JP2001009093A - パチンコ機 - Google Patents

パチンコ機

Info

Publication number
JP2001009093A
JP2001009093A JP11185629A JP18562999A JP2001009093A JP 2001009093 A JP2001009093 A JP 2001009093A JP 11185629 A JP11185629 A JP 11185629A JP 18562999 A JP18562999 A JP 18562999A JP 2001009093 A JP2001009093 A JP 2001009093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reach
vibration
mode
pachinko machine
reach pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11185629A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Nagata
敏 永田
Koji Hioki
孝治 日置
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okumura Yu Ki Co Ltd
Original Assignee
Okumura Yu Ki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okumura Yu Ki Co Ltd filed Critical Okumura Yu Ki Co Ltd
Priority to JP11185629A priority Critical patent/JP2001009093A/ja
Publication of JP2001009093A publication Critical patent/JP2001009093A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 遊技者の興味をパチンコゲームに強く引きつ
け、且つ興趣を増大させることができるパチンコ機を提
供する。 【解決手段】 第1種始動口19に入賞すると、「大当
たりカウント値」等が取得されて記憶される(S1)。
そして、「大当たり」として判定された場合には(S
2:YES)、「当たりリーチカウント値」に基づい
て、また、「ハズレ」と判定された場合には(S2:N
O)、「リーチカウント値」及び「ハズレリーチカウン
ト値」に基づいて各「リーチA」、「リーチB」、「リ
ーチC」から一の「リーチタイプ」が選択されて表示さ
れると共に、各「リーチタイプ」に対応する「振動モー
ド」が選択されて該「振動モード」に基づいて操作ハン
ドル6が振動する(S3、S6)。そして、各リーチの
表示が終了した場合には、操作ハンドル6の振動が停止
し、大当たり図柄等が表示される(S4、S7)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、変動図柄が所定の
態様で停止すると大当たりとして遊技者に有利な遊技状
態が発生するパチンコ機に関し、特に、操作ハンドル内
に該操作ハンドルを振動させる振動発生手段を設け、こ
の振動発生手段の振動モードとリーチパターンとの所定
の組み合わせを所定の選択確率に基づいて選択して、リ
ーチパターンの表示と共に、この振動発生手段が該振動
モードで振動する。これによって、遊技者は、大当たり
へ発展する可能性(以下、「大当たりへの信頼度」とい
う。)を操作ハンドルの振動モードの変化より知ること
ができるため、振動モードとリーチパターンとの各組み
合わせに対する遊技者の期待感が種々変化し、遊技者の
興味をパチンコゲームに強く引きつけ、且つ興趣を増大
させることができるパチンコ機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、パチンコ球が始動入賞口に入
賞すると、遊技領域のほぼ中央に設けられたCRT(Ca
thode Ray Tube)やLCD(Liquid Crystal Display)
等を用いた種々の図柄表示装置に表示されている変動図
柄が変動を開始し、一定時間経過した後に表示された図
柄が一定確率で揃うと、大当たりとして大入賞口が所定
回数続けて開くとともに図柄表示装置に大当たり映像が
表示されるパチンコ機(第一種パチンコ機)が種々提案
されている。その中には、パチンコ球の発射勢を調整す
る操作ハンドルに関するものがある。
【0003】例えば、特開平7−148312号公報に
記載された弾球遊技機の発射用操作装置では、前枠
(2)側に固定された支持ケース(22)内に前後方向
の操作軸(25)を設け、支持ケース(22)の前端部
に、操作軸(25)に連動する操作つまみ(26)と、
支持ケース(22)に固定され且つ操作つまみ(26)
の前面に配置されたハンドレスト(36)とを備え、操
作つまみ(26)を操作したときに発射装置が作動して
遊技球を発射するようにした弾球遊技機の発射操作装置
において、ハンドレスト(36)内に、少なくとも該ハ
ンドレスト(36)を振動させるための振動装置(3
8)を設けた構成になっている。これにより、当たり状
態になって特定入賞装置10が作動し始めると同時に、
振動装置38によって前後方向の振動が発生し、ハンド
レスト36へと伝達されていく。このため、遊技者はハ
ンドレスト36の振動を手で感知し、現在、当たり状態
であることを知ることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た特開平7−148312号公報に記載された弾球遊技
機の発射用操作装置においては、リーチモードになった
場合に、各リーチモードにおける「大当たりへの信頼
度」は、各々固定化されていると共に、該リーチモード
においてハンドレスト36等は振動しないため、遊技者
はリーチモードにおいて、常に一定の期待感しか持て
ず、パチンコゲームへの興趣に欠けるという問題があ
る。
【0005】そこで、本発明は、上述した問題点を解決
するためになされたものであり、操作ハンドル内に該操
作ハンドルを振動させる振動発生手段を設け、この振動
発生手段の振動モードとリーチパターンとの所定の組み
合わせを所定の選択確率に基づいて選択して、リーチパ
ターンの表示と共に、この振動発生手段が該振動モード
で振動する。これによって、遊技者は、「大当たりへの
信頼度」を操作ハンドルの振動モードの変化より知るこ
とができるため、振動モードとリーチパターンとの各組
み合わせに対する遊技者の期待感が種々変化し、遊技者
の興味をパチンコゲームに強く引きつけ、且つ興趣を増
大させることができるパチンコ機を提供することを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
請求項1に係るパチンコ機は、回動操作部材を回動させ
てパチンコ球の発射勢を調整する操作ハンドルと、遊技
領域に設けられて変動図柄を表示する図柄表示装置とを
備え、前記変動図柄が変動後所定の態様で停止すると大
当たりとして遊技者に有利な遊技状態が発生するパチン
コ機において、前記操作ハンドル内に配置されて該操作
ハンドルを振動させる振動発生手段と、前記振動発生手
段の複数種類の振動モードが格納される振動モード記憶
手段と、前記変動図柄がリーチ状態の場合に表示される
複数種類のリーチパターンが格納されるリーチパターン
記憶手段と、前記振動モードとリーチパターンとの所定
の各組み合わせに予め付された所定の第1選択確率に基
づいて、前記振動モードとリーチパターンとの一の組み
合わせを選択する第1選択手段と、前記変動図柄が所定
の態様で停止する場合には、前記第1選択手段によって
選択されたリーチパターンの表示と共に、該第1選択手
段により選択された振動モードの振動を前記振動発生手
段を介して発生させるように制御する第1制御手段とを
備えたことを特徴とする。
【0007】このような特徴を有する請求項1に係るパ
チンコ機においては、前記変動図柄が所定の態様で停止
する場合には、前記振動モードとリーチパターンとの一
の組み合わせが、該振動モードとリーチパターンとの所
定の各組み合わせに予め付された所定の第1選択確率値
に基づいて、前記第1選択手段によって選択される。そ
して、この選択されたリーチパターンの表示と共に、該
第1選択手段により選択された振動モードの振動を前記
振動発生手段を介して発生させ操作ハンドルが振動す
る。これにより、変動図柄が所定の態様で停止する場合
には、リーチパターンの表示と共に、操作ハンドルがこ
のリーチパターンに対応した振動モードで振動するた
め、遊技者は、該リーチパターンの「大当たりへの信頼
度」を操作ハンドルの振動モードの変化より知ることが
できるため、振動モードとリーチパターンとの各組み合
わせに対する遊技者の期待感が種々変化し、遊技者の興
味をパチンコゲームに強く引きつけ、且つ興趣を増大さ
せることができる。また、遊技者はこのリーチパターン
の「大当たりへの信頼度」を操作ハンドルを介して体感
できるため、従来にない遊技態様を実現することができ
る。
【0008】また、請求項2に係るパチンコ機は、請求
項1に記載のパチンコ機において、所定のリーチ発生確
率値に基づいてリーチ状態を発生させるか否かを決定す
るリーチ発生決定手段と、前記振動モードとリーチパタ
ーンとの所定の各組み合わせに予め付された所定の第2
選択確率に基づいて、前記振動モードとリーチパターン
との一の組み合わせを選択する第2選択手段と、前記変
動図柄が所定の態様で停止しない場合で、且つ、前記リ
ーチ発生決定手段によってリーチ状態を発生させること
が決定された場合には、前記第2選択手段によって選択
されたリーチパターンの表示と共に、該第2選択手段に
より選択された振動モードの振動を前記振動発生手段を
介して発生させるように制御する第2制御手段とを備え
たことを特徴とする。
【0009】このような特徴を有する請求項2に係るパ
チンコ機では、請求項1に記載のパチンコ機において、
前記変動図柄が所定の態様で停止しない場合で、且つ、
前記リーチ発生決定手段によってリーチ状態を発生させ
ることが決定された場合には、前記振動モードとリーチ
パターンとの一の組み合わせが、該振動モードとリーチ
パターンとの所定の各組み合わせに予め付された所定の
第2選択確率値に基づいて、前記第2選択手段によって
選択される。そして、この選択されたリーチパターンの
表示と共に、該第2選択手段により選択された振動モー
ドの振動を前記振動発生手段を介して発生させ操作ハン
ドルが振動する。これにより、前記振動モードとリーチ
パターンとの各組み合わせは、「大当たり」になる確率
としての所定の第1選択確率値と「ハズレ」になる確率
としての所定の第2選択確率値とが付されているため、
該振動モードとリーチパターンとの組み合わせにより、
リーチ状態に対する「大当たりへの信頼度」が種々変化
し、遊技者の興味をパチンコゲームに強く引きつけ、且
つ興趣を増大させることができる。また、遊技者はこの
リーチパターンの「大当たりへの信頼度」を操作ハンド
ルを介して体感できるため、従来にない遊技態様を実現
することができる。
【0010】また、請求項3に係るパチンコ機は、請求
項1又は請求項2に記載のパチンコ機において、前記振
動モードは、前記リーチパターンの大当たりへ発展する
可能性が高くなるのに対応して振動が大きくなることを
特徴とする。
【0011】このような特徴を有する請求項3に係るパ
チンコ機では、請求項1又は請求項2に記載のパチンコ
機において、前記振動モードは、前記リーチパターンの
大当たりへ発展する可能性が高くなるのに対応して振動
が大きくなるため、遊技者は操作ハンドルの振動の大き
さからリーチパターンの「大当たり」への発展の可能性
の高さを知ることができ、遊技者の興味をパチンコゲー
ムにより強く引きつけ、且つ興趣を増大させることがで
きる。
【0012】また、請求項4に係るパチンコ機は、請求
項1又は請求項2に記載のパチンコ機において、前記振
動モードは、前記リーチパターンの大当たりへ発展する
可能性が高くなるのに対応して振動回数が多くなること
を特徴とする。
