JP2001018190A - 断裁刃及び断裁方法 - Google Patents

断裁刃及び断裁方法

Info

Publication number
JP2001018190A
JP2001018190A JP19339199A JP19339199A JP2001018190A JP 2001018190 A JP2001018190 A JP 2001018190A JP 19339199 A JP19339199 A JP 19339199A JP 19339199 A JP19339199 A JP 19339199A JP 2001018190 A JP2001018190 A JP 2001018190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
blade
sheet material
edge
cutting blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19339199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4226731B2 (ja
Inventor
Takayuki Usui
孝之 碓井
Takehiro Sone
武博 曽根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP19339199A priority Critical patent/JP4226731B2/ja
Publication of JP2001018190A publication Critical patent/JP2001018190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4226731B2 publication Critical patent/JP4226731B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 断裁面の質を良好とし、断裁片刃の寿命を長
くすることを課題とする。 【解決手段】 断裁片刃10には、背面26に対して、
刃先22からθ1で傾斜する一番刃先面28が、また、
一番刃先面28の終端から背面26に対して、θ2で傾
斜する2番刃先面30が設けられている。一番刃先面2
8がシート材12、合紙14、厚紙16の製品束34を
カットすると、これに続く二番刃先面30がカットされ
た製品束34を外側に押しやるので、一番刃先面28に
掛かる負荷が小さくなり、断裁片刃10の寿命が長くな
り、また、刃先面に切り屑が付着し難い。刃先22に刃
先殺し面26Aが形成されており、当初より安定した状
態で断裁することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、積み重ねられた平
版印刷版等のシート材を断裁する際に使用する断裁刃と
断裁方法に関する。
【0002】
【従来の技術】感光性平版印刷版等のようなアルミニウ
ム製のシート材を積み重ねて断裁するとき、断裁刃の刃
先面の背面に潤滑剤を塗布し、背面に切り屑が付着しな
いようにして、シート材の断裁面に筋が発生しないよう
にする断裁方法がある(特開平2−109699号)。
【0003】しかし、潤滑剤を背面へ均一に塗布するこ
とが難しく、さらに、潤滑剤がシート材を変質させる場
合もある。また、潤滑剤が塗布されていない刃先面に切
り屑が付着し、断裁面の質を悪化させることがある。
【0004】一方、刃先面の背面に硬質カーボンコーテ
ィングを施した断裁刃もあるが(特開平2−83197
号)、刃先の条件によっては、シート材の切り屑が刃先
面に付着して断裁面の質を悪化させる。
【0005】また、図18に示すように、刃先面70の
背面72に逃げ面74を形成し、この逃げ面74を断裁
刃76の押し込み方向に対してθ=1°〜7°傾斜させ
たものがある(特開平5−27798号)。この断裁刃
76でも、刃先の条件により、シート材78(シート材
78の間には合紙80が挟まれている)の切り屑が刃先
面70に付着して断裁面の面の質を悪化させる。
【0006】一方、アルミニウム製のシート材を積み重
ねて断裁する際、間に合紙がないと、断裁刃でシート材
を断裁することができない。そして、合紙が断裁面に付
着することを防止するために、表面にポリエチレンラミ
ネートを施した合紙や、ポリエチレンから作られた合成
パルプを混抄した合紙が提案されている(特開平2−2
5845号)。
【0007】しかし、ポリエチレンを使用した紙は特殊
で高価となり、また、ラミネートを施したものは資源回
収ができず、焼却処分しなければならない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事実を考
慮し、パルプ100%の合紙を使用してもシート材の断
裁品質が悪くならず、刃先の両面にシート材の主原料の
切り屑が付着し難く、断裁面の質を良好とし、断裁刃の
寿命を長くすることを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、積み重ねられたシート材を押し切って断裁する。こ
の断裁刃には、研磨基準面に対して、刃先から第1角度
で傾斜する一番刃先面が設けられている。また、一番刃
先面の終端から研磨基準面に対して、第1角度より小さ
い第2角度で傾斜する2番刃先面が設けられている。
【0010】この構成では、一番刃先面がシート材をカ
ットすると、これに続く二番刃先面がカットされたシー
ト材を外側に押しやるので、一番刃先面に掛かる負荷が
小さくなる。このため、断裁刃の寿命が長くなり、ま
た、刃先面に切り屑が付着し難い。
【0011】なお、研磨基準面とは、刃先を研磨台から
5〜20mm程度突出させた状態で、背面を研磨台の上
に載せたときの接線面をいう。
【0012】請求項2に記載の発明には、刃先に一番刃
先面と反対側に傾斜し、一番刃先面と連続する刃先殺し
面が形成されている。このような刃先殺し面を形成する
ことで、研磨したての断裁刃でも刃こぼれがし難く、当
初より安定した状態で使うことができ、また、シート材
の断裁面の角部にバリを発生させない。逆に言えば、研
磨したての断裁刃は鋭利であるため刃こぼれしやすく、
また、ある回数使用して刃先が摩耗しないと、安定した
断裁面とならない。すなわち、刃先殺し面を形成するこ
とで、上記のような不都合を解消できる。
【0013】請求項3に記載の発明は、一番刃先面に湾
曲して凹設されたすくい面が形成されている。このすく
い面から切り屑が逃げて刃先面に切り屑が付着しにくく
なり、また、パルプ100%の合紙を使用したシート材
でも断裁品質が悪くならない。
【0014】請求項4に記載の発明では、背面側に刃先
から研磨基準面に対して1番刃先面側へオフセットされ
た逃げ面が形成されている。これにより、背面側に切り
屑が付着する力を減らすことができる。
