JP2001017563A - 一斉開放弁 - Google Patents

一斉開放弁

Info

Publication number
JP2001017563A
JP2001017563A JP11196899A JP19689999A JP2001017563A JP 2001017563 A JP2001017563 A JP 2001017563A JP 11196899 A JP11196899 A JP 11196899A JP 19689999 A JP19689999 A JP 19689999A JP 2001017563 A JP2001017563 A JP 2001017563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
valve
valve body
valve seat
primary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11196899A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Kubo
慶晃 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11196899A priority Critical patent/JP2001017563A/ja
Publication of JP2001017563A publication Critical patent/JP2001017563A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来の一斉開放弁では、管路が閉じられた状態
の時、ダイヤフラムの一部に過大な力が作用し、ダイヤ
フラムに亀裂が生じたり、あるいは曲癖がつき、このこ
とで管路の閉鎖が不完全になったり、緊急時に正常に機
能しなくなるおそれがあったという点の解決を課題とす
る。 【解決手段】ダイヤフラム6を挟持した主体弁19の下
部弁体10が嵌入する弁座8の内周に、深さが下部弁体
10の周縁の厚さよりやや大きな寸法の段部8aを設
け、この段部8aで下部弁体10の下方移動を規制し
た。このことで、ダイヤフラム6の下面が弁座8の上端
面に接した管路閉鎖時に、ダイヤフラム6に無理な力が
かからないようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、制御管路に接続し
た感知ヘッドの開放時の圧力変動で、主弁体を支持した
ダイヤフラムを動作させ、消火剤タンクあるいは貯蔵槽
に通じる一次管路と、泡ヘッドあるいは開放型スプリン
クラーヘッドに通じる二次管路との連通を図るようにし
た一斉開放弁に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の一斉開放弁は、図4に示すように
開放弁本体Aの片側に、図示しない消火剤タンクあるい
は貯蔵槽と接続する一次管路1を有し、他方に図示しな
い泡ヘッドあるいは開放型スプリンクラーヘッドに通じ
る二次管路2を設けると共に、該一次管路1から二次管
路2に通じる通路の途中にダイヤフラム6で支持された
主弁体19を設けている。
【0003】この主弁体19は、弁座8内に摺動可能に
嵌合した下部弁体10と、この下部弁体10と組付けボ
ルト9の緊締によって連結される上部弁体11とからな
り、両弁体10,11の間でダイヤフラム6の中央部分
を挟持するようになっている。
【0004】また、このダイヤフラム6の周縁部6a
は、開放弁本体A上に取り付けられる蓋体5によって抑
止され、ダイヤフラム6と蓋体5とで制御室15を形成
している。さらに上部弁体11のフランジ部11aに
は、制御室15と一次管路1とを連通する絞り通路7を
設けている。
【0005】蓋体5の前記組付けボルト9と相対する位
置には、ステム13を調節可能に対設して開度規制弁1
6を構成しており、ステム13には連通孔14’を経て
中継空所17に通じる逃液路14を穿設し、該中継空所
17から制御管路18へ連通を図り、制御管路18に図
示しない感知ヘッド(閉鎖型スプリンクラーヘッド)を
接続している。
【0006】上記構成を有する従来の一斉開放弁は、制
御管路18に接続された感知ヘッドが、火災により開放
されると、一次管路1から絞り通路7、制御室15、開
度規制弁16、制御管路18などを経て、消火液の一部
がこの感知ヘッドへと流れ、これに伴ってダイヤフラム
6の背圧、即ち制御室15の圧力が低下するので、該ダ
イヤフラム6を一次圧によって押し上げ、主弁体19を
開いて一次管路1と二次管路2との流通を促し、泡ヘッ
ドへ消火液を送出する。
【0007】次の瞬間、前記ダイヤフラム6の上方移動
により開度規制弁16は閉鎖され、制御室15の内圧
と、これに作用するバネ12の弾力が加わり、ダイヤフ
ラム6は再び下方へ押される。このことで、開度規制弁
16が再び開放され、ダイヤフラム6が上方に押され
る。以上の動作を短周期で反復しながら、一次管路1か
らの消火液を二次管路2と制御管路18に交互に分流す
る。
【0008】このようにして、感知ヘッドが作動する
と、この感知ヘッドへはもとより、連結された複数の泡
ヘッドや開放型スプリンクラーヘッドへも一斉に消火剤
