JP2001002775A - 重縮合物の分子量増加および変性 - Google Patents

重縮合物の分子量増加および変性

Info

Publication number
JP2001002775A
JP2001002775A JP2000149782A JP2000149782A JP2001002775A JP 2001002775 A JP2001002775 A JP 2001002775A JP 2000149782 A JP2000149782 A JP 2000149782A JP 2000149782 A JP2000149782 A JP 2000149782A JP 2001002775 A JP2001002775 A JP 2001002775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
dianhydride
bis
carbon atoms
tert
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000149782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001002775A5 (ja
Inventor
Dirk Simon
シモン ディルク
Rudolf Pfaendner
ファエンドナー ルドルフ
Heinz Herbst
ヘルベシュトゥ ハインツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Schweiz AG
Original Assignee
Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Ciba SC Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG, Ciba SC Holding AG filed Critical Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Publication of JP2001002775A publication Critical patent/JP2001002775A/ja
Publication of JP2001002775A5 publication Critical patent/JP2001002775A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/48Polymers modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/91Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G63/914Polymers modified by chemical after-treatment derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/42Chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/53Phosphorus bound to oxygen bound to oxygen and to carbon only
    • C08K5/5317Phosphonic compounds, e.g. R—P(:O)(OR')2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Polyamides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 重縮合物の分子量増加および変性の方法、該
重縮合物を提供する。 【解決手段】 本発明は、溶融状態での加工の間に重縮
合物の分子量増加および/または変性の方法であって、 a)多官能無水物(多価無水物)の少なくとも一種; b)成分a)の無水物基と反応し得る官能基を有する多
官能化合物の少なくとも一種;および c)ホスホネートの少なくとも一種 からなるブレンドを該重縮合物に添加することからなる
方法に関する。また、本発明は、溶融状態での加工の間
に重縮合物の分子量増加および/または変性のための添
加剤ブレンドの使用にも関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、重縮合物の分子量
増加および変性の方法、分子量増加効果を有する添加剤
ブレンドの使用、ならびにその方法により得られる重縮
合物、および特に発泡製品としてのそれらの使用に関す
る。
【0002】
【従来の技術】重縮合物、例えばポリアミド、ポリカー
ボネートまたはポリエステル、特にポリエチレンテレフ
タレート(PET)およびポリブチレンテレフタレート
(PBT)ならびにポリエステルコポリマーおよびポリ
エステルブレンド、例えばポリカーボネートとのもの
(PBT/PC)は、工業用プラスチックの群に属する
重要な熱可塑性プラスチックである。部分結晶ポリエス
テルは射出成形化合物に使用され、そして高強度および
剛性、高い寸法安定性および好ましい磨耗特性を特徴と
する。非晶ポリエステルは高い透過性、優れた靭性およ
び優れた耐応力分解性を有し、例えば加工されて中空製
品とされる。PETのもう一つの応用分野は繊維および
ホイルの製造である。
【0003】機械的および物理的性質は本質的にポリマ
ーの分子量に依存する。重縮合物は溶融状態での縮合に
より製造される。次いで平均分子量が得られる。いくつ
かの用途、例えば飲料用パックおよび技術的繊維に関し
ては、高分子量が必要とされる。これらは固相重縮合
(S.Fakirov, Kunststoffe, 74 (1984), 218およびR.
E. Grutzner, A. Koine, Kunststoffe, 82 (1992), 28
4)により得ることが出来る。この場合、不活性ガス下
または真空下で、ポリマーのガラス転移温度より高く、
溶融温度より低い温度でプレポリマーに熱処理を施す。
しかしながら、この方法は、時間およびエネルギーを非
常に浪費するものである。固有粘度の増加は、180な
いし240℃の温度で真空下または不活性ガス下で12
時間までの滞留時間を要求する。
【0004】米国特許US5,235,027号による
と、固相縮合の間にペンタエリスリトールを都合良く添
加することもできる。一方、WO98/33837号に
は、反応押出の間にペンタエリスリトールを単純添加す
ることはPETの固有粘度に対して不都合な影響を及ぼ
すことが開示されている。重縮合物および、特にポリエ
ステルの高分子量を得るためのもう一つの可能な方法
は、米国特許US5,693,681号に開示されてい
るように、テトラカルボン酸無水物および立体障害性ヒ
ドロキシフェニルアルキルホスホネートを添加すること
である。しかしながら、比較的低い溶融温度における迅
速な分子量の増加は、技術的および経済的理由から望ま
しくないと考えられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】今や、多官能無水物、
多官能アルコールまたはフェノールおよびホスホネート
の組み合わせを添加すること、続いて、該混合物と重縮
合ポリマーまたはコポリマーとを反応押出することによ
り、短い反応時間内で分子量が実質的に増加され得るこ
とが見出された。驚くべきことに、多官能成分の添加に
より、いずれの架橋性重縮合物も生成されることはない
が、該多官能化合物は本質的に鎖中に取り込まれ、そし
て鎖延長および/または分岐を生じる。使用された、ま
たは熱的もしくは加水分解的にダメージを受けた重縮合
物であって、そのダメージが典型的に分子量の減少と並
行して生じたものである場合、これは特に都合が良い。
独国特許DE4034459号に開示されているPET
廃物の加工のための代表的方法を比較として引用し得
る。
【0006】本発明の方法により、有用な材料の回収か
らの重縮合再生物、例えば使用済みパッケージ(ホイル
および容器)および廃織物の場合、分子量を増加させる
ことが可能である。次いで再生物を高品質再生のため
に、例えば高機能性繊維、射出成形品の形態で、押出用
途において、または発泡体の形態で使用することができ
る。そのような再生品は、例えば工場または家庭の有用
材料の回収から、製造廃棄物から、例えば繊維製造およ
びトリミングからのもの、または義務的な回収、例えば
PET飲料パックの容器回収から生じるものである。加
えて、その物理化学的性質は本発明の加工を通して変化
するので、通常は容易に発泡し得ない重縮合物も発泡し
得る。
【0007】無発泡のポリマーと比べると、発泡ポリマ
ーは、中でも、より良好な機械的性質に関連して、材料
の節約、より良好な断熱、より低い密度の利点を有す
る。従って、ポリマー発泡体は多くの用途、例えばパッ
ケージ、断熱材、機械力吸収のための緩衝材に使用され
る。重縮合物からなる発泡体は、それらの興味深い機械
的性質、それらの連続的な作用温度安定性および成形性
により注目されており、他の発泡体のものよりも優れて
いる。ポリマーと比べると、重縮合物はしばしば低い溶
融粘度により特徴付けられる。同時に、特に芳香族単位
を有する重縮合物の場合、ポリマー溶融物の加工の間に
著しい剪断液化が生じる。剪断速度に対する溶融粘度の
明らかな依存性は、低い溶融弾性に並行して生じる。し
かしながら、ポリマーの発泡性に関して、充分高い溶融
弾力性が重要な先決条件である。一般的に、重縮合物か
らの発泡体の製造は、適当な構造変性の後にのみ可能で
ある。
【0008】中でも欧州特許EP560151号に記載
されているように、非晶重縮合物が得られるモノマーに
よる重縮合の後、発泡能力が改良されることが公知であ
る。これはポリマー溶融物中の剪断液化がある範囲まで
減少するためである。脂肪族成分により、これらの発泡
体は、より低い加水分解安定性を有し、そしてそれらは
通常生分解性であり、すなわちそれらは屋外での使用に
適していない。さらに、それらの熱安定性は低い。更
に、これらのモノマーは比較的高価である。従って、非
晶重縮合物は全く望ましいものではない。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の対象の一つにお
いて、本発明は、溶融状態での重縮合物の分子量増加お
よび/または変性の方法であって、 a)多官能無水物(多価無水物)の少なくとも一種; b)成分a)の無水物基と反応し得る官能基を有する多
官能化合物の少なくとも一種;および c)ホスホネートの少なくとも一種 からなるブレンドを該重縮合物に添加することからなる
方法に関する。
【0010】
【発明の実施の形態】ポリエステル、ポリアミドまたは
ポリカーボネートに加えて、本発明は、相当するコポリ
マーおよびブレンド、例えばPBT/PS、PBT/A
SA、PBT/ABS、PBT/PC、PET/AB
S、PET/PC、PBT/PET/PC、PBT/P
ET、PA/PP、PA/PEおよびPA/ABSをも
包含する。しかしながら、該新規方法が、ブレンド成分
間の交換反応をし得る全ての方法と同様にブレンドに影
響を及ぼし、すなわちコポリマー構造の形成が生じ得る
ことを考慮に入れる必要がある。
【0011】好ましい方法は、重縮合物が脂肪族または
芳香族ポリエステル、脂肪族または芳香族ポリアミドも
しくはポリカーボネート、あるいはそれらのブレンドま
たはコポリマーである方法である。重縮合物は特に好ま
しくは、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリ
ブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエチレンナフ
テネート(PEN)、ポリトリメチレンテレフタレート
(PTT)、コポリエステル、PA6、PA6.6、カ
ルボネート基を経由して結合されたビスフェノールA、
ビスフェノールZまたはビスフェノールFを含むポリカ
ルボネートである。非常に特に好ましい重縮合物はPE
TまたはPETとのコポリマーである。重縮合物は好ま
しくは再生物である。
【0012】ポリアミド、すなわち新生(virgin)ポリア
ミドおよびポリアミド再生物の両方とは、例えばジアミ
ンおよびジカルボン酸から誘導されるか、および/また
はアミノカルボン酸または相当するラクタムの、脂肪族
および芳香族ポリアミドまたはコポリアミドであると理
解される。適するポリアミドの例は:PA6、PA1
1、PA12、PA46、PA6.6、PA6.9、P
A6.10、PA6.12、PA10.12、PA1
2.12およびまたベスタミド(Vestamid)、グリラミド
(Grilamid)ELY60、ペバックス(Pebax)、ニム(Nyi
m)およびグリロン(Grilon)ELX型のポリエーテルア
ミドのような非晶性ポリアミドおよび熱可塑性ポリアミ
ドエラストマーである。上述の型のポリアミドは一般的
に公知であり、市販品を入手可能である。使用されるポ
リアミドは、好ましくは結晶または部分結晶ポリアミド
であり、そして特にPA6およびPA6.6またはそれ
らのブレンド、ならびにこれをベースとした再生物また
はそれらのコポリマーである。
【0013】ポリエステル、すなわち新生ポリエステル
およびポリエステル再生物の両者は、脂肪族、脂環族ま
たは芳香族ジカルボン酸およびジオールあるいはヒドロ
キシカルボン酸から構成されるホモポリエステルまたは
コポリエステルであり得る。ポリエステルを直接的なエ
ステル化(PTA法)およびまたエステル交換(DMT
法)により製造することが可能である。上記製造に関し
て、公知の触媒系をいずれも使用することができる。脂
肪族ジカルボン酸は2ないし40個の炭素原子を、脂環
族ジカルボン酸は6ないし10個の炭素原子を、芳香族
ジカルボン酸は8ないし14個の炭素原子を、脂肪族ヒ
ドロキシカルボン酸は2ないし12個の炭素原子を、そ
して芳香族および脂環族ヒドロキシカルボン酸は7ない
し14個の炭素原子を含み得る。
【0014】脂肪族ジオールは2ないし12個の炭素原
子を、脂環族ジオールは5ないし8個の炭素原子を、そ
して芳香族ジオールは6ないし16個の炭素原子を含み
得る。150ないし40000の分子量を有するポリオ
キシアルキレングリコールも使用できる。芳香族ジオー
ルは、2つの水酸基が1つまたは異なる芳香族炭化水素
基に結合しているものである。少量、例えば、存在する
ジカルボン酸に対して0.1ないし3モル%の二価より
多官能性のモノマー(例えばペンタエリスリトール、ト
リメリット酸、1,3,5−トリ(ヒドロキシフェニ
ル)ベンゼン、2,4−ジヒドロキシ安息香酸または2
−(4−ヒドロキシフェニル)−2−(2,4−ジヒド
ロキシフェニル)プロパン)により、ポリエステルを分
岐鎖状にすることも可能である。
【0015】適するジカルボン酸は直鎖および分岐鎖の
飽和脂肪族ジカルボン酸、芳香族ジカルボン酸および脂
環族ジカルボン酸である。適する脂肪族ジカルボン酸は
2ないし40個の炭素原子を有するものであり、例え
ば、シュウ酸、マロン酸、ジメチルマロン酸、コハク
酸、ピメリン酸、アジピン酸、トリメチルアジピン酸、
セバシン酸、アゼライン酸および二量体酸(オレイン酸
のような不飽和脂肪族カルボン酸の二量体化生成物)な
らびにアルキル化マロン酸およびコハク酸、例えばオク
タデシルコハク酸である。 適する脂環族ジカルボン酸は:1,3−シクロブタンジ
カルボン酸、1,3−シクロペンタンジカルボン酸、
1,3−および1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、
1,3−および1,4−(ジカルボキシルメチル)シク
ロヘキサンならびに4,4’−ジシクロヘキシルジカル
ボン酸である。
【0016】適する芳香族ジカルボン酸は:特に、テレ
フタル酸、イソフタル酸、o−フタル酸、および1,3
−、1,4−、2,6−または2,7−ナフタレンジカ
ルボン酸、4,4’−ジフェニルジカルボン酸、4,
4’−ジフェニルスルホンジカルボン酸、4,4’−ベ
ンゾフェノンジカルボン酸、1,1,3−トリメチル−
5−カルボキシ−3−(p−カルボキシフェニル)イン
ダン、4,4’−ジフェニルエーテルジカルボン酸、ビ
ス−p−(カルボキシフェニル)メタンおよびビス−p
−(カルボキシルフェニル)エタンである。好ましくは
芳香族ジカルボン酸、特にテレフタル酸、イソフタル酸
および2,6−ナフタレンジカルボン酸である。
【0017】他の適するジカルボン酸は−CO−NH−
基を含むものであり、それらはDE−A−241434
9に開示されている。N−複素環式環を含むジカルボン
酸も適しており、例えばカルボキシアルキル化、カルボ
キシフェニル化またはカルボキシベンジル化モノアミン
−s−トリアジンジカルボン酸(DE−A−21211
84および2533675参照)から、モノまたはビス
ヒダントインから、所望によりハロゲン化ベンズイミダ
ゾールから、あるいはパラバン酸から誘導されるもので
ある。この場合、カルボキシアルキル基は3ないし20
個の炭素原子を含み得る。
【0018】適する脂肪族ジオールは、分子内に2ない
し12、特に2ないし6個の炭素原子を有する直鎖およ
び分岐鎖の脂肪族グリコールである。例えば:エチレン
グリコール、1,2−および1,3−プロピレングリコ
ール、1,2−、1,3−、2,3−および1,4−ブ
タンジオール、ペンチルグリコール、ネオペンチルグリ
コール、1,6−ヘキサンジオールおよび1,12−ド
デカンジオールである。例えば適する脂環族ジオールは
1,4−ジヒドロキシシクロヘキサンである。他の適す
る脂肪族ジオールの例は1,4−ビス(ヒドロキシメチ
ル)シクロヘキサン、芳香族−脂肪族ジオール、例えば
p−キシリレングリコールまたは2,5−ジクロロ−p
−キシリレングリコールおよび2,2−(β−ヒドロキ
シエトキシフェニル)プロパンおよびポリオキシアルキ
レングリコール、例えばジエチレングリコール、トリエ
チレングリコール、ポリエチレングリコールおよびポリ
プロピレングリコールである。アルキレンジオールは好
ましくは直鎖であり、特に2ないし4個の炭素原子を含
む。
【0019】好ましいジオールはアルキレンジオール、
1,4−ジヒドロキシシクロヘキサンおよび1,4−ビ
ス(ヒドロキシメチル)シクロヘキサンである。特に好
ましくはエチレングリコール、1,4−ブタンジオール
ならびに1,2−および1,3−プロピレングリコール
である。更に適する脂肪族ジオールはβ−ヒドロキシア
ルキル化ビスフェノール、特にβ−ヒドロキシエチル化
ビスフェノール、例えば2,2−ビス〔4’−(β−ヒ
ドロキシエトキシ)フェニル〕プロパンである。他のビ
スフェノールについては後述する。
【0020】適する脂肪族ジオールの更なる群は、DE
−A−1812003、2342432、234237
2および2453326の明細書に開示された複素環式
ジオールである。例えば:N,N’−ビス(β−ヒドロ
キシエチル−5,5−ジメチル)ヒダントイン、N,
N’−ビス(β−ヒドロキシプロピル−5,5−ジメチ
ル)ヒダントイン、メチレンビス〔N−(β−ヒドロキ
シエチル)−5−メチル−5−エチルヒダントイン〕、
メチレンビス〔N−(β−ヒドロキシエチル)−5,5
−ジメチルヒダントイン〕およびN,N’−ビス(β−
ヒドロキシエチル)ベンズイミダゾロン、N,N’−ビ
ス(β−ヒドロキシエチル)(テトラクロロ)ベンズイ
ミダゾロンもしくはN,N’−ビス(β−ヒドロキシエ
チル)(テトラブロモ)ベンズイミダゾロンである。
【0021】適する芳香族ジオールは一環式ジフェノー
ルおよび特に二環式ジフェノールであって、それぞれの
芳香族環に水酸基を有するものである。芳香族基という
語句は好ましくは炭化水素−芳香族基、例えばフェニレ
ン基またはナフチレン基を意味する。例えばヒドロキノ
ン、レゾルシノールまたは1,5−、2,6−および
2,7−ジヒドロキシナフタレンに加えて、特記すべき
ビスフェノールは次式により表され得る。
