JP4280315B2 - 開放弁用の弁体の制作方法 - Google Patents

開放弁用の弁体の制作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4280315B2
JP4280315B2 JP32860797A JP32860797A JP4280315B2 JP 4280315 B2 JP4280315 B2 JP 4280315B2 JP 32860797 A JP32860797 A JP 32860797A JP 32860797 A JP32860797 A JP 32860797A JP 4280315 B2 JP4280315 B2 JP 4280315B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
valve body
diaphragm
open
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP32860797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11159639A (ja
Inventor
孝正 服部
Original Assignee
株式会社立売堀製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社立売堀製作所 filed Critical 株式会社立売堀製作所
Priority to JP32860797A priority Critical patent/JP4280315B2/ja
Publication of JPH11159639A publication Critical patent/JPH11159639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4280315B2 publication Critical patent/JP4280315B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば駐車場等に設備される泡消火装置の消火用水配管経路等に組込まれる開放弁の弁体の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種開放弁用の弁体としては、例えば図2に示すようなものが存在する。
【0003】
即ち、この従来のものは、弁体本体9bの上部内周面に設けたネジ孔36に固定リング37のネジ部38を螺入し、その鍔部39と前記弁体本体9b間にダイヤフラム10aの端部を挟着したものが存在する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の弁体は、弁体本体9bやネジ体37のネジ切り加工及びその組立作業が大変厄介であり、このため弁体の製作費用が非常に嵩んでしまうという問題点を有していた。
【0005】
それ故に、本発明は上記従来の課題を解決するためになされたものであり、弁体の製作作業の簡略化を図ることによ、その製作費用を低減せしめることを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
即ち、上記課題を解決するために本発明が採った手段は、開放弁の一次側流路2と二次側流路3間の連通開口部5を開閉すべくダイヤフラム10を介して上面開口状の弁体本体9が往復動自在に設けられる開放弁用の弁体の制作方法であって、前記弁体本体9の上面開口部9aにダイヤフラム10の下端部を挿入した後、前記弁体本体9の上部内周面に設けた凹部に、ダイヤフラム10の下端部の外周面に設けた凸部を嵌合すると共に、筒状体11をその内側に挿入し、さらに、該筒状体11が挿入された状態で、筒状体11を径方向に拡径して、筒状体11と弁体本体9間に前記ダイヤフラム10の下端部を挟着するようにした点にある。従って、弁体本体9の上面開口部9aにダイヤフラム10の端部を挿入した後、その内側に筒状体11を挿入した状態で該筒状体11を拡径せしめて制作されるが、これによりダイヤフラム10が筒状体11と弁体本体9間に挟着される。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態について図面に従って説明する。
【0009】
図1に於いて、1は一次側流路2及び二次側流路3を水平方向に形成し、その相互連通位置に弁座4を開設して連通開口部5を形成したケーシングを示し、弁座4の内壁には環状のバルブシート6が嵌着されている。
【0010】
7は弁座4に対面してその上下方向に往復動自在に配設された弁体で、底面にシートパッキン8を固着した上面開口状の弁体本体9と、該弁体本体9の上端部に取着されるゴム製のダイヤフラム10と、上端に鍔部11aを有して前記弁体本体9の上面開口部9aに挿入される薄肉の筒状体11とからなり、該筒状体11を拡径させることにより、この筒状体11と弁体本体9間にダイヤフラム10の下端部が挟着される。
【0011】
12は前記ケーシング1の上部に装着したカバー体で、該カバー体12とケーシング1間には前記ダイヤフラム10の上端部が挟着されており、また弁体7とカバー体12間には隔室状の圧力室13が形成されてなる。14はカバー体12に形成された制御口で、外部に別途設けられた感知用スプリンクラーヘッドや火災感知器と連動した電磁弁(図示せず)等に配管15を介して接続される。
【0012】
16は弁体本体9の底面及びシートパッキン8に穿設した貫通孔17,18 に挿着されたオリフィスで、下端にネジ部19を有し且つその上方に鍔部20を有すると共に、底面に透孔21が穿設された筒状のオリフィス本体22と、そのネジ部19に弁体本体9の下方側から螺合される中空状のチャッキボルト23とからなり、該チャッキボルト23の底面中央には透孔24が穿設されている。25はオリフィス16内に収納した球状のボールで、26はオリフィス本体22の底面とチャッキボルト23間に介装したポリウレタン等からなるボールシートを示す。27はオリフィス本体22の内周壁間に架設したオリフィスピンで、ボール25の一定以上の上昇を阻止する。28はオリフィス本体22の鍔部20に径方向に穿設した連通孔を示す。
【0013】
29は前記カバー体12の中央部に穿設した貫通孔30に圧入された筒状のガイドスリーブを示し、その下端部にはオリフィス本体22の上端がスライド自在に嵌入され、且つ上端部には前記貫通孔30の上部側に刻設したネジ部31に螺合されたスピンドル32がスライド可能に嵌入されている。33は弁体7を常時下向きに付勢すべく、該弁体本体9とカバー体12間に配したスプリングを示す。34はシール用のOリングで、35はカバー体13の凸状部35に着脱自在に外嵌着したキャップである。
【0014】
本実施形態に係る開放弁は以上のような構成からなるが、かかる開放弁は例えば泡ヘッドに通ずる配管部の途中位置に設けて使用される。即ち、一次側流路2に消火用水が導入された一次配管を接続し、二次側流路3に泡ヘッドに連通する二次配管を接続して使用される。
【0015】
先ず、一次側流路2に供給される消火用水の一部はチャッキボルト23の透孔24を及びオリフィス本体22の連通孔28を介して圧力室13内に流入し、弁体7は圧力室13内の流体圧及びスプリング33の押圧力により下方に押下げられることとなり、これによって確実な弁閉が行われる。
【0016】
そして、圧力室13に別途接続された感知スプリンクラーヘッドや火災感知器等が火災を感知すると、圧力室13内の消火用水が制御口14から配管15を介して外部に排出され、弁体押下力が低下することになり、スプリング33の押圧力に抗して弁体7が上昇して弁開放が行われ、一次側流路2側から二次側流路3へと消火用水が一斉に流出して、二次配管を介して泡ヘッドから消火用水の散水が行われる。
【0017】
また、火災が鎮火した後は、送水を停止させて再度開放弁を元の弁閉初期状態に復帰させるのであるが、ダイヤフラム10の下端部は拡径した筒状体11及びその鍔部11aにより強固且つ確実に弁体本体9に固定されてなるため、長期間に亘る押下力の付加や弁開閉動作に対しても十分に耐え得る耐久性を有する。
【0018】
しかも、筒状体11の拡径作業は極めて簡単に行うことができ、且つ弁体本体9にも特に加工は必要がないため、弁体7の一連の製作作業が非常に効率的で且つ安価に行えるという利点がある。
【0019】
尚、本発明に係る弁体7が適用可能な開放弁は上記実施形態の如き特定事項からなる開放弁に限定されず、その他の開放弁についても幅広く適用可能である。
【0020】
【発明の効果】
叙述のように、本発明は、筒状体を拡径せしめることにより該筒状体と弁体本体との間にダイヤフラムの端部を挟着して弁体が制作されることになるが、弁体本体や固定リングにネジ加工を施したり、これら螺合により組立てる従来の弁体に比して、前記筒状体の拡径作業は極めて簡単に行うことができ、且つ弁体本体にも特に加工の必要がないため、弁体の一連の制作作業が非常に効率的で且つ安価に行えるという格別の効果を得るに至った。
【0021】
また、これにより製作された弁体は、そのダイヤフラムが弁体本体に確実且つ強固に固定されるため、長期間の使用にも耐え得る耐久性を有するという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す開放弁の正面断面図。
【図2】従来の弁体の正面断面図。
【符号の説明】
2…一次側流路
3…二次側流路
5…連通開口部
9…弁体本体
9a…上面開口部
10…ダイヤフラム
11…筒状体

