JP2001029087A - 細胞内へ有用なアニオン性物質を送達するための複合体 - Google Patents

細胞内へ有用なアニオン性物質を送達するための複合体

Info

Publication number
JP2001029087A
JP2001029087A JP2000137647A JP2000137647A JP2001029087A JP 2001029087 A JP2001029087 A JP 2001029087A JP 2000137647 A JP2000137647 A JP 2000137647A JP 2000137647 A JP2000137647 A JP 2000137647A JP 2001029087 A JP2001029087 A JP 2001029087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
complex
anionic substance
amino acid
seq
polypeptide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000137647A
Other languages
English (en)
Inventor
Eric Jacobs
エリック、ジャコブス
Bonpaaru Arubiinu
アルビーヌ、ボンパール
Booteie Dominique
ドミニク、ボーティエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Transgene SA
Original Assignee
Transgene SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from EP99401155A external-priority patent/EP1052288A1/en
Application filed by Transgene SA filed Critical Transgene SA
Publication of JP2001029087A publication Critical patent/JP2001029087A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
    • C12N15/88Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation using microencapsulation, e.g. using amphiphile liposome vesicle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/472Complement proteins, e.g. anaphylatoxin, C3a, C5a
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/42Proteins; Polypeptides; Degradation products thereof; Derivatives thereof, e.g. albumin, gelatin or zein
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/44Oils, fats or waxes according to two or more groups of A61K47/02-A61K47/42; Natural or modified natural oils, fats or waxes, e.g. castor oil, polyethoxylated castor oil, montan wax, lignite, shellac, rosin, beeswax or lanolin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】目的とする少なくとも1種類のアニオン性物
質、特に核酸、を細胞中に送達することができ、かつイ
ン・ビボでの遺伝子治療への応用を見出すことができ
る、新規な複合体の提供。 【解決手段】(i) アニオン性物質に結合することがで
きる少なくとも1種類の第一のポリペプチド、及び(i
i)目的とするアニオン性物質を含んでなる目的とする
アニオン性物質を細胞中に送達するための複合体であっ
て、前記の第一のポリペプチドがC1補体因子のサブユ
ニットアミノ酸配列からなる群から選択されるアミノ酸
配列の全部又は一部を含んでなる、前記複合体及びその
製造法。前記複合体を少なくとも1個含んでなる、更に
少なくとも1種類のアジュバントを含んでなる目的とす
るアニオン性物質を細胞に送達するための医薬組成物。
ヒト又は動物の治療、予防又はワクチン治療用の医薬組
成物を製造するための複合体の使用。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の背景】本発明は、C1補体因子、および核酸な
どの目的とするアニオン性物質のアミノ酸配列の全部ま
たは一部を含んでなる、複合体に関する。これらの複合
体は、上記のアニオン性物質を細胞中に送達するのに有
用である。
【0002】遺伝子治療は、 主として永久的治癒が機
能性遺伝子を導入することによって行うことができる遺
伝性の欠乏疾患(嚢胞性繊維症、ジストロフィー、血友
病など)に適用可能であると一般に考えられている。し
かしながら、遥かに大きな群の疾患、取り分け後天性疾
患(癌、AIDS、多発性硬化症など)は、宿主細胞を
一過性的に操作して有益なタンパク質を産生させること
によって治療可能な場合がある。
【0003】遺伝子治療のもう一つの応用は、ワクチン
接種である。これに関して、脊椎動物の細胞中に導入さ
れた核酸によってコードされる免疫原性生成物の全部ま
たは一部を主要な組織適合性抗原に関して上記細胞によ
って発現して放出し、または発現した免疫原に対して免
疫応答を誘導することができる。機能性核酸を様々な手
法によって細胞中に導入して、一過性トランスフェクシ
ョンと呼ばれる目的とする遺伝子の一過性発現、または
核酸の宿主ゲノムへの取り込みから生じる宿主細胞の永
久的形質転換を生じることができる。
【0004】良好な遺伝子治療は、生体の細胞への遺伝
子情報の効率的送達と発現とによって変化する。現在用
いられているほとんどの送達機構は、ウイルスベクタ
ー、特にアデノウイルスのおよびレトロウイルスベクタ
ーに関係するものである。ウイルスは、多様かつ極めて
複雑な機構を開発し、細胞膜の通過、エンドソームおよ
びリソソーム分解の回避、および最後にウイルスゲノム
を核へ送達した後のウイルスゲノムの発現などのこの目
的を達成してきた。従って、ウイルスは、ヒトに適用さ
れるワクチン接種または遺伝子治療における多くの遺伝
子送達用途に用いられてきた(総説については、Robbin
s et al., 1998, Tibtech., 16, 35-40を参照)。ウイ
ルスの使用には、多くの欠点がある。レトロウイルスは
大きなDNA(例えば、ジストロフィン遺伝子、約13
kb)を収容することができず、レトロウイルスゲノム
は宿主細胞DNA中に組込まれ、従ってレシピエント細
胞において遺伝子変化を引起すことがあり、また感染性
ウイルス粒子が生体内または環境中に広がる恐れがあ
る。アデノウイルスは、治療を受けた患者に強い免疫応
答を誘発する可能性がある(Mc Coy et al., 1995, Hum
an Gene Therapy, 6, 1553-1560; Yang et al., 1996,
Immunity, 1, 433-442)。しかしながら、これらの欠点
にも拘わらず、ウイルスベクターは、それらの効率性ゆ
えに現在最も有用な送達系である。
【0005】興味深いことには、1990年にWolff et
al. (Science, 247, 1465-1468)は、特殊な送達系を持
たない裸のRNAまたはDNAをマウスの骨格筋に直接
注射すると、筋肉細胞内にレポーター遺伝子を発現する
ことを示した。しかしながら、これらの結果は、核酸は
それだけでイン・ビボである種の細胞の血漿膜を通過す
ることができるが、ほとんどの種類の細胞に見られるト
ランスフェクションの効率は、特に負に帯電した細胞膜
の通過を制限する核酸のポリアニオン性によって非常に
限定されたままである。
【0006】更に、1989年に、Felgner et al. (Na
ture, 337, 387-388)は既に、カチオン性脂質を用いて
核酸のような大きなアニオン性分子の細胞への導入を促
進することを提案した。これらのカチオン性脂質はアニ
オン性分子と複合体を形成することができるので、これ
らの分子の負電荷を中和し易く、複合体を圧縮し、細胞
中への導入を容易にする。この方法では、レセプターに
よって伝達される機構(Perables et al., 1994, Eur.