【0015】請求項5に記載の発明では、少なくとも、
背面側にシート材の断裁面との金属親和力を下げるコー
ティングが施されている。これにより、背面に切り屑が
付着し難くなるので、断裁面の質が良好となり、断裁刃
の寿命が長くなる。
【0016】なお、両面にコーティングすることが好ま
しいが、次に研磨するとき刃先面のコーティングは落と
され、背面側は研磨されないので残る。すなわち、背面
側だけのコーティングが、経済的な面から有利である。
【0017】請求項6に記載の発明では、断裁刃をスイ
ングさせながら押し下げ、刃先の長手方向両端の角部を
当てずにシート材を断裁する。すなわち、刃先の略中央
部分(中央よりどちらかに片寄ることもある)でシート
材を断裁し、安定した断裁を保証している。
【0018】請求項7に記載の発明では、断裁刃の一番
刃先面で断裁されて傾斜した逃げ側の断裁面が、落し代
として逃げ側となるようにセットして、再度を化粧断裁
する。
【0019】このように、再度化粧断裁して、合紙が付
着しやすい一番刃先面側(逃げ側)の断裁面を切り落と
すことで、シート材の断裁面の質を保証することができ
る。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。
【0021】図1〜図3に示すように、第1形態に係る
断裁刃10の全体寸法は、長さL:2190mm、高さ
h1:149mm、厚さt1:12mmとなっており、
断裁装置(図示は省略するが、ドイツ、シュナイダー製
セネクター185型のギロチンを使用)に取付けられ、
スイングしながら下降して、交互に積み重ねられたシー
ト材12と合紙14及び厚紙16を断裁する。
【0022】なお、スイングとは、断裁刃10の左側上
支点が右側上支点より少し低くく、断裁刃10の下降量
が左側と右側とで異なり、刃先の移動軌跡が若干の円弧
状を描いて移動する動作をいい、被断裁物の条件によっ
て左右の上支点を調整して移動軌跡を変え、切断面の品
質が最適となるように設定される。
【0023】また、図面では、微細な部位を表現する都
合上、各部位の縮尺は無視しており、正確な値は図10
の表を参照されたい。また、厚紙16は、シート材12
と合紙14が5〜200枚積重ねられた束の上下に各1
枚(特殊な場合は2枚)入っており、この厚紙で挟まれ
た束を1〜10束積重ねて断裁する作業が一般的であ
る。
【0024】この断裁刃10の母材18は、機械構造用
炭素鋼鋼材S45C/S55C(JISG4051)又
は一般構造用圧延鋼材SS400(JISG3101)
で作られており、また、鋼20の材質は、高速度工具鋼
SKH51(JISG4403)又は合金工具鋼SKD
11(JISG4404)の鋼で、鋼20は、銀又は銅
等の金属を主成分とした蝋付け材で母材18に蝋付けさ
れている。さらに、鋼20の材質としては、粉末状の金
属原料を混合後、粉末冶金法により製造(燒結)され
た、均一で微細な炭化物組織を有する超硬合金、粉末高
速度工具鋼、粉末合金工具鋼等であっても良い。特に超
硬合金は、超硬工具協会CIS019C”耐摩耐衝撃工
具用超硬合金の材種選択基準”に記載されたV10〜V
60や、粉末合金工具鋼では、一般の合金工具鋼SKD
11と類似した化学成分でクロム量がより多い組成のも
のであっても良い。
【0025】さらに、鋼20の硬さは、ショア硬さ(J
ISZ2246)で73〜95とされ、粉末原料を燒結
した鋼では、ピッカース硬さ(JISZ2244)でH
V600〜1800とされ、寸法は、高さh2=20〜
80mm、厚さt2=2〜6mm(主に3mm)とされ
ている。
【0026】なお、高さhの値は初期値であり、再研磨
される毎に0.2〜1mm位づつ低くなり、高さが低く
なると鋼と母材の蝋付け面積が減少することから蝋付け
強度も減少し、最終的には高さが7mm位で使用不能
(鋼が剥がれる現象が発生)となる。
【0027】また、鋼20の刃先22は砥石24で研磨
され(図7参照)、背面26側に微少に傾斜する刃先殺
し面26Aは特殊な砥石で手研磨される(特殊な砥石と
は刃先殺し面26Aを形成する角度を有した形状の砥石
をいう)。このように、刃先殺し面26Aを構成するこ
とで、研磨したての鋼20でも刃こぼれがし難く、当初
より安定した状態で断裁でき、さらに、シート材12の
断裁面の角部にバリが少なくなる。
【0028】なお、図13(A)に示すように、上バリ
B1及び下バリB2の大きさ(高さ)L1は0〜70μ
m、図13(B)に示す返りB3の大きさL2は0〜2
00μmとなっており、安全上及び品質上で好ましい数
値となっている。ここで、図13(A)の左側のシート
材12はクランプ側を、右側のシート材12は逃げ側を
示している。また、図13(B)は束となったシート材
12の厚紙の直ぐ上にあるシート材12を示すもので、
シート材12の返りB3は、通常厚紙の上の2枚目から
5枚目位で発生しなくなる。
【0029】この刃先殺し面26Aの背面26(シート
材の断裁面と摺動する垂直面)に対する傾斜角度:θ0
及び幅:b0は、図10の表に示すように、本形態で
は、θ0=2°、幅b0=0.01〜0.05mmとさ
れ、また、JISB0601の最大高さRyを適用し、
東京精密製のサーフコムにて表面粗さを測定したが、幅
寸法が微少なので、測定不能であった。
【0030】一方、鋼20には、刃先22から背面26
に対して、刃先殺し面26Aと反対側に傾斜角度:θ1
で傾斜する一番刃先面28が正面側に形成されている。
また、一番刃先面28の終端から背面26に対して、傾
斜角度:θ2で傾斜する二番刃先面30が母材及び鋼に
形成されている。
【0031】ここで、本形態では、一番刃先面28の傾
斜角度:θ1=31°、幅b1=0.5〜1.0mm、
表面粗さ=0.3〜0.5μmとされ、また、二番刃先
面30の傾斜角度:θ2=28°、幅b2=22mm、
表面粗さ=0.3〜1.5μmとされている。なお、図
10の表に示す可能値とは、使用可能な範囲を示すもの
である。
【0032】また、鋼20の背面26は、ピッカース屑
硬さ(JISZ2244)3000〜5000のアモル
ファス構造の炭素膜がイオンプレーティングにより蒸着
されており(図示省略)、膜厚が0.3〜3μmの通称
ダイヤモンドライクカーボン(DLC)と呼ばれるコー
ティング膜が形成されている。
【0033】このようにコーティングしてシート材12
の断裁面との金属親和力を下げることで、鋼20に切り
屑が付着し難くなるので(構成刃先が発生し難くなるの
で)、断裁面の質が良好となり、断裁刃の寿命が長くな
る。なお、一番刃先面28にもコーティングすることが
断裁という側面からは好ましいが、この部分は研磨され
るので、研磨する度にコーティングする必要があり、経
済的な側面からは好ましくない。
【0034】次に、本形態に係る断裁方法を説明する。
【0035】被断裁物としてシート材12と合紙14が
交互に密着され10枚〜100枚程度積み重ねられてい
