JP2001010982A - 1,4−ジエン類の製造方法 - Google Patents

1,4−ジエン類の製造方法

Info

Publication number
JP2001010982A
JP2001010982A JP11178946A JP17894699A JP2001010982A JP 2001010982 A JP2001010982 A JP 2001010982A JP 11178946 A JP11178946 A JP 11178946A JP 17894699 A JP17894699 A JP 17894699A JP 2001010982 A JP2001010982 A JP 2001010982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
selectivity
iron
compound
dienes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11178946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001010982A5 (ja
Inventor
Tatsuya Sakai
達也 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
JSR Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSR Corp filed Critical JSR Corp
Priority to JP11178946A priority Critical patent/JP2001010982A/ja
Publication of JP2001010982A publication Critical patent/JP2001010982A/ja
Publication of JP2001010982A5 publication Critical patent/JP2001010982A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 加硫速度の大きい不飽和性エチレン系共重合
体を従来の方法に比べて高い選択率で得ることができる
1,4−ジエン類の製造方法を提供する。 【解決手段】 エチレンと、イソプレン、1,3−ペン
タジエン、2−フェニル−1,3−ブタジエン等の1,
3−ジエン類とを、鉄化合物及び有機アルミニウム化合
物を含有する触媒を用いて、50〜100℃、特に80
〜90℃の温度、3MPa以上、特に3〜50MPaの
圧力で、3分から2時間反応させる。鉄化合物として
は、鉄(III)アセチルアセトナート及びその類似化合
物が触媒活性の観点から特に好ましい。有機アルミニウ
ム化合物としては、トリメチルアルミニウム、トリエチ
ルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム等のトリ
アルキルアルミニウム類が好ましい。また、特定の異性
体の選択率の向上等を目的として、触媒に、ホスフィン
化合物、アミン化合物等を配合することもできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エチレンと、イソ
プレン等のアルキル置換1,3−ジエン類などとを反応
させて1,4−ジエン類を製造する方法に関する。特
に、加硫速度の大きい不飽和性エチレン系共重合体の製
造において有用な特定の1,4−ジエン類を選択的に製
造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】鎖状非共役ジエン類は、従来より、エチ
レンと、ブタジエン及びイソプレンに代表される1,3
−ジエン類とを反応させる方法により製造されている。
この製造方法では、各種の遷移金属化合物と、有機アル
ミニウム化合物及び有機リチウム化合物等とを組み合わ
せた触媒成分が用いられている。より具体的には、用い
る遷移金属化合物の種類によって、(1)鉄化合物を用
いる方法、(2)コバルト化合物を用いる方法、(3)
ロジウム化合物を用いる方法、及び(4)ニッケル化合
物を用いる方法に大別される。
【0003】また、エチレンとイソプレンとの反応にお
いて詳述すると、エチレンがイソプレンのどの炭素原子
に結合するかによって、(a)5−メチル−1,4−ヘ
キサジエン、(b)4−メチル−1,4−ヘキサジエ
ン、(c)3−メチル−1,4−ヘキサジエン、及び
(d)2,3−ジメチル−1,4−ペンタジエンの4種
類の異性体が生成する。これらのうちで前記の不飽和性
エチレン系共重合体の製造において有用な1,4−ジエ
ン類に相当するのは(a)の5−メチル−1,4−ヘキ
サジエンである。
【0004】そして、上記(1)〜(4)の方法におけ
る異性体の選択率が、それぞれ以下の文献に報告されて
いる。 (1)J.Am.Chem.Soc.,1964,
,3903、選択率は(a):(b)=40:60で
ある。 (2)Bull.Chem.Soc.Jpn.,196
8,41,2443、選択率は(a):(b)=16:
84である。 (3)J.Am.Chem.Soc.,1967,
,3756、選択率は(a):(b):(d)=0.