J. Biochem., 226, 255-266; Wagner et al., 1994, Ad
vanced Drug Delivery Reviews, 14, 113-135)、ポリア
ミドアミン(Haensler & Szoka, 1993, Bioconjugate Ch
em., 4, 372-379)、樹状ポリマー(WO95/2422
1号明細書)、ポリエチレンイミンまたはポリプロピレ
ンイミン(WO96/02655号明細書)、ポリリシ
ン(US−A−5,595,897号明細書またはFR
2,719,316号明細書)のようなポリマーによっ
て伝達されるトランスフェクション、またはDOTMA
(Felgner et al., 1987,PNAS, 84, 7413-7417)、DO
GSまたはTransfectamTM (Behr et al., 1989, PNAS,
86, 6982-6986),DMRIEまたはDORIE(Felgner
et al., 1993, Methods 5, 67-75)、DC−CHOL(G
ao & Huang, 1991, BBRC, 179, 280-285)、DOTAP
TM (McLachlan et al., 1995, Gene Therapy, 2, 674-6
22)またはLipofectamineTMのような脂質によって伝達さ
れるトランスフェクション(Felgner et al., 1989, Nat
ure, 337, 387-388)に基づく関連の非ウイルス性伝達系
が開発されてきた。これらの系は、トランスフェクショ
ン可能な細胞の大規模生産、安全性、ターゲッティン
グ、低免疫原性、およびDNAの大きな断片を送達する
能力に関する利点を潜在的に提供する。
【0007】しかしながら、幾つかの研究(例えば、Ma
hato et al., J. Pharm. Sci., 1995, 84, 1267-1271;
Thierry et al., 1995, PNAS, 92, 9742-9746)は、複
合体形成したアニオン性巨大分子の細胞中への伝達効率
は、特にイン・ビボ伝達の場合には、複合体と細胞膜と
の相互作用、関与する細胞の種類、カチオン性成分の脂
質組成、アニオン性分子で形成される複合体の大きさ、
および特に複合体の様々な成分の正電荷と負電荷との比
に応じて変化することができる。現在のところは、複合
体と細胞膜との相互作用および複合体の細胞中への伝達
を可能にする機構に関しては極めて僅かしか知られてお
らず、進行中の研究は非常に経験的なものばかりであ
る。また、このような化合物は非自己分子であり、免疫
系によって認識されおよび/または代謝経路を妨げる可
能性がある。従って、特性が改良されたまたは既に報告
されているものとは異なる特性を有する、または先行技
術と組合わせることができる新規化合物、特にカチオン
性化合物を開発する必要がある。
【0008】
【発明の概要】本発明者らは、目的とする少なくとも1
種類のアニオン性物質、特に核酸、を細胞中に送達する
ことができ、かつイン・ビボでの遺伝子治療への応用を
見出すことができる、新規な複合体を同定した。
【0009】本発明は、第一に、(i) アニオン性物質
に結合することができる少なくとも1種類の第一のポリ
ペプチド、および(ii) 目的とするアニオン性物質、を
含んでなる、目的とするアニオン性物質を細胞中に送達
するための複合体であって、前記の第一のポリペプチド
がC1補体因子のサブユニットアミノ酸配列からなる群
から選択されるアミノ酸配列の全部または一部を含んで
なる、前記複合体、に関する。
【0010】
【発明の具体的説明】補体の免疫系は、総ての脊椎動物
の正常な血清中に低濃度で含まれる血清タンパク質また
は因子の極めて複雑な組合せである。上記の補体因子は
不活性な形態で天然に存在しており、活性化してC1〜
C9と呼ばれる少なくとも9種類の因子を含む精巧な酵
素経路(古典的C経路)を形成することができる(Weir
& Stewart, 1993, 免疫学(Immunology), 23-30頁, 第
7版, Churchill Livingstoneを参照)。
【0011】C1は上記の補体因子の1つである。これ
は、イオン性カルシウムの存在下で会合した少なくとも
3種類のサブユニット(C1q、C1rおよびC1s)
を含んでなるポリペプチドである。C1qは詳細に解析
されており、これは18本の鎖(C1q分子当たりそれ
ぞれ6個のコピーを有するA、BおよびCと呼ばれる3
本の異なる鎖)からなり、分子量は約400000であ
る。
【0012】DNAが古典的なC経路を活性化すること
は以前に示されており(Peltier etal., 1978, Immunolo
gy, 35, 779)、Jiang et al. (1992, J. of Exp. Medic
ine, 175, 1373-1379)は古典的C経路を活性化すること
ができるC1q領域を初めて詳細に報告し、DNAがこ
のC1q領域と相互作用することができることを示唆し
ているが、目的とするアニオン性物質の細胞へ送達する
ためのこのような化合物の使用は教示も示唆もされてい
ない。
【0013】「目的とするアニオン性物質」とは、負に
帯電した分子を表し、電荷の数は限定されない。更に具
体的には、この分子はタンパク質または核酸からなる群
から選択することができる。好ましい態様によれば、目
的とするアニオン性物質は核酸である。
【0014】本発明の範囲で用いられる「核酸」という
用語は、一本鎖または二本鎖の、線状または円形の、天
然または合成の、改質したまたは改質していないDNA
および/またはRNA、またはそれらの断片を意味し
(改質例については、米国特許第5,525,711号
明細書、米国特許第4,711,955号明細書、米国
特許第5,792,608号明細書、または欧州特許第
302,175号明細書を参照されたい)、大きさは制
限されない。それは、取り分け、ゲノムDNA、cDN
A、mRNA、アンチセンスRNA、リボザイム、また
はこれらのRNAをコードするDNAであることができ
る。「ポリヌクレオチド」および「核酸」は、本発明に
関しては同義語である。核酸は線状ポリヌクレオチドの
形態を採ることができ、好ましくはプラスミドの形態で
あることができる。核酸は、例えばアンチセンスまたは
リボザイム機能のための細胞に送達しようとするオリゴ
ヌクレオチドであることもできる。本発明によれば、核
酸は好ましくは裸のポリヌクレオチドであるか(Wolff e
t al., Science, 247 (1990), 1465-1468)、またはポリ
ペプチド、好ましくはウイルス性ポリペプチド、または
カチオン性脂質またはポリペプチドの細胞への摂取に関
与することができるカチオン性ポリマー(総説について
は、Ledley, Human Gene Therapy, 6 (1995), 1129-114
4を参照)のような少なくとも1個の化合物、またはプ
ロトン性の極性化合物(例は本明細書で下記または欧州
特許第890362号明細書において提供される)を用
いて処方される。好ましくは、この核酸は、転写および
翻訳を行って目的とするポリペプチドおよびその発現を
可能にする要素を生成することができる少なくとも1個
の治療上有用な遺伝子配列を包含している。標的細胞に
よる発現に必要な遺伝子情報は、DNAのRNAへの転
写および必要ならば、mRNAのポリペプチドへの翻訳
に必要な総ての要素を含んでなる。様々な脊椎動物系で
用いるのに適している転写プロモーターは周知である。
例えば、適当なプロモーターとしては、RSV、MPS
V、SV40、CMVまたは7.5kのようなウイルス
性プロモーター、ワクシニアプロモーター、誘導プロモ
ーター、組織特異性プロモーター、合成プロモーターな
ど、またはそれらの組合せが挙げられる。核酸は、イン
トロン配列、ターゲッティング配列、輸送配列、複製ま
たは組込みに関与する配列を包含することもできる。こ
れらの配列は文献に記載されており、当業者が容易に入
手することができる。核酸は、改質を行ってスペルミン
(spermine)のような特異成分で安定化することもでき
る。これは、例えば化学修飾によって置換して、特異的
なポリペプチド、例えば本発明の第一および/または第
二のポリペプチドのような特異的ポリペプチドとの結合
を容易にすることもできる。このような置換を、下記に
例示する。本発明によれば、核酸を導入する標的細胞に
対して相同または異種性であることができる。核酸によ
ってコードされるポリペプチドの例は、酵素、ホルモ
ン、サイトカイン、膜受容体、構造ポリペプチド、輸送
ポリペプチド、アルブミン、腫瘍、ウイルスまたは感染
性抗原、付着因子、リガンド、転写因子、翻訳因子、複
製因子、安定化因子、抗体、HPV由来のE6またはE
7、MUC1、BRCA1、インターフェロン、インタ
ーロイキン(IL−2、IL−4、IL−6、IL−
7、IL−12)、GM−CSF(顆粒球マクロファー
ジコロニー刺激因子)、単純ヘルペスウイルス1型(H
SV−1)由来のtk遺伝子、p53またはVEGFで
ある。ポリペプチドは、抗体をコードすることもでき
る。これに関して、「抗体」という用語は、いずれかの
クラスの総免疫グロブリン、キメラ抗体および二重また
は多重抗原またはエピトープ特異性とのハイブリッド抗
体、およびハイブリッド断片およびアンチ−イディオタ
イプなどF(ab)′2、Fab′、Fabのような断
片(米国特許第4,699,880号明細書)を包含す
る。有利なことには、上記核酸は免疫供与ポリペプチド
でありかつ内在免疫原として作用するポリペプチドの全
部または一部をコードして、細胞内ウイルスなどの感染
性物質および腫瘍細胞に対しても体液性または細胞性応
答または両方を刺激する。「免疫供与ポリペプチド」と
は、このポリペプチドがトランスフェクション細胞で産