Claims (1)

  1. 開放弁の一次側流路(2)と二次側流路(3)間の連通開口部(5)を開閉すべくダイヤフラム(10)を介して上面開口状の弁体本体(9)が往復動自在に設けられる開放弁用の弁体の制作方法であって、前記弁体本体(9)の上面開口部(9a)にダイヤフラム(10)の下端部を挿入した後、前記弁体本体(9)の上部内周面に設けた凹部に、ダイヤフラム(10)の下端部の外周面に設けた凸部を嵌合すると共に、筒状体(11)をその内側に挿入し、さらに、該筒状体(11)が挿入された状態で、筒状体(11)を径方向に拡径して、筒状体(11)と弁体本体(9)間に前記ダイヤフラム(10)の下端部を挟着するようにしたことを特徴とする開放弁用の弁体の制作方法。
JP32860797A 1997-11-28 1997-11-28 開放弁用の弁体の制作方法 Expired - Lifetime JP4280315B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32860797A JP4280315B2 (ja) 1997-11-28 1997-11-28 開放弁用の弁体の制作方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32860797A JP4280315B2 (ja) 1997-11-28 1997-11-28 開放弁用の弁体の制作方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11159639A JPH11159639A (ja) 1999-06-15
JP4280315B2 true JP4280315B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=18212170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32860797A Expired - Lifetime JP4280315B2 (ja) 1997-11-28 1997-11-28 開放弁用の弁体の制作方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4280315B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11159639A (ja) 1999-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004245414A (ja) ガス制御組立体
US11885432B2 (en) Rigid piston valve incorporating a solenoid
JP4495832B2 (ja) 差圧式開放弁および開放式スプリンクラー設備
US4659059A (en) Sealed dashpot mechanism for delayed closing plumbing valves
JPH06241334A (ja) 調圧パイロット弁
CA2497387A1 (en) Fluid control device
JP4280315B2 (ja) 開放弁用の弁体の制作方法
CA1084032A (en) Remote actuated flush valve
JP2003010355A (ja) 予作動式スプリンクラー消火設備および流水検知装置
KR102020528B1 (ko) 소방용 준비 작동식 밸브
JP2007048130A (ja) 減圧弁
JPH08326942A (ja) 開放弁用の弁体
JPH0211984A (ja) 流体作動形弁アクチュエータ及び弁
JP7014451B2 (ja) 消火設備機器用逆止弁
JP4291403B1 (ja) 逆止機能付きパイロット式背圧弁
JP3977194B2 (ja) 減圧弁
JP2518063Y2 (ja) 自動圧力設定型一斉開放弁
KR101890412B1 (ko) 자동배수기능을 갖는 드레인 밸브
KR910006088Y1 (ko) 급수밸브
JP2002315845A (ja) 予作動式流水検知装置
JPS5916146B2 (ja) 圧力流体槽の安全弁の安全装置
JP2554389Y2 (ja) 安全弁
JPH0434287Y2 (ja)
KR890008041Y1 (ko) 압력 조정 릴리프 밸브 기능을 갖는 프리액션 밸브장치
JPH03134387A (ja) 緩作動開閉弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041115

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041208

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090316

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term