5:96:3.5である。 (4)J.Am.Chem.Soc.,1965,
,5638、選択率は(b):(c)=80:20で
ある。
【0005】更に、(1)〜(4)の方法によって1,
4−ヘキサジエン類を製造することは、特公昭45−7
282号公報、特公昭45−22936号公報及び特公
昭48−24364号公報等にも記載されている。しか
し、上記の各文献及びこれらの公報に記載の方法では、
いずれも特定の有用な異性体の選択率は45%未満であ
る。このように、特定の異性体の選択率を高くするた
め、従来より、反応条件の検討等が種々なされている
が、この選択率を45%を超えて僅かに高くすることす
ら容易ではない。
【0006】また、同様の方法による、エチレンと、
1,3−ペンタジエン、2,3−ジメチル−1,3−ブ
タジエン、2−メチル−1,3−ペンタジエン、2−フ
ェニル−1,3−ブタジエン等に代表されるイソプレン
以外の置換1,3−ジエン類との反応についても報告さ
れている(J.Org.Chem.,1967,32
3754、J.Am.Chem.Soc.,1967,
89,3756)。しかし、これらの報告においても、
前記の不飽和性エチレン系共重合体の製造において有用
な1,4−ジエン類に相当する異性体の選択率は、イソ
プレンの場合に比べ、より以上に低いのが実状である。
【0007】異性体の選択率は上記のとおりであるが、
反応条件については以下のように報告されている。例え
ば、(a):(b)=40:60の選択率である上記の
J.Am.Chem.Soc.,1964,86,39
03における反応温度は30℃、反応圧力は4MPa、
反応時間は1.5時間である。この反応では、異性体
(a)の選択率が低く、その収率[イソプレンの転化率
×異性体(a)の選択率]も28%と低い。しかも、触
媒活性の点から反応温度が低く設定されているため、イ
ソプレンの転化率も70%と低い。
【0008】更に、前記の特公昭45−22936号公
報における反応温度は80℃、反応圧力は5MPa、反
応時間は25時間であり、反応時間が長いためイソプレ
ンの転化率は90%と高い。しかし、異性体の選択率は
(a):(b)=2:98であり、(a)の選択率が極
端に低く、(a)の収率は僅か1%である。このよう
に、従来の方法では、異性体(a)の収率が低い他、反
応時間が長い等、問題が多く、工業的には採用し得ない
ことが多い。
【0009】このように、従来より知られた方法では、
エチレンと1,3−共役ジエン類とを反応させ、特定の
有用な異性体を高い選択率で得ることは非常に困難であ
った。また、J.Org.Chem.,1967,
,3754等の文献には、異性体の選択率を調整する
ことは難しいとの記載もあり、このことからも特定の異
性体を選択的に生成させることが容易ではないことが理
解される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の従来
技術の問題点を解決するものであり、エチレンと1,3
−ブタジエン類との反応における反応温度、反応時間及
び反応圧力を特定することにより、不飽和性エチレン系
共重合体の製造において有用な異性体構造を有する1,
4−ジエン類を、従来の方法に比べてより多く生成させ
ることができる1,4−ジエン類の製造方法を提供する
ことを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】第1発明の1,4−ジエ
ン類の製造方法は、エチレンと、前記一般式(1)で表
される1,3−ジエン類とを、鉄化合物及び前記一般式
(2)で表される有機アルミニウム化合物を含有する触
媒を使用し、50〜100℃の温度、3MPa以下の圧
力で、3分〜2時間反応させ、前記一般式(3)で表さ
れる1,4−ジエン類を得ることを特徴とする。
【0012】一般式(1)で表される上記「1,3−ジ
エン類」としては、炭素数2〜20の1,3−共役ジエ
ン類が挙げられる。具体的には、イソプレン、1,3−
ペンタジエン、2−メチル−1,3−ペンタジエン、3
−メチル−1,3−ペンタジエン、2−フェニル−1,
3−ブタジエン、或いはこれらがアルキル基、アルキリ
デン基、芳香族基等により更に置換された誘導体などを
挙げることもできる。これらの1,3−ジエン類は1種
のみを使用してもよいし。2種以上を併用することもで
きる。
【0013】上記「鉄化合物」としては、一般式(2)
で表される有機アルミニウム化合物によって容易に還元