生されるとき、治療を受ける患者における免疫応答に関
与することを意味する。更に具体的には、APCのよう
な大飲細胞で産生されまたはこれによって吸収される上
記ポリペプチドが加工され、生成する断片がMHCクラ
スIおよび/またはII分子によってこれらの細胞の表面
に提供され、特異的免疫応答を誘導する。
【0015】目的とするアニオン性物質の細胞への導入
または伝達(送達)工程(introduction or transfer p
rocess)は、それだけでよく知られている。「導入また
は送達」とは、アニオン性物質が細胞中に送達され、こ
の工程の終了時に上記細胞の内側にまたはその膜の内部
または上に配置されることを意味する。アニオン性物質
が核酸であるときには、これは「トランスフェクショ
ン」と呼ばれる。トランスフェクションは、例えば上記
核酸によってコードされた遺伝子の発現を測定すること
による、または発現したタンパク質またはそのmRNA
の濃度を測定することによる、またはその生物学的効果
を測定することによるなどの任意の適当な方法によって
証明することができる。
【0016】「に結合することができる」とは、検討し
た化合物がもう一つの化合物と、好ましくは可逆的に、
例えばイオン的相互作用により、ジスルフィドまたは水
素結合を形成することにより、疎水的相互作用または共
有結合により、相互作用し、結合することができること
を意味する。特定の態様によれば、本発明のポリペプチ
ドは、目的とするアニオン性物質と、好ましくは一本鎖
および/または二本鎖核酸に相互作用し、結合すること
ができる。好ましくは、本発明のポリペプチドは、少な
くともイオン的相互作用の中間体によって目的とするア
ニオン性物質と相互作用し、結合することができる。更
に、上記相互作用/結合は、自然に、または直接または
リンカー基によって互いに結合した上記ポリペプチドま
たは目的とする上記アニオン性物質の改質または置換の
後に生じることができる。このような改質または置換の
例を、下記に示す。更に、上記結合は、特異的または非
特異的にターゲッティングを行うことができる。特定の
態様では、「に結合することができる」とは、相互作用
/結合がジスルフィド結合の形成によって生じることを
意味する。この特定の場合には、ポリペプチドは上記結
合、例えば上記の第一および第二のポリペプチドに関与
する。ジスルフィド結合は、上記の第一および/または
第二のポリペプチドによって形成させ、または目的とす
る上記のアニオン性物質上で置換することができる。上
記のジスルフィド結合は、イン・ビボでは不安定であ
り、アニオン性物質が細胞中へ移行した後に自然に開裂
することができる。この態様は、様々なポリペプチドで
あってそれだけでは免疫原性ではないが、他の分子に会
合しているものからなる複合体の巨大分子に対して指定
された可能な免疫応答を制限する上で特に興味深い。
【0017】特定の態様によれば、複合体のポリペプチ
ドは、C1q、C1rおよびC1sアミノ酸配列サブユ
ニットからなる群から選択され、有利にはC1qサブユ
ニットのC1qA、C1qBおよびC1qCアミノ酸配
列からなる群から選択される、アミノ酸配列の全部また
は一部を含んでなる。
【0018】更に好ましい態様では、複合体のポリペプ
チドは、配列番号1[C1qA(4〜26)]、配列番
号2[C1qA(14〜26)]および配列番号3[C
1qA(76〜92)]に記載のアミノ酸配列からなる
群から選択されるアミノ酸配列の全部または一部を含ん
でなる(Jiang et al., 1992年, 上記)。あるい
は、複合体のポリペプチドは、誘導体であるそのアミノ
酸配列であって、追加のアミノ酸残基をN−およまC−
末端に付加したものを含んでなりまたはからなることが
できる。このようなアミノ酸配列の例を、配列番号7〜
配列番号13に記載する。
【0019】本発明によれば、この複合体は、(i) 細
胞特異的ターゲッティングおよび/または膜不安定化に
関与し、および/または、目的とするアニオン性物質の
細胞中への送達を促進する、少なくとも1種類の第二の
ポリペプチド、および/または(ii) カチオン性脂質お
よびカチオン性ポリマーからなる群から選択される少な
くとも1種類のカチオン性化合物、および/または(ii
i) 例えば、ホスファチジルエタノールアミン(P
E)、ホスファチジルコリン、ホスホコリン、スフィン
ゴミエリン、セラミド、セレブロシド、ジオレイルホス
ファチジルエタノールアミン(DOPE)およびそれら
の誘導体の1つから選択される、少なくとも1種類の負
に帯電した、中性のまたは双性イオン性の脂質、をさら
に含んでなることができる。
【0020】上記の第二のポリペプチドは、本発明の複
合体に独立したポリペプチド(上記の第一のポリペプチ
ドまたは上記のアニオン性物質に結合していない)とし
て、または上記の第一のポリペプチドまたは目的とする
上記のアニオン性物質に結合することができるポリペプ
チドとして含まれていることがある。上記の第二のポリ
ペプチドが結合することができる場合には、当然のこと
ながらその標的(リガンド/アンチリガンドモデル)に
結合することができ、または改質されて上記の結合を促
進しまたはその結合を生じさせる。分子の改質の例を、
下記に示す。第二のポリペプチドは、好ましくは少なく
とも1個のジスルフィド結合によって介在された第一の
ポリペプチドへ結合することができる。
【0021】本発明の複合体のポリペプチドおよびアニ
オン性部分は、当業者によって広く用いられている化学
的または自然の工程によって改質または置換されて、例
えばイン・ビトロまたはイン・ビボ投与の後にポリペプ
チドまたは核酸または本発明の複合体の分布を視覚化す
ることができる標識分子(例えば、US−A−4,71
1,955号明細書に開示されている分子を参照)、細
胞ターゲッティング分子(リガンド)または固定分子(a
nchoring molecules)、細胞中への浸透、エンドソーム
のリーシスまたは核への細胞内輸送を促進する要素で改
質または置換された化合物を得ることができる。これら
の要素は、糖、グリコール、ペプチド(例えば、ガスト
リン放出ペプチド(GRP)、Gottschalk et al., 199
6, GeneTherapy, 3, 448-457に記載のJPS1;配列番
号4)、オリゴヌクレオチド、脂質(特にC2〜C22
を有するもの)、ホルモン、ビタミン、抗原、抗体(ま
たはその断片)、特異的膜受容体リガンド、アンチリガ
ンドと反応することができるリガンド、フソゲニックペ
プチド(fusogenic peptides)(例えば、JTS1ペプチ
ド配列番号4またはMPGペプチド配列番号15, Morr
is et al., 1999,Nucleic Acid Res., 27, 3510-351
7)、核局在化ペプチド(すなわち、NLS、例えば配
列番号14)、または上記化合物の組合せ、例えば血液
細胞の表面のアシアロ糖タンパク質、膜融合のためのイ
ンフルエンザウイルス血球凝集素のHA−2サブユニッ
ト由来のINF−7を標的とするためのガラクトシル残
基(Plank et al., 1994, J. Biol. Chem., 269, 12918-
12924)、またはスタフィロコッカスαおよびδ毒素、マ
ガイニン(magainins)、セクロピン(cecropins)、ストレ
ブトリシンO、刺胞動物毒素、パーフォリンおよびエア
ロリシン(aerolysin)のような細孔形成ペプチド(Ojcius
et al., 1991, TIBS, 16, 225-228)、またはSV−4
0ウイルスのT−抗原(Lanford & Butel, 1984, Cell,
37, 801-813)またはEpstein BarrウイルスのEBNA−
1タンパク質(Ambinder et al., 1991, J.Virol., 65,
1466-1478)由来の核シグナル配列の全部または一部から
なっていてもよい。
【0022】特定の具体的態様によれば、上記の第二の
ポリペプチドは、上記の置換または改質ポリペプチドの
全部または一部を含んでなる。好ましい態様では、上記
の第二のポリペプチドは、抗DNA抗体(例えば、Avra
meas et al., 1998, PNAS, 95, 601-606に記載のP1お
よびP2ペプチド)、Gottschalk et al. (1996, Gene
Therapy, 3, 448-457)に記載のJTS1、またはポリリ
シンポリペプチドのアミノ酸配列の全部または一部を含
んでなる。有利なことには、上記の第二のポリペプチド
は、配列番号4、配列番号5、配列番号6、配列番号1
5または配列番号14に記載のアミノ酸配列の全部また
は一部を含んでなる。
【0023】本発明の複合体は、更に(ii)カチオン性
脂質およびカチオン性ポリマーからなる群から選択され
る少なくとも1個のカチオン性化合物を含んでなること
ができる。これらのカチオン性化合物は、科学文献に広
汎に記載されている(例えば、上記の非ウイルス送達系
に関する文献、または特許出願WO97/29118号
明細書、WO98/08489号明細書、WO98/1
7693号明細書を参照されたい)。本発明に用いるこ
とができるカチオン性脂質またはカチオン性脂質の混合
物としては、LipofectinTM、DOTMA、すなわちN−
[1−(2,3−ジオレイルオキシ)プロピル]−N,
N,N−トリメチルアンモニウム(Felgner, PNAS, 84
(1987), 7413-7417)、DOGS、すなわちジオクタデシ
ルアミドグリシルスペルミンまたはTransfectamTM(Beh
r, PNAS, 86 (1989), 6982-6986)、DMRIE、すなわ
ち1,2−ジミリスチルオキシプロピル−3−ジメチル
−ヒドロキシエチルアンモニウム、およびDORIE、
すなわち1,2−ジオレイルオキシプロピル−3−ジメ
