JP2001027739A - 虚像観察光学装置 - Google Patents

虚像観察光学装置

Info

Publication number
JP2001027739A
JP2001027739A JP11200724A JP20072499A JP2001027739A JP 2001027739 A JP2001027739 A JP 2001027739A JP 11200724 A JP11200724 A JP 11200724A JP 20072499 A JP20072499 A JP 20072499A JP 2001027739 A JP2001027739 A JP 2001027739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light beam
virtual image
optical system
refractive
image observation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11200724A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001027739A5 (ja
JP4341108B2 (ja
Inventor
Hiroshi Takegawa
洋 武川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP20072499A priority Critical patent/JP4341108B2/ja
Priority to US09/615,478 priority patent/US6331916B1/en
Priority to EP00305932A priority patent/EP1069451A3/en
Priority to KR1020000040551A priority patent/KR100671724B1/ko
Publication of JP2001027739A publication Critical patent/JP2001027739A/ja
Publication of JP2001027739A5 publication Critical patent/JP2001027739A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4341108B2 publication Critical patent/JP4341108B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 迷光によるノイズ及び収差を除去し且つ小型
化が可能な虚像観察光学装置を提供することを目的とす
る。 【解決手段】 虚像観察光学装置は反射型空間光変調素
子と照明用光源装置と接眼光学系と光源光学系とを有す
る。光源光学系は少なくとも1つの光束分割素子を有
し、接眼光学系は少なくとも1つの光束分割素子と反射
素子とを含む。接眼光学系の反射素子に立てた面法線ベ
クトルと光束分割素子に立てた面法線ベクトルのなす角
は136度以上且つ179度以下である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ビデオカメラのビ
ューファインダ、ヘッドマウント型デイスプレイ等に使
用して好適な虚像観察光学装置に関し、特に、反射型空
間光変調素子を使用する虚像観察光学装置に関する。
【0002】
【従来の技術】空間光変調素子(Spatial Light Modula
tor :SLM)は、映像信号を入力し、その画像データ
に基づいて各画素毎に光を変調するように構成されたデ
バイスである。空間光変調素子を透過する光を変調する
透過型と空間光変調素子を反射する光を変調する反射型
がある。本発明の虚像観察光学装置は後者の反射型空間
光変調素子を使用する。
【0003】空間光変調素子は液晶、デジタルマイクロ
ミラー等を使用する。特に液晶を使用するものは液晶型
空間光変調素子と称される。液晶には、旋光(偏光導
波)モード型、複屈折モード型、光散乱モード型、光吸
収モード型等がある。一般的に使用される液晶として、
旋光(偏光導波)モード型のツイステッドネマティック
(TN)動作モードを使用するTN液晶、複屈折動作モ
ード型のスーパーツイステッドネマティック(STN)
動作モードを使用するSTN液晶及び強誘電性液晶(F
LC)動作モードを使用するFLC型の液晶がある。
【0004】図22を参照してのTN液晶又はSTN液
晶を用いた反射型空間光変調素子の構造及び動作原理を
説明する。TN又はSTN液晶反射型空間光変調素子9
0は1対の電極部とその間に挿入された液晶材料95と
下側の反射板96とを含む。上側の電極部はガラス基板
91Aとその内側(下側)の透明電極92Aとその内側
(下側)の配向膜93Aとを含み、下側の電極部はガラ
ス基板91Bとその内側(上側)の透明電極92Bとそ
の内側(上側)の配向膜93Bとを含む。
【0005】上側の電極部のガラス基板91Aの外側
(上側)には偏光子94Aが配置され、下側の電極部の
ガラス基板91Bの外側(下側)には検光子94Bが配
置されている。2つの偏光子94A、94Bの偏光方向
は互いに直交している。
【0006】配向膜93A、93Bは液晶材料95の分
子の配向方向を揃える機能を有し、上側の電極部に設け
られた配向膜93Aの配向方向は上側の電極部に設けら
れた偏光子94Aの偏光方向と平行であり、下側の電極
部に設けられた配向膜93Bの配向方向は下側の電極部
に設けられた検光子94Bの偏光方向と平行である。即
ち、2つの配向膜93A、93Bの配向方向は互いに直
交している。
【0007】図22Aは透明電極92A、92Bに電圧
が印加されていない電圧非印加状態を示し、図22Bは
透明電極92A、92Bに電圧が印加されている電圧印
加状態を示す。図22Aの電圧非印加状態では液晶材料
95の分子の配向は捻れ状態となり、図22Bの電圧印
加状態では液晶材料95の分子は垂直方向に整列した状
態となる。TN液晶の場合、電圧非印加状態における分
子の捻れ角は90度である。
【0008】図22Aの電圧非印加状態では、上側の偏
光子94Aからの偏光97Aは液晶材料95を透過する
ことによって偏光方向が回転する。従って、この偏光9
7Bは下側の偏光子94Bを透過し、反射板96に到達
する。反射板96を反射した偏光97Cは同様に液晶材
料95を透過することによって偏光方向が回転し、上側
の偏光子94Aを透過する。即ち、入射光と同一経路に
戻る。
【0009】しかしながら、図22Bの電圧印加状態で
は、上側の偏光子94Aからの偏光97Aは液晶材料9
5を透過することによって偏光方向が回転しない。従っ
て、この偏光は下側の偏光子94Bを透過することがで
きず、反射板96に到達しない。即ち、入射光に対する
反射光は得られない。
【0010】図23を参照してのFLCを用いた反射型
空間光変調素子の構造及び動作原理を説明する。FLC
反射型空間光変調素子100は1対の電極部とその間に
挿入された液晶材料105とを含む。上側の電極部はガ
ラス基板101Aとその内側(下側)の透明電極102
Aとその内側(下側)の配向膜103Aとを含み、下側
の電極部はシリコン基板101Bとその内側(上側)の
アルミ電極102Bとその内側(上側)の配向膜103
Bとを含む。アルミ電極102Bは反射膜としても機能
する。上側の電極部のガラス基板101Aの外側(上
側)には偏光子104が配置されている。
【0011】図23Aは透明電極102A及びアルミ電
極102Bに第1の方向の電圧が印加された第1の電圧
方向状態を示し、図23Bは透明電極102A及びアル
ミ電極102Bに第2の方向の電圧が印加された第2の
電圧方向状態を示す。図23Cに示すように、第1の電
圧方向状態では液晶材料105は入射偏光に対して複屈
折効果を示さないが、第2の電圧方向状態では液晶材料
105は入射偏光に対して複屈折効果を示す。
【0012】図23Aの第1の電圧方向状態では、液晶
材料105は複屈折効果を示さないから、偏光子104
からの偏光107Aは液晶材料105を透過し、偏波状
態を変えることなく、アルミ電極(反射膜)102Bに
到達する。アルミ電極(反射膜)102Bを反射した偏
向107Bは再び液晶材料105を透過し、偏波状態を
変えることなく、偏光子104に到達する。即ち、入射
光の偏波状態と同一の偏波状態の光が偏光子104に戻
る。従って、偏光子104より出射光が得られる。
【0013】しかしながら、図23Bの第2の電圧方向
状態では、偏光子104からの偏光107Aは液晶材料
105を透過することによって複屈折効果を受け、直線
偏光が円偏光に変化する。円偏光はアルミ電極(反射
膜)102Bを反射し、それによって円偏光107Bの
回転方向は反対方向となる。回転方向が反対となった円
偏光107Bは再び液晶材料105を透過することによ
って複屈折効果を受け、直線偏光となる。この直線偏光
は偏光子104の偏光方向と直交しており、従って、偏
光子104を通過しない。
【0014】図24はFLC(強誘電性液晶)を用いた
反射型空間光変調素子を有する虚像観察光学系の例を示
す。この虚像観察光学系はFLC反射型空間光変調素子
100と偏光子104とハーフミラー111と検光子1
12とを有する。偏光子104の偏光方向と検光子11
2の偏光方向は互いに直交している。
【0015】FLC反射型空間光変調素子100は図2
3に示したFLC反射型空間光変調素子と同様であり、
詳細な説明は省略する。空間光変調素子は通常、照明用
光源装置と共に使用される。図示しない照明用光源装置
からの光107Aは偏光子104を経由してハーフミラ
ー111に到達する。ハーフミラー111を反射した光
107AはFLC反射型空間光変調素子100を経由し
て再びハーフミラー111に到達する。ハーフミラー1
11を透過した偏光107Bは検光子112に到達す
る。
【0016】上述のように第1の電圧方向状態では、液
晶材料105は複屈折効果を示さないから、偏光子10
4からの偏光107Aは偏波状態を変化させることな
く、検光子112に到達する。従って、照明用光源装置
からの光は検光子112を透過しない。しかしながら、
第2の電圧方向状態では、液晶材料105は複屈折効果
を示し、偏光子104からの偏光107Bは偏波状態を
変化させて検光子112に到達する。従って、照明用光
源装置からの光は検光子104を透過して出力される。
【0017】このように、照明用光源装置を使用する理
由は、照明用光源装置からの光が液晶材料105による
複屈折効果を受けないときに、黒表示(ノーマリブラッ
ク)とするためである。これは、液晶材料105の複屈
折効果によって生成される位相差は、液晶材料105の
膜厚及び入射光の入射角に依存するためである。
【0018】図25を参照して従来の反射型空間光変調
素子を使用する虚像観察光学装置の例を説明する。この
例は米国特許第5596451号に記載された例であ
り、詳細は同特許を参照されたい。本例の虚像観察光学
装置は、立方体形状の偏光ビームスプリッタキューブ1
25(以下に単にキューブと称する。)を有し、その対
角面に偏光ビームスプリッタ125Eが形成されてい
る。
【0019】図示のようにキューブ125の第1の面1
25Aに対応して照明用光源装置121及び偏光子12
3、第2の面125Bに対応して反射型空間光変調器1
22、第3の面125Cに対応して四分の一波長板12
6及び反射ミラー127が配置されている。
【0020】照明用光源装置121からの光は偏光子1
23を経由し、偏光ビームスプリッタ125Eによって
偏向され、反射型空間光変調器122に到達する。反射
型空間光変調器122からは、変調された反射光が出力
される。この反射光は偏光ビームスプリッタ125E及
び四分の一波長板126を経由し、反射ミラー127の
凹型反射面を反射する。この反射光は、再び四分の一波
長板126を経由し、偏光ビームスプリッタ125Eに
よって偏向され(符号128A)観察領域130の人間
の瞳131に到達する。
【0021】本例の虚像観察光学装置は次のような欠点
を有する。 (1)照明用光源装置121からの光の一部は破線12
8Bにて示すように、迷光として直接的に瞳131に到
達する。この迷光128Bは反射型空間光変調器122
によって表示される画像データのノイズとなり、画像情
報のコントラストを低下させる。
【0022】(2)立方体形状の偏光ビームスプリッタ
キューブ125を使用するため、照明用光源装置121
からの光の入射面125A、反射型空間光変調器122
に対応する面125B、四分の一波長板126及び反射
ミラー127に対応する面125C、観察領域130へ
光が出射する面125D及び偏光ビームスプリッタ面1
25Eは平面であり、光学的自由度を有する面が少な
い。従って、例えば、反射型空間光変調器122の画素
ピッチが小さい場合等では十分な解像度が得られないこ
とがある。(3)反射型空間光変調器122の寸法が一
定であると仮定した場合、見かけの表示画面の寸法を大
きくするためには画角を大きくしなければならない。画
角を大きくすると焦点距離fは小さくなる。焦点距離f
を小さくするとペッツバール和PSの絶対値が大きくな
る。即ち、画像の湾曲度は大きくなる。
【0023】ペッツバール和PSは、画像の平坦度又は
湾曲度を表すパラメータであり、次の式に示すように、
屈折率n及び焦点fの関数である。
【0024】
【数1】PS=Σ(1/nf)
【0025】ペッツバール和がゼロ、即ち、PS=0の
場合は画像が平坦であることを表す。ペッツバール和P
Sの絶対値が大きいほど、画像の湾曲度が大きいことを
示す。図25の例では、反射ミラー127の凹型反射面
のみによって光学系全体の屈折力を負担しており、n=
−1,f> 0である。従って、ペッツバール和はPS<
0となる。
【0026】(4)偏光ビームスプリッタキューブと反
射ミラーが別個の構成部品であるため、部品点数が多く
なり、製造費等が高くなる。また、キューブと反射ミラ
ーの間に空気層があるため、この空気層が無い場合と比
べて焦点距離が長くなる。 (5)偏光ビームスプリッタキューブは製造費が高く及
び重量が大きいため、装置の製造費及び重量が大きくな
る。
【0027】図26を参照して従来の反射型空間光変調
素子を使用する虚像観察光学装置の他の例を説明する。
この例も上述の米国特許第5596451号に記載され
た例であり、詳細は同特許を参照されたい。本例の虚像
観察光学装置は、図25を参照して説明した虚像観察光
学装置にて、小さな寸法の立方体形状の偏光ビームスプ
リッタキューブ124(以下に単にキューブと称す
る。)を付加的に設けた構成を有する。
【0028】小さな寸法のキューブ124は大きな寸法
のキューブ125と同様な構成を有し、その対角面に偏
光ビームスプリッタ124Eが形成されている。図示の
ように、小さな寸法のキューブ124の第1の面124
Aに対応して照明用光源装置121、第2の面124B
に対応して反射型空間光変調器122、第3の面124
Cに対応して大きな寸法のキューブ125が配置され、
この大きな寸法のキューブ125の第3の面125Cに
対応して四分の一波長板126及び反射ミラー127が
配置されている。
【0029】照明用光源装置121からの光は小さなキ
ューブ124の偏光ビームスプリッタ124Eによって
偏向され、反射型空間光変調器122に到達する。反射
型空間光変調器122からは、変調された反射光が出力
される。この反射光は2つの偏光ビームスプリッタ12
4E及び125Eと四分の一波長板126を経由し、反
射ミラー127の凹型反射面を反射する。この反射光
は、再び四分の一波長板126を経由し、偏光ビームス
プリッタ125Eによって偏向され(符号128A)観
察領域130の人間の瞳131に到達する。
【0030】本例の虚像観察光学装置では、照明用光源
装置121からの光の一部は破線128Bにて示すよう
に偏光ビームスプリッタ124Eを透過するが、観察領
域130に到達しない。従って、迷光によって画像デー
タにノイズが生ずることはない。従って、本例では上述
の3つの欠点の内、第1の欠点(1)は回避されるが、
他の欠点は依然として残る。
【0031】図27を参照して従来の虚像観察光学系の
他の例を説明する。図27Aに示す虚像観察光学系は、
照明用光源装置141とFLC反射型空間光変調素子1
42Aと偏光ビームスプリッタ143と凹面反射鏡14
4とを有する。本例の偏光ビームスプリッタ143はガ
ラス基板の上に偏光性光束分割膜を塗布した構造を有す
る。図27Bに示す虚像観察光学系では、空間光変調素
子としてTN結晶型反射型空間光変調素子142Bを使
用し、更に、偏光ビームスプリッタ143と凹面反射鏡
144の間に四分の一波長板145を設ける。
【0032】照明用光源装置141からの光は偏光ビー
ムスプリッタ143を経由して反射型空間光変調素子1
42A、142Bに到達する。反射型空間光変調素子1
42A、142Bからの光は偏光ビームスプリッタ14
3によって偏向され凹面反射鏡144を反射して観察空
間130の瞳131に達する。
【0033】図27の例では、立方体形状の偏光ビーム
スプリッタキューブを使用する代わりに板状の偏光ビー
ムスプリッタ143を使用する。従って、上述の第5の
欠点は回避される。しかしながら、この例では、次のよ
うな欠点が存在する。 (1)光学系の寸法関係が同一の場合、キューブを使用
する場合に比べて、屈折力を発生する反射鏡の焦点距離
が長くなり、光学的な倍率が小さくなる。光学的倍率が
小さくなると見かけの表示画像の寸法が小さくなる。
尚、虚像結像のための焦点距離は、虚像距離が無限遠の
場合、反射型空間光変調素子と反射鏡の主点間の物理的
距離をその間の媒質の屈折率によって除した値である。 (2)板状の偏光ビームスプリッタでは、全可視光帯域
にてP偏光透過率及びS偏光透過率の両者を高くするこ
とは困難である。図27Bに示す例のように、反射型光
空間変調素子として反射型TN液晶空間光変調素子を使
用し、反射鏡と偏光ビームスプリッタの間に四分の一波
長板を配置した場合でも、光利用効率を十分高くするこ
とができない。 (3)例えば、構成面を曲面にすることができる内部充
填型の偏光ビームスプリッタと比べた場合、自由面光学
的自由度を有する面が少ない。従って、解像度、像面湾
曲量等の収差補正が十分に達成できない場合がある。
【0034】図28を参照して従来の虚像観察光学装置
の他の例を説明する。本例の虚像観察光学装置は照明用
