JP2001030059A - 半溶融金属成形機の原料供給装置 - Google Patents

半溶融金属成形機の原料供給装置

Info

Publication number
JP2001030059A
JP2001030059A JP11208359A JP20835999A JP2001030059A JP 2001030059 A JP2001030059 A JP 2001030059A JP 11208359 A JP11208359 A JP 11208359A JP 20835999 A JP20835999 A JP 20835999A JP 2001030059 A JP2001030059 A JP 2001030059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
cylindrical body
forming machine
semi
molten metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11208359A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Matsuo
松尾  識
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP11208359A priority Critical patent/JP2001030059A/ja
Publication of JP2001030059A publication Critical patent/JP2001030059A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、原料の取り扱いが容易であり、欠
陥の少ない高品質の成形品を低コストで得ることが可能
な半溶融金属成形機の原料供給装置を提供することにあ
る。 【解決手段】 本発明では、棒状に形成した原料インゴ
ット3が送り込まれ、半溶融金属成形機1のシリンダ4
に連通する筒状体5と、筒状体5の内壁面5aに設けら
れ、原料インゴット3の外周部に当接して筒状体5内を
外気と遮断するシール部材6と、筒状体5の外周部に設
けられ、原料インゴット3の先端部3aのみを部分溶解
する誘導加熱手段7とを備え、筒状体5内で溶解された
溶融金属8を半溶融金属成形機1のシリンダ4内に供給
するように構成している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半溶融金属成形機
に溶融金属を供給する原料供給装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、溶融したアルミニウム合金やマ
グネシウム合金などの金属材料から所望の品質及び形状
の成形品を得るには、図3及び図4に示すような金属成
形機が使用されている。図3に示す金属成形機51の原
料供給装置52は、溶解炉53で溶解した金属材料の溶
融金属54を貯蔵する保持炉55を備えており、この保
持炉55内の溶融金属54は保温ヒータ56で保温され
ている。また、保持炉55は、溶融金属54の酸化を防
止するため、真空又は不活性ガスによって密閉(シール
ド)されている。一方、金属成形機51のシリンダ57
内には、溶融金属54を撹拌移送するスクリュ58が回
転可能に配設されており、これらシリンダ57と原料供
給装置52の保持炉55とは、導管59を介して互いに
連通している。このような金属成形機51を使用して成
形品を得るには、まず、原料の金属材料を溶解炉53で
溶解し、取鍋60などを用いて溶融金属(溶湯)54を
原料供給装置52の保持炉55内に運び、該保持炉55
から導管59を介して金属成形機51のシリンダ57内
に供給し、次いでシリンダ57内のスクリュ58を回転
駆動させ、供給された溶融金属54を撹拌しながら移送
し、シリンダ57の前方に溜め込んで行く。そして、溶
融金属54が一定量溜まった時点で、溶融金属54を金
属成形機51の先端から図示しない金型のキャビティな
どに圧入すれば、合金成形品が得られる。
【0003】また、図4に示す金属成形機61の原料供
給装置62は、室温の固体状態で原料金属のペレット6
3を受容する供給ホッパ64を備えており、ペレット6
3はインゴットを機械的に加工して直径2〜3mmの粒
状に製作されたものである。一方、金属成形機61のシ
リンダ65内には、ペレット63をせん断破壊しながら
撹拌移送するスクリュ66が回転可能に配設されてお
り、これらシリンダ65と原料供給装置62の供給ホッ
パ64とは、導管67を介して互いに連通している。こ
のような金属成形機61を使用して成形品を得るには、
まず、原料メーカなどより搬入されたペレット63を原
料供給装置62の供給ホッパ64内に投入し、該供給ホ
ッパ64から導管67を介して金属成形機61のシリン
ダ65内に供給し、次いでシリンダ65内のスクリュ6
6を回転駆動させ、供給されたペレット63を押し出し
ながらせん断する。これに伴い、ペレット63は、摩擦
