JP2001002197A - 給油所用注油管理装置 - Google Patents

給油所用注油管理装置

Info

Publication number
JP2001002197A
JP2001002197A JP11181226A JP18122699A JP2001002197A JP 2001002197 A JP2001002197 A JP 2001002197A JP 11181226 A JP11181226 A JP 11181226A JP 18122699 A JP18122699 A JP 18122699A JP 2001002197 A JP2001002197 A JP 2001002197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubrication
gas station
electromagnetic wave
vapor
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11181226A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3975313B2 (ja
Inventor
Akifumi Kanamori
明文 金森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tatsuno Corp
Original Assignee
Tatsuno Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tatsuno Corp filed Critical Tatsuno Corp
Priority to JP18122699A priority Critical patent/JP3975313B2/ja
Publication of JP2001002197A publication Critical patent/JP2001002197A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3975313B2 publication Critical patent/JP3975313B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 給油所において携帯電話機を誤って使用した
場合でも、ベーパーへの引火・爆発等の事故を未然に防
止できる給油所用注油管理装置を提供する。 【解決手段】 給油所Sに位置する携帯電話機1からの
電磁波の発信を検知する電磁波センサ25と、この電磁
波センサ25からの検知信号を受けてタンクローリAか
ら貯油タンク11への注油を停止するか、または報知手
段34を作動させる制御手段38とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話機から発
信される電磁波を検知してタンクローリからの注油を管
理する給油所用注油管理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、移動体通信が注目されており、特
に携帯電話機は急速に普及し拡大しつつあるが、その一
方では携帯電話機から発信される電磁波によって、機器
が誤作動する等の社会的な問題が発生している。ガソリ
ン等の危険物を取り扱う給油所においては、携帯電話機
の発信または着信の際に弱電流が発生し、これが原因で
給油装置周辺で滞留するベーパー及び給油口から流出す
るベーパーに引火して、爆発等の事故につながるおそれ
がある。また、地下の貯油タンクにタンクローリから燃
料油を荷卸しする際に、貯油タンク内に滞留したベーパ
ーが燃料の注油に伴ってエアーベントを介して大気中に
流出し、ベーパーが滞留する原因となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
給油所においては、タンクローリから貯油タンクに燃料
油を荷卸しする際に、作業員に携帯電話機の使用を禁止
しても、気付かないで誤って使用したり、あるいは携帯
電話機の電源を入れていることを忘れていて着信するこ
とがあり、そのため滞留するベーパーに引火して、爆発
等の事故につながるおそれがあった。
【0004】本発明は上記事情に鑑みなされたもので、
給油所において携帯電話機を誤って使用した場合でも、
ベーパーへの引火・爆発等の事故を未然に防止できる給
油所用注油管理装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の給油所用注油管理装置は、給油所に位置す
る携帯電話機からの電磁波の発信を検知する電磁波セン
サと、この電磁波センサからの検知信号を受けてタンク
ローリから貯油タンクへの注油を停止するか、または報
知手段を作動させる制御手段とを備えたことを特徴とす
るものである。電磁波センサで携帯電話機から発信され
る電磁波を検知して制御手段が注油を停止するか、報知
手段で報知することで、給油所において携帯電話機を誤
って使用した場合でも、ベーパーへの引火・爆発等の事
故を未然に防止できる。
【0006】前記報知手段は、タンクローリから貯油タ
ンクへの注油を行うための注油口近傍に設けられたこと
が、操作する近傍で報知できる点で好ましい。
【0007】前記報知手段は、表示灯または発音器を備
えた報知器であることが、簡単に報知できる点で好まし
い。
【0008】前記制御手段は、一端部が貯油タンクに連
通され他端部が大気中に開口されたエアベントの途中に
設けられたタンクローリへべーパーを戻すべーパー戻り
ホースを連結する連結部に設けた連結センサからの検知
信号により注油口に設けた電磁弁を開く制御を行うこと
が、べーパー戻りホースを連結部に正しく連結していな
かったり、連結することを忘れていたときに、べーパー
を大気中へ放出することを防ぐことができる点で好まし
い。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図示の一実施形態
により具体的に説明する。図1〜図3は本発明実施形態
の給油所用注油管理装置を説明する図であり、図1は給
油所用注油管理装置を備えた給油所を示す図、図2は給
油所用注油管理装置の構成を示すブロック図、図3は操
作パネルを説明する図である。
【0010】図1において、本実施形態の給油所用注油
管理装置10を備える給油所Sの地下には、燃料油を貯
める貯油タンク11が埋設されており、地上に設置され
た給油装置12から給油管13を貯油タンク11内に連
通さて給油できるようにしている。この貯油タンク11
には、その内部に連通し地上に注油口14を有する注油
管15と、一端部が貯油タンク11の上部空間で開口し
他端部が大気中で開口したエアーベント16と、燃料油
の液面を検知する液面センサ17とが設けられている。
注油口14は、注油口箱18に収納され、その注油口1
4を開閉する電磁弁19が設けられてタンクローリAか