る。ここで、シート材12は、0.3mm×1310m
m×1050mmのアルミ板に感光層が塗布された平版
印刷版である。また、合紙14は、漂白クラフトパルプ
から抄造した坪量30〜45g/m2、密度0.7〜
0.85g/m3、水分4〜6%、ベック平滑度50〜
200秒、PH4〜6である。
【0036】さらに、上下には、故紙から抄造した坪量
400〜1500g/m2 、密度0.7〜0.85g/
3 、水分4〜8%、ベック平滑度3〜20秒、PH4
〜6の保護用の厚紙16が配置されている。
【0037】そして、受け台32の上には、上述した製
品束34が1〜10束積み重ねられ、4〜6トンの力が
加えられたクランプ36で製品束34を押え、断裁刃1
0を左上から右斜め下へ下降しながら(スイングしなが
ら)押し切る。このとき、刃先22の角部22Aは製品
束34に当たることなく、刃先22の中央部分が押し込
まれる。なお、断裁刃10が右上から左斜め下へ動く場
合もある。
【0038】そして、刃先22が当て木38(ポリプロ
ピレン製、ナイロン製)に当たるまで押し込まれると、
図3に示すように、一番刃先面28にカットされなが
ら、ニ番刃先面30によって逃げ側(クランプ36で拘
束されていない方)の製品束34の断裁面が押しやられ
斜めになる。
【0039】ここで、図3に示すように、逃げ側の製品
束34の断裁面34Aの質が悪い場合(例えば、バリ・
返りが大きい、紙粉が版面に付着している等)、逃げ側
の製品束34の断裁面34Aと反対側の耳部を揃え、図
4に示すように、製品束34をクランプ36で押さえ、
断裁面34Aが0.5mm以上の落し代34Cとなるよ
うにセットして、再度化粧断裁する。これにより、逃げ
側の製品束34の断裁面34B品質を保証することがで
きる。
【0040】次に、第2形態に係る断裁刃について説明
する。
【0041】図5及び図6に示すように、第2形態で
は、鋼20の一番刃先面に湾曲したすくい面40(凹
面)が形成されている。これにより、すくい面40から
アルミの切り屑が逃げて刃先面に付着しにくくなり、パ
ルプ100%の合紙を使用したシート材でも断裁品質が
悪くならない。このすくい面40の最大窪み深さdは
0.3〜26μmである(図7参照)。
【0042】ここで、すくい面40の加工方法を説明す
る。
【0043】図7〜図9に示すように、円筒形状の砥石
24を、一番刃先面28に対して研磨方向へ(断裁刃の
長手方向へ)α傾ける。すると、砥石24の外周部は、
楕円状の軌跡を描いて一番刃先面28を研磨し、湾曲し
た凹面が形成される。
【0044】ここで、本形態で使用した砥石24の外径
はD=50mm、砥石24の傾斜角度α、=35°、一
番刃先面の背面に対する傾斜角度はθ1=31°、すく
い幅W=0.5mm〜1.0mm、すくい深さd=0.
7μm〜2.8μmとされてる。
【0045】また、すくい幅Wは、W=1/2×sin
α{D−(D2−W21/2}で表され、すくい幅Wとす
くい深さHとの関係を示したものが図11に示すグラフ
である。このグラフにより、一番刃先面の幅から形成さ
れるすくい面の深さを大体把握できる。
【0046】なお、変形例として、図12に示すよう
に、背面側に逃がし面42が形成された断裁刃46があ
る。
【0047】この断裁刃46は、長さ1700mm又は
1900mm、高さ165mm、母材の厚さt4=14
mm、刃金44の厚みt5=6mmで、第1形態及び第
2形態と比較して剛性が高くなっている。また、逃がし
面42の背面48に対する傾斜角度θ3は0.5°〜5
°とされている。
【0048】このように、逃がし面42を形成すること
で、この部分が断裁面をこすることがなく、構成刃先
(刃先にアルミが付着してアルミでものを切るようにな
ること)が発生し難くなる。なお、図12には、図示さ
れていないが、他の形態と同様に、1番刃先面、2番刃
先面、及び刃先殺し面が形成されている。
【0049】また、断裁刃の寸法、形状、鋼の寸法、形
状等は任意に組み合わせ可能であり、本形態で記載した
ものに限定されない。
【0050】さらに、図14及び図15に示すように、
鋼90の厚さTは、実用範囲として3〜6mmで、厚い
程刃の剛性が大きくなり刃欠けしにくい。また、鋼90
の高さLは、初期値での実用範囲では20〜75mm
で、高いほど再研磨回数が増やせ、剛性が大きくなり有
利となる。背面の逃がし面92は深さDを1mmを実用
しているが、0.5〜3mmまでの範囲で増減できる。
但し、深くなるほど、刃の剛性が減り、欠けやすくな
る。
【0051】また、一般に研磨条件(砥石径と砥石の傾
け角度)により、図16に示すように、背面の逃げ面9
4が平面の場合、又は逃げ面96が円弧の場合がある。
【0052】なお、研磨基準面とは、図17(A)に示
すように、背面が平面の断裁刃122の場合、研磨機の
研磨台120に載せ、刃先122Aを研磨台120の角
から5〜20mm程度突出させた状態での接線面122
Cをいい、また、図17(B)に示すように、背面が円
弧の断裁刃124の場合は、研磨台120の研磨面12
0Aをいう。
【0053】なお、断裁刃122、124を研磨すると
き、研磨台120を必要角度A傾けて、砥石を水平移動
させる(紙面の奥方向)。
【0054】
【発明の効果】本発明は上記構成としたので、パルプ1
00%の合紙を使用してもシート材の断裁品質が悪くな
らない。また、刃先面にシート材の主原料の切り屑が付
着し難く、断裁面の質が良好となる。さらに、断裁刃の
寿命を長くすることができるので、刃交換の手間を減ら
すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1形態に係る断裁刃の断裁状態を示す正面図
である。
【図2】第1形態に係る断裁刃の断裁状態を示す断面図
である。
【図3】第1形態に係る断裁刃の断裁状態を示す断面図
である。
【図4】第1形態に係る断裁刃の化粧断裁状態を示す断
面図である。
【図5】第2形態に係る断裁刃の斜視図である。
【図6】第2形態に係る断裁刃の断裁状態を示す断面図
である。
【図7】第2形態に係る断裁刃の研磨状態を示す斜視図
である。
【図8】第2形態に係る断裁刃の研磨状態を示す正面図
である。
【図9】第2形態に係る断裁刃の研磨状態を示す断面図
である。
【図10】断裁刃の各部位の寸法を示す表である。
【図11】すくい深さとすくい幅との関係を示すグラフ
である。
【図12】変形例に係る断裁刃の断裁状態を示す断面図
である。
【図13】断裁後のシート材のバリ発生状況を示す拡大
図である。
【図14】断裁刃の鋼形状の変形例を示す断面図であ
る。
【図15】断裁刃の鋼形状の変形例を示す断面図であ
る。
【図16】断裁刃の背面の形状を示す断面図である。
【図17】断裁刃の研磨基準面を説明する説明図であ
る。
【図18】従来例に係る断裁刃の断裁状態を示す断面図
である。
【符号の説明】
28 一番刃先面 26A 刃先殺し面 30 2番刃先面 40 すくい面

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 積み重ねられたシート材を押し切る断裁
    刃において、 研磨基準面に対して、刃先から背面と反対側へ第1角度
    で傾斜する一番刃先面と、前記一番刃先面の終端から押
    し切り方向に対して、前記第1角度より小さい第2角度
    で傾斜する2番刃先面と、を有することを特徴とする断
    裁刃。
  2. 【請求項2】 前記刃先に前記一番刃先面と反対側に傾
    斜し、前記一番刃先面と連続する刃先殺し面を形成した
    ことを特徴とする請求項1に記載の断裁刃。
  3. 【請求項3】 前記一番刃先面に湾曲して凹設されたす
    くい面を形成したことを特徴とする請求項1又は請求項
    2に記載の断裁刃。
  4. 【請求項4】 前記背面側に前記刃先から研磨基準面に
    対して前記1番刃先面側へオフセットされた逃げ面を形
    成したことを特徴とする請求項1〜請求項3の何れかに
    記載の断裁刃。
  5. 【請求項5】 少なくとも、前記背面側に前記シート材
    の断裁面との金属親和力を下げるコーティングを施した
    ことを特徴とする請求項1〜請求項4の何れかに記載の
    断裁刃。
  6. 【請求項6】 請求項1から請求項5の何れかの断裁刃
    を用い、シート材を断裁する断裁方法において、 断裁刃をスイングさせながら押し下げ、刃先の長手方向
    両端の角部を当てずにシート材を断裁することを特徴と
    する断裁方法。
  7. 【請求項7】 請求項1から請求項5の何れかの断裁刃
    を用い、シート材を断裁する断裁方法において、 断裁刃の一番刃先面で断裁されて傾斜した逃げ側の断裁
    面が、落し代として逃げ側となるようにセットして、再
    度を化粧断裁する断裁方法。
JP19339199A 1999-07-07 1999-07-07 断裁刃及び断裁方法 Expired - Fee Related JP4226731B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19339199A JP4226731B2 (ja) 1999-07-07 1999-07-07 断裁刃及び断裁方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19339199A JP4226731B2 (ja) 1999-07-07 1999-07-07 断裁刃及び断裁方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001018190A true JP2001018190A (ja) 2001-01-23
JP4226731B2 JP4226731B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=16307170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19339199A Expired - Fee Related JP4226731B2 (ja) 1999-07-07 1999-07-07 断裁刃及び断裁方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4226731B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002076693A1 (fr) * 2001-03-23 2002-10-03 Mitsui Mining & Smelting Co.,Ltd. Lame pour decouper une feuille de cuivre
JP2005313268A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Oji Paper Co Ltd 顔料塗工紙を切断する方法および切断刃
JP2006102883A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Konica Minolta Business Technologies Inc 用紙断裁装置及び用紙後処理装置
JP2007090442A (ja) * 2005-09-26 2007-04-12 Fujifilm Corp 断裁刃
WO2007114488A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-11 Fujifilm Corporation Cutting method for planographic printing plates
JP2008238385A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Seiko Epson Corp カッター刃、カッターユニット及び記録装置
JP2008238386A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Seiko Epson Corp カッター刃、カッターユニット及び記録装置
AT516768A1 (de) * 2015-01-26 2016-08-15 Rieder Rudolf Schneidewerkzeug