が送られるようになっている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の一斉開
放弁では、管路が閉じられた状態の時、ダイヤフラムは
主弁体に作用する下向きの力で弁座の上端面に押し付け
られているが、この時、主弁体の下部弁体は、弁座内に
摺動可能に嵌合しているので、この下向きの力は、全て
弁座上端面に接したダイヤフラム下面の狭い部分にかか
る。よって、弾性材で構成されたダイヤフラムは、弁座
の上端面に接した個所に力が集中し、この部分が大きく
内方に凹んで弁座に接することとなるが、このように一
部が大きく変形すると、歪みを生じて他の個所に変形を
生じたり、あるいはその取付部分に無理な力が作用して
亀裂(クラック)を生じたりするというおそれもあっ
た。また、この状態が長期にわたって維持されると、や
がてその部分の弾性力が失われ、曲癖がつくことによ
り、元の形状に戻らなくなるおそれがあった。そして、
このように一度ダイヤフラムに変形や変質した個所がで
きると、亀裂を生じて管路の閉鎖が不完全となったり、
あるいは、緊急時にダイヤフラムが正常に機能しなくな
るおそれがあるという重大な問題点があった。
【0010】本発明は、上記従来の一斉開放弁が有して
いた問題点の解決を課題とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明は、制御管路に接続した感知ヘッドの開放
時の圧力変動で、主弁体を支持したダイヤフラムを動作
させ、消火剤タンクあるいは貯蔵槽に通じる一次管路
と、泡ヘッドあるいは開放型スプリンクラーヘッドに通
じる二次管路との連通を図るようにした一斉開放弁にお
いて、ダイヤフラムを挟持した主体弁の下部弁体が嵌入
する弁座の内周に、深さが下部弁体の周縁の厚さよりや
や大きな寸法の段部を設け、この段部で下部弁体の下方
移動を規制することにより、ダイヤフラムの下面が弁座
の上端面に接した管路閉鎖時に、ダイヤフラムが所定の
寸法以上に変形しないようにした。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図示した実施の形
態に基づき詳細に説明する。なお、図中、従来例で示し
たものと同一機能部品には、同一符号を付している。
【0013】図1は、本発明に係る一斉開放弁の縦断側
面図である。図示したように、この一斉開放弁は、開放
弁本体Aの片側に消化液タンクあるいは貯蔵槽(図示せ
ず)と接続される一次管路1を設けると共に、他方に泡
ヘッドあるいは開放型スプリンクラーヘッド(図示せ
ず)に通じる二次管路2を設け、さらに上記一次管路1
から二次管路2に通じる通路の途中に、感知ヘッド(閉
鎖型スプリンクラーヘッド)へ通じる制御管路18を設
けており、該制御管路18内の圧力変動により、一次管
路1と二次管路2との間に設けられた主弁体19を開閉
するものである。
【0014】以下、詳細に述べると、隔壁3で分断され
た一次管路1と二次管路2の上部に、両者に連通するよ
うに開放弁本体Aの立上がり部4を形成し、二次管路2
の上部通水孔2’に環状の弁座8を密嵌する。そして、
この立上がり部4の口縁にゴム、合成樹脂または合成ゴ
ムなどの強靱で弾力性、耐久性等に優れた材質からなる
ダイヤフラム(弁膜)6を被せ、蓋体5の周縁部にて水
密的に抑止保持すると共に、ダイヤフラム6の中央部に
は、下部弁体10と上部弁体11とを組付ボルト9で緊
締して取り付け、主弁体19を構成する。
【0015】また、ダイヤフラム6と弁座8の接触部の
外周には、上部弁体11のフランジ部11aとダイヤフ
ラム6の重なりあった個所に、一次管路1からダイヤフ
ラム6と蓋体5とで形成された制御室15に通じる絞り
通路7を設ける。
【0016】蓋体5の上面中央部には、組付ボルト9の
軸心延長線上にステム13を上向きに螺合挿入し、その
上端を外部に望ませて回動調節可能としており、該ステ
ム13には、軸心に沿って穿設した逃液路14とステム
13の外周に形成した中継空所17に通じる連通孔1
4’とを穿設しており、逃液路14の下端開口部と主弁
体組付ボルト9の上端面とを対向させることにより開度
規制弁16を形成する。
【0017】そして、蓋体5と上部弁体11との対向面
との間に、常時ダイヤフラム6を前記弁座8に向かって
弾圧するバネ12を介在させており、このバネ12は一
次管路1の液圧と制御室15の内圧とがほぼ平衡した状
態で主弁体19を閉鎖(ステムは開路状態)するような
弾力を有する。
【0018】さらに蓋体5の上部片方に感知ヘッド(閉
鎖型スプリンクラーヘッド)に通じる制御管路18を開
口形成し、この制御管路18と前記蓋体5の中継空所1
5とを連通孔14’を介して連通させ、ステム13の下
端が組付ボルト9の上端から離れた時に制御室15に通
じるようにしている。
【0019】ここにおいて本発明の一斉開放弁では、二
次管路2の上部通水孔2’に密嵌された弁座8の上部内
周に段部8aを設け、この段部8a内に主弁体19の下
部弁体10が嵌まり込むようにしている。なお、この段
部8aは、深さが下部弁体10の周縁の厚さよりやや大
きい寸法に設定されている。従って、図3の拡大図に示
すように、ダイヤフラム6の下面が弁座8の上端面に接
した時、ダイヤフラム6の中央部分の下面に接した下部
弁体10と段部8aの下端との間には、少々の隙間が形
成されるようになっている。そして、この状態からダイ
ヤフラム6に下向きの力がかかり、弁座8の上端面と接
した個所が凹むと、下部弁体10が下降するが、やがて
この下部弁体10は、段部8aで下降不可に係止される
ので、ダイヤフラム6の凹みは、それ以上、大きくなる
ことはない。
【0020】本発明の一斉開放弁は、上記の構成を有し
ている。
【0021】なお、図1において符号19は、制御管路
18内に設けられた圧力保持弁を示す。
【0022】次にその一連動作について述べると、まず
一斉開放弁の一次管路1は、上述したように、消化液タ
ンクあるいは貯蔵槽などに接続され、消火剤が加送され
ており、二次管路2は複数個の泡ヘッドあるいは開放型
スプリンクラーヘッドと接続し、制御管路18には、感
知ヘッド(閉鎖型スプリンクラーヘッド)を接続してい
る。
【0023】また、通常(非動作時)、ダイヤフラム6
はバネ12の弾力によって弁座8に押し付けられ、一次
管路1と二次管路2を遮断した状態にある。この時、本
発明の一斉開放弁では、主弁体19に作用する下向きの
力でダイヤフラム6が弁座8の上端面に押し付けられ、
接した個所が上方に凹んでいるが、この凹みは、ダイヤ
フラム6の中央部分が、弁座8の段部8aで下降規制さ
れた下部弁体11に接しているため、ある程度以上には
ならない。即ち、ダイヤフラム6を下向きに押し付ける
力は、弁座8の上端面に接した小さい部分に集中するの
ではなく、下部弁体10に接した部分にも分散して作用
する。よって、ダイヤフラム6はその弾性が損なわれる
程、大きく変形せず、効果的に弁座8の上面を水密に塞
いでいる。また、この時、ステム13は予め上端の操作
突部13’にて操作し、ステム13の逃液路14の下端
を組付ボルト9の上端面から離隔し、開口状態となるよ
うに調節している。
【0024】従って、一次管路1から供給された消火剤
は絞り通路7を経て制御室15を満たし、さらにこの制
御室15を満たした消火剤は、逃液路14、連通孔1
4’を経て中継空所17に入り、中継空所17から制御
管路18を通って感知ヘッドに至る経路を満たしてい
る。
【0025】この状態で例えば火災が発生し、感知ヘッ
ドが開放して消火剤が放出すると流れを生じる。この場
合、絞り通路7の面積は予め感知ヘッドの放出面積より
小さく設定されているので、制御室15から制御管路1
8に至る経路中の内圧が低下して一次管路1との間に圧
力差が生じる。
【0026】その結果、ダイヤフラム6に一次圧が作用
して押し上げ、ダイヤフラム6と弁座8との間に隙間を
生じて消火剤を一次管路1から二次管路2へ導き、泡ヘ
ッドあるいは閉鎖型スプリンクラーヘッドから消火剤の
放出が開始される。
【0027】しかし、主弁体19が開くことによりステ
ム13の下端、つまり、開度規制弁16は閉鎖され、そ
の瞬間、制御室15内の消火剤の行き場がなくなるた
め、制御室15と一次管路1とが等圧になり、バネ12
の弾力が一次圧に打ち勝つようになり、今度は主弁体1
9が下方に移動する。以下、この動作が繰り返されるこ
とになる。
【0028】以上のようにして、感知ヘッドが作動する
と、この感知ヘッドへはもとより、連結された複数の泡
ヘッドや開放型スプリンクラーヘッドへも一斉に消火剤
が送られる。この時、本発明の一斉開放弁では、上述し
たように管路を閉鎖した待機状態にあるダイヤフラム6
には、無理な力がかかっておらず、このことから歪み変
形や亀裂などが生じるおそれがないので、速やか、かつ
正確に作動を開始し、確実に消火剤が、感知ヘッドや泡
ヘッドなどに送られる。
【0029】なお、制御管路18内に設けられた圧力保
持弁19は、制御室15と一次管路1との差圧を少なく
するように機能し、このことで主弁体19の小さい微小
開閉振動、所謂サージングや、主弁体19の反動的な反
復開閉動作を抑制し、主弁体19を正確、かつ規則正し
く動作させるものである。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の一斉開放
弁では、ダイヤフラムが接する弁座の内周に段部を設
け、この段部で下部弁体の下方移動を規制するようにし
たので、管路の閉鎖時にダイヤフラムの一部に力が集中
して、ダイヤフラムが大きく変形することがない。よっ
て、ダイヤフラムに無理な力がかからず、その損傷が防
止され、不慮の故障や事故が防止されると共に、ダイヤ
フラムが一体的に組み込まれた一斉開放弁自体の長寿命
化が図られることとなる。
【0031】しかも、ダイヤフラムに無理な力が作用し
ていないので、その弾力性が損なわれることがなく、常
時は確実に管路を閉鎖しているにもかかわらず、火災な
ど、いざというときには、確実に作動して消化液を送る
ことができ、その信頼性が一層向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一斉開放弁の実施形態を示す縦断側面
図である。
【図2】図1に示した一斉開放弁の半縦断正面図であ
る。
【図3】図1の要部拡大図である。
【図4】従来例の縦断側面図である。
【符号の説明】
1 一次管路 2 二次管路 3 隔壁 4 立上がり部 5 蓋体 6 ダイヤフラム 8 弁座 8a 段部 10 下部弁体 11 上部弁体 12 バネ 13 ステム 15 制御室 18 制御管路 19 主弁体
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年10月26日(1999.10.
