JP2001007590A - Emiシールドフィルタ及びemiシールドフィルタを有する表示装置 - Google Patents

Emiシールドフィルタ及びemiシールドフィルタを有する表示装置

Info

Publication number
JP2001007590A
JP2001007590A JP11174691A JP17469199A JP2001007590A JP 2001007590 A JP2001007590 A JP 2001007590A JP 11174691 A JP11174691 A JP 11174691A JP 17469199 A JP17469199 A JP 17469199A JP 2001007590 A JP2001007590 A JP 2001007590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarization component
emi
horizontal
vertical
shield filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11174691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3351393B2 (ja
Inventor
Koji Yoshinaga
孝司 吉永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP17469199A priority Critical patent/JP3351393B2/ja
Priority to DE10029265A priority patent/DE10029265A1/de
Priority to US09/597,936 priority patent/US6492587B1/en
Publication of JP2001007590A publication Critical patent/JP2001007590A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3351393B2 publication Critical patent/JP3351393B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0073Shielding materials
    • H05K9/0094Shielding materials being light-transmitting, e.g. transparent, translucent
    • H05K9/0096Shielding materials being light-transmitting, e.g. transparent, translucent for television displays, e.g. plasma display panel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/10AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J11/44Optical arrangements or shielding arrangements, e.g. filters, black matrices, light reflecting means or electromagnetic shielding means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/86Vessels; Containers; Vacuum locks
    • H01J29/867Means associated with the outside of the vessel for shielding, e.g. magnetic shields
    • H01J29/868Screens covering the input or output face of the vessel, e.g. transparent anti-static coatings, X-ray absorbing layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2211/00Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
    • H01J2211/20Constructional details
    • H01J2211/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J2211/44Optical arrangements or shielding arrangements, e.g. filters or lenses
    • H01J2211/446Electromagnetic shielding means; Antistatic means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2229/00Details of cathode ray tubes or electron beam tubes