接触やせん断作用、さらに外部から加えられる熱により
温度が上昇して溶融する。この状態で、溶融金属を金属
成形機61の先端から図示しない金型のキャビティなど
に圧入すれば、合金成形品が得られる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図3に
示す従来の金属成形機51の原料供給装置52では、溶
融金属54が溶解炉53及び保持炉55を経て金属成形
機51のシリンダ57内に供給されるので、溶融金属5
4の酸化、ガスの溶解、合金成分の変動、不純物の混入
等が起こり易く、真空又は不活性ガスによる密閉が不可
欠となり、溶融金属54の取り扱いが面倒であり、作業
性に問題を有していた。また、図4に示す従来の金属成
形機61の原料供給装置62では、原料金属としてペレ
ット63がシリンダ65内に供給されるので、原料費が
嵩むと共に、合金組成が原料メーカによって限定されて
しまうという不具合があった。しかも、ペレット63
は、表面積が大きい上、供給ホッパ64内に投入された
状態でその間に空気層が入り易いので、表面酸化膜が多
く形成され、該酸化膜が製品部分にも巻き込まれて品質
低下を招くおそれがあった。
【0005】本発明はこのような実状に鑑みてなされた
ものであって、その目的は、原料の取り扱いが容易であ
り、欠陥の少ない高品質の成形品を低コストで得ること
が可能な半溶融金属成形機の原料供給装置を提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記従来技術の有する課
題を解決するために、本発明においては、棒状に形成し
た原料インゴットが送り込まれ、半溶融金属成形機のシ
リンダに連通する筒状体と、該筒状体の内壁面に設けら
れ、前記原料インゴットの外周部に当接して前記筒状体
内を外気と遮断するシール部材と、前記筒状体の外周部
に設けられ、前記原料インゴットの先端部のみを部分溶
解する誘導加熱手段とを備え、前記筒状体内で溶解され
た溶融金属を前記半溶融金属成形機のシリンダ内に供給
するように構成している。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図示の実施の形態
に基づいて詳細に説明する。ここで、図1は本発明の第
1実施形態に係る半溶融金属成形機の原料供給装置の構
成を示す断面図である。
【0008】本発明の第1実施形態に係る半溶融金属成
形機1の原料供給装置2は、図1に示す如く、例えばア
ルミニウム合金等の原料インゴット3が送り込まれ、半
溶融金属成形機1のシリンダ4に連通する筒状体5と、
該筒状体5の内壁面5aに設けられ、原料インゴット3
の外周部に当接して筒状体5内を外気と遮断するシール
部材6と、筒状体5の外周部に設けられ、原料インゴッ
ト3の先端部のみを部分溶解する高周波等の誘導加熱手
段7とを備えており、筒状体5内で溶解された溶融金属
8を半溶融金属成形機1のシリンダ4に連続的に供給
し、当該シリンダ4内で成形した半溶融金属9をその先
端部から吐出するように構成されている。上記原料イン
ゴット3は、一般的な連続鋳造法により得られる連鋳棒
等の長尺の丸棒状に形成されており、原料供給装置2ま
で搬送されながら、固体の状態でその先端部3aから筒
状体5内に挿入されるようになっている。
【0009】上記半溶融金属成形機1のシリンダ4は、
先細りの円筒状に形成され、ほぼ水平状態に配置されて
いる。そして、シリンダ4の上流側の上壁には、原料供
給装置2の筒状体5と連通する入口部4aが設けられて
いると共に、下流側の先端には、半溶融金属9を吐出す
る出口部4bが設けられている。また、シリンダ4内に
は、撹拌移送手段であるスクリュ10が回転可能に設け
られており、このスクリュ10は、シリンダ4の外部に
設けた第1モータ(第1駆動装置)11によって回転駆
動するように構成されている。スクリュ10は、シリン
ダ4内における半溶融金属9中のデンドライト(樹枝状
結晶)を粒状に粉砕し、凝固収縮率を小さくしてひけ巣
を少なく、材料の機械的特性を向上させ、流動性を持た
せた高品質の半溶融金属9を押し出すため、シリンダ4
内に配設されている。したがって、スクリュ10は、円
筒状のスクリュ本体10aを備えており、該スクリュ本
体10aの外周面部には半溶融金属9を撹拌移送する複
数本のフィン12が軸方向へ間隔を開けて配設されてい
る。上記スクリュ10の基端部は、スクリュ軸10bを
介して第1モータ11と連結されている。
【0010】上記原料供給装置2は、溶解炉としての機
能を持つ筒状体5を備えており、該筒状体5は上下方向
に沿って配設され、その内径は少なくとも送り込まれる
原料インゴット3の外径よりも大きく形成されている。
また、筒状体5の上部内壁面5aには、シール部材6を
収納配置する凹部13が設けられている。上記シール部
材6は、原料インゴット3と相まって筒状体5を外気と
遮断し、溶融金属8中への空気などの巻き込みを防止す
るために設けられており、原料インゴット3の外周部に
確実に当接できるものであれば、シール玉軸受等、その
種類は問わないが、その材料は耐熱性を有している必要
がある。また、シール部材6は、送り込まれる原料イン
ゴット3の外径が常に一定であれば、固定的な構造で支
持されていても問題はないが、その外径が若干異なる場
合には、原料インゴット3の径変化に追従可能な構造で
支持する必要がある。すなわち、図示しない圧縮ばねを
シール部材6と凹部13との間に配設して、当該圧縮ば
ねによりシール部材6を筒状体5の径方向へ常時付勢す
るような支持構造とし、図1に示す原料インゴット3よ
りも細い径の場合に、シール部材6が圧縮ばねの付勢力
によって原料インゴット3側へ移動し、反対に太い径の
場合には、圧縮ばねの付勢力に抗して引き込む方向へ移
動するように構成されている。
【0011】上記誘導加熱手段7は、必要な量だけ連続
的に原料インゴット3を溶解する集中熱源であり、筒状
体5の外周囲に配設される高周波誘導加熱コイル14
と、この誘導加熱コイル14に接続される電源15とか
ら構成されている。しかも、誘導加熱コイル14は、送
り込まれる原料インゴット3の先端部3a付近と対応す
る下方位置寄りに設けられ、筒状体5を介して原料イン
ゴット3の先端部3aを加熱することにより溶融金属8
を製造するようになっている。
【0012】次に、本発明の第1実施形態に係る原料供
給装置2を具備した半溶融金属成形機1によりアルミニ
ウム合金等の半溶融金属9を連続的に成形するには、図
1の矢印Aで示す如く、原料インゴット3を原料供給装
置2の筒状体5内に送り込んで行くと共に、誘導加熱手
段7の電源15を入れ、高周波誘導加熱コイル14で原
料インゴット3の先端部3aのみを加熱して次々と部分
溶解することにより溶融金属8を製造する。製造した溶
融金属8は、筒状体5の底部から入口部4aを経て半溶
融金属成形機1のシリンダ4内に連続的に供給される。
この間、第1モータ11によってスクリュ10を回転駆
動させておく。シリンダ4内に供給された溶融金属8
は、当該シリンダ4内で冷却されて固相を晶出し、回転
中のスクリュ10により撹拌されながら図1の矢印Bで
示す方向へ移送され、所定割合の固相が粒状分散した半
溶融金属9として、シリンダ4の先端出口部4bから外
部へ連続的に吐出されることになる。なお、半溶融金属
成形機1により成形された半溶融金属9は、例えば、そ
のまま図示しない金型のキャビティなどに圧入される
と、所望の合金製品が得られる。
【0013】このように、本発明の第1実施形態に係る
半溶融金属成形機1の原料供給装置2は、原料インゴッ
ト3が丸棒の固体であり、この原料インゴット3をその
まま筒状体5内に送り込み、誘導加熱手段7の高周波誘
導加熱コイル14で先端部3aのみを溶解して溶融金属
8を半溶融金属成形機1のシリンダ4内に供給している
ため、その取り扱いが容易であると共に、溶解炉が不要
となる。しかも、原料インゴット3は、一般的な連続鋳
造法にて製造可能であるため、原料がペレットの場合に
比べて合成組成の自由度が増し、コスト的にも有利であ
る。また、本第1実施形態に係る半溶融金属成形機1の
原料供給装置2は、送り込まれた原料インゴット3の外
周部に当接させるシール部材6を筒状体5の内壁面5a
に設けているため、外気との遮断を容易に行うことがで
き、溶融金属8の酸化及びガスの混入、溶融金属8中へ
の酸化膜等の巻き込みを防止でき、欠陥の少ない高品質
の成形品を得ることができる。さらに、高周波等の誘導
加熱手段7で加熱することにより、必要な量だけ原料イ
ンゴット3を連続的に溶解することが可能になるため、
溶解炉等に比べてエネルギー損失が少なくて済む。
【0014】図2は、本発明に係る半溶融金属成形機の
原料供給装置の第2実施形態を示しており、本実施形態
の原料供給装置2では、筒状体5の外側上方位置に半溶
融金属成形機1のシリンダ4内への溶融金属供給量と同
期して駆動する原料インゴット3の送り手段16が追加
して設けられており、該送り手段16によって原料イン
ゴット3が筒状体5内へ連続的に供給されるようになっ
ている。この送り手段16は、図2に示す如く、回転す
ることにより原料インゴット3を矢印A方向の筒状体5
内に送り込む一対の送りローラ17と、これら送りロー
ラ17を回転駆動させる第2モータ(第2駆動装置)1
8とを備えている。
【0015】また、既述の第1モータ11と第2モータ
18とは、筒状体5内の溶融金属8の圧力を検出する圧
力センサ19に接続されたコントローラ20によって一
定の割合で同期すべく制御されている。圧力センサ19
は、例えば半導体圧力センサなどが用いられ、筒状体5
の下部側壁に配設されており、溶融金属8の製造量に応
じて筒状体5内が負圧又は正圧になると、これを検出し
てその検出信号をコントローラ20に送るようになって
いる。コントローラ20は、例えば圧力センサ19から
の検出信号を受け、溶融金属8の製造量が少なくて負圧
になった場合、一定の割合で第1モータ11の回転数を
下げ、第2モータ18の回転数を上げ、一方、溶融金属
8の生産量が多くて正圧になった場合、同じく一定の割
合で第1モータ11の回転数を上げ、第2モータ18の
回転数を下げるように設定されている。その他の構成及
び作用は上記第1実施形態と同様である。
【0016】このように、本発明の第2実施形態に係る
原料供給装置2では、筒状体5の外側上方位置に半溶融
金属成形機1のシリンダ4内への溶融金属供給量と同期
して駆動する原料インゴット3の送り手段16を設け、
該送り手段16によって原料インゴット3を筒状体5内
へ連続的に供給し、かつスクリュ10の第1モータ11
と送り手段16の第2モータ18とを、筒状体5内の溶
融金属8の圧力を検出する圧力センサ19に接続された
コントローラ20によって一定の割合で同期すべく制御
しているため、上記第1実施形態と同様の効果を奏する
ことが可能となる上、半溶融金属9をより一層効率良く
連続的に成形でき、生産性の向上を図ることができる。
【0017】以上、本発明の実施の形態につき述べた
が、本発明は既述の実施の形態に限定されるものではな
く、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変
形及び変更を加え得るものである。例えば、既述の実施
形態では、原料インゴット3の形状を丸棒としている
が、シール部材6を当接させて筒状体5を外気と確実に
遮断できる形状であれば、四角形その他の形状の棒状で
も良い。
【0018】
【発明の効果】上述の如く、本発明に係る半溶融金属成
形機の原料供給装置は、棒状に形成した原料インゴット
が送り込まれ、半溶融金属成形機のシリンダに連通する
筒状体と、該筒状体の内壁面に設けられ、前記原料イン
ゴットの外周部に当接して前記筒状体内を外気と遮断す
るシール部材と、前記筒状体の外周部に設けられ、前記
原料インゴットの先端部のみを部分溶解する誘導加熱手
段とを備え、前記筒状体内で溶解された溶融金属を前記
半溶融金属成形機のシリンダ内に供給するように構成し
ているので、原料の取り扱いが容易で作業性を向上させ
ることが可能になると共に、ペレットの場合に比べて種
々の合金組成の原料を選択でき、しかも、欠陥の少ない
高品質の成形品を効率良くかつ低コストで得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る半溶融金属成形機
の原料供給装置の構成を示す断面図である。
【図2】本発明の第2実施形態に係る半溶融金属成形機
の原料供給装置の構成を示す断面図である。
【図3】原料が溶融金属である従来の金属成形機の原料
供給装置を示す断面図である。
【図4】原料がペレットである従来の金属成形機の原料
供給装置を示す断面図である。
【符号の説明】
1 半溶融金属成形機 2 原料供給装置 3 原料インゴット 4 シリンダ 5 筒状体 6 シール部材 7 誘導加熱手段 8 溶融金属 9 半溶融金属 10 スクリュ(撹拌移送手段) 11 第1モータ(第1駆動装置) 13 凹部 14 高周波誘導加熱コイル 15 電源 16 送り手段 17 送りローラ 18 第2モータ(第2駆動装置) 19 圧力センサ 20 コントローラ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 棒状に形成した原料インゴットが送り込
    まれ、半溶融金属成形機のシリンダに連通する筒状体
    と、該筒状体の内壁面に設けられ、前記原料インゴット
    の外周部に当接して前記筒状体内を外気と遮断するシー
    ル部材と、前記筒状体の外周部に設けられ、前記原料イ
    ンゴットの先端部のみを部分溶解する誘導加熱手段とを
    備え、前記筒状体内で溶解された溶融金属を前記半溶融
    金属成形機のシリンダ内に供給するように構成したこと
    を特徴とする半溶融金属成形機の原料供給装置。
  2. 【請求項2】 前記筒状体の外側には、半溶融金属成形
    機のシリンダ内への溶融金属供給量と同期して駆動する
    原料インゴットの送り手段が設けられ、該送り手段によ
    って前記原料インゴットが前記筒状体内へ連続的に供給
    されるようにしたことを特徴とする請求項1に記載の半
    溶融金属成形機の原料供給装置。
  3. 【請求項3】 前記半溶融金属成形機のシリンダ内に配
    設した撹拌移送手段を駆動する第1駆動装置と、前記原
    料インゴットの送り手段を駆動する第2駆動装置とは、
    前記筒状体内の溶融金属の圧力を検出する圧力センサに
    接続されたコントローラによって一定の割合で同期すべ
    く制御されていることを特徴とする請求項2に記載の半
    溶融金属成形機の原料供給装置。