チル−ヒドロキシエチルアンモニウム(Felgner, Method
s, 5 (1993), 67-75)、DC−CHOL、すなわち3−
[N−(N′,N′−ジメチルアミノエタン)−カルバ
モイル]コレステロール(Gao, BBRC, 179 (1991), 280-
285)、DOTAP(McLachlan, Gene Therapy, 2 (199
5), 674-622),LipofectamineTM、スペルミンまたはスペ
ルミジン−コレステロール、LipofectaceTM(総説につ
いては、例えばLegendre, Medecine/Science, 12 (199
6), 1334-1341またはGao, Gene Therapy, 2 (1995), 71
0-722を参照)、特許出願WO98/34910号公
報、WO98/14439号公報、WO97/1967
5号公報、WO97/37966号公報、WO9837
916号公報またはWO9856423号公報に記載の
カチオン性脂質、およびそれらの異性体からなる群から
選択されるカチオン性脂質が挙げられる。
【0024】好ましくは、本発明のカチオン性脂質は、
次式のカチオン性脂質(WO98/34910号公報)
から選択される。
【化1】 (上記式中、R、Rは同一であるかまたは異なり、
線状または分岐状のC〜C23アルキルまたはアルケ
ニル、または線状または分岐状の−C(=O)−(C
〜C 23)アルキルまたは−C(=O)−(C〜C
23)アルケニルであり、XはOまたは−NRであ
り、RはC〜Cアルキルであり、n=1−6であ
り、m=1〜6であり、n>1であるときには、mは同
一であるかまたは異なるものであることができる)。
【0025】もう一つの態様によれば、カチオン性脂質
は、次式のカチオン性脂質(仏国特許出願第97 02
420号明細書)から選択される。
【化2】 (上記式中、Rは、互いに独立して、Hまたは
【化3】 であり、但し、R、Rは互いに独立して、線状また
は分岐状のC〜C23アルキルまたはアルケニル、ま
たは線状または分岐状の−C(=O)−(C
23)アルキルまたは−C(=O)−(C
23)アルケニル、アリール、シクロアルキル、フル
オロアルキルであり、ポリエチレングリコール、オキシ
エチレンまたはオキシメチレン基であり、 p=1〜4、 n=1−6、 m=1−6である)。
【0026】本発明で用いることができるカチオン性ポ
リマーまたはカチオン性ポリマーの混合物としては、キ
トサン、ポリリシンのようなポリ(アミノ酸)(US−
A−5,595,897号明細書およびFR2,71
9,316号明細書)、ポリ第四化合物、プロタミン、
ポリイミン、ポリエチレンイミンまたはポリプロピレン
イミン(WO96/02655号明細書)、ポリビニル
アミン、DEAEで誘導体形成したポリカチオン性ポリ
マー、例えばプルーラン、セルロース、ポリビニルピリ
ジン、ポリメタクリレート、ポリアクリレート、ポリオ
キセタン、ポリチオジエチルアミノメチルエチレン(P
(TDAE))、ポリヒスチジン、ポリオルニチン、ポ
リ−p−アミノスチレン、ポリオキセタン、コ−ポリメ
タクリレート(例えば、HPMAのコポリマー、N−
(2−ヒドロキシプロピル)−メタクリルアミド)、U
S−A−3,910,862号明細書に開示されている
化合物、DEAEとメタクリレート、デキストラン、ア
クリルアミド、ポリイミン、アルブミン、オンジメチル
アミノメチルメタクリレートおよびポリビニルピロリド
ン−メチルアクリルアミノプロピルトリメチルアンモニ
ウムクロリドとのポリビニルピロリド複合体、ポリアミ
ドアミン、テロメル化合物(特許出願EP98.401
471.2号明細書)からなる群から選択されるカチオ
ン性ポリマーが挙げられる。しかしながら、このリスト
は完全なものではなく、当該技術分野で周知の他のカチ
オン性ポリマーも本発明の方法に用いることができる。
【0027】特定の態様によれば、カチオン性ポリマー
は、次式によって定義されるような置換ポリビニルアミ
ン(PCT特許出願、出願番号PCT/FR98/01
581号)である。
【化4】 (式中、n=0〜5であり、p=2−20000であ
り、遊離のNHの少なくとも10%はRで置換されて
おり、Rは親水性基である)。
【0028】もう一つの態様によれば、上記のカチオン
性ポリマーは、次の一般式のポリマー(欧州特許出願第
98/402142.8号明細書)である。
【化5】 (上記式中、重合度pは2〜1000000の範囲であ
りR、RおよびRは、それぞれの反復[CH−C
]において互いに独立しており、H、1〜20個の
炭素原子を有するアルキル、または5〜7個の炭素原子
を有するアリールから選択され、nは0または1であ
り、但し、少なくとも1個のnはポリマーの全長におい
て1である)。
【0029】補助脂質(colipids)は、場合によっては本
発明の複合体に包含され、核酸の細胞への移行を促進す
る。本発明によれば、補助脂質は、正または負に帯電し
た、中性および双性イオン性の脂質からなる群から選択
される。これらの補助脂質は、天然または合成化合物、
またはそれぞれの組合せであることができた。
【0030】好ましくは、補助脂質は、ホスファチジル
エタノールアミン(PE)、ホスファチジルコリン、ホ
スホコリン、ジオレイルホスファチジルエタノールアミ
ン(DOPE)、スフィンゴミエリン、セラミドまたは
セレブロシド、またはそれらの誘導体の一つからなる群
から選択される。
【0031】カチオン性トランスフェクション分子対補
助脂質の比(重量対重量)は、これらの化合物が複合体
に共存しているときには、1:0〜1:10の範囲であ
ることができる。好ましい態様では、この比は1:0.
5〜1:4の範囲である。
【0032】本発明の特定の態様では、本発明による複
合体の大きさは小さい(2μm未満、更に有利には50
0nm未満であり、好ましくは20〜100nmの範囲であ
る)。複合体の大きさは、特定の用途で最適に使用され
るように選択することができる。複合体の大きさは、動
的レーザー光散乱(光子相関分光光度法、PCS)、並
びに当業者に知られている他の手法などの多数の手法に
よって測定されるが、これらに限定されない(Washingt
on, 医薬および他の産業における粒度分析(Particle An
alysis in Pharmaceutics and other Industries), Ell
is Horwood, New York, 1992年, 135〜169頁
を参照)。サイジング手順を複合体に応用して、特定の
複合体の大きさを選択することもできる。このサイジン
グ段階に用いることができる方法としては、押出し、音
波処理および微小流動化、サイズ排除クロマトグラフィ
ー、電界流分画(field flow fractionation)、電気泳
動、および超遠心が挙げられるが、これらに限定されな
い。本発明の複合体は、総ての潜在的なカチオン性基は
実際にカチオン性状態でありまた総ての潜在的なアニオ
ン性基は実際にアニオン性状態であると仮定すれば、複
合体における少なくとも第一のポリペプチドによって提
供される正電荷対アニオン性物質によって提供される負
電荷の比であるその理論電荷比(+/−)によって特徴
づけることもできる。このような比を得るには、計算は
アニオン性物質の総ての負電荷を考慮し、次いで上記の
所望な理論電荷比を得るのに必要なポリペプチドの量を
調整しなければならない。他姓分の量および濃度は、そ
れぞれのモル質量および正電荷の数に応じて調整しなけ
ればならない。この比は、特定のものに限定されず、ポ
リペプチドにおける正電荷の数とアニオン性物質におけ
る負電荷の数の比が0.05〜20、好ましくは2.5
〜15、最も好ましくは約2.5〜10となるように量
が選択される。更に、本発明の上記複合体を形成するた
めにポリマーに添加することができる負に帯電したアニ
オン性物質の濃度は、10μg/ml〜5000μg/ml
の範囲であることができる。本発明の好ましい態様で
は、アニオン性物質の濃度は100μg/ml〜1000
μg/mlの範囲である。
【0033】本発明は、また、アニオン性物質に結合す
ることができ、かつC1補体因子のサブユニットアミノ
酸配列からなる群から選択されるアミノ酸配列の全部ま
たは一部を含んでなる少なくとも1種類の第一のポリペ
プチドを、目的とする少なくとも1種類のアニオン性物
質と接触させ、必要に応じて精製工程の後に、前記複合
体を回収する工程を含んでなる、上記複合体の製造法に
も関する。
【0034】本発明の複合体が、(i) 細胞特異的ター
ゲッティングおよび/または膜不安定化に関与し、およ
び/または、目的とするアニオン性物質の細胞中への送
達を促進する、少なくとも1種類のポリペプチド、およ
び/または(ii)カチオン性脂質およびカチオン性ポリ
マーからなる群から選択される少なくとも1種類のカチ
オン性化合物、および/または(iii) 少なくとも1
種類の負に帯電した、中性のまたは双性イオン性の脂
質、をさらに含んでなる場合には、上記の方法は、最初
に上記の第一のポリペプチドを前記追加要素(i)および
/または(ii)および/または(iii)と混合した後、
目的とするアニオン性物質と複合体を形成させる工程、
または最初に上記の第一のポリペプチドを、目的とする
アニオン性物質と複合体を形成させた後、この複合体を
上記追加要素(i)および/または(ii)および/または
(iii)と混合する工程、を含んでなる。
【0035】この方法は、更に上記のサイジング手順を
含んでなることができる。
【0036】本発明は、目的とするアニオン性物質を細
胞中に送達するための医薬組成物をも包含し、上記組成
物は上記で開示した複合体を少なくとも1個含んでな
る。上記の医薬組成物は、遺伝子療法においてポリヌク
レオチドを患者の細胞または組織に送達する上で特に有
