JP2001013139A - 免疫学的測定法 - Google Patents

免疫学的測定法

Info

Publication number
JP2001013139A
JP2001013139A JP11182063A JP18206399A JP2001013139A JP 2001013139 A JP2001013139 A JP 2001013139A JP 11182063 A JP11182063 A JP 11182063A JP 18206399 A JP18206399 A JP 18206399A JP 2001013139 A JP2001013139 A JP 2001013139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nucleic acid
antibody
biological sample
antigen
sample component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11182063A
Other languages
English (en)
Inventor
Motohiro Kondo
元宏 近藤
Yutaka Takarada
裕 宝田
Masaya Segawa
昌也 瀬川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP11182063A priority Critical patent/JP2001013139A/ja
Publication of JP2001013139A publication Critical patent/JP2001013139A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】熱サイクルを必要としない核酸増幅法を用いる
ことにより、抗原抗体反応を損なうことがなく、簡便か
つ迅速で、しかも極めて微量の生体試料成分を検出及び
定量することが可能な高感度な免疫測定法を提供する。 【解決手段】増幅されうる塩基配列を有する核酸が標識
されてなる生体試料成分と免疫学的に反応性を有する抗
体もしくは抗原を用いた免疫学的測定法であって、該抗
体もしくは該抗原と生体試料成分とを反応せしめ、次い
で得られた該抗体もしくは該抗原と該生体試料成分との
複合体において結合される該核酸を標的核酸としてNA
SBA法、3SR法、SDA法、TMA法およびCPR
法等の恒温核酸増幅反応を行い、増幅された該核酸を検
出することにより生体試料成分を検出もしくは定量する
ことを特徴とする免疫学的測定法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、細菌、ウイルス、
寄生虫等の感染疾患の診断、自己免疫疾患等の診断、組
織適合抗原の検出、ホルモンの検出、ホルモン異常の診
断、癌診断、食品中の細菌毒素の検出等において微量の
生体試料から免疫学的方法により、試料成分を検出もし
くは定量する免疫学的測定法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、生体試料成分の検出や測定に際し
ては、特異性の高い抗原抗体反応を利用した免疫測定法
が好んで用いられている。この方法では、生体試料成分
と免疫学的に反応する抗体または抗原を放射性物質や酵
素などで標識し、最終的に反応した標識物を検出及び測
定することにより目的成分の検出及び定量を行うが、こ
れらの方法で通常用いられる標識物による検出及び測定
の感度には理論的に限界があり、標識物の検出限界が目
的成分の検出、測定の感度を定める最大要因となってい
る。しかも上記の検出限界は、例外的に感度の高い場合
はあるが、実際にはある物質とそれに対する特異的結合
性物質との親和性が、必ずしも満足できる程に高いとは
限らないことが多い。
【0003】酵素免疫測定法では、アビジン−ビオチン
系を用いた増幅方法が一般的であるが、ビオチン化ある
いはアビジン化した標識物の非特異的な結合によるバッ
クグラウンドが高くなり、感度が悪くなるという欠点が
ある。高感度化の操作のために特異性の非常に高い方法
を採用することによって、バックグラウンドの干渉を抑
えることが求められるところである。
【0004】一方、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR法)
は、鋳型となる特定のDNA領域に対して、その領域を
挟むように2つのプライマーをアニールさせ、DNAポ
リメラーゼを用いた反応を繰り返すことによって、鋳型
の領域を特異的に増幅する方法である(特開昭61−2
74697号公報)。この方法を利用すれば、特定領域
を10万〜100万倍に増幅をする事が可能であり、試
験中の1DNA分子の存在でも検出が可能である事が報
告されている〔リ(H.Li)らネイチャー(Nature、
第335巻、414〜417頁、1988)〕。そこで
微量検体を用いた遺伝子診断、ウイルス診断、微生物検
出等の利用が考案されている。しかしながら、PCR法
はDNAやRNAのような核酸を検出する目的には非常
に優れた方法であるが、核酸以外の物質を増幅すること
は不可能であり、これらの検出には適用されないといっ
た欠点がある。
【0005】そこで、抗原抗体反応において、標識物と
して核酸を用い、抗原抗体反応せしめた後に核酸をPC