らの注油ホース20が接続されるようになっている。ま
た、エアーベント16途中にはベーパーをタンクローリ
Aに戻すベーパー戻りホース21の一端部を連結するベ
ーパー戻りホース連結部22が設けられ、この連結部2
2にベーパー戻りホース21が正しく連結されているこ
とを検知する連結センサ23が設けられている。注油口
箱18の近傍の壁の表面には、注油管理を行うための操
作パネル30が設けられている。また、注油を行うタン
クローリA近傍の、例えば、キャノピー24の下部には
携帯電話機1から発信される電磁波を検知する電磁波セ
ンサ25が設けられている。この電磁波センサ25は、
例えば、10メートル程度の範囲内にある携帯電話機1
から発信される特定の周波数の電磁波を検知するセンサ
である。
【0011】操作パネル30は、データ入力用のキーボ
ード31と、注油操作用のスイッチ32と、入力データ
や貯油タンク11内の燃料油量あるいは携帯電話機1が
使用されたときの注意表示等を行う表示器33と、携帯
電話機1が使用されたとき報知する報知器34と、表示
部駆動手段35と、報知器駆動手段36と、電磁弁駆動
手段37と、各部を制御する制御手段38等とを備えて
いる。スイッチ32は、注油を開始するための開始スイ
ッチ32aと、注油を終了するための終了スイッチ32
bと、注油を再開するための再注油スイッチ32cとを
有する。
【0012】制御手段38は、液面センサ17、連結セ
ンサ23及び電磁波センサ25からの検知信号、キーボ
ード31からの入力データあるいはスイッチ32のオン
・オフ信号等を入力信号として、入力データ、油面ある
いは報知を表示するための信号を表示器駆動手段35に
出力し、報知のための信号を報知器駆動手段36に出力
し、電磁弁19を開閉するための信号を電磁弁駆動手段
37に出力する部分である。
【0013】次に、上記構成の給油所用注油管理装置1
0の動作を説明する。図4は本発明実施形態の給油所用
注油管理装置の動作を説明するフローチャートである。
【0014】まず、タンクローリAから貯油タンク11
へ燃料油の注油を開始する前に、操作パネル30に設け
たキーボード31より貯油タンクの番号を入力し、注油
ホース20を注油口14に連結し、ベーパー戻りホース
21を連結部22に連結する。
【0015】次に、同図に示すように、操作パネル30
の開始スイッチ32aをオンすると(ST1)、制御手
段38は連結部22に設けられた連結センサ23からの
正しく連結されている検知信号を受信して(ST2)、
注油口14に設けられた電磁弁19を開く(ST3)。
これにより、タンクローリAから燃料油が注油ホース2
0及び注油管15を通って貯油タンク11へ給油され、
その液面は液面センサ17で検知され、貯油タンク11
のベーパーはエアベント16からベーパー戻りホース2
1を通ってタンクローリAに戻される。連結部22にベ
ーパー戻りホース21が正しく連結されていないとき、
あるいはベーパー戻りホース21を連結部22に連結す
るのを忘れたときには、注油口14の電磁弁19を開く
ことができないため、貯油タンク11のべーパーがエア
ベント16から大気中に放出されることがなくなる。
【0016】次に、注油中に電磁波センサ25が携帯電
話機1からの電磁波を検知せずに(ST4)、注油を終
了した後、終了スイッチ32bを押したときには(ST
5)、注油口14の電磁弁19が閉じて(ST6)注油
を終了する。しかし、注油中に電磁波センサ25が携帯
電話機1からの電磁波を検知したときには(ST4)、
注油口14の電磁弁19を閉じるとともに、表示器駆動
手段35により表示器33に携帯電話機1の使用禁止を
表示する報知をすると同時に報知器駆動手段36により
報知器34で報知される(ST7)。したがって、注油
中に誤って携帯電話機1を使用したときには、注油を停
止してベーパーへの引火・爆発等の事故を未然に防止で
きる。引き続き電磁波センサ25が電磁波を検知してい
る(ST8)間では、注油停止状態を維持しているが、
電磁波を検知しなくなり再注油スイッチ32cを押した
ときには(ST9)、注油口14の電磁弁18を開き
(ST10)、再び電磁波検知のステップ(ST4)に
戻る。
【0017】上記構成の給油所用注油管理装置10で
は、タンクローリAから燃料油を貯油タンク11に注油
するときに、ベーパー戻りホース21を連結部22に正
しく連結しなかったり、連結を忘れたときには、連結セ
ンサ23からの検知信号に基づいて注油を開始できない
ようにしているため、貯油タンク11内のべーパーがエ
アベント16を通って大気中に放出されることがない。
また、燃料油の注油中に携帯電話機1を使用したときに
は、注油口14に接続された電磁弁19を閉じることで
注油を停止するとともに、表示器33に注意表示を行い
同時に報知器34で報知して携帯電話機1を使用しない
ように注意できるため、ベーパーへの引火・爆発等の事
故を未然に防止できる。携帯電話機1を使用して注油が
停止した後に携帯電話機1を使用しなくなったときに、
再注油スイッチ32cを押せば、再び注油を継続するこ
とができる。
【0018】なお、上記実施形態において、電磁波セン
サ25で携帯電話機1から発信される電磁波を検知して
注油を停止し、同時に表示器33及び報知器34で報知
する例を説明したが、注油の停止または報知の一方のみ
であってもよく、報知する場合に、報知器34だけであ
ってもよい。報知器34は、表示灯あるいはブザー等の
発音器による報知等を使用することができる。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
電磁波センサで携帯電話器から発信される電磁波を検知
して制御手段がタンクローリから貯油タンクへの注油を
停止するか、報知手段で報知することで、給油所におい
て携帯電話器を誤って使用した場合でも、ベーパーへの
引火・爆発等の事故を未然に防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施形態の給油所用注油管理装置備えた
給油所を示す図である。
【図2】本発明実施形態の給油所用注油管理装置の構成
を示すブロック図である。
【図3】本発明実施形態の操作パネルを説明する図であ
る。
【図4】本発明実施形態の給油所用注油管理装置の動作
を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
1 携帯電話機 10 給油所用注油管理装置 11 貯油タンク 12 給油装置 13 給油管 14 注油口 15 注油管 16 エアーベント 17 液面センサ 18 注油口箱 19 電磁弁 20 注油ホース 21 ベーパー戻りホース 22 ホース連結部 23 連結センサ 24 キャノピー 25 電磁波センサ 30 操作パネル 31 キーボード 32 スイッチ 32a 開始スイッチ 32b 終了スイッチ 32c 再注油スイッチ 33 表示器 34 報知器 35 表示部駆動手段 36 報知器駆動手段 37 電磁弁駆動手段 38 制御手段