光源装置10と光学フィルム15と反射型空間光変調器
20と第1及び第2のハーフミラー21、22と凹面反
射鏡23とを有する。
【0035】虚像観察光学装置は更に、映像信号1を入
力するシステムコントローラ2とシステムコントローラ
2からの信号を入力する照明用光源装置駆動回路4及び
反射型空間光変調器駆動回路6とを含む制御回路を有す
る。照明用光源装置駆動回路4はシステムコントローラ
2からの信号に基づいてを照明用光源装置10に光源駆
動信号を供給し、反射型空間光変調器駆動回路6はシス
テムコントローラ2からの信号に基づいて反射型空間光
変調器20に駆動信号を供給する。
【0036】照明用光源装置10は光源11とリフレク
タ12と導光板13及び反射板14とを有する。光源1
1からの光は直接又はリフレクタ12を反射して導光板
13に導入される。導光板13に導入された光の一部
は、直接、前面13Aより出射されるが、他の部分は2
つの面13A、13B及び反射板14の間を繰り返し反
射した後に前面13Aより出射される。導光板13の断
面を楔形にすることによって、導光板13の前面13A
から出射される光の強さは、光源11から近い部分から
遠い部分まで均一化される。
【0037】導光板13からの光は光学フィルム15に
到達する。光学フィルム15は導光板13からの光束の
発散角DAを制御する機能を有し、その性能は半値発散
角HDAによって表される。半値発散角HDAは光強度
がピーク値の半分になる立体角の2分の1になる角度で
ある。
【0038】光学フィルム15を経由した光は、第1の
ハーフミラー21を反射し、反射型空間光変調器20に
到達し、それによって変調される。反射型空間光変調器
20からの光は、第1のハーフミラー21を透過し第2
のハーフミラー22を反射し、凹面反射鏡23を反射
し、第2のハーフミラー22を透過して観察空間130
の瞳131に到達する。
【0039】図29は図28の虚像観察光学装置の光学
系を模式的に示した図である。図29を参照して図28
の虚像観察光学装置の光学系を詳細に説明する。この図
から明らかなように、この虚像観察光学装置の光学系
は、基本的には、光源光学系と接眼光学系からなる。光
源光学系は照明用光源装置10からの光を反射型空間光
変調器20に導くための光束分割素子、即ち、第1のハ
ーフミラー21を含む。接眼光学系は反射型空間光変調
器20からの光を偏向する光束分割素子、即ち、第2の
ハーフミラー22と反射素子、即ち、凹面反射鏡23と
を有する。
【0040】反射型空間光変調器20と光源光学系の光
束分割素子、即ち、第1のハーフミラー21のなす角を
αとする。反射型空間光変調器20の中心を通る光線、
即ち、主光線が接眼光学系の光束分割素子、即ち、第2
のハーフミラー22と交わる点をPとし、更に、主光線
が反射素子、即ち、凹面反射鏡23と交わる点をQとす
る。
【0041】点Pにおける面法線ベクトルをA、点Qに
おける面法線ベクトルをBとし、2つのベクトルA、B
のなす角をβとする。本例では、αは45度、βは13
5度である。また、図示のように、ベクトルBと接眼光
学系の光束分割素子22のなす角は45度である。
【0042】接眼光学系の反射素子23上の点Qと光束
分割素子22上の点Pの間の距離をf1 ´とし、反射型
空間光変調器20から光束分割素子22上の点Pまでの
距離をf2 ´とする。反射素子、即ち、凹面反射鏡23
の焦点距離f´はこの2つの距離の和に等しい。
【0043】
【数2】f´=f1 ´+f2 ´
【0044】接眼光学系の反射素子23上の点Qから光
束分割素子、即ち、第2のハーフミラー22の下端まで
の距離をL´とし、第2のハーフミラー22の下端から
観察空間130の瞳Oまでの距離をR´とする。距離L
´は光学系の厚さを表し、距離R´はアイレリーフを表
す。
【0045】この例では、焦点距離f´が比較的長いと
いう欠点がある。また、上述の2つのベクトルA、Bの
間の角度βが比較的小さい、例えば、135度である。
従って、光学系の厚さ距離L´を小さくすることができ
なかった。更に、アイレリーフ又は距離R´を大きくす
ることできなかった。
【0046】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、反射型空間
光変調素子を使用する虚像観察光学装置において、迷光
による画像データのノイズを最小化することを目的とす
る。
【0047】本発明は、反射型空間光変調素子を使用す
る虚像観察光学装置において、接眼光学系の反射素子の
焦点距離を小さくし光学系の倍率を大きくすることを目
的とする。
【0048】本発明は、反射型空間光変調素子を使用す
る虚像観察光学装置において、光学系の厚さを最小化
し、装置全体の寸法を小型化することを目的とする。
【0049】本発明は、反射型空間光変調素子を使用す
る虚像観察光学装置において、アイレリーフを大きくす
ることを目的とする。
【0050】本発明は、反射型空間光変調素子を使用す
る虚像観察光学装置において、光学系の収差を低減する
ことを目的とする。
【0051】
【課題を解決するための手段】本発明によると、例え
ば、図1に示すように、反射型空間光変調素子と、該反
射型空間光変調素子に照明用光線を提供するための照明
用光源装置と、上記照明用光源装置からの照明光線を上
記反射型空間光変調素子に導くための光束分割素子を含
む光源光学系と、上記反射型空間光変調素子からの画像
光線を観察空間に導くための光束分割素子及び反射素子
を含む接眼光学系とを有し、上記反射型空間光変調素子
の中心を通る主光線が上記接眼光学系の光束分割素子と
交差する点における面法線ベクトルと上記反射素子と交
差する点における面法線ベクトルのなす角は、上記接眼
光学系の光束分割素子及び反射素子の各面における光線
が反射する側をベクトルの正の方向として、136度以
上且つ179度以下である。
【0052】従って、本発明によると、光束分割素子に
立てた面法線ベクトルと反射素子に立てた面法線ベクト
ルのなす角βが136度以上且つ179度以下であるた
め、従来の値、例えば、135度より大きい。従って、
照明用光源装置からの迷光が観察空間に到達することは
ない。また、光学系の寸法を従来の虚像観察光学装置よ
り小さくすることができる。
【0053】本発明によると、例えば、図3に示すよう
に、虚像観察光学装置は、反射型空間光変調素子と、該
反射型空間光変調素子に照明用光線を提供するための照
明用光源装置と、上記照明用光源装置からの照明光線を
上記反射型空間光変調素子に導くための光源光学系と、
上記反射型空間光変調素子からの画像光線を観察空間に
導くための接眼光学系とを有し、上記光源光学系は上記
照明用光源装置からの照明光線を偏向させて上記反射型
空間光変調素子に導くための光束分割素子を含み、該接
眼光学系は内部に屈折率が1より大きい媒質によって充
填された屈折光学素子を含み、該接眼光学系屈折光学素
子は上記反射型空間光変調素子からの画像光線を受け入
れるための屈折面と上記画像光線を偏向させるための光
束分割面と該光束分割面によって偏向された光を反射さ
せて上記観察空間に導くための反射面とを有する。
【0054】こうして本発明によると、光学系を屈折光
学素子によって構成するため、屈折光学素子の各面を曲
面、例えば、回転対称軸を有さない自由曲面又は回転対
称軸を有する非球面にすることができる。それによっ
て、屈折光学素子の各面に、収差補正機能及び屈折力を
付与することができる。
【0055】本発明によると、例えば、図5に示すよう
に、虚像観察光学装置は、反射型空間光変調素子と、該
反射型空間光変調素子に照明用光線を提供するための照
明用光源装置と、上記照明用光源装置からの照明光線を
上記反射型空間光変調素子に導くための光源光学系と、
上記反射型空間光変調素子からの画像光線を観察空間に
導くための接眼光学系とを有し、上記光源光学系及び上
記接眼光学系はそれぞれ内部に屈折率が1より大きい媒
質によって充填された屈折光学素子を含み、上記光源光
学系屈折光学素子は上記照明用光源装置からの照明光線
を受け入れるための第1の屈折面と上記反射型空間光変
調素子からの画像光線を受け入れるための第2の屈折面
と上記照明用光源装置からの照明光線を偏向させて上記
反射型空間光変調素子に導くための光束分割面を含み、
上記接眼光学系屈折光学素子は上記画像光線を受け入れ
るための屈折面と上記画像光線を偏向させるための光束
分割面と該光束分割面によって偏向された光を反射させ
て上記観察空間に導くための反射面とを有する。
【0056】本発明によると、光学系は光源光学系屈折
光学素子と接眼光学系屈折光学素子を接合して1つの屈
折光学素子として一体的な構造を有するため、製造工程
が簡単となり、コンパクトな構造の虚像観察光学系が得
られる。
【0057】本発明によると、例えば、図7に示すよう
に、虚像観察光学装置は、反射型空間光変調素子と、該
反射型空間光変調素子に照明用光線を提供するための照
明用光源装置と、上記照明用光源装置からの照明光線を
上記反射型空間光変調素子に導くための光源光学系と、
上記反射型空間光変調素子からの画像光線を観察空間に
導くための接眼光学系とを有し、上記光源光学系は内部
に屈折率が1より大きい媒質によって充填された屈折光
学素子を含み、上記接眼光学系は内部に屈折率が1より
大きい媒質によって充填された2つの屈折光学素子を含
み、上記光源光学系屈折光学素子は上記照明用光源装置
からの照明光線を受け入れるための第1の屈折面と上記
反射型空間光変調素子からの画像光線を受け入れるため
の第2の屈折面と上記照明用光源装置からの照明光線を
偏向させて上記反射型空間光変調素子に導くための光束
分割面を含み、上記接眼光学系の第1の屈折光学素子は
上記光源光学系屈折光学素子からの画像光線を受け入れ
るための屈折面と上記画像光線を偏向させるための光束
分割面と該光束分割面によって偏向された光を反射させ
て再び上記光束分割面に導くための反射面とを含み、上
記接眼光学系の第2の屈折光学素子は上記接眼光学系の
第1の屈折光学素子の光束分割面からの光を受け入れる
ための第1の屈折面と該第1の屈折面からの光を上記観
察空間に導くための第2の屈折面とを有する。
【0058】上記光源光学系屈折光学素子、上記接眼光
学系の第1及び第2の屈折光学素子、は光学的に密着接
合されている。
【0059】本発明によると、光源光学系の屈折光学素
子と接眼光学系の屈折光学素子を、互いに接合された1
つ又は2つの屈折光学素子より構成することができるか
ら、虚像観察光学装置の組立作業が簡単化され、小型化
される。
【0060】本発明によると、例えば、図8に示すよう
に、虚像観察光学装置は、反射型空間光変調素子と、該
反射型空間光変調素子に照明用光線を提供するための照
明用光源装置と、上記照明用光源装置からの照明光線を
上記反射型空間光変調素子に導くための光源光学系と、
上記反射型空間光変調素子からの画像光線を観察空間に
導くための接眼光学系とを有し、上記光源光学系は内部
に屈折率が1より大きい媒質によって充填された屈折光
学素子を含み、上記接眼光学系は内部に屈折率が1より
大きい媒質によって充填された2つの屈折光学素子を含
み、上記光源光学系屈折光学素子は上記照明用光源装置
からの照明光線を受け入れるための第1の屈折面と上記
反射型空間光変調素子からの画像光線を受け入れるため
の第2の屈折面と上記照明用光源装置からの照明光線を
偏向して上記反射型空間光変調素子に導くための光束分
割面を含み、上記接眼光学系の第1の屈折光学素子は上
記光源光学系屈折光学素子からの画像光線を受け入れる
ための屈折面と上記画像光線を偏向させるための光束分
割面と該光束分割面によって偏向された光を反射させて
再び上記光束分割面に導くための反射面とを含み、上記
接眼光学系の第2の屈折光学素子は上記接眼光学系の第
1の屈折光学素子の光束分割面からの光を受け入れるた
めの第1の屈折面と該第1の屈折面からの光を上記観察
空間に導くための第2の屈折面とを有する。
【0061】本発明によると、光学系は光源光学系屈折
光学素子と接眼光学系の2つの屈折光学素子からなり、
多数の光学面を有する。従って、これらの屈折光学素子
の各面を自由曲面、球面、非球面等の曲面にすることに
よって収差を低減し屈折力を付与することができる。ま
た、屈折光学素子と屈折光学素子の間に、偏光子、検光
子、四分の一波長板等を配置することができる。
【0062】本発明によると、例えば、図9及び図10
に示すように、虚像観察光学装置は、反射型空間光変調
素子と、該反射型空間光変調素子に照明用光線を提供す
るための照明用光源装置と、上記照明用光源装置からの
照明光線を上記反射型空間光変調素子に導くための光源
光学系と、上記反射型空間光変調素子からの画像光線を
観察空間に導くための接眼光学系とを有し、上記光源光
学系は上記照明用光源装置からの照明光線を偏向させて
上記反射型空間光変調素子に導くための光束分割素子を
含み、該接眼光学系は内部に屈折率が1より大きい媒質
によって充填された屈折光学素子を含み、該接眼光学系
屈折光学素子は上記反射型空間光変調素子からの画像光
線を受け入れるための第1の屈折面と上記画像光線を偏
向させるための光束分割面と該光束分割面によって偏向
された光を反射させるための反射面と該反射面からの光
を上記観察空間に導くための第2の屈折面とを有し、上
記第1及び第2の屈折面は上記反射型空間光変調素子の
中心を通る主光線を回転対称軸とする回転対称な曲面に
形成されている。
【0063】従って、本発明によると、接眼光学系が1
つの屈折光学素子より形成されているため、虚像観察光
学装置の組立工程が簡単化される。また、接眼光学系の
屈折光学素子の屈折面及び反射面を曲面にすることによ
って各種の収差を除去することができる。
【0064】
【発明の実施の形態】図1を参照して本発明の虚像観察
光学装置の第1の例を説明する。本例の虚像観察光学装
置は照明用光源装置10と光学フィルム15と反射型空
間光変調器20と第1及び第2のハーフミラー21、2
2と凹面反射鏡23とを有する。
【0065】ハーフミラー21、22は反射型ホログラ
ム面であってよい。ハーフミラー21、22の代わりに
偏光ビームスプリッタを設け、適宜、四分の一波長板を
設けてよい。凹面反射鏡23は反射型ホログラフィック
面であってよく、非球面に形成されてよい。尚、非球面
は回転対称軸を有する球面でない曲面の意味である。更
に、凹面反射鏡23は回転対称軸を有さない自由曲面で
あってよい。図示していないが、偏光子及び検光子を設
けて良い。
【0066】虚像観察光学装置は更に、映像信号1を入
力するシステムコントローラ2とシステムコントローラ
2からの信号を入力する照明用光源装置駆動回路4及び
反射型空間光変調器駆動回路6とを含む制御回路を有す
る。
【0067】照明用光源装置10は光源11とリフレク
タ12と導光板13及び反射板14とを有する。
【0068】本例の虚像観察光学装置の構成素子は図2
8を参照して説明した従来の虚像観察光学装置の構成素
子と同様であってよい。しかしながら、本例の虚像観察
光学装置の構成素子間の相対的は位置関係は図28の従
来例と異なる。
【0069】図28の従来例の場合と同様に、照明用光
源装置10からの光の一部は第1のハーフミラー21を
反射して反射型空間光変調器20に到達するが、他は部
分は第1のハーフミラー21を透過して凹面反射鏡23
に到達し、それを反射する。しかしながら、本例では、
凹面反射鏡23を反射した迷光200は観察空間130
の瞳131に到達することはない。従って、本例では、
迷光200によって画像データに対するノイズが生成さ
れることはない。
【0070】図2を参照して図1の虚像観察光学装置の
光学系の動作の詳細を説明する。図2は図29に対応し
た図であり、同一の部分については同一の参照符号が付
されている。本例の光学系は、図29の例と同様に、照
明用光源装置10からの光を反射型空間光変調素子20
に導き、反射型空間光変調素子20からの光を接眼光学
系に導くための光源光学系と光源光学系からの光を観察
空間130の瞳131に導くための接眼光学系とを含
む。
【0071】光源光学系は照明用光源装置10からの光
を偏向して反射型空間光変調素子20に導くための光束
分割素子21を含む。接眼光学系は光源光学系からの光
を偏向するための光束分割素子22と光束分割素子22
からの光を観察空間130の瞳131に導くための反射
素子23とを有する。
【0072】本例では、第1のハーフミラー21が光源
光学系の光束分割素子であり、第1のハーフミラー21
と反射型空間光変調器20のなす角がαである。また、
第2のハーフミラー22が接眼光学系の光束分割素子で
あり、凹面反射鏡23が反射素子である。従って、第2
のハーフミラー22に立てた面法線ベクトルAと凹面反
射鏡23に立てた面法線ベクトルBのなす角がβであ
る。
【0073】本例では、αは45度、βは145度であ
る。また、ベクトルBと第2のハーフミラー22のなす
角は55度である。本例の2つのベクトルA、Bのなす
角βは、図28及び図29にて示した従来の例の2つの
ベクトルA、Bのなす角βより大きい。
【0074】同様に、凹面反射鏡23上の点Qと第2の
ハーフミラー22上の点Pの間の距離をf1 とし、反射
型空間光変調器20から第2のハーフミラー22上の点
Pまでの距離をf2 とする。凹面反射鏡23の焦点距離
fはこの2つの距離の和に等しい。
【0075】
【数3】f=f1 +f2
【0076】本例の凹面反射鏡23の焦点距離fの値
を、図29の従来例の凹面反射鏡23の焦点距離f´の
値と比較すると、本例の凹面反射鏡23の焦点距離fの
値のほうがより小さい。
【0077】
【数4】f< f´
【0078】従って、本例の虚像観察光学装置では光学
系の倍率を従来の場合より大きくすることができる。
【0079】凹面反射鏡23上の点Qから第2のハーフ
ミラー22の下端までの距離をLとし、第2のハーフミ
ラー22の下端から観察空間130の瞳Oまでの距離を
Rとする。距離Lは光学系の厚さを表し、距離Rはアイ
レリーフを表す。
【0080】本例の光学系の厚さL及びアイレリーフR
の値を、それぞれ図29の従来例の光学系の厚さL´及
びアイレリーフR´の値と比較すると、本例の光学系の
厚さLの値の方が小さく、本例のアイレリーフRの値の
方が大きい。
【0081】
【数5】L< L´ R> R´
【0082】図1に示した本発明による虚像観察光学装
置の第1の例に基づく実施例を示すと次のようになる。 (1)照明用光源装置10 (a)光源11: 冷陰極管 (b)光学フィルム15:半値発散角HDA≒15° (2)反射型空間光変調素子20 (a)液晶: TN型 (b)表示部: 対角線長さDL=0.55インチ (c)画素: VGA 640×480 (3)光学系の配置 (a)光源光学系の光束分割素子=第1のハーフミラー
