JP2001031491A - 半導体結晶の製造方法および製造装置 - Google Patents

半導体結晶の製造方法および製造装置

Info

Publication number
JP2001031491A
JP2001031491A JP11206903A JP20690399A JP2001031491A JP 2001031491 A JP2001031491 A JP 2001031491A JP 11206903 A JP11206903 A JP 11206903A JP 20690399 A JP20690399 A JP 20690399A JP 2001031491 A JP2001031491 A JP 2001031491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal
temperature region
crystal growth
heat insulating
growth vessel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11206903A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Mizuniwa
清治 水庭
Masaya Itani
賢哉 井谷
Michinori Wachi
三千則 和地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP11206903A priority Critical patent/JP2001031491A/ja
Publication of JP2001031491A publication Critical patent/JP2001031491A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スリップ転移が発生しにくく、固液界面が凸
状の半導体結晶を成長させることのできる半導体結晶の
製造方法と製造装置を提供する。 【解決手段】 加熱機構2の高温領域Aと低温領域Bの
間に、結晶成長容器5の外径の1/10以上、1/3未
満の厚さを有する断熱部11を設けるとともに、結晶成
長容器5の周りの石英アンプル9と断熱部11の隙間を
5mm未満に設定し、さらに、結晶12と半導体原料の
溶融物8の間に形成される固液界面13を高温領域Aの
中に位置させた状態で結晶12を成長させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体結晶の製造
方法および製造装置に関し、特に、スリップ転位が発生
しにくく、固液界面が凸状の半導体結晶を成長させるこ
とのできる半導体結晶の製造方法とこれに使用される製
造装置に関する。
【0002】
【従来の技術】化合物半導体の結晶を成長させる方法と
して、垂直ブリッジマン法と呼ばれる成長法が知られて
いる。図2は、この方法における装置の概要を示したも
ので、1は断熱材を含む装置本体、2は装置本体1の中
に設けられた電気ヒータ式の加熱機構を示す。加熱機構
2は、上方と下方に高温ヒータ3と低温ヒータ4を有
し、これにより高温領域Aと低温領域Bを形成してい
る。
【0003】5は下部に種結晶6を収容し、上部にGa
As等の半導体原料の溶融物8を収容した結晶成長容器
(PNBるつぼ)を示す。この結晶成長容器5は、上部
に蓋を有した石英アンプル9の中に収納されている。
【0004】溶融物8は、加熱機構2の高温領域Aにお
いて高温ヒータ3からの熱によって溶融しており、その
上部には、必要によってAsの飛散を防ぐための酸化ホ
ウ素7が形成される。12は種結晶6の上に成長させら
れた半導体の結晶を示し、先端に石英アンプル9を取り
付けた下降装置10が下降することによって成長する。
下降装置10は、結晶12と原料の溶融物8の間の固液
界面13が常に上下方向に同じ位置になるように下降
し、これによって結晶12が順次成長して行く。
【0005】この半導体結晶の製造において重要なこと
は、固液界面13が図のように凸状化するように結晶1
2を成長させることであり、この凸状化が結晶欠陥のな
い良質の半導体結晶を得るための目安となる。しかし、
現実には、凸状の半導体結晶を得ることは難しく、逆
に、固液界面13を凹状化させることが多い。固液界面
13の凹状化は、機械的歪みを原因とした転移による欠
陥を結晶中に生成させるため、半導体結晶としての品質
を低下させる原因となる。
【0006】固液界面13の凹状化を防ぎ、凸状化を可
能にする半導体結晶の製造方法として、特開平7−27
7869号に開示された方法が知られている。図2の1
1がこの方法の要部をなすもので、高温領域Aと低温領
域Bの境界に断熱部11を配置し、この断熱部11の厚
さを結晶成長容器5の直径の1/3〜3倍に設定すると
ともに、結晶成長容器5の周囲の石英アンプル9と断熱
部11の間の隙間を20mm以下に設定し、さらに、固
液界面13をこの断熱部11の中心より上方に位置させ
た状態で結晶の成長を行う。14は覗き窓を示す。
【0007】この方法によれば、断熱部11を設置する
ことによって結晶成長容器5の外面での高温領域A側か
ら低温領域B側への熱の移動を遮断し、これによって熱
の移動を結晶成長容器5の内側、即ち、結晶12を通し
た図の矢印方向のものとすることで、固液界面13の凸
状化を図ることができるとされている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の半導体
結晶の製造方法によると、断熱部11が結晶成長容器5
の直径の3/1から3倍という大きな厚さ寸法を有する
ため、この断熱部11の部分から熱が外側に逃げやす
く、このため、断熱部11の部分に温度の低い谷間が発
生して結晶12がこれによって急冷されるようになり、
結果として、結晶中にスリップ転移を発生させるように
なる。
【0009】スリップ転移の発生を防ぐため、結晶12
が急冷されないように石英アンプル9の周囲に均熱材を
配置することが考えられるが、均熱材を介しての上方か
ら下方への熱の逃げが発生するため、このことを原因と
した固液界面13の凹状化を招くようになるので好まし
くない。
【0010】従って、本発明の目的は、スリップ転移が
発生しにくく、固液界面が凸状の半導体結晶を成長させ
ることのできる半導体結晶の製造方法とこれに使用され
る製造装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するため、半導体の原料と種結晶を前者を上部に後
者を下部に位置させて収容した結晶成長容器を、上方に
高温領域を有し、下方に低温領域を有する加熱機構の中
に配置し、前記高温領域で加熱することによって前記原
料の溶融物を生成させ、生成した前記溶融物を前記種結
晶に種付けした後、前記結晶成長容器を下降させるか、
あるいは前記加熱機構を上昇させることによって前記種
結晶の上に前記溶融物から結晶を成長させる半導体結晶
の製造方法において、前記高温領域と前記低温領域の間
に位置した前記結晶成長容器の周りに、前記結晶成長容
器の外径の1/10以上、1/3未満の厚さの断熱部を
設けるとともに、前記結晶成長容器の周りに形成される
前記断熱部の内側の隙間を5mm未満に設定し、かつ前
記結晶と前記溶融物の間の固液界面を前記高温領域の中
に位置させた状態で前記結晶の成長を行うことを特徴と
する半導体結晶の製造方法を提供するものである。
【0012】また、本発明は、上記の目的を達成するた
め、上方に高温領域を有し、下方に低温領域を有する加
熱機構と、半導体の原料と種結晶を前者を上部に後者を
下部に位置させて収容した結晶成長容器と、前記結晶成
長容器の外径の1/10以上、1/3未満の厚さを有
し、前記結晶成長容器の周りに形成される内側の隙間を
5mm未満に設定して前記結晶成長容器の前記高温領域
と前記低温領域の間に位置する部分の周りに設けられた
断熱部と、前記高温領域において加熱されて生成した前
記原料の溶融物から前記種結晶の上に成長させられる結
晶と前記溶融物の間の固液界面の位置が前記高温領域の
中に位置するようにして前記結晶成長容器を下降させる
か、あるいは前記加熱機構を上昇させる駆動機構を有す
ることを特徴とする半導体結晶の製造装置を提供するも
のである。
【0013】本発明において、断熱部の厚さを結晶成長
容器の外径の1/10から1/3未満に設定する理由
は、1/10を下廻る場合には、断熱部による断熱効果
が低下して固液界面が凹状化するようになり、逆に、1
/3以上になると、断熱部に温度の谷間が発生し、この
ため、結晶が急冷されてスリップ転移が生じやすくなる
ことによる。
【0014】結晶成長容器の周りに形成される断熱部の
内側には、できるだけ隙間を生じさせないようにする必
要があり、5mmがその境界となる。隙間が5mm以上
形成されると、断熱部を結晶成長容器の外径の1/10
以上、1/3未満と薄く設定することも手伝って、この
隙間を通しての高温部から低温部への熱の移動が発生し
やすくなり、結果として、結晶を介しての熱の移動が少
なくなるために固液界面が凹状化するようになる。
【0015】なお、ここに言う断熱部の内側の隙間と
は、結晶成長容器の周りに断熱部を直接形成する場合に
は、結晶成長容器と断熱部の間の隙間がこれに相当し、
結晶成長容器を石英アンプルの中に収納して結晶を成長
させる場合には、石英アンプルと断熱部の間の隙間がこ
れに相当する。
【0016】本発明において、固液界面を高温領域の中
に位置させる構成は重要である。固液界面を高温領域の
中に位置させる結果、固液界面に高温領域の熱源から輻
射熱が多量に与えられるようになり、この熱が固液界面
の凹状化を防ぐように作用する。この意味で、固液界面
を高温領域の中に大きく突出させ、これによって結晶の
側面にも輻射熱が作用するように設定することは好まし
い形態である。
【0017】結晶の成長速度に合わせての結晶成長容器
の下降あるいは加熱機構の上昇は、いずれか一方の動作
とするのが普通であるが、双方の動作を組み合わせても
よい。断熱部の構成材としては、アルミナ、シリカ等よ
り構成されるセラミックウール、あるいはカーボンフェ
ルト等が使用され、さらには、これらを成型体の形に固
めたものがなどが使用される。本発明が結晶成長の対象
とする半導体としては、たとえば、GaAs、GaPあ
るいはInP等が挙げられる。
【0018】
