JP2001014499A - 自動料金収受車載器 - Google Patents

自動料金収受車載器

Info

Publication number
JP2001014499A
JP2001014499A JP18069199A JP18069199A JP2001014499A JP 2001014499 A JP2001014499 A JP 2001014499A JP 18069199 A JP18069199 A JP 18069199A JP 18069199 A JP18069199 A JP 18069199A JP 2001014499 A JP2001014499 A JP 2001014499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
vehicle
tollgate
toll
toll collection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP18069199A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetaka Suda
秀隆 須田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP18069199A priority Critical patent/JP2001014499A/ja
Publication of JP2001014499A publication Critical patent/JP2001014499A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ETCシステムに対応していない料金所に差
し掛かったときに自動的にICカードを排出する。 【解決手段】 ナビゲーション装置2は車両現在位置を
検出し、ETCシステムに対応していない料金所にさし
かかった時に、ETC制御部11にICカードイジェク
ト信号を送出し、ETC制御部11はICカードコンタ
クト部12を制御して、ICカード3を排出し、運転者
が簡単にICカードを取り出せるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は道路自動料金収受シ
ステムの自動料金収受車載器に係り、特に、ICカード
を使用した道路自動料金収受システムの自動料金収受車
載器に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、高速道路の渋滞にはいろいろ原因
があるが、道路構造的にみて最も多いのが料金所部分で
の渋滞であることが明らかになってきている。料金所部
分では、すべての車両が一度停止して、道路料金を受け
渡し、そして発進するため、渋滞の原因になっている。
そこで、道路料金の自動料金収受システム(ETCシス
テム)の研究開発が進められている。このETCシステ
ムは、車両に搭載した車載器と料金所に設置されたアン
テナとの間で相互通信を行い、道路料金の決済を行うも
のである。
【0003】このようなETCシステムを導入すれば、
車両を停車させることなく料金所を通過できるので、渋
滞の解消に役立つ、また、料金所での車両一時停止、発
進による二酸化炭素の排出量を減らすことに役立つ、更
に、雨や風の時でもいちいち窓を開けなくてすむので、
運転者にとって快適になるというような効果が得られ
る。
【0004】図4はETCシステムの概要説明図であ
る。同図において、S1、S2、S3は車両検出器、S
Cは発進制御機、ANTは車両に搭載された車載器との
通信を行うアンテナ、DSPは通行料金等を表示する表
示器である。ETCシステムの車載器を搭載した車両が
車両検出器S1に進入すると、ゲートに設置したアンテ
ナANTが車載器から情報(入り口情報等)を受信し、
受信した入口情報に基づいて道路料金を算出してアンテ
ナANTから車載器に道路料金情報を送信する。そし
て、車両が進み、車両検出機S2を通過すると、表示器
DSPに通行料金を表示し、発進制御機SCを開いて車
両の通行を可能にする。更に、車両検出機S3が車両の
通過を感知すると、発進制御機SCが閉じる仕組みにな
っている。こうして、道路料金所ブースを通過すると、
料金所ブースの係員と現金やカードの受け渡しをするこ
とがなく、無線の送受信により料金の決済を行うことが
できる。
【0005】図5はETCシステムにおける料金収受方
式の説明図である。ETC料金収受の方式は大きく分け
て二つある。一つは単純収受方式(図5(a)参照)
で、これは首都高速道路のように、どこから高速道路に
入ってもどれだけ走っても均一料金であるケースであ
り、この場合、入り口の料金所で車載器と料金所のアン
テナの通信が行われ均一料金が課金される。もう一つ
は、入口発券出口方式(図5(b)参照)で、入口料金
所に設置されたアンテナからETC車の車載器にデータ
が送信される。そして、有料道路を走行後、出口料金所
では車載器からデータを受け取って料金が算出され、車
