JP2001020186A - 染料固着剤 - Google Patents

染料固着剤

Info

Publication number
JP2001020186A
JP2001020186A JP11195828A JP19582899A JP2001020186A JP 2001020186 A JP2001020186 A JP 2001020186A JP 11195828 A JP11195828 A JP 11195828A JP 19582899 A JP19582899 A JP 19582899A JP 2001020186 A JP2001020186 A JP 2001020186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicone
fastness
fixing agent
modified silicone
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11195828A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoen Ryu
笑燕 劉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DKS Co Ltd
Original Assignee
Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd filed Critical Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority to JP11195828A priority Critical patent/JP2001020186A/ja
Publication of JP2001020186A publication Critical patent/JP2001020186A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 塩素堅牢度、洗濯堅牢度等を低下させずに、
乾摩擦堅牢度及び湿摩擦堅牢度を向上させる染料固着剤
を提供する。 【解決手段】 染料固着剤を、高分子骨格の少なくとも
一部に、次の一般式(1)又は一般式(2)で示される
構造を有するカチオン系高分子化合物と、シリコーン化
合物とからなるものとする。 【化1】 式中、Rは、水素原子、又は炭素数1〜3のアルキル基
を示す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、染料固着剤に関す
るものであり、より詳しくは、反応染料又は直接染料で
染色した染色物の塩素堅牢度や洗濯堅牢度を低下させず
に、乾摩擦堅牢度及び湿摩擦堅牢度を向上させる染料固
着剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、反応染料及び直接染料用の固着剤
としてある種のカチオン系高分子化合物が用いられ、塩
素堅牢度、洗濯堅牢度等の向上においては良好な結果が
得られている。
【0003】しかし、これらの固着剤を用いた場合にお
いても、乾摩擦堅牢度、湿摩擦堅牢度は未だ十分とはい
えず、仮にこれらの堅牢度を改良できても、染色物の色
相が著しく影響を受けることが多く、さらには染色物の
風合が損なわれることが多いのが実状である。そのた
め、従来の固着剤の優れた特性を維持しつつ、摩擦堅牢
度を向上させ、しかも変色や風合の低下を生じることの
ない染料固着剤が望まれている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記に鑑み
てなされたもので、塩素堅牢度、洗濯堅牢度等を低下さ
せずに、乾摩擦堅牢度及び湿摩擦堅牢度を向上させる、
反応染料及び直接染料用の染料固着剤を提供することを
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明の染料固着剤は、高分子骨格の少なくとも
一部に、次の一般式(1)又は一般式(2)で示される
構造を有するカチオン系高分子化合物と、シリコーン化
合物とからなるものとする(請求項1)。
【0006】
【化2】 式中、Rは、水素原子、又は炭素数1〜3のアルキル基
を示す。
【0007】シリコーン化合物は、好ましくはジメチル
シリコーン、ポリエーテル変性シリコーン、アミノ変性
シリコーン及びポリエーテル・アミノ変性シリコーン
(ポリエーテルとアミノ基の双方が導入されたもの)か
らなる群から選択された1種又は2種以上とする(請求
項2)。
【0008】上記したカチオン系高分子化合物とシリコ
ーン化合物の配合比は、好ましくは固形分重量比で5
0:50〜95:5の範囲とする(請求項3)。
【0009】
【発明の実施の形態】(1)カチオン系高分子化合物 本発明で用いられるカチオン系高分子化合物は、高分子
骨格の少なくとも一部に次の一般式(1)又は一般式
(2)で示される構造を有する。
【0010】
【化3】 式中、Rは、水素原子、又は炭素数1〜3のアルキル基
を示す。
【0011】上記一般式(1)又は一般式(2)で示さ
れる構造を高分子骨格の少なくとも一部に含むカチオン
