JP2001027508A - 軸角度センサ - Google Patents

軸角度センサ

Info

Publication number
JP2001027508A
JP2001027508A JP2000172485A JP2000172485A JP2001027508A JP 2001027508 A JP2001027508 A JP 2001027508A JP 2000172485 A JP2000172485 A JP 2000172485A JP 2000172485 A JP2000172485 A JP 2000172485A JP 2001027508 A JP2001027508 A JP 2001027508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
base
sensor
cavity
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000172485A
Other languages
English (en)
Inventor
David M Vanzuilen
エム ヴァンザイレン デイヴィッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mannesmann VDO AG
Original Assignee
Mannesmann VDO AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mannesmann VDO AG filed Critical Mannesmann VDO AG
Publication of JP2001027508A publication Critical patent/JP2001027508A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/142Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
    • G01D5/145Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the relative movement between the Hall device and magnetic fields
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D11/00Component parts of measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • G01D11/20Caging devices for moving parts when not in use
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/501Relating the actuator
    • F16D2500/5012Accurate determination of the clutch positions, e.g. treating the signal from the position sensor, or by using two position sensors for determination

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自動車環境においても高い精度を維持する軸
角度センサを提供する。 【解決手段】 基部34と、基部の第1の側に基部によ
って支持された回路40とが設けられており、基部が、
磁界に対して透明な材料から製造され、回転可能な軸2
6の端部を収容するためのキャビティ36を有してお
り、キャビティが、前記回路の反対側において前記基部
の第2の側に配置されており、前記回路が、磁気抵抗検
出素子を含んでおり、ハウジング22と、軸26とが設
けられており、ハウジングが、基部にハウジングが結合
された場合に、キャビティ内に回転可能に配置された軸
の端部において軸を保持しており、軸の前記端部に結合
された磁石44が設けられている

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車環境におけ
る使用に適した軸角度センサ、特に、センサの回転可能
なエレメントと定置のエレメントとの間の空間に対する
低減された感度のための磁気抵抗材料を用いた軸角度セ
ンサに関する。
【0002】
【従来の技術】自動車において電気的及び電気機械的シ
ステムを使用する場合、しばしば、自動車における定置
のコンポーネントに対する回転可能なコンポーネントの
回転角度の指示を提供するための角度センサを用いる必
要がある。例えば、(1)蝶形弁の位置に関するスロッ
トル体及び/又はキャブレータの操作において、(2)
機関に燃料を供給するためのスロットルペダルの位置に
関連して、(3)ロータリシャーシ高さセンサ機器にお
いて使用される軸の回転角度の測定に関連して、(4)
機関への燃料を調整するための電子スロットル体センサ
において、(5)ブレーキ、クラッチ及びギヤ選択の位
置決めの操作において、回路部品が使用される。自動車
の前記のコンポーネントの最適な操作のために回転角度
のこのような検出は正確に行われることが望ましい。し
かしながら、自動車は、振動、汚れ及び温度変化の理由
から、このようなセンサの使用に対して、また、公差、
間隔、移動、軸と軸受の摩耗の機械的な懸念に対して、
敵対する環境を示す。自動車環境のためのセンサの製造
においては、センサのアセンブリにおける過剰な精度が
必要とされるという別の困難が生じる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
課題は、自動車環境においても高い精度を維持する軸角
度センサを提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記問題は、本発明によ
れば、軸角度センサであって、回転可能な磁石軸を有し
ており、この磁石軸が、磁石軸の磁束の角度を決定する
磁気抵抗(MR)検出エレメントを有するブリッジ回路
に隣接して配置されているものによって克服されかつ他
の利点が提供される。
【0005】有利には、1対のMR検出エレメントを備
えた二重ブリッジ回路が使用され、この場合、2つのブ
リッジ回路は、磁石軸の端部に設けられた磁石によって
生ぜしめられる磁界の測定の正弦及び余弦コンポーネン
トの同等を提供するために、互いに対して45゜回転さ
せられる。MRセンサの特徴は、センサの回転部分と定
置部分との間の移動に対して寛容でありながら、磁界角
度を測定することができることである。この移動に対す
る寛容度は、磁界に対してほぼ透明なプラスチック材料
の基部を備えたセンサを製造することによって達成さ
れ、この場合、基部はブリッジ回路のための支持を提供
し、また、磁石軸の磁化された端部を収容するための室
を形成している。プラスチック製の基部を使用すること
により、センサを、レーザで組み立てられる回路コンポ
ーネントから製造することができ、この場合、コンポー
ネントの最適な配置からの僅かな移動は、センサの回転
部分と定置部分との間の移動に対するMR検出エレメン
トの寛容度により、もはや測定において無視できる誤り
を有していない。さらに、プラスチック材料は、湿気に
対して抵抗力があり、温度変化に対して安定している。
【0006】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を図面
につきさらに詳しく説明する。
【0007】図1には、自動車の車体を車輪に結合する
場合に使用される連結部に関連して、回転式シャーシ高
さセンサ(RCHS)として使用するのに適したセンサ
20が示されている。センサは、ハウジング22と、軸
26(図2に図示)から延びたレバーアーム24を有し
ている。レバーアーム24は、ハウジング22に対し
て、軸26の軸線を中心に回転する。アーム24の端部
には、自動車の支持連結部(図示せず)のアームと旋回
可能に結合するための玉継手28が配置されており、地
面に対する車体の鉛直方向移動の変化が、ハウジング2
2に対するアーム24の旋回を生ぜしめるようになって
いる。ソケット30は、センサ20内の電気回路を作動
させるための電気ケーブル(図示せず)のプラグを収容
する。ハウジング22には、取付けラグ(図示せず)を
収容するためのボア32が設けられており、前記取付け
ラグによって、センサ20が、車体のフレーム等(図示
せず)の取付け支持体に固定される。
【0008】図2及び図3に示したように、ハウジング
22は基部34を有しており、この基部34には、磁気
抵抗(MR)回路40を有するプリント回路板38を収
容するためのキャビティ36が底部に設けられている。
例えばブリッジとして形成されたMR回路40との電気
的結合は、ソケット30を介して形成される。基部34
の上部は、軸26の下端を収容するための円筒状のキャ
ビティとしてのカップ42を形成している。軸26の下
端には永久磁石44が取り付けられており、この永久磁
石は、軸26をカップ42に挿入する場合にカップ42
内に収容される。永久磁石44とブリッジ回路40と
は、カップ42に軸26を挿入する場合に軸26の軸線
と整合させられるので、ブリッジ回路40は、永久磁石
44のすぐ下方に配置され、キャビティ36の底部の厚
さによって規定された比較的小さな距離若しくはギャッ