26)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】次の瞬間、前記ダイヤフラム6の上方移動
により開度規制弁16は閉鎖され、制御室15の内圧
と、これに作用するバネ12の弾力が加わり、ダイヤフ
ラム6は再び下方へ押される。このことで、開度規制弁
16が再び開放される。以上の動作を短周期で反復しな
がら、一次管路1からの消化液を二次管路2と制御管路
18に分流しながら、主弁体19の開放状態が維持され
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 制御管路に接続した感知ヘッドの開放時
    の圧力変動で、主弁体を支持したダイヤフラムを動作さ
    せ、消火剤タンクあるいは貯蔵槽に通じる一次管路と、
    泡ヘッドあるいは開放型スプリンクラーヘッドに通じる
    二次管路との連通を図るようにした一斉開放弁におい
    て、 ダイヤフラムを挟持した主体弁の下部弁体が嵌入する弁
    座の内周に、深さが下部弁体の周縁の厚さよりやや大き
    な寸法の段部が設けられ、該段部で下部弁体の下方移動
    が規制されることにより、ダイヤフラムの下面が弁座の
    上端面に接した管路閉鎖時に、ダイヤフラムが所定の寸
    法以上に変形しないようになされたことを特徴とする一
    斉開放弁。
JP11196899A 1999-07-12 1999-07-12 一斉開放弁 Pending JP2001017563A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11196899A JP2001017563A (ja) 1999-07-12 1999-07-12 一斉開放弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11196899A JP2001017563A (ja) 1999-07-12 1999-07-12 一斉開放弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001017563A true JP2001017563A (ja) 2001-01-23

Family

ID=16365506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11196899A Pending JP2001017563A (ja) 1999-07-12 1999-07-12 一斉開放弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001017563A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006070946A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Asahi Organic Chem Ind Co Ltd 調節弁
JP2008298109A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Noritz Corp 逆流防止装置
JP2011220415A (ja) * 2010-04-07 2011-11-04 Fujikin Inc 流体制御器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006070946A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Asahi Organic Chem Ind Co Ltd 調節弁
KR101232436B1 (ko) * 2004-08-31 2013-02-12 아사히 유키자이 고교 가부시키가이샤 조절 밸브
JP2008298109A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Noritz Corp 逆流防止装置
JP2011220415A (ja) * 2010-04-07 2011-11-04 Fujikin Inc 流体制御器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6095484A (en) Spring diaphragm for shut-off valves and regulators
US4013089A (en) Back flow preventer valve
CA2124781A1 (en) Diaphragm valve
JP2001017563A (ja) 一斉開放弁
US5104090A (en) Irrigation valve
JPH11128388A (ja) 開放弁
US1548093A (en) Flush valve
JP2002089722A (ja) 圧力制御弁
JPH09103515A (ja) スプリンクラー用自動警報弁
JP4813047B2 (ja) ダイアフラム弁
JP2011237039A (ja) ダイアフラム弁
JPS6357069B2 (ja)
US3391900A (en) Diaphragm flow control device
JP2002071048A (ja) 自動圧力調整弁
JP2002257251A (ja) 一斉開放弁の逆止弁
JPH0682482U (ja) ウォーターハンマー防止給水弁
WO2021192753A1 (ja) バルブ装置
JP2543066B2 (ja) バキュ−ムブレ−カ−
JPS6128929Y2 (ja)
JPH0729390Y2 (ja) ガス器具用圧力調整器
KR200290357Y1 (ko) 역압배출장치를 일체로 갖춘 감압밸브
JPH109423A (ja) 転倒ガス遮断弁
JPH0741998Y2 (ja) フリーフロート弁
JPS5821961Y2 (ja) 安全弁
JP4280315B2 (ja) 開放弁用の弁体の制作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060210

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20061228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071120