【化6】
【化7】
【0022】水酸基はm−位に存在しうるが、好ましく
はp−位に存在し、これらの式中のR’およびR’’は
炭素原子数1ないし6のアルキル基、塩素原子または臭
素原子のようなハロゲン原子および特に水素原子を表し
得る。Aは直接結合または−O−、−S−、−(O)S
(O)−、−C(O)−、−P(O)(炭素原子数1な
いし20のアルキル基)−、未置換の、もしくは置換さ
れたアルキリデン基、シクロアルキリデン基またはアル
キレン基を表し得る。 例えば未置換の、もしくは置換されたアルキリデン基
は:エチリデン基、1,1−または2,2−プロピリデ
ン基、2,2−ブチリデン基、1,1−イソブチリデン
基、ペンチリデン基、ヘキシリデン基、ペプチリデン
基、オクチリデン基、ジクロロエチリデン基、トリクロ
ロエチリデン基である。未置換の、もしくは置換された
アルキレン基の例は:メチレン基、エチレン基、フェニ
ルメチレン基、ジフェニルメチレン基およびメチルフェ
ニルメチレン基である。シクロアルキリデン基の例はシ
クロペンチリデン基、シクロヘキシリデン基、シクロヘ
プチリデン基およびシクロオクチリデン基である。
【0023】例えばビスフェノールは:ビス(p−ヒド
ロキシフェニル)エーテルもしくはビス(p−ヒドロキ
シフェニル)チオエーテル、ビス(p−ヒドロキシフェ
ニル)スルホン、ビス(p−ヒドロキシフェニル)メタ
ン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)−2,2’−ビフ
ェニル、フェニルヒドロキノン、1,2−ビス(p−ヒ
ドロキシフェニル)エタン、1−フェニルビス(p−ヒ
ドロキシフェニル)エタン、ジフェニルビス(p−ヒド
ロキシフェニル)メタン、ジフェニルビス(p−ヒドロ
キシフェニル)エタン、ビス(3,5−ジメチル−4−
ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス(3,5−ジメチ
ル−4−ヒドロキシフェニル)−p−ジイソプロピルベ
ンゼン、ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)−m−ジイソプロピルベンゼン、2,2−ビス
(3’,5’−ジメチル−4’−ヒドロキシフェニル)
プロパン、1,1−もしくは2,2−ビス(p−ヒドロ
キシフェニル)ブタン、2,2−ビス(p−ヒドロキシ
フェニル)ヘキサフルオロプロパン、1,1−ジクロロ
もしくは1,1,1−トリクロロ−2,2−ビス(p−
ヒドロキシフェニル)エタン、1,1−ビス(p−ヒド
ロキシフェニル)シクロペンタンならびに、特に、2,
2−ビス(p−ヒドロキシフェニル)プロパン(ビスフ
ェノールA)および1,1−ビス(p−ヒドロキシフェ
ニル)シクロヘキサン(ビスフェノールC)である。
【0024】ヒドロキシカルボン酸の適当なポリエステ
ルの例は、ポリカプロラクトン、ポリピバロラクトン、
あるいは4−ヒドロキシシクロヘキサンカルボン酸、2
−ヒドロキシ−6−ナフタレンカルボン酸または4−ヒ
ドロキシ安息香酸のポリエステルである。他の適当な化
合物は、主にエステル結合または他の結合をも含み得る
ポリマー、例えばポリエステルアミドまたはポリエステ
ルイミドのようなポリマーである。芳香族ジカルボン酸
を有するポリエステルは最も重要であり、特にポリアル
キレンテレフタレートが重要である。従って、ポリエス
テルを基準として少なくとも30モル%、好ましくは少
なくとも40モル%の芳香族ジカルボン酸および少なく
とも30モル%、好ましくは少なくとも40モル%の好
ましくは2ないし12個の炭素原子を有するアルキレン
ジオールからポリエステルが構成される新規な成形品組
成物が好ましい。
【0025】この場合、特にアルキレンジオールは直鎖
で2ないし6個の炭素原子を含み、例えばエチレングリ
コール、トリ、テトラまたはヘキサメチレングリコー
ル、芳香族ジカルボン酸、テレフタル酸および/または
イソフタル酸である。特に適するポリエステルはPE
T、PBT、PEN、PTTおよび相当するコポリマー
であり、PETおよびそのコポリマーが特に好ましい。
この方法も、例えば飲料産業の行う容器回収からのよう
なPET再生物を原料とする場合、特に重要である。こ
れらの材料は好ましくは、テトラフタル酸、2,6−ナ
フタレンジカルボン酸および/またはイソフタル酸のエ
チレングリコールおよび/または1,4−ビス(ヒドロ
キシメチル)シクロヘキサンとの組み合わせからなる。
特記されるべきポリエステルブレンドはポリカーボネー
トからなるものである。
【0026】ポリカーボネート(PC)とは、新生ポリ
カーボネートおよびポリカーボネート再生物の両方を意
味すると理解される。ポリカーボネート(PC)は、例
えばビスフェノールAおよびホスゲンまたは例えばトリ
クロロメチルクロロホルメート、トリホスゲンもしくは
ジフェニルカルボネートのようなホスゲン類似体から縮
合により得られ、後者の場合一般的に、適するエステル
交換触媒、例えばボロヒドリド、2−メチルイミダゾー
ルまたは第四アンモニウム塩のようなアミンの添加を伴
い;ビスフェノールAの他に、他のビスフェノール成分
を付加的に使用することができ、そしてベンゼン環上で
ハロゲン化されたモノマーも使用できる。特に適するビ
スフェノール成分で記載できるものは、2,2−ビス
(4’−ヒドロキシフェニル)プロパン(ビスフェノー
ルA)、2,4’−ジヒドロキシジフェニルメタン、ビ
ス(2−ヒドロキシフェニル)メタン、ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)メタン、ビス(4−ヒドロキシ−5−
プロピルフェニル)メタン、1,1−ビス(4’−ヒド
ロキシフェニル)エタン、ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)シクロヘキシルメタン、2,2−ビス(4’−ヒド
ロキシフェニル)−1−フェニルプロパン、2,2−ビ
ス(3’,5’−ジメチル−4’−ヒドロキシフェニ
ル)プロパン、2,2−ビス(3’,5’−ジブロモ−
4’−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス
(3’,5’−ジクロロ−4’−ヒドロキシフェニル)
プロパン、1,1−ビス(4’−ヒドロキシフェニル)
シクロドデカン、1,1−ビス(3’,5’−ジメチル
−4’−ヒドロキシフェニル)シクロドデカン、1,1
−ビス(4’−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−ト
リメチルシクロヘキサン、1,1−ビス(4’−ヒドロ
キシフェニル)−3,3,5,5−テトラメチルシクロ
ヘキサン、1,1−ビス(4’−ヒドロキシフェニル)
−3,3,5−トリメチルシクロペンタンおよびさらに
上述に示されたビスフェノールである。その上、ポリカ
ーボネートは、2より大きい官能価を有するモノマーの
適当な量の結果として、分岐鎖状にもなりうる(例えば
ポリエステルに関して上述されている)。
【0027】新規方法で使用され得るポリエステルコポ
リマーまたはブレンドは出発ポリマーから慣例的な方法
で製造される。ポリエステル成分は好ましくはPET、
PBTであり、そしてPC成分は好ましくはビスフェノ
ールAをベースとするPCである。ポリエステル:PC
比は好ましくは95:5ないし5:95であり、特に好
ましくは、ある成分が少なくとも75%までに調整され
た比率である。
【0028】本発明は、製造廃棄物、有用材料の回収ま
たは例えば自動車工業もしくは電気分野からの義務的な
回収を通じて得られるようなポリエステル再生物の場
合、特に重要である。そのような重縮合再生物は、幅広
く種々の熱的および/または加水分解的なダメージを受
けてきた。その上これらの再生物は、さまざまな構造を
有する少量の混入プラスチック、例えばポリオレフィ
ン、ポリウレタン、ABSまたはPVCをも含み得る。
さらに、これらの再生物は、例えば着色剤、接着剤、被
覆材料またはペイントの残渣、金属、水、使用液あるい
は無機塩の痕跡をも含み得る。
【0029】使用される多価無水物a)は2ないし8個
の無水物官能基を有するものであり、無水物官能基の代
わりに遊離カルボン酸基またはカルボキシレートが存在
することも可能である。テトラカルボン酸二無水物を使
用することが好ましい。本発明の範囲で使用され得るテ
トラカルボン酸二無水物は次式
【化8】 〔式中、Rは炭素原子数4ないし20のアルカンテトラ
イル基または次式(Xa)ないし(Xk)
【化9】 (式中、Qは−CH2−、−CH(CH3)−、−C(C
32−、−C(CF32−、−S−、−O−、−SO
2−、−NHCO−、−CO−または>P(O)(炭素
原子数1ないし20のアルキル)を表し、式(Xa)な
いし(Xk)中の芳香族環は未置換であるか、または炭
素原子数1ないし6のアルキル基、炭素原子数1ないし
6のアルコキシ基またはハロゲン原子1個もしくは数個
により置換されている。)で表される基を表す。〕で表
されるものである。
【0030】Rがアルカンテトライル基である場合、テ
トラカルボン酸二無水物は、例えばブタン−1,2,
3,4−テトラカルボン酸二無水物であり得る。好まし
いテトラカルボン酸二無水物は芳香族環を含むものであ
る。特に好ましくは、ピロメリット二無水物、3,
3,’4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無
水物、3,3,’4,4’−ジフェニルテトラカルボン
酸二無水物およびオキシジフタル酸二無水物である。適
当であれば、異なる構造のテトラカルボン酸二無水物の
ブレンドを使用することも可能である。
【0031】個々の特に好ましいテトラカルボン酸二無
水物は、ピロメリット酸二無水物、ベンゾフェノンテト
ラカルボン酸二無水物、1,1,2,2−エタンテトラ
カルボン酸二無水物、1,2,3,4−シクロペンタン
テトラカルボン酸二無水物、ジフェニルスルホンテトラ
カルボン酸二無水物、5−(2,5−ジオキソテトラヒ
ドロ−3−フラニル)−3−メチル−3シクロヘキサン
−1,2−ジカルボン酸二無水物、ビス(3,4−ジカ
ルボン酸フェニル)エーテル二無水物、ビス(3,4−
ジカルボン酸フェニル)チオエーテル二無水物、ビスフ
ェノールAビスエーテル二無水物、2,2−ビス(3,
4−ジカルボン酸フェニル)ヘキサフルオロプロパン二
無水物、2,3,6,7−ナフタレンテトラカルボン酸
二無水物、ビス(3,4−ジカルボン酸フェニル)スル
ホン二無水物、1,2,5,6−ナフタレンテトラカル
ボン酸二無水物、2,2’,3,3’−ビフェニルテト
ラカルボン酸二無水物、ヒドロキノンビスエーテル二無
水物、3,4,9,10−ペリレンテトラカルボン酸二
無水物、1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン
酸二無水物、3,4−ジカルボキシ−1,2,3,4−
テトラヒドロ−1−ナフタレンスクシン酸二無水物、ビ
シクロ(2,2)オクト−7−エン−2,3,5,6−
テトラカルボン酸二無水物、テトラヒドロフラン−2,
3,4,5−テトラカルボン酸二無水物、2,2−ビス
(3,4−ジカルボキシフェニル)プロパン二無水物、
3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無
水物、4,4’−オキシジフタル酸二無水物(ODP
A)、エチレンジアミンテトラカルボン酸二無水物(D
DTAH)またはこれら二無水物の組み合わせである。
【0032】多官能化合物b)は、多官能ヒドロキシル
化合物(ポリオール)、多官能エポキシ化合物、多官能
アミン化合物(ポリアミン)、多官能アジリジン化合物
(ポリアジリジン)、多官能イソシアネート化合物(ポ
リイソシアネート)、多官能オキサゾリン化合物(ポリ
オキサゾリン)、多官能チオアルコール、またはこれら
の組み合わせである。遊離ヒドロキシル基3ないし10
個を含むフェノールおよび/またはアルコールからなる
ポリオール、遊離チオール基3ないし10個を含むチオ
フェノールおよび/またはチオアルコールからなるポリ
チオール、遊離アミノ基3ないし10個を含む芳香族お
よび/または脂肪族ポリアミン、ポリオキサゾリン、ポ
リアジリジンまたはエポキシ基を少なくとも2個含むエ
ポキシ化合物を使用することが好ましい。
【0033】本発明の意味におけるエポキシドの種類か
らの多官能、好ましくは二官能化合物は、脂肪族、芳香
族、脂環族、芳香族脂肪族または複素環式環構造を有
し、それらは側鎖としてエポキシ基を含むか、またはこ
れらの基は脂環族または複素環式環系の一部を形成す
る。エポキシ基は好ましくは、エーテルもしくはエステ
ル結合を経由してグリシジル基として残りの分子と結合
しているか、またはそれらは複素環式アミン、アミドま
たはイミドのN−グリシジル誘導体である。このタイプ
のエポキシドは慣用で公知であり、そして市販品を入手
可能である。上記エポキシドは、例えば2個のエポキシ
基、例えば次式IV
【化10】 (該基は炭素原子、酸素原子、窒素原子またはイオウ原
子に直接結合し、式中、R205およびR207が水素原子を
表す場合、R206は水素原子またはメチル基を表し、そ
してp=0であるか;またはR205およびR207が一緒に
なって−CH2−CH2−または−CH2−CH2−CH2
−を表す場合、R206は水素原子を表し、そしてp=0
または1である。)で表されるものを含む。
【0034】エポキシドの例を以下に示す。 1.分子内にカルボキシル基を少なくとも2個有する化
合物ならびにエピクロロヒドリンまたはグリセロールジ
クロロヒドリンまたはβ−メチルエピクロロヒドリンを
反応させることにより得ることが可能なジグリシジルお
よびジ(β−メチルグリシジル)エステル。この反応は
塩基の存在下で都合良く行われる。分子内にカルボキシ
ル基を少なくとも2個有する化合物として、脂肪族ジカ
ルボン酸を使用することができる。これらのジカルボン
酸の例は、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベ
リン酸、アゼライン酸、セバシン酸または二量体化もし
くは三量体化されたリノレイン酸である。しかしなが
ら、脂環族ジカルボン酸、例えばテトラヒドロフタル
酸、4−メチルテトラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフ
タル酸または4−メチルヘキサヒドロフタル酸を使用す
ることも可能である。芳香族ジカルボン酸、例えばフタ
ル酸またはイソフタル酸を使用することも可能である。
【0035】2.アルカリ条件下または続くアルカリ処
理を伴う酸性触媒の存在下で、遊離アルコール性水酸基
および/またはフェノール性水酸基2個を有する化合物
および適する置換エピクロロヒドリンを反応させること
により得ることが可能なジグリシジルおよびジ(β−メ
チルグリシジル)エーテル。この型のエーテルは、例え
ば、エチレングリコール、ジエチレングリコールおよび
高級ポリ(オキシエチレン)グリコール、プロパン−
1,2−ジオールまたはポリ(オキシプロピレン)グリ
コール、プロパン−1,3−ジオール、ブタン−1,4
−ジオール、ポリ(オキシテトラメチレン)グリコー
ル、ペンタン−1,5−ジオール、ヘキサン−1,6−
ジオール、ソルビトールのような非環式アルコールか
ら、ならびにポリエピクロロヒドリンから誘導される。
【0036】それらはまた、例えば1,3−または1,
4−ジヒドロキシシクロヘキサン、ビス(4−ヒドロキ
シシクロヘキシル)メタン、2,2−ビス(4−ヒドロ
キシシクロヘキシル)プロパンまたは1,1−ビス(ヒ
ドロキシメチル)シクロヘキス−3−エンのような脂環
族アルコールからも誘導され、あるいはそれらは、N,
N−ビス(2−ヒドロキシエチル)アニリンまたはp,
p’−ビス(2−ヒドロキシエチルアミノ)ジフェニル
メタンのような芳香核を有する。このエポキシドは、単
環式フェノール、例えばレゾルシノール、ピロカテコー
ルまたはヒドロキノンから誘導されることもでき;ある
いはそれらは、例えば4,4’−ジヒドロキシジフェニ
ル、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、2,2−
ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビ
ス(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)プロ
パン、4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン、
9,9’−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレン
のような多環式フェノールをベースとするか、または例
えばフェノールノボラックのような酸性条件下で得られ
るフェノールとホルムアルデヒドの縮合生成物をベース
とする。
【0037】3.エピクロロヒドリンとアミノ水素原子
2個を含むアミンとの反応生成物の脱塩化水素により得
ることが可能なジ(N−グリシジル)化合物。これらの
アミンは、例えばアニリン、トルイジン、n−ブチルア
ミン、ビス(4−アミノフェニル)メタン、m−キシリ
レンジアミンまたはビス(4−メチルアミノフェニル)
メタンである。エチレンウレアまたは1,3−プロピレ
ンウレアのようなシクロアルキレンウレアのN,N’−
ジグリシジル誘導体ならびに5,5−ジメチルヒダント
インのようなヒダントインのN,N’−グリシジル誘導
体も、ジ(N−グリシジル)化合物に含まれる。 4.例えばエタン−1,2−ジチオールまたはビス(4
−メルカプトメチルフェニル)エーテルのようなジチオ
ールから誘導されたジ−S−グリシジル誘導体のような
ジ(S−グリシジル)化合物。
【0038】5.式IV(式中、R205およびR207は一
緒になって−CH2−CH2−を表し、そしてpは0であ
る。)で表される基を含むエポキシド、例えばビス
(2,3−エポキシシクロペンチル)エーテル、2,3
−エポキシシクロペンチルグリシジルエーテルまたは
1,2−ビス(2,3−エポキシシクロペンチルオキ
シ)エタン;式IV(式中、R205およびR207は一緒に
なって−CH2−CH2−を表し、そしてpは1であ
る。)で表される基を含むエポキシド、例えば3,4−
エポキシ−6−メチルシクロヘキサンカルボン酸−
(3’,4’−エポキシ−6’−メチルシクロヘキシ
ル)メチルエステル。それらの製造方法により、上述の
種々の二官能エポキシドは少量の一−または三官能エポ
キシドを含む。芳香族構造を有するジグリシジル化合物
が主に使用される。適当であれば、種々の構造のエポキ
シドのブレンドを使用することも可能である。
【0039】一方、所望であれば、分岐を得るために補
助的に三−および多官能エポキシドを使用することも可
能である。そのようなエポキシドは、例えば a)ビスフェノールAの液体ジグリシジルエーテル、例
えば登録商標アラルダイト(Araldit)GY240、登
録商標アラルダイトGY250、登録商標アラルダイト
GY260、登録商標アラルダイトGY266、登録商
標アラルダイトGY2600、登録商標アラルダイトM
Y790; b)ビスフェノールAの固体ジグリシジルエーテル、例
えば登録商標アラルダイトGT6071、登録商標アラ
ルダイトGT7071、登録商標アラルダイトGT70
72、登録商標アラルダイトGT6063、登録商標ア
ラルダイトGT7203、登録商標アラルダイトGT6
064、登録商標アラルダイトGT7304、登録商標
アラルダイトGT7004、登録商標アラルダイトGT
6084、登録商標アラルダイトGT1999、登録商
標アラルダイトGT7077、登録商標アラルダイトG
T6097、登録商標アラルダイトGT7097、登録
商標アラルダイトGT7008、登録商標アラルダイト
GT6099、登録商標アラルダイトGT6608、登
録商標アラルダイトGT6609、登録商標アラルダイ