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 給油所に位置する携帯電話機からの電磁
    波の発信を検知する電磁波センサと、この電磁波センサ
    からの検知信号を受けてタンクローリから貯油タンクへ
    の注油を停止するか、または報知手段を作動させる制御
    手段とを備えたことを特徴とする給油所用注油管理装
    置。
  2. 【請求項2】 前記報知手段は、タンクローリから貯油
    タンクへの注油を行うための注油口近傍に設けられたこ
    とを特徴とする請求項1記載の給油所用注油管理装置。
  3. 【請求項3】 前記報知手段は、表示灯または発音器を
    備えた報知器であることを特徴とする請求項1記載の給
    油所用注油管理装置。
  4. 【請求項4】 前記制御手段は、一端部が貯油タンクに
    連通され他端部が大気中に開口されたエアベントの途中
    に設けられたタンクローリへべーパーを戻すべーパー戻
    りホースを連結する連結部に設けた連結センサからの検
    知信号により注油口に設けた電磁弁を開く制御を行うこ
    とを特徴とする請求項1記載の給油所用注油管理装置。
JP18122699A 1999-06-28 1999-06-28 給油所用注油管理装置 Expired - Lifetime JP3975313B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18122699A JP3975313B2 (ja) 1999-06-28 1999-06-28 給油所用注油管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18122699A JP3975313B2 (ja) 1999-06-28 1999-06-28 給油所用注油管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001002197A true JP2001002197A (ja) 2001-01-09
JP3975313B2 JP3975313B2 (ja) 2007-09-12