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002076693A1 (fr) * 2001-03-23 2002-10-03 Mitsui Mining & Smelting Co.,Ltd. Lame pour decouper une feuille de cuivre
JP2005313268A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Oji Paper Co Ltd 顔料塗工紙を切断する方法および切断刃
JP4706182B2 (ja) * 2004-04-28 2011-06-22 王子製紙株式会社 顔料塗工紙の切断刃および顔料塗工紙の切断方法
JP4507809B2 (ja) * 2004-10-06 2010-07-21 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 用紙断裁装置及び用紙後処理装置
JP2006102883A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Konica Minolta Business Technologies Inc 用紙断裁装置及び用紙後処理装置
JP2007090442A (ja) * 2005-09-26 2007-04-12 Fujifilm Corp 断裁刃
EP2001641A1 (en) * 2006-03-31 2008-12-17 FUJIFILM Corporation Cutting method for planographic printing plates
JP2007268687A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Fujifilm Corp 平版印刷版の断裁方法
WO2007114488A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-11 Fujifilm Corporation Cutting method for planographic printing plates
EP2001641A4 (en) * 2006-03-31 2012-05-02 Fujifilm Corp CUTTING METHOD FOR PLANOGRAPHIC PRINTING PLATES
JP2008238385A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Seiko Epson Corp カッター刃、カッターユニット及び記録装置
JP2008238386A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Seiko Epson Corp カッター刃、カッターユニット及び記録装置
AT516768A1 (de) * 2015-01-26 2016-08-15 Rieder Rudolf Schneidewerkzeug
AT516768B1 (de) * 2015-01-26 2018-12-15 Elvira Rieder Schneidewerkzeug

Also Published As

Publication number Publication date
JP4226731B2 (ja) 2009-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6953310B2 (en) Cemented carbide ball end mill
US5215415A (en) Cutting insert
US20070160433A1 (en) Cutting insert
WO2005068117A1 (ja) スローアウェイチップ
JP2001018190A (ja) 断裁刃及び断裁方法
TWI438047B (zh) Drilling tools
CN220189556U (zh) 一种楔形粗丝劈刀
EP0739697B1 (en) Rotary cutting tool for working of wood or wood composite material
JP4443177B2 (ja) スローアウェイチップ
JP3269217B2 (ja) スローアウェイチップ
JP2011212804A (ja) 穴明け工具
JP2623989B2 (ja) スローアウェイチップ
JP4132163B2 (ja) ダイカットロール
WO2018221300A1 (ja) 切削インサート、これを備えた切削工具及び切削加工物の製造方法
JP2018130783A (ja) 切削工具
CN108687976B (zh) 一种石材切割刀具
JPH0720211U (ja) ボールエンドミル
JP7534724B1 (ja) チップ及び切削工具
CN1221359C (zh) 切断刀和切断方法
CN215787006U (zh) 一种单刃旋转刀具
JP2017170544A (ja) 切削工具
JP2004017174A (ja) 切削工具
JPH0141526Y2 (ja)
JP4056061B2 (ja) スローアウェイチップ
CN218693967U (zh) 一种应用于铸铁加工的可转位双面车削刀片

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040825

A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20061207

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

A977 Report on retrieval

Effective date: 20070205

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A521 Written amendment

Effective date: 20071127

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20081125

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081127

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees