
JP2001262289A (ja) 1kHz以上の周波域における磁気特性に優れる無方向性電磁鋼板
JP2002241907A (ja) 高周波磁気特性及び打ち抜き加工性に優れる無方向性電磁鋼板
JP3561922B2 (ja) 軟磁性ステンレス鋼の製造方法
JP2002097558A (ja) 高周波磁気特性及び打ち抜き加工性に優れる無方向性電磁鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131027

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees