JP2001018691A - 耐蝕性剛体電車線 - Google Patents

耐蝕性剛体電車線

Info

Publication number
JP2001018691A
JP2001018691A JP11191886A JP19188699A JP2001018691A JP 2001018691 A JP2001018691 A JP 2001018691A JP 11191886 A JP11191886 A JP 11191886A JP 19188699 A JP19188699 A JP 19188699A JP 2001018691 A JP2001018691 A JP 2001018691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trolley line
bolts
coupling plate
molding bars
leg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11191886A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Inamura
正博 稲村
Yukiharu Nishigori
幸春 西郡
Keiichi Sekiguchi
圭一 関口
Yoshio Ishii
良夫 石井
Noboru Nakamura
登 中村
Takeshi Bandai
毅 萬代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Tekki Corp
East Japan Railway Co
Original Assignee
Sanwa Tekki Corp
East Japan Railway Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Tekki Corp, East Japan Railway Co filed Critical Sanwa Tekki Corp
Priority to JP11191886A priority Critical patent/JP2001018691A/ja
Publication of JP2001018691A publication Critical patent/JP2001018691A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Clamps And Clips (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のπ形剛体電車線はアルミ材の押出成形
で一挙に作りだしたが、防錆の必要から局地的に銅製へ
切替える必要が生じた。銅ではπ形の押出成形が無理だ
が、π形を2分したJ形なら可能である。J形の1対の
利用でπ形に匹敵する構造を提起する。 【解決手段】 J形成形棒1を突合わせ長手方向ところ
どころにりん青銅製結合板2を配置固着して一体化す
る。結合板は断面を逆山形とし下端を僅かに開いて、ト
ロリ線Tの上部溝部を挿入可能とし、かつこれをボルト
4で締付可能としておく。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は海岸や温泉地など大
気中に塩分、硫黄分等の含まれる地域で局地的に用いる
耐蝕性剛体電車線に関するものである。
【0002】
【従来の技術】剛体電車線の一つの類型としてπ型と呼
ばれるものが、特開平7−9896で公知である。左右
1対のJ形棒の突合わせた頂辺中央に薄肉部を設けて一
体とし両脚間に多少の弾性をもたせたものである。材料
をアルミとすることにより、π形の押出成型を可能にし
ている。しかし前記した海岸附近その他ではアルミの発
錆が激しく、寿命の短期化が避け難いという問題が起こ
った。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】発錆の問題に関する限
り、材料をアルミから銅に転換することによって一応解
決できるが、銅の場合π形の押出成形は極めて困難で、
特にπ形両脚の内面が粗となって使用に耐えない。
【0004】しかし左右J形棒を独立に作る場合は押出
成形可能である。この方法で左右1対のJ形棒を組合わ
せπ形としたものが特公昭63−28816で公知であ
る。この引例は左右歯部の間へ挿入したトロリ線が常に
歯に対し一定高さ位置にくるようにしたものであるが、
1対のJ形棒を相対的に的確な関係位置に拘束する手段
を欠いているため、両J形棒の微小ズレや倒れが避けら
れず、必ずしも確実な把持を実現し得ない悩みがあっ
た。
【0005】
【課題を解決するための手段】アルミ製π形棒に於ける
中央薄肉部に相当するものをりん青銅製結合板として別
に製作しておく。押出成形されたりん青銅製J形棒の1
対を的確に組合わせ、軸線方向に適当な間隔で、この結
合板を用いて両棒を固定一体化する。結合板は断面が逆
山形の方形板とし、この両辺へ固定されたJ形棒は、下
端のイヤーがトロリ線の上端切込部を挿入可能な隙間を
もち、かつボルトで両脚を締付可能としておく。
【0006】アルミから銅への転換はコストも重量も増
すことになるが、転換は局地的であり、防錆という問題
を含めた全体的立場から見て有利と判断される場合に実
施される。
【0007】
【発明の実施の形態】図面について説明する。対向1対
のりん青銅製J形の成形棒1,1は、頂辺1a、脚辺1
b、歯部1cから成る。頂辺を突合わせたとき歯部1c
は丁度トロリ線Tを把持可能位置にあるようにしてあ
る。結合板2は方形銅板で一つの中心線を境にわずかに
屈折して逆山形である。結合板にはバネ剛性のある銅合
金が適しており、特にりん青銅が望ましい。成形棒の突
合わせた頂辺がこの山形辺へ夫々ボルト3で固着され
る。結合板が逆山形であるため脚辺下端歯部1cは適当
に開いて、トロリ線Tの切込溝上部の挿入を許容し、ボ
ルト4による脚1bの締付けによってトロリ線溝部を的
確に把持する。ボルト4の頭部を角型にする事により、
その一辺が歯部1cの上辺に係止し、締め付けの際にボ
ルト4を回り止めする。
【0008】
【発明の効果】成形棒、結合板ともりん青銅製で耐蝕性
に富む。成形棒は左右別々に作るので銅材でも押出成形
ができる。1対の成形棒は長尺ではあるが、ところどこ
ろ結合板に固着されているので、左右で相対位置の狂い
を生ずる余地がなく、トロリ線把持を確実なものとす
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の正面図である。
【図2】同平面図である。
【図3】同側面図である。
【符号の説明】
1 成形棒 2 結合板 3,4 ボルト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西郡 幸春 東京都渋谷区代々木二丁目二番二号 東日 本旅客鉄道株式会社内 (72)発明者 関口 圭一 東京都渋谷区代々木二丁目二番二号 東日 本旅客鉄道株式会社内 (72)発明者 石井 良夫 東京都品川区南品川6丁目5番19号 三和 テッキ株式会社内 (72)発明者 中村 登 東京都品川区南品川6丁目5番19号 三和 テッキ株式会社内 (72)発明者 萬代 毅 東京都品川区南品川6丁目5番19号 三和 テッキ株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 頂辺と脚辺とから成り頂辺の対向端を突
    合わせ縁とし脚辺下端を夫々トロリ線挾持用イヤーとし
    た銅製J形1対の成形棒と、中心線を境にわずか折曲が
    った逆山形2辺から成り突合わせた成形棒の頂辺を逆山
    形各辺へ固着するようにした銅製方形の結合板と、成形
    棒の対向両脚を貫通する締付ボルトと、上記ボルトの締
    付により脚辺下端イヤーで把持されるトロリ線とから構
    成され、結合板の折曲がりにより両脚下端対向歯間の適
    当な隙間とこれを圧縮可能な弾性とを附与したことを特
    徴とする耐蝕性剛体電車線。
JP11191886A 1999-07-06 1999-07-06 耐蝕性剛体電車線 Pending JP2001018691A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11191886A JP2001018691A (ja) 1999-07-06 1999-07-06 耐蝕性剛体電車線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11191886A JP2001018691A (ja) 1999-07-06 1999-07-06 耐蝕性剛体電車線

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001018691A true JP2001018691A (ja) 2001-01-23

Family

ID=16282103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11191886A Pending JP2001018691A (ja) 1999-07-06 1999-07-06 耐蝕性剛体電車線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001018691A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003039992A (ja) * 2001-08-01 2003-02-13 Sanwa Tekki Corp 剛体電車線
JP2003039993A (ja) * 2001-08-01 2003-02-13 Sanwa Tekki Corp 剛体電車線
CN103855666A (zh) * 2014-03-05 2014-06-11 杨旭彬 一种吊线器
CN112440833A (zh) * 2019-08-29 2021-03-05 比亚迪股份有限公司 导电轨道和轨道车辆运行轨道

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003039992A (ja) * 2001-08-01 2003-02-13 Sanwa Tekki Corp 剛体電車線
JP2003039993A (ja) * 2001-08-01 2003-02-13 Sanwa Tekki Corp 剛体電車線
JP4627126B2 (ja) * 2001-08-01 2011-02-09 三和テッキ株式会社 剛体電車線
CN103855666A (zh) * 2014-03-05 2014-06-11 杨旭彬 一种吊线器
CN112440833A (zh) * 2019-08-29 2021-03-05 比亚迪股份有限公司 导电轨道和轨道车辆运行轨道

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7681947B2 (en) Seat attachment device
US4437596A (en) Assembly for mounting a water bottle cage on a cycle frame
US5395079A (en) Pipe anchor
JP2001090275A (ja) ソーラーモデユールを固定するための装置
EP1014497A2 (fr) Connection électrique de barres omnibus
JP2001018691A (ja) 耐蝕性剛体電車線
CN100431908C (zh) 带有应力降低的把手夹具的自行车杆
JP3441576B2 (ja) 自動車のフロア構造
KR200492604Y1 (ko) 비철금속 자동용접용 주행레일 거치대
US4319853A (en) Geodesic dome structure tie-beam connector
US3261063A (en) Seal for strapping and the like
FR2797796A1 (fr) Pince de ramassage monobloc
JPH0515577B2 (ja)
JP2577122Y2 (ja) 電気ケーブルの平行結束構造
CN211574471U (zh) 一种钢带式加强型耳式喉箍
JP3343652B2 (ja) 鉄骨用クランプ
JP2010111296A (ja) 鉄道車両用構体の製作方法
JPS5920736A (ja) 複合架線
JP2004090765A (ja) 車両用シート装置
JPH0317554Y2 (ja)
JPS6350172Y2 (ja)
JP4627126B2 (ja) 剛体電車線
RU16111U1 (ru) Стыковой зажим для контактных проводов
US946722A (en) Insulator-clamp.
JPH06166351A (ja) 電車線接続用ダブルイヤー