【0013】このような特徴を有する請求項4に係るパ
チンコ機では、請求項1又は請求項2に記載のパチンコ
機において、前記振動モードは、前記リーチパターンの
大当たりへ発展する可能性が高くなるのに対応して振動
回数が多くなるため、遊技者は操作ハンドルの振動回数
の多・少からリーチパターンの「大当たり」への発展の
可能性の高さを知ることができ、遊技者の興味をパチン
コゲームにより強く引きつけ、且つ興趣を増大させるこ
とができる。
【0014】また、請求項5に係るパチンコ機は、請求
項1又は請求項2に記載のパチンコ機において、前記振
動モードは、前記リーチパターンの大当たりへ発展する
可能性が高くなるのに対応して振動時間が長くなること
を特徴とする。
【0015】このような特徴を有する請求項5に係るパ
チンコ機では、請求項1又は請求項2に記載のパチンコ
機において、前記振動モードは、前記リーチパターンの
大当たりへ発展する可能性が高くなるのに対応して振動
時間が長くなるため、遊技者は操作ハンドルの振動時間
の長さからリーチパターンの「大当たり」への発展の可
能性の高さを知ることができ、遊技者の興味をパチンコ
ゲームにより強く引きつけ、且つ興趣を増大させること
ができる。
【0016】さらに、請求項6に係るパチンコ機は、請
求項1乃至請求項5のいずれかに記載のパチンコ機にお
いて、前記振動発生手段は、操作ハンドル内に固定され
るモータと、前記モータの回転軸に固定された偏心ウエ
イトとを有することを特徴とする。
【0017】このような特徴を有する請求項6に係るパ
チンコ機では、請求項1乃至請求項5のいずれかに記載
のパチンコ機において、前記振動発生手段は、操作ハン
ドル内に固定されるモータが起動すると、該モータの回
転軸には偏心ウエイトが固定されているため、その回転
によって振動が発生して操作ハンドルが振動する。これ
により、モータの回転により振動を発生させるため、操
作ハンドルの振動モード等を容易に安定させることがで
きる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るパチンコ機に
ついて、具体化した第1乃至第3実施の形態を図面を参
照して詳細に説明する。先ず、第1実施形態に係るパチ
ンコ機の全体構成について図1に基づき説明する。図1
は第1実施形態に係るパチンコ機全体を示した正面図で
ある。但し、図1では、遊技盤上のキャラクタ図柄等は
省略している。図1において、パチンコ機1は、いわゆ
る第1種パチンコ機である。パチンコ機1は、後述する
入賞口、特別図柄表示装置、電動役物及び、ゲート等の
各種構造物が遊技盤2上に配設されている。その遊技盤
2の下には、不図示の樋を介して排出される賞球を受け
る上部受け皿3がスピーカ3aを内蔵してプレート4に
配設されている。そして、その上部受け皿3の下には、
下部受け皿5が配設される。また、上部受け皿3に連通
する不図示の球送り機構を介して上部受け皿3のパチン
コ球が、後述の操作ハンドル6(図2参照)に連結され
た不図示の発射装置へ送られる。そして、この操作ハン
ドル6の発射レバー6Aの回動操作により発射装置の発
射強度を調整できる構成になっている。また、遊技盤2
の裏面には特別図柄表示装置等を制御する制御回路部2
0(図3参照)が設けられている。また、遊技盤2の両
肩部には、賞球及び球切れ表示ランプ10、10が設け
られている。
【0019】一方、遊技盤2の前側は、鋼板やステンレ
ス等の金属製のガラス扉9により被覆されており、該ガ
ラス扉9は、枠体の前側にヒンジ部材等を介して開閉自
在に取り付けられている前面枠に開閉自在に取り付けら
れている。また、ガラス扉9には開口部を有する鋼板や
ステンレス等の金属製のガラス保持枠がスポット溶接等
により固着されており、該ガラス保持枠に装着された2
枚のガラスを通して遊技領域を見ることができる。ま
た、ガラス扉9の上部には、遊技中のエラーを表示する
エラー表示ランプ7やガラス扉9の上部及び右側には、
「当たり」を表示する当たり表示ランプ8、8が取り付
けられている。
【0020】また、パチンコ機1における遊技盤2上の
遊技領域の構成について説明する。この遊技領域は、所
定厚さの板材をなした遊技盤2上に入賞口等の各構造物
が所定の位置に取り付けられ、それを囲むように環状の
レール11が取り付けられて構成されている。このレー
ル11は、発射されたパチンコ球を遊技領域内に案内す
る重複して形成した案内路15を構成し、右肩部にはレ
ール11に沿って打ち込まれるパチンコ球の進行を制限
するための段差部16を有する。そして、その段差部1
6には軸支された返しゴム(図示されていない)が配設
されている。また、遊技領域のほぼ中央には、特別図柄
表示装置である液晶表示器12が取り付けられている。
この液晶表示器12は、左、中、右に3つの変動図柄を
表示する液晶パネルであって、遊技盤2の裏面側から取
り付けられている。
【0021】そして、液晶表示器12の上方の中心線上
に入賞口18が設けられている。入賞口18の上には、
イメージキャラクタである加藤茶のキャラクタ図柄が描
かれている。この入賞口18に入賞すると、所定の個数
の賞球が上部受皿3に排出される。また、液晶表示器1
2の下方の中心線上に第1種始動口19が設けられてい
る。この第1種始動口19に入賞すると液晶表示器12
に表示されている変動図柄群が変動する。また、変動図
柄が変動中に第1種始動口19に入賞した場合には、入
賞個数が4個まで制御回路部20に設けられるメモリ2
7(図3参照)の保留カウンタ27Eに記憶されて変動
確定回数として保留される。そして、液晶表示器12の
下端部には、この保留カウンタ27Eに記憶されている
カウント値が表示される保留LED13が左右水平方向
に4個配置されている。さらに、液晶表示器12の下方
には、下方入賞口である大入賞口17が設けられてい
る。この大入賞口17は、液晶表示器12において変動
図柄が揃って大当たりが発生したとき等に開閉する扉構
造を有している。
【0022】次に、操作ハンドル6の概略構成について
図2に基づいて説明する。図2は第1実施形態に係るパ
チンコ機1の操作ハンドル6の要部を示す概略側断面図
である。図2に示すように、操作ハンドル6は、支持ケ
ース61、発射レバー6A及びハンドレスト62から構
成されている。この支持ケース61は、略筒状で前端部
が前方に向かってラッパ状に広がる大径部63が形成さ
れている。また、この支持ケース61内には、回動軸6
4が前後方向に挿入されて、回動自在に支持されてい
る。そして、この回動軸64の前端部には発射ハンドル
6Aが固定されている。また、この回動軸64の後端部
は、不図示の発射装置に連結されており、発射レバー6
Aを回した時に、発射装置の発射用モータが作動して不
図示の打撃槌を駆動すると共に、その回動角度に応じて
打撃槌の打撃力が変化するようになっている。
【0023】また、発射レバー6Aは、円板部65、こ
の円板部65のほぼ中心部に形成されるボス部66、及
びこの円板部65の外周部に形成された複数個の回動操
作用の指掛け部67とを有している。また、この円板部
65には円弧状の長孔68が周方向に2個形成されてい
る。そして、この長孔68が、支持ケース61の大径部
63の前面側に形成されるボス部69に前側から嵌挿さ
れて、発射レバー6Aが回動自在に支持ケース61へ取
り付けられる。一方、ボス部66には、後ろ側から回動
軸64が嵌挿されて固定されている。従って、発射レバ
ー6Aは、各長孔68の範囲内で回動軸64の軸心回り
に回動自在に構成されている。
【0024】また、ハンドレスト62は、略半球状で内
側の各ボス部69に対向する位置に内部にネジ孔が形成
される取付ボス70が設けられている。そして、ハンド
レスト62は、各取付ボス70を各ボス部69に当接さ
せて、このボス部69の裏側からネジが挿入されてネジ
止めされ、発射ハンドル6Aの前面側を覆うように固定
されている。また、このハンドレスト62の内側のほぼ
中央部には、ボス部66の前端縁部に達する高さを有す
る略筒状のモーター取付ボス71が形成されている。そ
して、このモーター取付ボス71には、後ろ側から振動
モータ37が嵌挿されて固定されている。更に、振動モ
ータ37の回転軸の先端には偏心ウエイト38が固定さ
れている。尚、この振動モータ37の後端面には発射レ
バー6Aのボス部66の前端面が当接している。これに
より、振動モータ37が所定の回転速度で回転すると偏
心ウエイト38によって所定の大きさの振動がハンドレ
スト62に発生すると共に、ボス部66を介して発射レ
バー6Aが振動する構成になっている。
【0025】次に、LCD表示器12等を制御する制御
回路部20の構成について図3及び図4に基づき詳細に
説明する。図3は第1実施形態に係る制御回路部20の
システム構成を示すブロック図である。図4は第1実施
形態に係る制御回路部20の表示制御回路のシステム構
成を示すブロック図である。先ず、図3に示すように、
制御回路部20には、制御回路部20の全体を制御する
CPU21と、後述する制御プログラムや制御処理に必
要なデータ及び後述の各種制御処理データ等を格納して
おくメモリ27と、入力ポート26及び出力ポート28
が設けられ、このCPU21、メモリ27、入力ポート
26及び出力ポート28はバス線29で相互に接続され
ている。また、CPU21には、所定のクロック信号を
出力するクロック回路30が接続されている。また、入
力ポート26には、第1種始動口19に設けられて入賞
球を検出する第1種始動口スイッチ22、大入賞口17
の内部に設けられて大入賞口17への入賞球のカウント
を行うカウントスイッチ23、大入賞口17の内部に設
けられて大入賞口17の開放を継続するためのVゾーン
への入賞球の検出を行う特別領域通過スイッチ24、及
びパチンコ機1の裏側に設けられ変動図柄の大当たり発
生確率を切換スイッチ等で設定変更する確率設定装置2
5等が接続されている。さらに、出力ポート28には、
液晶表示器12への図柄表示を行う表示制御回路31、
大入賞口17の扉の開閉用ソレノイド38を駆動するソ
レノイド駆動回路32、保留LED13等を駆動するL
ED駆動回路33、エラー表示ランプ7、当たり表示ラ
ンプ8、賞球切れ表示ランプ10等を駆動する装飾ラン
プ駆動回路34、及び振動モータ37を駆動する振動モ
ータ駆動回路36が接続されている。
【0026】また、RAM27には、クロック回路30
から入力されるクロック信号に基づいて0から198ま
で繰り返し1ずつ加算した数値(最大値198の次には
最小値0に戻る)が格納される大当たりカウンタ27A
が設けられている。また、クロック回路30から入力さ
れるクロック信号に基づいて0から200まで繰り返し
1ずつ加算した数値(最大値200の次には最小値0に
戻る)が格納されるリーチカウンタ27Bが設けられて
いる。また、クロック回路30から入力されるクロック
信号に基づいて0から13まで繰り返し1ずつ加算した
数値(最大値13の次には最小値0に戻る)が格納され
る当たりリーチカウンタ27Cが設けられている。ま
た、クロック回路30から入力されるクロック信号に基
づいて0から15まで繰り返し1ずつ加算した数値(最
大値15の次には最小値0に戻る)が格納されるハズレ
リーチカウンタ27Dが設けられている。また、変動図
柄が変動中に第1種始動口スイッチ22を介して第1種
始動口19への入賞を検出した場合には、この第1種始
動口19に入賞した入賞個数が最大4個までカウントさ
れる保留カウンタ27Eが設けられている。また、該保
留カウンタ27Eに保留された各入賞時の大当たりカウ
ンタ27A、リーチカウンタ27B、当たりリーチカウ
ンタ27C及びハズレリーチカウンタ27Dの各カウン
ト値が記憶されるパラメータ記憶エリア27Fが設けら
れている。更に、後述のように各リーチパターンに対す
る振動モードが記憶されるリーチタイプデータテーブル
51(図5参照)が格納されるリーチタイプ記憶エリア
27Gが設けられている。
【0027】尚、各カウンタ27A、27B、27C、
27D、27Eのカウント値は、起動時に0にセットさ
れる。また、保留カウンタ27Eは、変動図柄が停止す
る毎に1減算される。また、保留カウンタ27Eに記憶
されている入賞個数が「1個」の場合には、LED駆動
回路33を介して上記保留LED13の左端に配置され