系高分子化合物の具体的な構造は特に限定されないが、
例としては、ポリ(塩化ジアリルジメチルアンモニウ
ム)、アリルアミン・ジアリルアミン共重合体、ジアリ
ルアミン塩酸塩・二酸化イオウ共重合体、ジメチルジア
リルアンモニウムクロリド・二酸化イオウ共重合体等が
挙げられる。これらのカチオン系高分子化合物は1種を
単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよ
い。
【0012】上記カチオン系高分子は、30℃における
B型粘度が300〜1000mPa・sの範囲であるこ
とが好ましい。
【0013】(2)シリコーン化合物 次に、本発明で用いられるシリコーン化合物は、特に限
定されないが、使用可能な例としては、ジメチルシリコ
ーン、メチルフェニルシリコーン、メチルハイドロジェ
ンシリコーン、アルキル変性シリコーン、フッ素変性シ
リコーン、ポリエーテル変性シリコーン、アルコール変
性シリコーン、アミノ変性シリコーン、エポキシ変性シ
リコーン、フェノール変性シリコーン、カルボキシ変性
シリコーン、メルカプト変性シリコーン等の変性シリコ
ーン、及びこれらの複合変性シリコーン、並びにその他
の有機変性シリコーン等が挙げられ、中でも次式(A)
で表されるジメチルシリコーンオイル、(B1)(B
2)で表されるポリエーテル変性シリコーンオイル、ア
ミノ変性シリコーンオイル、及びポリエーテル・アミノ
変性シリコーンオイルが好適に用いられる。これらシリ
コーン化合物も1種を単独で用いてもよく、2種以上を
混合して用いてもよい。
【0014】
【化4】
【0015】
【化5】
【0016】式(A)中、nは約60〜約10000の
範囲の整数を示す。
【0017】式(B1)及び(B2)中、POAは、ポ
リエチレンオキシド及びポリプロピレンオキシドの中か
ら選択されたポリアルキレンオキシドを示し、Rはプロ
ピレン基を示し、xは約30〜約4000の範囲の整
数、yは約30〜約6000の範囲の整数をそれぞれ示
す。
【0018】(3)染料固着剤 上記カチオン系高分子とシリコーン化合物の配合比は、
固形分重量比で50:50〜95:5の範囲が好まし
い。シリコーン化合物の配合量がこれより少ないと十分
な摩擦堅牢度が得られず、一方、多すぎると塩素堅牢度
及び洗濯堅牢度が低下する。
【0019】上記カチオン系高分子とシリコーン化合物
から染料固着剤を調製する方法は特に限定されないが、
例えば、カチオン系高分子の水溶液にシリコーン化合物
を添加して十分に撹拌すればよい。
【0020】本発明の染料固着剤で染色物を処理する方
法も特に限定されず、従来より用いられている方法を適
宜用いることができ、例えば、上記により得られた染料
固着剤に染色物を所定時間浸漬し、水洗して乾燥すれば
よい。
【0021】その際の染料固着剤の濃度(固形分濃度)
も特に限定されないが、通常、バッチ法では1〜5g/
l、連続法では5〜30g/lである。また、その他の
処理条件の一例を挙げれば、浴比は1:10〜1:30
であり、処理温度は室温〜80℃であり、処理時間は5
〜20分間である。
【0022】
【実施例】以下に本発明の実施例を示すが、本発明はこ
れによって限定されるものではない。
【0023】以下の通り本発明の染料固着剤で試験布を
処理し、乾摩擦堅牢度、湿摩擦堅牢度、塩素堅牢度、及
び洗濯堅牢度を調べた。結果を表1に併せ示す。
【0024】1.染料固着剤の調製 表1に示したカチオン性高分子化合物(水溶液)にシリ
コーン化合物を所定量添加し、撹拌した。
【0025】使用したカチオン性高分子化合物及びシリ
コーン化合物の詳細は以下の通りである。
【0026】DANFIX−808 アリルアミン・ジ
アリルアミン共重合体(a)とポリ(塩化ジアリルジメ
チルアンモニウム)(b)の混合物(但し、両者の混合
比は重量比でa:b=3:7) DANFIX−707 ポリ(塩化ジアリルジメチルア
ンモニウム) DANFIX−505 アリルアミン・ジアリルアミン
共重合体 (以上、日東紡績(株)製) TSF4440 ポリエーテル変性シリコーン(東芝シ
リコーン(株)製) TSM630 ジメチルシリコーン(東芝シリコーン
(株)製)
【0027】2.試験布の作成 (1)Sumifix Brilliant Red BS(住友化学工業(株)
製)5% owf で染色後、ソーピングしてレッド試験布
を得た。
【0028】(2)Sumifix Brilliant Blue R special
(住友化学工業(株)製)5% owfで染色後、ソーピン
グしてブルー試験布を得た。
【0029】3.固着処理 上記により得られた試験布を、浴比1:20、50℃で
20分間浸漬した後、20℃で30秒間水洗して、10
5℃で15分間乾燥した。
【0030】4.乾摩擦堅牢度及び湿摩擦堅牢度 JIS L 0849に準拠して行い、JIS L 0
805に基づき評価した。
【0031】5.塩素堅牢度 JIS L 0844に準拠して行い、JIS L 0
804に基づき評価した。
【0032】6.洗濯堅牢度 JIS L 0844−73に準拠して行い、JIS
L 0805に基づき評価した。
【0033】
【表1】
【0034】表1に示されたように、実施例1〜8のも
のは、乾摩擦堅牢度及び湿摩擦堅牢度が、カチオン系高