プによって、永久磁石から分離させられる。カップ42
及び軸26には、カップ42内で軸26が回転すること
ができるようにするために、円筒状の面が設けられてい
る。
【0009】レバーアーム24には、カバーハウジング
50を収容するための円筒状のキャビティ48を有する
基部ソケット46が設けられており、前記カバーハウジ
ング50も円筒状を有している。カバーハウジング50
は、軸26の上部を包囲しながら軸26のフランジ56
に接するようにOリング54を介在させながら、軸26
の上端部を収容するためのキャビティ52を有してい
る。滑り軸受58として働くスリーブが軸26の中間部
を包囲しており、これにより、カバーハウジング50内
での軸26の回転が可能になる。軸26の上端部には、
文字Dの輪郭のキー60を形成するように平らな面が設
けられている。キー60は、レバーアーム24の基部末
端に設けられたキャビティ48の内面と合致し、これに
より、アーム24の回転が軸26に伝達される。
【0010】図4及び図5には、本発明の択一的な実施
例がセンサ62として示されている。センサ62は、基
部64を有しており、この基部64は、電気結合ソケッ
ト30を支持しておりかつ取付け用のボア32を有して
いる。基部64は、MR回路40を収容するために基部
64の底側にキャビティ36を有しており、また、磁石
支持軸66を収容するために上側にカップ42をも有し
ている。軸66は、比較的短い軸若しくはスタブ軸であ
り、外部駆動軸(図示せず)を収容するための、キー7
0を備えた上部凹所68を有している。軸66の底側
は、永久磁石44を支持しており、カップ42内に軸6
6を配置する場合に、MR回路40と整合するように磁
石44を位置決めする。基部64の上部にカバー72が
取り付けられている。センサ62の組立時、軸66がカ
ップ42内に配置され、円形のばね74が軸66を包囲
して配置されかつ軸66のフランジ76に載置され、カ
バー72が軸66の上方に配置され、軸66の端部をカ
バー72の開口78から突出させる。カバー72に設け
られたスロット84とフランジ76に設けられた切欠き
86とにそれぞれ係合するために、ばね74から軸線方
向に突起80,82が延びており、これにより、軸66
に加えられることができる回転量を制限する。カップの
底部への永久磁石44の接触を確実にするために、ばね
74は、カバー72の内部と軸66のフランジ76とに
対して押し付けられる。
【0011】図6及び図7には、符号88で示されたセ
ンサの択一的な実施例が示されている。センサ88は基
部90を有しており、この基部90は、外部の回路との
結合を形成するためのソケット30を支持している。セ
ンサ88は、部分的にのみ組み立てられることを特徴と
しており、これにより、機器の製造者は、センサ88を
全体的な機器アセンブリの一部として組み込むキャブレ
ータ等の装置を組み立てる場合に、センサ88のコンポ
ーネントを最終的に組み立てる。以下の説明では便宜上
キャブレータを参照しているが、この説明はスロットル
本体にも同様に当てはまる。例えば電力ライン等の電気
的ラインを、基部90によって支持された回路にさらに
接続するために、基部90から突起92,93,94が
延びている。特に、このような回路は、基部90の裏側
に配置されたキャビティ96内のMR回路40を含む。
【0012】キャブレータにセンサを結合する実施例を
参照すると、ある形式のキャブレータの構成において、
キャブレータ内の弁エレメントを位置決めするために電
気モータ(図示せず)を用いることは実用的である。基
部90には取付け領域98が設けられており、この取付
け領域98は、電気モータを保持するために働く。キャ
ブレータのフレームエレメントに基部90を固定する場
合、電気モータは、キャブレータ弁の駆動軸アセンブリ
と機械的に係合するように位置決めされる。磁石支持軸
100が、MR回路40と整合するように磁石支持軸1
00を位置決めするための、破線で示された適切なハウ
ジング102内に支持されている。以下に説明するよう
に、磁石の位置決めに対するMRセンサ回路の公差によ
り、MR回路40に対する磁石支持軸100の位置に関
する高い精度は必要とされないので、ハウジング102
がキャブレータのフレームエレメントにも結合されるこ
とができる。これにより、キャブレータと補助的な機器
との最終的な組立の前にハウジング102と基部90と
を結合する必要がなくなる。
【0013】軸角度センサの全ての実施例は、ある共通
の構造的特徴を共有している。MR回路のプリント回路
板は、検出エレメントを有する1対のブリッジ回路を有
しており、前記検出エレメントは、磁界を検出するため
にパーマロイ磁気抵抗性材料から成っている。ブリッジ
回路は、磁石軸の底部における磁石によって生ぜしめら
れる磁界の正弦及び余弦測定の等価を提供するために、
互いに対して45゜だけ回転させられる。センサ出力が
図8及び図9のグラフに示されている。この磁石は、単
一の北極と単一の南極とを有する方形の磁石である。磁
石軸の磁石は、基部の円筒状のキャビティ若しくはカッ
プの底部に接触し、キャビティに対して軸が回転する場
合に底部上で滑動する。基部は、ガラス繊維と混合され
た、化学名ポリブチレンテラフタレートを有するプラス
チック材料から形成されている。このプラスチックは、
湿気に抵抗力があり、温度変化に対して安定しており、
自動車の環境に理想的である。このプラスチック材料を
使用することの特徴は、検出エレメントにおける磁気抵
抗性材料を飽和させるために、磁石軸の磁石の磁力線
が、円筒状のキャビティの底部を直線的に貫通すること
ができることである。
【0014】従来の他のセンサに比べ本発明の角度セン
サを使用する利点は、本発明の角度センサの動作の理論
の観点から理解される。このことは、磁気抵抗センサの
動作を、ホール効果磁界センサと比較することによって
説明される。ホール効果磁界センサと、磁気抵抗センサ
との使用の間には重要な区別が存在する。ホール効果セ
ンサは、センサに衝突する磁界の振幅に対して極めて敏
感な振幅を有する信号を発する。磁気抵抗センサによっ
て発せられる信号は、主に磁界の方向に依存し、衝突す
る磁界の大きさによって僅かにしか影響されない。
【0015】その結果、磁界の源に対するホール効果セ
ンサの位置は、磁界強さの適切な測定を行うために重大
である。自動車の使用における通常の機械的な公差又は
振動によって生じるような、予定された位置からのあら
ゆるずれは、磁界の強さの測定に誤差を生ぜしめる。こ
の誤差は、全体の磁界強さの部分の観点から、磁石を保
持した軸の角度の測定において極めて大きな誤差を生ぜ
しめるのに十分である。これに対し、本発明の磁気抵抗
材料の使用は、軸の軸線に沿った方向又は軸の軸線に対
して横方向での移動の観点から、磁気抵抗材料が所望の
位置からずれているかどうかに拘わらず、軸角度の測定
にほぼ同じ精度を提供する。
【0016】磁気抵抗材料の二重ブリッジ回路は、商業
的に利用されており、フィリップス社によって製造され
ている。磁石軸の許容された全回転は、磁石軸に設けら
れたストッパと、スロットル位置センサの実施例におけ
るばねの突起とによって、例えば全行程の90゜に制限
されている。ばねは、外部駆動軸によって磁石軸に回転
を与える間に遊びを生じないことを保証するために、回
転角度で見て磁石軸に予め応力を提供する機能を有す
る。磁界の源に対する位置に関する磁気抵抗センサの相
対的な鈍感性に関して、円筒状のキャビティのプラスチ
ック底部の公称厚さは、磁気抵抗磁界センサの動作を妨
害しない。実際に、1/4インチ(6.35mm)の厚
さを有することが可能であり、この厚さは、センサと磁
石との間にギャップを形成する。MRセンサによって生
ぜしめられる測定誤差に関して、角度の誤差は、所望の
軸線位置からのMR配列中心軸線のずれの2乗に比例
し、配列の直径又は対角線の2乗に反比例する。
【0017】図8及び図9に示したように、本発明の有
利な実施例は、冗長センサとして働く1対のMRブリッ
ジ回路を使用している。図8は、3つの異なる温度環
境、すなわち室温(RT)、−40℃、+100℃の条
件における、角度の関数としての単一のブリッジ回路の
出力電圧を示している。3つの異なる温度に関する3つ
のグラフは、センサ回路の温度安定性により、ほぼ重な
り合っている。
【0018】図9には、2つのセンサブリッジ回路を用
いる場合が示されており、この場合、回路の一方は、チ
ャネルa(cha)として示されており、2つのセンサ
ブリッジ回路の他方は、チャネルb(chb)として示
されている。2つのブリッジ回路の出力は、このような
チャネルの電圧と角度との関係を分かり易く示すために
互いに逆にされている。3つの異なる温度範囲、すなわ
ち+25℃、+135℃、−45℃も示されており、こ
の場合、グラフは、MRブリッジ回路の温度安定性によ
り、各チャネルに対してほぼ重なり合っている。
【図面の簡単な説明】
【図1】回転シャーシ高さセンサを使用するために形成
された角度センサを示す等角図である。
【図2】図1の角度センサを示す分解図である。
【図3】図1の角度センサを示す別の分解図である。
【図4】スロットル位置センサとして使用するのに適し
た角度センサの別の実施例においてコンポーネントが横
並びの配列で示された分解図である。
【図5】図4の角度センサの外観を示す図である。
【図6】電子的スロットル本体センサとして使用するの
に適した、本発明の別の実施例を示す上面図である。
【図7】図6の実施例示した下面図である。
【図8】MRセンサの出力信号を示したグラフである。
【図9】MRセンサの出力信号を示したグラフである。
【符号の説明】
22 ハウジング、 24 レバーアーム、 26
軸、 28 玉継手、30 ソケット、 32 ボア、
34 基部、 36 キャビティ、 38 プリント回
路板、 40 ブリッジ回路、 42 カップ、 44
永久磁石、46 基部ソケット、 48 キャビテ
ィ、 50 カバーハウジング、 52キャビティ、
54 Oリング、 56 フランジ、 58 滑り軸
受、 60 キー、 62 センサ、 64 基部、
66 軸、 68 上部凹所、70 キー、 72 カ
バー、 74 ばね、 76 フランジ、 78 開
口、 80,82 突起、 84 スロット、 88
センサ、 90 基部、92,93,94 突起、 1
00 磁石支持軸、 102 ハウジング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 390009416 Kruppstrabe 105,Fran kfurt am Main,BRD

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸角度センサにおいて、 基部と、該基部の第1の側に基部によって支持された回
    路とが設けられており、前記基部が、磁界に対して透明
    な材料から製造されており、前記基部が、回転可能な軸
    の端部を収容するためのキャビティを有しており、該キ
    ャビティが、前記回路とは反対側の前記基部の第2の側
    に配置されており、前記回路が、磁気抵抗検出素子を含
    んでおり、 ハウジングと、軸の軸線を中心に回転可能な軸とが設け
    られており、前記ハウジングが、前記基部に前記ハウジ
    ングが結合された場合に、前記キャビティ内に回転可能
    に配置された軸の端部において該軸を保持しており、 前記軸の前記端部に結合された磁石が設けられており、
    前記軸の前記端部を前記キャビティ内に配置することに
    より前記磁石が磁界を前記検出素子に方向付け、回路
    が、前記基部に対する磁石の回転方向での向きを示す信
    号を出力するようになっていることを特徴とする、軸角
    度センサ。
  2. 【請求項2】 前記回路が、1対のMR回路を含んでお
    り、前記ブリッジ回路のそれぞれが、MRセンサを含ん
    でおり、第1のブリッジ回路のMRセンサが、前記軸の
    回転軸線を中心に、第2のブリッジ回路のMRセンサに
    対して45゜回転させられており、前記回路が、前記軸
    の回転角度の直交する成分を提供するようになってい
    る、請求項1記載のセンサ。
  3. 【請求項3】 前記基部が、磁界に対して透明な材料か
    ら成っている、請求項1記載のセンサ。
  4. 【請求項4】 前記基部の材料が、ポリブチレンテラフ
    タレートから成っている、請求項3記載のセンサ。
  5. 【請求項5】 前記ハウジングが、ポリブチレンテラフ
    タレートから製造されたカバーを有しており、前記基部
    が、ポリブチレンテラフタレートから製造されており、
    前記軸が、ナイロン及びガラス繊維を埋め込まれたテフ
    ロン(登録商標)から成っており、前記カバーと前記基
    部との間に超音波溶接が存在し、該溶接が、前記基部に
    対する前記軸の回転を可能にするようになっている、請
    求項1記載のセンサ。
  6. 【請求項6】 前記軸の端部が第1の端部であり、前記
    軸が、前記第1の端部とは反対側の第2の端部を有して
    おり、前記軸が、キー溝を備えた軸の形式を有する外部
    ドライバを収容するための、前記第2の端部に配置され
    たキャビティを有しており、前記軸のキャビティが、前
    記キー溝を収容するための対応するキーを有している、
    請求項1記載のセンサ。
  7. 【請求項7】 前記軸を包囲したばねが設けられてお
    り、該ばねが、前記軸の回転範囲を制限するために、前
    記ばねから延びた歯を有しており、前記ばねが、ばね応
    力で前記軸を前記基部に対して保持している、請求項6
    記載のセンサ。
  8. 【請求項8】 軸角度センサを製造する方法において、
    該軸角度センサが、 基部と、該基部の第1の側に基部によって支持されたプ
    リント回路とが設けられており、前記基部が、磁界に対
    して透明な材料から製造されており、前記基部が、回転
    可能な軸の端部を収容するためのキャビティを有してお
    り、該キャビティが、前記回路とは反対側の前記基部の
    第2の側に配置されており、前記プリント回路が、磁気
    抵抗性の検出素子を含んでおり、 ハウジングと、軸の軸線を中心に回転可能な軸とが設け
    られており、前記ハウジングが、前記基部に前記ハウジ
    ングが結合された場合に、前記キャビティ内に回転可能
    に配置された軸の端部において該軸を保持しており、 前記軸の前記端部に結合された磁石が設けられており、
    前記軸の前記端部を前記キャビティ内に配置することに
    より前記磁石が磁界を前記検出素子に方向付け、プリン
    ト回路の回路が、前記基部に対する磁石の回転方向での
    向きを示す信号を出力するようになっており、 前記方法が、 カバーを備えたハウジングを制作し、前記カバーをポリ
    ブチレンテラフタレートで製造し、前記基部をポリブチ
    レンテラフタレートで製造し、前記軸をナイロン及びガ
    ラス繊維が埋め込まれたテフロンの組成物から製造し、
    前記カバーを前記基部に超音波溶接するステップから成
    り、前記軸の前記組成が、前記基部及び前記カバーへの
    前記軸の溶接を禁じ、これにより、前記基部及び前記カ
    バーに対する前記軸の回転を可能にするようになってい
    ることを特徴とする、軸角度センサを製造する方法。
JP2000172485A 1999-06-08 2000-06-08 軸角度センサ Pending JP2001027508A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/327,995 US6316935B1 (en) 1999-06-08 1999-06-08 Sensor of angle of a shaft with a base separating the shaft from a magnetoresistive sensing element
US09/327995 1999-06-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001027508A true JP2001027508A (ja) 2001-01-30