る保留LED13(図1参照)が点灯される。また、保
留カウンタ27Eに記憶されている入賞個数が「2個」
の場合には、LED駆動回路33を介して上記保留LE
D13の左側2個の保留LED13(図1参照)が点灯
される。また、保留カウンタ27Eに記憶されている入
賞個数が「3個」の場合には、LED駆動回路33を介
して上記保留LED13の左側3個の保留LED13
(図1参照)が点灯される。更に、保留カウンタ27E
に記憶されている入賞個数が「4個」の場合には、LE
D駆動回路33を介して上記保留LED13の4個全部
(図1参照)が点灯される。
【0028】また、表示制御回路31は、図4に示すよ
うに、表示用CPU41と、この表示用CPU41に接
続されるRAM42及びプログラムROM43と、VD
P(Video Digital Processor)44と、このVDP4
4に接続されるRAM45及びキャラクタROM46
と、出力回路47とから構成されている。そして、表示
用CPU41は、制御回路部20からの制御信号に従っ
て、RAM42に各種信号データを一時的に記憶しつ
つ、プログラムROM43に記憶されている変動図柄や
所定のリーチ映像等を表示させるための制御プログラム
や制御データ等に基づいて、VDP44との間で画像の
編集内容を示す制御信号のやり取りを行う。また、VD
P44は、表示用CPU41からの制御信号に基づい
て、キャラクタROM46から変動図柄の画像データや
所定のリーチ映像のキャラクタ等の画像データを取り出
し、RAM45を作業エリアとして編集し、これらの画
像データを出力回路47を介して、LCD表示器12に
出力する。
【0029】次に、メモリ27のリーチタイプ記憶エリ
ア27Gに記憶されるリーチタイプデータテーブル51
について図5に基づいて説明する。図5は第1実施形態
に係るリーチパターン表示時の振動モードの決定に関し
て選択されるリーチタイプデータテーブル51の一例を
示す図である。図5に示されるように、リーチパターン
表示時の振動モードの決定に関して選択されるリーチタ
イプデータテーブル51は、各リーチパターンを示す
「リーチパターン」と、この各リーチパターンに対応す
る「振動モード」とから構成されている。この「振動モ
ード」は、各リーチパターンの表示に合わせて振動モー
タ37が駆動される振動モードを表している。また、リ
ーチタイプデータテーブル51の「リーチパターン」に
は、「リーチA」、「リーチB」、及び「リーチC」の
3タイプのリーチパターンが予め登録されている。そし
て、各「リーチパターン」に対する「振動モード」に
は、「リーチA」に対して振動が大きいモードの
「大」、「リーチB」に対して振動が中程度モードの
「中」、及び「リーチC」に対して振動が小さいモード
の「小」が予め登録されている。
【0030】ここで、発射レバー6Aは、回動操作部材
として機能する。また、表示制御回路31及びLCD表
示器12は、図柄表示装置を構成する。また、振動モー
タ駆動回路36、振動モータ37及び偏心ウエイト38
は、振動発生手段を構成する。また、リーチタイプ記憶
エリア27Fは、振動モード記憶手段として機能する。
また、プログラムROM43及びキャラクタROM46
はリーチパターン記憶手段を構成する。また、CPU2
1及びメモリ27は、第1選択手段及び第1制御手段を
構成する。また、CPU21及びメモリ27は、リーチ
状態を発生させるか否かを決定するリーチ発生決定手段
を構成する。また、CPU21及びメモリ27は、第2
選択手段及び第2制御手段を構成する。また、振動モー
タ37がモータとして機能する。
【0031】次に、このように構成された制御回路部2
0の変動図柄等の表示制御処理及び振動制御処理につい
て図6乃至図8に基づいて説明する。図6は第1実施形
態に係るパチンコ機1の変動図柄等の表示制御処理及び
振動制御処理を示すメインフローチャートである。図7
は第1実施形態に係るパチンコ機1の「リーチ振動処理
1」のサブ処理を示すサブフローチャートである。図8
は第1実施形態に係るパチンコ機1の「リーチ振動処理
2」のサブ処理を示すサブフローチャートである。先
ず、図6に示すように、先ず、ステップ(以下、Sとい
う)1において、CPU21は、第1種始動口19への
入賞、即ち第1種始動口スイッチ22からの検出信号を
入力ポート26を介して入力された場合には、始動口入
賞処理を行う。
【0032】この始動口入賞処理は、先ず、CPU21
は、第1種始動口スイッチ22から入賞の信号が入力さ
れたときの大当たりカウンタ27Aに記憶されている数
値をその時の「大当たりカウント値」として代数Vに代
入してパラメータ記憶エリア27Fに記憶する。従っ
て、この代数Vには「0」〜「198」のいずれかの数
値が代入されてパラメータ記憶エリア27Fに記憶され
る。また、同時に、CPU21は、第1種始動口スイッ
チ22から入賞の信号が入力されたときのリーチカウン
タ27Bに記憶されている数値をその時の「リーチカウ
ント値」として代数Xに代入してパラメータ記憶エリア
27Fに記憶する。従って、この代数Xには「0」〜
「200」のいずれかの数値が代入されてパラメータ記
憶エリア27Fに記憶される。また、同時に、CPU2
1は、第1種始動口スイッチ22から入賞の信号が入力
されたときの当たりリーチカウンタ27Cに記憶されて
いる数値をその時の「大当たりリーチカウント値」とし
て代数Yに代入してパラメータ記憶エリア27Fに記憶
する。従って、この代数Yには「0」〜「13」のいず
れかの数値が代入されてパラメータ記憶エリア27Fに
記憶される。さらに、同時に、CPU21は、第1種始
動口スイッチ22から入賞の信号が入力されたときのハ
ズレリーチカウンタ27Dに記憶されている数値をその
時の「ハズレリーチカウント値」として代数Zに代入し
てパラメータ記憶エリア27Fに記憶する。従って、こ
の代数Zには「0」〜「15」のいずれかの数値が代入
されてパラメータ記憶エリア27Fに記憶される。
【0033】続いて、S2において、CPU21は「大
当たり」か否かを判定する判定処理を実行する。この大
当たりか否かの判定処理は、先ず、パラメータ記憶エリ
ア27Fから「大当たりカウント値」として代数Vを読
み出す。そして、この代数Vが、予めメモリ27に記憶
されている「大当たり数値」(第1実施形態の場合は、
「7」である。)と一致するかどうか判定する(第1実
施形態の場合は、大当たりの発生確率は1/199であ
る。)。そして、一致すれば、大当たり代数R(電源投
入時に、大当たり代数Rには「0」が代入されてい
る。)に「1」を代入してメモリ27に記憶し、一致し
ない場合には、大当たり代数Rに「0」を代入してメモ
リ27に記憶する。そして、再度、メモリ27から大当
たり代数Rが読み出され、この大当たり代数Rが「0」
か「1」か判定される。即ち、「大当たり」か否か判定
される。そして、大当たり代数Rが「1」の場合には、
「大当たり」として判定され、大当たり代数Rが「0」
の場合には、「ハズレ」として判定される。
【0034】そして、S2において、「大当たり」とし
て判定された場合には(S2:YES)、S3におい
て、後述のように「大当たり」として3つの変動図柄が
揃う前にLCD表示器12に表示される「リーチパター
ン」と操作ハンドル6の「振動モード」を選択して、こ
の選択された「リーチパターン」(例えば、「7、7、
−」等)を表示すると共に、選択された「振動モード」
で操作ハンドル6を振動させる「リーチ振動処理1」の
サブ処理を実行する(図7参照)。
【0035】その後、S4において、「大当たり」とし
て3つの変動図柄が揃った大当たり表示(例えば、
「7、7、7」等)をLCD表示器12に表示して処理
を終了する。
【0036】また、S2において、メモリ27から読み
出した大当たり代数Rが「0」の場合は「ハズレ」とし
て判定され(S2:NO)、S5において、CPU21
は、リーチモードの「ハズレ」か否かを判定する判定処
理を実行する。このリーチモードの「ハズレ」か否かの
判定処理は、先ず、パラメータ記憶エリア27Fからリ
ーチカウント値として代数Xを読み出す。そして、この
代数Xが、予めメモリ27に記憶されている「リーチ発
生数値」(第1実施形態の場合は、10、20、30、
40、50、60、70、80、90、100、11
0、120、130、140、150、160、17
0、180、190である。)のいずれかと一致するか
どうか判定する。そして、一致すれば、リーチ発生代数
S(電源投入時に、リーチ発生代数Sには「0」が代入
されている。)に「1」を代入してメモリ27に記憶
し、一致しない場合には、リーチ発生代数Sに「0」を
代入してメモリ27に記憶する。そして、再度、メモリ
27からリーチ発生代数Sが読み出され、このリーチ発
生代数Sが「0」か「1」か判定される。即ち、リーチ
モードの「ハズレ」か否か判定される。そして、リーチ
発生代数Sが「1」の場合には、リーチモードの「ハズ
レ」として判定され、リーチ発生代数Sが「0」の場合
には、通常の「ハズレ」として判定される。したがっ
て、リーチモードの「ハズレ」が発生する確率値は、リ
ーチカウンタ27Bがカウントする0から200までの
数値の個数である201個に対する前記「リーチ発生数
値」の個数の割合である。(第1実施形態の場合は、リ
ーチ発生確率値は、19/201である。)
【0037】そして、S5において、リーチモードの
「ハズレ」として判定された場合には(S5:YE
S)、S6において、後述のように「ハズレ」としてハ
ズレ図柄が揃う前にLCD表示器12に表示される「リ
ーチパターン」と操作ハンドル6の「振動モード」を選
択して、この選択された「リーチパターン」(例えば、
「7、7、−」等)を表示すると共に、選択された「振
動モード」で操作ハンドル6を振動させる「リーチ振動
処理2」のサブ処理を実行する(図8参照)。
【0038】その後、S7において、「ハズレ」として
リーチモードのハズレ図柄(例えば、「7、7、6」
等)をLCD表示器12に表示して処理を終了する。
【0039】また、S5において、メモリ27から読み
出したリーチ発生代数Sが「0」の場合には、通常のハ
ズレとして判定し(S5:NO)、S7において、変動
図柄の通常のハズレパターンを選択して、表示制御回路
31を介して、LCD表示器12にハズレ図柄(例え
ば、「3、4、5」等)を表示して処理を終了する。
【0040】次に、「大当たり」と判定された場合(S
2:YES)に実行される「リーチ振動処理1」(S
3)のサブ処理について図7に基づいて説明する。図7
に示すように、先ず、S11において、CPU21は、
パラメータ記憶エリア27Fから「大当たりリーチカウ
ント値」としての代数Yを読み出し、この代数Yが
「0」〜「7」のいずれかの数値と一致するか否か判定
する。
【0041】そして、該代数Yが「0」〜「7」のいず
れかの数値と一致した場合には(S11:YES)、S
12において、表示制御回路31を介してLCD表示器
12にリーチパターンとして「リーチA」の表示を開始
する。
【0042】また、同時に、S13において、リーチタ
イプデータテーブル51のLCD表示器12に表示され
ている「リーチパターン」に対応する「振動モード」」
を読み込み、この「振動モード」の駆動データに基づい
て振動モータ駆動回路36を介して振動モータ37の駆
動を開始する。即ち、「リーチA」に対応する振動モー
ド「大」の駆動データに基づいて振動モータ37の駆動
を開始する。これにより、振動モード「大」の駆動デー
タに基づいて振動モータ37が駆動されて回転軸に固定
された偏心ウエイト38が回転し、その回転によって上
下左右方向の振動モード「大」の振動が発生する。そし
て、この振動モード「大」の振動がモータ取付部71を
介してハンドレスト62に伝搬すると共に、発射レバー
6Aのボス部66や円板部65を介して指掛け部67等
に伝搬される。このため、遊技者はハンドレスト62や
指掛け部67等の振動モード「大」の振動を手で感知
し、現在、「リーチA」が表示されているリーチ状態で
あることを知ることができる。
【0043】続いて、S14において、リーチパターン
としての「リーチA」の表示の終了を待つ(S14:N
O)。そして、S14において、この「リーチA」の表