R法を用いて、検出感度を高めることができること(imm
uno-PCR法)が報告されている(Sanoら、Science、Vo
l.258、120-122、1992)。しかし、PCR反応を行う場
合、核酸の変性、プライマーのアニール、プライマーの
伸長とういう工程を経るため、熱変性サイクルが必要で
あり、その為に特別な機器が必要となってくる。さらに
は熱反応により、結合した抗原抗体反応が損なわれる欠
点もある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、熱サ
イクルを必要としない核酸増幅法を用いることにより、
抗原抗体反応を損なうことなく、極めて微量の生体試料
成分を検出及び定量することが可能な免疫測定法を提供
することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記事情
に鑑み、鋭意検討を行った結果、標識物の検出限界に由
来する問題に対し、生体試料成分と反応性を有する抗原
もしくは抗体を核酸により標識化し、抗原抗体反応を行
った後に該核酸を恒温増幅法を用いて増幅することによ
り、簡便かつ迅速でしかも高感度な検出が可能となるこ
とを見出し、本発明を完成させるに至った。
【0008】すなわち、本発明は以下のような構成から
成る。 (1)増幅されうる塩基配列を有する核酸が標識されて
なる生体試料成分と免疫学的に反応性を有する抗体もし
くは抗原を用いた免疫学的測定法であって、該抗体もし
くは該抗原と生体試料成分とを反応せしめ、次いで得ら
れた該抗体もしくは該抗原と該生体試料成分との複合体
において結合される該核酸を標的核酸として恒温核酸増
幅反応を行い、増幅された該核酸を検出することにより
生体試料成分を検出もしくは定量することを特徴とする
免疫学的測定法。 (2)恒温核酸増幅反応が、NASBA法、3SR法、
SDA法、TMA法およびCPR法よりなる群から選ば
れたいずれかの方法により行われる(1)の方法。 (3)核酸増幅反応および核酸検出反応とを同時に行う
(1)または(2)の方法。 (4)核酸配列が、1本鎖DNA、2本鎖DNA、1本
鎖RNAよりなる群から選ばれたいずれかである(1)
〜(3)のいずれかの方法。 (5)核酸配列が、RNAポリメラーゼのプロモーター
配列を含む核酸配列である(4)の方法。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明において抗原抗体反応と
は、具体的にはELISA(Enzyme-linked immunosor
bent assay)であり、一般的なELISAにおける検出
および測定の限界を飛躍的に向上させ、標識物の検出限
界に由来する問題を解決するものである。即ち、ELI
SAで用いられる標識体を核酸とし、抗原抗体反応を行
った後、核酸を恒温増幅することを特徴とする簡便かつ
迅速な高感度検出法である。本発明は、標識物を用いた
ELISAの全てに適用されうるものであり、従来のE
LISA検出および定量による微量な生体試料成分の測
定法の代わりに用いることが出来るものである。ここ
で、検出あるいは定量される生体試料中に、核酸を含ん
でいるか否かは問題とならない。該生体試料が核酸を含
んでいる場合には、その核酸中に含まれない塩基配列を
標識として用いれば良い。いずれの場合であっても、標
識に用いた核酸は、オリゴヌクレオチドからキロ塩基単
位の大きさのものまで利用可能であるが、抗原抗体反応
の特異的結合を妨害しない程度の大きさであることが望
ましい。
【0010】本発明において測定対象となる生体試料成
分としては、血液、血清、血漿、リンパ液、尿、糞便、
腹水、胸水、組織標本などが広く生体に由来するものが
挙げられる。
【0011】本発明において、標識として用いられる核
酸は、DNAでもRNAでもよく、さらには一本鎖でも
二本鎖でもよい。しかし一本鎖のRNAは、被検液中あ
るいは増幅反応液中のRNase活性により、容易に分
解されるので、一本鎖で用いる場合は一般的にDNAを
使用するか、あるいは修飾ヌクレオチドで合成したRN
ase耐性のあるRNAの必要がある。二本鎖の場合は
いずれでもよい。さらには、RNAポリメラーゼのプロ
モーター配列を含んでいても良い。
【0012】本発明において、核酸を標識する方法は、
標識核酸を合成する際に、抗原または抗体と結合し得る
ように、予め修飾を加えておき、次に該標識物と被標識
物を反応させて結合することにより行うのが好ましい。
例えば、核酸の5′末端にSH基を導入し、予め被標識
物に導入しておいたマレイミド基と反応させることによ
り標識する方法が知られている(Innis ら,PCR Protoc
ols, Academic Press, 1990)。あるいは、上記SH基
と生物学的成分のSH基を酸化することにより、ジスル
フィド結合を形成させることも可能である。
【0013】アビジン−ビオチンのような特異的かつ強
い結合性を利用して、間接的に核酸を結合することも可
能である。例えば、まず被標識物をビオチン化してお
き、次にこの標識ビオチンに対して過剰のアビジンを結
合させる。1分子のアビジンは4分子のビオチンと結合
し得るが、アビジン過剰の条件下においては、標識ビオ
チンとアビジンが1対1の量比で結合し、被標識物質に
結合したアビジンは、さらにビオチン3分子との結合能
力を保持している。次に、予めビオチン化した核酸を反
応させることによって、アビジンを介して核酸による標
識が行うことができる。この方法では、抗原−抗体複合
体を形成した後に、核酸による標識化が可能であるの
で、複合体の形成にほとんど影響を与えることなく、大
きな核酸分子でも標識として用いることが出来る。さら
には、抗体を標識する場合、プロテインAとストレプト
アビジンのキメラ蛋白を用いることも可能である(Sano
ら、Science、Vol.258、120-122、1992)。
【0014】さらには、本発明において、恒温核酸増幅
法とは、一定の温度において、標識核酸をその固有の配
列の相補性を利用して増幅する方法をいう。該核酸増幅
法としては、特に限定されるものではないが、具体的に
は、例えば、NASBA法(Nucleic acid sequence-ba
sed amplification Method:Nature 350,p91,1991)、S
DA法(Strand Displacement Amplification:Nucleic
Acids Res. 20,p1691,1992)、TMA法(Transcriptio
n Mediated Amplification Method:J.Clin.Microbiol.
31,p3270,1993)、3SR法(Self Sustained sequence
Replication Reactions:Proc.Nat.Acad.Sci.,USA 87,p
1874-1878,1990)、CPR法(特許第2691177号
公報)などが挙げられ、いずれの方法においても適用す
ることが可能である。
【0015】本発明において、増幅された核酸を検出す
る方法としては、特に限定されるものではないが、公知
の方法により行うのが好ましい。例えば、放射性同位元
素、酵素及び蛍光物質等を用いて行うのが好ましい。そ
の方法としては、一般的な核酸ハイブリダイゼーション
法、核酸特異抗体を用いたELISA等の方法を用いる
ことが可能である。核酸ハイブリダイゼーション法には
ナイロン膜に増幅核酸を結合させ、標識プローブにより
検出する方法や、補足プローブを担体に結合させてお
き、検出プローブでサンドイッチする方法や、核酸特異
抗体を用いてサンドイッチする方法がある。さらには2
本鎖を形成したときに特異的に蛍光を発する色素やプロ
ーブを用いることにより、恒温核酸増幅反応と同時に検
出することも可能である。また、増幅反応と同時に検出
する方法としては、蛍光団と、消光団を標識したプロー
ブを用いる方法も可能である。
【0016】
【実施例】以下に、本発明の実施例を例示することによ
って、本発明の効果をより一層明確なものとする。
【0017】実施例1 核酸標識した抗体を用いること
によるヒトIgG測定の高感度検出 (1)ビオチン化標識核酸の合成 パーキンエルマー社DNAシンセサイザー392型を用
いて、ホスホアミダイト法にて、配列番号1に示される
塩基配列を有するオリゴヌクレオチド(以下、プライマ
ー1と呼ぶ)および配列番号2に示される塩基配列を有
するビオチン化オリゴヌクレオチド(以下、プライマー
2と呼ぶ)を合成した。
【0018】プライマー1は、増幅対象となる核酸に相
補的な配列(20ヌクレオチド)の5’側に、T7プロ
モーター配列(27ヌクレオチド)を連結している。合
成は上記装置のマニュアルに従い、各種オリゴヌクレオ
チドの脱保護はアンモニア水で55℃、一夜実施した。
オリゴヌクレオチドの精製はファルマシア社製FPLC
で陰イオン交換カラムにて実施した。
【0019】プライマー2は、増幅対象となる核酸に相
補的な配列(20ヌクレオチド)の5’側に、ビオチン
を連結している。ビオチンの結合はパーキンエルマー社
製の、ビオチンアミダイトを用いて行った。合成はその
マニュアルに従い、各種オリゴヌクレオチドの脱保護は
アンモニア水で55℃、一夜実施した。オリゴヌクレオ
チドの精製はHPLCにより、逆相カラム(ファルマシ
ア製Resource RPC)を用いて実施した。
【0020】増幅対象となる核酸を含むcDNAを鋳型
として、前記プライマー1及び前記プライマー2を用い
てPCR反応を行いビオチン化標識を作製した。PCR
反応は以下の条件で行った。
【0021】反応液 トリス−塩酸緩衝液(pH8.9) 10mM MgCl2 1.5mM 牛血清アルブミン 500μg/ml コール酸ナトリウム 0.1% TritonX-100 0.1% dNTP 0.2mM プライマー1 0.2μM プライマー2 0.2μM Tth DNAポリメラーゼ 4U 標的核酸 0.1ng
【0022】増幅サイクル 変性 94℃、1分 アニール 55℃、2分 伸長 72℃、1.5分 30サイクル
【0023】(2)ビオチン標識核酸の精製 上記増幅反応が成功したことを、2%アガロースゲルを
用いて電気泳動を行って確認した後、増幅反応液を直接
QIAGEN社のQIAquick PCR purification kitsを用いて精
製し、吸光度を測定して濃度を計算した。
【0024】(3)捕捉抗体のマイクロタイタープレー
トへの結合とブロッキング ウサギ抗ヒトIgG抗体(DAKO製、Cat.No.A0423)を0.
05N NaHCO3で、8000倍に希釈し、マイク
ロタイタープレート(MicroFLUOR B、ダイナテック社)
に各50μlずつ分注し、4℃で一晩放置した。その
後、3%牛血清アルブミン含有リン酸緩衝液(PBS
(−))に置換して、非特異反応を抑えるためのブロッ
キングを37℃で1時間程度行った。
【0025】(4)抗原抗体反応 上記(3)で作成したマイクロタイタープレートのブロ
ッキング溶液を除去した後、ヒトIgG(DAKO製、Cat.N
o.X0593)を1%牛血清アルブミン含有PBS(−)で、
50pg/ml、5pg/ml、0.5 pg/ml、0.05 pg/ml及
び0pg/mlの各濃度の希釈溶液を作成し、各濃度の希釈
液100μlを添加し、37℃で2時間反応させた。
【0026】(5)標識抗体の反応 上記(4)で反応したマイクロタイタープレートを0.
025% Tween20含有PBS(−)で3回洗浄した
後、2000倍に希釈したビオチン標識抗体(DAKO製、C
at.No.E0482)を100μl添加して、37℃で2時間反
応させた。
【0027】(6)ストレプトアビジン反応 (5)で反応したマイクロタイタープレートを0.02
5% Tween20含有PBS(−)で3回洗浄した後、1
μg/ml濃度のストレプトアビジン溶液100μlを
添加し、37℃で15分反応させた。
【0028】(6)で反応したマイクロタイタープレー
トを0.025% Tween20含有PBS(−)で3回洗
浄した後、核酸標識群は、(2)で調製したビオチン標
識核酸を103分子/mlに調製し、100μlを添加
し、37℃で15分反応させた。一方、比較例として、
酵素標識を用いたアッセイ系についても検討を行った。
酵素標識群は、0.5μg/ml濃度のビオチン標識ア
ルカリフォスファターゼ100μlを添加し、37℃で
15分反応させた。
【0029】(7)標識核酸の増幅 上記(6)で、核酸標識抗体で反応させたマイクロタイ
タープレートを、0.025% Tween20含有PBS
(−)で3回洗浄した後、NASBA法により、標識核
酸の増幅を行った。NASBA法は以下の反応液を添加
し、41℃で90分間保温することにより行った。
【0030】反応液 トリス−塩酸緩衝液(pH8.5) 40mM MgCl2 12mM 牛血清アルブミン 1mg/ml 塩化カリウム 70mM DTT 5mM dNTP 1mM rNTP 2mM プライマー1 0.2μM 非ビオチン化プライマー2 0.2μM AMV逆転写酵素 7.5U RNaseH 0.08U RNAポリメラーゼ 20U
【0031】(8)増幅核酸の検出 増幅核酸の検出はマイクロプレートを用いたサンドイッ
チハイブリダイゼーション法により行った(特願平9−
133553号)。
【0032】(9)アルカリフォスファターゼ標識の検
出 上記(6)で、アルカリフォスファターゼ標識抗体で反
応させたプレートを、0.025% Tween20含有PBS
(−)で3回洗浄した後、アルカリ性ホスファターゼの
発光基質であるジオキセタン化合物(商品名:Lumiphos
480、Lumigen社)100μlを注入し、37℃で15
分間保温後に暗室中でホトンカウンター(浜松ホトニク
ス社)で発光量を測定した。
【0033】(10)核酸標識した抗体を用いることに
よるヒトIgG測定の高感度検出検討結果 上記(8)及び(9)において検出されたヒトIgGの
検出結果を表1に示す。表中の数値は発光量(cps;cou
nt/second)で表示されている。
【0034】
【表1】
【0035】アルカリフォスファターゼ標識抗体に比較
して、核酸標識抗体を用いて増幅、検出した場合は、検
出感度が著しく上昇している。結論として、核酸標識し
た抗体を用いることにより抗原抗体反応の高感度化に絶
大な効果を発揮するものと考えられる。
【0036】
【発明の効果】上述したように、本発明における生体試
料中に含まれる成分を免疫学的検出もしくは定量する免
疫学的測定法に関し、増幅されうる核酸により標識し、
該標識核酸を標的核酸として恒温増幅反応を行うことに
より得られた増幅核酸を検出することにより、温度サイ
クルのための特別な機器を必要とせず、また抗原抗体反
応を損なうこともない比較的マイルドな条件による免疫
学的測定法の簡便かつ迅速で、しかも高感度な方法を実
現するものである。
【0037】
【配列表】 配列番号:1 配列の長さ:47 配列の型:核酸 鎖の数:両形態 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA 配列の特徴 存在位置:1..47 特徴を決定した方法:S 他の特徴:ヒト型結核菌(Mycobacterium tuberculosis)16S rRNA遺伝子の配 列と相補的な配列を有する 配列 AATTCTAATA CGACTCACTA TAGGGAGCTA CCCGTCGTCG CCTTGGT 47
【0038】 配列番号:2 配列の長さ:21 配列の型:核酸 鎖の数:両形態 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA 配列の特徴 存在位置:1..21 特徴を決定した方法:S 他の特徴:ヒト型結核菌(Mycobacterium tuberculosis)16S rRNA遺伝子の配 列と相補的な配列を有する 配列 GGAAAGGTCT CTTCGGAGAT A 21

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 増幅されうる塩基配列を有する核酸が標
    識されてなる生体試料成分と免疫学的に反応性を有する
    抗体もしくは抗原を用いた免疫学的測定法であって、該
    抗体もしくは該抗原と生体試料成分とを反応せしめ、次
    いで得られた該抗体もしくは該抗原と該生体試料成分と
    の複合体において結合される該核酸を標的核酸として恒
    温核酸増幅反応を行い、増幅された該核酸を検出するこ
    とにより生体試料成分を検出もしくは定量することを特
    徴とする免疫学的測定法。
  2. 【請求項2】 恒温核酸増幅反応が、NASBA法、3
    SR法、SDA法、TMA法およびCPR法よりなる群
    から選ばれたいずれかの方法により行われる請求項1記
    載の方法。
  3. 【請求項3】 核酸増幅反応および核酸検出反応とを同
    時に行う請求項1または2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 核酸配列が、1本鎖DNA、2本鎖DN
    A、1本鎖RNAよりなる群から選ばれたいずれかであ
    る請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 【請求項5】 核酸配列が、RNAポリメラーゼのプロ
    モーター配列を含む核酸配列である請求項4記載の方
    法。
JP11182063A 1999-06-28 1999-06-28 免疫学的測定法 Pending JP2001013139A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11182063A JP2001013139A (ja) 1999-06-28 1999-06-28 免疫学的測定法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11182063A JP2001013139A (ja) 1999-06-28 1999-06-28 免疫学的測定法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001013139A true JP2001013139A (ja) 2001-01-19

Family

ID=16111705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11182063A Pending JP2001013139A (ja) 1999-06-28 1999-06-28 免疫学的測定法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001013139A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1431400A3 (en) * 2002-12-19 2004-07-07 Tosoh Corporation Method of detecting acid-fast bacteria using ribosomal RNA as target
JP2007527995A (ja) * 2004-02-20 2007-10-04 ザ・トラスティーズ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・ペンシルバニア 分子上のエピトープの免疫検出のための試薬、キット及び方法
WO2016057842A3 (en) * 2014-10-08 2017-05-11 Aratome, LLC High resolution imaging of tissue proteins
US10781477B2 (en) 2016-12-16 2020-09-22 Aratome, LLC Molecular detection using ligation amplification
CN117405878A (zh) * 2023-10-12 2024-01-16 上海领检科技有限公司 一种二氧化硅微球复合物及其制备方法和用途

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1431400A3 (en) * 2002-12-19 2004-07-07 Tosoh Corporation Method of detecting acid-fast bacteria using ribosomal RNA as target
EP1988176A1 (en) * 2002-12-19 2008-11-05 Tosoh Corporation Method of detecting acid-fast bacteria using ribosomal RNA as target
JP2007527995A (ja) * 2004-02-20 2007-10-04 ザ・トラスティーズ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・ペンシルバニア 分子上のエピトープの免疫検出のための試薬、キット及び方法
US7842456B2 (en) 2004-02-20 2010-11-30 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Reagents, kits and methods for immunodetection of epitopes on molecules
JP4700626B2 (ja) * 2004-02-20 2011-06-15 ザ・トラスティーズ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・ペンシルバニア 分子上のエピトープの免疫検出のための試薬、キット及び方法
WO2016057842A3 (en) * 2014-10-08 2017-05-11 Aratome, LLC High resolution imaging of tissue proteins
US10781477B2 (en) 2016-12-16 2020-09-22 Aratome, LLC Molecular detection using ligation amplification
CN117405878A (zh) * 2023-10-12 2024-01-16 上海领检科技有限公司 一种二氧化硅微球复合物及其制备方法和用途
CN117405878B (zh) * 2023-10-12 2024-06-11 上海领检科技有限公司 一种二氧化硅微球复合物及其制备方法和用途

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4266634B2 (ja) リガンド検出方法
KR0173133B1 (ko) 생체외 증폭을 이용한 폴리뉴클레오티드 검체분석
EP0227795B2 (en) Method for performing nucleic acid hybridization assays
JP4091113B2 (ja) 分析物に付着したときに架橋する2種類の試薬によるイムノアッセイとキット
US6511809B2 (en) Method for the detection of an analyte by means of a nucleic acid reporter
US11293053B2 (en) Bifunctional oligonucleotide probe for universal real time multianalyte detection
US7867706B2 (en) Capture and detection of target nucleic acid in dipstick assays
US5273882A (en) Method and kit for performing nucleic acid hybridization assays
US5641630A (en) Method and kit for performing nucleic acid hybridization assays
JP2005521410A (ja) 核酸分析試料の検出と定量化のための方法及び組成物
JP2012019797A (ja) ディップスティック検定における改良型結合相互作用
AU2001267752A1 (en) Improved capture and detection of target nucleic acid in dipstick assays
WO1997032044A1 (en) A method for the amplification and detection of a nucleic acid fragment of interest
JPH05149949A (ja) 新規な微量物質測定法
JP2001013139A (ja) 免疫学的測定法
US5871906A (en) Method for detection of amplified nucleic acid products and related diagnostic assays
JP2023550568A (ja) コンカテマーを用いた分析物検出方法
US20210292746A1 (en) Enhanced capture of target nucleic acids
JP5038712B2 (ja) 試料中の分析物を測定するための結合成分を発現するウイルスの使用
Watanabe et al. Simultaneous detection of two verotoxin genes using dual‐label time‐resolved fluorescence immunoassay with duplex PCR
WO1989009281A1 (en) Method for amplifying and detecting nucleic acid in a test liquid
US20020155456A1 (en) Method of amplification for increasing the sensitivity of detecting nucleic acid-probe target hybrids
EP3950955A1 (en) Multianalyte assay for the simultaneous detection of nucleic acid and analytes
WO2005054514A1 (en) Immuno-amplification rna assay
WO2024059773A2 (en) Ultra-sensitive analyte detection and quantification using catch and release with proximity detection