    • H01J2229/0007Elimination of unwanted or stray electromagnetic effects
    • H01J2229/0015Preventing or cancelling fields leaving the enclosure
    • H01J2229/0023Passive means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2229/00Details of cathode ray tubes or electron beam tubes
    • H01J2229/863Passive shielding means associated with the vessel
    • H01J2229/8636Electromagnetic shielding

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 EMI規格に適合し、且つ光透過率を高めた
EMIシールドフィルタを提供する。 【解決手段】 表示部の画面から放射される電磁波の垂
直偏波成分1−1と水平偏波成分1−2の電磁波量の違
いに応じて、導電メッシュ3の間隔を水平方向と垂直方
向で異なるものとし、装置から漏れ出すEMI放射の両
偏波方向のシールド性能に差をつけ、EMI規格のシー
ルド特性を維持しながら光の透過率を改善する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、EMI(Electoro
magnetic Interference)シールド技術に関し、特に表
示装置の画面に取り付けるEMIシールドフィルタ及び
該EMIシールドフィルタを有する表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】表示装置、例えばプラズマディスプレイ
は、その管面で放電現象を利用して発光させる原理を利
用しているため管面から放射される30MHz〜130
MHz程度の電磁波の放射が少なくない。このような電
磁波のシールドには、従来より管面の前面にEMIシー
ルドフィルタを取り付ける方法が採用される。EMIシ
ールドフィルタには、微小間隔の導電メッシュにより構
造的に光透過性を生じさせるものや、メッシュ構造では
なく、フィルタ基台に銀あるいは金等の金属のスパッタ
又は酸化錫等の金属を真空蒸着することにより、光を透
過する薄膜を形成したものが使用される(例えば、特開
平9−247584号公報)。
【0003】また、ブラウン管(CRT)では、表示画
面よりX線等の電磁波が放射される。このような放射線
を軽減するための電磁波のシールドには、多数の透孔を
有する鉄箔等の板状本体を光透過性のフィルムと接着し
た構成のものが知られている(例えば、実開昭62−1
09495号公報)。
【0004】図4は、特開平9−247584号公報記
載の電磁波漏洩防止フィルタを示す図であり、導電メッ
シュ構造を採用している。導電体の導体幅は15μmに
設定され、導電メッシュを構成する垂直方向と水平方向
の導電体の寸法は何れも127μmに設定されている。
この導電メッシュは、銅等の金属の無電解メッキとその
上にニッケル等の金属を無電解メッキにより形成した導
電体をエッチングにより導電メッシュとしたものであ
る。また、導電メッシュは、合成樹脂のメッシュ織物に
銅又は銅ニッケル等を無電解メッキして金属織布として
フィルタ基台に貼着する構造とすることができる。
【0005】このフィルタではメッシュを構成する導電
体自体は光を透過しないものであり、メッシュ構造とす
ることにより光透過性を与えたものである。このため、
メッシュ向きを斜め45°に傾斜させ、プラズマディス
プレイの画素の行・列(縦横)にメッシュが重なって映
像の邪魔にならないように構成している(同公報第3頁
第4欄参照)。
【0006】図5は、実開昭62−109495号公報
記載のブラウン管(CRT)から放射される、主に、X
線をシールドする電磁フィルタを示す図である。この電
磁波シールド用フィルタの本体は、銅箔、鉄箔等に透孔
を形成した構造を有し、前記透孔には、円形状(a)、
六角形状(b)、長方形状(c)、スリット状(d)
等、種々の形状で形成される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】メッシュ構造のEMI
シールドフィルタは、同じシールド材料を使う場合に
は、このメッシュの目が細かいほどシールド性能が高く
なり、材料は厚いほどシールド性能は高くなる。一方、
表示装置から放射される電磁波については、EMI規格
を満たす必要があるため、従来のメッシュ構造を有する
EMIシールドフィルターでは、細かいメッシュ構造を
用いることになり光の透過性が犠牲となっていた。
【0008】図4に示す電磁波漏洩防止フィルタにおい
ては、導体幅15μm、導体間距離127μmのメッシ
ュ構造の場合、透過率(開口率)を計算すると、((127-
15)×(127-15))/(127×127)=77.8(%)、つま
り、約78%程度の低い値を示す。即ち、この電磁波漏
洩防止フィルタを付けることで光の透過率が22%低減
されるので画面輝度が著しく低下する。このことは、逆
に画面輝度を維持しようとすると22%に相当する過大