【発明の実施の形態】次に、本発明による半導体結晶の
製造方法および製造装置の実施の形態について説明す
る。図1において、1は断熱材を組み入れた装置本体、
2は装置本体1の中に設けられた電気ヒータ式の加熱機
構を示す。いずれもグラファイトで構成された上方の高
温ヒータ3と下方の低温ヒータ4を有し、これにより高
温領域Aと低温領域Bを形成している。
【0019】5はPNBるつぼより構成された内径が8
0mm(外径82mm)の結晶成長容器を示す。その下
部には、種結晶6が収容され、上部には、上面を酸化ホ
ウ素7により覆われた半導体原料の溶融物8が収容され
ており、さらに、この結晶成長容器5は、外径が90m
mの透明な石英アンプル9の中に収納されている。種結
晶6は、最初のシード付から初期成長時以外は常に低温
領域Bの側に位置させられ、溶融物8は、常に高温領域
Aの側に位置させられる。
【0020】石英アンプル9は、下降装置10の先端に
取り付けられており、さらに、その周囲には、外周面を
装置本体1の内面に固着させた所定の厚さtを有したリ
ング状の断熱部11が配置されている。断熱部11は、
カーボンフェルトより構成されており、900 +0.5mm
の内径を有するように成型されている。従って、下降装
置10が作動すると、石英アンプル9は、断熱部11と
の間にほぼ隙間を有しない状態で下降することになる。
【0021】
【実施例】以上の構成において、半導体の原料として
3,000gのGaAsを使用し、これをドーパントと
してのSiとともに下部に種結晶6を配した結晶成長容
器5の中に入れ、結晶の成長を進めた。本実施例におけ
る断熱部11としては、厚さtが25mmのものを使用
した。
【0022】まず、GaAsを加熱して溶融部8を生成
させ、次いで、これを種結晶6に種付けした後、下降装
置10を3mm/hrの速度で下降させた。順次成長さ
せられる結晶12の固液界面13が断熱部11の上面よ
り上方に突出し、突出した結晶12の上部側面と固液界
面13が高温部3からの輻射熱を受けるように下降速度
を制御し、この状態で結晶の成長を進めた。なお、結晶
成長時の上下方向における最大温度勾配は、約5.0d
eg/cmに設定した。
【0023】結晶12が所定の大きさに成長した後、装
置本体1内を室温まで冷却し、その後、結晶(直径3イ
ンチ×直胴部長100mm)12を採取して、その種結
晶6側と固液界面13側の両端からウエハを切り出し、
転移密度を測定したところ、いずれも500個/cm2
以下の良好な値を示した。
【0024】また、結晶を縦切りにしてストリエーショ
ンエッチングを行い、その固液界面の形状を観察した結
果、直胴部の全長に亙って凸化率(結晶直径に対する凸
部量の百分率)が0〜+3%を示しており、結晶の全長
において凸状の固液界面を呈していることが確認され
た。
【0025】再現性を確認するために、以上の条件のも
とに10本のGaAsの結晶成長を繰り返し実施したと
ころ、単結晶の収率は90%を示し、さらに、すべての
結晶が500個/cm2 以下の低転移密度を有している
ことが確認され、歩留と結晶品質の両面において、良好
な結果を得ることができた。
【0026】
【比較例1】図1において、断熱部11の厚さtを30
mmに設定し、他を実施例と同じに設定することにより
GaAsの結晶12を成長させた。得られた結晶の転移
密度を測定した結果、種結晶側の直胴部約20mmまで
ウエハの周囲にスリップ転移の発生が認められた。
【0027】
【比較例2】図1において、断熱部11の厚さtを50
mmに設定し、他を実施例と同一条件にしてGaAsの
結晶12を成長させたところ、得られた結晶には、顕著
なスリップ転移が確認された。石英アンプル9の外面に
沿って上下方向に温度分布を測定した結果、高温領域A
と低温領域Bの境界に温度の谷間(低温)が存在してお
り、スリップ転移は、この低温により結晶が急冷された
ことによって発生したものと思われる。
【0028】
【比較例3】図1において、固液界面13の位置を断熱
部11の上面から5mm低く設定し、他を実施例と同じ
条件にしてGaAsの結晶12を成長させた。成長した
結晶を縦切りして固液界面の形状を観察したところ、直
胴部の全長に亙って−3〜−7%の凸化率、即ち、凹状
を呈していることが確認された。固液界面13に対する
高温部3からの輻射熱が不足した結果である。
【0029】
【比較例4】図1において、断熱部11の内径を100
mmに設定することにより断熱部11の内側と石英アン
プル8の間に5mmの隙間を形成し、他を実施例と同一
条件に設定することによりGaAsの結晶12を成長さ
せたところ、固液界面13の凸化率は−2〜+1%を示
し、限界値であることが確認された。従って、凸状の固
液界面を得るためには、隙間を5mm未満に設定する必
要がある。
【0030】
【比較例5】図1において、断熱部11の部分の石英ア
ンプル9の周上に厚さ5mmのグラファイト均熱材を設
けるとともに、断熱部11の内側と石英アンプル9の間
に5 0 +0.5mmの隙間を設け、さらに、他を実施例と同
一条件に設定してGaAsの結晶12を成長させたとこ
ろ、固液界面13の凸化率は直胴部の全長において−5
〜−15%を示した。高温領域A側から低温領域B側へ