分子化合物のみを用いた比較例2より優れ、塩素堅牢度
及び洗濯堅牢度は比較例2と同様の高レベルを維持して
いた。また、変色や風合の低下は認められなかった。
【0035】
【発明の効果】請求項1の染料固着剤によれば、良好な
塩素堅牢度、洗濯堅牢度等を維持しつつ、乾摩擦堅牢度
及び湿摩擦堅牢度を向上させることができ、染色物の変
色や風合の低下を生じることもない。
【0036】請求項2及び3のものにおいては、上記効
果が特に顕著に得られる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高分子骨格の少なくとも一部に、次の一
    般式(1)又は一般式(2)で示される構造を有するカ
    チオン系高分子化合物と、シリコーン化合物とからなる
    染料固着剤。 【化1】 式中、Rは、水素原子、又は炭素数1〜3のアルキル基
    を示す。
  2. 【請求項2】前記シリコーン化合物が、ジメチルシリコ
    ーン、ポリエーテル変性シリコーン、アミノ変性シリコ
    ーン、及びポリエーテル・アミノ変性シリコーンからな
    る群から選択された1種又は2種以上であることを特徴
    とする、請求項1に記載の染料固着剤。
  3. 【請求項3】前記カチオン系高分子化合物とシリコーン
    化合物の配合比が固形分重量比で50:50〜95:5
    の範囲であることを特徴とする、請求項1又は2に記載
    の染料固着剤。
JP11195828A 1999-07-09 1999-07-09 染料固着剤 Pending JP2001020186A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11195828A JP2001020186A (ja) 1999-07-09 1999-07-09 染料固着剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11195828A JP2001020186A (ja) 1999-07-09 1999-07-09 染料固着剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001020186A true JP2001020186A (ja) 2001-01-23

Family

ID=16347695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11195828A Pending JP2001020186A (ja) 1999-07-09 1999-07-09 染料固着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001020186A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006152508A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Nisshinbo Ind Inc 防汚性繊維構造物及びその加工方法
JP2007031874A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Toyobo Co Ltd 摩耗により異なる色相が現われる繊維製品及びその製造方法
WO2008009579A1 (en) * 2006-07-18 2008-01-24 Ciba Holding Inc. Polymeric hair dyes
DE102008004974A1 (de) * 2008-01-17 2009-07-23 Beiersdorf Ag Verwendung polymerer Haarfärbemittel
JP2019073834A (ja) * 2017-10-18 2019-05-16 帝人株式会社 難燃性布帛および繊維製品
CN110382775A (zh) * 2017-04-14 2019-10-25 日东纺绩株式会社 纤维素系纤维用湿摩擦坚牢度提高剂、使用了该提高剂的染色纤维素纤维的制造方法及其用途
KR102234358B1 (ko) 2020-10-13 2021-04-01 주식회사 한신타올공업 마찰 견뢰도가 높은 대나무 섬유 및 이를 이용한 타월
KR20220126048A (ko) 2021-03-08 2022-09-15 주식회사 비즈링크 마찰 견뢰도가 높은 대나무 섬유로 제조된 타월 및 직물의 마찰 견뢰도 향상 방법

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006152508A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Nisshinbo Ind Inc 防汚性繊維構造物及びその加工方法
JP2007031874A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Toyobo Co Ltd 摩耗により異なる色相が現われる繊維製品及びその製造方法
WO2008009579A1 (en) * 2006-07-18 2008-01-24 Ciba Holding Inc. Polymeric hair dyes
US7731761B2 (en) 2006-07-18 2010-06-08 Ciba Corporation Polymeric hair dyes
KR101454698B1 (ko) * 2006-07-18 2014-10-27 시바 홀딩 인코포레이티드 중합체 모발 염료
DE102008004974A1 (de) * 2008-01-17 2009-07-23 Beiersdorf Ag Verwendung polymerer Haarfärbemittel
JPWO2018190328A1 (ja) * 2017-04-14 2020-02-27 日東紡績株式会社 セルロース系繊維用湿潤摩擦堅牢度向上剤、それを用いた染色セルロース繊維の製造方法、およびその用途
CN110382775A (zh) * 2017-04-14 2019-10-25 日东纺绩株式会社 纤维素系纤维用湿摩擦坚牢度提高剂、使用了该提高剂的染色纤维素纤维的制造方法及其用途
KR20190133158A (ko) 2017-04-14 2019-12-02 니토 보세키 가부시기가이샤 셀룰로오스계 섬유용 습윤 마찰 견뢰도 향상제, 그것을 사용한 염색 셀룰로오스 섬유의 제조 방법, 및 그 용도
CN110382775B (zh) * 2017-04-14 2022-09-09 日东纺绩株式会社 纤维素系纤维用湿摩擦坚牢度提高剂,使用其的染色纤维素纤维的制造方法,及其用途
JP7146164B2 (ja) 2017-04-14 2022-10-04 日東紡績株式会社 セルロース系繊維用湿潤摩擦堅牢度向上剤、それを用いた染色セルロース繊維の製造方法、およびその用途
KR102513061B1 (ko) * 2017-04-14 2023-03-22 니토 보세키 가부시기가이샤 셀룰로오스계 섬유용 습윤 마찰 견뢰도 향상제, 그것을 사용한 염색 셀룰로오스 섬유의 제조 방법, 및 그 용도
JP2019073834A (ja) * 2017-10-18 2019-05-16 帝人株式会社 難燃性布帛および繊維製品
KR102234358B1 (ko) 2020-10-13 2021-04-01 주식회사 한신타올공업 마찰 견뢰도가 높은 대나무 섬유 및 이를 이용한 타월
KR20220126048A (ko) 2021-03-08 2022-09-15 주식회사 비즈링크 마찰 견뢰도가 높은 대나무 섬유로 제조된 타월 및 직물의 마찰 견뢰도 향상 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1322434C (en) Compositions and process for the treatment of textiles
US5807956A (en) Silicone aminopolyalkyleneoxide block copolymers
JPH0376735A (ja) 水性分散物の状態の組成物および繊維物質を処理する方法
JPH0247371A (ja) 繊維用シリコーン系柔軟剤組成物
JP4542895B2 (ja) シリコーン添加剤を含んでなる液体洗濯用組成物
EP0135471A2 (en) Process for treating textile materials
JP2001020186A (ja) 染料固着剤
JP2007046171A (ja) シリコーン系柔軟仕上剤
KR20050044803A (ko) 액체 유연제 조성물
Kohand et al. Application of phthalimide‐based alkali‐clearable azo disperse dyes on polyester and polyester/cotton blends
JPH0152516B2 (ja)
JPH01139881A (ja) 反応性染料組成物
JP2009155739A (ja) 液体柔軟剤組成物
JP2009155389A (ja) ポリウレタン繊維/ポリエステル繊維複合材料染色物の還元洗浄用洗浄剤および還元洗浄方法
JP3484748B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
Czech et al. Modified Silicone Softeners for Fluorocarbon Soil Release Treatments.
JPS6241378A (ja) シリコ−ン系繊維処理剤
JP2852495B2 (ja) セルロース系織物の形態安定加工法
JP3746342B2 (ja) 分散染料組成物及びこれを用いた疎水性繊維の染色法
JP2003171872A (ja) ウールの染色堅牢度向上法
JPH05194161A (ja) 頭髪用酸性染毛料組成物
JP3577285B2 (ja) 新規コーティング剤
JPH04296398A (ja) 洗浄剤組成物
TW200530461A (en) Fiber deeping agents and fiber deeping methods using the same
JP2647963B2 (ja) 繊維のテカリ除去用組成物