な電力を表示装置に供給しなければならないという問題
がある。
【0009】また、図5に示す従来の電磁波シールド用
フィルタは、X線等の放射線を対象とするものであり、
また、板状のフィルター本体に設けられた複数の透孔
は、種々の形状が示されているもののEMIシールドフ
ィルタとしてのシールド性能と透過率の両者の向上を表
示装置の特性を踏まえて実現するものではない。
【0010】(発明の目的)本発明の目的は、EMIシ
ールドフィルタとしての性能を維持した上で光の透過率
を向上させたメッシュ構造のEMIシールドフィルタ及
び表示装置を提供することにある。
【0011】本発明の他の目的は、所定の輝度を実現す
るとともに消費電力をより低減させることが可能とする
EMIシールドフィルタを有する表示装置を提供するこ
とにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】国内のITE(Informat
ion Technology Equipment:情報技術装置)関係業界で
は、CISPR(国際無線障害特別委員会:Internatio
nal Special Committee on Radio Interferenceの仏語
表記の頭文字)が制定したCISPR22などの国際規
格の仕様のEMI(Electoromagnetic Interference:
電磁障害)規格値に基づき、VCCI(Voluntary Cont
rol Council For Interference by Information Techno
logy Equipment:情報処理装置等電波障害自主規制協議
会、1995年設立)が定めるVCCI規格により製品出荷
前にEMI測定を行い製品規格の自主規制を行ってい
る。EMI規格では、機器から放射されるEMIの垂直
偏波と水平偏波の2つの偏波方向の放射量(限度値)の
みが規定されている。
【0013】EMIシールドフィルタとしては、このよ
うな規格に基いて表示装置等から放射される電磁波に対
する高い電磁シールド性能が要求されるとともに、一方
では表示装置として光の透過率の特性が良好であること
が要求される。
【0014】メッシュ構造のEMIシールドフィルタ
は、垂直方向に向く導電性のすだれは垂直偏波の電磁波
をシールドし、水平方向の導電性すだれは水平偏波の電
磁波をシールドする。本発明は、EMIを水平方向成分
と垂直方向成分に分類して観察し、その結果から導電メ
ッシュの間隔を縦方向と横方向で異なる構造とすること
を特徴とする。つまり、表示装置の特性を計測し、EM
I規格基準値に対して垂直偏波及び水平偏波の両偏波の
電磁波の放射量を比較し、放出量が小さい偏波方向のシ
ールド効果が小さくなるようにこれに対応する向きのメ
ッシュ間隔を粗くすることで、EMI規格基準値を満た
すとともに、光透過量を従来品よりも増加させる。
【0015】本発明のEMIシールドフィルタは、水平
方向及び垂直方向の導電体からなる導電メッシュを有す
る表示部用のEMIシールドフィルタにおいて、前記表
示部のEMIの水平偏波成分及び垂直偏波成分のうち何
れか高い方の電界強度を減衰させる導電体の間隔に対し
て、直交する他の導電体の間隔を大きく設定して、前記
水平偏波成分及び垂直偏波成分を略同一の電界強度に
し、光の透過率を高めたことを特徴とする。
【0016】本発明の表示装置は、表示部と、前記表示
部を取り囲み表示面に対応する開口部を有する筐体とを
有する表示装置において、前記筐体の前記開口部に配置
され、表示部のEMIの水平偏波成分及び垂直偏波成分
のうち何れか高い方の電界強度を減衰させる導電体の間
隔に対して、直交する他の導電体の間隔を大きく設定
し、減衰後の水平偏波成分及び垂直偏波成分を略同一の
電界強度とする水平方向及び垂直方向の導電体からなる
導電メッシュを有するEMIシールドフィルタとを有す
ることを特徴とする。
【0017】また、前記発明において、表示部としては
プラズマディスプレイパネルとすることができ、また、
前記EMIシールドフィルタによる減衰後の水平偏波成
分及び垂直偏波成分の電界強度は、EMI規格の限度値
以下とすることを特徴とする。
【0018】(作用)表示画面から放射される電磁波の
特性を利用して2つの偏波方向のうち、垂直偏波又は水
平偏波のいずれかのシールド特性をEMI規格内で意図
的に犠牲にして光の透過率を向上させる。表示装置の特
性により垂直偏波成分の減衰を小さくしてもよい場合に
は、EMIシールドフィルタのメッシュ構造として、垂
直方向に向く導電体の間隔を従来品のメッシュ密度より
粗くし、水平偏波成分については水平方向に向く導電体
のメッシュ間隔を従来品程度とし、垂直偏波成分を水平
偏波成分に比べてより小さく減衰させる。メッシュ間隔
を水平方向に粗くすることで光の透過率が上がることに
なり、従来品よりも光の透過率が高いフィルタを構成で
きる。例えば、メッシュ間隔を縦方向に比べて横方向を
3倍に広げた場合は光透過率が84.7%に改善され、
従来品に比べ、約8.5%の改善が図られる。
【0019】
【発明の実施の形態】次に、本発明のEMIシールドフ
ィルタの一実施の形態について図面を参照して詳細に説
明する。図1は、本発明のEMIシールドフィルタの一
実施の形態を示す図である。EMIシールドフィルタ3
は、水平方向及び垂直方向に導電体をメッシュ構造に配
置した構造体で構成される。
【0020】本実施の形態は、プラズマディスプレィパ