トGT6610; c)ビスフェノールFの液体ジグリシジルエーテル、例
えば登録商標アラルダイトGY281、登録商標アラル
ダイトGY282、登録商標アラルダイトPY302ま
たは登録商標アラルダイトPY306; d)テトラフェニルエタンの固体ポリグリシジルエーテ
ル、例えば登録商標CGエポキシ樹脂(CG Epoxy Resi
n)0163; e)フェノール−ホルムアルデヒドノボラックの固体お
よび液体ポリグリシジルエーテル、例えばEPN113
8、EPN1139、GY1180、PY307; f)o−クレゾール−ホルムアルデヒドノボラックの固
体および液体ポリグリシジルエーテル、例えばECN1
235、ECN1273、ECN1280、ECN12
99; g)アルコールの液体グリシジルエーテル、例えば登録
商標シェル(Shell)グリシジルエーテル162、登録
商標アラルダイトDY0390、登録商標アラルダイト
DY0391; h)カルボン酸の液体グリシジルエーテル、例えば登録
商標シェル カーデュラ(Shell Cardura)E テレフタ
ル酸エステル、トリメリット酸エステル、登録商標アラ
ルダイトPY284、または登録商標PT910のよう
な芳香族グリシジルエステルの混合物; i)固体複素環式エポキシ樹脂(トリグリシジルイソシ
アヌレート)、例えば登録商標アラルダイトPT81
0; j)液体脂環族エポキシ樹脂、例えば登録商標アラルダ
イトCY179; k)p−アミノフェノールの液体N,N,O−トリグリ
シジルエーテル、例えば登録商標アラルダイトMY05
10; l)テトラグリシジル−4,4’−メチレンベンズアミ
ンまたはN,N,N’,N’−テトラグリシジルジアミ
ノフェニルメタン、例えば登録商標アラルダイトMY7
20、登録商標アラルダイトMY721。
【0040】特に好ましい二官能エポキシドはビスフェ
ノールをベースとする、例えば2,2−ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)プロパン(ビスフェノールA)、ビス
(4−ヒドロキシフェニル)スルホン(ビスフェノール
S)、ビス(オルト/パラ−ヒドロキシフェニル)メタ
ン(ビスフェノールF)または登録商標アラルダイトM
T0163をベースとするジグリシジルエーテルであ
る。ビスフェノールA型ジグリシジルエーテルの固体エ
ポキシド、例えば登録商標アラルダイトGT6071、
GT7071、GT7072、GT6097およびGT
6099が非常に特に好ましく、またはビスフェノール
F型の液体エポキシド、例えば登録商標アラルダイトG
Y281またはPY306が好ましい。重縮合物100
部を基準として、好ましくは、0.01ないし5部、よ
り好ましくは0.02ないし2部、最も好ましくは0.
05ないし1部のジエポキシドを使用する。
【0041】本発明の意味におけるオキサゾリンの種類
からの多官能、特に三官能化合物は公知であり、中でも
欧州特許EP−A−0583807号に記載されてお
り、そして例えば次式V
【化11】 (式中、R8、R9、R10およびR11は、それぞれ互いに
独立して水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし
20のアルキル基、炭素原子数4ないし15のシクロア
ルキル基、未置換の、もしくは炭素原子数1ないし4の
アルキル置換フェニル基、炭素原子数1ないし20のア
ルコキシ基または炭素原子数2ないし20のカルボキシ
アルキル基であり、tが3である場合、R12は、1ない
し18個の炭素原子を含む三価の直鎖、分岐鎖または環
式脂肪族基を表し、該基は酸素原子、イオウ原子または
次式
【化12】 により中断されていてよく、またはR12は未置換の、も
しくは炭素原子数1ないし4のアルキル置換ベンゼント
リイル基を表し、tが2である場合、R12は、1ないし
18個の炭素原子を含む二価の直鎖、分岐鎖または環式
脂肪族基を表し、該基は酸素原子、イオウ原子または次
【化13】 により中断されていてよく、またはR12は未置換の、も
しくは炭素原子数1ないし4のアルキル置換フェニレン
基を表し、R13は炭素原子数1ないし8のアルキル基を
表し、そしてtは2または3である。)で表される。ハ
ロゲン原子は例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子
またはヨウ素原子である。塩素原子が特に好ましい。
【0042】20個までの炭素原子を有するアルキル基
は分岐鎖または非分岐鎖の基であり、例えばメチル基、
エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル
基、第二ブチル基、イソブチル基、第三ブチル基、2−
エチルブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、1
−メチルペンチル基、1,3−ジメチルブチル基、n−
ヘキシル基、1−メチルヘキシル基、n−ヘプチル基、
イソヘプチル基、1,1,3,3−テトラメチルブチル
基、1−メチルヘプチル基、3−メチルヘプチル基、n
−オクチル基、2−エチルヘキシル基、1,1,3−ト
リメチルヘキシル基、1,1,3,3−テトラメチルペ
ンチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、1−メ
チルウンデシル基、ドデシル基、1,1,3,3,5,
5−ヘキサメチルヘキシル基、トリデシル基、テトラデ
シル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシ
ル基、オクタデシル基、エイコシル基またはドコシル基
である。R8、R9、R10およびR11の好ましい意味は炭
素原子数1ないし12のアルキル基、特に炭素原子数1
ないし8のアルキル基、例えば炭素原子数1ないし4の
アルキル基である。
【0043】炭素原子数4ないし15のシクロアルキル
基、特に炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、
例えばシクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキ
シル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基またはシ
クロドデシル基である。炭素原子数5ないし8のシクロ
アルキル基、特にシクロヘキシル基が好ましい。好まし
くは1ないし3個の、より好ましくは1または2個のア
ルキル基を含む炭素原子数1ないし4のアルキル置換フ
ェニル基は、例えばo−、m−またはp−メチルフェニ
ル基、2,3−ジメチルフェニル基、2,4−ジメチル
フェニル基、2,5−ジメチルフェニル基、2,6−ジ
メチルフェニル基、3,4−ジメチルフェニル基、3,
5−ジメチルフェニル基、2−メチル−6−エチルフェ
ニル基、4−第三ブチルフェニル基、2−エチルフェニ
ル基または2,6−ジエチルフェニル基である。
【0044】20個までの炭素原子を有するアルコキシ
基は分岐鎖または非分岐鎖の基であり、例えばメトキシ
基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、n
−ブトキシ基、イソブトキシ基、ペントキシ基、イソペ
ントキシ基、ヘキソキシ基、ヘプトキシ基、オクトキシ
基、デシロキシ基、テトラデシロキシ基、ヘキサデシロ
キシ基またはオクタデシロキシ基である。R8、R9、R
10およびR11の好ましい意味は炭素原子数1ないし12
のアルコキシ基、特に炭素原子数1ないし8のアルコキ
シ基、例えば炭素原子数1ないし4のアルコキシ基であ
る。2ないし20個の炭素原子を含むカルボキシアルキ
ル基は分岐鎖または非分岐鎖であり、例えばカルボキシ
メチル基、カルボキシエチル基、カルボキシプロピル
基、カルボキシブチル基、カルボキシペンチル基、カル
ボキシヘキシル基、カルボキシヘプチル基、カルボキシ
オクチル基、カルボキシノニル基、カルボキシデシル
基、カルボキシウンデシル基、カルボキシドデシル基、
2−カルボキシ−1−プロピル基、2−カルボキシ−1
−ブトキシ基または2−カルボキシ−1−ペントキシ基
である。R8、R9、R10およびR11の好ましい意味は炭
素原子数2ないし12のカルボキシアルキル基、特に炭
素原子数2ないし8のカルボキシアルキル基、例えば炭
素原子数2ないし4のカルボキシアルキル基である。
【0045】1ないし18個の炭素原子を含む三価の直
鎖、分岐鎖または環式脂環族基であって、酸素原子、イ
オウ原子または次式
【化14】 により中断され得る基は、同じ原子または異なる原子に
存在し得る3個の結合部位を意味する。それらの例は、
メタントリイル基、1,1,1−エタントリイル基、
1,1,1−プロパントリイル基、1,1,1−ブタン
トリイル基、1,1,1−ペンタントリイル基、1,
1,1−ヘキサントリイル基、1,1,1−ヘプタント
リイル基、1,1,1−オクタントリイル基、1,1,
1−ノナントリイル基、1,1,1−デカントリイル
基、1,1,1−ウンデカントリイル基、1,1,1−
ドデカントリイル基、1,2,3−プロパントリイル
基、1,2,3−ブタントリイル基、1,2,3−ペン
タントリイル基、1,2,3−ヘキサントリイル基、
1,1,3−シクロペンタントリイル基、1,3,5−
シクロヘキサントリイル基、3−オキソ−1,1,5−
ペンタントリイル基、3−チオ−1,1,5−ペンタン
トリイル基または3−メチルアミノ−1,1,5−ペン
タントリイル基である。
【0046】1ないし18個の炭素原子を含む二価の直
鎖、分岐鎖または環式脂環族基であって、酸素原子、イ
オウ原子または次式
【化15】 により中断され得る基は、同じ原子または異なる原子に
存在し得る2個の結合部位を意味する。それらの例は、
メチレン基、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基、
ペンチレン基、ヘキシレン基、ヘプチレン基、オクチレ
ン基、ノニレン基、デシレン基、ウンデシレン基または
ドデシレン基である。未置換の、または好ましくは1な
いし3個の、より好ましくは1または2個のアルキル基
を含む炭素原子数1ないし4のアルキル置換ベンゼント
リイル基は、例えば1,2,4−ベンゼントリイル基、
1,3,5−ベンゼントリイル基、3−メチル−1,
2,4−ベンゼントリイル基または2−メチル−1,
3,5−ベンゼントリイル基である。1,2,4−ベン
ゼントリイル基および1,3,5−ベンゼントリイル基
が特に好ましい。
【0047】特に興味深い化合物は式Vで表されるもの
であり、式中、R8、R9、R10およびR11のそれぞれは
互いに独立して水素原子、炭素原子数1ないし4のアル
キル基を表し、そしてR12は1,2,4−ベンゼントリ
イル基または1,3,5−ベンゼントリイル基を表す。
特に興味深いものは、2,2’2”−(1,3,5−ベ
ンゾルトリイル)−トリス−2−オキサゾリン;2,
2’2”−(1,2,4−ベンゾルトリイル)−トリス
−4,4−ジメチル−2−オキサゾリン;2,2’2”
−(1,3,5−ベンゾルトリイル)−トリス−4,4
−ジメチル−2−オキサゾリン;2,2’2”−(1,
2,4−ベンゾルトリイル)−トリス−5−メチル−2
−オキサゾリン;または2,2’2”−(1,3,5−
ベンゾルトリイル)−トリス−5−メチル−2−オキサ
ゾリン;のような式Vで表される化合物である。
【0048】本発明の意味におけるビスオキサゾリンの
種類からの好ましい二官能化合物は、ティー.ローント
ジェンス(T. Loontjens)等,Makromol. Chem., Macromo
l. Symp. 75, 211-216 (1993) に開示されており、そし
て例えば次式
【化16】 で表される化合物である。本発明の意味におけるイソシ
アネートの種類からの多官能、特に二官能化合物は公知
であり、そして例えば次式VII
【化17】 (式中、R23は炭素原子数1ないし20のアルキレン基
またはポリメチレン基、アリーレン基、アルアルキレン
基またはシクロアルキレン基を表す。)で表される化合
物である。
【0049】好ましいジイソシアネートはテトラメチレ
ンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネー
ト、ドデカメチレンジイソシアネート、エイコサン−
1,20−ジイソシアネート、4−ブチルヘキサメチレ
ンジイソシアネート、2,2、4−もしくは2,4,4
−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、OCN
(CH22O(CH22NCO、トルエン−2,4−ジ
イソシアネート、p−フェニレンジイソシアネート、キ
シリレンジイソシアネート、3−イソシアナトメチル−
3,5,5−トリメチルシクロヘキシルイソシアネー
ト、ナフタレンジイソシアネート、スルホニルジイソシ
アネート;ジフェニルメタン、2,2−ジフェニルプロ
パンおよびジフェニルエーテルの3,3’−、4,4’
−および3,4’−ジイソシアネート;3,3’−ジメ
チル−4,4’−ジイソシアナトジフェニル、3,3’
−ジメトキシ−4,4’−ジイソシアナトジフェニルお
よび4,4’−ジイソシアナトジフェニルメタンであ
る。上記に記載したジイソシアネートは市販品を入手可
能であるか、または市販品を入手可能なアミンから製造
できる。ジイソシアネート発生剤、例えばポリマー状ウ
レタン、ウレトジオン二量体および高級オリゴマー、シ
アヌレートポリマー、ウレタンおよびシアヌレートポリ
マーのポリマー状ウレタンおよびシッフ塩基の熱解離性
付加物を使用することも可能である。
【0050】本発明の意味におけるアルコールの種類か
らの多官能化合物は公知であり、そして例えば、ペンタ
エリスリトール、ジペンタエリスリトール、トリペンタ
エリスリトール、ビストリメチロールプロパン、ビスト
リメチロールエタン、トリスメチロールプロパン、ソル
ビトール、マルチト(maltite)、イソマルチト(iso malt
ite)、ラクチト(lactite)、リカシン、マンニトール、
ラクトース、リュークロース(leucrose)、トリス(ヒド
ロキシエチル)イソシアヌレート、パラチニト(palatin
ite)、テトラメチロールシクロヘキサノール、テトラメ
チロールシクロペンタノール、テトラメチロールシクロ
ピラノール、グリセロール、ジグリセロール、ポリグリ
セロールまたは1−0−−D−グリコピラノシル−D−
マンニトール二水和物、1,1,1−トリス(4−ヒド
ロキシフェニル)エタン、4,6−ジメチル−2,4,
6−トリス(4−ヒドロキシフェニル)ヘプタン、2,
2−ビス(4−(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキ
シル)プロパン、1,3,5トリヒドロキシベンゼン、
1,2,3−トリヒドロキシベンゼン、1,4−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)フェニル)ベンゼン、2,
3,4−トリヒドロキシアセトフェノン、2,3,4−
トリヒドロキシ安息香酸、2,3,4−トリヒドロキシ
ベンゾフェノン、2,4,4’−トリヒドロキシベンゾ
フェノン、2’,4’,6’−トリヒドロキシ−3−
(4−ヒドロキシフェニル)プロピオフェノン、ペンタ
ヒドロキシフラボン、3,4,5−トリヒドロキシピリ
ミジン、3,4,5−トリヒドロキシフェニルメチルア
ミン、テトラヒドロキシ−1,4−キノン水和物、2,
2’,4,4’テトラヒドロキシベンゾフェノンまたは
1,2,5,8−テトラヒドロキシアントラキノンであ
る。ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトールお
よびトリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレートが好
ましい。
【0051】好ましくは、ポリオールはグリセロールま
たはペンタエリスリトールであり;エポキシ化合物はア
ミノフェノールトリグリシジルエーテル、トリメリット
酸トリグリシジルエステルまたは登録商標アラルダイト
(Araldit)MT0163であり;オキサゾリンは2,
2’−ビス(4H−3,1−ベンゾキサゾリン−4−オ
ン)であり;ポリアミンは2−アミノマロンアミン、
1,2,3−トリアミノプロパン、トリアミノベンゼ
ン、トリアミノトルエン、トリアミノアニソール、トリ
アミノナフタレン、トリアミノピリジン、トリアミノピ
リミジン、テトラアミノピリミジン、テトラアミノベン
ゼン、テトラアミノジフェニル、テトラアミノジフェニ
ルスルホン、ヘキサアミノジフェニル、トリアミンシク
ロプロパンであり;ポリアジリジンはトリス[1−(2
−メチル)アジリジニル]ホスフィンオキシドであり、
そしてポリチオールは1,2,3−トリメルカプトプロ
パン、トリメルカプト−ベンゼンまたはトリメルカプト
アニリンである。
【0052】例えば、ホスホネートは次式I
【化18】 〔式中R3は水素原子、炭素原子数1ないし20のアル
キル基、未置換の、もしくは炭素原子数1ないし4のア
ルキル置換フェニル基またはナフチル基を表し、R4
水素原子、炭素原子数1ないし20のアルキル基、未置
換の、炭素原子数1ないし4のアルキル置換フェニル基
またはナフチル基を表すか;あるいはMr+/rを表し、
r+はr価の金属カチオンまたはアンモニウムイオンを
表し、nは0,1,2,3,4,5または6であり、そ
してrは1,2,3または4であり;Qは水素原子、−
X−C(O)−OR7または次式
【化19】 (R1はイソプロピル基、第三ブチル基、シクロヘキシ
ル基または炭素原子数1ないし4のアルキル基の1ない
し3個により置換されたシクロヘキシル基を表し、R2
は水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、シク
ロヘキシル基または炭素原子数1ないし4のアルキル基
の1ないし3個により置換されたシクロヘキシル基を表
し、R5は水素原子、炭素原子数1ないし18のアルキ
ル基、OH、ハロゲン原子または炭素原子数3ないし7
のシクロアルキル基を表し;R6は水素原子、メチル
基、トリメチルシリル基、ベンジル基、フェニル基、ス
ルホニル基または炭素原子数1ないし18のアルキル基
を表し;R7は水素原子、炭素原子数1ないし10のア
ルキル基または炭素原子数3ないし7のシクロアルキル
基を表し;そしてXはフェニレン基、炭素原子数1ない
し4のアルキル置換フェニレン基またはシクロヘキシレ
ン基を表す。)で表される。〕で表される化合物であ
る。
【0053】他の適当なホストネートを以下に示す。
【化20】
【化21】 例えばUS−A−4778840から公知であるような
立体障害性ヒドロキシフェニル−アルキル−ホスホン酸
エステルおよび半エステル(half-ester)が好ましい。
【0054】次式(Ia)
【化22】 (式中R1は水素原子、イソプロピル基、第三ブチル
基、シクロヘキシル基、または炭素原子数1ないし4の
アルキル基1ないし3個により置換されたシクロヘキシ
ル基を表し、R2は水素原子、炭素原子数1ないし4の
アルキル基、シクロヘキシル基、または炭素原子数1な
いし4のアルキル基1ないし3個により置換されたシク
ロヘキシル基を表し、R3は炭素原子数1ないし20の
アルキル基、未置換の、もしくは炭素原子数1ないし4
のアルキル置換フェニル基またはナフチル基を表し、R
4は水素原子、炭素原子数1ないし20のアルキル基、
未置換の、もしくは炭素原子数1ないし4のアルキル置
換フェニル基またはナフチル基を表すか;あるいはMr+
/rを表し、Mr+はr価の金属カチオンを表し、nは
0,1,2,3,4,5または6であり、そしてrは
1,2,3または4である。)で表される化合物が特に
好ましい。
【0055】ハロゲン原子はフッ素原子、塩素原子、臭
素原子またはヨウ素原子である。炭素原子数18までの
アルキル置換基は、例えばメチル基、エチル基、プロピ