用であるが、このような用途に限定されない。「遺伝子
療法」という用語は、イン・ビボでポリヌクレオチドを
細胞中に導入する方法またはイン・ビトロで細胞中に導
入した後、患者に再移植することによる方法として好ま
しく理解される。「遺伝子治療」は、特に遺伝子生成物
が標的組織で発現される場合、並びに遺伝子生成物が、
特に血流中に排出される場合に関係する。
【0037】好ましくは、医薬組成物は、薬学上許容可
能なキャリヤーをさらに含んでなる。このキャリヤー
は、好ましくは等張性、低張性または若干高張性であ
り、スクロース、グルコース溶液または人工血清によっ
て提供されるような比較的低イオン強度を有する。更
に、これは、任意の関連溶媒、滅菌した発熱物質不含水
を含んでなる水性または部分的に水性の液体キャリヤ
ー、分散媒、コーティングなどを含むことができる。医
薬製剤のpHは、適当に調整され、緩衝される。
【0038】本発明は、更に具体的には、少なくとも1
個の上記の複合体を含んでなり、かつまた上記複合体の
トランスフェクション容量を向上させることができる少
なくとも1種類のアジュバントを配合している医薬組成
物に関する。アジュバントは、クロロキン、プロピレン
グリコール、ポリエチレングリコール、グリセロール、
EtOH、1−メチル=L−2−ピロリドンまたはそれ
らの誘導体のようなプロトン性極性化合物、、またはジ
メチルスルホキシド(DMSO)、ジエチルスルホキシ
ド、ジ−n−プロピルスルホキシド、ジメチルスルホ
ン、スルホラン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセ
タミド、テトラメチル尿素、アセトニトリルおよびそれ
らの誘導体のような非プロトン性極性化合物からなる群
から選択することができる。
【0039】本発明の医薬組成物は、脊椎動物の組織に
投与することができる。この投与は、シリンジまたは他
の装置による皮内、皮下、静脈内、筋肉内、鼻内、脳
内、気管内、動脈内、腹腔内、膀胱内、胸膜腔内、冠状
動脈内または粘膜内注射によって行うことができる。経
皮投与も、吸入、エアゾール経路、点滴注入または局所
適用と同様に考えられる。
【0040】本発明によれば、医薬組成物は、筋肉、皮
膚、脳、肺、肝臓、脾臓、骨髄、胸腺、心臓、リンパ、
骨、軟骨、膵臓、腎臓、胆嚢、胃、腸、精巣、卵巣、子
宮、直腸、神経系、眼、腺、結合組織、血液、腫瘍など
の脊椎動物体の標的組織に投与することができる。
【0041】イン・ビボでの遺伝子治療に当たっては、
本発明は患者に繰返し投与を行うことができ、投与した
製剤には有意な免疫反応を引起す危険性はない。投与
は、単回または反復投与によって、一定期間の後一度に
または数回行うことができる。反復投与では、単一時点
で投与した活性成分、特にDNAの投与量を減らすこと
ができる。投与経路および適当な投与量は、幾つかのパ
ラメーター、例えば個々の患者、治療を行う疾患または
移行される核酸によって変化する。
【0042】本発明によれば、「細胞」としては原核細
胞および真核細胞、酵母細胞、植物細胞、一間他は動物
細胞、特に哺乳類細胞が挙げられる。特に、癌細胞を挙
げるべきである。本発明は、肺の組織の間隙または管
腔、気管、皮膚、筋肉、脳、肝臓、心臓、脾臓、骨髄、
胸腺、膀胱、リンパ系、血液、膵臓、胃、腎臓、卵巣、
精巣、直腸、末梢または中枢神経系、眼、リンパ様器
官、軟骨、または内皮にイン・ビボで適用することがで
きる。好ましい態様では、細胞は筋肉細胞、造血系幹細
胞、または気道細胞であり、更に具体的には気管または
肺細胞であり、好ましくは気道上皮の細胞である。
【0043】本発明は、核酸を細胞中に移行させる方法
であって、この細胞を少なくとも1種類の本発明による
複合体または組成物と接触させることを含んでなる方法
も包含する。この方法は、イン・ビボではこの複合体ま
たは組成物を動物の細胞に直接投与することによって、
または動物から回収した細胞をイン・ビトロ処理した
後、動物体に再導入することによって(エクス・ビボ法
(ex vivo process))適用することができる。イン・ビ
トロ用途では、適当な培地で培養した細胞を本発明の複
合体または組成物からなる懸濁液と接触させる。インキ
ュベーション期間の後、細胞を洗浄して回収する。活性
物質の導入は、任意の適当な方法によって(最終的には
細胞をリーシスした後に)明らかにすることができる。
【0044】本発明によるイン・ビボ処理の場合には、
トランスフェクション速度を向上させるため、患者は、
上記の医薬製剤を投与する前にマクロファージ除去処理
を行うことができる。このような手法は、文献に記載さ
れている(特に、Van Rooijen et al., 1997, TibTech,
15, 178-184を参照されたい)。
【0045】本発明は、ヒトまたは動物の治療、予防ま
たはワクチン治療のための医薬組成物の製造、および更
に具体的には遺伝子治療での使用のための上記複合体の
使用にも関する。
【0046】本発明は、目的とするアニオン性物質を細
胞中へ移行させるための複合体を製造するための、C1
補体因子のサブユニット、特にC1q、C1rおよびC
1sに相当する少なくとも1個のアミノ酸配列の全部ま
たは一部の使用にも関する。好ましい態様によれば、上
記アミノ配列は、C1qサブユニットのC1qA、C1
qBおよびC1qCアミノ酸配列からなる群、更に具体
的には上記のものから選択される。
【0047】これらおよび他の態様は、本発明の説明お
よび実施例によって開示され、明らかにされ、かつ包含
される。本発明によって用いられる方法、使用および化
合物の任意の1つに関する他の文献は、例えば電子装置
を用いて公共図書館から検索することができる。例え
ば、公共のデーターベース「Medicine」を利用すること
ができ、これは、インターネットで、例えばhttp://ww
w.ncbi.nlm.nih.gov/PubMed/medline.htmlで利用可能で
ある。さらに、http://www.ncbi.nlm.nih.gov, http://
www.infobiogen.fr., http://www.fmi.ch/biology/rese
arch tools.html,http://www.tigr.orgのような他のデ
ーターベースおよびアドレスは当業者に知られており、
また、例えばhttp://www.lycos.comを用いて得ることも
できる。バイオテクノロジーにおける特許情報の総説お
よび過去の検索および現在の知見について有用な特許情
報の関連供給源の概説は、Berks, TIBTECH, 12 (1994),
352-364に記載されている。
【0048】本発明の方法、組成物および使用は、治療
および/または診断が核酸の細胞中への移行に関連また
は依存しているあらゆる種類の疾患の治療に適用するこ
とができる。本発明の組成物および使用は、ヒトで好ま
しく用いることができるが、動物の治療も本発明に記載
の使用によって包含される。
【0049】本発明を例示的に記載してきたが、用いら
れてきた用語は、単語の本質が限定的なものであるより
はむしろ説明的なものとしようとすることを理解すべき
である。本発明の多くの改質および変更が、上記の教示
の観点から可能であることは明らかである。従って、特
許請求の範囲内において、本発明において具体的に記載
されているものとは異なって実施することができること
を理解すべきである。上記の論文または文献の内容は、
その開示の一部として本明細書に引用される。
【0050】図1: ルシフェラーゼコード遺伝子の発
現レベル(RLU/mgタンパク質): 293EBNA
1細胞中にC1qAまたはK8およびプラスミドpTG
11033を含んでなる複合体のトランスフェクション
効率の比較。図2 : ルシフェラーゼコード遺伝子の発現レベル(R
LU/mgタンパク質): 293EBNA1細胞中にプ
ラスミドpTG11033およびC1qA−P3を含ん
でなる複合体のトランスフェクション効率。
【0051】
【実施例】細胞 293EBNA細胞(Invitrogen)を、37℃および5%
COでインキュベター中10%ウシ胎児血清、1%ゲ
ンタマイシン、1%グルタミン、250μg/mlのG4
18および3g/lのグルコースを補足したDMEM培
地で培養する。トランスフェクションの24時間前に、
細胞を2.5×10個/細胞の濃度で6マルチウェル
プレートに播種する。
【0052】HeLaを、37℃および5%COでインキ
ュベター中10%ウシ胎児血清、1%ゲンタマイシン、
1%グルタミンおよび3g/lのグルコースを補足した
DMEM培地で培養する。トランスフェクションの24
時間前に、細胞を2.5×10個/細胞の濃度で6マ
ルチウェルプレートに播種する。
【0053】プラスミド CMVプロモーターの制御下に置いたルシフェラーゼを
コードする遺伝子、HMG遺伝子のイントロン1および
SV40ポリAシグナルを含むプラスミドpTG110
56(Laengle-Rouaulrotal, J. of Virology, 72 (199
8), 6181-6185)を用いる。
【0054】ポリペプチド ポリペプチドは、milliQ水溶液をALTERGENから購入し
た。
【0055】実施例1: ポリペプチド/DNA複合体
の調製およびトランスフェクションのプロトコール ポリペプチド/DNA複合体は、下記のようにして調製
する。プラスミドDNA3μgおよび所望量の試験ポリ
ペプチド(電荷比=1:4)を750μlの10%スク
ロースまたは5%グルコースまたは除タンパクした血清
溶液中で混合し、攪拌する。室温にて30分間インキュ
ベーションした後、複合体を細胞に加える。
【0056】トランスフェクション複合体を加える前
に、培地(DMEM,GIBCO BRL)を除去し、無血清培
地2mlおよび複合体溶液750μlに置き換える。24
時間後、培地を除き、リーシス緩衝液(Promega)250