され得る1価乃至2価の鉄化合物を使用することができ
る。そのような鉄化合物としては、フッ化物、塩化
物、臭化物、ヨウ化物等のハロゲン化物、水酸化物、
硫酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、及びその他の無機酸、
有機酸の塩、並びに少なくとも一個の鉄−炭素、鉄−
窒素、鉄−リン、鉄−酸素、鉄−硫黄の各原子間の配位
結合、若しくは共有結合を有する鉄化合物などが挙げら
れる。これらの化合物のうちでは、の鉄化合物が好ま
しく、ジアミン型配位子、ジカルボニル型配位子等を有
するものがより好ましい。また、アセチルアセトナート
型配位子を有する2価乃至3価の鉄化合物が特に有用で
ある。
【0014】この鉄化合物の代表例として、以下の〜
の化合物が挙げられる。 フッ化第二鉄、フッ化第二鉄水和物、塩化第一鉄、塩
化第二鉄、塩化第二鉄水和物、臭化第一鉄、臭化第二
鉄、臭化第二鉄水和物、ヨウ化第一鉄及びヨウ化第二鉄
等、 水酸化第一鉄及び水酸化第二鉄、 硝酸第二鉄、o−リン酸第一鉄、o−リン酸第一鉄水
和物、o−リン酸第二鉄、o−リン酸第二鉄水和物、
硫酸第一鉄、硫酸第一鉄水和物、硫酸第二鉄、硫酸第二
鉄水和物、硫酸第一鉄アンモニウム、硫酸第二鉄アンモ
ニウム、及びシュウ酸鉄、ステアリン酸鉄、オクテン酸
鉄及びナフテン酸鉄等、
【0015】トリメトキシ鉄、トリエトキシ鉄、トリ
イソプロポキシ鉄、鉄カルボニル、テトラフルオロボレ
ート鉄、トリス(2,2,6,6−テトラメチル−3,
5−ヘプタンジオネート)鉄、ペンタシアノニトリル鉄
(III)酸ナトリウム、テトラシアノ(エチレンジアミ
ン)鉄(III)酸ナトリウム、ジクロロビス[1,2−
ビス(ジエチルホスフィノ)エタン]鉄、ジクロロビス
(トリフェニルホスフィン)鉄、エチレンビス(ジフェ
ニルホスフィン)鉄(III)、鉄(III)アセチルアセトナ
ート及び鉄(III)トリフルオロメチルアセチルアセト
ナート等。
【0016】これらの鉄化合物のうち、鉄(III)アセ
チルアセトナートは、その配位子に含まれる水素原子
が、ハロゲン原子、カルボキシル基、炭素数1〜20の
炭化水素基、炭素数1〜20のアルコキシル基、炭素数
2〜20のエステル基、炭素数1〜20のハロゲン化炭
化水素基、又は炭素数1〜20のアルキルシリル基等に
より置換されたものであってもよい。この鉄(III)ア
セチルアセトナート及びその類似化合物は、触媒活性の
観点から特に好ましい。これらの鉄化合物は1種のみを
使用してもよいし、2種以上を併用することもできる。
【0017】一般式(2)で表される上記「有機アルミ
ニウム化合物」としては、以下の化合物が挙げられる。 トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、
トリブチルアルミニウム及びトリイソプロピルアルミニ
ウム等のトリアルキルアルミニウム類、 ジイソプロピルアルミニウムクロライド、イソプロピ
ルアルミニウムジクロライド、トリイソブチルアルミニ
ウムクロライド、ジイソブチルアルミニウムクロライ
ド、イソブチルアルミニウムジクロライド、トリ−t−
ブチルアルミニウム、ジ−t−ブチルアルミニウムクロ
ライド、t−ブチルアルミニウムジクロライド、トリア
ミルアルミニウム、ジアミルアルミニウムクロライド、
アミルアルミニウムジクロライド及びトリエチルジアル
ミニウムトリクロライド等のアルキルアルミニウムハラ
イド類、
【0018】ジメチルアルミニウムハイドライド、ジ
イソブチルアルミニウムハイドライド及びジオクチルア
ルミニウムハイドライド等のアルキルアルミニウムハイ
ドライド類、 メチルアルミニウムジメトキシド、ジイソブチルアル
ミニウムメトキシド及びイソブチルアルミニウムエトキ
シド等のアルキルアルミニウムアルコキシド類等。 有機アルミニウム化合物としては、触媒活性の観点か
ら、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウ
ム、トリイソブチルアルミニウム等のトリアルキルアル
ミニウム類が好ましい。これらの有機アルミニウム化合
物は1種のみを使用してもよいし、2種以上を併用する
こともできる。
【0019】重合温度は、特に70〜90℃、更には8
0〜90℃とすることが好ましい。この重合温度が50
℃未満であると、特定の有用な異性体を高い選択率で得
ることができない。一方、重合温度が100℃を超える