の均熱材を通しての熱の逃げが発生する一方、これによ
って結晶12を通しての熱の移動(図の矢印方向)が生
じなくなったために、結果として、断熱部11による断
熱作用が意味を失ったことによるものと思われる。
【0031】
【発明の効果】以上のように、本発明による半導体結晶
の製造方法と製造装置によれば、加熱機構の高温領域と
低温領域の間に、結晶成長容器の外径の1/10以上、
1/3未満の厚さの断熱部を設けるとともに、結晶成長
容器の周りに形成される断熱部の内側の隙間を5mm未
満に設定し、かつ成長する結晶と半導体原料の溶融物の
間の固液界面を断熱部より上方の高温領域の中に位置さ
せた状態で結晶の成長を行うため、スリップ転移のない
固液界面が凸状化した半導体結晶を成長させることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による半導体結晶の製造方法と製造装置
の実施の形態を示す説明図。
【図2】従来の半導体結晶の製造方法と製造装置を示す
説明図。
【符号の説明】
1 装置本体 2 加熱機構 3 高温ヒータ 4 低温ヒータ 5 結晶成長容器 6 種結晶 8 溶融物(半導体原料) 9 石英アンプル 10 下降装置 11 断熱部 12 結晶 13 固液界面 A 高温領域 B 低温領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 和地 三千則 茨城県日立市日高町5丁目1番1号 日立 電線株式会社日高工場内 Fターム(参考) 4G077 AA02 BE46 CD02 EB05 EG18 EG20 EG27 EH09 MB04 MB21 MB32 5F053 AA11 AA36 BB04 BB06 BB13 DD03 DD07 DD11 FF04 GG01 KK01 RR03

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体の原料と種結晶を前者を上部に後者
    を下部に位置させて収容した結晶成長容器を、上方に高
    温領域を有し、下方に低温領域を有する加熱機構の中に
    配置し、前記高温領域で加熱することによって前記原料
    の溶融物を生成させ、生成した前記溶融物を前記種結晶
    に種付けした後、前記結晶成長容器を下降させるか、あ
    るいは前記加熱機構を上昇させることによって前記種結
    晶の上に前記溶融物から結晶を成長させる半導体結晶の
    製造方法において、 前記高温領域と前記低温領域の間に位置した前記結晶成
    長容器の周りに、前記結晶成長容器の外径の1/10以
    上、1/3未満の厚さを有した断熱部を設けるととも
    に、前記結晶成長容器の周りに形成される前記断熱部の
    内側の隙間を5mm未満に設定し、かつ前記結晶と前記
    溶融物の間の固液界面を前記高温領域の中に位置させた
    状態で前記結晶の成長を行うことを特徴とする半導体結
    晶の製造方法。
  2. 【請求項2】上方に高温領域を有し、下方に低温領域を
    有する加熱機構と、 半導体の原料と種結晶を前者を上部に後者を下部に位置
    させて収容し、前記加熱機構の中に配置された結晶成長
    容器と、 前記結晶成長容器の外径の1/10以上、1/3未満の
    厚さを有し、前記結晶成長容器の周りに形成される内側
    の隙間を5mm未満に設定して前記結晶成長容器の前記
    高温領域と前記低温領域の間に位置した部分の周りに設
    けられた断熱部と、 前記高温領域において加熱されて生成した前記原料の溶
    融物から前記種結晶の上に成長させられた結晶と前記溶
    融物の間の固液界面が前記高温領域の中に位置するよう
    にして前記結晶成長容器を下降させるか、あるいは前記
    加熱機構を上昇させる駆動機構を有することを特徴とす
    る半導体結晶の製造装置。
  3. 【請求項3】前記断熱部は、アルミナ、シリカ等のセラ
    ミックウール、カーボンフェルト、あるいはこれらの成
    型体より構成されることを特徴とする請求項2項記載の
    半導体結晶の製造装置。
JP11206903A 1999-07-21 1999-07-21 半導体結晶の製造方法および製造装置 Pending JP2001031491A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11206903A JP2001031491A (ja) 1999-07-21 1999-07-21 半導体結晶の製造方法および製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11206903A JP2001031491A (ja) 1999-07-21 1999-07-21 半導体結晶の製造方法および製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001031491A true JP2001031491A (ja) 2001-02-06

Family