μlを加え、ルシフェラーゼ活性を測定するまで細胞を
−80℃で凍結する。
【0057】上清20μlを、ルシフェラーゼ分析シス
テム(Promega)を用いて96マルチウェルプレート(Biol
umat LB 9500, Berthold, Wilbach, ドイツ)で分析す
る。それぞれのトランスフェクションは、3回ずつ行
う。値は、平均相対光単位(RLU)/mg細胞タンパク
質(BCA assay, Pierce)として示す。測定するルシフェ
ラーゼ活性を、市販ルシフェラーゼ(Promega)を用いて
得られる標準的尺度を用いてタンパク質の量に対して標
準化する。総タンパク質の量も、上清の一部を用いてビ
シンコニン酸(BCA)比色定量法(Smith, Anal. Bioc
hem., 150 (1985),76-85)によって測定する。これによ
り、ルシフェラーゼ活性を細胞から抽出したタンパク質
1mg当たりのRLUで表すことができる。
【0058】結果を図1および2に示す。図1は、ポリ
ペプチドC1qAを含んでなる複合体と比較したポリペ
プチドK8を含んでなる複合体のトランスフェクション
効率を示す。K8は、10個のリシン残基を含んでなる
合成ポリリシン鎖(配列番号5)である。C1qAは、
配列番号1からなる合成ポリペプチドである。K8−D
NAおよびC1qA−DNA複合体は、上記の方法によ
って形成される。DNA単独を、対照物として用いる。
この実験では、C1qA−DNA複合体は、上記DNA
を293EBNA1細胞へ移行させるためのK8−DN
A複合体と少なくとも同程度の効率であることを明らか
に示している。
【0059】図2は、第一のポリペプチドC1qAおよ
び第二のポリペプチドP3(配列番号6 Avrameas et
al., 1998, 上記)を含んでなる複合体のトランスフェ
クション効率を示す。ポリペプチドC1qA−P3は、
Altergen (Schiltigheim, フランス)から入手した。C
1qAのN末端は、ペプチド結合によってP3のC末端
に会合している。DNA−C1qA−P3複合体は、上
記と同様の方法によって形成され、その移行特性をP3
(配列番号6)のみを含んでなる複合体の特性と比較す
る。観察された結果は、DNAとの複合体における上記
の第一(C1qA)および第二(P3)のポリペプチド
の組合せは、この複合体のトランスフェクション特性を
著しく向上させることを明らかに示している。
【0060】更に、様々な電荷比を試験したところ、最
適トランスフェクションは、正/負電荷の比が4〜10
の場合に得られることを示している。
【0061】実施例2: ペプチドC1qA(4〜2
6)(配列番号1)とプラスミドpTG11033との
相互作用が、アガロースゲル上での電気泳動の後に示さ
れた。ゲルシフト分析法を、C1qA(4〜26)(配
列番号1)を用いて、幾つかのPBS、TBS、5%グ
ルコースまたは限外濾過した血清(YM10 Amicon膜)の
緩衝液で行った。DNAおよびペプチドを、[1:
4]、[1:1]および[1:0.2]の電荷比[−/
+]で混合した。[1:4]の電荷比では、ゲル電気泳
動(0.8%アガロース,TBE)の後に、いずれの場
合にも、臭化エチジウムの存在下での可視バンドの不在
を特徴とするDNAのペプチドへの強力な会合が生じる
と思われた。[1:1]の電荷比については、DNAに
よる複合体形成しないプラスミドで有意な遅延が示され
た。
【0062】実施例3: 複合体の大きさを光散乱によ
って評価した。プラスミドDNA(PTG11033;
EP−A−89032号明細書参照,9.6kb)およ
びC1qA(4〜26)ペプチド(配列番号1,表1参
照)を用いて調製した複合体の大きさを評価した。複合
体は、5%グルコースまたは限外濾過したウシ胎児血清
(YM10 Amicon膜)中で処方した。処方物を、6μgの
DNAおよび[1:4]の[−/+]複合体を形成する
のに必要なペプチドの量を用いて500μl緩衝液とし
た。対照物として、ポリリシンSV40 NLSペプチ
ドを用いた。(配列: H2N−bis−Tyr−Ly
s−Ala−Lys−Lys−Lys−Lys−Lys
−Lys−Lys−Lys−Trp−Lys−Gly−
Gly−Pro−Lys−Lys−Lys−Arg−L
ys−Val−COOH)。大きさの測定(表1参照)
では、5%グルコースと比較して限外濾過した血清中で
C1qAペプチドの使用に有利であることが示された。
酸化すると、二量体化したC1qAペプチドは、この処
方物緩衝液を用いる限り更に小さな複合体を形成するこ
ともできた。限外濾過した血清中でC1qAペプチドを
用いて得られる合理的な大きさは、ポリリシン誘導体よ
りもこのペプチドを用いるのに有利である。
【0063】
【表1】
【0064】実施例4: ペプチド配列番号1、配列番
号2、配列番号3、配列番号7、配列番号8、配列番号
9、配列番号10、配列番号11、配列番号12、配列
番号13とプラスミドpTG11236との相互作用
を、アガロースゲル上での電気泳 動の後に示した。ゲル
シフト分析を、ペプチド配列番号1、配列番号2、配列
番号3、配列番号7、配列番号8、配列番号9、配列番
号10、配列番号11、配列番号12、および配列番号
13を用いて、5%グルコース、6%Elohes (Freseniu
m Kabi)および限外濾過した血清(YM10 Amicon膜)の各
種培地中で行った。技術的条件は、実施例2と同様であ
る。DNAおよびペプチドを、下記の電荷比N/Pに相
当するDNA1μg当たりペプチド0.36、1.4
4、および1.8ナノモルで混合した。
【0065】
【表2】
【0066】これらの結果は、試験したペプチドが、ゲ
ル電気泳動の後にDNAに穴個う゛することができ、プ
ラスミドDNAの部分的または完全な遅延を生じること
を明らかに示している。更に具体的には、配列番号1お
よび配列番号3は、DNA1μg当たりペプチド1.4
4ナノモル〜1.8ナノモルで、プラスミドDNA複合
体は完全に遅延する。
【0067】実施例5: 核局在化ペプチド(配列番号
14)の付加によって改質された配列番号1を含んでな
る複合体(生成するペプチドを配列番号1−配列番号1
4と命名する)とJTS1フソゲニックペプチド(配列
番号4)のトランスフェクショ ン効率をHeLaおよび29
3EBNA−1細胞で評価した。
【0068】本発明による特殊なペプチドを、C1qA
ペプチドのDNA複合体形成特性とNLSペプチドの核
局在化特性を組合わせることによって合成した。配列番
号1−配列番号14と命名された生成するペプチドは、
配列番号1のC末端を配列番号14のN末端にペプチド
結合によって会合することによってAltergen (Schiltig
eim, フランス)から入手する。
【0069】特殊なペプチドを、下記の方法でDNAと
複合体形成した。10μgのプラスミドDNAと試験ペ
プチド(N/P=4/1)の所望量を、1mlの5%グ
ルコース中で混合し、攪拌する。
【0070】トランスフェクション分析には、この特殊
なペプチドを、膜溶解性ペプチド(membranolytic pepti
de)、すなわちJTS1(配列番号4)と組合わせるこ
とによって試験した。これに関して、攪拌調製物を室温
で30分間インキュベーションした後、所望量の配列番
号4を加えて、最終的にN/P=2/1とする。
【0071】最後に、複合体を室温で30分間インキュ
ベーションした後、実施例1で開示した方法で細胞上で
試験する。トランスフェクションは、6ウェルプレート
または24ウェルプレートで行った。
【0072】結果は、NLSペプチドをC1qAペプチ
ドに付加することによって、トランスフェクション効率
が向上することを示している。更に、ゲルシフト分析お
よび光散乱分析により、DNAがNLSおよびC1qA
特性を併せ持つ上記ペプチドと効率的に複合体形成する
ことができることが確認された。
【0073】実施例6: JTS1フソゲニックペプチ
ド(配列番号4)の付加によって改質したペプチド配列
番号1に相当する特殊ペプチドの分析(生成するペプチ
ドは配列番号4−配列番号1と命名される)。本発明の
特殊ペプチドを、C1qAペプチドのDNA複合体形成
特性をJTS1ペプチドのフソゲニック特性と組合わせ
ることによって合成した。上記の配列番号4−配列番号
1ポリペプチドは、配列番号4のC末端を配列番号1の
N末端にペプチド結合によって会合させることによって
Altergen (Schiltigheim, フランス)から入手した。ゲ
ルシフト分析は、ペプチド配列番号4−配列番号1を用
いて5%グルコース中で行った。プラスミドpTG11
033 400ngを、ペプチド配列番号4−配列番号1
の増加量と混合した。ゲルの遅延は、ペプチド0.9μ
gの添加で観察され、ペプチド3.3μgの添加の後に
は完全となる。
【0074】実施例7: 配列番号4−配列番号1のフ
ソゲニック活性をリポソーム開裂分析によって測定し
た。リポソーム開裂分析は、配列番号4−配列番号1ペ
プチドを用いて、Planck et al. (1994, J. Biol. Che
m., 269, 12918-12924)に前記した方法で行う。Triton
X-100でリーシスを行うと、カルセイン放出が正の制御
を受けるが、水を加えると負の制御を受ける。リポソー
ムに水またはTriton X-100を加えることによって測定し
た蛍光値は、10倍だけ異なる。本発明のペプチドを2
×10〜0.1pgペプチド/μlの濃度範囲で試験し
た。結果は、ペプチド配列番号4−配列番号1は、4・
10〜8・10pgペプチド/μlの範囲のペプチド
濃度でpH5およびpH7では50%リーシスを生じる
ことを示している。この結果は、ペプチド配列番号4−
配列番号1はJTS1フソゲニック活性を示すことを示
唆している。