と、50℃未満の場合ほどではないが選択率が低下し、
且つ1,3−ジエン類の転化率も低くなる。また、反応
時間は、特に5分から2時間とすることが好ましい。反
応時間が3分未満であると、1,3−ジエン類の転化率
が大きく低下し、実用的ではない。一方、反応時間が2
時間を超えると、特定の有用な異性体の選択率が低下す
る。更に、重合圧力は、特に3〜50MPaとすること
が好ましい。重合圧力が3MPa未満であると、特定の
有用な異性体の選択率が低下する。一方、重合圧力は、
この選択率には大きな影響は及ぼさないが、必要以上に
高くないほうが実用的、且つ経済的である。
【0020】本発明においては、触媒活性の向上、及び
特定の有用な異性体をより高い選択率で得ることを目的
として、主に鉄化合物を安定化させる作用のある電子供
与性化合物等を含有する触媒を使用することもできる。
この電子供与性化合物としては、ホスフィン化合物及び
アミン化合物等が好ましい。
【0021】ホスフィン化合物としては、トリメチルホ
スフィン、トリエチルホスフィン、トリブチルホスフィ
ン、トリヘキシルホスフィン、トリシクロヘキシルホス
フィン、トリオクチルホスフィン、トリフェニルホスフ
ィン、トリ(o−トリルフェニル)ホスフィン、ジフェ
ニルホスフィノエタン、ジフェニルホスフィノプロパ
ン、ジフェニルホスフィノブタン及びジフェニルホスフ
ィノテトラフルオロエタン等が挙げられる。
【0022】アミン化合物としては、トリメチルアミ
ン、トリエチルアミン、トリブチルアミン、トリヘキシ
アミン、トリシクロヘキシルアミン、トリオクチルアミ
ン、トリメチレンジアミン、トリエチレンジアミン、ビ
ペリジン、モルフォリン、アニリン、ピリジン及びビピ
リジル等を挙げることができる。これらホスフィン化合
物及びアミン化合物等は、1種のみを使用してもよい
し、2種以上を併用することもできる。
【0023】更に、触媒に含有される成分のうちの少な
くとも1種を担体に担持させることもできる。この担体
としては特に限定はされず、無機酸化物等の無機物から
なる担体、及び有機物からなる担体のいづれも用いるこ
とができ、担持方法も特に限定はされない。
【0024】また、鉄化合物と有機アルミニウム化合物
とのモル比も特定はされないが、鉄化合物:有機アルミ
ニウム化合物=1:0.01〜1:20000の範囲と
することが好ましい。尚、エチレンと1,3−ジエン類
との反応に際し、鉄化合物、有機アルミニウム化合物
等、触媒に含有される各成分は、それぞれ個別に供給し
てもよいし、いずれか2種以上を予め接触させてから供
給してもよい。
【0025】エチレンと1,3−ジエン類との反応は、
溶液中で行うこともでき、バルクで行うこともできる。
溶媒或いは媒体としては、α−オレフィンと共役ジエン
類との反応において一般に用いられるものを使用するこ
とができる。具体的には、ベンゼン、トルエン、キシレ
ン、ペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン及び塩化メチ
レン等が挙げられ、トルエン若しくはキシレンが好まし
い。更に、反応に供する1,3−ジエン類を溶媒として
用いることもできる。これらの溶媒或いは媒体は1種の
みを使用してもよいし、2種以上を併用することもでき
る。
【0026】尚、エチレンと1,3−ジエン類との反応
は、連続式であってもよいし、バッチ式であってもよ
い。また、反応速度を調整するために、水素等の連鎖移
動剤を添加することもできる。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、実施例により本発明を更に
詳しく説明する。実施例及び比較例における1,3−ジ
エン類の転化率、異性体の選択率は、いずれもガスクロ
マトグラフィーにより定量した。更に、1,4ジエン類
の構造解析は’H−NMRにより行った。
【0028】実施例1 十分に窒素置換した内容量5lのステンレス製オートク
レーブに、1000gの精製トルエン、及び500gの
イソプレンを投入し、攪拌しながら30℃に昇温した。
その後、11mlの精製トルエンに溶解したトリエチル
アルミニウム1.5mmolを添加し、次いで、16m
lのトルエンに溶解した鉄(III)アセチルアセトナー
ト0.5mmolを添加し、攪拌した。その後、80℃
に昇温し、エチレンで加圧し、系全体が3MPaに保持
されるように連続的にエチレンを供給しつつ2時間反応
させた。
【0029】反応終了後、エチレンガスを放出して反応