ID=16530984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11206903A Pending JP2001031491A (ja) 1999-07-21 1999-07-21 半導体結晶の製造方法および製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001031491A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100712139B1 (ko) 2006-05-01 2007-05-09 임항준 브릿지만 공정을 이용한 단결정 생성장치 및 생성방법
CN102140686A (zh) * 2010-02-03 2011-08-03 中国科学院福建物质结构研究所 一种新型的多晶硅熔炼炉
CN102140672A (zh) * 2011-03-15 2011-08-03 杭州精功机电研究所有限公司 一种晶硅铸锭炉双腔室热场及其控制方法
CN102154685A (zh) * 2011-03-15 2011-08-17 杭州精功机电研究所有限公司 一种基于隔板升降的晶体生长界面控制方法
CN104152984A (zh) * 2014-08-12 2014-11-19 杭州铸泰科技有限公司 一种用于定向生长蓝宝石单晶的可重复使用坩埚
CN111893571A (zh) * 2020-08-06 2020-11-06 山西中科晶电信息材料有限公司 一种掺杂砷化镓单晶晶体生长工艺

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100712139B1 (ko) 2006-05-01 2007-05-09 임항준 브릿지만 공정을 이용한 단결정 생성장치 및 생성방법
CN102140686A (zh) * 2010-02-03 2011-08-03 中国科学院福建物质结构研究所 一种新型的多晶硅熔炼炉
CN102140672A (zh) * 2011-03-15 2011-08-03 杭州精功机电研究所有限公司 一种晶硅铸锭炉双腔室热场及其控制方法
CN102154685A (zh) * 2011-03-15 2011-08-17 杭州精功机电研究所有限公司 一种基于隔板升降的晶体生长界面控制方法
CN104152984A (zh) * 2014-08-12 2014-11-19 杭州铸泰科技有限公司 一种用于定向生长蓝宝石单晶的可重复使用坩埚
CN111893571A (zh) * 2020-08-06 2020-11-06 山西中科晶电信息材料有限公司 一种掺杂砷化镓单晶晶体生长工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2891732B1 (en) Method for producing sic single crystal
JP4810346B2 (ja) サファイア単結晶の製造方法
KR100799362B1 (ko) 실리콘 단결정의 제조방법
US4944925A (en) Apparatus for producing single crystals
JP2001031491A (ja) 半導体結晶の製造方法および製造装置
JP3050120B2 (ja) 単結晶引き上げ用種結晶及び該種結晶を用いた単結晶引き上げ方法
JP3533812B2 (ja) チョクラルスキー法による結晶製造装置、結晶製造方法、およびこの方法から製造される結晶
WO2023051693A1 (zh) 氮掺杂剂加料装置、方法及氮掺杂单晶硅棒的制造系统
JPS6168389A (ja) 単結晶成長装置
US4116642A (en) Method and apparatus for avoiding undesirable deposits in crystal growing operations
US4238274A (en) Method for avoiding undesirable deposits in crystal growing operations
JP4144349B2 (ja) 化合物半導体製造装置
JP2550740B2 (ja) 結晶成長装置
JP2855408B2 (ja) 単結晶成長装置
JP2004099390A (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法及び化合物半導体単結晶
JPH01317188A (ja) 半導体単結晶の製造方法及び装置
JP2001080987A (ja) 化合物半導体結晶の製造装置及びそれを用いた製造方法
JP3700397B2 (ja) 化合物半導体結晶の製造方法
JP4200690B2 (ja) GaAsウェハの製造方法
JP2814796B2 (ja) 単結晶の製造方法及びその装置
JPH11130579A (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法及びその製造装置
JPS5950627B2 (ja) 単結晶シリコン引上装置
JPH0798715B2 (ja) シリコン単結晶の製造方法
JP3788077B2 (ja) 半導体結晶の製造方法および製造装置
JP2004277267A (ja) 化合物半導体単結晶の製造装置