【配列表】 SEQUENCE LISTING <110> TRANSGENE SA <120> Antitumoral complexes <130> Antitumoral complexes <140> <141> <160> 15 <170> PatentIn Ver. 2.1 <210> 1 <211> 23 <212> PRT <213> Homo sapiens <400> 1 Cys Arg Ala Pro Asp Gly Lys Lys Gly Glu Ala Gly Arg Pro Gly Arg 1 5 10 15 Arg Gly Arg Pro Gly Leu Lys 20 <210> 2 <211> 13 <212> PRT <213> Homo sapiens <400> 2 Ala Gly Arg Pro Gly Arg Arg Gly Arg Pro Gly Leu Lys 1 5 10 <210> 3 <211> 17 <212> PRT <213> Homo sapiens <400> 3 Gly Ile Lys Gly Thr Lys Gly Ser Pro Gly Asn Ile Lys Asp Gln Pro 1 5 10 15 Arg <210> 4 <211> 20 <212> PRT <213> Homo sapiens <400> 4 Gly Leu Phe Glu Ala Leu Leu Glu Leu Leu Glu Ser Leu Trp Glu Leu 1 5 10 15 Leu Leu Glu Ala 20 <210> 5 <211> 13 <212> PRT <213> Homo sapiens <400> 5 Tyr Lys Ala Lys Lys Lys Lys Lys Lys Lys Lys Trp Lys 1 5 10 <210> 6 <211> 30 <212> PRT <213> Homo sapiens <400> 6 Val Ala Tyr Ile Ser Arg Gly Gly Val Ser Thr Tyr Tyr Ser Asp Thr 1 5 10 15 Val Lys Gly Arg Phe Thr Arg Gln Lys Tyr Asn Lys Arg Ala 20 25 30 <210> 7 <211> 26 <212> PRT <213> Homo sapiens <400> 7 Glu Asp Leu Cys Arg Ala Pro Asp Gly Lys Lys Gly Glu Ala Gly Arg 1 5 10 15 Pro Gly Arg Arg Gly Arg Pro Gly Leu Lys 20 25 <210> 8 <211> 24 <212> PRT <213> Homo sapiens <400> 8 Leu Cys Arg Ala Pro Asp Gly Lys Lys Gly Glu Ala Gly Arg Pro Gly 1 5 10 15 Arg Arg Gly Arg Pro Gly Leu Lys 20 <210> 9 <211> 26 <212> PRT <213> Homo sapiens <400> 9 Cys Arg Ala Pro Asp Gly Lys Lys Gly Glu Ala Gly Arg Pro Gly Arg 1 5 10 15 Arg Gly Arg Pro Gly Leu Lys Gly Glu Gln 20 25 <210> 10 <211> 29 <212> PRT <213> Homo sapiens <400> 10 Cys Arg Ala Pro Asp Gly Lys Lys Gly Glu Ala Gly Arg Pro Gly Arg 1 5 10 15 Arg Gly Arg Pro Gly Leu Lys Gly Glu Gln Gly Glu Pro 20 25 <210> 11 <211> 32 <212> PRT <213> Homo sapiens <400> 11 Cys Arg Ala Pro Asp Gly Lys Lys Gly Glu Ala Gly Arg Pro Gly Arg 1 5 10 15 Arg Gly Arg Pro Gly Leu Lys Gly Glu Gln Gly Glu Pro Gly Ala Pro 20 25 30 <210> 12 <211> 35 <212> PRT <213> Homo sapiens <400> 12 Cys Arg Ala Pro Asp Gly Lys Lys Gly Glu Ala Gly Arg Pro Gly Arg 1 5 10 15 Arg Gly Arg Pro Gly Leu Lys Gly Glu Gln Gly Glu Pro Gly Ala Pro 20 25 30 Gly Ile Arg 35 <210> 13 <211> 38 <212> PRT <213> Homo sapiens <400> 13 Cys Arg Ala Pro Asp Gly Lys Lys Gly Glu Ala Gly Arg Pro Gly Arg 1 5 10 15 Arg Gly Arg Pro Gly Leu Lys Gly Glu Gln Gly Glu Pro Gly Ala Pro 20 25 30 Gly Ile Arg Thr Gly Ile 35 <210> 14 <211> 9 <212> PRT <213> Homo sapiens <400> 14 Pro Lys Lys Lys Arg Lys Glu Val Asp 1 5 <210> 15 <211> 16 <212> PRT <213> Homo sapiens <400> 15 Gly Ala Leu Phe Leu Gly Phe Leu Gly Ala Ala Gly Ser Thr Met Gly 1 5 10 15
【図面の簡単な説明】
【図1】ルシフェラーゼコード遺伝子の発現レベル(R
LU/mgタンパク質): 293EBNA1細胞中にC
1qAまたはK8およびプラスミドpTG11033を
含んでなる複合体のトランスフェクション効率の比較。
【図2】ルシフェラーゼコード遺伝子の発現レベル(R
LU/mgタンパク質): 293EBNA1細胞中にプ
ラスミドpTG11033およびC1qA−P3を含ん
でなる複合体のトランスフェクション効率。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 43/00 105 C07K 14/46 C07K 14/46 C12P 21/02 C // C12N 5/10 A61K 37/10 C12P 21/02 C12N 5/00 B (72)発明者 ドミニク、ボーティエ フランス国ストラスブール、リュ、デ、シ ャノワーヌ、リックス、11

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(i) アニオン性物質に結合することがで
    きる少なくとも1種類の第一のポリペプチド、および
    (ii)目的とするアニオン性物質、を含んでなる、目的
    とするアニオン性物質を細胞中に送達するための複合体
    であって、 前記の第一のポリペプチドがC1補体因子のサブユニッ
    トアミノ酸配列からなる群から選択されるアミノ酸配列
    の全部または一部を含んでなる、前記複合体。
  2. 【請求項2】前記アミノ酸配列が、C1q、C1rおよ
    びC1sアミノ酸配列サブユニットからなる群から選択
    される、請求項1に記載の複合体。
  3. 【請求項3】前記アミノ酸配列が、C1qサブユニット
    のC1qA、C1qBおよびC1qCアミノ酸配列から
    なる群から選択される、請求項2に記載の複合体。
  4. 【請求項4】前記アミノ酸配列が、配列番号1〜配列番
    号13に記載のアミノ酸配列からなる群から選択され
    る、請求項3に記載の複合体。
  5. 【請求項5】複合体が、 (i) 細胞特異的ターゲッティングおよび/または膜不
    安定化に関与し、および/または、目的とするアニオン
    性物質の細胞中への送達を促進する、少なくとも1種類
    の第二のポリペプチド、および/または(ii)カチオン
    性脂質およびカチオン性ポリマーからなる群から選択さ
    れる少なくとも1種類のカチオン性化合物、および/ま
    たは(iii) 少なくとも1種類の負に帯電した、中性
    のまたは双性イオン性の脂質、をさらに含んでなる、請
    求項1〜4のいずれか一項に記載の複合体。
  6. 【請求項6】前記の第二のポリペプチドが、配列番号
    4、配列番号5または配列番号6、配列番号14または
    配列番号15に記載のアミノ酸配列の全部または一部を
    含んでなる、請求項5に記載の複合体。
  7. 【請求項7】目的とする前記アニオン性物質が核酸また
    はタンパク質である、請求項1〜6のいずれか一項に記
    載の複合体。
  8. 【請求項8】目的とする前記アニオン性物質が、cDN
    A、ゲノムDNA、プラスミドDNA、メッセンジャー
    RNA、アンチセンスRNA、リボザイム、トランスフ
    ァーRNA、リボソームRNAおよびこれらの種類のR
    NAをコードするDNAからなる群から選択される核酸
    である、請求項7に記載の複合体。
  9. 【請求項9】前記核酸が、少なくとも1種類の治療上有
    用な遺伝子配列およびそれを発現させることができる要
    素を包含する、請求項8に記載の複合体。
  10. 【請求項10】複合体の大きさが500nm未満である、
    請求項1〜9のいずれか一項に記載の複合体。
  11. 【請求項11】複合体の大きさが20〜100nmであ
    る、請求項10に記載の複合体。
  12. 【請求項12】正電荷の数と負電荷の数との比が、0.