21 α≒45° (b)接眼光学系の光束分割素子=第2のハーフミラー
22 反射素子=凹面反射鏡23 β≒145°
【0083】図3を参照して本発明による虚像観察光学
装置の第2の例を説明する。本例の虚像観察光学装置は
照明用光源装置10と光学フィルム15と偏光子17と
反射型空間光変調器20と偏光ビームスプリッタ25と
検光子26と全反射屈折光学素子30とを有する。偏光
ビームスプリッタ25は例えば、反射型ホログラムであ
ってよい。尚、図示されていないが適宜、四分の一波長
板が設けられてよい。本例の照明用光源装置10は図1
の第1の例の照明用光源装置10と同様であってよい。
【0084】検光子26は表示画像のコントラストを向
上させるため及び迷光を低減するために設けられ、その
偏光方向は、偏光子17の偏光方向と直交するように、
即ち、クロスニコルの関係となるように配置されてい
る。
【0085】本例の接眼光学系は全反射屈折光学素子3
0によって構成されている。ここに屈折光学素子はプリ
ズムのように複数の屈折面及び反射面を有する光学素子
であるが、プリズムは複数の光学的平面を有するのに対
して、屈折光学素子は複数の光学的平面又は曲面を有す
る。全反射屈折光学素子30は、屈折率が1より大きい
媒質によって充填された構造を有し、凹面の屈折面31
と平面の光束分割面32と内側に凹面の反射面33とを
有する。屈折面31及び反射面33は非回転対称な収差
を低減するために自由曲面を有する。自由曲面は回転対
称軸を有さない曲面形状の意味である。反射面33は、
反射型ホログラフィック面によって形成されてよい。
【0086】本例の虚像観察光学装置は更に、システム
コントローラ2、照明用光源装置駆動回路4及び反射型
空間光変調器駆動回路6とを含む制御回路を有する。
【0087】照明用光源装置10からの光は光学フィル
ム15及び偏光子17を経由し、偏光ビームスプリッタ
25を反射し、反射型空間光変調器20に到達する。反
射型空間光変調器20からの光は偏光ビームスプリッタ
25及び検光子26を経由して全反射屈折光学素子30
に到達する。
【0088】全反射屈折光学素子30の屈折面31を経
由した光は、全反射条件下にて光束分割面32を反射し
て、反射面33に到達する。反射面33を反射した光は
光束分割面32を経由して観察空間130の瞳131に
到達する。
【0089】次に本例の場合の迷光について説明する。
照明用光源装置10からの光の一部は偏光ビームスプリ
ッタ25及び検光子26を透過して全反射屈折光学素子
30の反射面33を反射する。反射面33を反射した迷
光200は光束分割面32を経由することによって観察
空間130より離れる方向に偏向される。従って、迷光
200が観察空間130の瞳131に到達することはな
い。
【0090】本例では、偏光ビームスプリッタ25が光
源光学系の光束分割素子であり、偏光ビームスプリッタ
25と反射型空間光変調器20のなす角がαである。全
反射屈折光学素子30の光束分割面32が接眼光学系の
光束分割素子であり、反射面33が反射素子である。従
って、全反射屈折光学素子30の光束分割面32に立て
た面法線ベクトルAと反射面33に立てた面法線ベクト
ルBのなす角がβである。
【0091】図4を参照して本発明による虚像観察光学
装置の第3の例を説明する。本例の虚像観察光学装置は
照明用光源装置10と光学フィルム15と偏光子17と
反射型空間光変調器20と偏光ビームスプリッタ25と
検光子26と全反射屈折光学素子30−1と屈折光学素
子30−2とを有する。
【0092】本例の虚像観察光学装置を図3の第2の例
の虚像観察光学装置と比べると、屈折光学素子30−2
が付加された点が異なり、それ以外の構成は第2の例と
同様であってよい。従って、ここでは、屈折光学素子3
0−2以外の構成の説明は省略する。
【0093】本例の接眼光学系は全反射屈折光学素子3
0−1及び屈折光学素子30−2によって構成されてい
る。屈折光学素子30−2は第1及び第2の屈折面3
4、35を有し、これらは回転対称軸を有さない自由曲
面に形成されてよい。
【0094】本例の場合の迷光について説明する。照明
用光源装置10からの光の一部は偏光ビームスプリッタ
25及び検光子26を透過して全反射屈折光学素子30
−1の反射面33を反射する。反射面33を反射した迷
光200は光束分割面32及び屈折光学素子30−2を
経由することによって観察空間130より離れる方向に
偏向される。従って、迷光200が観察空間130の瞳
131に到達することはない。
【0095】本例では、第2の例と同様に、偏光ビーム
スプリッタ25が光源光学系の光束分割素子であり、偏
光ビームスプリッタ25と反射型空間光変調器20のな
す角がαである。全反射屈折光学素子30−1の光束分
割面32が接眼光学系の光束分割素子であり、反射面3
3が反射素子である。従って、全反射屈折光学素子30
−1の光束分割面32に立てた面法線ベクトルAと反射
面33に立てた面法線ベクトルBのなす角がβである。
【0096】図3及び図4に示した本発明による虚像観
察光学装置の第2及び第3の例に基づく実施例を示すと
次のようになる。 (1)照明用光源装置10 (a)光源11: 発光ダイオード(LED) (b)光学フィルム15:半値発散角HDA≒15° (2)反射型空間光変調素子20 (a)液晶: FLC型 (b)表示部: 対角線長さDL=0.55インチ (c)画素: VGA 640×480 (3)光学系の配置 (a)光源光学系の光束分割素子=偏光ビームスプリッ
タ25 α≒45° (b)接眼光学系の光束分割素子=全反射屈折光学素子
30、30−1の光束分割面32 反射素子=全反射屈折光学素子30、30−1の反射面
33 β≒145°
【0097】図5を参照して本発明による虚像観察光学
装置の第4の例を説明する。本例の虚像観察光学装置は
照明用光源装置10と光学フィルム15と反射型空間光
変調器20と屈折光学素子40−1及び全反射屈折光学
素子40−2とを有する。
【0098】本例によると、光源光学系は屈折光学素子
40−1によって構成され、接眼光学系は全反射屈折光
学素子40−2によって構成される。
【0099】屈折光学素子40−1は凹面の第1及び第
2の屈折面41、43とハーフミラー42とを有する。
ハーフミラー42は反射型ホログラム面であってよい。
全反射屈折光学素子40−2は屈折面44と平面の光束
分割面47と内側に凹面の反射面48とを有する。
【0100】屈折光学素子40−1と全反射屈折光学素
子40−2は、別個の屈折光学素子として構成されてよ
いが、ハーフミラー42及び屈折面44を介して光学的
に密着接合されてよい。2つの屈折光学素子40−1、
40−2が光学的に密着接合されている場合、ハーフミ
ラー42及び屈折面44は屈折光学素子40−1、40
−2の内部に形成された面である。
【0101】屈折光学素子40−1及び全反射屈折光学
素子40−2によって構成される光源光学系及び接眼光
学系は偏心光学系である。従って、屈折光学素子40−
1の第1及び第2の屈折面41、43及び全反射屈折光
学素子40−2の反射面48は非回転対称な収差を低減
するために自由曲面に形成されている。全反射屈折光学
素子40−2の反射面48は、例えば、反射型ホログラ
フィック面であってよい。尚、ハーフミラー42の代わ
りに偏光ビームスプリッタを設け、四分の一波長板を設
けてよい。又、図示していないが、適宜、偏光子及び検
光子を設けてよい。
【0102】照明用光源装置10からの光は光学フィル
ム15を経由し、屈折光学素子40−1の第1の屈折面
41を経由し、ハーフミラー42を反射し、第2の屈折
面43を経由して、反射型空間光変調器20に到達す
る。反射型空間光変調器20からの光は、屈折光学素子
40−1の第2の屈折面43及びハーフミラー42を経
由して全反射屈折光学素子40−2に到達する。
【0103】全反射屈折光学素子40−2に到達した光
は屈折面44を経由し、全反射条件下にて全反射屈折光
学素子40−2の光束分割面47を反射する。光束分割
面47を反射した光は、反射面48を反射し、光束分割
面47を経由して観察空間130の瞳131に到達す
る。
【0104】次に本例の場合の迷光について説明する。
照明用光源装置10からの光の一部はハーフミラー42
及び屈折面44を透過して全反射屈折光学素子40−2
の反射面48を反射する。反射面48を反射した迷光2
00は光束分割面47を経由することによって観察空間
130より離れる方向に偏向される。従って、本例では
迷光200が観察空間130の瞳131に到達すること
はない。
【0105】本例では、屈折光学素子40−1のハーフ
ミラー42が光源光学系の光束分割素子であり、従っ
て、ハーフミラー42と反射型空間光変調器20のなす
角がαである。また、全反射屈折光学素子40−2の光
束分割面47が接眼光学系の光束分割素子であり、反射
面48が反射素子である。従って、全反射屈折光学素子
40−2の光束分割面47に立てた面法線ベクトルAと
反射面48に立てた面法線ベクトルBのなす角がβであ
る。
【0106】図6を参照して本発明による虚像観察光学
装置の第5の例を説明する。本例の虚像観察光学装置は
照明用光源装置10と光学フィルム15と反射型空間光
変調器20と屈折光学素子40−1と全反射屈折光学素
子40−2と屈折光学素子40−3とを有する。
【0107】本例の虚像観察光学装置を図5の第4の例
の虚像観察光学装置と比べると、第の屈折光学素子40
−3が付加された点が異なり、それ以外の構成は第4の
例と同様であってよい。従って、ここでは、屈折光学素
子40−3以外の構成の説明は省略する。
【0108】本例の接眼光学系は全反射屈折光学素子4
0−2及び屈折光学素子40−3によって構成されてい
る。第2の屈折光学素子40−3は第1及び第2の屈折
面46、49を有し、これらは回転対称軸を有さない自
由曲面に形成されてよい。
【0109】本例の場合の迷光について説明する。照明
用光源装置10からの光の一部はハーフミラー42及び
屈折面44を透過して全反射屈折光学素子40−2の反
射面48を反射する。反射面48を反射した迷光200
は光束分割面47及び屈折光学素子40−3を経由する
ことによって観察空間130より離れる方向に偏向され
る。従って、迷光200が観察空間130の瞳131に
到達することはない。
【0110】本例では、第4の例と同様に、ハーフミラ
ー42が光源光学系の光束分割素子であり、ハーフミラ
ー42と反射型空間光変調器20のなす角がαである。
全反射屈折光学素子40−2の光束分割面47が接眼光
学系の光束分割素子であり、反射面48が反射素子であ
る。従って、全反射屈折光学素子40−2の光束分割面
47に立てた面法線ベクトルAと反射面48に立てた面
法線ベクトルBのなす角がβである。
【0111】図5及び図6に示した本発明による虚像観
察光学装置の第4及び第5の例に基づく実施例を示すと
次のようになる。 (1)照明用光源装置10 (a)光源11: 発光ダイオード(LED) (b)光学フィルム15:半値発散角HDA≒15° (2)反射型空間光変調素子20 (a)液晶: TN型 (b)表示部: 対角線長さDL=0.55インチ (c)画素: VGA 640×480 (3)光学系の配置 (a)光源光学系の光束分割素子=屈折光学素子40−
1のハーフミラー42α≒40° (b)接眼光学系の光束分割素子=全反射屈折光学素子
40−2の光束分割面47 反射素子=全反射屈折光学素子40−2の屈折面48 β≒140°
【0112】図7を参照して本発明による虚像観察光学
装置の第6の例を説明する。本例の虚像観察光学装置は
照明用光源装置10と光学フィルム15と反射型空間光
変調器20とガラス製屈折光学素子50とを有する。ガ
ラス製屈折光学素子50は図示のように4つのガラス製
屈折光学素子50−1、50−2、50−3、50−4
を含む。
【0113】本例によると、光源光学系は第1のガラス
製屈折光学素子50−1によって構成され、接眼光学系
は第2、第3及び第4のガラス製屈折光学素子50−
2、50−3、50−4によって構成されている。
【0114】光源光学系は凹面の第1の屈折面51とハ
ーフミラー52と凸面の第2の屈折面53を有する。接
眼光学系は第3の屈折面54と偏光ビームスプリッタ5
7及び四分の一波長板56と内側に凹面の反射面58と
凹面の第4の屈折面59とを有する。ハーフミラー52
及び第3の屈折面54は紙面に垂直な中心軸を有する円
筒面であってよい。
【0115】ガラス製屈折光学素子50は、別個の4つ
のガラス製屈折光学素子50−1、50−2、50−
3、50−4より構成されてよいが、光学的に密着接合
することによって1つのガラス製屈折光学素子として構
成されてよい。1つのガラス製屈折光学素子として構成
された場合、ハーフミラー52、偏光ビームスプリッタ
57及び四分の一波長板56はガラス製屈折光学素子5
0の内部に形成された面である。
【0116】ハーフミラー52は反射型ホログラム面で
あってよい。反射面58は、例えば、反射型ホログラフ
ィック面であってよい。尚、図示していないが、適宜、
偏光子及び検光子を設けてよい。
【0117】ガラス製屈折光学素子50の第1、第2及
び第3の屈折面51、53、59及び反射面58は、主
として、歪曲及び像面湾曲を補正するために非球面にて
構成されている。非球面とは、対称軸を有する非球面状
曲面の意味である。
【0118】照明用光源装置10からの光は光学フィル
ム15を経由し、ガラス製屈折光学素子50の第1の屈
折面51を経由して円筒面状のハーフミラー52を反射
する。ハーフミラー52を円筒面状にすることによって
照明用光源装置10からの照明用光は効率的に均一に反
射型空間光変調器20に導かれる。ハーフミラー52か
らの光は、第2の屈折面53を経由して、反射型空間光
変調器20に到達する。反射型空間光変調器20からの
光は、第2の屈折面53を経由して、ハーフミラー52
に到達する。
【0119】ハーフミラー52を経由した光は、偏光ビ
ームスプリッタ57を反射し、四分の一波長板56を経
由して反射面58に到達する。反射面58を反射した光
は、再び四分の一波長板56を通過する。
【0120】反射面58に入射する直線偏光は四分の一
波長板56を通過することによって円偏光となる。反射
面58を反射した円偏光は四分の一波長板56を通過す
ることによって直線偏光となる。帰路の直線偏光は、往
路の直線偏光と直交する偏波状態を有する。四分の一波
長板56からの直線偏光は、偏光ビームスプリッタ57
及び第3の屈折面59を経由して観察空間130の瞳1
31に到達する。
【0121】次に本例の場合の迷光について説明する。
照明用光源装置10からの光の一部はハーフミラー52
を透過して反射面58を反射する。反射面58を反射し
た迷光200は第3の屈折面59を経由することによっ
て観察空間130より離れる方向に偏向される。従っ
て、本例では迷光200が観察空間130の瞳131に
到達することはない。
【0122】本例では、第1のガラス製屈折光学素子5
0−1のハーフミラー52が光源光学系の光束分割素子
であり、従って、ハーフミラー52と反射型空間光変調
器20のなす角がαである。また、第2のガラス製屈折
光学素子50−2の偏光ビームスプリッタ57が接眼光
学系の光束分割素子であり、第4のガラス製屈折光学素
子50−4の反射面58が反射素子である。従って、偏
光ビームスプリッタ57に立てた面法線ベクトルAと反
射面58に立てた面法線ベクトルBのなす角がβであ
る。
【0123】図7に示した本発明による虚像観察光学装
置の第6の例に基づく実施例を示すと次のようになる。 (1)照明用光源装置10 (a)光源11: 発光ダイオード(LED) (b)光学フィルム15:半値発散角HDA≒20° (2)反射型空間光変調素子20 (a)液晶: TN型 (b)表示部: 対角線長さDL=0.45インチ (c)画素: SVGA 800×600 (3)光学系の配置 (a)光源光学系の光束分割素子=ガラス製屈折光学素
子50のハーフミラー52 α≒45° (b)接眼光学系の光束分割素子=ガラス製屈折光学素
子50の光束分割面57 反射素子=ガラス製屈折光学素子50の反射面58 β≒145°
【0124】図8を参照して本発明による虚像観察光学
装置の第7の例を説明する。本例の虚像観察光学装置は
照明用光源装置10と光学フィルム15と偏光子17と
反射型空間光変調器20とガラス製屈折光学素子60−
1と第1及び第2のプラスチック製屈折光学素子60−
2、60−3とを有する。
【0125】本例によると、光源光学系はガラス製屈折
光学素子60−1によって構成され、接眼光学系は第1
及び第2のプラスチック製屈折光学素子60−2、60
−3によって構成される。尚、本例では、接眼光学系の
第1及び第2のプラスチック製屈折光学素子60−2、
60−3を互いに光学的に密着接合して1体的な屈折光
学素子に形成してよい。更に、ガラス製屈折光学素子6
0−1と第1及び第2のプラスチック製屈折光学素子6
0−2、60−3とを互いに光学的に密着接合して1体
的な屈折光学素子に形成してよい。
【0126】ガラス製屈折光学素子60−1は凹面の第
1の屈折面61と偏光ビームスプリッタ63と凸面の第
2の屈折面62とを有する。第1のプラスチック製屈折
光学素子60−2は検光子64とハーフミラー67と内
側に凹面の反射面68とを有する。第2のプラスチック
製屈折光学素子60−3は平面の第1の屈折面66と凹
面の第2の屈折面65とを有する。
【0127】ガラス製屈折光学素子60−1の第1及び
第2の屈折面61、62と第1のプラスチック製屈折光
学素子60−2の反射面68と第2のプラスチック製屈
折光学素子60−3の屈折面65は非球面に形成されて
いる。ガラス製屈折光学素子60−1の偏光ビームスプ
リッタ63は反射型ホログラム面であってよい。第1の
プラスチック製屈折光学素子60−2の反射面68は、
例えば、反射型ホログラフィック面であってよい。ハー
フミラー67の代わりに偏光ビームスプリッタを設け、
更に四分の一波長板を設けてよい。
【0128】検光子64は表示画像のコントラストを向
上させるため及び迷光を低減するために設けられ、その
偏光方向は、偏光子17の偏光方向と直交するように、
即ち、クロスニコルの関係となるように配置されてい
る。
【0129】照明用光源装置10からの光は光学フィル
ム15及び偏光子17を経由し、ガラス製屈折光学素子