Family

ID=16097026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18122699A Expired - Lifetime JP3975313B2 (ja) 1999-06-28 1999-06-28 給油所用注油管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3975313B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2813072A1 (fr) * 2000-07-14 2002-02-22 Tokheim Corp Systeme de commande automatique pour distributeur de carburant, utilisant une detection de signal radiofrequence
EP1065113A3 (en) * 1999-07-01 2003-02-12 Tatsuno Corporation Gas station with electromagnetic-wave sensor
JP2011042403A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Hirotetsu Kogyo Kk 注油口box及び注油box取付方法
CN107947895A (zh) * 2018-01-08 2018-04-20 全民福网络科技有限公司 加油站屏蔽信号的装置及系统
JP2021147077A (ja) * 2020-03-18 2021-09-27 トキコシステムソリューションズ株式会社 燃料荷卸しシステム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1065113A3 (en) * 1999-07-01 2003-02-12 Tatsuno Corporation Gas station with electromagnetic-wave sensor
FR2813072A1 (fr) * 2000-07-14 2002-02-22 Tokheim Corp Systeme de commande automatique pour distributeur de carburant, utilisant une detection de signal radiofrequence
JP2011042403A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Hirotetsu Kogyo Kk 注油口box及び注油box取付方法
CN107947895A (zh) * 2018-01-08 2018-04-20 全民福网络科技有限公司 加油站屏蔽信号的装置及系统
JP2021147077A (ja) * 2020-03-18 2021-09-27 トキコシステムソリューションズ株式会社 燃料荷卸しシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3975313B2 (ja) 2007-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102209979A (zh) 用于液体储藏罐的防盗警报器
KR100413247B1 (ko) 급유소
US20210380398A1 (en) Fluid delivery apparatus and method
EP2884437B1 (en) Method, control unit and computer program product for controlling a product loading state of at least one compartment in a tank vehicle
US6990945B1 (en) Vehicle fueling arrangement
JP2001002197A (ja) 給油所用注油管理装置
US6788209B2 (en) Automatic emergency shut-off system for delivery transports
CA2810380C (en) System and method for preventing tanker truck overfill
JP4126714B2 (ja) 給油装置
CN113307218A (zh) 一种智能加油枪
JP3460628B2 (ja) 給油管理装置
CN201646646U (zh) 汽车防盗报警装置
CN208828520U (zh) 油罐车及其罐体、输油系统
KR102042699B1 (ko) 다기능 안전 방지턱
JP2003246399A (ja) タンクへの荷卸し設備
CN111746462A (zh) 车辆防盗方法、装置和车辆系统
KR20070093313A (ko) 차량용 연료종류 알람 장치
CN109993482B (zh) 一种油料管理系统
JP3163740B2 (ja) 誤注油検知装置
JP2519859B2 (ja) 給油装置による貯留タンクの混油検出装置
GB2287794A (en) Gas container weighing and leak detection
CN210400447U (zh) 一种运载车辆的阀位监控系统
JPH0610036B2 (ja) 給油装置
KR20090006603A (ko) 자동차의 혼유 방지를 위한 음성안내기능을 구비한 주유기
JP3690482B2 (ja) ローリ用オーバフロー防止装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070605

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3975313

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term