    05〜20であり、好ましくは2.5〜15であり、最
    も好ましくは約4〜10.0である、請求項1〜11の
    いずれか一項に記載の複合体。
  13. 【請求項13】アニオン性物質に結合することができ、
    かつC1補体因子のサブユニットアミノ酸配列からなる
    群から選択されるアミノ酸配列の全部または一部を含ん
    でなる少なくとも1種類の第一のポリペプチドを、目的
    とする少なくとも1種類のアニオン性物質と接触させ、 必要に応じて、精製工程の後に、前記複合体を回収する
    工程を含んでなる、請求項1〜12のいずれか一項に記
    載の複合体の製造法。
  14. 【請求項14】最初に前記の第一のポリペプチドを、前
    記追加要素(i)および/または(ii)および/または(i
    ii)と混合した後、目的とするアニオン性物質と複合体
    を形成させる工程、または最初に前記の第一のポリペプ
    チドを、目的とするアニオン性物質と複合体を形成させ
    た後、この複合体を前記追加要素(i)および/または(i
    i)および/または(iii)と混合する工程、を含んでな
    る、請求項5〜12のいずれか一項に記載の複合体の製
    造法。
  15. 【請求項15】請求項1〜12のいずれか一項に記載の
    複合体を少なくとも1個含んでなる、目的とするアニオ
    ン性物質を細胞に送達するための医薬組成物。
  16. 【請求項16】少なくとも1種類のアジュバントをさら
    に含んでなる、請求項15に記載の医薬組成物。
  17. 【請求項17】ヒトまたは動物の治療、予防またはワク
    チン治療用の医薬組成物を製造するための、請求項1〜
    12のいずれか一項に記載の複合体の使用。
  18. 【請求項18】目的とするアニオン性物質を細胞中に送
    達するための複合体を製造するための、C1補体因子の
    サブユニットに相当する少なくとも1種類のアミノ酸配
    列の全部または一部の使用。
JP2000137647A 1999-05-10 2000-05-10 細胞内へ有用なアニオン性物質を送達するための複合体 Pending JP2001029087A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99401155A EP1052288A1 (en) 1999-05-10 1999-05-10 Complex for transferring an anionic substance of interest into a cell
US18721700P 2000-03-03 2000-03-03
US99401155.9 2000-03-03
US60/187217 2000-03-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001029087A true JP2001029087A (ja) 2001-02-06

Family

ID=26153660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000137647A Pending JP2001029087A (ja) 1999-05-10 2000-05-10 細胞内へ有用なアニオン性物質を送達するための複合体

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1052287A3 (ja)
JP (1) JP2001029087A (ja)
AU (1) AU770607B2 (ja)
CA (1) CA2307446A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002331720B2 (en) 2001-08-24 2007-10-11 Johns Hopkins University Proaerolysin containing protease activation sequences and methods of use for treatment of prostate cancer
AU2006257664B2 (en) 2005-06-14 2013-01-10 Protox Therapeutics Incorporated Method of treating or preventing benign prostatic hyperplasia using modified pore-forming proteins

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU7516594A (en) * 1993-07-28 1995-02-28 Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services, The Pre-binding of retroviral vector particles with complement components to enable the performance of human gene therapy (in vivo)
EP0832269A1 (en) * 1995-06-07 1998-04-01 Baylor College Of Medicine Nucleic acid transporters for delivery of nucleic acids into a cell
US6344436B1 (en) * 1996-01-08 2002-02-05 Baylor College Of Medicine Lipophilic peptides for macromolecule delivery
FR2759382A1 (fr) * 1997-02-10 1998-08-14 Transgene Sa Nouveaux composes et compositions les contenant utilisables pour le transfert d'au moins une substance therapeutiquement active, notamment un polynucleotide, dans une cellule cible et utilisation en therapie genique
AU7173698A (en) * 1997-05-02 1998-11-27 Baylor College Of Medicine Lipophilic and/or lytic peptides for specific delivery of nucleic acids to ce lls
FR2766826B1 (fr) * 1997-08-04 2001-05-18 Pasteur Institut Vecteurs derives d'anticorps pour le transfert de substances dans les cellules
DE19735902A1 (de) * 1997-08-19 1999-02-25 Imtec Immundiagnostika Gmbh Selektives Adsorbens für biologische Materialien

Also Published As

Publication number Publication date
AU3261000A (en) 2000-11-16
EP1052287A3 (en) 2003-07-09
EP1052287A8 (en) 2001-04-04
EP1052287A2 (en) 2000-11-15
CA2307446A1 (en) 2000-11-10
AU770607B2 (en) 2004-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6458381B1 (en) Lipids and their use, for example, in liposomes
US20030153081A1 (en) Viral core protein-cationic lipid-nucleic acid-delivery complexes
KR100536983B1 (ko) 유전자물질을전달용양이온비로좀
JPH11500431A (ja) 核酸を含む組成物、その製造及び使用
JP2001515051A (ja) 核酸送達用の脂質−ポリアミド結合体および組成物
JP2002316997A (ja) 目的とするアニオン性物質を細胞に導入するための複合体
AU4674101A (en) Compositions for drug delivery
Tseng et al. Liposome-based gene therapy
JP2001517061A (ja) 活性複合体の分離
KR19990063814A (ko) 핵산 형질감염용으로 유용한 약학 조성물 및 이의 용도
WO2023093596A1 (zh) 一种用于有效递送核酸的环状多肽载体及其变化形式
JP2001029087A (ja) 細胞内へ有用なアニオン性物質を送達するための複合体
EP1161957A1 (en) Complex for transferring an anionic substance of interest into a cell
EP1052288A1 (en) Complex for transferring an anionic substance of interest into a cell
AU749113B2 (en) Compositions and methods for highly efficient transfection
JP2000135082A (ja) 核酸との複合体および関連組成物の調製のためのカチオンポリマ―の使用
US20020193331A1 (en) Non-naturally occurring nucleic acid compositions, their use for the preparation of formulations useful for transfecting a nucleic acid into cells and applications
US20030125239A1 (en) Compositions for drug delivery
JP2005287309A (ja) 遺伝子導入を増強するための薬剤および方法
JP2004534004A (ja) ポリヌクレオチドを細胞へトランスフェクションするための組成物を製造するための非複合体化ペプチドの使用および遺伝子治療において有用な組成物
CA2349404A1 (en) Use of an immuno complex for the preparation of a therapeutic composition useful for transfecting a polynucleotide into macropinocyte cells
US20040132188A1 (en) Use of non-complexing peptides for the preparation of a composition for transfection of a polynucleotide into a cell and compositions useful in gene therapy
AU2002247723A1 (en) Compositions useful in gene therapy