示が終了した場合には(S14:YES)、S15にお
いて、振動モータ37の駆動を停止し、即ち、操作ハン
ドル6の振動を停止してメインフローチャートに戻る。
【0044】また、S11において、CPU21は、パ
ラメータ記憶エリア27Fから読み出した「大当たりリ
ーチカウント値」としての代数Yが、「0」〜「7」の
いずれの数値とも一致しない場合には(S11:N
O)、S16において、この代数代数Yが「8」〜「1
2」のいずれかの数値と一致するか否か判定する。
【0045】そして、該代数Yが「8」〜「12」のい
ずれかの数値と一致した場合には(S16:YES)、
S17において、表示制御回路31を介してLCD表示
器12にリーチパターンとして「リーチB」の表示を開
始する。
【0046】また、同時に、S18において、リーチタ
イプデータテーブル51のLCD表示器12に表示され
ている「リーチパターン」に対応する「振動モード」」
を読み込み、この「振動モード」の駆動データに基づい
て振動モータ駆動回路36を介して振動モータ37の駆
動を開始する。即ち、「リーチB」に対応する振動モー
ド「中」の駆動データに基づいて振動モータ37の駆動
を開始する。これにより、振動モード「中」の駆動デー
タに基づいて振動モータ37が駆動されて回転軸に固定
された偏心ウエイト38が回転し、その回転によって上
下左右方向の振動モード「中」の振動が発生する。そし
て、この振動モード「中」の振動がモータ取付部71を
介してハンドレスト62に伝搬すると共に、発射レバー
6Aのボス部66や円板部65を介して指掛け部67等
に伝搬される。このため、遊技者はハンドレスト62や
指掛け部67等の振動モード「中」の振動を手で感知
し、現在、「リーチB」が表示されているリーチ状態で
あることを知ることができる。
【0047】続いて、S19において、リーチパターン
としての「リーチB」の表示の終了を待つ(S19:N
O)。そして、S19において、この「リーチB」の表
示が終了した場合には(S19:YES)、S15にお
いて、振動モータ37の駆動を停止し、即ち、操作ハン
ドル6の振動を停止してメインフローチャートに戻る。
【0048】また、S16において、CPU21は、パ
ラメータ記憶エリア27Fから読み出した「大当たりリ
ーチカウント値」としての代数Yが、「8」〜「12」
のいずれの数値とも一致しない場合には(S16:N
O)、即ち、この代数Yが「13」である場合には、S
20において、表示制御回路31を介してLCD表示器
12にリーチパターンとして「リーチC」の表示を開始
する。
【0049】また、同時に、S21において、リーチタ
イプデータテーブル51のLCD表示器12に表示され
ている「リーチパターン」に対応する「振動モード」」
を読み込み、この「振動モード」の駆動データに基づい
て振動モータ駆動回路36を介して振動モータ37の駆
動を開始する。即ち、「リーチC」に対応する振動モー
ド「小」の駆動データに基づいて振動モータ37の駆動
を開始する。これにより、振動モード「小」の駆動デー
タに基づいて振動モータ37が駆動されて回転軸に固定
された偏心ウエイト38が回転し、その回転によって上
下左右方向の振動モード「小」の振動が発生する。そし
て、この振動モード「小」の振動がモータ取付部71を
介してハンドレスト62に伝搬すると共に、発射レバー
6Aのボス部66や円板部65を介して指掛け部67等
に伝搬される。このため、遊技者はハンドレスト62や
指掛け部67等の振動モード「小」の振動を手で感知
し、現在、「リーチC」が表示されているリーチ状態で
あることを知ることができる。
【0050】続いて、S22において、リーチパターン
としての「リーチC」の表示の終了を待つ(S22:N
O)。そして、S22において、この「リーチC」の表
示が終了した場合には(S22:YES)、S15にお
いて、振動モータ37の駆動を停止し、即ち、操作ハン
ドル6の振動を停止してメインフローチャートに戻る。
【0051】次に、リーチモードの「ハズレ」と判定さ
れた場合(S5:YES)に実行される「リーチ振動処
理2」(S6)のサブ処理について図8に基づいて説明
する。図8に示すように、先ず、S25において、CP
U21は、パラメータ記憶エリア27Fから「ハズレリ
ーチカウント値」としての代数Zを読み出し、この代数
Zが「0」〜「1」のいずれかの数値と一致するか否か
判定する。
【0052】そして、該代数Zが「0」〜「1」のいず
れかの数値と一致した場合には(S25:YES)、S
26において、表示制御回路31を介してLCD表示器
12にリーチパターンとして「リーチA」の表示を開始
する。
【0053】また、同時に、S27において、リーチタ
イプデータテーブル51のLCD表示器12に表示され
ている「リーチパターン」に対応する「振動モード」」
を読み込み、この「振動モード」の駆動データに基づい
て振動モータ駆動回路36を介して振動モータ37の駆
動を開始する。即ち、「リーチA」に対応する振動モー
ド「大」の駆動データに基づいて振動モータ37の駆動
を開始する。これにより、振動モード「大」の駆動デー
タに基づいて振動モータ37が駆動されて回転軸に固定
された偏心ウエイト38が回転し、その回転によって上
下左右方向の振動モード「大」の振動が発生する。そし
て、この振動モード「大」の振動がモータ取付部71を
介してハンドレスト62に伝搬すると共に、発射レバー
6Aのボス部66や円板部65を介して指掛け部67等
に伝搬される。このため、遊技者はハンドレスト62や
指掛け部67等の振動モード「大」の振動を手で感知
し、現在、「リーチA」が表示されているリーチ状態で
あることを知ることができる。
【0054】続いて、S28において、リーチパターン
としての「リーチA」の表示の終了を待つ(S28:N
O)。そして、S28において、この「リーチA」の表
示が終了した場合には(S28:YES)、S29にお
いて、振動モータ37の駆動を停止し、即ち、操作ハン
ドル6の振動を停止してメインフローチャートに戻る。
【0055】また、S25において、CPU21は、パ
ラメータ記憶エリア27Fから読み出した「ハズレリー
チカウント値」としての代数Zが、「0」〜「1」のい
ずれの数値とも一致しない場合には(S25:NO)、
S30において、この代数代数Zが「2」〜「6」のい
ずれかの数値と一致するか否か判定する。
【0056】そして、該代数Zが「2」〜「6」のいず
れかの数値と一致した場合には(S30:YES)、S
31において、表示制御回路31を介してLCD表示器
12にリーチパターンとして「リーチB」の表示を開始
する。
【0057】また、同時に、S32において、リーチタ
イプデータテーブル51のLCD表示器12に表示され
ている「リーチパターン」に対応する「振動モード」」
を読み込み、この「振動モード」の駆動データに基づい
て振動モータ駆動回路36を介して振動モータ37の駆
動を開始する。即ち、「リーチB」に対応する振動モー
ド「中」の駆動データに基づいて振動モータ37の駆動
を開始する。これにより、振動モード「中」の駆動デー
タに基づいて振動モータ37が駆動されて回転軸に固定
された偏心ウエイト38が回転し、その回転によって上
下左右方向の振動モード「中」の振動が発生する。そし
て、この振動モード「中」の振動がモータ取付部71を
介してハンドレスト62に伝搬すると共に、発射レバー
6Aのボス部66や円板部65を介して指掛け部67等
に伝搬される。このため、遊技者はハンドレスト62や
指掛け部67等の振動モード「中」の振動を手で感知
し、現在、「リーチB」が表示されているリーチ状態で
あることを知ることができる。
【0058】続いて、S33において、リーチパターン
としての「リーチB」の表示の終了を待つ(S33:N
O)。そして、S33において、この「リーチB」の表
示が終了した場合には(S33:YES)、S29にお
いて、振動モータ37の駆動を停止し、即ち、操作ハン
ドル6の振動を停止してメインフローチャートに戻る。
【0059】また、S30において、CPU21は、パ
ラメータ記憶エリア27Fから読み出した「ハズレリー
チカウント値」としての代数Zが、「2」〜「6」のい
ずれの数値とも一致しない場合には(S30:NO)、
即ち、この代数Zが「7」〜「15」のいずれかの数値
と一致する場合には、S34において、表示制御回路3
1を介してLCD表示器12にリーチパターンとして
「リーチC」の表示を開始する。
【0060】また、同時に、S35において、リーチタ
イプデータテーブル51のLCD表示器12に表示され
ている「リーチパターン」に対応する「振動モード」」
を読み込み、この「振動モード」の駆動データに基づい
て振動モータ駆動回路36を介して振動モータ37の駆
動を開始する。即ち、「リーチC」に対応する振動モー
ド「小」の駆動データに基づいて振動モータ37の駆動
を開始する。これにより、振動モード「小」の駆動デー
タに基づいて振動モータ37が駆動されて回転軸に固定
された偏心ウエイト38が回転し、その回転によって上
下左右方向の振動モード「小」の振動が発生する。そし
て、この振動モード「小」の振動がモータ取付部71を
介してハンドレスト62に伝搬すると共に、発射レバー
6Aのボス部66や円板部65を介して指掛け部67等
に伝搬される。このため、遊技者はハンドレスト62や
指掛け部67等の振動モード「小」の振動を手で感知
し、現在、「リーチC」が表示されているリーチ状態で
あることを知ることができる。
【0061】続いて、S36において、リーチパターン
としての「リーチC」の表示の終了を待つ(S36:N
O)。そして、S36において、この「リーチC」の表
示が終了した場合には(S36:YES)、S29にお
いて、振動モータ37の駆動を停止し、即ち、操作ハン
ドル6の振動を停止してメインフローチャートに戻る。
【0062】従って、「大当たりリーチカウント値」が
「0」〜「7」又は「ハズレリーチカウント値」が
「0」〜「1」の場合には、リーチパターンとして「リ
ーチA」が表示されて、操作ハンドル6は振動モード
「大」で振動する。これにより、「リーチA」が表示さ
れて、操作ハンドル6が振動モード「大」で振動するリ
ーチモード状態の「大当たりへの信頼度」は、80%で
ある。また、「大当たりリーチカウント値」が「8」〜
「12」又は「ハズレリーチカウント値」が「2」〜
「6」の場合には、リーチパターンとして「リーチB」
が表示されて、操作ハンドル6が振動モード「中」で振
動する。これにより、「リーチB」が表示されて、操作
ハンドル6が振動モード「中」で振動するリーチモード
状態の「大当たりへの信頼度」は、50%である。更
に、「大当たりリーチカウント値」が「13」又は「ハ
ズレリーチカウント値」が「7」〜「15」の場合に
は、リーチパターンとして「リーチC」が表示されて、
操作ハンドル6が振動モード「小」で振動する。これに
より、「リーチC」が表示されて、操作ハンドル6が振
動モード「小」で振動するリーチモード状態の「大当た
りへの信頼度」は、10%である。
【0063】以上詳細に説明した通り第1実施形態に係
るパチンコ機1では、第1種始動口19にパチンコ球が
入賞すると、「大当たりカウント値」、「リーチカウン
ト値」、「当たりリーチカウント値」、及び「ハズレリ
ーチカウント値」が取得されてパラメータ記憶エリア2
7Fに記憶される(S1)。続いて、「大当たりカウン
ト値」によって「大当たり」か否かを判定する判定処理
が実行される(S2)。そして、所定の確率(第1実施
形態では、1/199の確率)で「大当たり」として判
定された場合には(S2:YES)、「当たりリーチカ
ウント値」に基づいて、所定の選択確率で各「リーチ
A」、「リーチB」、「リーチC」から一の「リーチタ
イプ」が選択されて、「大当たり」の場合の「リーチタ
イプ」として決定されて表示されると共に、各「リーチ
タイプ」に対応する「振動モード」が選択されて該「振
動モード」に基づいて振動モータ37が回転駆動され、
操作ハンドル6が振動する(S3)。そして、各リーチ
タイプの表示が終了した場合には、駆動モータ37の回
転駆動を停止し、大当たり図柄を表示する(S4)。ま
た、リーチモードの「ハズレ」と判定された場合には
(S5:YES)、「ハズレリーチカウント値」に基づ