ル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基およびオクチ
ル基、ステアリル基ならびに相当する分岐鎖状異性体の
ような適当な基であり;炭素原子数2ないし4のアルキ
ル基およびイソオクチル基が好ましい。好ましくは1な
いし3個の、より好ましくは1または2個のアルキル基
を含む炭素原子数1ないし4のアルキル置換フェニル基
またはナフチル基は、例えばo−、m−またはp−メチ
ルフェニル基、2,3−ジメチルフェニル基、2,4−
ジメチルフェニル基、2,5−ジメチルフェニル基、
2,6−ジメチルフェニル基、3,4−ジメチルフェニ
ル基、3,5−ジメチルフェニル基、2−メチル−6−
エチルフェニル基、4−第三ブチルフェニル基、2−エ
チルフェニル基、2,6−ジエチルフェニル基、1−メ
チルナフチル基、2−メチルナフチル基、4−メチルナ
フチル基、1,6−ジメチルナフチル基または4−第三
ブチルナフチル基である。
【0056】好ましくは1ないし3個の、より好ましく
は1または2個の分岐鎖または非分岐鎖のアルキル基を
含む炭素原子数1ないし4のアルキル置換シクロヘキシ
ル基は、例えばシクロペンチル基、メチルシクロペンチ
ル基、ジメチルシクロペンチル基、シクロヘキシル基、
メチルシクロヘキシル基、ジメチルシクロヘキシル基、
トリメチルシクロヘキシル基または第三ブチルシクロヘ
キシル基である。一、二、三または四価の金属カチオン
は好ましくはアルカリ金属、アルカリ土類金属、重金属
またはアルミニウムカチオンであり、例えばNa+
+、Mg++、Ca++、Ba++、Zn++、Al+++および
Ti++++である。Ca++が特に好ましい。式Iで表され
る好ましい化合物は、基R1またはR2として第三ブチル
基の少なくとも1個を有する化合物である。非常に特に
好ましくは、R1およびR2が第三ブチル基を表す化合物
である。nは好ましくは1または2であり、非常に好ま
しくは1である。
【0057】非常に特に好ましい立体障害性アリールア
ルキルホスホン酸エステルまたは半エステルは次式I
I、III、IV、VおよびVI
【化23】 (式中、基R101は互いに独立して水素原子またはMr+
/rを表す。)で表される。化合物II、III、I
V、VおよびVIの幾つかは市販品を入手可能である
か、または標準的な方法により製造され得る。
【0058】上記方法は、撹拌装置を取り付けられたい
ずれかの加熱可能な容器で実行可能である。大気酸素の
排除下で、例えば不活性ガス雰囲気(N2)で、または
真空下で密閉装置において、ニーダーで、混合機または
撹拌容器で加熱を実行することが好ましい。しかしなが
ら、押出機において、およびまた空気の存在下で行うこ
とも同様に可能である。加熱されるべき重縮合物、なら
びに二無水物、多官能化合物b)およびホスホン酸エス
テルまたは半エステルのブレンドを通常、装置に充填
し、加熱を開始するが、重縮合物へのブレンドの連続的
添加も可能である。ブレンドをそれ自体で、またはいず
れかの順序で個々の成分として添加することも可能であ
る。添加に関して、成分はそれぞれ独立して、液体、粉
末、粒子の形態であるか、または圧縮された形態である
か、またはシリカゲルのような基材上にあるか、または
ポリエチレンワックスのようにポリマー粉末もしくはワ
ックスと一緒になってよい。
【0059】重縮合物100部に対してホスホネート
0.01ないし5部を添加することが好ましい。重縮合
物100部に対して多官能化合物b)0.01ないし
2.5部および多価無水物a)0.02ないし15部を
添加することが好ましい。n−官能化合物b)対m−官
能多価無水物a)の比率は2m/nないしm/(4n)
である。上記方法を好ましく実行し、溶融物の最大質量
温度を180ないし320℃とする。通常、撹拌しなが
ら、ブレンドが均一になるまで、融点またはガラス転移
温度より高くで加熱を行う。この場合、温度は使用され
た重縮合物に依存する。結晶ポリエステルの場合、好ま
しくは融点ないし融点より約50℃高い温度範囲で加工
を行う。液晶ポリエステルの場合、相当するガラス転移
温度より50ないし150℃高い範囲で適当に行われ
る。
【0060】加工装置は好ましくは、圧力をかけるガス
抜き部を少なくとも1ヵ所有する一軸スクリュー押出
機、二軸スクリュー押出機、遊星形多軸スクリュー押出
機、リング押出機またはコニーダーである。好ましい方
法は、ガス抜き部に250mbarより低い、特に好ま
しくは100mbarより低い、非常に特に好ましくは
50mbarより低い圧力をかけることからなる。もう
一つの好ましい方法は、加工装置が密閉かみ合わせ二軸
スクリュー押出機またはリング押出機であって同じ方向
に回転するスクリューを有するものであり、そして供給
部、輸送部、少なくとも1ヶ所のガス抜き部および軽量
部を有し、該ガス抜き部が輸送部から、または他のガス
抜き部から可融性の栓により分離されているものであ
る。可融性の栓を経由する分離は、例えば混練要素およ
び反復スクリュー要素の組み合わせにより実行され得
る。加工装置は好ましくは1ないし4ヶ所、特に好まし
くは1ないし3ヶ所のガス抜き部を有する。
【0061】本発明は、溶融状態での加工の間、重縮合
物の分子量増加および変性のために、a)多官能無水物
(多価無水物)の少なくとも一種;b)成分a)の無水
物基と反応し得る官能基を有する多官能化合物の少なく
とも一種;およびc)ホスホネートの少なくとも一種;
からなる添加剤ブレンドを使用することにも関する。上
記ブレンドは、特に好ましくはペンタエリスリトール
0.05ないし0.5%、ピロメリット酸二無水物0.
1ないし3%および式II、III、IV、VまたはV
Iで表される化合物0.03ないし1%からなる。上記
ブレンドは、非常に特に好ましくはペンタエリスリトー
ル0.09ないし0.2%、ピロメリット酸二無水物
0.18ないし1.2%および式II、III、IV、
VまたはVIで表される化合物0.05ないし0.5%
からなる。本発明は、発泡剤の添加を伴って上述の方法
により製造され得る重縮合物、ならびに変性された重縮
合物から製造され得る発泡製品、および変性された重縮
合物の押出吹込み成形により製造された物品にも関す
る。本発明の方法は驚くべきことに、押出吹込み成形に
特に適当である重縮合物を生じる。付加的な加工段階ま
たは付加的な添加は不必要であり、新規添加剤ブレンド
が重縮合物に存在することで充分である。新規添加剤ブ
レンドに加えて、他の添加剤を重縮合物に添加してよ
い。それらの例を以下に示す。
【0062】1.酸化防止剤 1.1.アルキル化モノフェノール 、例えば、2,6−
ジ−第三ブチル−4−メチルフェノール、2−第三ブチ
ル−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジ−第三ブ
チル−4−エチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル
−4−n−ブチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル
−4−イソブチルフェノール、2,6−ジシクロペンチ
ル−4−メチルフェノール、2−(α−メチルシクロヘ
キシル)−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジオ
クタデシル−4−メチルフェノール、2,4,6−トリ
シクロヘキシルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−
4−メトキシメチルフェノール、直鎖または側鎖におい
て分岐鎖であるノニルフェノール、例えば、2,6−ジ
−ノニル−4−メチルフェノール、2,4−ジメチル−
6−(1’−メチルウンデシ−1’−イル)フェノー
ル、2,4−ジメチル−6−(1’−メチルヘプタデシ
−1’−イル)フェノール、2,4−ジメチル−6−
(1’−メチルトリデシ−1’−イル)フェノールおよ
びそれらの混合物。1.2.アルキルチオメチルフェノール 、例えば、2,
4−ジオクチルチオメチル−6−第三ブチルフェノー
ル、2,4−ジオクチルチオメチル−6−メチルフェノ
ール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−エチルフェ
ノール、2,6−ジ−ドデシルチオメチル−4−ノニル
フェノール。
【0063】1.3.ヒドロキノンおよびアルキル化ヒ
ドロキノン、例えば、2,6−ジ−第三ブチル−4−メ
トキシフェノール、2,5−ジ−第三ブチルヒドロキノ
ン、2,5−ジ−第三アミルヒドロキノン、2,6−ジ
−フェニル−4−オクタデシルオキシフェノール、2,
6−ジ−第三ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−第三ブ
チル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−第三ブ
チル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−第三ブ
チル−4−ヒドロキシフェニルステアレート、ビス
(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)
アジペート。1.4.トコフェロール 、例えば、α−トコフェロー
ル、β−トコフェロール、γ−トコフェロール、δ−ト
コフェロールおよびそれらの混合物(ビタミンE)。1.5.ヒドロキシル化チオジフェニルエーテル 、例え
ば、2,2’−チオビス(6−第三ブチル−4−メチル
フェノール)、2,2’−チオビス(4−オクチルフェ
ノール)、4,4’−チオビス(6−第三ブチル−3−
メチルフェノール)、4,4’−チオビス(6−第三ブ
チル−2−メチルフェノール)、4,4’−チオビス
(3,6−ジ−第二アミルフェノール)、4,4’−ビ
ス(2,6−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)ジス
ルフィド。
【0064】1.6.アルキリデンビスフェノール、例
えば、2,2’−メチレンビス(6−第三ブチル−4−
メチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(6−第
三ブチル−4−エチルフェノール)、2,2’−メチレ
ンビス[4−メチル−6−(α−メチルシクロヘキシ
ル)フェノール]、2,2’−メチレンビス(4−メチ
ル−6−シクロヘキシルフェノール)、2,2’−メチ
レンビス(6−ノニル−4−メチルフェノール)、2,
2’−メチレンビス(4,6−ジ−第三ブチルフェノー
ル)、2,2’−エチリデンビス(4,6−ジ−第三ブ
チルフェノール)、2,2’−エチリデンビス(6−第
三ブチル−4−イソブチルフェノール)、2,2’−メ
チレンビス[6−(α−メチルベンジル)−4−ノニル
フェノール]、2,2’−メチレンビス[6−(α,α
−ジメチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、4,
4’−メチレンビス(2,6−ジ−第三ブチルフェノー
ル)、4,4’−メチレンビス(6−第三ブチル−2−
メチルフェノール)、1,1−ビス(5−第三ブチル−
4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、2,6
−ビス(3−第三ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシ
ベンジル)−4−メチルフェノール、1,1,3−トリ
ス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェ
ニル)ブタン、1,1−ビス(5−第三ブチル−4−ヒ
ドロキシ−2−メチルフェニル)−3−n−ドデシルメ
ルカプトブタン、エチレングリコールビス[3,3−ビ
ス(3’−第三ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)ブ
チレート]、ビス(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−
5−メチルフェニル)ジシクロペンタジエン、ビス[2
−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−メチ
ルベンジル)−6−第三ブチル−4−メチルフェニル]
テレフタレート、1,1−ビス(3,5−ジメチル−2
−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(3,5
−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパ
ン、2,2−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−
2−メチルフェニル)−4−n−ドデシルメルカプトブ
タン、1,1,5,5−テトラ(5−第三ブチル−4−
ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ペンタン。
【0065】1.7.O−、N−およびS−ベンジル化
合物、例えば、3,5,3’,5’−テトラ−第三ブチ
ル−4,4’−ジヒドロキシジベンジルエーテル、オク
タデシル−4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルベンジル
メルカプトアセテート、トリデシル−4−ヒドロキシ−
3,5−ジ−第三ブチルベンジルメルカプトアセテー
ト、トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシ
ベンジル)アミン、ビス(4−第三ブチル−3−ヒドロ
キシ−2,6−ジメチルベンジル)ジチオテレフタレー
ト、ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベ
ンジル)スルフィド、イソオクチル−3,5−ジ−第三
ブチル−4−ヒドロキシベンジルメルカプトアセテー
ト。1.8.ヒドロキシベンジル化マロネート 、例えば、ジ
オクタデシル−2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル
−2−ヒドロキシベンジル)マロネート、ジオクタデシ
ル−2−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチ
ルベンジル)マロネート、ジドデシルメルカプトエチル
−2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロ
キシベンジル)マロネート、ビス[4−(1,1,3,
3−テトラメチルブチル)フェニル]−2,2−ビス
(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)
マロネート。1.9.芳香族ヒドロキシベンジル化合物 、例えば、
1,3,5−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒ
ドロキシベンジル)−2,4,6−トリメチルベンゼ
ン、1,4−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒド
ロキシベンジル)−2,3,5,6−テトラメチルベン
ゼン、2,4,6−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−
4−ヒドロキシベンジル)フェノール。
【0066】1.10.トリアジン化合物、例えば、
2,4−ビス(オクチルメルカプト)−6−(3,5−
ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,
5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビ
ス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニリ
ノ)−1,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプ
ト−4,6−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒド
ロキシフェノキシ)−1,3,5−トリアジン、2,
4,6−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロ
キシフェノキシ)−1,2,3−トリアジン、1,3,
5−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシ
ベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス(4
−第三ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベン
ジル)イソシアヌレート、2,4,6−トリス(3,5
−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルエチル)−
1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5
−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニ
ル)ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン、1,3,
5−トリス(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキ
シベンジル)イソシアヌレート。1.11.アシルアミノフェノール 、例えば、4−ヒド
ロキシラウリン酸アニリド、4−ヒドロキシステアリン
酸アニリド、N−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒド
ロキシフェニル)カルバミン酸オクチルエステル。
【0067】1.12.β−(3,5−ジ−第三ブチル
−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸の以下の一価
または多価アルコールとのエステル、アルコール例、メ
タノール、エタノール、n−オクタノール、i−オクタ
ノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオー
ル、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、
1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、
チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、ト
リエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス
(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビ
ス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカ
ノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサ
ンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシ
メチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシク
ロ[2.2.2]オクタン。1.13.β−(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−3
−メチルフェニル)プロピオン酸の以下の一価または多
価アルコールとのエステル 、アルコール例、メタノー
ル、エタノール、n−オクタノール、i−オクタノー
ル、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、
1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2
−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジ
エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチ
レングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒド
ロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒ
ドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノー
ル、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジ
オール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチ
ル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ
[2.2.2]オクタン。1.14.β−(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒド
ロキシフェニル)プロピオン酸の以下の一価または多価
アルコールとのエステル 、アルコール例、メタノール、
エタノール、オクタノール、オクタデカノール、1,6
−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレ
ングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチ
ルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレン
グリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリ
トール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレー
ト、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、
3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、
トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパ
ン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7
−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン。
【0068】1.15.3,5−ジ−第三ブチル−4−
ヒドロキシフェニル酢酸の以下の一価または多価アルコ
ールとのエステル、アルコール例、メタノール、エタノ
ール、オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキ
サンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリ
コール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリ
コール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコ
ール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトー
ル、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、
N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−
チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリ
メチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4
−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリ
オキサビシクロ[2.2.2]オクタン。1.16.β−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロ
キシフェニル)プロピオン酸のアミド 、例えば、N,
N’−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシ
フェニルプロピオニル)ヘキサメチレンジアミド、N,
N’−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシ
フェニルプロピオニル)トリメチレンジアミド、N,
N’−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシ
フェニルプロピオニル)ヒドラジド、N,N’−ビス
[2−(3−[3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキ
シフェニル]プロピオニルオキシ)エチル]オキサミド
(ユニロイヤル(Uniroyal)社によって供給さ
れる登録商標ナウガードXL−1(Naugard X
L−1))。1.17.アスコルビン酸(ビタミンC)
【0069】1.18.アミン系酸化防止剤、例えば、
N,N’−ジ−イソプロピル−p−フェニレンジアミ
ン、N,N’−ジ−第二ブチル−p−フェニレンジアミ
ン、N,N’−ビス(1,4−ジメチルペンチル)−p
−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1−エチル−
3−メチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,
N’−ビス(1−メチルヘプチル)−p−フェニレンジ
アミン、N,N’−ジシクロヘキシル−p−フェニレン
ジアミン、N,N’−ジフェニル−p−フェニレンジア
ミン、N,N’−ビス(2−ナフチル)−p−フェニレ
ンジアミン、N−イソプロピル−N’−フェニル−p−
フェニレンジアミン、N−(1,3−ジメチルブチル)
−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−(1
−メチルヘプチル)−N’−フェニル−p−フェニレン
ジアミン、N−シクロヘキシル−N’−フェニル−p−
フェニレンジアミン、4−(p−トルエンスルファモイ
ル)ジフェニルアミン、N,N’−ジメチル−N,N’
−ジ−第二ブチル−p−フェニレンジアミン、ジフェニ
ルアミン、N−アリルジフェニルアミン、4−イソプロ
ポキシジフェニルアミン、N−フェニル−1−ナフチル
アミン、N−(4−第三オクチルフェニル)−1−ナフ
チルアミン、N−フェニル−2−ナフチルアミン、オク
チル化ジフェニルアミン、例えばp,p’−ジ−第三オ
クチルジフェニルアミン、4−n−ブチルアミノフェノ
ール、4−ブチリルアミノフェノール、4−ノナノイル
アミノフェノール、4−ドデカノイルアミノフェノー
ル、4−オクタデカノイルアミノフェノール、ビス(4
−メトキシフェニル)アミン、2,6−ジ−第三ブチル
−4−ジメチルアミノメチルフェノール、2,4’−ジ
アミノジフェニルメタン、4,4’−ジアミノジフェニ
ルメタン、N,N,N’,N’−テトラメチル−4,
4’−ジアミノジフェニルメタン、1,2−ビス[(2
−メチルフェニル)アミノ]エタン、1,2−ビス(フ
ェニルアミノ)プロパン、(o−トリル)ビグアニド、
ビス[4−(1’,3’−ジメチルブチル)フェニル]
アミン、第三オクチル化N−フェニル−1−ナフチルア
ミン、モノ−およびジアルキル化第三ブチル/第三オク
チルジフェニルアミンの混合物、モノ−およびジアルキ
ル化ノニルジフェニルアミンの混合物、モノ−およびジ
アルキル化ドデシルジフェニルアミンの混合物、モノ−
およびジアルキル化イソプロピル/イソヘキシルジフェ
ニルアミンの混合物、モノ−およびジアルキル化第三ブ
チルジフェニルアミンの混合物、2,3−ジヒドロ−
3,3−ジメチル−4H−1,4−ベンゾチアジン、フ
ェノチアジン、モノ−およびジアルキル化第三ブチル/
第三オクチルフェノチアジンの混合物、モノ−およびジ
アルキル化第三オクチルフェノチアジンの混合物、N−
アリルフェノチアジン、N,N,N’,N’−テトラフ
ェニル−1,4−ジアミノブテ−2−エン、N,N−ビ
ス(2,2,6,6−テトラメチル−ピペリジ−4−イ
ル)ヘキサメチレンジアミン、ビス(2,2,6,6−
テトラメチルピペリジ−4−イル)セバケート、2,
2,6,6−テトラメチルピペリジノ−4−オン、2,
2,6,6−テトラメチルピペリジノ−4−オール。
【0070】2.UV吸収剤および光安定剤 2.1.2−(2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリ
アゾール 、例えば、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メ
チルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’
−ジ−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾ
トリアゾール、2−(5’−第三ブチル−2’−ヒドロ
キシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒド
ロキシ−5’−(1,1,3,3−テトラメチルブチ
ル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’
−ジ−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)−5−
クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル
−2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)−5−ク
ロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3’−第二ブチル−
5’−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾ
トリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−4’−オクチ
ルオキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,
5’−ジ−第三アミル−2’−ヒドロキシフェニル)ベ
ンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ビス(α,α−
ジメチルベンジル)−2’−ヒドロキシフェニル)ベン
ゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒド
ロキシ−5’−(2−オクチルオキシカルボニルエチ
ル)フェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2
−(3’−第三ブチル−5’−[2−(2−エチルヘキ
シルオキシ)−カルボニルエチル]−2’−ヒドロキシ
フェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−
(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−
メトキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロ−
ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−
ヒドロキシ−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)
フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチ
ル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−オクチルオキシカ
ルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−
(3’−第三ブチル−5’−[2−(2−エチルヘキシ
ルオキシ)カルボニルエチル]−2’−ヒドロキシフェ
ニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−ドデシル−
2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリ
アゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ
−5’−(2−イソオクチルオキシカルボニルエチル)
フェニル)ベンゾトリアゾール、2,2’−メチレン−
ビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−
6−ベンゾトリアゾル−2−イルフェノール]、2−
[3’−第三ブチル−5’−(2−メトキシカルボニル
エチル)−2’−ヒドロキシフェニル]−2H−ベンゾ
トリアゾールとポリエチレングリコール300とのエス
テル交換生成物、次式[R−CH2CH2−COOCH
2CH2−]2−[式中、Rは3’−第三ブチル−4’
−ヒドロキシ−5’−2H−ベンゾトリアゾル−2−イ
ルフェニル基を表す。]で表されるもの、2−[2’−
ヒドロキシ−3’−(α,α−ジメチルベンジル)−
5’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニ
ル]ベンゾトリアゾール、2−[2’−ヒドロキシ−
3’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−5’
−(α,α−ジメチルベンジル)フェニル]ベンゾトリ
アゾール。
【0071】2.2.2−ヒドロキシベンゾフェノン
例えば、4−ヒドロキシ、4−メトキシ、4−オクチル
オキシ、4−デシルオキシ、4−ドデシルオキシ、4−
ベンジルオキシ、4,2’,4’−トリヒドロキシおよ
び2’−ヒドロキシ−4,4’−ジメトキシ誘導体。2.3.置換および未置換安息香酸のエステル 、例え
ば、4−第三ブチル−フェニルサリチレート、フェニル
サリチレート、オクチルフェニルサリチレート、ジベン
ゾイルレゾルシノール、ビス(4−第三ブチルベンゾイ
ル)レゾルシノール、ベンゾイルレゾルシノール、2,
4−ジ−第三ブチルフェニル−3,5−ジ−第三ブチル
−4−ヒドロキシベンゾエート、ヘキサデシル−3,5
−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、オク
タデシル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベ
ンゾエートおよび2−メチル−4,6−ジ−第三ブチル
フェニル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベ
ンゾエート。
【0072】2.4.アクリレート、例えば、エチル−
α−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、イソオ
クチル−α−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレー
ト、メチル−α−カルボメトキシシンナメート、メチル
−α−シアノ−β−メチル−p−メトキシシンナメー
ト、ブチル−α−シアノ−β−メチル−p−メトキシシ
ンナメート、メチル−α−カルボメトキシ−p−メトキ
シシンナメートおよびN−(β−カルボメトキシ−β−
シアノビニル)−2−メチルインドリン。2.5.ニッケル化合物 、例えば、2,2’−チオ−ビ
ス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェ
ノール]のニッケル錯体、例えば1:1または1:2錯
体であって、n−ブチルアミン、トリエタノールアミン
またはN−シクロヘキシルジエタノールアミンのような
さらなる配位子を伴うまたは伴わないもの、ニッケルジ
ブチルジチオカルバメート、4−ヒドロキシ−3,5−
ジ−第三ブチルベンジルホスホン酸のモノアルキルエス
テル、例えばメチルまたはエチルエステルのニッケル
塩、例えば2−ヒドロキシ−4−メチルフェニルウンデ
シルケトキシムのようなケトキシムのニッケル錯体、1
−フェニル−4−ラウロイル−5−ヒドロキシピラゾー
ルのニッケル錯体であって、さらなる配位子を伴うまた
は伴わないもの。
【0073】2.6.立体障害アミン、例えば、ビス
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セ
バケート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−
ピペリジル)スクシネート、ビス(1,2,2,6,6
−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス
(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル
−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,
6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル) n−ブチル
−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルマ
ロネート、1−(2−ヒドロキシエチル)−2,2,
6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジンおよ
びスクシン酸の縮合生成物、N,N’−ビス(2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレ
ンジアミンおよび4−第三オクチルアミノ−2,6−ジ
クロロ−1,3,5−トリアジンの直鎖または環式縮合
生成物、トリス(2,2,6,6−テトラメチル−4−
ピペリジル)ニトリロトリアセテート、テトラキス
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−
1,2,3,4−ブタン−テトラカルボキシレート、
1,1’−(1,2−エタンジイル)ビス(3,3,
5,5−テトラメチルピペラジノン)、4−ベンゾイル
−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−ステ
アリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジ
ン、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジ
ル)−2−n−ブチル−2−(2−ヒドロキシ−3,5
−ジ−第三ブチルベンジル)マロネート、3−n−オク
チル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−ト
リアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、ビス
(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル
ピペリジル)セバケート、ビス(1−オクチルオキシ−
2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)スクシネー