載器に料金が課金される。
【0006】図6はETC車載器の種類の説明図であ
る。ETC車載器には図6(a)に示すような一体型
(1ピース)、図6(b)に示すような分離型(2ピー
ス)、図6(C)に示すような分離型(3ピース)が考
えられている。図6(a)に示す一体型(1ピース)
は、無線通信機能と料金決済機能が同一の筐体に内蔵し
ているので、機器のコストを低くできる、機器をコ
ンパクトにできる等の利点がある。図6(b)に示す分
離型(2ピース)は、無線通信機能と料金決済機能が別
々の固体に分離されたもので、決済機能としてはICカ
ードを使用する。分離型(2ピース)は料金決済機能が
ICカードに持たせられるため、ICカードの料金決
済機能を利用して有料道路の料金支払以外の用途に使用
する拡張性を持たせることが可能、ICカードを別々
の利用者がそれぞれ保有して、通行の都度料金の支払い
者を変える複数人利用が可能、ICカードを車載器本
体から取り外して携帯できるので、車載器の盗難対策と
して効果的等の特徴がある。図6(c)に示す分離型
(3ピース)は、上述した分離型(2ピース)の無線通
信機能のうちアンテナ部分が更に分離したもので、分離
型(2ピース)の特徴に加え、アンテナ部を分離するの
で、より確実な無線通信を行うことが可能という特徴が
ある。
【0007】また、ICカードを使用したETC車載器
においては、ETCシステムに対応していない料金所を
利用する場合には、運転者は料金所でETC車載器から
ICカードを取り出して、ICカードを料金所の係員に
手渡して道路料金の決済処理をしてもらう、もしくは、
ICカードを料金所に設置された専用の機械に読み込ま
せることにより道路料金の決済を行うように考えられて
いる。
【0008】
【発明の解決しようとする課題】しかし、ETCシステ
ムに対応していない料金所を利用する場合には、運転者
がETC車載器からICカードを引き抜く、あるいは、
車載器のICカード排出釦を押してICカードを車載器
から排出させる必要があり、面倒である。運転者が走行
中にICカードを引き抜いたり、ICカード排出釦を押
してICカードを排出させることは、安全上好ましくな
い。また、料金所で車両を停車させてからICカードを
引き抜く、あるいは、ICカード排出釦を押してICカ
ードを排出させると、時間がかかり、渋滞の原因になっ
てしまう問題がある。以上から本発明の目的は、ETC
システムに対応していない料金所を利用する場合に、自
動的にICカードを排出し、運転者の手間を軽減する自
動料金収受車載器を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題は本発明によれ
ば、ICカードを使用し、道路料金を無線通信にて自動
的に徴収し決済する自動料金収受システムの自動料金収
受車載器において、料金所の位置を自動料金収受システ
ムに対応した料金所であるか否かとともに記憶する記憶
手段と、車両の現在位置を検出する車両位置検出手段
と、車載器からICカードの排出を行うICカード排出
手段と、前記車両位置検出手段により検出した車両位置
が前記記憶手段に記憶された自動料金収受システムに対
応している料金所の位置に近づいた時に、前記ICカー
ド排出手段を制御する制御手段とを備える自動料金収受
車載器により達成される。
【0010】
【発明の実施の形態】(A)概略説明 図1は本発明の自動料金収受車載器の全体構成を示す図
であり、1はETCユニット、2はナビゲーション装
置、3はICカードである。ETCユニット1は装置全
体を制御するETC制御部11と、ICカード3の差し
込まれるICカードコンタクト部12と、料金所に設置
されたアンテナと通信を行うアンテナ13で構成されて
いる。ナビゲーション装置2は、車両が料金所にさしか
かった場合に、その料金所がETCシステムに対応の料
金所であるか否かを判断し、ETCシステムに対応して
いない料金所であれば、ETCユニット1のETC制御
部11へICカードイジェクト信号を送出する。ETC
制御部11は、ナビゲーション装置2から入力されるI
Cカードイジェクト信号に基づいて、ICコンタクト部
12を制御してICカードを排出する。こうすること
で、ETCシステムに対応していない料金所を利用する
場合に、自動的にICカードを排出させることができ
る。
【0011】(B)ETCユニットの構成 図2はETCユニットの構成図であり、11はETC制
御部、12はICカードコンタクト部、13はアンテナ
であり、図1と同じものである。14は操作/表示部で
あり、道路料金の表示やICカードの排出操作等を行う
ものである。ETC制御部11はアンテナ13を用いて
料金所のアンテナと通信を行い、受信した道路料金の課
金情報等をICカードコンタクト部12を制御してIC
カード3に書き込んだり、ICカード3から読み出した
情報をアンテナ13を用いて料金所のアンテナに送信し
たり、ナビゲーション装置2から入力されるICカード
イジェクト信号に基づいてICカードコンタクト部12
を制御してICカード3を排出させたりする。