60−1の第1の屈折面61を経由して偏光ビームスプ
リッタ63を反射し、第2の屈折面62を経由して、反
射型空間光変調器20に到達する。反射型空間光変調器
20からの光は、ガラス製屈折光学素子60−1の第2
の屈折面62及び偏光ビームスプリッタ63を経由し
て、第1のプラスチック製屈折光学素子60−2に到達
する。
【0130】第1のプラスチック製屈折光学素子60−
2に到達した光は、検光子64を経由してハーフミラー
67及び反射面68を反射し、ハーフミラー67を透過
して第2のプラスチック製屈折光学素子60−3に到達
する。第2のプラスチック製屈折光学素子60−3に到
達した光は第1及び第2の屈折面66、65を経由して
観察空間130の瞳131に到達する。
【0131】次に本例の場合の迷光について説明する。
照明用光源装置10からの光の一部はガラス製屈折光学
素子60−1の偏光ビームスプリッタ63を透過して第
1のプラスチック製屈折光学素子60−2の反射面68
を反射する。反射面68を反射した迷光200は第2の
プラスチック製屈折光学素子60−3の屈折面65を経
由することによって観察空間130より離れる方向に偏
向される。従って、本例では迷光200が観察空間13
0の瞳131に到達することはない。
【0132】本例では、ガラス製屈折光学素子60−1
の偏光ビームスプリッタ63が光源光学系の光束分割素
子であり、従って、偏光ビームスプリッタ63と反射型
空間光変調器20のなす角がαである。また、第1のプ
ラスチック製屈折光学素子60−2のハーフミラー67
が接眼光学系の光束分割素子であり、反射面68が反射
素子である。従って、第1のプラスチック製屈折光学素
子60−2のハーフミラー67に立てた面法線ベクトル
Aと反射面68に立てた面法線ベクトルBのなす角がβ
である。
【0133】図8に示した本発明による虚像観察光学装
置の第7の例に基づく実施例を示すと次のようになる。 (1)照明用光源装置10 (a)光源11: 発光ダイオード(LED) (b)光学フィルム15:半値発散角HDA≒20° (2)反射型空間光変調素子20 (a)液晶: FLC型 (b)表示部: 対角線長さDL=0.45インチ (c)画素: SVGA 800×600 (3)光学系の配置 (a)光源光学系の光束分割素子=ガラス製屈折光学素
子60−1の偏光ビームスプリッタ63 α≒45° (b)接眼光学系の光束分割素子=プラスチック製屈折
光学素子60−2のハーフミラー67 反射素子=プラスチック製屈折光学素子60−2の反射
面68 β≒145°
【0134】図9を参照して本発明による虚像観察光学
装置の第8の例を説明する。本例の虚像観察光学装置は
照明用光源装置10と光学フィルム15と偏光子17と
反射型空間光変調器20とハーフミラー21と検光子2
6とプラスチック製屈折光学素子70とを有する。本例
によると、接眼光学系はプラスチック製屈折光学素子7
0によって構成される。
【0135】プラスチック製屈折光学素子70は球面の
第1の屈折面71とハーフミラー72と内側の凹面の反
射面73と非球面の第2の屈折面74とを有する。ハー
フミラー72はプラスチック製屈折光学素子70の内部
に形成された面である。ハーフミラー72は反射型ホロ
グラム面であってよい。反射面73は反射型ホログラフ
ィック面であってよく、非球面に形成されている。尚、
ハーフミラー72の代わりに偏光ビームスプリッタを設
け、更に四分の一波長板を設けてよい。
【0136】照明用光源装置10からの光は光学フィル
ム15及び偏光子17を経由し、ハーフミラー21を反
射して、反射型空間光変調器20に到達する。反射型空
間光変調器20からの光は、ハーフミラー21及び検光
子26を経由して、プラスチック製屈折光学素子70に
到達する。
【0137】プラスチック製屈折光学素子70に到達し
た光は、第1の屈折面71を経由してハーフミラー72
及び反射面73を反射し、ハーフミラー72及び第2の
屈折面74を経由して観察空間130の瞳131に到達
する。
【0138】次に本例の場合の迷光について説明する。
照明用光源装置10からの光の一部はハーフミラー21
及び検光子26を透過してプラスチック製屈折光学素子
70の反射面73を反射する。しかしながら、本例で
は、プラスチック製屈折光学素子70の反射面73を反
射した迷光は観察空間130の瞳131に到達すること
はない。
【0139】図10を参照して本発明による虚像観察光
学装置の第9の例を説明する。本例の虚像観察光学装置
は照明用光源装置10と光学フィルム15と偏光子17
と反射型空間光変調器20とハーフミラー21と検光子
26とプラスチック製屈折光学素子80とを有する。本
例によると、接眼光学系はプラスチック製屈折光学素子
80によって構成される。
【0140】本例の虚像観察光学装置を図9の第8の例
と比較すると、プラスチック製屈折光学素子の反射面の
位置が異なり、それ以外の構成は同様であってよい。
【0141】プラスチック製屈折光学素子80は球面の
第1の屈折面81とハーフミラー82と内側の凹面の反
射面83と非球面の第2の屈折面84とを有する。ハー
フミラー82はプラスチック製屈折光学素子80の内部
に形成された面である。ハーフミラー82は反射型ホロ
グラム面であってよい。反射面83は反射型ホログラフ
ィック面であってよく、非球面に形成されている。尚、
ハーフミラー72の代わりに偏光ビームスプリッタを設
け、更に四分の一波長板を設けてよい。
【0142】照明用光源装置10からの光は光学フィル
ム15及び偏光子17を経由し、ハーフミラー21を反
射して、反射型空間光変調器20に到達する。反射型空
間光変調器20からの光は、ハーフミラー21及び検光
子26を経由して、プラスチック製屈折光学素子80に
到達する。
【0143】プラスチック製屈折光学素子80に到達し
た光は、第1の屈折面81を経由してハーフミラー82
を透過し、反射面83及びハーフミラー82を反射し、
第2の屈折面84を経由して観察空間130の瞳131
に到達する。
【0144】次に本例の場合の迷光について説明する。
照明用光源装置10からの光の一部はハーフミラー21
及び検光子26を透過してプラスチック製屈折光学素子
80に到達する。しかしながら、本例では、プラスチッ
ク製屈折光学素子80に到達した迷光は観察空間130
の瞳131に到達することはない。
【0145】図9及び図10に示した例では、ハーフミ
ラー21が光源光学系の光束分割素子であり、従って、
ハーフミラー21と反射型空間光変調器20のなす角が
αである。また、プラスチック製屈折光学素子70、8
0のハーフミラー72、82が接眼光学系の光束分割素
子であり、反射面73、83が反射素子である。従っ
て、ハーフミラー72、82に立てた面法線ベクトルA
とプラスチック製屈折光学素子70、80の反射面7
3、83に立てた面法線ベクトルBのなす角がβであ
る。
【0146】図9及び図10に示した本発明による虚像
観察光学装置の第8及び第9の例に基づく実施例を示す
と次のようになる。 (1)照明用光源装置10 (a)光源11: 発光ダイオード(LED) (b)光学フィルム15:半値発散角HDA≒20° (2)反射型空間光変調素子20 (a)液晶: FLC型 (b)表示部: 対角線長さDL=0.55インチ (c)画素: VGA 640×800 (3)光学系の配置 (a)光源光学系の光束分割素子=ハーフミラー21 α≒45° (b)接眼光学系の光束分割素子=プラスチック製屈折
光学素子70、80のハーフミラー72、82 反射素子=プラスチック製屈折光学素子70、80の反
射面73、83 β≒135°
【0147】図11に本発明による虚像観察光学装置の
第10の例の光線図を示す。本例の虚像観察光学装置の
構成は図7に示した第6の例の構成と同様であるが、本
例では四分の一波長板56が除去されている点が異な
る。図示のように、観察空間の出射瞳が存在する点に原
点を設け、光軸に沿ってz軸、光軸に垂直な面内にて水
平方向にx軸、垂直方向にy軸をとる。図示のように虚
像観察光学系より遠ざかる方向にz軸の正の方向をと
る。本例の光学系の仕様を次に示す。
【0148】瞳径: 水平方向の径12mm×垂直方向
の径4mm (光線収差及び解像度の演算は瞳径4mmにて実施し
た。) アイレリーフ:20mm 水平画角:32度 垂直画角:24度 歪曲:5%以下
【0149】上述にように、実際には、照明光源装置1
0からの光は光源光学系、空間光変調器及び接眼光学系
を経由して観察空間の出射瞳に到達するが、ここでは、
光路を逆に辿る。従って、図示のように、観察空間の出
射瞳STOから虚像OBJへの光を想定する。この光は
接眼光学系、空間光変調素子及び光源光学系を経由して
照明用光源装置に至る。
【0150】このように光路の経路に存在する光学系の
面に、順に番号を付する。例えば、ガラス製屈折光学素
子50の屈折面59には数字3が付され、偏光ビームス
プリッタ57には往路と帰路に対してそれぞれ数字4及
び6が付され、反射面58には数字5が付されている。
尚、空間光変調器20の画素表示面には数字10が付さ
れ、空間光変調器20の偏光子の両面には、それぞれ往
路と帰路に対して8及び9と11及び12が付されてい
る。
【0151】各光学面は次の非球面を表す式によって表
される。この式の右辺のRDY は曲率半径、K、a、b、
c、dは定数である。
【0152】
【数6】z=RDY ・h2[1+(1-(1+K)RDY2h2)1/2]-1+ah4+b
h6+ch8+dh10 h2=x2+y2
【0153】図12に本例の虚像観察光学装置の光学系
のデータを示し、図13に各光学面のレンズデータを示
す。図12の光学系のデータを簡単に説明する。面番号
は図11に示す光学系の各要素に付された面の番号であ
る。OBJは虚像位置、STOは瞳、IMGは照明用光
源装置である。面番号8〜12は空間光変調器の各構成
面を示す。ASPは非球面であることを示す。REFL
は反射面を示し、REFLの表示がないのは屈折面を示
す。
【0154】図13のレンズデータを簡単に説明する。
レンズデータを簡単に説明する。A、B、C、D、Kは
数6の式の係数、XDE、YDE、ZDEはXYZ方向
の偏心、ADE、BDE、CDEはXYZ軸周りのチル
トである。また、表中、GLBG1は瞳座標基準、I
C:Yは非球面の曲面が複数存在する場合に第1の面を
対象とすることを意味する。
【0155】図14〜図18は本例の虚像観察光学装置
の各面の光線収差を示す曲線である。各図の右側に図示
したように、3つの波長λについて、光線収差を求め
た。縦軸は主光線の像面上の位置と他の光線の像面上の
位置との距離であり単位はmmである。横軸は入射瞳に
おける光線高さであり最大値は±2mmである。各図の
中央の最初の括弧はXY座標、次の括弧は水平画角及び
垂直画角である。
【0156】図19〜図21はMTF(Modulation Tra
nsfer function)を示す。縦軸は変調度、横軸はデフォ
ーカス位置である。光線収差の場合と同様の3つの波長
を使用したが、3つの波長が1対1対1の割合の合成光
線を使用した。各図の左側の括弧は水平画角及び垂直画
角である。
【0157】以上本発明の実施例について詳細に説明し
てきたが、本発明は上述の実施例に限ることなく本発明
の要旨を逸脱することなく他の種々の構成が採り得るこ
とは当業者にとって容易に理解されよう。
【0158】上述の例では、反射型空間光変調素子とし
て、液晶を含む液晶型空間光変調素子を使用した。しか
しながら、本発明の虚像観察光学装置は、反射型空間光
変調素子であればどのような形式のものでも使用可能で
あり、例えば、デジタルマイクロミラーデバイス等の他
の反射型空間光変調素子を使用してもよい。
【0159】また、このように液晶型空間光変調素子以
外の反射型空間光変調素子を使用する場合、上述の例と
同様に、光源光学系及び接眼光学系において、偏光子及
び検光子、四分の一波長板等の位相差板、マイクロレン
ズ、ディフューザ等の光学素子を適宜組み合わせて使用
してよい。
【0160】上述の例では、照明用光源装置として、光
源及び導光板を含む装置を使用したが、これ以外の照明
用光源装置も可能である。例えば、拡散板又はフライア
イレンズとレーザ光源を組み合わせたものであってもよ
い。
【0161】
【発明の効果】本発明によると、接眼光学系の光束分割
素子に立てた面法線ベクトルAと反射素子に立てた面法
線ベクトルBのなす角βは136度以上179度以下で
あり、従って、迷光によるゴーストが低減した虚像観察
光学装置を提供することができる利点がある。
【0162】本発明によると、接眼光学系の光束分割素
子に立てた面法線ベクトルAと反射素子に立てた面法線
ベクトルBのなす角βは136度以上179度以下であ
り、従って、薄型且つ軽量の虚像観察光学装置を提供す
ることができる利点がある。
【0163】本発明によると、接眼光学系の光束分割素
子に立てた面法線ベクトルAと反射素子に立てた面法線
ベクトルBのなす角βは136度以上179度以下であ
り、従って、高倍率且つ高解像度の虚像観察光学装置を
提供することができる利点がある。
【0164】本発明によると、光学系の屈折光学素子の
内の1つの屈折光学素子を複屈折が十分小さいもの(通
常、ガラス製にする)にすることによって、表示画像の
コントラストの劣化を最小化することができる利点があ
る。従って、光学系を構成する全ての屈折光学素子を複
屈折が十分小さいもの(通常ガラス製にする)にする場
合と比べて、製造コスト及び光学系の重量が小さくする
ことができる利点を有する。
【0165】本発明によると、光学系の光束分割素子又
は反射素子を屈折光学素子の1面に設けることによっ
て、組立工程を簡略化することができる利点を有する。
【0166】本発明によると、屈折光学素子の各面を適
当な形状の自由曲面又は非球面に形成することによっ
て、像面湾曲及び歪曲収差を補正することができる。従
って、高解像度の虚像観察光学装置を提供することがで
きる利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の虚像観察光学装置の第1の例を示す図
である。
【図2】本発明の虚像観察光学装置の第1の例の詳細を
説明するための説明図である。
【図3】本発明の虚像観察光学装置の第2の例を示す図
である。
【図4 】本発明の虚像観察光学装置の第3の例を示す図
である。
【図5】本発明の虚像観察光学装置の第4の例を示す図
である。
【図6 】本発明の虚像観察光学装置の第5の例を示す図
である。
【図7】本発明の虚像観察光学装置の第6の例を示す図
である。
【図8】本発明の虚像観察光学装置の第7の例を示す図
である。
【図9】本発明の虚像観察光学装置の第8の例を示す図
である。
【図10】本発明の虚像観察光学装置の第9の例を示す
図である。
【図11】本発明の虚像観察光学装置の第10の例の光
線図である。
【図12】本発明の虚像観察光学装置の第10の例の光
学系のデータを示す図である。
【図13】本発明の虚像観察光学装置の第10の例のレ
ンズデータを示す図である。
【図14】本発明の虚像観察光学装置の第10の例の光
線収差を示す図である。
【図15】本発明の虚像観察光学装置の第10の例の光
線収差を示す図である。
【図16】本発明の虚像観察光学装置の第10の例の光
線収差を示す図である。
【図17】本発明の虚像観察光学装置の第10の例の光
線収差を示す図である。
【図18】本発明の虚像観察光学装置の第10の例の光
線収差を示す図である。
【図19】本発明の虚像観察光学装置の第10の例のM
TFを示す図である。
【図20】本発明の虚像観察光学装置の第10の例のM
TFを示す図である。
【図21】本発明の虚像観察光学装置の第10の例のM
TFを示す図である。
【図22】旋光(偏光導波)型液晶を用いた反射型空間
光変調素子の構成及び動作を説明するための説明図であ
る。
【図23】複屈折型液晶(FLC)を用いた反射型空間
光変調素子の構成及び動作を説明するための説明図であ
る。
【図24】従来の複屈折型液晶(FLC)を用いた反射
型空間光変調素子を使用する虚像観察光学系の構成の概
略を説明するための説明図である。
【図25】従来の虚像観察光学装置の第1の例を示す図
である。
【図26】従来の虚像観察光学装置の第2の例を示す図
である。
【図27】従来の虚像観察光学装置の第3及び第4の例
を示す図である。
【図28】従来の虚像観察光学装置の第5の例を示す図
である。
【図29】従来の虚像観察光学装置の第5の例の詳細を
説明するための説明図である。
【符号の説明】
10…照明用光源装置、 11…光源、 12…リフレ
クタ、 13…導光板、13A…前面(出射面)、 1
3B…背面、 14…反射板、 15…光学フィルム、
17…偏光子、 20…反射型空間光変調器、 2
1,22…ハーフミラー、 23…反射鏡、 25…偏
光ビームスプリッタ、 26…検光子、30,30−1
…全反射屈折光学素子、 30−2…屈折光学素子、
31…屈折面、 32…光束分割面、 33…反射面、
34,34…屈折面、 40−1…屈折光学素子、
40−2…全反射屈折光学素子、 40−3…屈折光学
素子、 41…屈折面、 42…ハーフミラー、 4
3,44,46…屈折面、47…光束分割面、 48…
反射面、 49…屈折面、 50,50−1,50−
2,50−3…ガラス製屈折光学素子、 50−4…ガ
ラス製屈折光学素子、 51…屈折面、 52…ハーフ
ミラー、 53…屈折面、 56…四分の一波長板、
57…偏光ビームスプリッタ、 58…反射面、 59
…屈折面、60−1…ガラス製屈折光学素子、 60−
2,60−3…プラスチック製屈折光学素子、 61,
62…屈折面、 63…偏光ビームスプリッタ、 64
…検光子、 65,66…屈折面、 67…ハーフミラ
ー、 68…反射面、 70…プラスチック製屈折光学
素子、 71…屈折面、 72…ハーフミラー、 73
…反射面、 74…屈折面、 80…プラスチック製屈
折光学素子、 81…屈折面、 82…ハーフミラー、
83…反射面、 84…屈折面、 90…液晶型反射
型空間光変調素子、 91A,91B…ガラス基板、
92A,92B…透明電極、 93A,93B…配向
板、 94A…偏光子、 94B…検光子、 95…液
晶材料、 96…反射板、 100…FLC型反射型空
間光変調素子、 101A…ガラス基板、 101B…
シリコン基板、 102A…透明電極、 102B…ア
ルミ電極、103A,103B…配向膜、 104…偏
光子、 105…液晶材料、 111…ハーフミラー、
112…検光子、 130…観察空間、 131…
瞳、 200…迷光