ネルの表示画面におけるEMIシールドフィルタの例を
示している。前述の例えばVCCIによるITEのEM
I規格に関連して、表示面から3mにおける電界強度と
して50dBμv/mを規格(限度値)とし、表示装置
の垂直偏波成分及び水平偏波成分の何れか大きい方の測
定値が前記範囲になるように業界の自主規制値としてい
る。
【0021】本実施の形態のプラズマディスプレィで
は、前記EMIの水平偏波成分の電界強度が垂直偏波成
分の電界強度よりも大きな値を示すことから、垂直方向
の導電体の間隔を当該EMIシールドフィルタの透過後
の電磁波量が前記EMI規格を満たすような間隔とし、
この間隔に対して水平方向の導電体の間隔を広げた配置
構造として、垂直偏波成分の電界強度を前記EMI規格
程度まで増大させることにより、光の透過率(開口率)
を改善するように構成する。
【0022】次に、図1に示す本実施の形態のEMIシ
ールドフィルタの動作について説明する。侵入波1は、
前述の導電メッシュで構成されたEMIシールドフィル
タ3により電磁波が減衰されるEMIシールドが実現さ
れ、侵入波1の一部は透過波2として透過する。EMI
規格対応上、侵入波1は垂直偏波成分1−1と水平偏波
成分1−2とに分類され、水平偏波成分1−2及び垂直
偏波成分1−1はそれぞれ導電体の間隔(メッシュ間
隔)を垂直方向に密にし、水平方向に粗にした導電性の
メッシュを通り抜ける。
【0023】ここで、水平偏波成分1−2は、導電体間
隔が垂直方向に密の導電メッシュを通り抜けるため、水
平方向の電位差が小さくなり、透過後の空間での電位差
が低く抑えられ、透過する水平偏波成分1−2は減衰が
大きい。一方、垂直偏波成分1−1は導電体間隔が水平
方向に粗くした導電メッシュを通り抜けるため、垂直方
向の電位差が水平方向の場合より大きくなり、透過後の
空間での電位差が比較的高いので、透過する垂直偏波成
分1−1の減衰は水平偏波成分1−2に比較的して少な
い。
【0024】このように、表示装置から放射される電磁
波は、垂直偏波成分が水平偏波成分より小さいが、EM
Iシールドフィルタによる垂直偏波成分の減衰は水平偏
波成分の減衰よりも小さい。したがって、EMIシール
ドフィルタを透過した後の電磁波は、垂直偏波成分及び
水平偏波成分の何れも略同等の電磁波量に減衰させるこ
とが可能である。
【0025】この結果、光の透過については、水平方向
の導電体間隔を粗くすることができるので、両偏波成分
ともEMI規格に適合する電磁波量への減衰を実現した
上で従来の電磁フィルタよりも開口率を向上させること
ができ、光の透過率を向上させることができる。
【0026】図2は、本実施の形態のメッシュ構造の具
体的寸法例を示す図である。EMIシールドフィルタの
メッシュ構造は、導体幅を15μm、垂直方向及び水平
方向のメッシュ間隔をそれぞれ127μm及び127×
3μmとする。本例のEMIシールドフィルタにおいて
は、透過率(開口率)を計算すると、((127-15)×(1
27×3−15))/(127×(127×3))=84.7%となる。こ
の光の透過率は、メッシュ間隔が水平方向及び垂直方向
に何れも127μmである図4に示す従来品に比べ、約
8.5%の改善が図られる。
【0027】図3は、本発明のEMIシールドフィルタ
を表示装置に一体化した実施の形態を示す図である。本
実施の形態ではEMIシールドフィルタをプラズマディ
スプレイに装着した例を示している。プラズマディスプ
レイパネル7と、前面に開口を有し前記プラズマディス
プレイパネル7を取り囲む筐体6と、前記筐体6の開口
部に配置されたEMIシールドフィルタ3とから構成さ
れる。
【0028】また、本実施の形態のEMIシールドフィ
ルタ3は、筐体6と全周で電気的に接続された構造とす
る。この電気接続間隔はシールドを対象とする周波数に
よって増減することもあるが、よりEMIシールド効果
を高めようとすればできるだけ密にし、かつ低インピー
ダンスで接続する構造とする。
【0029】EMIシールドフィルタ3のメッシュ構造
は、メッシュ間隔の水平方向を広げた構造とする。メッ
シュ間隔を広げることで一方の偏波面のシールド効果を
低下させ、透過率(開口率)を高めることができるが、
あまり広げすぎると他方の偏波面のシールド効果の低減
を招くことがある。メッシュ間隔の上限の目安として
は、対象周波数の波長の1/20から1/100といわ
れるが、充分なものではなく、さらに狭い間隔が必要に
なることもある。プラズマディスプレイからの電磁放射
で正面方向からのEMIシールドを必要とする上限周波
数は、例えば概ね300MHzであるから、波長は10
00mmとなり、必要となるメッシュ間隔の上限は10
mm〜50mmとなる。
【0030】本実施の形態では、筐体6は導電性材料を
使用することによりプラズマディスプレイパネル7から
のEMI放射をシールドし、EMIシールドフィルタ3
は画面前面の開口部からのEMI放射をシールド(反射
および吸収)し、透過波2が一部装置外に放射される。
【0031】以上説明したように本発明は、EMI規格
では垂直偏波と水平偏波の両偏波においてそれぞれの偏
波成分を同じ規格値で規定していることから、規格適合
のためにEMIシールドの要求に余裕のある偏波面につ
いて、その偏波面に対応したメッシュ間隔を粗くし、間
隔に相反して光の透過率があがることを利用して、表示