系を大気圧に戻し、10gのメタノールを添加して反応
を停止した。ガスクロマトグラフィーにて反応をモニタ
ーしたところ、収率=85%で5−メチル−1,4−ヘ
キサジエン[以下、(a)とする。]と4−メチル−
1,4−ヘキサジエン[以下、(b)とする。]が生成
していた。また、(a)と(b)の選択率は(a):
(b)=50:50であった。
【0030】実施例2 トルエンに代えてキシレンを用いた他は実施例1と同様
にして反応させた。収率;84%で(a)と(b)が生
成した。(a)と(b)の選択率は(a):(b)=5
0:50であった。 実施例3 反応温度を90℃にした他は実施例2と同様にして反応
させた。収率;87%で(a)と(b)が生成した。
(a)と(b)の選択率は(a):(b)=50:50
であった。
【0031】実施例4 反応温度を100℃にした他は実施例2と同様にして反
応させた。収率;93%で(a)と(b)が生成した。
(a)と(b)の選択率は(a):(b)=54:46
であった。 実施例5 反応時間を1時間にした他は実施例2と同様にして反応
させた。収率;79%で(a)と(b)が生成した。
(a)と(b)の選択率は(a):(b)=49:51
であった。
【0032】実施例6 反応時間を0.5時間にした他は実施例2と同様にして
反応させた。収率;62%で(a)と(b)が生成し
た。(a)と(b)の選択率は(a):(b)=49:
51であった。 実施例7 反応時間を0.1時間にした他は実施例2と同様にして
反応させた。収率;33%で(a)と(b)が生成し
た。(a)と(b)の選択率は(a):(b)=48:
52であった。
【0033】実施例8 反応圧力を4MPaにした他は実施例2と同様にして反
応させた。収率;91%で(a)と(b)が生成した。
(a)と(b)の選択率は(a):(b)=49:51
であった。 実施例9 反応圧力を10MPaにした他は実施例2と同様にして
反応させた。収率;95%で(a)と(b)が生成し
た。(a)と(b)の選択率は(a):(b)=48:
52であった。
【0034】実施例10 反応圧力を40MPaにした他は実施例2と同様にして
反応させた。収率;96%で(a)と(b)が生成し
た。(a)と(b)の選択率は(a):(b)=48:
52であった。 実施例11 反応時間を1時間にした他は実施例3と同様にして反応
させた。収率;90%で(a)と(b)が生成した。
(a)と(b)の選択率は(a):(b)=48:52
であった。
【0035】実施例12 反応時間を0.5時間にした他は実施例3と同様にして
反応させた。収率;65%で(a)と(b)が生成し
た。(a)と(b)の選択率は(a):(b)=48:
52であった。 実施例13 反応圧力を4MPaにした他は実施例3と同様にして反
応させた。収率;94%で(a)と(b)が生成した。
(a)と(b)の選択率は(a):(b)=49:51
であった。
【0036】実施例14 反応圧力を10MPaにした他は実施例3と同様にして
反応させた。収率;96%で(a)と(b)が生成し
た。(a)と(b)の選択率は(a):(b)=48:
52であった。 実施例15 イソプレンに代えて1,3−ペンタジエンを用いた他は
実施例4と同様にして反応させた。収率;85%で1,
4−ヘプタジエン[以下、(c)という。]と1,5−
ヘプタジエン[以下、(d)という。]が生成した。
(c)と(d)の選択率は(c):(d)=40:60
であった。
【0037】実施例16 イソプレンに代えて2−フェニル−1,3−ブタジエン
を用いた他は実施例4と同様にして反応させた。収率;
80%で5−フェニル−1,3−ヘキサジエン[以下、
(e)という。]と4−フェニル−1,3−ヘキサジエ
ン[以下、(f)という。]が生成した。(e)と
(f)の選択率は(e):(f)=40:60であっ
た。 実施例17 鉄アセチルアセトナート溶液とトリエチルアルミニウム
溶液を添加した後、更に7mmolのトリエチルアミン
を加えた他は実施例1と同様にして反応させた。収率;
90%で(a)と(b)が生成した。(a)と(b)の
選択率は(a):(b)=49:51であった。
【0038】実施例18 トリエチルアミンに代えてビピリジルを用いた他は実施
例17と同様にして反応させた。収率;92%で(a)
と(b)が生成した。(a)と(b)の選択率は
(a):(b)=49:51であった。 実施例19 トリエチルアミンに代えて3.5mmolのジフェニル
ホスフィノエタンを用いた他は実施例17と同様にして
反応させた。収率;93%で(a)と(b)が生成し
た。(a)と(b)の選択率は(a):(b)=50:
50であった。
【0039】比較例1 前記の文献「J.Am.Chem.Soc.,196
4,86,3903」に記載の方法でエチレンとイソプ
レンとを反応させた。十分に窒素置換した内容量5lの
ステンレス製オートクレーブに、1000gの精製トル
エン、及び500gのイソプレンを投入し、攪拌しなが
ら30℃に昇温した。その後、30mlの精製トルエン
に溶解したトリエチルアルミニウム20mmolを添加
し、次いで、40mlのトルエンに溶解した鉄(III)
アセチルアセトナート5mmolを添加し、攪拌した。
その後、エチレンで加圧し、系全体が3MPaに保持さ
れるように連続的にエチレンを供給しつつ2時間反応さ
せた。
【0040】反応終了後、エチレンガスを放出して反応
系を大気圧に戻し、30gのメタノールを添加して反応
を停止した。ガスクロマトグラフィーにて反応をモニタ
ーしたところ、収率=80%で(a)と(b)が生成し
た。(a)と(b)の選択率は(a):(b)=40:
60であった。
【0041】比較例2 反応温度を150℃にした他は比較例1と同様にして反
応させた。収率;65%で(a)と(b)が生成した。
(a)と(b)の選択率は(a):(b)=42:58
であった。 比較例3 反応温度を80℃とし、反応時間を3時間にした他は比
較例1と同様にして反応させた。収率;85%で(a)
と(b)が生成した。(a)と(b)の選択率は
(a):(b)=38:62であった。
【0042】比較例4 反応時間を10時間にした他は比較例3と同様にして反
応させた。収率;90%で(a)と(b)が生成した。
(a)と(b)の選択率は(a):(b)=25:75
であった。 比較例5 反応時間を20時間にした他は比較例3と同様にして反
応させた。収率;92%で(a)と(b)が生成した。
(a)と(b)の選択率は(a):(b)=9:91で
あった。
【0043】比較例6 反応温度を80℃とし、反応圧力を2MPaにした他は比
較例1と同様にして反応させた。収率;65%で(a)
と(b)が生成した。(a)と(b)の選択率は
(a):(b)=33:67であった。 比較例7 反応圧力を1MPaにした他は比較例6と同様にして反
応させた。収率;52%で(a)と(b)が生成した。
(a)と(b)の選択率は(a):(b)=25:75
であった。
【0044】比較例8 イソプレンに代えて1,3−ペンタジエンを用いた他は
比較例1と同様にして反応させた。収率;68%で
(c)と(d)が生成した。(c)と(d)の選択率は
(a):(b)=20:80であった。 比較例9 イソプレンに代えて2−フェニル−1,3−ブタジエン
を用いた他は比較例1と同様にして反応させた。収率;
60%で(e)と(f)が生成した。(e)と(f)の
選択率は(e):(f)=24:76であった。
【0045】以上の実施例及び比較例のうち、反応温度
を変えた実施例2〜4及び比較例1〜2のイソプレンの
転化率、特定の有用な異性体の選択率及びその収率を表
1に示す。また、これらの結果のうち、反応温度に対す
る転化率と選択率を図1に示す。更に、反応時間を変え
た実施例5〜7及び11〜12並びに比較例3〜5のイ
ソプレンの転化率、特定の有用な異性体の選択率及びそ
の収率を表2に示す。また、これらの結果のうち、実施
例5〜7及び比較例3〜5について、反応時間に対する
転化率と選択率を図2に示す。
【0046】更に、反応圧力を変えた実施例8〜10及
び13〜14並びに比較例6〜7のイソプレンの転化
率、特定の有用な異性体の選択率及びその収率を表3に
示す。また、これらの結果のうち、実施例8〜10及び
比較例6〜7について、反応圧力に対する転化率と選択
率を図3に示す。更に、1,3−ジエン類の種類を変え
た実施例15〜16及び比較例8〜9並びに選択率を向
上させるための添加剤を配合した実施例17〜19の
1,3−ジエン類の転化率、特定の有用な異性体の選択
率及びその収率を表4に示す。
【0047】
【表1】
【0048】
【表2】
【0049】
【表3】
【0050】
【表4】
【0051】表1及び図1の結果によれば、実施例2〜
4では、(a)の選択率が50%以上と高い。一方、反
応温度が低い比較例1では、(a)の選択率が相当に低
下しており、反応温度が高い比較例2では、(a)の選