Claims (155)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 反射型空間光変調素子と、該反射型空間
    光変調素子に照明用光線を提供するための照明用光源装
    置と、上記照明用光源装置からの照明光線を上記反射型
    空間光変調素子に導くための光束分割素子を含む光源光
    学系と、上記反射型空間光変調素子からの画像光線を観
    察空間に導くための光束分割素子及び反射素子を含む接
    眼光学系とを有し、上記反射型空間光変調素子の中心を
    通る主光線が上記接眼光学系の光束分割素子と交差する
    点における面法線ベクトルと上記反射素子と交差する点
    における面法線ベクトルのなす角は、上記接眼光学系の
    光束分割素子及び反射素子の各面における光線が反射す
    る側をベクトルの正の方向として、136度以上且つ1
    79度以下であることを特徴とする虚像観察光学装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の虚像観察光学装置におい
    て、上記照明用光源装置と上記光源光学系の光束分割素
    子の間に偏光子が配置されていることを特徴とする虚像
    観察光学装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の虚像観察光学装置
    において、上記光源光学系の光束分割素子と観察空間の
    間に検光子が配置されていることを特徴とする虚像観察
    光学装置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の虚像観察光学装置におい
    て、上記光源光学系の光束分割素子は偏光性光束分割素
    子であることを特徴とする虚像観察光学装置。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の虚像観察光学装置におい
    て、上記光源光学系の光束分割素子は無偏光性光束分割
    素子であることを特徴とする虚像観察光学装置。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の虚像観察光学装置におい
    て、上記光源光学系の光束分割素子は反射型ホログラム
    光束分割素子であることを特徴とする虚像観察光学装
    置。
  7. 【請求項7】 請求項1記載の虚像観察光学装置におい
    て、上記接眼光学系の光束分割素子は偏光性光束分割素
    子であることを特徴とする虚像観察光学装置。
  8. 【請求項8】 請求項1記載の虚像観察光学装置におい
    て、上記接眼光学系の光束分割素子は無偏光性光束分割
    素子であることを特徴とする虚像観察光学装置。
  9. 【請求項9】 請求項1記載の虚像観察光学装置におい
    て、上記接眼光学系の光束分割素子は反射型ホログラム
    光束分割素子であることを特徴とする虚像観察光学装
    置。
  10. 【請求項10】 請求項1記載の虚像観察光学装置にお
    いて、上記接眼光学系の光束分割素子と上記反射素子の
    間に四分の一波長板が配置されていることを特徴とする
    虚像観察光学装置。
  11. 【請求項11】 請求項1記載の虚像観察光学装置にお
    いて、上記接眼光学系の反射素子は反射型ホログラフィ
    ック光学素子であることを特徴とする虚像観察光学装
    置。
  12. 【請求項12】 請求項1記載の虚像観察光学装置にお
    いて、上記接眼光学系の反射素子は回転対称軸を有さな
    い自由曲面反射鏡であることを特徴とする虚像観察光学
    装置。
  13. 【請求項13】 請求項1記載の虚像観察光学装置にお
    いて、上記照明用光源装置は光源と導光板とを含むこと
    を特徴とする虚像観察光学装置。
  14. 【請求項14】 請求項1記載の虚像観察光学装置にお
    いて、上記反射型空間光変調素子は強誘電性液晶型の空
    間光変調素子であることを特徴とする虚像観察光学装
    置。
  15. 【請求項15】 反射型空間光変調素子と、該反射型空
    間光変調素子に照明用光線を提供するための照明用光源
    装置と、上記照明用光源装置からの照明光線を上記反射
    型空間光変調素子に導くための光源光学系と、上記反射
    型空間光変調素子からの画像光線を観察空間に導くため
    の接眼光学系とを有し、上記光源光学系は上記照明用光
    源装置からの照明光線を偏向させて上記反射型空間光変
    調素子に導くための光束分割素子を含み、該接眼光学系
    は内部に屈折率が1より大きい媒質によって充填された
    屈折光学素子を含み、該接眼光学系屈折光学素子は上記
    反射型空間光変調素子からの画像光線を受け入れるため
    の屈折面と上記画像光線を偏向させるための光束分割面
    と該光束分割面によって偏向された光を反射させて上記
    観察空間に導くための反射面とを有する虚像観察光学装
    置。
  16. 【請求項16】 請求項15記載の虚像観察光学装置に
    おいて、上記反射型空間光変調素子の中心を通る主光線
    が上記接眼光学系屈折光学素子の光束分割面と交差する
    点における面法線ベクトルと上記接眼光学系屈折光学素
    子の反射面と交差する点における面法線ベクトルのなす
    角は、上記光束分割面及び反射面の各面における光線が
    反射する側をベクトルの正の方向として、136度以上
    且つ179度以下であることを特徴とする虚像観察光学
    装置。
  17. 【請求項17】 請求項15記載の虚像観察光学装置に
    おいて、上記照明用光源装置と上記光源光学系の光束分
    割素子の間に偏光子が配置されていることを特徴とする
    虚像観察光学装置。
  18. 【請求項18】 請求項15又は17記載の虚像観察光
    学装置において、上記光源光学系の光束分割素子と観察
    空間の間に検光子が配置されていることを特徴とする虚
    像観察光学装置。
  19. 【請求項19】 請求項15記載の虚像観察光学装置に
    おいて、上記光源光学系の光束分割素子は偏光性光束分
    割素子であることを特徴とする虚像観察光学装置。
  20. 【請求項20】 請求項15記載の虚像観察光学装置に
    おいて、上記光源光学系の光束分割素子は無偏光性光束
    分割素子であることを特徴とする虚像観察光学装置。
  21. 【請求項21】 請求項15記載の虚像観察光学装置に
    おいて、上記光源光学系の光束分割素子は反射型ホログ
    ラム光束分割素子であることを特徴とする虚像観察光学
    装置。
  22. 【請求項22】 請求項15記載の虚像観察光学装置に
    おいて、上記接眼光学系屈折光学素子の光束分割面と反
    射面の間に四分の一波長板が配置されていることを特徴
    とする虚像観察光学装置。
  23. 【請求項23】 請求項15記載の虚像観察光学装置に
    おいて、上記接眼光学系屈折光学素子の光束分割面は偏
    光性光束分割面であることを特徴とする虚像観察光学装
    置。
  24. 【請求項24】 請求項15記載の虚像観察光学装置に
    おいて、上記接眼光学系屈折光学素子の光束分割面は無
    偏光性光束分割面であることを特徴とする虚像観察光学
    装置。
  25. 【請求項25】 請求項15記載の虚像観察光学装置に
    おいて、上記接眼光学系屈折光学素子の光束分割面は反
    射型ホログラム光束分割面であることを特徴とする虚像
    観察光学装置。
  26. 【請求項26】 請求項15記載の虚像観察光学装置に
    おいて、上記接眼光学系屈折光学素子の光束分割面が光
    束の入射回数に対応して内部反射面又は屈折面となるよ
    うに、上記接眼光学系屈折光学素子は偏心光学系として
    構成されていることを特徴とする虚像観察光学装置。
  27. 【請求項27】 請求項15記載の虚像観察光学装置に
    おいて、上記接眼光学系屈折光学素子の光束分割面は上
    記反射型空間光変調素子からの画像光線に対して全反射
    条件を満たすことを特徴とする虚像観察光学装置。
  28. 【請求項28】 請求項15記載の虚像観察光学装置に
    おいて、上記接眼光学系屈折光学素子の反射面は反射型
    ホログラフィック光学面であることを特徴とする虚像観
    察光学装置。
  29. 【請求項29】 請求項15記載の虚像観察光学装置に
    おいて、上記接眼光学系屈折光学素子の光束分割面、反
    射面及び屈折面の少なくとも1つは回転対称軸を有さな
    い自由曲面であることを特徴とする虚像観察光学装置。
  30. 【請求項30】 請求項15記載の虚像観察光学装置に
    おいて、上記照明用光源装置は光源と導光板とを含むこ
    とを特徴とする虚像観察光学装置。
  31. 【請求項31】 請求項15記載の虚像観察光学装置に
    おいて、上記反射型空間光変調素子は強誘電性液晶型の
    空間光変調素子であることを特徴とする虚像観察光学装
    置。
  32. 【請求項32】 請求項15記載の虚像観察光学装置に
    おいて、上記接眼光学系は上記接眼光学系屈折光学素子
    に隣接した配置された屈折光学素子を有し、上記接眼光
    学系屈折光学素子の反射面を反射した光は上記屈折光学
    素子の屈折面を経由して上記観察空間に導かれることを
    特徴とする虚像観察光学装置。
  33. 【請求項33】 反射型空間光変調素子と、該反射型空
    間光変調素子に照明用光線を提供するための照明用光源
    装置と、上記照明用光源装置からの照明光線を上記反射
    型空間光変調素子に導くための光源光学系と、上記反射
    型空間光変調素子からの画像光線を観察空間に導くため
    の接眼光学系とを有し、上記光源光学系及び上記接眼光
    学系はそれぞれ内部に屈折率が1より大きい媒質によっ
    て充填された屈折光学素子を含み、上記光源光学系屈折
    光学素子は上記照明用光源装置からの照明光線を受け入
    れるための第1の屈折面と上記反射型空間光変調素子か
    らの画像光線を受け入れるための第2の屈折面と上記照
    明用光源装置からの照明光線を偏向させて上記反射型空
    間光変調素子に導くための光束分割面を含み、上記接眼
    光学系屈折光学素子は上記画像光線を受け入れるための
    屈折面と上記画像光線を偏向させるための光束分割面と
    該光束分割面によって偏向された光を反射させて上記観
    察空間に導くための反射面とを有する虚像観察光学装
    置。
  34. 【請求項34】 請求項33記載の虚像観察光学装置に
    おいて、上記反射型空間光変調素子の中心を通る主光線
    が上記接眼光学系屈折光学素子の光束分割面と交差する
    点における面法線ベクトルと上記接眼光学系屈折光学素
    子の反射面と交差する点における面法線ベクトルのなす
    角は、上記接眼光学系屈折光学素子の光束分割面及び反
    射面の各面における光線が反射する側をベクトルの正の
    方向として、136度以上且つ179度以下であること
    を特徴とする虚像観察光学装置。
  35. 【請求項35】 請求項33記載の虚像観察光学装置に
    おいて、上記光源光学系屈折光学素子と上記接眼光学系
    屈折光学素子は上記光源光学系屈折光学素子の光束分割
    面及び上記接眼光学系屈折光学素子の屈折面を介して光
    学的に密着接合されていることを特徴とする虚像観察光
    学装置。
  36. 【請求項36】 請求項33記載の虚像観察光学装置に
    おいて、上記照明用光源装置と上記光源光学系屈折光学
    素子の光束分割面の間に偏光子が配置されていることを
    特徴とする虚像観察光学装置。
  37. 【請求項37】 請求項33又は36記載の虚像観察光
    学装置において、上記光源光学系屈折光学素子の光束分
    割面と観察空間の間に検光子が配置されていることを特
    徴とする虚像観察光学装置。
  38. 【請求項38】 請求項33記載の虚像観察光学装置に
    おいて、上記光源光学系屈折光学素子の光束分割面は偏
    光性光束分割面であることを特徴とする虚像観察光学装
    置。
  39. 【請求項39】 請求項33記載の虚像観察光学装置に
    おいて、上記光源光学系屈折光学素子の光束分割面は無
    偏光性光束分割面であることを特徴とする虚像観察光学
    装置。
  40. 【請求項40】 請求項33記載の虚像観察光学装置に
    おいて、上記光源光学系屈折光学素子の光束分割面は反
    射型ホログラム光束分割面であることを特徴とする虚像
    観察光学装置。
  41. 【請求項41】 請求項33記載の虚像観察光学装置に
    おいて、上記光源光学系屈折光学素子の第2の屈折面及
    び光束分割面の少なくとも1つは回転対称軸を有さない
    自由曲面であることを特徴とする虚像観察光学装置。
  42. 【請求項42】 請求項33記載の虚像観察光学装置に
    おいて、上記接眼光学系屈折光学素子の光束分割面と上
    記反射面の間に四分の一波長板が配置されていることを
    特徴とする虚像観察光学装置。
  43. 【請求項43】 請求項33記載の虚像観察光学装置に
    おいて、上記接眼光学系屈折光学素子の光束分割面は偏
    光性光束分割面であることを特徴とする虚像観察光学装
    置。
  44. 【請求項44】 請求項33記載の虚像観察光学装置に
    おいて、上記接眼光学系屈折光学素子の光束分割面は無
    偏光性光束分割面であることを特徴とする虚像観察光学
    装置。
  45. 【請求項45】 請求項33記載の虚像観察光学装置に
    おいて、上記接眼光学系屈折光学素子の光束分割面は反
    射型ホログラム光束分割面であることを特徴とする虚像
    観察光学装置。
  46. 【請求項46】 請求項33記載の虚像観察光学装置に
    おいて、上記接眼光学系屈折光学素子の光束分割面が光
    束の入射回数に対応して内部反射面又は屈折面となるよ
    うに、上記接眼光学系屈折光学素子は偏心光学系として
    構成されていることを特徴とする虚像観察光学装置。
  47. 【請求項47】 請求項33記載の虚像観察光学装置に
    おいて、上記接眼光学系屈折光学素子の光束分割面は上
    記反射型空間光変調素子からの画像光線に対して全反射
    条件を満たすことを特徴とする虚像観察光学装置。
  48. 【請求項48】 請求項33記載の虚像観察光学装置に
    おいて、上記接眼光学系屈折光学素子の光束分割面、反
    射面及び屈折面の少なくとも1つは回転対称軸を有さな
    い自由曲面であることを特徴とする虚像観察光学装置。
  49. 【請求項49】 請求項33記載の虚像観察光学装置に
    おいて、上記接眼光学系屈折光学素子の反射面は反射型
    ホログラフィック光学面であることを特徴とする虚像観
    察光学装置。
  50. 【請求項50】 請求項33記載の虚像観察光学装置に
    おいて、上記光源系屈折光学素子はガラス製屈折光学素
    子であり上記接眼系屈折光学素子はプラスチック製屈折
    光学素子であることを特徴とする虚像観察光学装置。
  51. 【請求項51】 請求項33記載の虚像観察光学装置に
    おいて、上記照明用光源装置は光源と導光板とを含むこ
    とを特徴とする虚像観察光学装置。
  52. 【請求項52】 請求項33記載の虚像観察光学装置に
    おいて、上記反射型空間光変調素子は強誘電性液晶型の
    空間光変調素子であることを特徴とする虚像観察光学装
    置。
  53. 【請求項53】 請求項33記載の虚像観察光学装置に
    おいて、上記接眼光学系は上記接眼光学系屈折光学素子
    に隣接した配置された屈折光学素子を有し、上記接眼光
    学系屈折光学素子の反射面を反射した光は上記屈折光学
    素子の屈折面を経由して上記観察空間に導かれることを
    特徴とする虚像観察光学装置。
  54. 【請求項54】 反射型空間光変調素子と、該反射型空
    間光変調素子に照明用光線を提供するための照明用光源
    装置と、上記照明用光源装置からの照明光線を上記反射
    型空間光変調素子に導くための光源光学系と、上記反射
    型空間光変調素子からの画像光線を観察空間に導くため
    の接眼光学系とを有し、上記光源光学系は内部に屈折率
    が1より大きい媒質によって充填された屈折光学素子を
    含み、上記接眼光学系は内部に屈折率が1より大きい媒
    質によって充填された2つの屈折光学素子を含み、上記
    光源光学系屈折光学素子は上記照明用光源装置からの照
    明光線を受け入れるための第1の屈折面と上記反射型空
    間光変調素子からの画像光線を受け入れるための第2の
    屈折面と上記照明用光源装置からの照明光線を偏向させ
    て上記反射型空間光変調素子に導くための光束分割面を
    含み、上記接眼光学系の第1の屈折光学素子は上記光源
    光学系屈折光学素子からの画像光線を受け入れるための
    屈折面と上記画像光線を偏向させるための光束分割面と
    該光束分割面によって偏向された光を反射させて再び上
    記光束分割面に導くための反射面とを含み、上記接眼光
    学系の第2の屈折光学素子は上記接眼光学系の第1の屈
    折光学素子の光束分割面からの光を受け入れるための第
    1の屈折面と該第1の屈折面からの光を上記観察空間に
    導くための第2の屈折面とを有し、上記光源光学系屈折
    光学素子と上記接眼光学系の第1の屈折光学素子は上記
    光源光学系屈折光学素子の光束分割面と上記接眼光学系
    の第1の屈折光学素子の屈折面を介して光学的に密着接
    合され、上記接眼光学系の第1の屈折光学素子と第2の
    屈折光学素子は上記接眼光学系の第1の屈折光学素子の
    光束分割面と上記第2の屈折光学素子の第1の屈折面を
    介して光学的に密着接合されている虚像観察光学装置。
  55. 【請求項55】 請求項54記載の虚像観察光学装置に
    おいて、上記反射型空間光変調素子の中心を通る主光線
    が上記接眼光学系の第1の屈折光学素子の光束分割面と
    交差する点における面法線ベクトルと上記接眼光学系の
    第1の屈折光学素子の反射面と交差する点における面法
    線ベクトルのなす角は、上記接眼光学系の第1の屈折光
    学素子の光束分割面及び反射面の各面における光線が反
    射する側をベクトルの正の方向として、136度以上且
    つ179度以下であることを特徴とする虚像観察光学装
    置。
  56. 【請求項56】 請求項54記載の虚像観察光学装置に
    おいて、上記照明用光源装置と上記光源光学系屈折光学
    素子の光束分割面の間に偏光子が配置されていることを
    特徴とする虚像観察光学装置。
  57. 【請求項57】 請求項54又は56記載の虚像観察光
    学装置において、上記光源光学系屈折光学素子の光束分
    割面と観察空間の間に検光子が配置されていることを特
    徴とする虚像観察光学装置。
  58. 【請求項58】 請求項54記載の虚像観察光学装置に
    おいて、上記光源光学系屈折光学素子の光束分割面は偏
    光性光束分割面であることを特徴とする虚像観察光学装
    置。
  59. 【請求項59】 請求項54記載の虚像観察光学装置に
    おいて、上記光源光学系屈折光学素子の光束分割面は無
    偏光性光束分割面であることを特徴とする虚像観察光学
    装置。
  60. 【請求項60】 請求項54記載の虚像観察光学装置に
    おいて、上記光源光学系屈折光学素子の光束分割面は反
    射型ホログラム光束分割面であることを特徴とする虚像
    観察光学装置。
  61. 【請求項61】 請求項54記載の虚像観察光学装置に
    おいて、上記光源光学系屈折光学素子の第2の屈折面は
    回転対称軸を有する非球面であることを特徴とする虚像
    観察光学装置。
  62. 【請求項62】 請求項54記載の虚像観察光学装置に
    おいて、上記光源光学系屈折光学素子の第2の屈折面は
    回転対称軸を有さない自由曲面であることを特徴とする
    虚像観察光学装置。
  63. 【請求項63】 請求項54記載の虚像観察光学装置に
    おいて、上記接眼光学系の第1の屈折光学素子の光束分
    割面と上記反射面の間に四分の一波長板が配置されてい
    ることを特徴とする虚像観察光学装置。
  64. 【請求項64】 請求項54記載の虚像観察光学装置に
    おいて、上記接眼光学系の第1の屈折光学素子の光束分
    割面は偏光性光束分割面であることを特徴とする虚像観
    察光学装置。
  65. 【請求項65】 請求項54記載の虚像観察光学装置に
    おいて、上記接眼光学系の第1の屈折光学素子の光束分
    割面は無偏光性光束分割面であることを特徴とする虚像
    観察光学装置。
  66. 【請求項66】 請求項54記載の虚像観察光学装置に
    おいて、上記接眼光学系の第1の屈折光学素子の光束分
    割面は反射型ホログラム光束分割面であることを特徴と
    する虚像観察光学装置。
  67. 【請求項67】 請求項54記載の虚像観察光学装置に
    おいて、上記接眼光学系の第1の屈折光学素子の反射面
    は反射型ホログラフィック光学面であることを特徴とす
    る虚像観察光学装置。
  68. 【請求項68】 請求項54記載の虚像観察光学装置に
    おいて、上記接眼光学系の第1の屈折光学素子の反射面
    は回転対称軸を有する非球面であることを特徴とする虚
    像観察光学装置。
  69. 【請求項69】 請求項54記載の虚像観察光学装置に
    おいて、上記接眼光学系の第1の屈折光学素子の反射面
    は回転対称軸を有さない自由曲面であることを特徴とす
    る虚像観察光学装置。
  70. 【請求項70】 請求項54記載の虚像観察光学装置に
    おいて、上記接眼光学系の第2の屈折光学素子の第2の
    屈折面は回転対称軸を有する非球面であることを特徴と
    する虚像観察光学装置。
  71. 【請求項71】 請求項54記載の虚像観察光学装置に
    おいて、上記接眼光学系の第2の屈折光学素子の第2の
    屈折面は回転対称軸を有さない自由曲面であることを特
    徴とする虚像観察光学装置。
  72. 【請求項72】 請求項54記載の虚像観察光学装置に
    おいて、上記光源光学系屈折光学素子はガラス製屈折光
    学素子であり、上記接眼光学系の第1及び第2の屈折光
    学素子はプラスチック製屈折光学素子であることを特徴
    とする虚像観察光学装置。
  73. 【請求項73】 請求項54記載の虚像観察光学装置に
    おいて、上記照明用光源装置は光源と導光板とを含むこ
    とを特徴とする虚像観察光学装置。
  74. 【請求項74】 請求項54記載の虚像観察光学装置に
    おいて、上記反射型空間光変調素子は強誘電性液晶型の
    空間光変調素子であることを特徴とする虚像観察光学装
    置。
  75. 【請求項75】 反射型空間光変調素子と、該反射型空
    間光変調素子に照明用光線を提供するための照明用光源
    装置と、上記照明用光源装置からの照明光線を上記反射
    型空間光変調素子に導くための光源光学系と、上記反射
    型空間光変調素子からの画像光線を観察空間に導くため
    の接眼光学系とを有し、上記光源光学系は内部に屈折率
    が1より大きい媒質によって充填された屈折光学素子を
    含み、上記接眼光学系は内部に屈折率が1より大きい媒
    質によって充填された2つの屈折光学素子を含み、上記
    光源光学系屈折光学素子は上記照明用光源装置からの照
    明光線を受け入れるための第1の屈折面と上記反射型空
    間光変調素子からの画像光線を受け入れるための第2の
    屈折面と上記照明用光源装置からの照明光線を偏向させ
    て上記反射型空間光変調素子に導くための光束分割面を
    含み、上記接眼光学系の第1の屈折光学素子は上記光源
    光学系屈折光学素子からの画像光線を受け入れるための
    屈折面と上記画像光線を偏向させるための光束分割面と
    該光束分割面によって偏向された光を反射させて再び上
    記光束分割面に導くための反射面とを含み、上記接眼光
    学系の第2の屈折光学素子は上記接眼光学系の第1の屈
    折光学素子の光束分割面からの光を受け入れるための第
    1の屈折面と該第1の屈折面からの光を上記観察空間に
    導くための第2の屈折面とを有し、上記光源光学系屈折
    光学素子と上記接眼光学系の第1の屈折光学素子は上記
    光源光学系屈折光学素子の光束分割面と上記接眼光学系
    の第1の屈折光学素子の屈折面を介して光学的に密着接
    合されている虚像観察光学装置。
  76. 【請求項76】 請求項75記載の虚像観察光学装置に
    おいて、上記反射型空間光変調素子の中心を通る主光線
    が上記接眼光学系の第1の屈折光学素子の光束分割面と
    交差する点における面法線ベクトルと上記接眼光学系の
    第1の屈折光学素子の反射面と交差する点における面法
    線ベクトルのなす角は、上記接眼光学系の第1の屈折光
    学素子の光束分割面及び反射面の各面における光線が反
    射する側をベクトルの正の方向として、136度以上且
    つ179度以下であることを特徴とする虚像観察光学装
    置。
  77. 【請求項77】 請求項75記載の虚像観察光学装置に
    おいて、上記照明用光源装置と上記光源光学系屈折光学
    素子の光束分割面の間に偏光子が配置されていることを
    特徴とする虚像観察光学装置。
  78. 【請求項78】 請求項75又は77記載の虚像観察光
    学装置において、上記光源光学系屈折光学素子の光束分
    割面と観察空間の間に検光子が配置されていることを特
    徴とする虚像観察光学装置。
  79. 【請求項79】 請求項75記載の虚像観察光学装置に
    おいて、上記光源光学系屈折光学素子の光束分割面は偏
    光性光束分割面であることを特徴とする虚像観察光学装
    置。
  80. 【請求項80】 請求項75記載の虚像観察光学装置に
    おいて、上記光源光学系屈折光学素子の光束分割面は無
    偏光性光束分割面であることを特徴とする虚像観察光学
    装置。
  81. 【請求項81】 請求項75記載の虚像観察光学装置に
    おいて、上記光源光学系屈折光学素子の光束分割面は反
    射型ホログラム光束分割面であることを特徴とする虚像
    観察光学装置。
  82. 【請求項82】 請求項75記載の虚像観察光学装置に
    おいて、上記光源光学系屈折光学素子の第2の屈折面は
    回転対称軸を有する非球面であることを特徴とする虚像
    観察光学装置。
  83. 【請求項83】 請求項75記載の虚像観察光学装置に
    おいて、上記光源光学系屈折光学素子の第2の屈折面は
    回転対称軸を有さない自由曲面であることを特徴とする
    虚像観察光学装置。
  84. 【請求項84】 請求項75記載の虚像観察光学装置に
    おいて、上記接眼光学系の第1の屈折光学素子の光束分
    割面と上記反射面の間に四分の一波長板が配置されてい
    ることを特徴とする虚像観察光学装置。
  85. 【請求項85】 請求項75記載の虚像観察光学装置に
    おいて、上記接眼光学系の第1の屈折光学素子の光束分
    割面は偏光性光束分割面であることを特徴とする虚像観
    察光学装置。
  86. 【請求項86】 請求項75記載の虚像観察光学装置に
    おいて、上記接眼光学系の第1の屈折光学素子の光束分
    割面は無偏光性光束分割面であることを特徴とする虚像
    観察光学装置。
  87. 【請求項87】 請求項75記載の虚像観察光学装置に
    おいて、上記接眼光学系の第1の屈折光学素子の光束分
    割面は反射型ホログラム光束分割面であることを特徴と
    する虚像観察光学装置。
  88. 【請求項88】 請求項75記載の虚像観察光学装置に
    おいて、上記接眼光学系の第1の屈折光学素子の光束分
    割面は上記反射型空間光変調素子からの画像光線に対し
    て全反射条件を満たすことを特徴とする虚像観察光学装
    置。
  89. 【請求項89】 請求項75記載の虚像観察光学装置に
    おいて、上記接眼光学系の第1の屈折光学素子の光束分
    割面が光束の入射回数に対応して内部反射面又は屈折面
    となるように、上記接眼光学系の第1の屈折光学素子は
    偏心光学系として構成されていることを特徴とする虚像
    観察光学装置。
  90. 【請求項90】 請求項75記載の虚像観察光学装置に
    おいて、上記接眼光学系の第1の屈折光学素子の光束分
    割面及び反射面の少なくとも1つは回転対称軸を有する
    非球面であることを特徴とする虚像観察光学装置。
  91. 【請求項91】 請求項75記載の虚像観察光学装置に
    おいて、上記接眼光学系の第1の屈折光学素子の光束分
    割面及び反射面の少なくとも1つは回転対称軸を有さな
    い自由曲面であることを特徴とする虚像観察光学装置。
  92. 【請求項92】 請求項75記載の虚像観察光学装置に
    おいて、上記接眼光学系の第1の屈折光学素子の反射面
    は反射型ホログラフィック光学面であることを特徴とす
    る虚像観察光学装置。
  93. 【請求項93】 請求項75記載の虚像観察光学装置に
    おいて、上記接眼光学系の第2の屈折光学素子の2つの
    屈折面の少なくとも1つは回転対称軸を有する非球面で
    あることを特徴とする虚像観察光学装置。
  94. 【請求項94】 請求項75記載の虚像観察光学装置に
    おいて、上記接眼光学系の第2の屈折光学素子の2つの
    屈折面の少なくとも1つは回転対称軸を有さない自由曲
    面であることを特徴とする虚像観察光学装置。
  95. 【請求項95】 請求項75記載の虚像観察光学装置に
    おいて、上記光源光学系屈折光学素子はガラス製屈折光
    学素子であり、上記接眼光学系の第1及び第2の屈折光
    学素子はプラスチック製屈折光学素子であることを特徴
    とする虚像観察光学装置。
  96. 【請求項96】 請求項75記載の虚像観察光学装置に
    おいて、上記光源光学系屈折光学素子と上記接眼光学系
    の第1の屈折光学素子は上記光源光学系屈折光学素子の
    光束分割面と上記接眼光学系の第1の屈折光学素子の屈
    折面の間に挟まれた検光子を介して光学的に密着接合さ
    れている虚像観察光学装置。
  97. 【請求項97】 請求項75記載の虚像観察光学装置に
    おいて、上記照明用光源装置は光源と導光板とを含むこ
    とを特徴とする虚像観察光学装置。
  98. 【請求項98】請求項75記載の虚像観察光学装置にお
    いて、上記反射型空間光変調素子は強誘電性液晶型の空
    間光変調素子であることを特徴とする虚像観察光学装
    置。
  99. 【請求項99】 反射型空間光変調素子と、該反射型空
    間光変調素子に照明用光線を提供するための照明用光源
    装置と、上記照明用光源装置からの照明光線を上記反射
    型空間光変調素子に導くための光源光学系と、上記反射
    型空間光変調素子からの画像光線を観察空間に導くため
    の接眼光学系とを有し、上記光源光学系は内部に屈折率
    が1より大きい媒質によって充填された屈折光学素子を
    含み、上記接眼光学系は内部に屈折率が1より大きい媒
    質によって充填された2つの屈折光学素子を含み、上記
    光源光学系屈折光学素子は上記照明用光源装置からの照
    明光線を受け入れるための第1の屈折面と上記反射型空
    間光変調素子からの画像光線を受け入れるための第2の
    屈折面と上記照明用光源装置からの照明光線を偏向させ
    て上記反射型空間光変調素子に導くための光束分割面を
    含み、上記接眼光学系の第1の屈折光学素子は上記光源
    光学系屈折光学素子からの画像光線を受け入れるための
    屈折面と上記画像光線を偏向させるための光束分割面と
    該光束分割面によって偏向された光を反射させて再び上
    記光束分割面に導くための反射面とを含み、上記接眼光
    学系の第2の屈折光学素子は上記接眼光学系の第1の屈
    折光学素子の光束分割面からの光を受け入れるための第
    1の屈折面と該第1の屈折面からの光を上記観察空間に
    導くための第2の屈折面とを有し、上記接眼光学系の第
    1の屈折光学素子と第2の屈折光学素子は上記接眼光学
    系の第1の屈折光学素子の光束分割面と上記第2の屈折
    光学素子の第1の屈折面を介して光学的に密着接合され
    ている虚像観察光学装置。
  100. 【請求項100】 請求項99記載の虚像観察光学装置
    において、上記反射型空間光変調素子の中心を通る主光
    線が上記接眼光学系の第1の屈折光学素子の光束分割面
    と交差する点における面法線ベクトルと上記接眼光学系
    の第1の屈折光学素子の反射面と交差する点における面
    法線ベクトルのなす角は、上記接眼光学系の第1の屈折
    光学素子の光束分割面及び反射面の各面における光線が
    反射する側をベクトルの正の方向として、136度以上
    且つ179度以下であることを特徴とする虚像観察光学
    装置。
  101. 【請求項101】 請求項99記載の虚像観察光学装置
    において、上記照明用光源装置と上記光源光学系屈折光
    学素子の光束分割面の間に偏光子が配置されていること
    を特徴とする虚像観察光学装置。
  102. 【請求項102】 請求項99又は101記載の虚像観
    察光学装置において、上記光源光学系屈折光学素子の光
    束分割面と観察空間の間に検光子が配置されていること
    を特徴とする虚像観察光学装置。
  103. 【請求項103】 請求項99記載の虚像観察光学装置
    において、上記光源光学系屈折光学素子の光束分割面は
    偏光性光束分割面であることを特徴とする虚像観察光学
    装置。
  104. 【請求項104】 請求項99記載の虚像観察光学装置
    において、上記光源光学系屈折光学素子の光束分割面は
    無偏光性光束分割面であることを特徴とする虚像観察光
    学装置。
  105. 【請求項105】 請求項99記載の虚像観察光学装置
    において、上記光源光学系屈折光学素子の光束分割面は
    反射型ホログラム光束分割面であることを特徴とする虚
    像観察光学装置。
  106. 【請求項106】 請求項99記載の虚像観察光学装置
    において、上記光源光学系屈折光学素子の第2の屈折面
    及び光束分割面の少なくとも1つは回転対称軸を有する
    非球面であることを特徴とする虚像観察光学装置。
  107. 【請求項107】 請求項99記載の虚像観察光学装置
    において、上記光源光学系屈折光学素子の第2の屈折面
    及び光束分割面の少なくとも1つは回転対称軸を有さな
    い自由曲面であることを特徴とする虚像観察光学装置。
  108. 【請求項108】 請求項99記載の虚像観察光学装置
    において、上記接眼光学系の第1の屈折光学素子の光束
    分割面と上記反射面の間に四分の一波長板が配置されて
    いることを特徴とする虚像観察光学装置。
  109. 【請求項109】 請求項99記載の虚像観察光学装置
    において、上記接眼光学系の第1の屈折光学素子の光束
    分割面は偏光性光束分割面であることを特徴とする虚像
    観察光学装置。
  110. 【請求項110】 請求項99記載の虚像観察光学装置
    において、上記接眼光学系の第1の屈折光学素子の光束
    分割面は無偏光性光束分割面であることを特徴とする虚
    像観察光学装置。
  111. 【請求項111】 請求項99記載の虚像観察光学装置
    において、上記接眼光学系の第1の屈折光学素子の光束
    分割面は反射型ホログラム光束分割面であることを特徴
    とする虚像観察光学装置。
  112. 【請求項112】 請求項99記載の虚像観察光学装置
    において、上記接眼光学系の第1の屈折光学素子の反射
    面及び屈折面の少なくとも1つは回転対称軸を有する非
    球面であることを特徴とする虚像観察光学装置。
  113. 【請求項113】 請求項99記載の虚像観察光学装置
    において、上記接眼光学系の第1の屈折光学素子の反射
    面及び屈折面の少なくとも1つは回転対称軸を有さない
    自由曲面であることを特徴とする虚像観察光学装置。
  114. 【請求項114】 請求項99記載の虚像観察光学装置
    において、上記接眼光学系の第1の屈折光学素子の反射
    面は反射型ホログラフィック光学面であることを特徴と
    する虚像観察光学装置。
  115. 【請求項115】 請求項99記載の虚像観察光学装置
    において、上記接眼光学系の第2の屈折光学素子の第2
    の屈折面は回転対称軸を有する非球面であることを特徴
    とする虚像観察光学装置。
  116. 【請求項116】 請求項99記載の虚像観察光学装置
    において、上記接眼光学系の第2の屈折光学素子の第2
    の屈折面は回転対称軸を有さない自由曲面であることを
    特徴とする虚像観察光学装置。
  117. 【請求項117】 請求項99記載の虚像観察光学装置
    において、上記光源光学系屈折光学素子はガラス製屈折
    光学素子であり、上記接眼光学系の第1及び第2の屈折
    光学素子はプラスチック製屈折光学素子であることを特
    徴とする虚像観察光学装置。
  118. 【請求項118】 請求項99記載の虚像観察光学装置
    において、上記照明用光源装置は光源と導光板とを含む
    ことを特徴とする虚像観察光学装置。
  119. 【請求項119】 請求項99記載の虚像観察光学装置
    において、上記反射型空間光変調素子は強誘電性液晶型
    の空間光変調素子であることを特徴とする虚像観察光学
    装置。
  120. 【請求項120】 反射型空間光変調素子と、該反射型
    空間光変調素子に照明用光線を提供するための照明用光
    源装置と、上記照明用光源装置からの照明光線を上記反
    射型空間光変調素子に導くための光源光学系と、上記反
    射型空間光変調素子からの画像光線を観察空間に導くた
    めの接眼光学系とを有し、上記光源光学系は内部に屈折
    率が1より大きい媒質によって充填された屈折光学素子
    を含み、上記接眼光学系は内部に屈折率が1より大きい
    媒質によって充填された2つの屈折光学素子を含み、上
    記光源光学系屈折光学素子は上記照明用光源装置からの
    照明光線を受け入れるための第1の屈折面と上記反射型
    空間光変調素子からの画像光線を受け入れるための第2
    の屈折面と上記照明用光源装置からの照明光線を偏向し
    て上記反射型空間光変調素子に導くための光束分割面を
    含み、上記接眼光学系の第1の屈折光学素子は上記光源
    光学系屈折光学素子からの画像光線を受け入れるための
    屈折面と上記画像光線を偏向させるための光束分割面と
    該光束分割面によって偏向された光を反射させて再び上
    記光束分割面に導くための反射面とを含み、上記接眼光
    学系の第2の屈折光学素子は上記接眼光学系の第1の屈
    折光学素子の光束分割面からの光を受け入れるための第
    1の屈折面と該第1の屈折面からの光を上記観察空間に
    導くための第2の屈折面とを有する虚像観察光学装置。
  121. 【請求項121】 請求項120記載の虚像観察光学装
    置において、上記反射型空間光変調素子の中心を通る主
    光線が上記接眼光学系の第1の屈折光学素子の光束分割
    面と交差する点における面法線ベクトルと上記接眼光学
    系の第1の屈折光学素子の反射面と交差する点における
    面法線ベクトルのなす角は、上記接眼光学系の第1の屈
    折光学素子の光束分割面及び反射面の各面における光線
    が反射する側をベクトルの正の方向として、136度以
    上且つ179度以下であることを特徴とする虚像観察光
    学装置。
  122. 【請求項122】 請求項120記載の虚像観察光学装
    置において、上記照明用光源装置と上記光源光学系屈折
    光学素子の光束分割面の間に偏光子が配置されているこ
    とを特徴とする虚像観察光学装置。
  123. 【請求項123】 請求項120又は122記載の虚像
    観察光学装置において、上記光源光学系屈折光学素子の
    光束分割面と観察空間の間に検光子が配置されているこ
    とを特徴とする虚像観察光学装置。
  124. 【請求項124】 請求項120記載の虚像観察光学装
    置において、上記光源光学系屈折光学素子の光束分割面
    は偏光性光束分割面であることを特徴とする虚像観察光
    学装置。
  125. 【請求項125】 請求項120記載の虚像観察光学装
    置において、上記光源光学系屈折光学素子の光束分割面
    は無偏光性光束分割面であることを特徴とする虚像観察
    光学装置。
  126. 【請求項126】 請求項120記載の虚像観察光学装
    置において、上記光源光学系屈折光学素子の光束分割面
    は反射型ホログラム光束分割面であることを特徴とする
    虚像観察光学装置。
  127. 【請求項127】 請求項120記載の虚像観察光学装
    置において、上記光源光学系屈折光学素子の2つの屈折
    面の少なくとも1つは回転対称軸を有する非球面である
    ことを特徴とする虚像観察光学装置。
  128. 【請求項128】 請求項120記載の虚像観察光学装
    置において、上記光源光学系屈折光学素子の第2の屈折
    面及び光束分割面の少なくとも1つは回転対称軸を有さ
    ない自由曲面であることを特徴とする虚像観察光学装
    置。
  129. 【請求項129】 請求項120記載の虚像観察光学装
    置において、上記接眼光学系の第1の屈折光学素子の光
    束分割面と上記反射面の間に四分の一波長板が配置され
    ていることを特徴とする虚像観察光学装置。
  130. 【請求項130】 請求項120記載の虚像観察光学装
    置において、上記接眼光学系の第1の屈折光学素子の光
    束分割面は偏光性光束分割面であることを特徴とする虚
    像観察光学装置。
  131. 【請求項131】 請求項120記載の虚像観察光学装
    置において、上記接眼光学系の第1の屈折光学素子の光
    束分割面は無偏光性光束分割面であることを特徴とする
    虚像観察光学装置。
  132. 【請求項132】 請求項120記載の虚像観察光学装
    置において、上記接眼光学系の第1の屈折光学素子の光
    束分割面は反射型ホログラム光束分割面であることを特
    徴とする虚像観察光学装置。
  133. 【請求項133】 請求項120記載の虚像観察光学装
    置において、上記接眼光学系の第1の屈折光学素子の光
    束分割面は上記反射型空間光変調素子からの画像光線に
    対して全反射条件を満たすことを特徴とする虚像観察光
    学装置。
  134. 【請求項134】 請求項120記載の虚像観察光学装
    置において、上記接眼光学系の第1の屈折光学素子の光
    束分割面が光束の入射回数に対応して内部反射面又は屈
    折面となるように、上記接眼光学系の第1の屈折光学素
    子は偏心光学系として構成されていることを特徴とする
    虚像観察光学装置。
  135. 【請求項135】 請求項120記載の虚像観察光学装
    置において、上記接眼光学系の第1の屈折光学素子の光
    束分割面、反射面及び屈折面の少なくとも1つは回転対
    称軸を有する非球面であることを特徴とする虚像観察光
    学装置。
  136. 【請求項136】 請求項120記載の虚像観察光学装
    置において、上記接眼光学系の第1の屈折光学素子の光
    束分割面、反射面及び屈折面の少なくとも1つは回転対
    称軸を有さない自由曲面であることを特徴とする虚像観
    察光学装置。
  137. 【請求項137】 請求項120記載の虚像観察光学装
    置において、上記接眼光学系の第1の屈折光学素子の反
    射面は反射型ホログラフィック光学面であることを特徴
    とする虚像観察光学装置。
  138. 【請求項138】 請求項120記載の虚像観察光学装
    置において、上記接眼光学系の第2の屈折光学素子の2
    つの屈折面の少なくとも1つは回転対称軸を有する非球
    面であることを特徴とする虚像観察光学装置。
  139. 【請求項139】 請求項120記載の虚像観察光学装
    置において、上記接眼光学系の第2の屈折光学素子の2
    つの屈折面の少なくとも1つは回転対称軸を有さない自
    由曲面であることを特徴とする虚像観察光学装置。
  140. 【請求項140】 請求項120記載の虚像観察光学装
    置において、上記光源光学系屈折光学素子はガラス製屈
    折光学素子であり、上記接眼光学系の第1及び第2の屈
    折光学素子はプラスチック製屈折光学素子であることを
    特徴とする虚像観察光学装置。
  141. 【請求項141】 請求項120記載の虚像観察光学装
    置において、上記照明用光源装置は光源と導光板とを含
    むことを特徴とする虚像観察光学装置。
  142. 【請求項142】 請求項120記載の虚像観察光学装
    置において、上記反射型空間光変調素子は強誘電性液晶
    型の空間光変調素子であることを特徴とする虚像観察光
    学装置。
  143. 【請求項143】 反射型空間光変調素子と、該反射型
    空間光変調素子に照明用光線を提供するための照明用光
    源装置と、上記照明用光源装置からの照明光線を上記反
    射型空間光変調素子に導くための光源光学系と、上記反
    射型空間光変調素子からの画像光線を観察空間に導くた
    めの接眼光学系とを有し、上記光源光学系は上記照明用
    光源装置からの照明光線を偏向させて上記反射型空間光
    変調素子に導くための光束分割素子を含み、該接眼光学
    系は内部に屈折率が1より大きい媒質によって充填され
    た屈折光学素子を含み、該接眼光学系屈折光学素子は上
    記反射型空間光変調素子からの画像光線を受け入れるた
    めの第1の屈折面と上記画像光線を偏向させるための光
    束分割面と該光束分割面によって偏向された光を反射さ
    せるための反射面と該反射面からの光を上記観察空間に
    導くための第2の屈折面とを有し、上記第1及び第2の
    屈折面は上記反射型空間光変調素子の中心を通る主光線
    を回転対称軸とする回転対称な曲面に形成されている虚
    像観察光学装置。
  144. 【請求項144】 請求項143記載の虚像観察光学装
    置において、上記照明用光源装置と上記光源光学系の光
    束分割素子の間に偏光子が配置されていることを特徴と
    する虚像観察光学装置。
  145. 【請求項145】 請求項143又は144記載の虚像
    観察光学装置において、上記光源光学系の光束分割素子
    と観察空間の間に検光子が配置されていることを特徴と
    する虚像観察光学装置。
  146. 【請求項146】 請求項143記載の虚像観察光学装
    置において、上記光源光学系の光束分割素子は偏光性光
    束分割素子であることを特徴とする虚像観察光学装置。
  147. 【請求項147】 請求項143記載の虚像観察光学装
    置において、上記光源光学系の光束分割素子は無偏光性
    光束分割素子であることを特徴とする虚像観察光学装
    置。
  148. 【請求項148】 請求項143記載の虚像観察光学装
    置において、上記光源光学系の光束分割素子は反射型ホ
    ログラム光束分割素子であることを特徴とする虚像観察
    光学装置。
  149. 【請求項149】 請求項143記載の虚像観察光学装
    置において、上記接眼光学系の光束分割素子は偏光性光
    束分割素子であることを特徴とする虚像観察光学装置。
  150. 【請求項150】 請求項143記載の虚像観察光学装
    置において、上記接眼光学系の光束分割素子は無偏光性
    光束分割素子であることを特徴とする虚像観察光学装
    置。
  151. 【請求項151】 請求項143記載の虚像観察光学装
    置において、上記接眼光学系の光束分割素子は反射型ホ
    ログラム光束分割素子であることを特徴とする虚像観察
    光学装置。
  152. 【請求項152】 請求項143記載の虚像観察光学装
    置において、上記接眼光学系の光束分割素子と上記反射
    素子の間に四分の一波長板が配置されていることを特徴
    とする虚像観察光学装置。
  153. 【請求項153】 請求項143記載の虚像観察光学装
    置において、上記接眼光学系の反射素子は反射型ホログ
    ラフィック光学素子であることを特徴とする虚像観察光
    学装置。
  154. 【請求項154】 請求項143記載の虚像観察光学装
    置において、上記照明用光源装置は光源と導光板とを含
    むことを特徴とする虚像観察光学装置。
  155. 【請求項155】 請求項143記載の虚像観察光学装
    置において、上記反射型空間光変調素子は強誘電性液晶
    型の空間光変調素子であることを特徴とする虚像観察光
    学装置。
JP20072499A 1999-07-14 1999-07-14 虚像観察光学装置 Expired - Lifetime JP4341108B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20072499A JP4341108B2 (ja) 1999-07-14 1999-07-14 虚像観察光学装置
US09/615,478 US6331916B1 (en) 1999-07-14 2000-07-13 Virtual image optical system
EP00305932A EP1069451A3 (en) 1999-07-14 2000-07-13 Virtual image optical system
KR1020000040551A KR100671724B1 (ko) 1999-07-14 2000-07-14 허상 광학 시스템

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20072499A JP4341108B2 (ja) 1999-07-14 1999-07-14 虚像観察光学装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009097489A Division JP4341724B2 (ja) 2009-04-13 2009-04-13 虚像観察光学装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001027739A true JP2001027739A (ja) 2001-01-30
JP2001027739A5 JP2001027739A5 (ja) 2006-05-11
JP4341108B2 JP4341108B2 (ja) 2009-10-07

Family

ID=16429150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20072499A Expired - Lifetime JP4341108B2 (ja) 1999-07-14 1999-07-14 虚像観察光学装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6331916B1 (ja)
EP (1) EP1069451A3 (ja)
JP (1) JP4341108B2 (ja)
KR (1) KR100671724B1 (ja)

Cited By (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001188194A (ja) * 1999-10-20 2001-07-10 Shimadzu Corp 表示装置
JP2002318366A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Olympus Optical Co Ltd 観察光学系及び撮像光学系及びそれを用いた装置
JP2003021805A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 Olympus Optical Co Ltd 画像表示装置
WO2005093493A1 (ja) * 2004-03-29 2005-10-06 Sony Corporation 光学装置及び虚像表示装置
JP2007065681A (ja) * 2006-10-16 2007-03-15 Konica Minolta Holdings Inc 映像表示装置
KR101478424B1 (ko) * 2013-01-30 2014-12-31 박수원 헤드 마운트 디스플레이 장치
WO2016137033A1 (ko) * 2015-02-26 2016-09-01 주식회사 테라클 헤드 마운트 디스플레이 장치
US10089516B2 (en) 2013-07-31 2018-10-02 Digilens, Inc. Method and apparatus for contact image sensing
US10145533B2 (en) 2005-11-11 2018-12-04 Digilens, Inc. Compact holographic illumination device
US10156681B2 (en) 2015-02-12 2018-12-18 Digilens Inc. Waveguide grating device
US10185154B2 (en) 2011-04-07 2019-01-22 Digilens, Inc. Laser despeckler based on angular diversity
US10209517B2 (en) 2013-05-20 2019-02-19 Digilens, Inc. Holographic waveguide eye tracker
US10216061B2 (en) 2012-01-06 2019-02-26 Digilens, Inc. Contact image sensor using switchable bragg gratings
US10234696B2 (en) 2007-07-26 2019-03-19 Digilens, Inc. Optical apparatus for recording a holographic device and method of recording
US10241330B2 (en) 2014-09-19 2019-03-26 Digilens, Inc. Method and apparatus for generating input images for holographic waveguide displays
US10330777B2 (en) 2015-01-20 2019-06-25 Digilens Inc. Holographic waveguide lidar
US10359736B2 (en) 2014-08-08 2019-07-23 Digilens Inc. Method for holographic mastering and replication
US10423222B2 (en) 2014-09-26 2019-09-24 Digilens Inc. Holographic waveguide optical tracker
US10437051B2 (en) 2012-05-11 2019-10-08 Digilens Inc. Apparatus for eye tracking
US10437064B2 (en) 2015-01-12 2019-10-08 Digilens Inc. Environmentally isolated waveguide display
US10459145B2 (en) 2015-03-16 2019-10-29 Digilens Inc. Waveguide device incorporating a light pipe
US10545346B2 (en) 2017-01-05 2020-01-28 Digilens Inc. Wearable heads up displays
US10591756B2 (en) 2015-03-31 2020-03-17 Digilens Inc. Method and apparatus for contact image sensing
CN110967831A (zh) * 2018-09-29 2020-04-07 华为技术有限公司 一种光学成像系统及头戴式显示设备
US10642058B2 (en) 2011-08-24 2020-05-05 Digilens Inc. Wearable data display
US10670876B2 (en) 2011-08-24 2020-06-02 Digilens Inc. Waveguide laser illuminator incorporating a despeckler
US10678053B2 (en) 2009-04-27 2020-06-09 Digilens Inc. Diffractive projection apparatus
US10690916B2 (en) 2015-10-05 2020-06-23 Digilens Inc. Apparatus for providing waveguide displays with two-dimensional pupil expansion
US10690851B2 (en) 2018-03-16 2020-06-23 Digilens Inc. Holographic waveguides incorporating birefringence control and methods for their fabrication
US10732569B2 (en) 2018-01-08 2020-08-04 Digilens Inc. Systems and methods for high-throughput recording of holographic gratings in waveguide cells
US10859768B2 (en) 2016-03-24 2020-12-08 Digilens Inc. Method and apparatus for providing a polarization selective holographic waveguide device
US10890707B2 (en) 2016-04-11 2021-01-12 Digilens Inc. Holographic waveguide apparatus for structured light projection
US10914950B2 (en) 2018-01-08 2021-02-09 Digilens Inc. Waveguide architectures and related methods of manufacturing
US10942430B2 (en) 2017-10-16 2021-03-09 Digilens Inc. Systems and methods for multiplying the image resolution of a pixelated display
US10983340B2 (en) 2016-02-04 2021-04-20 Digilens Inc. Holographic waveguide optical tracker
US11307432B2 (en) 2014-08-08 2022-04-19 Digilens Inc. Waveguide laser illuminator incorporating a Despeckler
US11378732B2 (en) 2019-03-12 2022-07-05 DigLens Inc. Holographic waveguide backlight and related methods of manufacturing
US11402801B2 (en) 2018-07-25 2022-08-02 Digilens Inc. Systems and methods for fabricating a multilayer optical structure
US11442222B2 (en) 2019-08-29 2022-09-13 Digilens Inc. Evacuated gratings and methods of manufacturing
US11448937B2 (en) 2012-11-16 2022-09-20 Digilens Inc. Transparent waveguide display for tiling a display having plural optical powers using overlapping and offset FOV tiles
US11460621B2 (en) 2012-04-25 2022-10-04 Rockwell Collins, Inc. Holographic wide angle display
US11480788B2 (en) 2015-01-12 2022-10-25 Digilens Inc. Light field displays incorporating holographic waveguides
US11513350B2 (en) 2016-12-02 2022-11-29 Digilens Inc. Waveguide device with uniform output illumination
US11543594B2 (en) 2019-02-15 2023-01-03 Digilens Inc. Methods and apparatuses for providing a holographic waveguide display using integrated gratings
US11681143B2 (en) 2019-07-29 2023-06-20 Digilens Inc. Methods and apparatus for multiplying the image resolution and field-of-view of a pixelated display
US11726332B2 (en) 2009-04-27 2023-08-15 Digilens Inc. Diffractive projection apparatus
US11747568B2 (en) 2019-06-07 2023-09-05 Digilens Inc. Waveguides incorporating transmissive and reflective gratings and related methods of manufacturing

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11109243A (ja) * 1997-08-04 1999-04-23 Canon Inc 光学素子及びそれを用いた光学装置
KR100386725B1 (ko) * 2000-07-31 2003-06-09 주식회사 대양이앤씨 헤드 마운트 디스플레이용 광학 시스템
JP3658295B2 (ja) * 2000-08-09 2005-06-08 キヤノン株式会社 画像表示装置
JP4646374B2 (ja) * 2000-09-29 2011-03-09 オリンパス株式会社 画像観察光学系
US6597504B2 (en) * 2000-12-29 2003-07-22 Honeywell International Inc. Optical devices employing beam folding with polarizing splitters
US6473241B1 (en) * 2001-11-27 2002-10-29 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Wide field-of-view imaging system using a reflective spatial light modulator
US6900951B2 (en) * 2003-05-22 2005-05-31 Olympus Corporation Display optical system
WO2004106982A2 (en) * 2003-05-22 2004-12-09 Optical Research Associates Optical combiner designs and head mounted displays
WO2004106983A2 (en) * 2003-05-22 2004-12-09 Optical Research Associates Illumination in optical systems
US7196849B2 (en) * 2003-05-22 2007-03-27 Optical Research Associates Apparatus and methods for illuminating optical systems
CN100367074C (zh) * 2003-10-27 2008-02-06 深圳国际技术创新研究院 眼镜式显示器
JP2005202060A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Olympus Corp 観察光学系
FR2868551B1 (fr) * 2004-04-02 2006-08-04 Essilor Int Conduit optique destine a la realisation d'un agencement d'affichage electronique
WO2006041596A2 (en) 2004-09-01 2006-04-20 Optical Research Associates Compact head mounted display devices with tilted/decentered lens element
US7450310B2 (en) * 2005-05-03 2008-11-11 Optical Research Associates Head mounted display devices
US7362507B2 (en) * 2005-07-29 2008-04-22 3M Innovative Properties Company Polarizing beam splitter
US7529029B2 (en) * 2005-07-29 2009-05-05 3M Innovative Properties Company Polarizing beam splitter
US20070023941A1 (en) * 2005-07-29 2007-02-01 Duncan John E Method for making polarizing beam splitters
US7641350B2 (en) * 2005-11-28 2010-01-05 Jds Uniphase Corporation Front surface mirror for providing white color uniformity for polarized systems with a large range of incidence angles
WO2007081707A2 (en) * 2006-01-04 2007-07-19 Optical Research Associates Personal display using an off-axis illuminator
JP4395802B2 (ja) * 2007-11-29 2010-01-13 ソニー株式会社 画像表示装置
US8331006B2 (en) * 2008-02-13 2012-12-11 Nokia Corporation Display device and a method for illuminating a light modulator array of a display device
US8767305B2 (en) * 2011-08-02 2014-07-01 Google Inc. Method and apparatus for a near-to-eye display
US8760765B2 (en) * 2012-03-19 2014-06-24 Google Inc. Optical beam tilt for offset head mounted display
US8867139B2 (en) 2012-11-30 2014-10-21 Google Inc. Dual axis internal optical beam tilt for eyepiece of an HMD
US9069115B2 (en) 2013-04-25 2015-06-30 Google Inc. Edge configurations for reducing artifacts in eyepieces
CN103941399A (zh) * 2014-04-29 2014-07-23 封燕鸣 一种头戴式图像放大装置
JP2016033867A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 ソニー株式会社 光学部材、照明ユニット、ウェアラブルディスプレイ及び画像表示装置
KR20170100637A (ko) * 2014-12-31 2017-09-04 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 소형 프로젝션 시스템 및 관련 구성요소
JP6081508B2 (ja) * 2015-02-16 2017-02-15 株式会社テレパシージャパン 直線配置型の接眼映像表示装置
KR102426760B1 (ko) * 2015-04-24 2022-07-29 엘지이노텍 주식회사 헤드 마운트 디스플레이 장치
JP2018533062A (ja) * 2015-10-08 2018-11-08 コーニング インコーポレイテッド 広視野ヘッドマウントディスプレイ
JP2018163307A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 ソニー株式会社 画像表示装置、及び画像表示素子
CN108401447B (zh) * 2018-03-02 2020-10-20 香港应用科技研究院有限公司 具有快速响应和提高的转向分辨率的束转向设备
CN109541803B (zh) * 2019-01-23 2023-08-29 歌尔光学科技有限公司 增强现实投影系统及头戴显示设备
US11880030B2 (en) * 2020-02-24 2024-01-23 Google Llc Programmable injector grid plate
CN111580280B (zh) * 2020-06-16 2022-10-28 京东方科技集团股份有限公司 透视头戴显示器

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0077193B1 (en) * 1981-10-14 1985-09-18 Gec Avionics Limited Optical arrangements for head-up displays and night vision goggles
US4747672A (en) * 1985-04-26 1988-05-31 Nippon Seiki Co., Ltd. Light compensating liquid crystal display
FR2613497B1 (fr) * 1987-03-31 1991-08-16 Thomson Csf Viseur binoculaire, holographique et a grand champ, utilisable sur casque
FR2614434B1 (fr) * 1987-04-22 1989-06-09 Thomson Csf Viseur clair holographique montable sur casque
GB8825204D0 (en) * 1988-10-27 1989-04-19 Marconi Gec Ltd Helmet systems
US5880888A (en) * 1989-01-23 1999-03-09 Hughes Aircraft Company Helmet mounted display system
NL9001610A (nl) * 1990-07-16 1992-02-17 Philips Nv Beeldprojektie-inrichting.
GB2275412B (en) * 1993-02-19 1996-09-11 British Gas Plc Diver communication equipment
JPH09508477A (ja) * 1994-02-07 1997-08-26 バーチュアル・アイ/オゥ・インコーポレイテッド 増倍ビジュアルディスプレイ
US5596451A (en) * 1995-01-30 1997-01-21 Displaytech, Inc. Miniature image generator including optics arrangement
WO1996036898A2 (en) * 1995-05-15 1996-11-21 He Holdings, Inc., Doing Business As Hughes Electronics Low-cost light-weight head-mounted virtual-image projection display with low moments of inertia and low center of gravity
JP3720464B2 (ja) * 1995-07-03 2005-11-30 キヤノン株式会社 光学素子及びそれを用いた観察系
JP3594264B2 (ja) * 1995-10-16 2004-11-24 オリンパス株式会社 画像表示装置
DE69716872T2 (de) * 1996-09-17 2003-04-10 Seiko Epson Corp Anzeigevorrichtung und elektronisches gerat, das diese verwendet
US6390626B2 (en) * 1996-10-17 2002-05-21 Duke University Image projection system engine assembly
US5896232A (en) * 1997-08-07 1999-04-20 International Business Machines Corporation Highly efficient and compact frontlighting for polarization-based reflection light valves
US6172777B1 (en) * 1997-09-23 2001-01-09 Lsa, Inc. Optical interconnection for holographic memories and method for using the same
US6025890A (en) * 1998-02-20 2000-02-15 Displaytech, Inc. Beam splitter element including a beam splitting layer and a polarizing layer for use in a light polarization modulating display system

Cited By (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001188194A (ja) * 1999-10-20 2001-07-10 Shimadzu Corp 表示装置
JP2002318366A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Olympus Optical Co Ltd 観察光学系及び撮像光学系及びそれを用いた装置
JP2003021805A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 Olympus Optical Co Ltd 画像表示装置
JP5119667B2 (ja) * 2004-03-29 2013-01-16 ソニー株式会社 光学装置及び虚像表示装置
JP2014063173A (ja) * 2004-03-29 2014-04-10 Sony Corp 画像表示装置
JPWO2005093493A1 (ja) * 2004-03-29 2008-02-14 ソニー株式会社 光学装置及び虚像表示装置
CN100410727C (zh) * 2004-03-29 2008-08-13 索尼株式会社 光学装置以及虚像显示装置
US7747113B2 (en) 2004-03-29 2010-06-29 Sony Corporation Optical device and virtual image display device
US8023783B2 (en) 2004-03-29 2011-09-20 Sony Corporation Optical device, and virtual image display device
US8073296B2 (en) 2004-03-29 2011-12-06 Sony Corporation Optical device, and virtual image display device
JP2012088715A (ja) * 2004-03-29 2012-05-10 Sony Corp 光学装置及び虚像表示装置
US8213755B2 (en) 2004-03-29 2012-07-03 Sony Corporation Optical device, and virtual image display device
WO2005093493A1 (ja) * 2004-03-29 2005-10-06 Sony Corporation 光学装置及び虚像表示装置
US8396339B2 (en) 2004-03-29 2013-03-12 Sony Corporation Optical device, and virtual image display device
US9541762B2 (en) 2004-03-29 2017-01-10 Sony Corporation Optical device, and virtual image display
JP2014112245A (ja) * 2004-03-29 2014-06-19 Sony Corp 表示装置
US9335550B2 (en) 2004-03-29 2016-05-10 Sony Corporation Optical device, and virtual image display
US9176265B2 (en) 2004-03-29 2015-11-03 Sony Cororation Optical device, and virtual image display
US10145533B2 (en) 2005-11-11 2018-12-04 Digilens, Inc. Compact holographic illumination device
JP2007065681A (ja) * 2006-10-16 2007-03-15 Konica Minolta Holdings Inc 映像表示装置
US10725312B2 (en) 2007-07-26 2020-07-28 Digilens Inc. Laser illumination device
US10234696B2 (en) 2007-07-26 2019-03-19 Digilens, Inc. Optical apparatus for recording a holographic device and method of recording
US11726332B2 (en) 2009-04-27 2023-08-15 Digilens Inc. Diffractive projection apparatus
US11175512B2 (en) 2009-04-27 2021-11-16 Digilens Inc. Diffractive projection apparatus
US10678053B2 (en) 2009-04-27 2020-06-09 Digilens Inc. Diffractive projection apparatus
US11487131B2 (en) 2011-04-07 2022-11-01 Digilens Inc. Laser despeckler based on angular diversity
US10185154B2 (en) 2011-04-07 2019-01-22 Digilens, Inc. Laser despeckler based on angular diversity
US10642058B2 (en) 2011-08-24 2020-05-05 Digilens Inc. Wearable data display
US11874477B2 (en) 2011-08-24 2024-01-16 Digilens Inc. Wearable data display
US10670876B2 (en) 2011-08-24 2020-06-02 Digilens Inc. Waveguide laser illuminator incorporating a despeckler
US11287666B2 (en) 2011-08-24 2022-03-29 Digilens, Inc. Wearable data display
US10459311B2 (en) 2012-01-06 2019-10-29 Digilens Inc. Contact image sensor using switchable Bragg gratings
US10216061B2 (en) 2012-01-06 2019-02-26 Digilens, Inc. Contact image sensor using switchable bragg gratings
US11460621B2 (en) 2012-04-25 2022-10-04 Rockwell Collins, Inc. Holographic wide angle display
US10437051B2 (en) 2012-05-11 2019-10-08 Digilens Inc. Apparatus for eye tracking
US11448937B2 (en) 2012-11-16 2022-09-20 Digilens Inc. Transparent waveguide display for tiling a display having plural optical powers using overlapping and offset FOV tiles
KR101478424B1 (ko) * 2013-01-30 2014-12-31 박수원 헤드 마운트 디스플레이 장치
US11662590B2 (en) 2013-05-20 2023-05-30 Digilens Inc. Holographic waveguide eye tracker
US10209517B2 (en) 2013-05-20 2019-02-19 Digilens, Inc. Holographic waveguide eye tracker
US10423813B2 (en) 2013-07-31 2019-09-24 Digilens Inc. Method and apparatus for contact image sensing
US10089516B2 (en) 2013-07-31 2018-10-02 Digilens, Inc. Method and apparatus for contact image sensing
US10359736B2 (en) 2014-08-08 2019-07-23 Digilens Inc. Method for holographic mastering and replication
US11307432B2 (en) 2014-08-08 2022-04-19 Digilens Inc. Waveguide laser illuminator incorporating a Despeckler
US11709373B2 (en) 2014-08-08 2023-07-25 Digilens Inc. Waveguide laser illuminator incorporating a despeckler
US11726323B2 (en) 2014-09-19 2023-08-15 Digilens Inc. Method and apparatus for generating input images for holographic waveguide displays
US10241330B2 (en) 2014-09-19 2019-03-26 Digilens, Inc. Method and apparatus for generating input images for holographic waveguide displays
US10423222B2 (en) 2014-09-26 2019-09-24 Digilens Inc. Holographic waveguide optical tracker
US10437064B2 (en) 2015-01-12 2019-10-08 Digilens Inc. Environmentally isolated waveguide display
US11726329B2 (en) 2015-01-12 2023-08-15 Digilens Inc. Environmentally isolated waveguide display
US11740472B2 (en) 2015-01-12 2023-08-29 Digilens Inc. Environmentally isolated waveguide display
US11480788B2 (en) 2015-01-12 2022-10-25 Digilens Inc. Light field displays incorporating holographic waveguides
US10330777B2 (en) 2015-01-20 2019-06-25 Digilens Inc. Holographic waveguide lidar
US11703645B2 (en) 2015-02-12 2023-07-18 Digilens Inc. Waveguide grating device
US10156681B2 (en) 2015-02-12 2018-12-18 Digilens Inc. Waveguide grating device
US10527797B2 (en) 2015-02-12 2020-01-07 Digilens Inc. Waveguide grating device
WO2016137033A1 (ko) * 2015-02-26 2016-09-01 주식회사 테라클 헤드 마운트 디스플레이 장치
US10459145B2 (en) 2015-03-16 2019-10-29 Digilens Inc. Waveguide device incorporating a light pipe
US10591756B2 (en) 2015-03-31 2020-03-17 Digilens Inc. Method and apparatus for contact image sensing
US11281013B2 (en) 2015-10-05 2022-03-22 Digilens Inc. Apparatus for providing waveguide displays with two-dimensional pupil expansion
US11754842B2 (en) 2015-10-05 2023-09-12 Digilens Inc. Apparatus for providing waveguide displays with two-dimensional pupil expansion
US10690916B2 (en) 2015-10-05 2020-06-23 Digilens Inc. Apparatus for providing waveguide displays with two-dimensional pupil expansion
US10983340B2 (en) 2016-02-04 2021-04-20 Digilens Inc. Holographic waveguide optical tracker
US11604314B2 (en) 2016-03-24 2023-03-14 Digilens Inc. Method and apparatus for providing a polarization selective holographic waveguide device
US10859768B2 (en) 2016-03-24 2020-12-08 Digilens Inc. Method and apparatus for providing a polarization selective holographic waveguide device
US10890707B2 (en) 2016-04-11 2021-01-12 Digilens Inc. Holographic waveguide apparatus for structured light projection
US11513350B2 (en) 2016-12-02 2022-11-29 Digilens Inc. Waveguide device with uniform output illumination
US11586046B2 (en) 2017-01-05 2023-02-21 Digilens Inc. Wearable heads up displays
US10545346B2 (en) 2017-01-05 2020-01-28 Digilens Inc. Wearable heads up displays
US11194162B2 (en) 2017-01-05 2021-12-07 Digilens Inc. Wearable heads up displays
US10942430B2 (en) 2017-10-16 2021-03-09 Digilens Inc. Systems and methods for multiplying the image resolution of a pixelated display
US10914950B2 (en) 2018-01-08 2021-02-09 Digilens Inc. Waveguide architectures and related methods of manufacturing
US10732569B2 (en) 2018-01-08 2020-08-04 Digilens Inc. Systems and methods for high-throughput recording of holographic gratings in waveguide cells
US11150408B2 (en) 2018-03-16 2021-10-19 Digilens Inc. Holographic waveguides incorporating birefringence control and methods for their fabrication
US10690851B2 (en) 2018-03-16 2020-06-23 Digilens Inc. Holographic waveguides incorporating birefringence control and methods for their fabrication
US11726261B2 (en) 2018-03-16 2023-08-15 Digilens Inc. Holographic waveguides incorporating birefringence control and methods for their fabrication
US11402801B2 (en) 2018-07-25 2022-08-02 Digilens Inc. Systems and methods for fabricating a multilayer optical structure
CN110967831A (zh) * 2018-09-29 2020-04-07 华为技术有限公司 一种光学成像系统及头戴式显示设备
CN110967831B (zh) * 2018-09-29 2021-05-04 华为技术有限公司 一种光学成像系统及头戴式显示设备
US11543594B2 (en) 2019-02-15 2023-01-03 Digilens Inc. Methods and apparatuses for providing a holographic waveguide display using integrated gratings
US11378732B2 (en) 2019-03-12 2022-07-05 DigLens Inc. Holographic waveguide backlight and related methods of manufacturing
US11747568B2 (en) 2019-06-07 2023-09-05 Digilens Inc. Waveguides incorporating transmissive and reflective gratings and related methods of manufacturing
US11681143B2 (en) 2019-07-29 2023-06-20 Digilens Inc. Methods and apparatus for multiplying the image resolution and field-of-view of a pixelated display
US11592614B2 (en) 2019-08-29 2023-02-28 Digilens Inc. Evacuated gratings and methods of manufacturing
US11442222B2 (en) 2019-08-29 2022-09-13 Digilens Inc. Evacuated gratings and methods of manufacturing
US11899238B2 (en) 2019-08-29 2024-02-13 Digilens Inc. Evacuated gratings and methods of manufacturing

Also Published As

Publication number Publication date
EP1069451A2 (en) 2001-01-17
KR100671724B1 (ko) 2007-01-22
US6331916B1 (en) 2001-12-18
JP4341108B2 (ja) 2009-10-07
EP1069451A3 (en) 2002-08-21
KR20010015339A (ko) 2001-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4341108B2 (ja) 虚像観察光学装置
EP3688526B1 (en) Augmented reality display
US9740013B2 (en) Collimating optical device and system
US6310713B2 (en) Optical system for miniature personal displays using reflective light valves
US7286272B2 (en) Image display unit
US5853240A (en) Projector using a small-size optical system
US6487021B1 (en) Head-mounted display
JP4194218B2 (ja) 画像表示装置および画像表示システム
US6142633A (en) Polarized light illuminator and projection type image display apparatus
EP0762781B1 (en) Optical apparatus, projection display apparatus and optical compensation method
KR20220074893A (ko) 비점수차 광학계 및 수차 보상을 사용하는 디스플레이
JP2001166252A (ja) 画像表示装置
JP3524569B2 (ja) 視覚表示装置
JP3856501B2 (ja) 光学装置、光学補正方法及び投写型表示装置
JP4341724B2 (ja) 虚像観察光学装置
JP4194219B2 (ja) 画像表示装置および画像表示システム
CN117706777A (zh) 近眼显示光机、近眼显示设备以及近眼显示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060313

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090413

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090616

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090629

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4341108

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term