ト、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−
4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンおよび4−モ
ルホリノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジン
の直鎖または環式縮合生成物、2−クロロ−4,6−ビ
ス(4−n−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメ
チルピペリジル)−1,3,5−トリアジンおよび1,
2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンの縮合生
成物、2−クロロ−4,6−ジ−(4−n−ブチルアミ
ノ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−
1,3,5−トリアジンおよび1,2−ビス(3−アミ
ノプロピルアミノ)エタンの縮合生成物、8−アセチル
−3−ドデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1,
3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジ
オン、3−ドデシル−1−(2,2,6,6−テトラメ
チル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、
3−ドデシル−1−(1,2,2,6,6−ペンタメチ
ル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、4
−ヘキサデシルオキシ−および4−ステアリルオキシ−
2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの混合物、
N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−
ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンおよび4−シクロ
ヘキシルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリ
アジンの縮合生成物、1,2−ビス(3−アミノプロピ
ルアミノ)エタンおよび2,4,6−トリクロロ−1,
3,5−トリアジン並びに4−ブチルアミノ−2,2,
6,6−テトラメチルピペリジンの縮合生成物(CAS
Reg. No.[136504−96−6])、N
−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)
−n−ドデシルスクシンイミド、N−(1,2,2,
6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシ
ルスクシンイミド、2−ウンデシル−7,7,9,9−
テトラメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキ
ソスピロ[4.5]デカン、7,7,9,9−テトラメ
チル−2−シクロウンデシル−1−オキサ−3,8−ジ
アザ−4−オキソスピロ[4.5]デカンおよびエピク
ロロヒドリンの反応生成物、1,1−ビス(1,2,
2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルオキシカル
ボニル)−2−(4−メトキシフェニル)エタン、N,
N’−ビス−ホルミル−N,N’−ビス(2,2,6,
6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジ
アミン、4−メトキシメチレン−マロン酸と1,2,
2,6,6−ペンタメチル−4−ヒドロキシピペリジン
とのジエステル、ポリ[メチルプロピル−3−オキシ−
4−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジ
ル)]シロキサン、マレイン酸無水物−α−オレフィン
−コポリマーと2,2,6,6−テトラメチル−4−ア
ミノピペリジンまたは1,2,2,6,6−ペンタメチ
ル−4−アミノピペリジンとの反応生成物。
【0074】2.7.オキサミド、例えば、4,4’−
ジオクチルオキシオキサニリド、2,2’−ジエトキシ
オキサニリド、2,2’−ジオクチルオキシ−5,5’
−ジ−第三ブトキサニリド、2,2’−ジドデシルオキ
シ−5,5’−ジ−第三ブトキサニリド、2−エトキシ
−2’−エチルオキサニリド、N,N’−ビス(3−ジ
メチルアミノプロピル)オキサミド、2−エトキシ−5
−第三ブチル−2’−エトキサニリド、およびその2−
エトキシ−2’−エチル−5,4’−ジ−第三ブトキサ
ニリドとの混合物、o−およびp−メトキシ−二置換オ
キサニリドの混合物、およびo−およびp−エトキシ−
二置換オキサニリドの混合物。
【0075】2.8.2−(2−ヒドロキシフェニル)
−1,3,5−トリアジン、例えば、2,4,6−トリ
ス(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−
1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−
オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジ
メチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−
(2,4−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ビス
(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジ
ン、2,4−ビス(2−ヒドロキシ−4−プロピルオキ
シフェニル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−
1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−
オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(4−メチル
フェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒド
ロキシ−4−ドデシルオキシフェニル)−4,6−ビス
(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジ
ン、2−(2−ヒドロキシ−4−トリデシルオキシフェ
ニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−
1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−
(2−ヒドロキシ−3−ブチルオキシ−プロポキシ)フ
ェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−1,
3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2
−ヒドロキシ−3−オクチルオキシ−プロピルオキシ)
フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−1,
3,5−トリアジン、2−[4−(ドデシルオキシ/ト
リデシルオキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)−2−ヒ
ドロキシフェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル
フェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒド
ロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ドデシルオキシ−
プロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメ
チルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−
ヒドロキシ−4−ヘキシルオキシ)フェニル−4,6−
ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒド
ロキシ−4−メトキシフェニル)−4,6−ジフェニル
−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス[2−
ヒドロキシ−4−(3−ブトキシ−2−ヒドロキシ−プ
ロポキシ)フェニル]−1,3,5−トリアジン、2−
(2−ヒドロキシフェニル)−4−(4−メトキシフェ
ニル)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン、2−
{2−ヒドロキシ−4−[3−(2−エチルヘキシル−
1−オキシ)−2−ヒドロキシプロピルオキシ]フェニ
ル}−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−
1,3,5−トリアジン。
【0076】3.金属奪活剤、例えば、N,N’−ジフ
ェニルオキサミド、N−サリチラル−N’−サリチロイ
ルヒドラジン、N,N’−ビス(サリチロイル)ヒドラ
ジン、N,N’−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−
ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジン、3−サ
リチロイルアミノ−1,2,4−トリアゾール、ビス
(ベンジリデン)オキサリルジヒドラジド、オキサニリ
ド、イソフタロイルジヒドラジド、セバコイルビスフェ
ニルヒドラジド、N,N’−ジアセチルアジポイルジヒ
ドラジド、N,N’−ビス(サリチロイル)オキサリル
ジヒドラジド、N,N’−ビス(サリチロイル)チオプ
ロピオニルジヒドラジド。
【0077】4.ホスフィットおよびホスホナイト、例
えば、トリフェニルホスフィット、ジフェニルアルキル
ホスフィット、フェニルジアルキルホスフィット、トリ
ス(ノニルフェニル)ホスフィット、トリラウリルホス
フィット、トリオクタデシルホスフィット、ジステアリ
ルペンタエリトリトールジホスフィット、トリス(2,
4−ジ−第三ブチルフェニル)ホスフィット、ジイソデ
シルペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,
4−ジ−第三ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジ
ホスフィット、ビス(2,6−ジ−第三ブチル−4−メ
チルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、
ジイソデシルオキシペンタエリトリトールジホスフィッ
ト、ビス(2,4−ジ−第三ブチル−6−メチルフェニ
ル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,
4,6−トリス(第三ブチルフェニル)ペンタエリトリ
トールジホスフィット、トリステアリルソルビトールト
リホスフィット、テトラキス(2,4−ジ−第三ブチル
フェニル)−4,4’−ビフェニレンジホスホナイト、
6−イソオクチルオキシ−2,4,8,10−テトラ−
第三ブチル−12H−ジベンズ[d,g]−1,3,2
−ジオキサホスホシン、6−フルオロ−2,4,8,1
0−テトラ−第三ブチル−12−メチル−ジベンズ
[d,g]−1,3,2−ジオキサホスホシン、ビス
(2,4−ジ−第三ブチル−6−メチルフェニル)メチ
ルホスフィット、ビス(2,4−ジ−第三ブチル−6−
メチルフェニル)エチルホスフィット、2,2’,
2’’−ニトリロ[トリエチルトリス(3,3’,5,
5’−テトラ−第三ブチル−1,1’−ビフェニル−
2,2’−ジイル)ホスフィット]、2−エチルヘキシ
ル(3,3’,5,5’−テトラ−第三ブチル−1,
1’−ビフェニル−2,2’−ジイル)ホスフィット。
【0078】特に好ましいものは以下のホスフィットで
ある。トリス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ホス
フィット(登録商標イルガホス(Irgafos)168:チバ−ガ
イギー(Ciba-Geigy)社製)、トリス(ノニルフェニル)
ホスフィット。
【化24】
【化25】
【0079】5.ヒドロキシルアミン、例えば、N,N
−ジベンジルヒドロキシルアミン、N,N−ジエチルヒ
ドロキシルアミン、N,N−ジオクチルヒドロキシルア
ミン、N,N−ジラウリルヒドロキシルアミン、N,N
−ジテトラデシルヒドロキシルアミン、N,N−ジヘキ
サデシルヒドロキシルアミン、N,N−ジオクタデシル
ヒドロキシルアミン、N−ヘキサデシル−N−オクタデ
シルヒドロキシルアミン、N−ヘプタデシル−N−オク
タデシルヒドロキシルアミン、水素化牛脂アミンから誘
導されたN,N−ジアルキルヒドロキシルアミン。6.ニトロン 、例えば、N−ベンジル−α−フェニル−
ニトロン、N−エチル−α−メチル−ニトロン、N−オ
クチル−α−ヘプチル−ニトロン、N−ラウリル−α−
ウンデシル−ニトロン、N−テトラデシル−α−トリデ
シル−ニトロン、N−ヘキサデシル−α−ペンタデシル
−ニトロン、N−オクタデシル−α−ヘプタデシル−ニ
トロン、N−ヘキサデシル−α−ヘプタデシル−ニトロ
ン、N−オクタデシル−α−ペンタデシル−ニトロン、
N−ヘプタデシル−α−ヘプタデシル−ニトロン、N−
オクタデシル−α−ヘキサデシル−ニトロン、水素化牛
脂アミンから誘導されたN,N−ジアルキルヒドロキシ
ルアミンから誘導されたニトロン。
【0080】7.チオ相乗剤、例えば、ジラウリルチオ
ジプロピオネートまたはジステアリルチオジプロピネー
ト。8.過酸化物捕捉剤 、例えば、β−チオジプロピオン酸
のエステル、例えば、ラウリル、ステアリル、ミリスチ
ルまたはトリデシルエステル、メルカプトベンズイミダ
ゾールまたは2−メルカプトベンズイミダゾールの亜鉛
塩、亜鉛ジブチルジチオカルバメート、ジオクタデシル
ジスルフィド、ペンタエリトリトールテトラキス(β−
ドデシルメルカプト)プロピオネート。9.ポリアミド安定剤 、例えば、ヨウ化物および/また
はリン化合物との組合せによる銅塩ならびに二価のマン
ガン塩。
【0081】10.塩基性補助安定剤、例えば、メラミ
ン、ポリビニルピロリドン、ジシアンジアミド、トリア
リルシアヌレート、尿素誘導体、ヒドラジン誘導体、ア
ミン、ポリアミド、ポリウレタン、高級脂肪酸のアルカ
リ金属塩およびアルカリ土類金属塩、例えばカルシウム
ステアレート、亜鉛ステアレート、マグネシウムベヘネ
ート、マグネシウムステアレート、ナトリウムリシノレ
ートおよびカリウムパルミテート、アンチモンピロカテ
コレートまたは亜鉛ピロカテコレート。11.核剤 、例えば、タルクのような無機材料、二酸化
チタン、酸化マグネシウムのような金属酸化物、ホスフ
ェート、カーボネートまたはサルフェートであって、好
ましくはアルカリ土類金属のもの、モノ−またはポリカ
ルボン酸のような有機化合物およびそれらの塩、例え
ば、4−第三ブチル安息香酸、アジピン酸、ジフェニル
酢酸、ナトリウムスクシネートまたはナトリウムベンゾ
エート、イオン性コポリマー(”アイオノマー”)のよ
うなポリマー性化合物。
【0082】12.充填剤および強化剤、例えば、炭酸
カルシウム、シリケート、ガラス繊維、ガラス球、アス
ベスト、タルク、カオリン、雲母、バリウムサルフェー
ト、金属オキシドおよびヒドロキシド、カーボンブラッ
ク、グラファイト、木粉および他の天然生成物の粉末ま
たは繊維、合成繊維。13.その他の添加剤 、例えば、可塑剤、潤滑剤、乳化
剤、顔料、流動添加剤、触媒、流れ調整剤、蛍光増白
剤、難燃剤、帯電防止剤および発泡剤。
【0083】14.ベンゾフラノンおよびインドリノ
、例えば、U.S.4325863、U.S.433
8244、U.S.5175312、U.S.5216
052、U.S.5252643、DE−A−4316
611、DE−A−4316622、DE−A−431
6876、EP−A−0589839もしくはEP−A
−0591102に記載されているものや、あるいは3
[4−(2−アセトキシエトキシ)フェニル]−5,7
−ジ−第三ブチル−ベンゾフラン−2−オン、5,7−
ジ−第三ブチル−3−[4−(2−ステアロイルオキシ
エトキシ)フェニル]ベンゾフラン−2−オン、3,
3’−ビス[5,7−ジ−第三ブチル−3−(4−[2
−ヒドロキシエトキシ]フェニル)ベンゾフラン−2−
オン]、5,7−ジ−第三ブチル−3−(4−エトキシ
フェニル)ベンゾフラン−2−オン、3−(4−アセト
キシ−3,5−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−第三
ブチル−ベンゾフラン−2−オン、3−(3,5−ジメ
チル−4−ピバロイルオキシフェニル)−5,7−ジ−
第三ブチル−ベンゾフラン−2−オン、3−(3,4−
ジメチルフェニル)−5,7−ジ−第三ブチルベンゾフ
ラン−2−オン、3−(2,3−ジメチルフェニル)−
5,7−ジ第三ブチル−ベンゾフラン−2−オン。
【0084】15.カルボジイミド ポリ[ニトリロメタンテトライルニトリロ[2,4,6
−トリス(1−メチレン)−1,3−フェニレン]]、
ポリ[ニトリロメタンテトライルニトリロ(2,4,6
−トリイソプロピル−m−フェニレン)]、メタンジイ
ミンおよび1,1’−メチレンビス(4−イソシアナト
ベンゼン)とのポリマー、ポリ(1,3,5−トリイソ
プロピルベンゼン−2,4−カルボジイミド)、1,3
−ジフェニルカルボジイミド、ビス(3−メチルフェニ
ル)カルボジイミド、カルボジイミド、ジ−2−ピリジ
ル、ビス(シクロヘキシル)カルボジイミド、ジブチル
カルボジイミド、N,N’−ジイソブチルカルボジイミ
ド。本発明の好ましい態様において、付加的にカルボジ
イミドを添加する。以下の実施例により本発明を説明す
る。
【0085】
【実施例】加工:表1に記載したブレンドを調整し、加
工し、分析する。
【表1】
【化26】 出発原料を真空下80℃で少なくとも8時間、前乾燥す
る。回転ミキサー中で物理的にブレンドすることによ
り、それぞれのブレンド約1kgを調整する。同一方向
に向けられた円錐型スクリューを備えた密閉かみ合わせ
二軸スクリュー押出機ハーク(Haake)TW100で該ブ
レンドを押出し、水浴中でペレット化ダイを通じてペレ
ット化することによりストランドとする。 温度−プログラム:210℃(供給部)ないし260℃
(ダイ) 真空度:ガス抜き部において3mbar スクリュー速度:60rpm 押出量:30g/分 水
【0086】測定: 固有粘度(I.V.): ポリマー1gをo−ジクロロベ
ンゼンおよびフェノールの1:1混合物100gに溶解
する。該溶液の粘度を30℃でウッベローデ粘度計で測
定し、そして固有粘度に変換する(DIN53728と
同様)。メルトフロー速度(MFR): メルト指数試験装置ゴテ
フェルト(Gottfert)MP−D(ISO1133)の方法
により、1.2kgのポリマーを使用して260℃で測
定を行う。α=MFR・I.V.: 剪断液化に対する基本数値(Key
figure) 結果を表2にまとめる。
【表2】 比較例と対比して、同様に低いMFR値であるときに、
よりI.V.値が高いほど、新規ブレンドの分子量増加
効果があることを示している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // C08L 67:00 69:00 77:00 (72)発明者 ルドルフ ファエンドナー ドイツ国,64668 リムバッハ,サックガ ッセ 3 (72)発明者 ハインツ ヘルベシュトゥ ドイツ国,79541 ローラッハ,フリーデ リッヒシュトラッセ 2

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶融状態での重縮合物の分子量増加およ
    び/または変性の方法であって、 a)多官能無水物(多価無水物)の少なくとも一種; b)成分a)の無水物基と反応し得る官能基を有する多
    官能化合物の少なくとも一種;および c)ホスホネートの少なくとも一種 からなるブレンドを該重縮合物に添加することからなる
    方法。
  2. 【請求項2】 重縮合物が脂肪族または芳香族ポリエス
    テル、脂肪族または芳香族ポリアミドまたはポリカーボ
    ネート、あるいはそれらのブレンドまたはコポリマーで
    ある請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 重縮合物がポリエチレンテレフタレート
    (PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、
    ポリエチレンナフテネート(PEN)、コポリエステ
    ル、PA6、PA6.6、カルボネート基を経由して結
    合されたビスフェノールA、ビスフェノールZまたはビ
    スフェノールFを含むポリカルボネートである請求項1
    記載の方法。
  4. 【請求項4】 重縮合物が再生物である請求項1記載の
    方法。
  5. 【請求項5】 重縮合物がPET、またはPETとのコ
    ポリマーである請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 多価無水物a)が2ないし8の無水物官
    能基を有し、該無水物官能基に加えて遊離カルボン酸基
    またはカルボキシレートが存在し得る請求項1記載の方
    法。
  7. 【請求項7】 テトラカルボン酸二無水物を使用するこ
    とからなる請求項6記載の方法。
  8. 【請求項8】 ピロメリット酸二無水物、ベンゾフェノ
    ンテトラカルボン酸二無水物、1,1,2,2−エタン
    テトラカルボン酸二無水物、1,2,3,4−シクロペ
    ンタンテトラカルボン酸二無水物、ジフェニルスルホン
    テトラカルボン酸二無水物、5−(2,5−ジオキソテ
    トラヒドロ−3−フラニル)−3−メチル−3シクロヘ
    キサン−1,2−ジカルボン酸二無水物、ビス(3,4
    −ジカルボン酸フェニル)エーテル二無水物、ビス
    (3,4−ジカルボン酸フェニル)チオエーテル二無水
    物、ビスフェノールAビスエーテル二無水物、2,2−
    ビス(3,4−ジカルボン酸フェニル)ヘキサフルオロ
    プロパン二無水物、2,3,6,7−ナフタレンテトラ
    カルボン酸二無水物、ビス(3,4−ジカルボン酸フェ
    ニル)スルホン二無水物、1,2,5,6−ナフタレン
    テトラカルボン酸二無水物、2,2’,3,3’−ビフ
    ェニルテトラカルボン酸二無水物、ヒドロキノンビスエ
    ーテル二無水物、3,4,9,10−ペリレンテトラカ
    ルボン酸二無水物、1,2,3,4−シクロブタンテト
    ラカルボン酸二無水物、3,4−ジカルボキシ−1,
    2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフタレンスクシン酸
    二無水物、ビシクロ(2,2)オクト−7−エン−2,
    3,5,6−テトラカルボン酸二無水物、テトラヒドロ
    フラン−2,3,4,5−テトラカルボン酸二無水物、
    2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)プロパ
    ン二無水物、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカ
    ルボン酸二無水物、4,4’−オキシジフタル酸二無水
    物(ODPA)、エチレンジアミンテトラカルボン酸二
    無水物(DDTAH)またはこれら二無水物の組み合わ
    せを使用することからなる請求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】 多官能化合物b)が多官能ヒドロキシル
    化合物(ポリオール)、多官能エポキシ化合物、多官能
    アミン化合物(ポリアミン)、多官能アジリジン化合物
    (ポリアジリジン)、多官能イソシアネート化合物(ポ
    リイソシアネート)、多官能オキサゾリン化合物(ポリ
    オキサゾリン)、多官能チオアルコール、またはこれら
    の組み合わせである請求項1記載の方法。
  10. 【請求項10】 遊離ヒドロキシル基3ないし10個を
    含むフェノールおよび/またはアルコールからなるポリ
    オール、遊離チオール基3ないし10個を含むチオフェ
    ノールおよび/またはチオアルコールからなるポリチオ
    ール、遊離アミノ基3ないし10個を含む芳香族および
    /または脂肪族ポリアミン、ポリオキサゾリン、ポリア
    ジリジンまたはエポキシ基を少なくとも2個含むエポキ
    シ化合物を使用することからなる請求項9記載の方法。
  11. 【請求項11】 ポリオールがグリセロールまたはペン
    タエリスリトールであり、エポキシ化合物がアミノフェ
    ノールトリグリシジルエーテル、トリメリット酸トリグ
    リシジルエステルまたはテトラフェニルエタンのテトラ
    グリシジルエーテル、登録商標アラルダイト(Araldit)
    MT0163であり、オキサゾリンが2,2’−ビス
    (4H−3,1−ベンゾキサジン−4−オン)であり、
    ポリアミンが2−アミノマロンアミン、1,2,3−ト
    リアミノプロパン、トリアミノベンゼン、トリアミノト
    ルエン、トリアミノアニソール、トリアミノナフタレ
    ン、トリアミノピリジン、トリアミノピリミジン、テト
    ラアミノピリミジン、テトラアミノベンゼン、テトラア
    ミノジフェニル、テトラアミノジフェニルスルホン、ヘ
    キサアミノジフェニル、トリアミンシクロプロパンであ
    り、ポリアジリジンがトリス[1−(2−メチル)アジ
    リジニル]ホスフィンオキシドであり、そしてポリチオ
    ールが1,2,3−トリメルカプトプロパン、トリメル
    カプトベンゼンまたはトリメルカプトアニリンである請
    求項9記載の方法。
  12. 【請求項12】 次式I 【化1】 〔式中、R3は水素原子、炭素原子数1ないし20のア
    ルキル基、未置換の、もしくは炭素原子数1ないし4の
    アルキル置換フェニル基またはナフチル基を表し、R4
    は水素原子、炭素原子数1ないし20のアルキル基、未
    置換の、もしくは炭素原子数1ないし4のアルキル置換
    フェニル基またはナフチル基;あるいはMr+/rを表
    し、Mr+はr価の金属カチオンまたはアンモニウムイオ
    ンを表し;nは0,1,2,3,4,5または6であ
    り;そしてrは1,2,3または4であり;Qは水素原
    子、−X−C(O)−OR7または次式 【化2】 (式中、R1はイソプロピル基、第三ブチル基、シクロ
    ヘキシル基、または炭素原子数1ないし4のアルキル基
    1ないし3個により置換されたシクロヘキシル基を表
    し、R2は水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル
    基、シクロヘキシル基、または炭素原子数1ないし4の
    アルキル基1ないし3個により置換されたシクロヘキシ
    ル基を表し、R5は水素原子、炭素原子数1ないし18
    のアルキル基、OH、ハロゲン原子、または炭素原子数
    3ないし7のシクロアルキル基を表し;R6は水素原
    子、メチル基、トリメチルシリル基、ベンジル基、フェ
    ニル基、スルホニル基または炭素原子数1ないし18の
    アルキル基を表し;R7は水素原子、炭素原子数1ない
    し10のアルキル基または炭素原子数3ないし7のシク
    ロアルキル基を表し;そしてXはフェニレン基、炭素原
    子数1ないし4のアルキル基置換フェニレン基またはシ
    クロヘキシレン基を表す。)で表される基を表す。〕で
    表されるホスホネートを使用することからなる請求項1
    記載の方法。
  13. 【請求項13】 次式Ia 【化3】 (式中、R1は水素原子、イソプロピル基、第三ブチル
    基、シクロヘキシル基、または炭素原子数1ないし4の
    アルキル基1ないし3個により置換されたシクロヘキシ
    ル基を表し、R2は水素原子、炭素原子数1ないし4の
    アルキル基、シクロヘキシル基、または炭素原子数1な
    いし4のアルキル基1ないし3個により置換されたシク
    ロヘキシル基を表し、R3は炭素原子数1ないし20の
    アルキル基、未置換の、もしくは炭素原子数1ないし4
    のアルキル置換フェニル基またはナフチル基を表し、R
    4は水素原子、炭素原子数1ないし20のアルキル基、
    未置換の、もしくは炭素原子数1ないし4のアルキル置
    換フェニル基またはナフチル基;あるいはMr+/rを表
    し、Mr+はr価の金属カチオンを表し、nは1,2,
    3,4,5または6であり、そしてrは1,2,3また
    は4である。)で表される化合物を使用することからな
    る請求項12記載の方法。
  14. 【請求項14】 次式II、III、IV、VまたはV
    I 【化4】 【化5】 (式中、R101はそれぞれ互いに独立して水素原子また
    はMr+/rを表す。)で表される化合物を使用すること
    からなる請求項1記載の方法。
  15. 【請求項15】 重縮合物100部に対してホスホネー
    ト0.01ないし5部を使用することからなる請求項1
    記載の方法。
  16. 【請求項16】 重縮合物100部に対して多官能化合
    物b)0.01ないし2.5部および多価無水物a)
    0.02ないし15部を使用することからなる請求項1
    記載の方法。
  17. 【請求項17】 n−官能化合物b)対m−官能多価無
    水物a)の比率が2m/nないしm/(4n)である請
    求項1記載の方法。
  18. 【請求項18】 溶融物の最大質量温度が180ないし
    320℃である請求項1記載の方法。
  19. 【請求項19】 付加的にカルボジイミドを使用するこ
    とからなる請求項1記載の方法。
  20. 【請求項20】 溶融状態での加工の間、重縮合物の分
    子量増加および変性のために、 a)多官能無水物(多価無水物)の少なくとも一種; b)成分a)の無水物基と反応し得る官能基を有する多
    官能化合物の少なくとも一種;および c)ホスホネートの少なくとも一種 からなる添加剤ブレンドを使用する方法。
  21. 【請求項21】 請求項1記載の方法により製造され得
    る重縮合物。
  22. 【請求項22】 付加的に発泡剤を添加することによ
    り、請求項1に従って製造され得る発泡重縮合物。
  23. 【請求項23】 請求項21記載の重縮合物を押出吹込
    み成形することにより製造される物品。
JP2000149782A 1999-05-21 2000-05-22 重縮合物の分子量増加および変性 Pending JP2001002775A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH947/99 1999-05-21
CH94799 1999-05-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001002775A true JP2001002775A (ja) 2001-01-09
JP2001002775A5 JP2001002775A5 (ja) 2007-06-28

Family

ID=4198876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000149782A Pending JP2001002775A (ja) 1999-05-21 2000-05-22 重縮合物の分子量増加および変性

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6469078B1 (ja)
EP (1) EP1054031B1 (ja)
JP (1) JP2001002775A (ja)
AT (1) ATE302808T1 (ja)
CA (1) CA2308888C (ja)
DE (1) DE50011006D1 (ja)
ES (1) ES2246821T3 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002226619A (ja) * 2001-02-01 2002-08-14 Asahi Kasei Corp 発泡体
JP2007506829A (ja) * 2003-09-26 2007-03-22 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 重縮合物の色を改善する方法
JP2012111921A (ja) * 2010-11-29 2012-06-14 Wintech Polymer Ltd ポリブチレンテレフタレート系樹脂組成物の製造方法及び成形用ポリブチレンテレフタレート系樹脂組成物

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030034616A1 (en) * 2000-07-31 2003-02-20 Deforest Stanley F. Motor cover with integral seal
US6342578B1 (en) * 2000-12-06 2002-01-29 Arteva North America S.A.R.L. Copolyester with high carboxyl end groups and a method for making
JP2005510611A (ja) * 2001-11-30 2005-04-21 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド ポリマーネットワーク用2−ヒドロキシフェニル−s−トリアジン架橋剤
JP4272393B2 (ja) * 2002-08-07 2009-06-03 互応化学工業株式会社 水性難燃性ポリエステル樹脂の製造方法
US7166671B2 (en) 2002-12-10 2007-01-23 Cellresin Technologies, Llc Grafted cyclodextrin
US8129450B2 (en) 2002-12-10 2012-03-06 Cellresin Technologies, Llc Articles having a polymer grafted cyclodextrin
JP2006528991A (ja) * 2003-05-19 2006-12-28 ポリマーズ オーストラリア プロプライアタリー リミティド ポリエステルマスターバッチ組成物
US20070055047A1 (en) * 2003-09-25 2007-03-08 Dirk Simon Molecular weight increase and modification of polycondensates
DE602005023444D1 (de) 2004-05-24 2010-10-21 Cellresin Tech Llc Amphotere gepfropfte barrierematerialien
EP1882009A1 (en) * 2005-05-20 2008-01-30 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Process for improving the thermal and light stability of polyesters
US7592413B2 (en) * 2005-09-22 2009-09-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Manufacture of aromatic polyester
US8080191B2 (en) * 2006-10-20 2011-12-20 Pepsico, Inc. Extrudable polyethylene terephthalate blend
ES2718245T3 (es) * 2008-04-18 2019-06-28 Pepsico Inc Composiciones de poliéster y procedimiento para preparar artículos por moldeo por extrusión y soplado
DE102008056692A1 (de) 2008-11-11 2010-05-12 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Biaxial orientierte hydrolysebeständige Polyesterfolie, enthaltend epoxidierte Fettsäurederivate und einen Kettenverlängerer sowie Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE102008056694A1 (de) 2008-11-11 2010-05-12 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Biaxial gestreckte Polyesterfolie die einen Kettenverlängerer enthält, sowie Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US20120016090A1 (en) * 2010-07-19 2012-01-19 Basf Se Process for increasing the molecular weight of polyesters
JP2014507543A (ja) * 2011-03-10 2014-03-27 ネクサム ケミカル エイビー ポリエステルを改善するための組成物
US10100159B2 (en) * 2013-07-12 2018-10-16 Polyone Corporation Polyester compounds having enhanced hydrophobic surface properties
EP3635028A1 (en) * 2017-06-07 2020-04-15 SABIC Global Technologies B.V. Foamable thermoplastic polyester copolymer
KR102360000B1 (ko) 2018-06-29 2022-02-09 롯데첨단소재(주) 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
DE102018213101A1 (de) * 2018-08-06 2020-02-06 Gargiulo Gmbh Gedämmtes Bauteil mit Profilstrang zur Wärmedämmung aus geschäumtem Polyethylenterephthalat sowie Verfahren zur Herstellung eines solchen Bauteils
CH717234A1 (de) 2020-03-16 2021-09-30 Alpla Werke Alwin Lehner Gmbh & Co Kg Verfahren zur Herstellung eines zur Verwendung in einem Extrusionsblasverfahren geeigneten PET-Ausgangsmaterials und daraus hergestellter Hohlkörper.

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998033837A1 (en) * 1997-01-31 1998-08-06 Crc For Polymers Pty. Ltd. Modified polyesters

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL301601A (ja) * 1962-12-11
US3553137A (en) * 1967-09-29 1971-01-05 Dow Chemical Co Corrosion inhibitor for methoxypropanol
US3875145A (en) * 1974-01-14 1975-04-01 Thiokol Corp Purification of tris{8 1-(2-methyl) aziridinyl{9 phosphine oxide
DE2615343C2 (de) * 1976-04-08 1984-09-27 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Polymerkombinationen
DE3023918A1 (de) * 1980-06-26 1982-01-14 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Leitfliessende, schlagzaehe polyamide
DE3237401A1 (de) * 1982-10-08 1984-04-12 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Schlagzaehe polyamide
US4762883A (en) * 1985-05-06 1988-08-09 Ashland Oil, Inc. Solutions of polymers in oxazolines and polymerizates thereof
US4933429A (en) * 1989-03-13 1990-06-12 General Electric Company Method for preparing polyester-polyepoxide compositions of high melt viscosity
EP0410230A3 (en) * 1989-07-26 1992-02-26 Bayer Ag Process for preparing high molecular weight polyamides
DE4034459A1 (de) 1990-10-30 1992-05-07 Hoechst Ag Verfahren zur aufbereitung thermisch beanspruchter polyester-abfaelle
JP3228977B2 (ja) * 1991-03-14 2001-11-12 ジョーンズ・マンヴィル・インターナショナル・インコーポレーテッド カルボジイミド変性ポリエステル繊維およびその製造方法
DE4125167A1 (de) 1991-07-30 1993-02-04 Zimmer Ag Modifiziertes co-polyethylenterephthalat
IT1251953B (it) * 1991-10-18 1995-05-27 M & G Ricerche Spa Procedimento per la produzione di resine poliestere ad elevato peso molecolare.
WO1993013152A1 (en) * 1991-12-20 1993-07-08 Showa Highpolymer Co., Ltd. Process for producing high-molecular aliphatic polyester, and film
DE4214193A1 (de) * 1992-04-30 1993-11-04 Rhein Chemie Rheinau Gmbh Hydrolysestabile polyamide
TW254955B (ja) 1992-09-25 1995-08-21 Ciba Geigy
US5536793A (en) * 1993-01-29 1996-07-16 Amoco Corporation Concentrate for use in the melt fabrication of polyester
US5288764A (en) * 1993-01-29 1994-02-22 Amoco Corporation Increased throughput in foaming and other melt fabrication of polyester
US5747606A (en) * 1993-04-21 1998-05-05 Ciba Specialty Chemicals Corporation Increasing the molecular weight of polyesters and premix useful for this process
TW332824B (en) * 1993-04-21 1998-06-01 Ciba Sc Holding Ag Polyester
US5496920A (en) * 1993-06-07 1996-03-05 Ciba-Geigy Corporation Increasing the molecular weight of polyamides
CA2163113C (en) 1993-06-09 2005-09-20 Heinz Herbst Stabilization of damaged thermoplastics
IL110514A0 (en) * 1993-10-04 1994-10-21 Eastman Chem Co Concentrates for improving polyester compositions and a method for preparing such compositions
US5756596A (en) * 1993-12-16 1998-05-26 Ciba Specialty Chemicals Corporation Increasing the molecular weight of polyamides
TW460525B (en) * 1994-02-28 2001-10-21 Ciba Sc Holding Ag A process for increasing the molecular weight of polyesters with a tetracarboxylic acid dianhydride and a sterically hindered hydroxy-phenylalkylphonic acid ester or half-ester
KR100383188B1 (ko) * 1994-10-14 2003-07-12 시바 스페셜티 케미칼스 홀딩 인크. 중축합물의분자량을증가시키는방법
JP3434517B2 (ja) * 1994-12-21 2003-08-11 昭和電工株式会社 脂肪族ポリエステル系樹脂およびその製造方法
AU1721597A (en) * 1996-02-15 1997-09-02 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Increasing the molecular weight of polycondensates
ES2172297T3 (es) * 1998-01-26 2002-09-16 Ciba Sc Holding Ag Aumento de peso molecular y estabilizacion de policondensados con diepoxidos de aminas impedidas estericamente.

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998033837A1 (en) * 1997-01-31 1998-08-06 Crc For Polymers Pty. Ltd. Modified polyesters
JP2001509197A (ja) * 1997-01-31 2001-07-10 シーアールシー フォー ポリマーズ プロプライアタリー リミティド 変性ポリエステル

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002226619A (ja) * 2001-02-01 2002-08-14 Asahi Kasei Corp 発泡体
JP4522000B2 (ja) * 2001-02-01 2010-08-11 旭化成せんい株式会社 発泡体
JP2007506829A (ja) * 2003-09-26 2007-03-22 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 重縮合物の色を改善する方法
JP2012111921A (ja) * 2010-11-29 2012-06-14 Wintech Polymer Ltd ポリブチレンテレフタレート系樹脂組成物の製造方法及び成形用ポリブチレンテレフタレート系樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CA2308888C (en) 2008-07-08
EP1054031A2 (de) 2000-11-22
EP1054031B1 (de) 2005-08-24
CA2308888A1 (en) 2000-11-21
DE50011006D1 (de) 2005-09-29
ATE302808T1 (de) 2005-09-15
EP1054031A3 (de) 2002-10-23
ES2246821T3 (es) 2006-03-01
US6469078B1 (en) 2002-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001002775A (ja) 重縮合物の分子量増加および変性
JP4143983B2 (ja) 重縮合物の分子量増加
JP4485682B2 (ja) ポリエステルの分子量の増大化
MXPA97002646A (es) Incrementar el peso molecular de policondensados
KR100346065B1 (ko) 폴리에스테르분자량의증가방법
KR100378235B1 (ko) 중축합물의분자량을증가시키는방법
KR100367047B1 (ko) 향상된특성을갖는폴리에스테르/폴리카르보네이트혼합물
KR20060012599A (ko) 폴리에스테르 마스터배치 조성물
JP4200390B2 (ja) 重縮合物の分子量増加
KR100367046B1 (ko) 향상된특성을갖는폴리에스테르/폴리카르보네이트혼합물
US6028129A (en) Increasing the molecular weight of polycondensates and stabilizing them, using diepoxides of sterically hindered amines
JP2008540786A (ja) ポリエステルの熱及び光安定性を改良する方法
KR100297207B1 (ko) 폴리에스테르분자량증가방법및이를위한예비혼합물
US20090163621A1 (en) Process for improving color of polycondensates
JP2003012781A (ja) ポリブチレンテレフタレート樹脂及び成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070511

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100318

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100802

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110330