択率が低下するとともに、イソプレンの転化率もかなり
低くなっていることが分かる。また、表2及び図2の結
果によれば、実施例5〜7及び11〜12では、反応時
間が0.1時間と短い実施例7も含め、(a)の選択率
は48%以上と高い。一方、比較例3〜5では、反応時
間が長くなるとともに(a)の選択率が大きく低下して
いることが分かる。
【0052】更に、表3及び図3の結果によれば、実施
例8〜10及び13〜14では、反応圧力が30MPa
と高い実施例10も含め、(a)の選択率は48%以上
と高い。一方、比較例6〜7では、反応圧力が低くなる
とともに(a)の選択率が大きく低下し、且つイソプレ
ンの転化率もかなり低くなっていることが分かる。ま
た、表4の結果によれば、1,3−ジエン類の種類を変
えた実施例15〜16でも、従来の方法にくらべ特定の
有用な異性体の選択率が高い。一方、反応温度の低い比
較例8〜9では、特定の有用な異性体の選択率が、イソ
プレンの場合に比べてより大きく低下していることが分
かる。
【0053】
【発明の効果】本発明によれば、エチレンと1,3−ジ
エン類との反応において、特定の触媒を使用し、反応条
件を制御することにより、加硫速度の大きい不飽和性エ
チレン系共重合体の製造において有用な異性体を、従来
の方法に比べて高い選択率で得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】反応温度に対する1,3−ジエン類の転化率及
び特定の有用な異性体の選択率を示すグラフである。
【図2】反応時間に対する1,3−ジエン類の転化率及
び特定の有用な異性体の選択率を示すグラフである。
【図3】反応圧力に対する1,3−ジエン類の転化率及
び特定の有用な異性体の選択率を示すグラフである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エチレンと、下記一般式(1)で表され
    る1,3−ジエン類とを、鉄化合物及び下記一般式
    (2)で表される有機アルミニウム化合物を含有する触
    媒を使用し、50〜100℃の温度、3MPa以上の圧
    力で、3分〜2時間反応させ、下記一般式(3)で表さ
    れる1,4−ジエン類を得ることを特徴とする1,4−
    ジエン類の製造方法。 【化1】 (R1、R2、R3は、それぞれ水素原子、ハロゲン原子、炭
    素数1〜20の炭化水素基、炭素数1〜20のハロゲン
    化炭化水素基、又はアルキルシリル基である。R1、R2
    R3は、それぞれ同一であってもよいし、異なっていても
    よい。但し、R1、R2、R3のすべてが水素原子である場合
    を除く。) R4 nAlZn-3 (2) (R4は炭素数1〜20の1価の炭化水素基であり、Z
    は水素原子、アルコキシル基、又はハロゲン原子であ
    り、nは0<n≦3の範囲の任意の数である。) 【化2】 [R1、R2、R3は、それぞれ上記一般式(1)における
    R1、R2、R3と同一である。]
  2. 【請求項2】 上記1,3−ジエン類がイソプレンであ
    る請求項1記載の1,4−ジエン類の製造方法。
JP11178946A 1999-06-24 1999-06-24 1,4−ジエン類の製造方法 Pending JP2001010982A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11178946A JP2001010982A (ja) 1999-06-24 1999-06-24 1,4−ジエン類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11178946A JP2001010982A (ja) 1999-06-24 1999-06-24 1,4−ジエン類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001010982A true JP2001010982A (ja) 2001-01-16
JP2001010982A5 JP2001010982A5 (ja) 2006-01-12

Family