【0012】ICカードコンタクト部12は、ETC制
御部11により制御され、受信した道路料金の課金情報
や入口情報等をICカード3に書き込んだり、ICカー
ド3に記憶されている情報を読み出したり、ETC制御
部11からの信号に基づいてICカード3を排出したり
する。ETCシステムに対応している料金所を利用する
場合は、アンテナ13は料金所のアンテナと通信を行
い、ETC制御部11はICカードコンタクト部12を
制御してICカード3に道路料金の課金情報等を書き込
む。
【0013】(C)ナビゲーション装置の構成 図3はナビゲーション装置2の構成図であり、21は料
金所の位置を含む地図情報を記憶するCD−ROM、2
2はCD−ROMからの地図情報の読み取りを制御する
CD−ROM制御部、23は車両現在位置を測定する位
置測定装置であり、移動距離を検出する車速センサー、
移動方位を検出するジャイロ、GPS受信機、位置計算
用CPU等で構成されている。
【0014】24はCD−ROMから読み出した地図情
報を記憶する地図情報メモリ、25は設定された誘導経
路を記憶する誘導経路記憶メモリ、26はナビゲーショ
ン装置全体を制御するナビゲーション制御部、27はメ
ニューの選択操作、地図の拡大/縮小操作、目的地の設
定操作等を行う操作部、28は地図情報に基づいて地図
画像を発生するディスプレイコントローラ、29は地図
画像を記憶するVRAM、30はディスプレイ装置、3
1はバスである。
【0015】CD−ROM21は、料金所情報を含む地
図情報が記憶されていて、料金所情報は料金所の位置、
ETCシステムに対応/非対応の情報を含んでいる。ナ
ビゲーション制御部26は、車両位置測定部23により
測定した車両現在位置がETCシステムに対応していな
い料金所にさしかかった時に、ETCユニット1へIC
カードイジェクト信号を送る。
【0016】(D)動作フロー 図7は本発明の自動料金収受車載器の動作フローを示す
図である。まず、ナビゲーション装置2の位置測定部2
3は車両の現在地を測定する(ステップS101)。次
に、ナビゲーション制御部26は、CD−ROM21に
記憶された料金所情報を参照して、ステップS101で
測定した車両現在位置が料金所にさしかかったか否かを
判断し(ステップS102)、料金所にさしかかってい
ない場合にはそのまま処理を抜ける。一方、ステップS
102で、車両現在位置が料金所にさしかかれば、ナビ
ゲーション装置2のナビゲーション制御部26は、CD
−ROM21に記憶された料金所情報を参照して、その
料金所がETCシステムに対応している料金所であるか
否かを判断する(ステップS103)。
【0017】ステップS103で、ETCシステムに対
応していない料金所の場合には、ナビゲーション制御部
26はETC制御部11へICカードイジェクト信号を
送出し、ETC制御部11はICカードコンタクト部1
2を制御してICカード3を排出する(ステップS10
4)。そして、運転者は料金所で、ETC車載器から排
出されたICカードを料金所の係員に手渡し道路料金の
決済処理をしてもらう。
【0018】ステップS103で、ETCシステムに対
応している料金所である場合には、ETC制御部11は
アンテナ13を用いて料金所のアンテナとの相互通信を
行い、料金所のアンテナから送信される道路料金情報等
を受信し、ICカードコンタクト部12を制御してIC
カード3に課金情報を書き込んで道路料金の決済を行う
(ステップS105)。以上のようにすれば、ETCシ
ステムに対応していない料金所を利用する場合に、自動
的にICカードを排出することができる。
【0019】尚、上記実施例の説明においては、予め、
CD−ROMにETCシステムに対応した料金所である
か否かの情報を記憶しておき、利用しようとする料金所
がETCシステムに対応した料金所であるか否かを判断
するようにしたが、車両が料金所に所定距離近づいても
料金所からの通信がない場合に、その料金所はETCシ
ステムに対応していない料金所であると判断して、IC
カードを排出するようにすることもできる。また、本線
上に設置されている本線アンテナや料金所手前に設置さ
れている予告アンテナとの通信の有無により、利用しよ
うとする料金所がETCシステムに対応した料金所かで
あるか否かを判断し、ETCシステムに対応していない
料金所であると判断した場合に、料金所に所定距離近づ
いた時にICカードを排出するようにすることもでき
る。以上、本発明を実施例により説明したが、本発明は
請求の範囲に記載した本発明の主旨に従い種々の変形が
可能であり、本発明はこれらを排除するものではない。
【0020】
【発明の効果】以上、本発明によれば、ETCシステム
に対応していない料金所にさしかかったことを検出して
自動的にICカードを排出するようにしたから、運転者
がいちいちETC車載器からICカードを引き抜く、あ
るいは、車載器のICカード排出釦を押す必要がなく、
便利である。また、ETCシステムに対応していない料
金所への進入時に、安全にICカードを取り出すことが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の全体の構成図である。
【図2】ETCユニットの構成図である。
【図3】ナビゲーション装置の構成図である。
【図4】ETCシステムの概要説明図である。
【図5】ETCシステムにおける料金収受方式の説明図
である。
【図6】ETC車載器の種類説明図である。
【図7】本発明の自動料金収受車載器の動作フローを示
す図である。
【符号の説明】
1・・ETCユニット 2・・ナビゲーション装置 3・・ICカード 11・・ETC制御部 12・・ICカードコンタクト部 13・・アンテナ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ICカードを使用し、道路料金を無線通信
    にて自動的に徴収し決済する自動料金収受システムの自
    動料金収受車載器において、 料金所の位置を自動料金収受システムに対応した料金所
    であるか否かとともに記憶する記憶手段と、 車両の現在位置を検出する車両位置検出手段と、 車載器からICカードの排出を行うICカード排出手段
    と、 前記車両位置検出手段により検出した車両位置が前記記
    憶手段に記憶された自動料金収受システムに対応してい
    ない料金所の位置に近づいた時に、前記ICカード排出
    手段を制御する制御手段とを備えることを特徴とする自
    動料金収受車載器。
JP18069199A 1999-06-25 1999-06-25 自動料金収受車載器 Withdrawn JP2001014499A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18069199A JP2001014499A (ja) 1999-06-25 1999-06-25 自動料金収受車載器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18069199A JP2001014499A (ja) 1999-06-25 1999-06-25 自動料金収受車載器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001014499A true JP2001014499A (ja) 2001-01-19

Family

ID=16087629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18069199A Withdrawn JP2001014499A (ja) 1999-06-25 1999-06-25 自動料金収受車載器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001014499A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005093370A1 (en) Automatic toll pay system
JP2003178343A (ja) 有料道路課金システム
WO2019016915A1 (ja) 車両走行制御方法及び車両走行制御装置
JP4152180B2 (ja) 自動料金収受システム
JP4297458B2 (ja) ナビゲーションシステム及び方法並びにナビゲーション用ソフトウェアを記録した記録媒体
JP3076986B2 (ja) 自動料金収受システムの利用可否判断装置
JPH0833934B2 (ja) 有料道路の料金自動支払いシステム
JP2005050248A (ja) 自動料金収受システムと車載機
JP2001331824A (ja) 駐車場管理システム
JP2000099778A (ja) 自動料金収受システムにおける料金不足警告装置
JP2001014499A (ja) 自動料金収受車載器
JP4659969B2 (ja) 混雑度合表示システム
JPH08180229A (ja) 料金収受システム
JPH06215298A (ja) 駐車場システム
JP3601116B2 (ja) 自動料金収受装置
JPH05233907A (ja) 有料道路料金収受システム
JP2000146598A (ja) Etcガイド付きナビゲーション装置
JPH11175784A (ja) 料金収受システム
JPH08305914A (ja) 有料道路料金収受装置
JP2004145717A (ja) 駐車場管理システム
JP2001167300A (ja) 駐車料金収受システムとその料金収受方法
JP3964211B2 (ja) 自動料金収受システム及び料金収受方法
JPH09185738A (ja) 有料道路の料金徴収方法
JP3454412B2 (ja) 課金装置およびシステム
JP2009085962A (ja) ナビゲーションシステム及び方法並びにナビゲーション用ソフトウェアを記録した記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060905