いて、所定の選択確率で各「リーチA」、「リーチ
B」、「リーチC」から一の「リーチタイプ」が選択さ
れて、「ハズレ」の場合の「リーチタイプ」として決定
されて表示されると共に、各「リーチタイプ」に対応す
る「振動モード」が選択されて該「振動モード」に基づ
いて振動モータ37が回転駆動され、操作ハンドル6が
振動する(S6)。そして、各リーチタイプの表示が終
了した場合には、駆動モータ37の回転駆動を停止し、
リーチのハズレ図柄を表示する(S7)。更に、通常の
「ハズレ」と判定された場合には(S5:NO)、通常
のハズレ図柄を表示する(S7)。
【0064】したがって、「大当たり」の場合には、リ
ーチパターンとして「リーチA」がLCD表示器12に
表示される場合には、操作ハンドル6には振動モード
「大」の振動が発生し、「リーチB」がLCD表示器1
2に表示される場合には、操作ハンドル6には振動モー
ド「中」の振動が発生し、「リーチC」がLCD表示器
12に表示される場合には、操作ハンドル6には振動モ
ード「小」の振動が発生して、遊技者は、各リーチパタ
ーン「リーチA」、「リーチB」、「リーチC」の「大
当たりへの信頼度」を操作ハンドル6の各振動モード
「大」、「中」、「小」の変化より知ることができるた
め、振動モードとリーチパターンとの各組み合わせに対
する遊技者の期待感が種々変化し、遊技者の興味をパチ
ンコゲームに強く引きつけ、且つ興趣を増大させること
ができる。また、遊技者は各リーチパターンの「大当た
りへの信頼度」を操作ハンドル6を介して体感できるた
め、従来にない遊技態様を実現することができる。ま
た、各振動モード「大」、「中」、「小」の変化は、各
リーチパターン「リーチA」、「リーチB」、「リーチ
C」の「大当たりへの信頼度」の高さに対応して振動が
大きくなるため、遊技者は操作ハンドル6の振動の大き
さからリーチパターンの「大当たり」への発展の可能性
を知ることができ、遊技者の興味をパチンコゲームによ
り強く引きつけ、且つ興趣を増大させることができる。
更に、振動モータ37の回転により振動を発生させるた
め、操作ハンドル6の振動を容易に安定させることがで
きる。
【0065】次に、第2実施形態に係るパチンコ機につ
いて図9乃至図12に基づいて説明する。第2実施形態
に係るパチンコ機の概略構成及び制御回路構成は、第1
実施形態に係るパチンコ機1とほぼ同じ構成であり、第
1種始動口19への入賞処理も第1実施形態に係るパチ
ンコ機1の第1種始動口19への入賞処理とほぼ同じ制
御処理である。但し、第2実施形態に係るパチンコ機の
リーチ状態における制御回路部20による振動モータ3
7等の振動制御処理は、第1実施形態に係るパチンコ機
1と異なっている。また、第2実施形態に係るパチンコ
機のリーチタイプ記憶エリア27Gに格納されるリーチ
タイプデータテーブル75(図9参照)も第1実施形態
に係るパチンコ機1のリーチタイプ記憶エリア27Gに
格納されるリーチタイプデータテーブル51と異なって
いる。
【0066】次に、制御回路部20のリーチタイプ記憶
エリア27Gに格納されるリーチタイプデータテーブル
75について図9に基づいて説明する。図9は第2実施
形態に係るリーチパターン表示時の振動モードの決定に
関して選択されるリーチタイプデータテーブル75の一
例を示す図である。図9に示されるように、リーチパタ
ーン表示時の振動モードの決定に関して選択されるリー
チタイプデータテーブル75は、各リーチパターンを示
す「リーチパターン」と、この各リーチパターンに対応
する「振動回数」とから構成されている。この「振動回
数」は、各リーチパターンの表示に合わせて振動モータ
37が駆動される振動回数を表している。また、リーチ
タイプデータテーブル75の「リーチパターン」には、
「リーチA」、「リーチB」、及び「リーチC」の3タ
イプのリーチパターンが予め登録されている。そして、
各「リーチパターン」に対する「振動回数」には、「リ
ーチA」に対して「7回」、「リーチB」に対して「3
回」、及び「リーチC」に対して「1回」が予め登録さ
れている。
【0067】次に、このように構成された制御回路部2
0の変動図柄等の表示制御処理及び振動制御処理につい
て図10乃至図12に基づいて説明する。図10は第2
実施形態に係るパチンコ機の変動図柄等の表示制御処理
及び振動制御処理を示すメインフローチャートである。
図11は第2実施形態に係るパチンコ機の「リーチ振動
処理3」のサブ処理を示すサブフローチャートである。
図12は第2実施形態に係るパチンコ機の「リーチ振動
処理4」のサブ処理を示すサブフローチャートである。
先ず、図10に示すように、第2実施形態に係るパチン
コ機の変動図柄等の表示制御処理及び振動制御処理は、
第1実施形態に係るパチンコ機の変動図柄等の表示制御
処理及び振動制御処理とほぼ同じである。但し、S3に
おける「リーチ振動処理1」(図6参照)のサブ処理に
替えて、S41において、「リーチ振動処理3」のサブ
処理が行われている。また、S6における「リーチ振動
処理2」(図6参照)のサブ処理に替えて、S42にお
いて、「リーチ振動処理4」のサブ処理が行われてい
る。
【0068】次に、「大当たり」と判定された場合(S
2:YES)に実行される「リーチ振動処理3」(S4
1)のサブ処理について図11に基づいて説明する。こ
の「リーチ振動処理3」(S41)のサブ処理は、「リ
ーチ振動処理1」(S3)のサブ処理とほぼ同じである
が(図7参照)、S13、S18、S21の各処理に替
えてS43、S44、S45の各処理が実行される点で
異なっている。
【0069】先ず、S43において実行される処理は、
リーチタイプデータテーブル75のLCD表示器12に
表示されている「リーチパターン」に対応する「振動回
数」を読み込み、この「振動回数」の駆動データに基づ
いて振動モータ駆動回路36を介して振動モータ37の
駆動を開始する。即ち、「リーチA」に対応する振動回
数「7回」の駆動データに基づいて振動モータ37の駆
動を開始する。これにより、振動回数「7回」の駆動デ
ータに基づいて振動モータ37が駆動されて回転軸に固
定された偏心ウエイト38が回転し、その回転によって
上下左右方向の振動が「7回」発生する。そして、この
「7回」の振動がモータ取付部71を介してハンドレス
ト62に伝搬すると共に、発射レバー6Aのボス部66
や円板部65を介して指掛け部67等に伝搬される。こ
のため、遊技者はハンドレスト62や指掛け部67等の
「7回」の振動を手で感知し、現在、「リーチA」が表
示されているリーチ状態であることを知ることができ
る。
【0070】また、S44において実行される処理は、
リーチタイプデータテーブル75のLCD表示器12に
表示されている「リーチパターン」に対応する「振動回
数」を読み込み、この「振動回数」の駆動データに基づ
いて振動モータ駆動回路36を介して振動モータ37の
駆動を開始する。即ち、「リーチB」に対応する振動回
数「3回」の駆動データに基づいて振動モータ37の駆
動を開始する。これにより、振動回数「3回」の駆動デ
ータに基づいて振動モータ37が駆動されて回転軸に固
定された偏心ウエイト38が回転し、その回転によって
上下左右方向の振動が「3回」発生する。そして、この
「3回」の振動がモータ取付部71を介してハンドレス
ト62に伝搬すると共に、発射レバー6Aのボス部66
や円板部65を介して指掛け部67等に伝搬される。こ
のため、遊技者はハンドレスト62や指掛け部67等の
「3回」の振動を手で感知し、現在、「リーチB」が表
示されているリーチ状態であることを知ることができ
る。
【0071】また、S45において実行される処理は、
リーチタイプデータテーブル75のLCD表示器12に
表示されている「リーチパターン」に対応する「振動回
数」を読み込み、この「振動回数」の駆動データに基づ
いて振動モータ駆動回路36を介して振動モータ37の
駆動を開始する。即ち、「リーチC」に対応する振動回
数「1回」の駆動データに基づいて振動モータ37の駆
動を開始する。これにより、振動回数「1回」の駆動デ
ータに基づいて振動モータ37が駆動されて回転軸に固
定された偏心ウエイト38が回転し、その回転によって
上下左右方向の振動が「1回」発生する。そして、この
「1回」の振動がモータ取付部71を介してハンドレス
ト62に伝搬すると共に、発射レバー6Aのボス部66
や円板部65を介して指掛け部67等に伝搬される。こ
のため、遊技者はハンドレスト62や指掛け部67等の
「1回」の振動を手で感知し、現在、「リーチC」が表
示されているリーチ状態であることを知ることができ
る。
【0072】次に、リーチモードの「ハズレ」と判定さ
れた場合(S5:YES)に実行される「リーチ振動処
理4」(S42)のサブ処理について図12に基づいて
説明する。この「リーチ振動処理4」(S42)のサブ
処理は、「リーチ振動処理2」(S6)のサブ処理とほ
ぼ同じであるが(図8参照)、S27、S32、S35
の各処理に替えてS46、S47、S48の各処理が実
行される点で異なっている。
【0073】先ず、S46において実行される処理は、
リーチタイプデータテーブル75のLCD表示器12に
表示されている「リーチパターン」に対応する「振動回
数」を読み込み、この「振動回数」の駆動データに基づ
いて振動モータ駆動回路36を介して振動モータ37の
駆動を開始する。即ち、「リーチA」に対応する振動回
数「7回」の駆動データに基づいて振動モータ37の駆
動を開始する。これにより、振動回数「7回」の駆動デ
ータに基づいて振動モータ37が駆動されて回転軸に固
定された偏心ウエイト38が回転し、その回転によって
上下左右方向の振動が「7回」発生する。そして、この
「7回」の振動がモータ取付部71を介してハンドレス
ト62に伝搬すると共に、発射レバー6Aのボス部66
や円板部65を介して指掛け部67等に伝搬される。こ
のため、遊技者はハンドレスト62や指掛け部67等の
「7回」の振動を手で感知し、現在、「リーチA」が表
示されているリーチ状態であることを知ることができ
る。
【0074】また、S47において実行される処理は、
リーチタイプデータテーブル75のLCD表示器12に
表示されている「リーチパターン」に対応する「振動回
数」を読み込み、この「振動回数」の駆動データに基づ
いて振動モータ駆動回路36を介して振動モータ37の
駆動を開始する。即ち、「リーチB」に対応する振動回
数「3回」の駆動データに基づいて振動モータ37の駆
動を開始する。これにより、振動回数「3回」の駆動デ
ータに基づいて振動モータ37が駆動されて回転軸に固
定された偏心ウエイト38が回転し、その回転によって
上下左右方向の振動が「3回」発生する。そして、この
「3回」の振動がモータ取付部71を介してハンドレス
ト62に伝搬すると共に、発射レバー6Aのボス部66
や円板部65を介して指掛け部67等に伝搬される。こ
のため、遊技者はハンドレスト62や指掛け部67等の
「3回」の振動を手で感知し、現在、「リーチB」が表
示されているリーチ状態であることを知ることができ
る。
【0075】また、S48において実行される処理は、
リーチタイプデータテーブル75のLCD表示器12に
表示されている「リーチパターン」に対応する「振動回
数」を読み込み、この「振動回数」の駆動データに基づ
いて振動モータ駆動回路36を介して振動モータ37の
駆動を開始する。即ち、「リーチC」に対応する振動回
数「1回」の駆動データに基づいて振動モータ37の駆
動を開始する。これにより、振動回数「1回」の駆動デ
ータに基づいて振動モータ37が駆動されて回転軸に固
定された偏心ウエイト38が回転し、その回転によって
上下左右方向の振動が「1回」発生する。そして、この
「1回」の振動がモータ取付部71を介してハンドレス
ト62に伝搬すると共に、発射レバー6Aのボス部66
や円板部65を介して指掛け部67等に伝搬される。こ
のため、遊技者はハンドレスト62や指掛け部67等の
「1回」の振動を手で感知し、現在、「リーチC」が表
示されているリーチ状態であることを知ることができ
る。
【0076】従って、「大当たりリーチカウント値」が
「0」〜「7」又は「ハズレリーチカウント値」が
「0」〜「1」の場合には、リーチパターンとして「リ
ーチA」が表示されて、操作ハンドル6は「7回」振動
する。これにより、「リーチA」が表示されて、操作ハ
ンドル6が「7回」振動するリーチモード状態の「大当
たりへの信頼度」は、80%である。また、「大当たり
リーチカウント値」が「8」〜「12」又は「ハズレリ
ーチカウント値」が「2」〜「6」の場合には、リーチ
パターンとして「リーチB」が表示されて、操作ハンド
ル6が「3回」振動する。これにより、「リーチB」が
表示されて、操作ハンドル6が「3回」振動するリーチ
モード状態の「大当たりへの信頼度」は、50%であ
る。更に、「大当たりリーチカウント値」が「13」又
は「ハズレリーチカウント値」が「7」〜「15」の場
合には、リーチパターンとして「リーチC」が表示され
て、操作ハンドル6が「1回」振動する。これにより、
「リーチC」が表示されて、操作ハンドル6が「1回」
振動するリーチモード状態の「大当たりへの信頼度」
は、10%である。
【0077】以上詳細に説明した通り第2実施形態に係
るパチンコ機1では、第1種始動口19にパチンコ球が
入賞すると、「大当たりカウント値」、「リーチカウン
ト値」、「当たりリーチカウント値」、及び「ハズレリ
ーチカウント値」が取得されてパラメータ記憶エリア2
7Fに記憶される(S1)。続いて、「大当たりカウン
ト値」によって「大当たり」か否かを判定する判定処理
が実行される(S2)。そして、所定の確率(第2実施
形態では、1/199の確率)で「大当たり」として判
定された場合には(S2:YES)、「当たりリーチカ
ウント値」に基づいて、所定の選択確率で各「リーチ
A」、「リーチB」、「リーチC」から一の「リーチタ
イプ」が選択されて、「大当たり」の場合の「リーチタ
イプ」として決定されて表示されると共に、各「リーチ
タイプ」に対応する「振動回数」が選択されて該「振動
回数」に基づいて振動モータ37が回転駆動され、操作
ハンドル6が振動する(S41)。そして、各リーチタ
イプの表示が終了した場合には、駆動モータ37の回転
駆動を停止し、大当たり図柄を表示する(S4)。ま
た、リーチモードの「ハズレ」と判定された場合には
(S5:YES)、「ハズレリーチカウント値」に基づ
いて、所定の選択確率で各「リーチA」、「リーチ
B」、「リーチC」から一の「リーチタイプ」が選択さ
れて、「ハズレ」の場合の「リーチタイプ」として決定
されて表示されると共に、各「リーチタイプ」に対応す
る「振動回数」が選択されて該「振動回数」に基づいて
振動モータ37が回転駆動され、操作ハンドル6が振動
する(S42)。そして、各リーチタイプの表示が終了
した場合には、駆動モータ37の回転駆動を停止し、リ
ーチのハズレ図柄を表示する(S7)。更に、通常の
「ハズレ」と判定された場合には(S5:NO)、通常
のハズレ図柄を表示する(S7)。
【0078】したがって、「大当たり」の場合には、リ
ーチパターンとして「リーチA」がLCD表示器12に
表示される場合には、操作ハンドル6には振動回数が
「7回」の振動が発生し、「リーチB」がLCD表示器
12に表示される場合には、操作ハンドル6には振動回
数が「3回」の振動が発生し、「リーチC」がLCD表
示器12に表示される場合には、操作ハンドル6には振
動回数が「1回」の振動が発生して、遊技者は、各リー
チパターン「リーチA」、「リーチB」、「リーチC」
の「大当たりへの信頼度」を操作ハンドル6の各振動回
数「7回」、「3回」、「1回」の変化より知ることが
できるため、振動回数とリーチパターンとの各組み合わ
せに対する遊技者の期待感が種々変化し、遊技者の興味
をパチンコゲームに強く引きつけ、且つ興趣を増大させ
ることができる。また、遊技者は各リーチパターンの
「大当たりへの信頼度」を操作ハンドル6を介して体感
できるため、従来にない遊技態様を実現することができ
る。また、各振動回数「7回」、「3回」、「1回」の
変化は、各リーチパターン「リーチA」、「リーチ
B」、「リーチC」の「大当たりへの信頼度」の高さに
対応して振動回数が多くなるため、遊技者は操作ハンド
ル6の振動回数からリーチパターンの「大当たり」への
発展の可能性を知ることができ、遊技者の興味をパチン
コゲームにより強く引きつけ、且つ興趣を増大させるこ
とができる。更に、振動モータ37の回転により振動を
発生させるため、操作ハンドル6の振動回数を容易に安
定させることができる。
【0079】次に、第3実施形態に係るパチンコ機につ
いて図13乃至図16に基づいて説明する。第3実施形
態に係るパチンコ機の概略構成及び制御回路構成は、第
1実施形態に係るパチンコ機1とほぼ同じ構成であり、
第1種始動口19への入賞処理も第1実施形態に係るパ
チンコ機1の第1種始動口19への入賞処理とほぼ同じ
制御処理である。但し、第3実施形態に係るパチンコ機
のリーチ状態における制御回路部20による振動モータ
37等の振動制御処理は、第1実施形態に係るパチンコ
機1と異なっている。また、第3実施形態に係るパチン
コ機のリーチタイプ記憶エリア27Gに格納されるリー
チタイプデータテーブル76(図13参照)も第1実施
形態に係るパチンコ機1のリーチタイプ記憶エリア27
Gに格納されるリーチタイプデータテーブル51と異な
っている。
【0080】次に、制御回路部20のリーチタイプ記憶
エリア27Gに格納されるリーチタイプデータテーブル
76について図13に基づいて説明する。図13は第3
実施形態に係るリーチパターン表示時の振動モードの決
定に関して選択されるリーチタイプデータテーブル76
の一例を示す図である。図13に示されるように、リー
チパターン表示時の振動モードの決定に関して選択され
るリーチタイプデータテーブル76は、各リーチパター
ンを示す「リーチパターン」と、この各リーチパターン
に対応する「振動時間」とから構成されている。この
「振動時間」は、各リーチパターンの表示に合わせて振
動モータ37を駆動する「駆動時間」を表している。ま
た、リーチタイプデータテーブル75の「リーチパター
ン」には、「リーチA」、「リーチB」、及び「リーチ
C」の3タイプのリーチパターンが予め登録されてい
る。そして、各「リーチパターン」に対する「振動時
間」には、「リーチA」に対して「30秒」、「リーチ
B」に対して「15秒」、及び「リーチC」に対して
「5秒」が予め登録されている。
【0081】次に、このように構成された制御回路部2
0の変動図柄等の表示制御処理及び振動制御処理につい
て図14乃至図16に基づいて説明する。図14は第3
実施形態に係るパチンコ機の変動図柄等の表示制御処理
及び振動制御処理を示すメインフローチャートである。
図15は第3実施形態に係るパチンコ機の「リーチ振動
処理5」のサブ処理を示すサブフローチャートである。
図16は第3実施形態に係るパチンコ機の「リーチ振動
処理6」のサブ処理を示すサブフローチャートである。
先ず、図14に示すように、第3実施形態に係るパチン
コ機の変動図柄等の表示制御処理及び振動制御処理は、
第1実施形態に係るパチンコ機の変動図柄等の表示制御
処理及び振動制御処理とほぼ同じである。但し、S3に
おける「リーチ振動処理1」(図6参照)のサブ処理に
替えて、S51において、「リーチ振動処理5」のサブ
処理が行われている。また、S6における「リーチ振動
処理2」(図6参照)のサブ処理に替えて、S52にお
いて、「リーチ振動処理6」のサブ処理が行われてい
る。
【0082】次に、「大当たり」と判定された場合(S
2:YES)に実行される「リーチ振動処理5」(S5
1)のサブ処理について図15に基づいて説明する。こ
の「リーチ振動処理5」(S51)のサブ処理は、「リ
ーチ振動処理1」(S3)のサブ処理とほぼ同じである
が(図7参照)、S13、S18、S21の各処理に替
えてS53、S54、S55の各処理が実行される点で
異なっている。
【0083】先ず、S53において実行される処理は、
リーチタイプデータテーブル76のLCD表示器12に
表示されている「リーチパターン」に対応する「振動時
間」を読み込み、この「振動時間」の駆動データに基づ
いて振動モータ駆動回路36を介して振動モータ37の
駆動を開始する。即ち、「リーチA」に対応する振動時
間「30秒」の駆動データに基づいて振動モータ37の
駆動を開始する。これにより、振動時間「30秒」の駆
動データに基づいて振動モータ37が駆動されて回転軸
に固定された偏心ウエイト38が回転し、その回転によ
って上下左右方向の振動が「30秒間」発生する。そし
て、この「30秒間」の振動がモータ取付部71を介し
てハンドレスト62に伝搬すると共に、発射レバー6A
のボス部66や円板部65を介して指掛け部67等に伝
搬される。このため、遊技者はハンドレスト62や指掛
け部67等の「30秒間」の振動を手で感知し、現在、
「リーチA」が表示されているリーチ状態であることを
知ることができる。
【0084】また、S54において実行される処理は、
リーチタイプデータテーブル76のLCD表示器12に
表示されている「リーチパターン」に対応する「振動時
間」を読み込み、この「振動時間」の駆動データに基づ
いて振動モータ駆動回路36を介して振動モータ37の
駆動を開始する。即ち、「リーチB」に対応する振動時
間「15秒」の駆動データに基づいて振動モータ37の
駆動を開始する。これにより、振動時間「15秒」の駆
動データに基づいて振動モータ37が駆動されて回転軸
に固定された偏心ウエイト38が回転し、その回転によ
って上下左右方向の振動が「15秒間」発生する。そし
て、この「15秒間」の振動がモータ取付部71を介し
てハンドレスト62に伝搬すると共に、発射レバー6A
のボス部66や円板部65を介して指掛け部67等に伝
搬される。このため、遊技者はハンドレスト62や指掛
け部67等の「15秒間」の振動を手で感知し、現在、
「リーチB」が表示されているリーチ状態であることを
知ることができる。
【0085】また、S55において実行される処理は、
リーチタイプデータテーブル76のLCD表示器12に
表示されている「リーチパターン」に対応する「振動時
間」を読み込み、この「振動時間」の駆動データに基づ
いて振動モータ駆動回路36を介して振動モータ37の
駆動を開始する。即ち、「リーチC」に対応する振動時
間「5秒」の駆動データに基づいて振動モータ37の駆
動を開始する。これにより、振動時間「5秒」の駆動デ
ータに基づいて振動モータ37が駆動されて回転軸に固
定された偏心ウエイト38が回転し、その回転によって
上下左右方向の振動が「5秒間」発生する。そして、こ
の「5秒間」の振動がモータ取付部71を介してハンド
レスト62に伝搬すると共に、発射レバー6Aのボス部
66や円板部65を介して指掛け部67等に伝搬され
る。このため、遊技者はハンドレスト62や指掛け部6
7等の「5秒間」の振動を手で感知し、現在、「リーチ
C」が表示されているリーチ状態であることを知ること
ができる。
【0086】次に、リーチモードの「ハズレ」と判定さ
れた場合(S5:YES)に実行される「リーチ振動処
理6」(S52)のサブ処理について図16に基づいて
説明する。この「リーチ振動処理6」(S52)のサブ
処理は、「リーチ振動処理2」(S6)のサブ処理とほ
ぼ同じであるが(図8参照)、S27、S32、S35
の各処理に替えてS56、S57、S58の各処理が実
行される点で異なっている。
【0087】先ず、S56において実行される処理は、
リーチタイプデータテーブル76のLCD表示器12に
表示されている「リーチパターン」に対応する「振動時
間」を読み込み、この「振動時間」の駆動データに基づ
いて振動モータ駆動回路36を介して振動モータ37の
駆動を開始する。即ち、「リーチA」に対応する振動時
間「30秒」の駆動データに基づいて振動モータ37の
駆動を開始する。これにより、振動時間「30秒」の駆
動データに基づいて振動モータ37が駆動されて回転軸
に固定された偏心ウエイト38が回転し、その回転によ
って上下左右方向の振動が「30秒間」発生する。そし
て、この「30秒間」の振動がモータ取付部71を介し
てハンドレスト62に伝搬すると共に、発射レバー6A
のボス部66や円板部65を介して指掛け部67等に伝
搬される。このため、遊技者はハンドレスト62や指掛
け部67等の「30秒間」の振動を手で感知し、現在、
「リーチA」が表示されているリーチ状態であることを
知ることができる。
【0088】また、S57において実行される処理は、
リーチタイプデータテーブル76のLCD表示器12に
表示されている「リーチパターン」に対応する「振動時
間」を読み込み、この「振動時間」の駆動データに基づ
いて振動モータ駆動回路36を介して振動モータ37の
駆動を開始する。即ち、「リーチB」に対応する振動時
間「15秒」の駆動データに基づいて振動モータ37の
駆動を開始する。これにより、振動時間「15秒」の駆
動データに基づいて振動モータ37が駆動されて回転軸
に固定された偏心ウエイト38が回転し、その回転によ
って上下左右方向の振動が「15秒間」発生する。そし
て、この「15秒間」の振動がモータ取付部71を介し
てハンドレスト62に伝搬すると共に、発射レバー6A
のボス部66や円板部65を介して指掛け部67等に伝
搬される。このため、遊技者はハンドレスト62や指掛
け部67等の「15秒間」の振動を手で感知し、現在、
「リーチB」が表示されているリーチ状態であることを
知ることができる。
【0089】また、S58において実行される処理は、
リーチタイプデータテーブル76のLCD表示器12に
表示されている「リーチパターン」に対応する「振動時
間」を読み込み、この「振動時間」の駆動データに基づ
いて振動モータ駆動回路36を介して振動モータ37の
駆動を開始する。即ち、「リーチC」に対応する振動時
間「5秒」の駆動データに基づいて振動モータ37の駆
動を開始する。これにより、振動時間「5秒」の駆動デ
ータに基づいて振動モータ37が駆動されて回転軸に固
定された偏心ウエイト38が回転し、その回転によって
上下左右方向の振動が「5秒間」発生する。そして、こ
の「5秒間」の振動がモータ取付部71を介してハンド
レスト62に伝搬すると共に、発射レバー6Aのボス部
66や円板部65を介して指掛け部67等に伝搬され
る。このため、遊技者はハンドレスト62や指掛け部6
7等の「5秒間」の振動を手で感知し、現在、「リーチ
C」が表示されているリーチ状態であることを知ること
ができる。
【0090】従って、「大当たりリーチカウント値」が
「0」〜「7」又は「ハズレリーチカウント値」が
「0」〜「1」の場合には、リーチパターンとして「リ
ーチA」が表示されて、操作ハンドル6は「30秒間」
振動する。これにより、「リーチA」が表示されて、操
作ハンドル6が「30秒間」振動するリーチモード状態
の「大当たりへの信頼度」は、80%である。また、
「大当たりリーチカウント値」が「8」〜「12」又は
「ハズレリーチカウント値」が「2」〜「6」の場合に
は、リーチパターンとして「リーチB」が表示されて、
操作ハンドル6が「15秒間」振動する。これにより、
「リーチB」が表示されて、操作ハンドル6が「15秒
間」振動するリーチモード状態の「大当たりへの信頼
度」は、50%である。更に、「大当たりリーチカウン
ト値」が「13」又は「ハズレリーチカウント値」が
「7」〜「15」の場合には、リーチパターンとして
「リーチC」が表示されて、操作ハンドル6が「5秒
間」振動する。これにより、「リーチC」が表示され
て、操作ハンドル6が「5秒間」振動するリーチモード
状態の「大当たりへの信頼度」は、10%である。
【0091】以上詳細に説明した通り第3実施形態に係
るパチンコ機1では、第1種始動口19にパチンコ球が
入賞すると、「大当たりカウント値」、「リーチカウン
ト値」、「当たりリーチカウント値」、及び「ハズレリ
ーチカウント値」が取得されてパラメータ記憶エリア2
7Fに記憶される(S1)。続いて、「大当たりカウン
ト値」によって「大当たり」か否かを判定する判定処理
が実行される(S2)。そして、所定の確率(第3実施
形態では、1/199の確率)で「大当たり」として判
定された場合には(S2:YES)、「当たりリーチカ
ウント値」に基づいて、所定の選択確率で各「リーチ
A」、「リーチB」、「リーチC」から一の「リーチタ
イプ」が選択されて、「大当たり」の場合の「リーチタ
イプ」として決定されて表示されると共に、各「リーチ
タイプ」に対応する「振動時間」が選択されて該「振動
時間」に基づいて振動モータ37が回転駆動され、操作
ハンドル6が所定時間振動する(S51)。そして、各
リーチタイプの表示が終了した場合には、駆動モータ3
7の回転駆動を停止し、大当たり図柄を表示する(S
4)。また、リーチモードの「ハズレ」と判定された場
合には(S5:YES)、「ハズレリーチカウント値」
に基づいて、所定の選択確率で各「リーチA」、「リー
チB」、「リーチC」から一の「リーチタイプ」が選択
されて、「ハズレ」の場合の「リーチタイプ」として決
定されて表示されると共に、各「リーチタイプ」に対応
する「振動時間」が選択されて該「振動時間」に基づい
て振動モータ37が回転駆動され、操作ハンドル6が所
定時間振動する(S52)。そして、各リーチタイプの
表示が終了した場合には、駆動モータ37の回転駆動を
停止し、リーチのハズレ図柄を表示する(S7)。更
に、通常の「ハズレ」と判定された場合には(S5:N
O)、通常のハズレ図柄を表示する(S7)。
【0092】したがって、「大当たり」の場合には、リ
ーチパターンとして「リーチA」がLCD表示器12に
表示される場合には、操作ハンドル6には「30秒間」
振動が発生し、「リーチB」がLCD表示器12に表示
される場合には、操作ハンドル6には「15秒間」振動
が発生し、「リーチC」がLCD表示器12に表示され
る場合には、操作ハンドル6には「5秒間」振動が発生
して、遊技者は、各リーチパターン「リーチA」、「リ
ーチB」、「リーチC」の「大当たりへの信頼度」を操
作ハンドル6の各振動時間「30秒」、「15秒」、
「5秒」の変化より知ることができるため、振動時間の
長さとリーチパターンとの各組み合わせに対する遊技者
の期待感が種々変化し、遊技者の興味をパチンコゲーム
に強く引きつけ、且つ興趣を増大させることができる。
また、遊技者は各リーチパターンの「大当たりへの信頼
度」を操作ハンドル6を介して体感できるため、従来に
ない遊技態様を実現することができる。また、各振動時
間「30秒」、「15秒」、「5秒」の変化は、各リー
チパターン「リーチA」、「リーチB」、「リーチC」
の「大当たりへの信頼度」の高さに対応して振動時間が
長くなるため、遊技者は操作ハンドル6の振動時間の長
さからリーチパターンの「大当たり」への発展の可能性
を知ることができ、遊技者の興味をパチンコゲームによ
り強く引きつけ、且つ興趣を増大させることができる。
更に、振動モータ37の回転により振動を発生させるた
め、操作ハンドル6の振動時間の長さを容易に安定させ
ることができる。
【0093】尚、本発明は前記第1乃至第3実施形態に
限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範
囲内で種々の改良、変形が可能であることは勿論であ
る。
【0094】
【発明の効果】以上詳細に説明した通り請求項1に係る
パチンコ機1では、前記変動図柄が所定の態様で停止す
る場合には、前記振動モードとリーチパターンとの一の
組み合わせが、該振動モードとリーチパターンとの所定
の各組み合わせに予め付された所定の第1選択確率値に
基づいて、前記第1選択手段によって選択される。そし
て、この選択されたリーチパターンの表示と共に、該第
1選択手段により選択された振動モードの振動を前記振
動発生手段を介して発生させ操作ハンドルが振動する。
これにより、変動図柄が所定の態様で停止する場合に
は、リーチパターンの表示と共に、操作ハンドルがこの
リーチパターンに対応した振動モードで振動するため、
遊技者は、該リーチパターンの「大当たりへの信頼度」
を操作ハンドルの振動モードの変化より知ることができ
るため、振動モードとリーチパターンとの各組み合わせ
に対する遊技者の期待感が種々変化し、遊技者の興味を
パチンコゲームに強く引きつけ、且つ興趣を増大させる
ことができるパチンコ機を提供することができる。ま
た、遊技者はこのリーチパターンの「大当たりへの信頼
度」を操作ハンドルを介して体感できるため、従来にな
い遊技態様を実現することができるパチンコ機を提供す
ることができる。
【0095】また、請求項2に係るパチンコ機では、請
求項1に記載のパチンコ機において、前記変動図柄が所
定の態様で停止しない場合で、且つ、前記リーチ発生決
定手段によってリーチ状態を発生させることが決定され
た場合には、前記振動モードとリーチパターンとの一の
組み合わせが、該振動モードとリーチパターンとの所定
の各組み合わせに予め付された所定の第2選択確率値に
基づいて、前記第2選択手段によって選択される。そし
て、この選択されたリーチパターンの表示と共に、該第
2選択手段により選択された振動モードの振動を前記振
動発生手段を介して発生させ操作ハンドルが振動する。
これにより、前記振動モードとリーチパターンとの各組
み合わせは、「大当たり」になる確率としての所定の第
1選択確率値と「ハズレ」になる確率としての所定の第
2選択確率値とが付されているため、該振動モードとリ
ーチパターンとの組み合わせにより、リーチ状態に対す
る「大当たりへの信頼度」が種々変化し、遊技者の興味
をパチンコゲームに強く引きつけ、且つ興趣を増大させ
ることができるパチンコ機を提供することができる。ま
た、遊技者はこのリーチパターンの「大当たりへの信頼
度」を操作ハンドルを介して体感できるため、従来にな
い遊技態様を実現することができるパチンコ機を提供す
ることができる。
【0096】また、請求項3に係るパチンコ機では、請
求項1又は請求項2に記載のパチンコ機において、前記
振動モードは、前記リーチパターンの大当たりへ発展す
る可能性が高くなるのに対応して振動が大きくなるた
め、遊技者は操作ハンドルの振動の大きさからリーチパ
ターンの「大当たり」への発展の可能性の高さを知るこ
とができ、遊技者の興味をパチンコゲームにより強く引
きつけ、且つ興趣を増大させることができるパチンコ機
を提供することができる。
【0097】また、請求項4に係るパチンコ機では、請
求項1又は請求項2に記載のパチンコ機において、前記
振動モードは、前記リーチパターンの大当たりへ発展す
る可能性が高くなるのに対応して振動回数が多くなるた
め、遊技者は操作ハンドルの振動回数の多・少からリー
チパターンの「大当たり」への発展の可能性の高さを知
ることができ、遊技者の興味をパチンコゲームにより強
く引きつけ、且つ興趣を増大させることができるパチン
コ機を提供することができる。
【0098】また、請求項5に係るパチンコ機では、請
求項1又は請求項2に記載のパチンコ機において、前記
振動モードは、前記リーチパターンの大当たりへ発展す
る可能性が高くなるのに対応して振動時間が長くなるた
め、遊技者は操作ハンドルの振動時間の長さからリーチ
パターンの「大当たり」への発展の可能性の高さを知る
ことができ、遊技者の興味をパチンコゲームにより強く
引きつけ、且つ興趣を増大させることができるパチンコ
機を提供することができる。
【0099】さらに、請求項6に係るパチンコ機では、
請求項1乃至請求項5のいずれかに記載したパチンコ機
において、前記振動発生手段は、操作ハンドル内に固定
されるモータが起動すると、該モータの回転軸には偏心
ウエイトが固定されているため、その回転によって振動
が発生して操作ハンドルが振動する。これにより、モー
タの回転により振動を発生させるため、操作ハンドルの
振動モード等を容易に安定させることができるパチンコ
機を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態に係るパチンコ機全体を示した正
面図である。
【図2】第1実施形態に係るパチンコ機の操作ハンドル
の要部を示す概略側断面図である。
【図3】第1実施形態に係る制御回路部のシステム構成
を示すブロック図である。
【図4】第1実施形態に係る制御回路部の表示制御回路
のシステム構成を示すブロック図である。
【図5】第1実施形態に係るリーチパターン表示時の振
動モードの決定に関して選択されるリーチタイプデータ
テーブルの一例を示す図である。
【図6】第1実施形態に係るパチンコ機の変動図柄等の
表示制御処理及び振動制御処理を示すメインフローチャ
ートである。
【図7】第1実施形態に係るパチンコ機の「リーチ振動
処理1」のサブ処理を示すサブフローチャートである。
【図8】第1実施形態に係るパチンコ機の「リーチ振動
処理2」のサブ処理を示すサブフローチャートである。
【図9】第2実施形態に係るリーチパターン表示時の振
動モードの決定に関して選択されるリーチタイプデータ
テーブルの一例を示す図である。
【図10】第2実施形態に係るパチンコ機の変動図柄等
の表示制御処理及び振動制御処理を示すメインフローチ
ャートである。
【図11】第2実施形態に係るパチンコ機の「リーチ振
動処理3」のサブ処理を示すサブフローチャートであ
る。
【図12】第2実施形態に係るパチンコ機の「リーチ振
動処理4」のサブ処理を示すサブフローチャートであ
る。
【図13】第3実施形態に係るリーチパターン表示時の
振動モードの決定に関して選択されるリーチタイプデー
タテーブルの一例を示す図である。
【図14】第3実施形態に係るパチンコ機の変動図柄等
の表示制御処理及び振動制御処理を示すメインフローチ
ャートである。
【図15】第3実施形態に係るパチンコ機の「リーチ振
動処理5」のサブ処理を示すサブフローチャートであ
る。
【図16】第3実施形態に係るパチンコ機の「リーチ振
動処理6」のサブ処理を示すサブフローチャートであ
る。
【符号の説明】
1・・・パチンコ機 6・・・操作ハンドル 6A・・・発射レバー 12・・・LCD表示器 19・・・第1種始動口 20・・・制御回路 21・・・CPU 27・・・メモリ 27A・・・大当たりカウンタ 27B・・・リーチカウンタ 27C・・・当たりリーチカウンタ 27D・・・ハズレリーチカウンタ 27E・・・保留カウンタ 27F・・・パラメータ記憶エリア 27G・・・リーチタイプ記憶エリア 37・・・振動モータ 51、75、76・・・リーチタイプデータテーブル

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回動操作部材を回動させてパチンコ球の
    発射勢を調整する操作ハンドルと、遊技領域に設けられ
    て変動図柄を表示する図柄表示装置とを備え、前記変動
    図柄が変動後所定の態様で停止すると大当たりとして遊
    技者に有利な遊技状態が発生するパチンコ機において、 前記操作ハンドル内に配置されて該操作ハンドルを振動
    させる振動発生手段と、 前記振動発生手段の複数種類の振動モードが格納される
    振動モード記憶手段と、 前記変動図柄がリーチ状態の場合に表示される複数種類
    のリーチパターンが格納されるリーチパターン記憶手段
    と、 前記振動モードとリーチパターンとの所定の各組み合わ
    せに予め付された所定の第1選択確率に基づいて、前記
    振動モードとリーチパターンとの一の組み合わせを選択
    する第1選択手段と、 前記変動図柄が所定の態様で停止する場合には、前記第
    1選択手段によって選択されたリーチパターンの表示と
    共に、該第1選択手段により選択された振動モードの振
    動を前記振動発生手段を介して発生させるように制御す
    る第1制御手段とを備えたことを特徴とするパチンコ
    機。
  2. 【請求項2】 所定のリーチ発生確率値に基づいてリー
    チ状態を発生させるか否かを決定するリーチ発生決定手
    段と、 前記振動モードとリーチパターンとの所定の各組み合わ
    せに予め付された所定の第2選択確率に基づいて、前記
    振動モードとリーチパターンとの一の組み合わせを選択
    する第2選択手段と、 前記変動図柄が所定の態様で停止しない場合で、且つ、
    前記リーチ発生決定手段によってリーチ状態を発生させ
    ることが決定された場合には、前記第2選択手段によっ
    て選択されたリーチパターンの表示と共に、該第2選択
    手段により選択された振動モードの振動を前記振動発生
    手段を介して発生させるように制御する第2制御手段と
    を備えたことを特徴とする請求項1に記載のパチンコ
    機。
  3. 【請求項3】 前記振動モードは、前記リーチパターン
    の大当たりへ発展する可能性が高くなるのに対応して振
    動が大きくなることを特徴とする請求項1又は請求項2
    に記載のパチンコ機。
  4. 【請求項4】 前記振動モードは、前記リーチパターン
    の大当たりへ発展する可能性が高くなるのに対応して振
    動回数が多くなることを特徴とする請求項1又は請求項
    2に記載のパチンコ機。
  5. 【請求項5】 前記振動モードは、前記リーチパターン
    の大当たりへ発展する可能性が高くなるのに対応して振
    動時間が長くなることを特徴とする請求項1又は請求項
    2に記載のパチンコ機。
  6. 【請求項6】 前記振動発生手段は、操作ハンドル内に
    固定されるモータと、前記モータの回転軸に固定された
    偏心ウエイトとを有することを特徴とする請求項1乃至
    請求項5のいずれかに記載のパチンコ機。
JP11185629A 1999-06-30 1999-06-30 パチンコ機 Pending JP2001009093A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11185629A JP2001009093A (ja) 1999-06-30 1999-06-30 パチンコ機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11185629A JP2001009093A (ja) 1999-06-30 1999-06-30 パチンコ機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001009093A true JP2001009093A (ja) 2001-01-16

Family

ID=16174133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11185629A Pending JP2001009093A (ja) 1999-06-30 1999-06-30 パチンコ機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001009093A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012157442A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2012157443A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2012157447A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2012157444A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2012157446A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2012157448A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2012176152A (ja) * 2011-02-28 2012-09-13 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2012176151A (ja) * 2011-02-28 2012-09-13 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2012223471A (ja) * 2011-04-22 2012-11-15 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2016120298A (ja) * 2016-01-13 2016-07-07 株式会社大都技研 遊技台
JP2017064531A (ja) * 2017-01-20 2017-04-06 株式会社大都技研 遊技台
JP2017064532A (ja) * 2017-01-20 2017-04-06 株式会社大都技研 遊技台
JP2017070845A (ja) * 2017-01-25 2017-04-13 株式会社大都技研 遊技台
JP2017094167A (ja) * 2017-01-25 2017-06-01 株式会社大都技研 遊技台

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012157442A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2012157443A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2012157447A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2012157444A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2012157446A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2012157448A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2012176152A (ja) * 2011-02-28 2012-09-13 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2012176151A (ja) * 2011-02-28 2012-09-13 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2012223471A (ja) * 2011-04-22 2012-11-15 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2016120298A (ja) * 2016-01-13 2016-07-07 株式会社大都技研 遊技台
JP2017064531A (ja) * 2017-01-20 2017-04-06 株式会社大都技研 遊技台
JP2017064532A (ja) * 2017-01-20 2017-04-06 株式会社大都技研 遊技台
JP2017070845A (ja) * 2017-01-25 2017-04-13 株式会社大都技研 遊技台
JP2017094167A (ja) * 2017-01-25 2017-06-01 株式会社大都技研 遊技台

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5286539B2 (ja) 遊技機
JP4787985B2 (ja) 遊技機
JP2001009093A (ja) パチンコ機
JP5674830B2 (ja) 遊技機
JP2006061476A (ja) 遊技機
JP2017035126A (ja) 遊技機
JP2000107394A (ja) パチンコ機
JP4008283B2 (ja) 弾球遊技機
JP2000210409A (ja) スロットマシン
JPH11309242A (ja) 遊技機
JP2001062098A (ja) パチンコ機
JP2000107395A (ja) パチンコ機
JP2004180812A (ja) スロットマシン、及びその制御方法
JP6151300B2 (ja) 遊技機
JP2004313504A (ja) 遊技機
JP2000107393A (ja) パチンコ機
JP2002165981A (ja) パチンコ機および記録媒体
JP2772786B2 (ja) 遊技機
JP2000107393A5 (ja)
JP2001095994A (ja) パチンコ機
JP2007252612A (ja) 回胴式遊技機
JP3277274B2 (ja) パチンコ機
JP2005021497A (ja) 遊技機
JP3277277B2 (ja) パチンコ機
JP3013002B2 (ja) パチンコ機