Family

ID=23279041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000172485A Pending JP2001027508A (ja) 1999-06-08 2000-06-08 軸角度センサ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6316935B1 (ja)
EP (1) EP1059512A3 (ja)
JP (1) JP2001027508A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7816913B2 (en) 2007-07-10 2010-10-19 Denso Corporation Rotation angle detecting unit
JP2013181937A (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 Panasonic Corp 回転角度検出装置
JP2015529325A (ja) * 2012-08-17 2015-10-05 シーティーエス・コーポレーションCts Corporation 自動車シャシーセンサ

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6764062B1 (en) * 1999-06-29 2004-07-20 Siemens Vdo Automotive, Inc. Plastic throttle body
WO2002017693A1 (fr) * 2000-08-18 2002-02-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Substrat d'installation, procede de montage d'un tel substrat et douille d'ampoule mettant en oeuvre ledit substrat
AT4639U1 (de) * 2000-10-23 2001-09-25 Austria Mikrosysteme Int Winkelmesseinrichtung
JP3968020B2 (ja) * 2001-02-24 2007-08-29 マルクアルト ゲーエムベーハー 回転角調整装置
US6498500B1 (en) * 2001-03-13 2002-12-24 Terabeam Corporation Conductive fluid-based position sensor and method
US6703828B2 (en) * 2001-07-25 2004-03-09 American Electronic Components, Inc. Mechanical design for a sensor to prevent an ice lock condition
US6747876B1 (en) * 2001-12-28 2004-06-08 Geo-X Systems, Ltd. Seismic data acquisition module
US6891733B2 (en) * 2002-01-03 2005-05-10 Geo-X Systems, Ltd. Seismic data acquisition module
US20040174159A1 (en) * 2003-03-05 2004-09-09 Claudia Ramirez Securement feature for rotary position sensor
DE102004035235B4 (de) * 2004-07-21 2007-12-27 Gbn Systems Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung von Spindelantrieben
US7230419B2 (en) * 2005-06-03 2007-06-12 Delphi Technologies, Inc. Rotary position sensor
FR2893410B1 (fr) 2005-11-15 2008-12-05 Moving Magnet Tech Mmt Capteur de position angulaire magnetique pour une course allant jusqu'a 360
US7710108B2 (en) * 2007-03-16 2010-05-04 Illinois Tool Works Inc. Hall effect accelerator module
US7570047B2 (en) * 2007-06-18 2009-08-04 Key Safety Systems, Inc. Hall effect based angular position sensor
US8933691B2 (en) * 2007-10-27 2015-01-13 Walbro Engine Management, L.L.C. Rotary position sensor
US20090196682A1 (en) * 2008-02-01 2009-08-06 Howard Warren Kuhlman Bi-directional strut end for ball stud mounted devices
US8008910B2 (en) * 2008-02-19 2011-08-30 Strattec Power Access Llc Strut position sensor including a magnet mounted on an idler gear contained in a stator portion, which is movable relative to a rotor portion connected to the strut, and a galvanomagnetic sensor in the stator portion for detecting angular position of the strut
DE102013219018A1 (de) * 2012-12-20 2014-06-26 Continental Teves Ag & Co. Ohg Winkelsensors
JP6584424B2 (ja) * 2014-03-26 2019-10-02 シェフラー テクノロジーズ アー・ゲー ウント コー. カー・ゲーSchaeffler Technologies AG & Co. KG センサ磁石アッセンブリ
WO2017100032A1 (en) * 2015-12-08 2017-06-15 Illinois Tool Works, Inc. Low-profile transmission gear position sensor
CN107941144B (zh) * 2017-12-27 2023-04-07 雷沃重工集团有限公司 挖掘机斗杆旋转角度测量装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4854957A (ja) 1971-11-08 1973-08-02
US4555120A (en) 1983-10-07 1985-11-26 Kelsey-Hayes Co. Position sensor
DE3345804A1 (de) * 1983-12-17 1985-06-27 Vdo Adolf Schindling Ag, 6000 Frankfurt Geraet zur beruehrungslosen elektronischen winkelmessung
GB2208549B (en) * 1987-08-03 1991-10-02 Hitachi Ltd Angle sensor for throttle valve of internal combustion engine
DE4014885C2 (de) * 1989-05-13 1995-07-13 Aisan Ind Drehwinkelaufnehmer
US5033798A (en) 1989-12-20 1991-07-23 Eaton Corporation Trailer brake anti-swing system and method
US5152544A (en) 1989-12-20 1992-10-06 Eaton Corporation Articulation angle sensor
US5807630A (en) * 1990-08-10 1998-09-15 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Controlled permeability film
US5194695A (en) * 1990-11-02 1993-03-16 Ak Technology, Inc. Thermoplastic semiconductor package
US5278497A (en) * 1991-06-18 1994-01-11 Mitsubishi Denki K.K. Magnetic sensor having a magnet-sensitive plane of an MR element arranged perpendicular to both a substrate plane and a magnet
US5270645A (en) 1991-08-30 1993-12-14 Nartron Corporation Linear-output, temperature-stable rotational sensor including magnetic field responsive device disposed within a cavity of a flux concentrator
US5208532A (en) 1992-03-31 1993-05-04 Honeywell Inc. Throttle position sensor adapted to maintain a fixed position relative to a shaft centerline
US5332965A (en) 1992-06-22 1994-07-26 Durakool Incorporated Contactless linear angular position sensor having an adjustable flux concentrator for sensitivity adjustment and temperature compensation
US5444369A (en) 1993-02-18 1995-08-22 Kearney-National, Inc. Magnetic rotational position sensor with improved output linearity
DE4333800A1 (de) * 1993-10-04 1995-04-06 Deutsche Automobilgesellsch Vorrichtung zur Drehwinkeldetektierung
US5757179A (en) 1994-03-04 1998-05-26 Cts Corporation Position sensor with improved magnetic circuit
JPH0968403A (ja) 1995-08-31 1997-03-11 Denso Corp スロットルバルブ開度センサ
DE19712098A1 (de) * 1997-03-22 1998-05-14 Bosch Gmbh Robert Gehäuse für einen Radarsensor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7816913B2 (en) 2007-07-10 2010-10-19 Denso Corporation Rotation angle detecting unit
JP2013181937A (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 Panasonic Corp 回転角度検出装置
JP2015529325A (ja) * 2012-08-17 2015-10-05 シーティーエス・コーポレーションCts Corporation 自動車シャシーセンサ
US10288529B2 (en) 2012-08-17 2019-05-14 Cts Corporation Motor vehicle chassis sensor

Also Published As

Publication number Publication date
US6316935B1 (en) 2001-11-13
EP1059512A3 (de) 2005-03-16
EP1059512A2 (de) 2000-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001027508A (ja) 軸角度センサ
JP4022146B2 (ja) テーパー形状の双極磁石を使用したペダル位置センサー
JP4115388B2 (ja) バタフライバルブ接続ピース
JP3206204B2 (ja) スロットルポジションセンサ
US20080184843A1 (en) Accelerator Pedal Module With Magnetic Sensor
US7503236B2 (en) Pedal assembly having a hysteresis mechanism
JP4098149B2 (ja) スロットル制御装置
JP2002023872A (ja) 制御信号を発生する非接触式ペダル位置センサを備えたペダル組立体
US20040231644A1 (en) Throttle control devices
US6448762B1 (en) Rotation-angle-detection device having magnetic sensor fixed to cover with detection direction transverse to cover longitudinal direction
JP3412276B2 (ja) 回転角度検出装置
JP2007276707A (ja) 自動車用のアクセルペダルユニット
JP2006017663A (ja) 回転角検出装置
JP5475618B2 (ja) 非接触式角度センサ
JP4941807B2 (ja) 角度検出器
US6515472B2 (en) Transmission selector sensor assembly package for integration into transmission assembly
JP2003148908A (ja) アクセル操作量検出装置
JPH0849575A (ja) アクセルペダルの操作量検出装置
US6534971B1 (en) Measurement device for the non-contact detection of an angle of rotation
JP7377002B2 (ja) アブソリュートエンコーダ
JP2003061311A (ja) モータ
JP7277190B2 (ja) アブソリュートエンコーダ
JP2004332635A (ja) スロットル制御装置
JPH04324302A (ja) スロットルポジションセンサ
KR20020087464A (ko) 회전각의 비접촉 검출을 위한 측정장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090708

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091002

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091007

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091102

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110107