JP2001003358A - 鋼管杭 - Google Patents

鋼管杭

Info

Publication number
JP2001003358A
JP2001003358A JP11179024A JP17902499A JP2001003358A JP 2001003358 A JP2001003358 A JP 2001003358A JP 11179024 A JP11179024 A JP 11179024A JP 17902499 A JP17902499 A JP 17902499A JP 2001003358 A JP2001003358 A JP 2001003358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
blade
pipe pile
penetration
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11179024A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Isoda
和彦 磯田
Keiji Nakanishi
啓二 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP11179024A priority Critical patent/JP2001003358A/ja
Publication of JP2001003358A publication Critical patent/JP2001003358A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 先端部に羽根を設けた鋼管を回転させて地盤
に貫入させる構成の鋼管杭における貫入開始時点の芯ず
れを防止する。 【解決手段】 鋼管1の先端縁に切り刃3を設けるとと
もに、羽根2を鋼管の先端よりも上方に位置せしめて設
けることにより、切り刃と羽根との間を鋼管の貫入を案
内する案内部4として確保する。鋼管の先端部を区画し
てチャンバを設け、チャンバより外部に通じる孔を鋼管
の先端部周面に形成する。羽根の外周縁と鋼管周面との
間に羽根補強用の補強プレートを設ける。羽根を鋼管の
軸方向に多段に設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、構造物の支持杭と
して適用される鋼管杭に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、図5に示すような回転貫入型の鋼
管杭が開発され、実用化されている。これは鋼管1の先
端部に、(a)に示すような螺旋状あるいは(b)に示
すように逆方向に傾斜する2枚の翼状の羽根2を設け
て、鋼管1を回転させて地盤に貫入させることで羽根2
による貫入方向の推進力が得られるものである。このよ
うな回転貫入型の鋼管杭によれば、低騒音低振動での施
工が可能であるのみならず、無排土による地盤締め固め
効果が得られ、羽根2による支持力増大を見込めるし、
逆回転させることで容易に引く抜くことも可能であるの
で、広く普及する機運にある。
【0003】また、上記の鋼管杭をそのまま上方に延長
すれば、建物の柱をその鋼管杭と一体の鋼管柱として設
けることが可能であるので、杭や基礎、地下躯体の施工
の合理化を図ることが可能であるし、さらにそれら鋼管
杭や鋼管柱の内部全体にコンクリートを充填すればその
まま充填鋼管コンクリート構造となるので、構造的に様
々な利点を有する充填鋼管コンクリート構造の建物を合
理的に施工することが可能であり、この点においても有
効なものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記の鋼管
杭を通常のオーガーマシン等により貫入させる場合の水
平方向の位置決め精度(芯ずれの許容範囲)は一般に3
0〜50mm程度である。単なる鋼管杭の場合にはその
ような精度で特に支障はないが、上記のように鋼管杭を
上方に延長してその上部に鋼管柱を一体に設けるような
場合、鋼管杭の位置決め精度はそのまま鋼管柱の建て込
み精度に影響を及ぼすことになる。そして、一般に柱に
要求される建て込み精度は5〜10mm程度と杭に比較
して厳しいので、鋼管杭に対しても同様の精度が要求さ
れる。
【0005】しかし、上記の鋼管杭にあっては、貫入に
際してその先端を高精度に位置決めしても、回転を開始
して羽根2が地盤に接触した瞬間にその羽根2が地盤か
ら大きな反力を受けるので小さからぬ芯ずれを生じてし
まうことが不可避であり、それにより位置決め精度を向
上させることは必ずしも容易ではない。特に地盤が硬い
場合や、地盤が傾斜面である場合には芯ずれが顕著に生