ID=16057424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11178946A Pending JP2001010982A (ja) 1999-06-24 1999-06-24 1,4−ジエン類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001010982A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ZA200502081B (en) Catalyst systems for ethylene oligomerisation to linear alpha olefins.
US6927313B2 (en) Process for the selective oligomerization of ethylene
EP0157222B1 (en) Process for producing alkylidenenorbornenes
JPS61212534A (ja) ゴシプルールの製造方法
JP2001010982A (ja) 1,4−ジエン類の製造方法
JP5915607B2 (ja) チオノカルボン酸アリールエステルの製造方法
JP5737255B2 (ja) チオノカルボン酸エステルの製造方法
ITMI20011259A1 (it) Procedimento per la (co)polimerizzazione di dieni coniugati
US3405193A (en) Process for preparing non-conjugated dienes
JPH04210994A (ja) メチルシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル化合物を製造する方法
US5597937A (en) Conversion of deep internal olefins into primary alkylaluminum compounds by isomerization-displacement
JP3859302B2 (ja) 分岐鎖状ポリエン化合物の製造方法
EP0795542B1 (en) Process for the production of acrylonitrile dimers
RU2394828C2 (ru) СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ БИМЕТАЛЛИЧЕСКИХ ГИДРИДНЫХ КОМПЛЕКСОВ СОСТАВА [(CpMe)2Zr(µ-H)]2(µ-H)2(AlR3)2
JP3865457B2 (ja) 分岐鎖状ポリエン化合物の製造方法
JPS5934685B2 (ja) 2,6− ジメチル −1,3,6− オクタトリエン ノ セイゾウホウ
US3475509A (en) Process for producing non-conjugated dienes
RU2156767C2 (ru) Способ получения 1,2-бис(диалкилалюма)-цис-1,2-дифенил(алкил)этиленов
RU2179478C2 (ru) Катализатор для получения 1,2-бис(диалкилалюма)-1,2-дифенилэтиленов
CS208482B2 (en) Catalyctic system for hydrogenation of aromatic rings of aromatic hydrocarbons
US6392107B2 (en) Process for isomerizing dichlorobutenes
CN113880873A (zh) 一种卤化钙催化烯烃的硼氢化反应方法
JP3812963B2 (ja) 分岐鎖状ポリエン化合物及びその製造方法
JP3912808B2 (ja) アルカトリエン類の製造方法
RU2160269C1 (ru) Способ совместного получения 1-этил-2,3-диалкил(фенил)алюмациклопропенов, 1-этил-2,3-диалкил(фенил)алюмациклопент-2-енов и 1-этил-2,3,4,5-тетраалкилалюмациклопентадиенов

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051116

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081202