JP11208359A 1999-07-23 1999-07-23 半溶融金属成形機の原料供給装置 Pending JP2001030059A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11208359A JP2001030059A (ja) 1999-07-23 1999-07-23 半溶融金属成形機の原料供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11208359A JP2001030059A (ja) 1999-07-23 1999-07-23 半溶融金属成形機の原料供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001030059A true JP2001030059A (ja) 2001-02-06

Family

ID=16554996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11208359A Pending JP2001030059A (ja) 1999-07-23 1999-07-23 半溶融金属成形機の原料供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001030059A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109550969A (zh) * 2018-12-30 2019-04-02 北京康普锡威科技有限公司 制备增材制造用Al/Cu基合金粉末的离心雾化装置及方法
KR102498195B1 (ko) * 2021-11-01 2023-02-10 주식회사 장원금속 주물 성형 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109550969A (zh) * 2018-12-30 2019-04-02 北京康普锡威科技有限公司 制备增材制造用Al/Cu基合金粉末的离心雾化装置及方法
KR102498195B1 (ko) * 2021-11-01 2023-02-10 주식회사 장원금속 주물 성형 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090256292A1 (en) Adjustable feed chute and associated method of feeding and melting
US20070028835A1 (en) Crucible apparatus and method of solidifying a molten material
WO1998023403A1 (fr) Appareil de production de metal devant etre moule sous forme semi-liquide
US4408971A (en) Granulation apparatus
JP2001030059A (ja) 半溶融金属成形機の原料供給装置
EP1970144B1 (en) Supply method and apparatus for semi-solid metal
US20070215311A1 (en) Method and Device for the Production of Metal Slurry, and Method and Device for Produciton of Ingot
JP2004230454A (ja) 金属成形機における金属材料の溶解供給方法及び溶解供給装置
JP3184294B2 (ja) 金属成形体用射出成形装置
KR100673030B1 (ko) 레오로지 소재의 연속 제조장치
JP3439434B2 (ja) 金属材料の射出成形における材料供給及び溶解方法
JP2001030060A (ja) 半溶融金属供給装置における半溶融金属の固相率制御装置
KR100325696B1 (ko) 회전식 연속 주조장치 및 그 방법
JP3974815B2 (ja) 鋳造装置、溶解金属供給装置および溶解金属供給方法
JP2002224812A (ja) 金属溶解装置及び金属溶解方法
US5649586A (en) Injection molding apparatus
JP2000317614A (ja) 半溶融金属の連続供給装置
JP3504628B2 (ja) マグネシウム成形機
JP2002066708A (ja) 溶融金属の供給装置
JP3524857B2 (ja) 金属射出成形機の計量安定化方法および装置
JP3422590B2 (ja) 金属成形体用射出成形装置
KR20080093722A (ko) 자동차 휠 제조용 고순도의 대형 심레스 튜브 제조장치
JP3501311B2 (ja) 揺動式誘導加熱装置
JPH10296418A (ja) 半溶融金属の成形装置
JP2002066712A (ja) 金属射出成形機のスクリュへの材料付着低減方法およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051222

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060324

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060324