画面を明るくするものである。つまり、2つの偏波のう
ち、垂直偏波成分又は水平偏波成分のいずれかのシール
ド特性を意図的に犠牲にすることによりEMI規格を充
足しながら光の透過率を向上させる。
【0032】以上説明した実施の形態では、EMIシー
ルドフィルタの構成として、水平方向に粗いメッシュと
した例を示したが、表示装置の放射特性によりメッシュ
構造を90度回転させて垂直方向に粗いメッシュとする
こともあることは明らかである。また、EMIシールド
フィルタのプラズマディスプレイ装置への適用を例に説
明したが、CRT等の他の表示装置に適用できることは
云うまでもない。また、本発明のEMIシールドフィル
タの構成としては、プラスチック、あるいはガラスなど
に接着し、又はこれらの材料で挟まれた構造体として構
成すると好適である。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、表示装置からのEMI
放射の偏波方向を観察することで、ある偏波方向高める
ことがに限って対応するメッシュ間隔を広げ、EMI放
射のシールド効果を逆に低減させることを可能としてい
るから、開口率が高まりEMI規格に適合するとともに
光の透過率をでき、ひいては表示装置の消費電力の低減
に有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のEMIシールドフィルタの一実施の形
態を示す図である。
【図2】本発明のEMIシールドフィルタのメッシュ構
造の具体的寸法を示す図である。
【図3】本発明のEMIシールドフィルタ及びプラズマ
ディスプレイ装置を示す図である。
【図4】従来の電磁シールドフィルタの構造を示す図で
ある。
【図5】従来の電磁シールドフィルタの構造の他の例を
示す図である。
【符号の説明】
1 侵入波 1−1 垂直偏波 1−2 水平偏波 2 透過波 3 EMIシールドフィルタ 4 垂直偏波成分の減衰 5 水平偏波成分の減衰 6 筐体 7 プラズマディスプレイパネル 8 プラズマディスプレイからのEMI 9 透孔

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水平方向及び垂直方向の導電体からなる
    導電メッシュを有する表示部用のEMIシールドフィル
    タにおいて、前記表示部のEMIの水平偏波成分及び垂
    直偏波成分のうち何れか高い方の電界強度を減衰させる
    導電体の間隔に対して、直交する他の導電体の間隔を大
    きく設定して、減衰後の前記水平偏波成分及び垂直偏波
    成分を略同一の電界強度にすることで光の透過率を高め
    たことを特徴とするEMIシールドフィルタ。
  2. 【請求項2】 水平方向及び垂直方向の導電体からなる
    導電メッシュを有するプラズマディスプレイ用のEMI
    シールドフィルタにおいて、前記プラズマディスプレイ
    のEMIの水平偏波成分及び垂直偏波成分のうち何れか
    高い方の電界強度を減衰させる導電体の間隔に対して、
    直交する他の導電体の間隔を大きく設定して、減衰後の
    前記水平偏波成分及び垂直偏波成分を略同一の電界強度
    にすることで光の透過率を高めたことを特徴とするEM
    Iシールドフィルタ。
  3. 【請求項3】 表示部と、前記表示部を取り囲み表示部
    の表示面に対応する開口部を有する筐体とを有する表示
    装置において、前記筐体の前記開口部に配置され、前記
    表示面からのEMIの水平偏波成分及び垂直偏波成分の
    うち何れか高い方の電界強度を減衰させる導電体の間隔
    に対して、直交する他の導電体の間隔を大きく設定し、
    減衰後の前記水平偏波成分及び垂直偏波成分を略同一の
    電界強度とする水平方向及び垂直方向の導電体からなる
    導電メッシュを有するEMIシールドフィルタを有する
    ことを特徴とする表示装置。
  4. 【請求項4】 プラズマディスプレイパネルと、前記プ
    ラズマディスプレイパネルを取り囲み前記プラズマディ
    スプレイの表示面に対応する開口部を有する筐体とを有
    する表示装置において、前記筐体の前記開口部に配置さ
    れ、前記プラズマディスプレイパネルの表示面からのE
    MIの水平偏波成分及び垂直偏波成分の何れか高い方の
    電界強度を減衰させる導電体の間隔に対して、直交する
    他の導電体の間隔を大きく設定し、減衰後の水平偏波成
    分及び垂直偏波成分を略同一の電界強度とする水平方向
    及び垂直方向の導電体からなる導電メッシュを有するE
    MIシールドフィルタとを有することを特徴とする表示
    装置。
  5. 【請求項5】 前記EMIシールドフィルタによる減衰
    後の水平偏波成分及び垂直偏波成分の電界強度は、EM
    I規格の限度値以下であることを特徴とする請求項3又
    は4記載の表示装置。
JP17469199A 1999-06-21 1999-06-21 Emiシールドフィルタ及びemiシールドフィルタを有する表示装置 Expired - Fee Related JP3351393B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17469199A JP3351393B2 (ja) 1999-06-21 1999-06-21 Emiシールドフィルタ及びemiシールドフィルタを有する表示装置
DE10029265A DE10029265A1 (de) 1999-06-21 2000-06-14 Abschirmfilter für elektromagnetische Störungen und Anzeigevorrichtung mit einem Abschirmfilter für elektromagnetische Störungen
US09/597,936 US6492587B1 (en) 1999-06-21 2000-06-20 EMI shield filter and display apparatus having EMI shield filter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17469199A JP3351393B2 (ja) 1999-06-21 1999-06-21 Emiシールドフィルタ及びemiシールドフィルタを有する表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001007590A true JP2001007590A (ja) 2001-01-12
JP3351393B2 JP3351393B2 (ja) 2002-11-25

Family

ID=15983004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17469199A Expired - Fee Related JP3351393B2 (ja) 1999-06-21 1999-06-21 Emiシールドフィルタ及びemiシールドフィルタを有する表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6492587B1 (ja)
JP (1) JP3351393B2 (ja)
DE (1) DE10029265A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002268566A (ja) * 2001-03-12 2002-09-20 Fujitsu Ltd 表示パネルモジュール
JP2004297763A (ja) * 2003-03-07 2004-10-21 Hitachi Ltd 周波数選択性シールド構造体とそれを有する電子機器
TWI287066B (en) * 2003-09-12 2007-09-21 Nippon Steel Corp Magnetic shield panel
KR100637215B1 (ko) 2005-02-19 2006-10-23 삼성에스디아이 주식회사 필터를 포함한 플라즈마 디스플레이 모듈 및 이를 구비한플라즈마 디스플레이 장치
US7420742B2 (en) * 2005-12-07 2008-09-02 Bright View Technologies, Inc. Optically transparent electromagnetic interference (EMI) shields for direct-view displays
KR101175728B1 (ko) * 2006-01-20 2012-08-22 삼성전자주식회사 디스플레이 모듈의 전자파 차폐장치 및 그 제조방법
KR100965376B1 (ko) * 2007-08-24 2010-06-22 삼성코닝정밀소재 주식회사 디스플레이 장치용 전자파 차폐 부재
KR100900458B1 (ko) * 2007-09-21 2009-06-02 한국과학기술원 유연성이 증대된 플렉시블 디스플레이용 폴리머 기판
US9164630B2 (en) * 2012-09-26 2015-10-20 Eastman Kodak Company Display apparatus with pixel-aligned ground mesh
US10044232B2 (en) 2014-04-04 2018-08-07 Apple Inc. Inductive power transfer using acoustic or haptic devices
US10135303B2 (en) 2014-05-19 2018-11-20 Apple Inc. Operating a wireless power transfer system at multiple frequencies
EP3338340B1 (en) 2015-09-24 2020-06-17 Apple Inc. Configurable wireless transmitter device
US10790699B2 (en) 2015-09-24 2020-09-29 Apple Inc. Configurable wireless transmitter device
US10477741B1 (en) * 2015-09-29 2019-11-12 Apple Inc. Communication enabled EMF shield enclosures
US10651685B1 (en) 2015-09-30 2020-05-12 Apple Inc. Selective activation of a wireless transmitter device
