JP2001025788A - 廃水浄化装置 - Google Patents

廃水浄化装置

Info

Publication number
JP2001025788A
JP2001025788A JP19958799A JP19958799A JP2001025788A JP 2001025788 A JP2001025788 A JP 2001025788A JP 19958799 A JP19958799 A JP 19958799A JP 19958799 A JP19958799 A JP 19958799A JP 2001025788 A JP2001025788 A JP 2001025788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
aeration
waste water
tanks
initial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19958799A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Furuno
美己男 古野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OKINAWA SHINTETSU SHOJI KK
Original Assignee
OKINAWA SHINTETSU SHOJI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OKINAWA SHINTETSU SHOJI KK filed Critical OKINAWA SHINTETSU SHOJI KK
Priority to JP19958799A priority Critical patent/JP2001025788A/ja
Publication of JP2001025788A publication Critical patent/JP2001025788A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Activated Sludge Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 原水を希釈せずに処理でき、散気管の交換が
必要でなく、処理後の希釈水もわずかで済む廃水浄化装
置を提供する。 【解決手段】 廃液中の固形分を分離する固液分離器4
1と、分離された廃液中の固形物と浮遊物を除去する初
期沈殿槽51,52と、初期沈殿槽51,52からの上
澄み液を曝気する第1曝気槽21,31と、複数回分式
により第1曝気槽21.31で曝気された廃液の上澄み
液を次槽の底部より比重差圧を利用して越流入し順次曝
気する複数の曝気槽22〜24,32〜43と、最終曝
気槽24,34からの越流水を沈殿する最終沈殿槽の上
澄み液を貯留する最終貯留沈殿槽44とを備え、各曝気
槽21〜24,31〜34の曝気時に酵素を加える酵素
供給手段を設けた廃水浄化装置。初期沈殿槽と曝気槽を
2系統以上設置し、初期沈殿槽への廃液の供給を連続し
て行う構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、豚舎その他の酪農
設備あるいは醸造酒、蒸留酒工場等から排出される廃水
を河川への排水基準以下にまで浄化する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】かかる設備から排出される廃水の原水に
は、BOD濃度14,000〜15,000ppmの有
機物と固形物SSが多く、そのままでは河川への排水基
準120〜260ppmに到底達しない。そこで、従来
においては、各種の廃水処理方法が提案されていた。
【0003】(1)回分式・流体空気接触法 これは、空気接触撹拌を行う処理層に原水(1000p
pmに希釈したもの)を流入し、スクリューを回転させ
て空気と接触(曝気)させ、浄化処理を行うものであ
る。
【0004】(2)標準活性汚泥法 これは、発泡横式普通散気管に原水を供給し、ブロワで
曝気して浄化処理を行うものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
回分式・流体空気接触法では、処理前に通常1000p
pm以下に希釈して曝気処理を行う必要があり、それだ
け大きな曝気槽が必要となる。また、処理後のBOD濃
度が高いため、さらに30倍程度に希釈して放流するこ
とになり、多くの水が必要である。さらに、回分式は曝
気槽が一つであるので、上澄み液吸い上げ装置が必要と
なる。連続回分式は曝気槽が複数であるが、各曝気槽に
沈殿槽が必要で、余剰汚泥を搬送するための汚泥返送装
置が必要となる。
【0006】また、前記の標準活性汚泥法では、散気管
に目詰まりを生じるため、所定期間毎に交換する必要が
あり、メンテナンスが面倒になる。また、処理後の希釈
水も20倍程度必要になる。
【0007】そこで本発明が解決しようとする課題は、
原水を希釈せずに処理でき、散気管の交換が必要でな
く、処理後の希釈水もわずかで済む廃水浄化装置を提供
することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明の廃水浄化装置は、廃液中の固形分を分離す
る固液分離器と、分離された廃液中の固形物と浮遊物を
除去する初期沈殿槽と、初期沈殿槽からの上澄み液を曝
気する第1曝気槽と、複数回分式により第1曝気槽で曝
気された廃液の上澄み液を次槽の底部より比重差圧を利
用して越流入し順次曝気する複数の曝気槽と、最終曝気
槽からの越流水を沈殿する最終沈殿槽の上澄み液を貯留
する最終貯留沈殿槽とを備え、前記各曝気槽の曝気時に
酵素を加える酵素供給手段を設けたものである。この装
置において、初期沈殿槽と曝気槽を2系統以上設置し、
初期沈殿槽への廃液の供給を連続して行う構成とするこ
とができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。図1は本発明の廃水浄化装置の実施例の構
造を示す平面図、図2はその正面図、図3はその側面図
である。
【0010】これらの図において、1は振動篩、2は初
期沈殿槽流入切り替え機、3,4は初期沈殿槽上澄み液
汲み上げポンプ、5は散気管、6,7はブロワ、8はコ
ンプレッサー、9は酵素注入希釈ポンプ装置、10は制
御盤、11は動力盤、12,13は再利用陸揚げポン
プ、14は管理計器、15は消毒液点滴装置、18は余
剰汚泥引き抜き水中ポンプ、19はヘドロ汲み上げポン
プ、21〜24は曝気槽A、31〜34は曝気槽B、4
0は原水ピット、41は固液分離器、42は堆肥槽、4
3は沈殿槽、44は最終貯留沈殿槽、46は自然越流用
埋め込みパイプ、51は初期沈殿槽A、52は初期沈殿
槽Bである。
【0011】以下、本発明の実施例における処理の流れ
を、図4に示すフローチャートと共に説明する。
【0012】1.豚舎構造は、スノコ下溝式で、糞尿は
洗い水(8リッター〜10リッター/頭)ともに、溝か
ら越流し、原水ピット40に流入する。濃度は現在1
0,000ppm〜15,000ppmと推定される。
【0013】2.原水ピット40より、廃液は断続的に
水中ポンプで汲み上げられ、固液分離器41(既設)に
かけられる。ここで、BOD濃度は約8,000ppm
まで低下しており、100トン排出時点では、約5,0
00ppm〜3,000ppmと推定される。固形物は
堆肥として堆肥槽42に搬出する。
【0014】3.固液分離器41を通過した廃液中のヘ
ドロ(砂、残飯)等の比較的粒子の大きい固形物を除去
するため、45メッシュのステンレス製振動篩1を通
す。固形物は堆肥として堆肥槽42に搬出する。
【0015】4.初期沈殿槽51,52でさらに廃液中
の固形物SS(スラッジ)及び、浮遊物SS(スカム)
を沈殿除去することでBOD濃度低下を図る。初期沈殿
槽51,52は2槽設置し、隔日使用することにより2
4時間の沈殿時間をとる。残留固形物及び浮遊物は原水
ピット40に戻す。
【0016】5.初期沈殿槽51,52より第1曝気槽
A21,B31への廃液の流入は、全曝気停止1時間
後、各曝気槽の汚泥沈降が充分になされた状態で、初期
沈殿槽51,52の中間部より、上澄み液を水中ポンプ
で汲み上げ、第1曝気槽A21,B31の底部より流入
する。流入量は28m3/1時間を基本とし、約2時間
で流入する。流入時間調整はタイマーで任意にできる。
第1曝気槽A21,B31の上澄み液は第2曝気槽A2
2,B32の底部より流入する。
【0017】6.第2曝気槽22,32から以降の槽に
は上澄み液の越流とし各槽の底部より流入する。
【0018】7.第4曝気槽24,34からの上澄み液
越流部に消毒液を点滴注入することにより、処理水と消
毒液は混練され最終沈殿槽での消毒を経て、最終貯留沈
殿槽44に流入させる。
【0019】8.各曝気槽の曝気開始と同時に第1曝気
槽A21,B31に希釈した酵素の注入を行う。酵素と
しては、複合酵素「エンヴァイロザイン」を使用するこ
とができる。
【0020】9.最終貯留沈殿槽44の処理水は豚舎清
掃に再利用することを目的とするが、放流する場合はB
OD濃度20ppmとし、20ppmを越えるときは希
釈水を加える。
【0021】なお、以上の実施例では豚舎の廃水を処理
する場合について述べたが、鶏舎や牛舎などの他の畜
舎、あるいは、焼酎や日本酒の製造工場から排水される
廃水の処理についても適用することができる。
【0022】
【発明の効果】上述したように、本発明によれば、下記
の効果を奏する。 (1)原水を希釈せずに処理でき、散気管の交換が必要
でなく、処理後の希釈水もわずかで済む廃水浄化装置を
得ることができる。 (2)処理水を再利用し豚舎に自動化された散水装置を
設けることにより、労力が削減された。 (3)再利用することにより、豚舎が清潔に保たれ、ま
た残留酵素による生分解で悪臭がなくなり、豚の育成が
よく、作業環境が向上した。 (4)豚の特性上、水を好み、かつ夏場の豚舎の温度低
下があり、豚の食欲の向上になった。 (5)(3)から(4)により、豚の死亡率が年間1%
になり、農家の経営安定につながった。ちなみに、豚の
死亡率は通常年間3%と言われている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の廃水浄化装置の実施例の構造を示す
平面図である。
【図2】 図1の実施例の正面図である。
【図3】 図1の実施例の側面図である。
【図4】 本発明の実施例による処理の流れを示すフロ
ーチャートである。
【符号の説明】
1 振動篩、2 初期沈殿槽流入切り替え機、3,4
初期沈殿槽上澄み液汲み上げポンプ、5 散気管、6,
7 ブロワ、8 コンプレッサー、9 酵素注入希釈ポ
ンプ装置、10 制御盤、11 動力盤、12,13
再利用陸揚げポンプ、14 管理計器、15 消毒液点
滴装置、18 余剰汚泥引き抜き水中ポンプ、19 下
泥返送水中ポンプ、21〜24 曝気槽A、31〜34
曝気槽B、40 原水ピット、41 固液分離器、4
2 堆肥槽、43 沈殿槽、44最終貯留沈殿槽、46
自然越流用埋め込みパイプ、51 初期沈殿槽A、5
2初期沈殿槽B

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 廃液中の固形分を分離する固液分離器
    と、分離された廃液中の固形物と浮遊物を除去する初期
    沈殿槽と、初期沈殿槽からの上澄み液を曝気する第1曝
    気槽と、複数回分式により第1曝気槽で曝気された廃液
    の上澄み液を次槽の底部より比重差圧を利用して越流入
    し順次曝気する複数の曝気槽と、最終曝気槽からの越流
    水を沈殿する最終沈殿槽の上澄み液を貯留する最終貯留
    沈殿槽とを備え、前記各曝気槽の曝気時に酵素を加える
    酵素供給手段を設けたことを特徴とする廃水浄化装置。
  2. 【請求項2】 初期沈殿槽と曝気槽を2系統以上設置
    し、初期沈殿槽への廃液の供給を連続して行う構成とし
    たことを特徴とする請求項1記載の廃水浄化装置。
JP19958799A 1999-07-13 1999-07-13 廃水浄化装置 Pending JP2001025788A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19958799A JP2001025788A (ja) 1999-07-13 1999-07-13 廃水浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19958799A JP2001025788A (ja) 1999-07-13 1999-07-13 廃水浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001025788A true JP2001025788A (ja) 2001-01-30

Family

ID=16410335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19958799A Pending JP2001025788A (ja) 1999-07-13 1999-07-13 廃水浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001025788A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112154033A (zh) 过滤系统中进行固体调理的系统和方法
US6015497A (en) Filtration system and method for removing biological wastes from aquaculture tanks
HU222677B1 (hu) Szennyvíztisztító eljárás és berendezés az eljárás megvalósítására
KR100921194B1 (ko) 축산폐수의 퇴비 및 액비 자원화 및 여과수 고도정화처리장치
TWI630178B (zh) Method and system for aquaculture and plant cultivation combined with circulating water
CN107349793B (zh) 一种可在线对mbr膜组器进行离线化学清洗的系统和方法
KR101767032B1 (ko) 낙농업용 세정수 정화장치
JP3045478B2 (ja) 養魚用汚水ろ過装置および浄化装置
JP2002102662A (ja) 畜産廃水処理システム、それに使用する初期沈殿槽、曝気槽及び曝気槽における処理水の固液分離方法
CN210505943U (zh) 主体埋地式一体化屠宰废水处理设备
JP5321450B2 (ja) 水処理装置給水配管の洗浄方法
JP2022164901A (ja) 水処理方法及び水処理装置
JP2001025788A (ja) 廃水浄化装置
KR100547463B1 (ko) 황 충전 mbr 반응기를 이용한 포기조내 질소제거 장치
JP2002143875A (ja) 水、廃水または下水処理装置およびその製造方法
JP2000070990A (ja) 廃水中の窒素及び懸濁物質の除去方法並びに除去システム
KR102305433B1 (ko) 하이브리드 생물반응조, 이것이 적용된 착유 세정수 폐수 처리장치 및 운전방법
JP3220795B2 (ja) 糞尿浄化装置及びその浄化方法
JPH0746950A (ja) 養魚用水浄化装置
JPH0985294A (ja) 排水処理設備
RU2784170C2 (ru) Установка и способ очистки городских сточных вод
JP4865997B2 (ja) 汚水処理装置の運転方法及び汚水処理装置
JP2022147719A (ja) 散水・生物ろ過方法
JP2022142977A (ja) 散水・生物ろ過装置、被処理水の散水・生物ろ過方法、及び下水処理方法
JP2663809B2 (ja) 廃水の処理装置