じてしまうことが多い。
【0006】上記事情に鑑み、本発明は、この種の鋼管
杭における特に貫入開始時点の芯ずれを防止して高精度
の位置決めを可能とし、併せて、貫入抵抗を低減させ、
支持力を増大させることのできる有効な鋼管杭を提供す
ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、先端
部に羽根を設けた鋼管を回転させることにより前記羽根
による貫入方向の推進力を得て地盤に貫入させる構成の
鋼管杭であって、前記鋼管の先端縁に切り刃を設けると
ともに、前記羽根を鋼管の先端よりも上方に位置せしめ
て設けることにより、前記切り刃と前記羽根との間を鋼
管の貫入を案内する案内部として確保してなるものであ
る。
【0008】請求項2の発明は、請求項1の発明におい
て、前記鋼管の先端部を区画してチャンバを設け、かつ
該チャンバより外部に通じる孔を鋼管の先端部周面に形
成してなるものである。
【0009】請求項3の発明は、請求項1または2の発
明において、前記羽根の外周縁と鋼管周面との間に羽根
補強用の補強プレートを設けてなるものである。
【0010】請求項4の発明は、請求項1,2または3
の発明において、前記羽根を鋼管の軸方向に多段に設け
てなるものである。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を説明す
るが、以下の実施形態はあくまで一例であり、本発明を
それに限定するものではない。
【0012】図1は第1実施形態の鋼管杭Aを示すもの
で、(a)はその概略構成を、(b)〜(d)は施工状
況の例を示している。この鋼管杭Aは図5(a)に示し
た従来の鋼管杭と同様の螺旋状の羽根2を鋼管1の先端
部に設けたものであるが、従来のものは羽根2を鋼管1
の最先端に設けていたのに対し、本第1実施形態の鋼管
杭Aでは羽根2を鋼管1の先端よりやや上方(たとえば
1〜2m程度)に取り付けるとともに、鋼管1の先端縁
には複数の切り刃3を周方向に間隔をおいて取り付けた
構成とされており、鋼管1先端と羽根2との間が鋼管1
の貫入を案内するストレートな案内部4として確保され
ている。
【0013】この鋼管杭Aを地盤に貫入するには、その
先端を厳密に位置決めし、鋼管1を回転させてその先端
に設けた切り刃3を地盤に徐々に押し付けるようにす
る。これにより、地盤に対して切り刃3による環状の切
削がなされ、そのまま芯ずれを生じることなく貫入が開
始され、鋼管1の先端がわずかに地盤に貫入すると、以
降は案内部4として確保した鋼管1先端部により鋼管1
自体の貫入が案内されて(b)に示すように自ずと直進
的に貫入していき、羽根2が地盤に達するとその羽根2
による推進力が加わり、それ以降は従来と同様に羽根2
による推進力を得ながら貫入していく。
【0014】従来においては羽根2が地盤に接触した時
点で地盤からの反力により鋼管1の芯ずれを生じる余地
があったが、この鋼管杭Aでは同じく羽根2が地盤から
反力を受けても、その時点では鋼管1先端部が既に地盤
に貫入しているので芯ずれを生じる余地はない。
【0015】以上のように、本第1実施形態の鋼管杭A
では、鋼管1先端に設けた切り刃3により地盤を環状に
切削して貫入を開始し、鋼管1先端部の案内部4を地盤
に貫入させて鋼管1の芯ずれを拘束した状態で羽根2に
よる貫入を行うので、羽根2が貫入する際に芯ずれが生
じる余地がなく、位置決め精度を向上させることができ
る。したがって、この鋼管杭Aは、高度の位置決め精度
が要求される場合たとえば鋼管杭の上部に鋼管柱を一体
に設ける場合や、特に芯ずれが生じやすい硬地盤あるい
は(c)に示すような傾斜地盤に対して適用する場合に
有効である。
【0016】なお、必要に応じて(d)に示すようなガ
イドパイプ5を併用すると良い。すなわち、鋼管杭Aの
羽根2の外径寸法に実質的に等しい内径寸法の短管状の
鋼管をガイドパイプ5として、それを鋼管杭Aの貫入位
置に厳密に位置決めして配置し、その内側に鋼管杭Aの
先端部を挿入して貫入を開始すれば、鋼管杭Aの位置決
め精度をより高めることができる。
【0017】図2は第2実施形態の鋼管杭Bを示し、
(a)は側面図、(b)は断面図である。この鋼管杭B
は第1実施形態の鋼管杭Aと同様に鋼管1先端に切り刃
3を設けるとともに、そのやや上方に羽根2を設けて鋼
管1先端部に案内部4を確保したもの(但し、図示例の
ものは羽根2の位置が鋼管杭Aよりも低く、したがって
案内部4は短く設定されている)であるが、それに加え
て、鋼管1の先端部にコンクリート6を充填することで
その先端側にチャンバ7を設け、かつ、鋼管1先端部の
周面にはチャンバ7から外部に通じる孔8を設けたもの
である。
【0018】この本第2実施形態の鋼管杭Bによれば、
貫入時にチャンバ7内に入り込んだ土砂あるいは地中の
水が孔8から自ずと排出されていき、したがって貫入抵
抗を低減せしめてより効率的な貫入が可能となる。
【0019】なお、必要に応じて(b)に示しているよ
うにチャンバ7内に環状の土砂侵入防止板9を取り付け
たり、孔8の外側に案内板10を設けることも考えられ
る。また、上記のようにコンクリート6を充填すること
に代えて、たとえば鋼管1内を鋼板等により区画してチ
ャンバ7を設けることでも良いが、上記のようにコンク
リート6を充填することにより、鋼管1先端部がコンク
リート6により内側から補強されて貫入時の局部座屈防
止効果が得られるし、先端荷重が増大するので地下水圧
を受けるような場合にも浮力を低減でき、貫入時の姿勢
安定性が向上する利点もある。
【0020】図3は第3実施形態の鋼管杭Cを示す。こ
れは、羽根2の外周縁と鋼管1周面との間に羽根2を上
部側から支持することでそれを補強する補強プレート1
1を設けて、貫入の際の地盤からの抵抗力により羽根2
が変形あるいは破損することを防止するとともに、貫入
後の支持力および引き抜き抵抗力の増大を図ったもので
ある。上記の補強プレート11は図示例のように羽根2
を上部側から支持するのみならず、それに代えて、ある
いはそれに加えて、羽根2を下部側から支持するように
設けても良いが、いずれにしても鋼管1の回転に対して
大きな抵抗とならないようにする必要がある。
【0021】なお、羽根2の径寸法を単に大きくするこ
とでも支持力や引き抜き抵抗力を増大させることができ
るが、その場合は貫入時における羽根2の変形や破損が
生じやすくなるので、それを防止するために肉厚を大き
くする必要があり、好ましくない。本第3実施形態のよ
うな補強プレート11により羽根2を補強することとす
れば、羽根2の肉厚を厚くすることなく羽根2の径を十
分に大きくすることが可能であり、それによってより一
層の支持力と引き抜き力増大を図ることができる。
【0022】図4は第4実施形態の鋼管杭Dを示す。こ
れは、羽根2を鋼管1の軸方向に3段にわたって設ける
ことにより、それら羽根2と地盤との総接触面積を従来
のものより3倍増として支持力および引き抜き抵抗力の
増大を図ったものである。なお、羽根2の段数は2段以
上であれば任意であり、各段の羽根2を連続螺旋状に形
成することでも良い。
【0023】以上で本発明の実施形態を説明したが、本
発明は上記実施形態に限定されず、種々の変形や応用が
可能である。たとえば、上記第2〜第4実施形態の構成
を相互に組み合わせて採用しても勿論良いし、第1実施
形態の鋼管杭Aに適用したガイドパイプ5(図1(d)
参照)は他の鋼管杭B,C,Dにも同様に適用可能であ
る。また、上記各実施形態においては図5(a)に示し
た螺旋状の羽根2を採用したが、羽根としては他の形態
たとえば図5(b)に示したような2枚の翼状のもので
も勿論良い。
【0024】
【発明の効果】請求項1の発明は、鋼管の先端縁に切り
刃を設けるとともに、羽根を鋼管の先端よりも上方に位
置せしめて設けて切り刃と羽根との間を鋼管の貫入を案
内する案内部として確保した構成により、切り刃により
地盤が環状に切削されて貫入が開始され、案内部により
鋼管の芯ずれが拘束された状態で羽根による貫入が行わ
れるので、羽根が貫入する際に芯ずれが生じる余地がな
く、鋼管杭の位置決め精度を向上させることができる。
【0025】請求項2の発明は、上記に加え、鋼管の先
端部を区画してチャンバを設けるとともにチャンバより
外部に通じる孔を鋼管の先端部周面に形成した構成によ
り、貫入時にチャンバ内に入り込んだ土砂あるいは地中
の水が孔から自ずと排出され、貫入抵抗が低減してより
効率的な貫入が可能である。
【0026】請求項3の発明は、上記に加え、羽根の外
周縁と鋼管周面との間に羽根補強用の補強プレートを設
けた構成により、貫入時の羽根の変形や破損を防止で
き、また羽根の肉厚を厚くすることなく羽根径を十分に
大きくすることが可能であり、したがって支持力と引き
抜き力増大を図ることができる。
【0027】請求項4の発明は、上記に加え、羽根を鋼
管の軸方向に多段に設けた構成により、支持力と引き抜
き力増大を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施形態である鋼管杭とその施
工状況を示す図である。
【図2】 本発明の第2実施形態である鋼管杭を示す図
である。
【図3】 本発明の第3実施形態である鋼管杭を示す図
である。
【図4】 本発明の第4実施形態である鋼管杭を示す図
である。
【図5】 従来一般の回転貫入型の鋼管杭の先端部を示
す図である。
【符号の説明】
A〜D 鋼管杭 1 鋼管 2 羽根 3 切り刃 4 案内部 7 チャンバ 8 孔 11 補強プレート

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先端部に羽根を設けた鋼管を回転させる
    ことにより前記羽根による貫入方向の推進力を得て地盤
    に貫入させる構成の鋼管杭であって、 前記鋼管の先端縁に切り刃を設けるとともに、前記羽根
    を鋼管の先端よりも上方に位置せしめて設けることによ
    り、前記切り刃と前記羽根との間を鋼管の貫入を案内す
    る案内部として確保してなることを特徴とする鋼管杭。
  2. 【請求項2】 前記鋼管の先端部を区画してチャンバを
    設け、かつ該チャンバより外部に通じる孔を鋼管の先端
    部周面に形成してなることを特徴とする請求項1記載の
    鋼管杭。
  3. 【請求項3】 前記羽根の外周縁と鋼管周面との間に羽
    根補強用の補強プレートを設けてなることを特徴とする
    請求項1または2記載の鋼管杭。
  4. 【請求項4】 前記羽根を鋼管の軸方向に多段に設けて
    なることを特徴とする請求項1,2または3記載の鋼管
    杭。
JP11179024A 1999-06-24 1999-06-24 鋼管杭 Withdrawn JP2001003358A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11179024A JP2001003358A (ja) 1999-06-24 1999-06-24 鋼管杭

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11179024A JP2001003358A (ja) 1999-06-24 1999-06-24 鋼管杭

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001003358A true JP2001003358A (ja) 2001-01-09

Family

ID=16058790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11179024A Withdrawn JP2001003358A (ja) 1999-06-24 1999-06-24 鋼管杭

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001003358A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006037491A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Jfe Steel Kk 拡頭杭及び該拡頭杭の施工方法
JP2010183845A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Jfe Steel Corp 樹木の設置方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006037491A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Jfe Steel Kk 拡頭杭及び該拡頭杭の施工方法
JP4645091B2 (ja) * 2004-07-27 2011-03-09 Jfeスチール株式会社 拡頭杭及び該拡頭杭の施工方法
JP2010183845A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Jfe Steel Corp 樹木の設置方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006233617A (ja) ソイルセメント合成羽根付き杭
KR100386223B1 (ko) 지반 보강형의 기초 형성에 있어서의 보강재의 배치 방법및 기초 부재
JP2009007745A (ja) 構真柱と基礎杭の軸力伝達構造及び構真柱の施工方法
KR102288036B1 (ko) 래티스거더형 내진보강 말뚝 및 이를 이용한 기초 시공 방법
JP2001295291A (ja) 柱と杭の接合方法
JP2001003358A (ja) 鋼管杭
JP3139546B2 (ja) 山留め構造物
JP6752416B2 (ja) 地盤補強工法
JP2001317049A (ja) 翼付き杭
JP2004285698A (ja) 異形既製杭
JP5176788B2 (ja) 地中構造物の構築方法
JP4820642B2 (ja) 既存構造物の解体時における浮力対策工法
KR20040085799A (ko) 유효단면확대용 선단슈장치를 구비한 선굴착 강관말뚝의시공방법
JP7119892B2 (ja) 構造物および構造物の施工方法
JP2001003357A (ja) 鋼管杭
KR100932952B1 (ko) 다양한 선단부를 갖는 말뚝부재
KR20170046362A (ko) 좌굴 보강용 헬릭스 강관 말뚝의 시공 방법
JPH06287943A (ja) 基礎杭の先端根固め工法及び筒状基礎杭
JPH0786231B2 (ja) 大口径杭の拡大球根構築方法
KR20160006273A (ko) 해양구조물 지지장치
JP2843542B2 (ja) 無排土式の回転圧入杭
JP2005171497A (ja) ねじ込み式鋼管杭
JP6993747B1 (ja) 回転圧入杭
JP2002146780A (ja) コンクリート合成杭用鋼管及び鋼管コンクリート合成杭の築造方法
KR100450444B1 (ko) 프리스트레스트 콘크리트 말뚝과 앵커체를 조합한 말뚝시공방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060905