US10734840B2 (en) 2016-08-26 2020-08-04 Apple Inc. Shared power converter for a wireless transmitter device
US10594160B2 (en) 2017-01-11 2020-03-17 Apple Inc. Noise mitigation in wireless power systems

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4468702A (en) * 1982-04-16 1984-08-28 Daca International B.V. Radiation and static electricity suppression device
JPS62109495A (ja) 1985-11-07 1987-05-20 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 音声再生装置
US4910090A (en) * 1987-10-21 1990-03-20 Southwall Technologies, Inc. EMI/RFI shield for visual display terminals
EP0322720A3 (en) * 1987-12-25 1990-01-17 Asahi Glass Company Ltd. Electromagnetic wave shielding transparent body
JP3541548B2 (ja) 1996-03-13 2004-07-14 株式会社富士通ゼネラル 電磁波漏洩防止フィルタ
KR100335346B1 (ko) * 1997-11-11 2002-06-20 이사오 우치가사키 전자파차폐성접착필름,이필름을채용한전자파차폐성어셈블리및표시소자

Also Published As

Publication number Publication date
DE10029265A1 (de) 2001-02-01
JP3351393B2 (ja) 2002-11-25
US6492587B1 (en) 2002-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3351393B2 (ja) Emiシールドフィルタ及びemiシールドフィルタを有する表示装置
EP0204733B1 (en) Electromagnetic energy interference seal for light beam touch panels
US4845402A (en) Cathode ray display tube having external magnetic shield
JPH10282896A (ja) 表示装置
US8072778B2 (en) Plasma display device
CA2248768A1 (en) Filter for preventing leakage of electromagnetic wave
JPS58188038A (ja) 放射及び静電気抑圧装置
US7659667B2 (en) Plasma display device with chassis base formed of plastic and conductive material
US4795941A (en) Electromagnetic wave shielding, transparent panel for a display device
US5841227A (en) Radiation shield with opaque and transparent portion
US20090251390A1 (en) Plasma display device
US4767969A (en) RF emission shield for CRT displays
JPH01292792A (ja) 電子装置
US6992443B2 (en) Plasma display panel
JP3953362B2 (ja) ケーブルを備えた電気機器
US5793494A (en) CRT display device
CN109118970B (zh) 面罩、显示模组及led显示屏
JP5197793B2 (ja) 表示装置
JP4786037B2 (ja) 表示装置
JPH0629690A (ja) 電磁波ノイズ及び静電気放電防止遮蔽板
WO1999003110A2 (en) A device for improving shielding effectiveness of an electromagnetic interference enclosure
JP2000059063A (ja) 開口付きシールドケース
JP2005292742A (ja) プラズマディスプレイ装置
KR0114666Y1 (ko) 극초 전자기파 제거장치
US20050146280A1 (en) Method and apparatus for the reduction of electromagnetic radiation from display screens

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees