JP2001001646A - Sensitizer for developer - Google Patents

Sensitizer for developer

Info

Publication number
JP2001001646A
JP2001001646A JP2000118627A JP2000118627A JP2001001646A JP 2001001646 A JP2001001646 A JP 2001001646A JP 2000118627 A JP2000118627 A JP 2000118627A JP 2000118627 A JP2000118627 A JP 2000118627A JP 2001001646 A JP2001001646 A JP 2001001646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
isocyanate
developer
bis
diisocyanate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000118627A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tetsuo Iwaya
哲郎 岩屋
Kazuo Kabashima
和夫 椛島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2000118627A priority Critical patent/JP2001001646A/en
Publication of JP2001001646A publication Critical patent/JP2001001646A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a sensitizer for a specific developer which shows a superb coloring density and an outstanding storage stability of an uncolor developed part and a printed part by using the sensitizer, as shown by a specific structural formula, for the developer selected from the group of an isocyanate-state compound and an urea urethane compound. SOLUTION: The developer is a chemical compound which does not develop a color for itself but is capable of making a dye precursor develop a color through a chemical reaction with the dye precursor having a color developing ability. The developer to be used is the one selected from the group of an isocyanate compound and an urea urethane compound. The sensitizer has neither a practical color developing power nor a practical developing power itself but has a function to augment the color developing sensitivity of the dye precursor by using it with the dye precursor and the developer. The sensitizer for the specific developer to be used is the one as shown by a formula for this purpose. Thus it is possible to enhance the sensitivity and upgrade the keeping stability of the texture and the printed part.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、熱、圧力などによ
り発色する感熱剤、感圧剤等およびそれらを用いた記録
材料に用いることができる増感剤に関する。特に発色感
度及び未発色部(地肌)ならびに印字部の保存安定性を
向上させた特定の顕色剤用増感剤に関する。また、それ
らを用いた感熱記録材料に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a heat-sensitive agent, a pressure-sensitive agent, and the like which develop color by heat, pressure, and the like, and a sensitizer which can be used for a recording material using the same. In particular, the present invention relates to a specific sensitizer for a color developer, which has improved coloration sensitivity, uncolored portion (background), and storage stability of a printed portion. The invention also relates to a thermosensitive recording material using the same.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、熱、圧力などの記録エネルギーを
用いた化学的発色システムは数多く知られている。その
中で、通常無色又は淡色の染料前駆体と該染料前駆体と
反応して発色させる顕色剤との2成分発色系からなる発
色システムは古くから知られており、広く記録材料に応
用されている。例えば圧力エネルギーを用いた感圧記録
材料や、熱エネルギーを用いた感熱記録材料、光エネル
ギーを用いた感光記録材料等がある。
2. Description of the Related Art Heretofore, many chemical color developing systems using recording energy such as heat and pressure have been known. Among them, a color forming system composed of a two-component color forming system of a colorless or pale color dye precursor and a color developer which reacts with the dye precursor to form a color has been known for a long time and widely applied to recording materials. ing. For example, there are a pressure-sensitive recording material using pressure energy, a heat-sensitive recording material using heat energy, and a photosensitive recording material using light energy.

【0003】近年、例えば、ファクシミリ、プリンタ
ー、レコーダー、などの各種情報機器において、熱エネ
ルギーによって記録を行う感熱記録方式が多く採用され
るようになった。これらの感熱記録材料は、白色度が高
い、外観、感触が普通紙に近い、発色感度等の記録適性
が良い等、多くの優れた特性を備えており、また感熱記
録は、装置が小型、メインテナンスフリー、騒音の発生
がないことなどの利点があり、計測用記録計、ファクシ
ミリ、プリンター、コンピューターの端末機、ラベル、
乗車券等の自動券売機など広範囲の分野に用途を拡大し
てきた。これら記録方式の主流は、ともに、2成分感熱
剤を含有する発色層を支持体上に設けてなる記録材料を
用い、これに記録エネルギーとして熱を感熱ヘッド、ホ
ットスタンプ、レーザー光等により加えることにより、
記録材料上で感熱剤成分を相互に接触させ、発色記録す
る方法である。中でも、感熱剤として、無色又は淡色の
電子供与性染料前駆体(特にロイコ染料)とフェノール
性化合物のような酸性顕色剤を用いるものが多い。これ
らロイコ染料を用いた記録材料は、例えば、クリスタル
バイオレットラクトンと4,4’−イソプロピリデンジ
フェノール(ビスフェノールA)を感熱剤とする感熱紙
(米国特許第3539375号公報など参照)等で代表
される。
In recent years, for example, various information devices such as facsimile machines, printers, recorders, and the like have come to employ a heat-sensitive recording system in which recording is performed using thermal energy. These heat-sensitive recording materials have many excellent properties such as high whiteness, good appearance and feel close to plain paper, good recording suitability such as color sensitivity, and the like. It has the advantages of maintenance-free, no noise, etc., measurement recorder, facsimile, printer, computer terminal, label,
Its applications have been expanded to a wide range of fields such as automatic ticket vending machines such as tickets. The mainstream of these recording methods is to use a recording material in which a color-forming layer containing a two-component heat-sensitive agent is provided on a support, and to apply heat as recording energy thereto with a heat-sensitive head, a hot stamp, a laser beam, or the like. By
In this method, the heat-sensitive agent components are brought into contact with each other on a recording material to perform color recording. Above all, many use a colorless or light-colored electron-donating dye precursor (particularly a leuco dye) and an acidic developer such as a phenolic compound as the heat-sensitive agent. Recording materials using these leuco dyes are represented by, for example, heat-sensitive paper using crystal violet lactone and 4,4′-isopropylidenediphenol (bisphenol A) as heat-sensitive agents (see US Pat. No. 3,539,375). You.

【0004】これらに用いられる染料前駆体及び顕色剤
はそれぞれ電子供与性化合物及び電子受容性化合物が主
として一般にもちいられている。これは、該電子供与性
化合物である染料前駆体の反応性が高く、電子受容性化
合物である顕色剤と接触することにより、瞬間的に濃度
の高い発色画像が得られること、また白色に近い外観が
得られ、赤色、橙色、黄色、緑色、青色、黒色等各種の
発色色相を得ることができる等々の優れた特性をもって
いるためである。しかしながら、その反面、得られた発
色画像は耐薬品性が劣ることから、プラスチックシート
や消しゴムに含まれる可塑剤あるいは食品や化粧品に含
まれる薬品に接触して、記録が容易に消失したり、ま
た、記録部分の耐光性が劣ることから、比較的短期間の
日光暴露で記録が退色したり、さらには消失するなど、
記録の保存安定性に劣るという欠点を有している。
As the dye precursor and the color developer used for these, an electron-donating compound and an electron-accepting compound are mainly used, respectively. This is because the reactivity of the dye precursor, which is the electron-donating compound, is high, and by contacting with the developer, which is the electron-accepting compound, a color-developed image having a high density can be obtained instantaneously. This is because they have excellent characteristics such as obtaining a close appearance and obtaining various color hues such as red, orange, yellow, green, blue and black. However, on the other hand, the obtained color-developed image has poor chemical resistance, so that it comes into contact with a plasticizer contained in a plastic sheet or an eraser or a chemical contained in food or cosmetics, and the record is easily lost, or , The light resistance of the recording part is inferior, so that the recording fades or disappears after a relatively short exposure to sunlight,
It has the disadvantage that the storage stability of the record is poor.

【0005】また、染料前駆体と顕色剤の反応を促進さ
せために熱可融性物質(増感剤)が一般に用いられてい
る。熱可融性物質を併用することによって発色感度を向
上させることができる。しかしながら、その反面、得ら
れた画像の未発色部(地肌)の耐熱性が低下することか
ら、真夏の自家用車内温度程度の日常さらされうる温度
環境下でも、地肌が発色し記録の保存安定性に劣るとい
う欠点を有し、これらの欠点の故に、その用途に一定の
制約を受けているのが現状であり、その改良が強く望ま
れている。
[0005] A heat-fusible substance (sensitizer) is generally used to accelerate the reaction between the dye precursor and the developer. The coloring sensitivity can be improved by using a heat-fusible substance in combination. However, on the other hand, the heat resistance of the uncolored portion (skin) of the obtained image is reduced, so that the background is colored and the storage stability of the record is maintained even in a temperature environment that can be exposed to daily use, such as a temperature in a private car in midsummer. At present, there is a certain restriction on the use of the device due to these disadvantages, and improvement thereof is strongly desired.

【0006】特公平4−6558号公報には、ロイコ染
料とビスフェノールAに代表される一般の顕色性物質
と、熱可融性物質としてジフェニルスルホン系化合物を
含有する感熱発色層を有する感熱記録材料が開示されて
いる。しかし、ビスフェノールAのような顕色剤とジフ
ェニルスルホン系化合物を組み合わせて用いた場合、感
熱記録材料の感度が低いばかりか、地肌の耐熱性が劣り
記録の保存安定性が不十分であった。
Japanese Patent Publication No. 4-6558 discloses a thermosensitive recording having a thermosensitive coloring layer containing a general color developing substance represented by a leuco dye and bisphenol A and a diphenyl sulfone compound as a thermofusible substance. Materials are disclosed. However, when a developer such as bisphenol A and a diphenyl sulfone compound are used in combination, not only the sensitivity of the heat-sensitive recording material is low, but also the heat resistance of the background is inferior and the storage stability of the recording is insufficient.

【0007】その他にも特開平9−207444号公報
には、塩基性染料と有機顕色剤として特定の尿素誘導体
またはチオ尿素誘導体を用い、および増感剤としてジフ
ェニルスルホン化合物を含有する感熱発色層を有する感
熱記録材料が開示されている。また、特開平5−507
66号公報には、ロイコ染料と、顕色剤としてジヒドロ
キシジフェニルスルホン類、および増感剤として特定の
塩素化ジフェニルスルホン系化合物を含有する感熱発色
層を有する感熱記録材料が開示されている。
In addition, JP-A-9-207444 discloses a thermosensitive coloring layer containing a basic dye and a specific urea derivative or thiourea derivative as an organic developer, and containing a diphenyl sulfone compound as a sensitizer. There is disclosed a heat-sensitive recording material having: In addition, Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-507
No. 66 discloses a heat-sensitive recording material having a heat-sensitive coloring layer containing a leuco dye, dihydroxydiphenylsulfones as a color developer, and a specific chlorinated diphenylsulfone-based compound as a sensitizer.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、発色濃度及
び未発色部(地肌)ならびに印字部の保存安定性に優れ
た特定の顕色剤用増感剤を提供することを課題とする。
また、それを使用した感熱記録材料を提供することを課
題とする。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a specific sensitizer for a color developer which is excellent in color density, uncolored area (background) and storage stability of a printed area.
Another object is to provide a thermosensitive recording material using the same.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明者らは、各種顕色
剤用増感剤の鋭意研究の結果、特定の化合物が、特定の
顕色剤と組み合わせた場合に、増感剤として驚くべき優
れた性能を発現することを見いだし本発明を完成するに
至った。すなわち、本発明は以下のとおりである。発明
の第1は、イソシアナート体化合物、ウレアウレタン化
合物からなる群から選ばれる顕色剤用の、下記構造式
(I)で示される増感剤である。
Means for Solving the Problems As a result of intensive studies on sensitizers for various color developers, the present inventors have found that when a specific compound is combined with a specific color developer, the compound becomes a surprising sensitizer. The present inventors have found that excellent performance should be exhibited, and have completed the present invention. That is, the present invention is as follows. A first aspect of the present invention is a sensitizer represented by the following structural formula (I) for a developer selected from the group consisting of an isocyanate compound and a urea urethane compound.

【0010】[0010]

【化3】 Embedded image

【0011】(式中、Yは−SO2−、−(S)n−、−
O−、−CO−、−CH(C65)−、−C(CH32
−、−COCO−、−CO3−、−COCH2CO−、−
NH−のいずれかを示す。nは1または2である。ま
た、ベンゼン環の水素原子は、芳香族化合物残基、脂肪
族化合物残基または複素環化合物残基により置換されて
いても良い。) 発明の第2は、増感剤が下記構造式(II)で示される
ものである発明の第1に記載の増感剤である。
(Where Y is -SO 2 -,-(S) n -,-
O -, - CO -, - CH (C 6 H 5) -, - C (CH 3) 2
-, - COCO -, - CO 3 -, - COCH 2 CO -, -
Shows any of NH-. n is 1 or 2. Further, the hydrogen atom of the benzene ring may be substituted with an aromatic compound residue, an aliphatic compound residue or a heterocyclic compound residue. A second aspect of the invention is the sensitizer according to the first aspect, wherein the sensitizer is represented by the following structural formula (II).

【0012】[0012]

【化4】 Embedded image

【0013】(式中のベンゼン環の水素原子は、芳香族
化合物残基、脂肪族化合物残基または複素環化合物残基
により置換されていても良い。) 発明の第3は、発明の第1に記載の顕色剤、および該顕
色剤用の、発明の第1または第2に記載の増感剤を含有
する感熱発色層を支持体上に設けた感熱記録材料であ
る。
(The hydrogen atom of the benzene ring in the formula may be substituted with an aromatic compound residue, an aliphatic compound residue or a heterocyclic compound residue.) A third aspect of the present invention is the first aspect of the present invention. A heat-sensitive recording material comprising a support and a heat-sensitive color-developing layer containing the developer described in (1) and a sensitizer according to the first or second aspect of the invention for the color developer.

【0014】[0014]

【発明実施の形態】以下、本発明について詳細に説明を
行う。本発明にいう顕色剤とは、それ自身では発色しな
いが、発色する能力を有する染料前駆体たとえばロイコ
染料などと反応することにより染料前駆体を発色せしめ
ることができる化合物を言い、本発明ではイソシアナー
ト化合物、ウレアウレタン化合物からなる群から選ばれ
るいずれかの顕色剤である必要がある。特にウレアウレ
タン化合物である顕色剤に用いるのが高感度で明瞭な印
字の記録材料が得られ、印字保存性も優れており好まし
い。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below in detail. The color developer referred to in the present invention refers to a compound which does not form a color by itself, but can form a dye precursor by reacting with a dye precursor having a coloring ability, such as a leuco dye. It must be any color developer selected from the group consisting of isocyanate compounds and urea urethane compounds. In particular, it is preferable to use a urea urethane compound as a color developer because a recording material of high sensitivity and clear printing can be obtained and the printing storability is excellent.

【0015】顕色剤として使用できるイソシアナート化
合物は、常温固体の無色又は淡色のイソシアナート化合
物の中から適宜選択して用いることができ、特に制限さ
れない。例えば、下記のイソシアナート化合物の1種以
上が用いられる。2,6−ジクロロフェニルイソシアナ
ート、p−クロロフェニルイソシアナート、1,3−フ
ェニレンジイソシアナート、1,4−フェニレンジイソ
シアナート、1,3−ジメチルベンゼン−4,6−ジイ
ソシアナート、1,4−ジメチルベンゼン−2,5−ジ
イソシアナート、1−メトキシベンゼン−2,4−ジイ
ソシアナート、1−メトキシベンゼン−2,5−ジイソ
シアナート、1−エトキシベンゼン−2,4−ジイソシ
アナート、2,5−ジメトキシベンゼン−1,4−ジイ
ソシアナート、2,5−ジエトキシベンゼン−1,4−
ジイソシアナート、2,5−ジブトキシベンゼン−1,
4−ジイソシアナート、アゾベンゼン−4,4′−ジイ
ソシアナート、ジフェニルエーテル−4,4′−ジイソ
シアナート、ナフタリン−1,4−ジイソシアナート、
ナフタリン−1,5−ジイソシアナート、ナフタリン−
2,6−ジイソシアナート、ナフタリン−2,7−ジイ
ソシアナート、
The isocyanate compound which can be used as a color developer can be appropriately selected from colorless or pale-colored isocyanate compounds which are solid at normal temperature, and is not particularly limited. For example, one or more of the following isocyanate compounds are used. 2,6-dichlorophenyl isocyanate, p-chlorophenyl isocyanate, 1,3-phenylene diisocyanate, 1,4-phenylene diisocyanate, 1,3-dimethylbenzene-4,6-diisocyanate, 1,4 -Dimethylbenzene-2,5-diisocyanate, 1-methoxybenzene-2,4-diisocyanate, 1-methoxybenzene-2,5-diisocyanate, 1-ethoxybenzene-2,4-diisocyanate , 2,5-dimethoxybenzene-1,4-diisocyanate, 2,5-diethoxybenzene-1,4-
Diisocyanate, 2,5-dibutoxybenzene-1,
4-diisocyanate, azobenzene-4,4'-diisocyanate, diphenylether-4,4'-diisocyanate, naphthalene-1,4-diisocyanate,
Naphthalene-1,5-diisocyanate, naphthalene-
2,6-diisocyanate, naphthalene-2,7-diisocyanate,

【0016】3,3′−ジメチル−ビフェニル−4,
4′−ジイソシアナート、3,3′−ジメトキシビフェ
ニル−4,4′−ジイソシアナート、ジフェニルメタン
−4,4′−ジイソシアナート、ジフェニルジメチルメ
タン−4,4′−ジイソシアナート、ベンゾフェノン−
3,3′−ジイソシアナート、フルオレン−2,7−ジ
イソシアナート、アンスラキノン−2,6−ジイソシア
ナート、9−エチルカルバゾール−3,6−ジイソシア
ナート、ビレン−3,8−ジイソシアナート、ナフタレ
ン−1,3,7−トリイソシアナート、ビフェニル−
2,4,4′−トリイソシアナート、4,4′,4″−
トリイソシアナト−2,5−ジメトキシトリフェニルア
ミン、4,4′,4″−トリイソシアナトトリフェニル
アミン、4,4′−ジイソシアナト−2,5ジメトキシ
トリフェニルアミン、4,4′,4″−トリイソシアナ
ト−2,5−ジエトキシトリフェニルアミン、p−ジメ
チルアミノフェニルイソシアナート、トリス(4−フェ
ニルイソシアナト)チオフォスフェート等がある。これ
らのイソシアナートは、必要に応じて、フェノール類、
ラクタム類、オキシム類等との付加化合物である、いわ
ゆるブロックイソシアナートのかたちで用いてもよい。
3,3'-dimethyl-biphenyl-4,
4'-diisocyanate, 3,3'-dimethoxybiphenyl-4,4'-diisocyanate, diphenylmethane-4,4'-diisocyanate, diphenyldimethylmethane-4,4'-diisocyanate, benzophenone-
3,3'-diisocyanate, fluorene-2,7-diisocyanate, anthraquinone-2,6-diisocyanate, 9-ethylcarbazole-3,6-diisocyanate, bilen-3,8-di Isocyanate, naphthalene-1,3,7-triisocyanate, biphenyl-
2,4,4'-triisocyanate, 4,4 ', 4 "-
Triisocyanato-2,5-dimethoxytriphenylamine, 4,4 ', 4 "-triisocyanatotriphenylamine, 4,4'-diisocyanato-2,5dimethoxytriphenylamine, 4,4', 4" -Triisocyanato-2,5-diethoxytriphenylamine, p-dimethylaminophenylisocyanate, tris (4-phenylisocyanato) thiophosphate and the like. These isocyanates may optionally contain phenols,
It may be used in the form of a so-called block isocyanate, which is an addition compound with lactams, oximes and the like.

【0017】特に、イソシアナート化合物として、融点
が40℃以上のイソシアナートアダクト体化合物を使用
することが発色感度および保存性の点から好ましい。イ
ソシアナートアダクト体化合物は、常温固体の無色また
は淡色のもので、融点は40℃以上で500℃以下であ
るものが好ましい。但し化合物の構造によっては融点を
示す温度より低い温度で分解もしくは変質し融点を示さ
ない場合もあるが、この場合は分解もしくは変質する温
度が40℃以上あれば性能上問題ない。融点は好ましく
は50℃以上であり、さらに好ましくは60℃以上であ
る。アダクト体化合物の融点が40℃未満では、感熱剤
として使用する場合、耐熱性、耐湿性に問題が生じやす
く、実用上好ましくないことが多い。
In particular, it is preferable to use an isocyanate adduct compound having a melting point of 40 ° C. or higher as the isocyanate compound from the viewpoints of color sensitivity and storage stability. The isocyanate adduct compound is a colorless or pale color solid at room temperature, and preferably has a melting point of 40 ° C. or more and 500 ° C. or less. However, depending on the structure of the compound, it may be decomposed or deteriorated at a temperature lower than the melting point and show no melting point, but in this case, there is no problem in performance as long as the decomposing or changing temperature is 40 ° C. or higher. The melting point is preferably at least 50 ° C, more preferably at least 60 ° C. When the melting point of the adduct compound is less than 40 ° C., when it is used as a heat-sensitive agent, problems are likely to occur in heat resistance and moisture resistance, which are often not practically preferable.

【0018】イソシアナートアダクト体化合物は、イソ
シアナートの少なくとも一つのイソシアナート基を反応
性基として、イソシアナートを水との反応によりウレア
結合あるいはビウレット結合を介して2量化あるいは3
量化させる方法、あるいはアミン化合物との付加反応に
より対応する置換ウレアあるいは置換ビウレットへ誘導
する方法、あるいは熱によって2量体化する方法あるい
はOH基含有化合物との付加反応により置換ウレタンあ
るいは置換アロハネートへ誘導する方法、またはその他
活性水素を有した化合物との付加反応の方法等によって
得ることができる。また、カルボジイミド変性MDIや
ポリオール変性MDIの様な上記方法によって得られる
イソシアナートのアダクト体化合物を出発物質としてさ
らに上記のいずれかの反応を行うことによって得られた
イソシアナートのアダクト体化合物でも良い。
The isocyanate adduct compound is obtained by reacting at least one isocyanate group of the isocyanate with a reactive group and dimerizing the isocyanate with water through a urea bond or a biuret bond to form a dimer or trimer.
A method for quantification, a method for derivatization to a corresponding substituted urea or a substituted biuret by an addition reaction with an amine compound, a method for dimerization by heat, or a method for derivatization to a substituted urethane or a substituted allohanate by an addition reaction with an OH group-containing compound Or an addition reaction with a compound having an active hydrogen. Further, an isocyanate adduct compound obtained by carrying out any of the above-mentioned reactions using an isocyanate adduct compound obtained by the above method such as carbodiimide-modified MDI or polyol-modified MDI as a starting material may be used.

【0019】出発物質のイソシアナートはイソシアナー
ト基を2つ以上持つものであれば他に特に制限はない
が、例えばパラフェニレンジイソシアナート、2,5−
ジメトキシベンゼン−1,4−ジイソシアナート、2,
4−トルエンジイソシアナート、2,6−トルエンジイ
ソシアナート、ジフェニルメタンジイソシアナート、o
−トリジンジイソシアナート、1,5−ナフチレンジイ
ソシアナート、ジアニシジンジイソシアナート、9−エ
チルカルバゾール−3,6−ジイソシアナート、3,
3’−ジメチル−4、4’−ジフェニルメタンジイソシ
アナート、ヘキサメチレンジイソシアナート、イソホロ
ンジイシシアナート4、4’、4”−トリイソシアナト
トリフェニルアミン、トリフェニルメタントリイソシア
ナート、トリス(4−フェニルイソシアナート)チオフ
ォスフェ−ト等があげられる。
The isocyanate as a starting material is not particularly limited as long as it has two or more isocyanate groups. For example, paraphenylene diisocyanate, 2,5-
Dimethoxybenzene-1,4-diisocyanate, 2,
4-toluene diisocyanate, 2,6-toluene diisocyanate, diphenylmethane diisocyanate, o
-Tolidine diisocyanate, 1,5-naphthylene diisocyanate, dianisidine diisocyanate, 9-ethylcarbazole-3,6-diisocyanate, 3,
3′-dimethyl-4,4′-diphenylmethane diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, isophorone diisocyanate 4,4 ′, 4 ″ -triisocyanatotriphenylamine, triphenylmethane triisocyanate, tris ( 4-phenylisocyanate) thiophosphate and the like.

【0020】特にイソシアナート化合物が下記式(II
I)または下記式(IV)で示されるイソシアナートの
アダクト体あるいは下記式(V)〜(XIV)で示され
るイソシアナート化合物であることが好ましい。
Particularly, the isocyanate compound is represented by the following formula (II)
It is preferable to be an isocyanate adduct represented by I) or the following formula (IV) or an isocyanate compound represented by the following formulas (V) to (XIV).

【0021】[0021]

【化5】 Embedded image

【0022】(ここにnは1〜2の整数を表す。またベ
ンゼン環の水素原子は芳香族化合物残基又は脂肪族化合
物残基又は複素環化合物残基により置換されていても良
い。また、各残基は置換基を有していても良い。)
(Where n represents an integer of 1 to 2. The hydrogen atom of the benzene ring may be substituted by an aromatic compound residue, an aliphatic compound residue, or a heterocyclic compound residue. Each residue may have a substituent.)

【0023】[0023]

【化6】 Embedded image

【0024】(式中、mは0〜5の整数、nは1または
2を表す。また、ベンゼン環の水素原子は芳香族化合物
残基または脂肪族化合物残基または複素環化合物残基に
より置換されていてもよい。また、各残基は置換基を有
していてもよい。X1、X2は、各々独立して−SO
2−、−O−、−(S)q−、−(CH2q−、−CO
−、−CONH−、−CH(C65)−、−C(C
32−のいずれか、または存在しない場合を示す。q
は1または2である。)
(Wherein m is an integer of 0 to 5, n is 1 or 2. Further, the hydrogen atom of the benzene ring is substituted by an aromatic compound residue, an aliphatic compound residue, or a heterocyclic compound residue. Each residue may have a substituent, and X 1 and X 2 are each independently -SO
2 -, - O -, - (S) q -, - (CH 2) q -, - CO
-, - CONH -, - CH (C 6 H 5) -, - C (C
H 3 ) 2 — or none. q
Is 1 or 2. )

【0025】[0025]

【化7】 Embedded image

【0026】(ここにR1 は、式(a)または式
(b)を表す。以下式(VI)〜(XIV)において同
じ。
(Where R 1 represents formula (a) or formula (b). The same applies to formulas (VI) to (XIV) below.

【0027】[0027]

【化8】 Embedded image

【0028】(ここにnは1〜2の整数を表す。またベ
ンゼン環の水素原子は芳香族化合物残基又は脂肪族化合
物残基又は複素環化合物残基により置換されていても良
い。また、各残基は置換基を有していても良い。)
(Where n represents an integer of 1 to 2. The hydrogen atom of the benzene ring may be substituted with an aromatic compound residue, an aliphatic compound residue, or a heterocyclic compound residue. Each residue may have a substituent.)

【0029】[0029]

【化9】 Embedded image

【0030】(式中、mは0〜5の整数、nは1または
2を表す。また、ベンゼン環の水素原子は芳香族化合物
残基または脂肪族化合物残基または複素環化合物残基に
より置換されていてもよい。また、各残基は置換基を有
していてもよい。X1、X2は、各々独立して−SO
2−、−O−、−(S)q−、−(CH2q−、−CO
−、−CONH−、−CH(C65)−、−C(C
32−のいずれか、または存在しない場合を示す。q
は1または2である。))
(Wherein m is an integer of 0 to 5, n is 1 or 2. The hydrogen atom of the benzene ring is substituted by an aromatic compound residue, an aliphatic compound residue, or a heterocyclic compound residue. Each residue may have a substituent, and X 1 and X 2 are each independently -SO
2 -, - O -, - (S) q -, - (CH 2) q -, - CO
-, - CONH -, - CH (C 6 H 5) -, - C (C
H 3 ) 2 — or none. q
Is 1 or 2. ))

【0031】[0031]

【化10】 Embedded image

【0032】[0032]

【化11】 Embedded image

【0033】(R2は、芳香族化合物残基または複素環
化合物残基または脂肪族化合物残基を表す。また、各残
基は置換基を有していても良い。以下式(VIII)、
(IX)、(X)において同じ。)
(R 2 represents an aromatic compound residue, a heterocyclic compound residue, or an aliphatic compound residue. Each residue may have a substituent. The following formula (VIII)
Same in (IX) and (X). )

【0034】[0034]

【化12】 Embedded image

【0035】[0035]

【化13】 Embedded image

【0036】[0036]

【化14】 Embedded image

【0037】[0037]

【化15】 Embedded image

【0038】[0038]

【化16】 Embedded image

【0039】(R3は、芳香族化合物残基または複素環
化合物残基または脂肪族化合物残基を表す。また、各残
基は置換基を有していても良い。)
(R 3 represents an aromatic compound residue, a heterocyclic compound residue or an aliphatic compound residue. Each residue may have a substituent.)

【0040】[0040]

【化17】 Embedded image

【0041】(R4は、置換基を有することもある芳香
族化合物残基または置換基を有することもある複素環化
合物残基または置換基を有することもある脂肪族化合物
残基または無機化合物残基を表す。)
(R 4 is an aromatic compound residue which may have a substituent, a heterocyclic compound residue which may have a substituent or an aliphatic compound residue or an inorganic compound residue which may have a substituent. Represents a group.)

【0042】[0042]

【化18】 Embedded image

【0043】(R5、R6は、各々独立して芳香族化合物
または複素環化合物または脂肪族化合物残基を表す。各
残基は置換基を有していても良い。R5、R6は互いに環
状構造を形成しても良い。) 上記式(III)で示される芳香族イソシアナートのア
ダクト体化合物とは、上記式(III)で示されるイソ
シアナート好ましくはトルエンジイソシアナートを出発
物質としてそのトルエンジイソシアナートの少なくとも
一つのイソシアナート基を反応基として付加反応を行っ
たもので、少なくとも一つ以上のイソシアナート基を有
するイソシアナート化合物である。
(R 5 and R 6 each independently represent an aromatic compound, a heterocyclic compound, or an aliphatic compound residue. Each residue may have a substituent. R 5 and R 6 May form a cyclic structure with each other.) The adduct compound of an aromatic isocyanate represented by the above formula (III) refers to an isocyanate represented by the above formula (III), preferably toluene diisocyanate as a starting material Is an isocyanate compound having at least one isocyanate group obtained by performing an addition reaction using at least one isocyanate group of the toluene diisocyanate as a reactive group.

【0044】なお、トルエンジイソシアナートは2,4
−トルエンジイソシアナートと2,6−トルエンジイソ
シアナートが一般に市販されており、通常はこれらの混
合物として安価に入手することが可能である。しかしな
がらこれらのトルエンジイソシアナート異性体混合物は
常温で液体であり(2,4−トルエンジイソシアナート
100%で融点が19.5℃〜21.5℃、2,4−ト
ルエンジソシアナート65%/2,6−トルエンジイソ
シアナート35%混合物で融点が3.5℃〜5.5
℃)、この形態のままで感熱剤に使用することは実用上
難しい。
The toluene diisocyanate is 2,4
-Toluene diisocyanate and 2,6-toluene diisocyanate are generally commercially available, and can usually be obtained at low cost as a mixture thereof. However, these toluene diisocyanate isomer mixtures are liquid at room temperature (100% 2,4-toluene diisocyanate, melting point 19.5 ° C. to 21.5 ° C., 2,4-toluene diisocyanate 65%). / 35% mixture of 2,6-toluene diisocyanate at a melting point of 3.5 ° C. to 5.5 ° C.
° C), it is practically difficult to use this form as a heat-sensitive agent.

【0045】また、上記式(IV)で示されるイソシア
ナートのアダクト体化合物とは、上記式(IV)で示さ
れる芳香族イソシアナートまたはポリメチレンポリフェ
ニルポリイソシアナート(以下、cr.MDI)または
ジフェニルメタンジイソシアナート(以下、MDI)に
付加反応を行った新しいイソシアナート化合物を意味す
る。なお、上記cr.MDI又はMDIは一般に市販さ
れており、通常は安価に入手することが可能である。し
かしながら例えばcr.MDIは常温褐色の液体であ
り、MDIは凝固点が38℃であり、このまま、感熱剤
に使用することは実用上問題がある。
The isocyanate adduct compound represented by the above formula (IV) is an aromatic isocyanate represented by the above formula (IV) or polymethylene polyphenyl polyisocyanate (hereinafter referred to as cr.MDI) or A new isocyanate compound obtained by performing an addition reaction to diphenylmethane diisocyanate (hereinafter, MDI). The above cr. MDI or MDI is generally commercially available and can usually be obtained at low cost. However, for example, cr. MDI is a normal-temperature brown liquid, and MDI has a freezing point of 38 ° C. There is a practical problem in using MDI as it is as a heat-sensitive agent.

【0046】イソシアナートのアダクト体化合物は、上
記式(III)で示されるイソシアナート化合物、特に
トルエンジイソシアナート、上記式(IV)で示される
芳香族イソシアナートまたはcr.MDI、MDI等の
イソシアナートの少なくとも一つのイソシアナート基を
反応性基として付加反応を行ったもので、少なくとも一
つのイソシアナート基を含有するイソシアナート化合物
である。すなわち本発明で使用できるイソシアナートの
アダクト体化合物は、上記式(III)で示されるイソ
シアナート化合物、特にトルエンジイソシアナート、上
記式(IV)で示される芳香族イソシアナートまたはc
r.MDI、MDI等のイソシアナートの少なくとも一
つのイソシアナート基を反応性基として、イソシアナー
トを水との反応によりウレア結合あるいはビウレット結
合を介して2量化あるいは3量化させる方法、あるいは
アミン化合物との付加反応により対応する置換ウレアあ
るいは置換ビウレットへ誘導する方法、あるいは熱によ
って2量体化する方法あるいはOH基含有化合物との付
加反応により置換ウレタンあるいは置換アロハネートへ
誘導する方法、またはその他活性水素を有した化合物と
の付加反応の方法等によって得ることができる。また上
記方法によって得られる、イソシアナートのアダクト体
化合物を出発物質としてさらに上記のいずれかの反応を
行うことによって得られたイソシアナートのアダクト体
化合物でも良い。すなわち当技術を用いることにより、
高分子量化によって融点を40℃以上にすることによ
り、耐熱性、耐湿性等が向上し、感熱剤として実用上も
問題がなくなり優れた性能が発揮できるようになる。
The isocyanate adduct compound is an isocyanate compound represented by the above formula (III), in particular, toluene diisocyanate, an aromatic isocyanate represented by the above formula (IV) or cr. It is an isocyanate compound containing at least one isocyanate group obtained by performing an addition reaction using at least one isocyanate group of an isocyanate such as MDI or MDI as a reactive group. That is, the isocyanate adduct compound that can be used in the present invention is an isocyanate compound represented by the above formula (III), particularly toluene diisocyanate, an aromatic isocyanate represented by the above formula (IV) or c
r. A method in which at least one isocyanate group of an isocyanate such as MDI or MDI is used as a reactive group, and the isocyanate is dimerized or trimerized through a urea bond or a biuret bond by reaction with water, or is added to an amine compound. A method of deriving to a corresponding substituted urea or substituted biuret by a reaction, a method of dimerization by heat, a method of deriving to a substituted urethane or a substituted allohanate by an addition reaction with an OH group-containing compound, or other active hydrogen It can be obtained by a method of addition reaction with a compound or the like. Further, an isocyanate adduct compound obtained by further performing any one of the above-mentioned reactions using the isocyanate adduct compound obtained by the above method as a starting material may be used. That is, by using this technology,
By increasing the melting point to 40 ° C. or higher by increasing the molecular weight, heat resistance, moisture resistance, etc. are improved, and there is no practical problem as a heat sensitive agent, and excellent performance can be exhibited.

【0047】本発明に係わる上記式(III)で示され
る芳香族イソシアナート化合物は、ベンゼン環に2個以
上のNCO基を持つものであれば何でも良いが例えばp
−フェニレンジイソシアナート、m−フェニレンジイソ
シアナート、トルエンジイソシアナート、1,3−ジメ
チルベンゼン−4,6−ジイソシアナート、1,4−ジ
メチルベンゼン−2,5−ジイソシアナート、1−メト
キシベンゼン−2,5−ジイソシアナート、1−エトキ
シベンゼン−2,4−ジイソシアナート、2,5−ジメ
トキシベンゼン−1,4−ジイソシアナート、2,5−
ジエトキシベンゼン−1,4−ジイソシアナート、2,
5−ジブトキシベンゼン−1,4−ジイソシアナート等
がある。特に好ましいのはトルエンジイソシアナートで
あり、トルエンジイソシアナートは、2、4−トルエン
ジイソシアナート、2、6−トルエンジイソシアナート
あるいはこれらの混合物のいずれでも良い。
The aromatic isocyanate compound represented by the above formula (III) according to the present invention may be any compound having two or more NCO groups on the benzene ring.
-Phenylene diisocyanate, m-phenylene diisocyanate, toluene diisocyanate, 1,3-dimethylbenzene-4,6-diisocyanate, 1,4-dimethylbenzene-2,5-diisocyanate, 1- Methoxybenzene-2,5-diisocyanate, 1-ethoxybenzene-2,4-diisocyanate, 2,5-dimethoxybenzene-1,4-diisocyanate, 2,5-
Diethoxybenzene-1,4-diisocyanate, 2,
5-dibutoxybenzene-1,4-diisocyanate and the like. Particularly preferred is toluene diisocyanate, which may be 2,4-toluene diisocyanate, 2,6-toluene diisocyanate, or a mixture thereof.

【0048】また、本発明に係わる上記式(IV)で示
される芳香族イソシアナートは、例えばジアニシジンジ
イソシアナート、ジフェニルエーテルジイソシアナー
ト、オルソトリジンジイソシアナート、ビス〔4−(m
−イソシアナトフェノキシ)フェニル〕スルホン、ビス
〔4−(p−イソシアナトフェノキシ)フェニル〕スル
ホン、ビス〔3−メチル−4−(p−イソシアナトフェ
ノキシ)フェニル〕スルホン、3,3′−ジメトキシ−
4,4′−ジイソシアナトビフェニル、3,3′−ジメ
チル−4,4′−ジイソシアナトビフェニル、2,2′
−ジクロロ−4,4′−ジイソシアナト−5,5′−ジ
メトキシビフェニル、2,2′,5,5′−テトラクロ
ロ−4,4′−ジイソシアナトビフェニル、2,4′−
ジイソシアナトビフェニル、2,2′−ジイソシアナト
ビフェニル、4,4′−ジイソシアナトビフェニル、
2,2′−ジクロロ−4,4′−ジイソシアナトビフェ
ニル、3,3′−ジクロロ−4,4′−ジイソシアナト
ビフェニル、2,2′−ジメチル−4,4′−ジイソシ
アナトビフェニル、4,4′−ジイソシアナトジフェニ
ルエーテル、3,3′−ジイソシアナトジフェニルエー
テル、3,4′−ジイソシアナトジフェニルエーテル、
3,4′−ジイソシアナトジフェニルメタン、
The aromatic isocyanate represented by the above formula (IV) according to the present invention is, for example, dianisidine diisocyanate, diphenyl ether diisocyanate, orthotrizine diisocyanate, bis [4- (m
-Isocyanatophenoxy) phenyl] sulfone, bis [4- (p-isocyanatophenoxy) phenyl] sulfone, bis [3-methyl-4- (p-isocyanatophenoxy) phenyl] sulfone, 3,3'-dimethoxy-
4,4'-diisocyanatobiphenyl, 3,3'-dimethyl-4,4'-diisocyanatobiphenyl, 2,2 '
-Dichloro-4,4'-diisocyanato-5,5'-dimethoxybiphenyl, 2,2 ', 5,5'-tetrachloro-4,4'-diisocyanatobiphenyl, 2,4'-
Diisocyanato biphenyl, 2,2'-diisocyanato biphenyl, 4,4'-diisocyanato biphenyl,
2,2'-dichloro-4,4'-diisocyanatobiphenyl, 3,3'-dichloro-4,4'-diisocyanatobiphenyl, 2,2'-dimethyl-4,4'-diisocyanatobiphenyl 4,4'-diisocyanatodiphenyl ether, 3,3'-diisocyanatodiphenylether, 3,4'-diisocyanatodiphenylether,
3,4'-diisocyanatodiphenylmethane,

【0049】ビス(3−イソシアナト−4−クロロフェ
ニル)スルホン、ビス(3,4−ジイソシアナトフェニ
ル)スルホン、ビス(4−イソシアナトフェニル)スル
ホン、ビス(3−イソシアナトフェニル)スルホン、
3,4′−ジイソシアナトジフェニルスルホン、3,
3′−ジイソシアナトジフェニルメタン、4,4′−ジ
イソシアナト−3,3′−ジクロロジフェニルメタン、
1,4−ビス(4−イソシアナトフェノキシ)ベンゼ
ン、1,3−ビス(4−イソシアナトフェノキシ)ベン
ゼン、1,3−ビス(3−イソシアナトフェノキシ)ベ
ンゼン、2,2−ビス(4−イソシアナトフェノキシフ
ェニル)プロパン、4,4′−ビス(4−イソシアナト
フェノキシ)ジフェニル、3,3′,4,4′−テトラ
イソシアナトジフェニルエーテル、3,3′,4,4′
−テトライソシアナトジフェニルスルホン等があげられ
る。これらの芳香族イソシアナート又はポリメチレンポ
リフェニルポリイソシアナート(cr.MDI)又はジ
フェニルメタンジイソシアナート(MDI)は単独又は
これらの混合物のいずれでも良い。
Bis (3-isocyanato-4-chlorophenyl) sulfone, bis (3,4-diisocyanatophenyl) sulfone, bis (4-isocyanatophenyl) sulfone, bis (3-isocyanatophenyl) sulfone,
3,4'-diisocyanatodiphenyl sulfone, 3,
3'-diisocyanatodiphenylmethane, 4,4'-diisocyanato-3,3'-dichlorodiphenylmethane,
1,4-bis (4-isocyanatophenoxy) benzene, 1,3-bis (4-isocyanatophenoxy) benzene, 1,3-bis (3-isocyanatophenoxy) benzene, 2,2-bis (4- Isocyanatophenoxyphenyl) propane, 4,4'-bis (4-isocyanatophenoxy) diphenyl, 3,3 ', 4,4'-tetraisocyanatodiphenyl ether, 3,3', 4,4 '
-Tetraisocyanatodiphenylsulfone and the like. These aromatic isocyanate or polymethylene polyphenyl polyisocyanate (cr.MDI) or diphenylmethane diisocyanate (MDI) may be used alone or in a mixture thereof.

【0050】これらのイソシアナートのアダクト体を作
る反応剤としては、水のほかに例えばアニリン、o−ト
ルイジン、m−トルイジン、p−トルイジン、o−アニ
シジン、p−アニシジン、p−フェネチジン、N,N−
ジメチル−p−フェニレンジアミン、N,N−ジエチル
−p−フェニレンジアミン、2,4−ジメトキシアニリ
ン、2,5−ジメトキシアニリン、3,4−ジメトキシ
アニリン、p−アミノアセトアニリド、p−アミノ安息
香酸、o−アミノフェノール、m−アミノフェノール、
p−アミノフェノール、2,3−キシリジン、2,4−
キシリジン、3,4−キシリジン、2,6−キシリジ
ン、アセトアニリド、4−アミノベンゾニトリル、アン
トラニル酸、p−クレシジン、2,5−ジクロロアニリ
ン、2,6−ジクロロアニリン、3,4−ジクロロアニ
リン、3,5−ジクロロアニリン、2,4,5−トリク
ロロアニリン、α−ナフチルアミン、アミノアントラセ
ン、o−エチルアニリン、o−クロロアニリン、m−ク
ロロアニリン、p−クロロアニリン、N−メチルアニリ
ン、N−エチルアニリン、N−プロピルアニリン、N−
ブチルアニリン、アセト酢酸アニライド、臭化トリメチ
ルフェニルアンモニウム、4,4’−ジアミノ−3,
3’−ジエチルジフェニルメタン、4,4’−ジアミノ
ベンズアニリド、3,5−ジアミノクロロベンゼン、ジ
アミノジフェニルエーテル、3,3’−ジクロロ−4,
4’−ジアミノジフェニルメタン、3,3’−ジメチル
−4,4’−ジアミノジフェニルメタン、トリジンベー
ス、o−フェニレンジアミン、m−フェニレンジアミ
ン、p−フェニレンジアミン、2−クロロ−p−フェニ
レンジアミン、ジアニシジン、
As the reactant for forming these isocyanate adducts, for example, aniline, o-toluidine, m-toluidine, p-toluidine, o-anisidine, p-anisidine, p-phenetidine, N, N-
Dimethyl-p-phenylenediamine, N, N-diethyl-p-phenylenediamine, 2,4-dimethoxyaniline, 2,5-dimethoxyaniline, 3,4-dimethoxyaniline, p-aminoacetanilide, p-aminobenzoic acid, o-aminophenol, m-aminophenol,
p-aminophenol, 2,3-xylysine, 2,4-
Xylidine, 3,4-xylidine, 2,6-xylidine, acetanilide, 4-aminobenzonitrile, anthranilic acid, p-cresidine, 2,5-dichloroaniline, 2,6-dichloroaniline, 3,4-dichloroaniline, 3,5-dichloroaniline, 2,4,5-trichloroaniline, α-naphthylamine, aminoanthracene, o-ethylaniline, o-chloroaniline, m-chloroaniline, p-chloroaniline, N-methylaniline, N- Ethyl aniline, N-propyl aniline, N-
Butylaniline, acetoacetic anilide, trimethylphenylammonium bromide, 4,4'-diamino-3,
3'-diethyldiphenylmethane, 4,4'-diaminobenzanilide, 3,5-diaminochlorobenzene, diaminodiphenylether, 3,3'-dichloro-4,
4'-diaminodiphenylmethane, 3,3'-dimethyl-4,4'-diaminodiphenylmethane, tolidine base, o-phenylenediamine, m-phenylenediamine, p-phenylenediamine, 2-chloro-p-phenylenediamine, dianisidine,

【0051】p−アミノ安息香酸メチル、p−アミノ安
息香酸エチル、p−アミノ安息香酸−n−プロピル、p
−アミノ安息香酸−iso−プロピル、p−アミノ安息
香酸ブチル、p−アミノ安息香酸ドデシル、p−アミノ
安息香酸ベンジル、o−アミノベンゾフェノン、m−ア
ミノアセトフェノン、p−アミノアセトフェノン、m−
アミノベンズアミド、o−アミノベンズアミド、p−ア
ミノベンズアミド、p−アミノ−N−メチルベンズアミ
ド、3−アミノ−4−メチルベンズアミド、3−アミノ
−4−メトキシベンズアミド、3−アミノ−4−クロロ
ベンズアミド、p−(N−フェニルカルバモイル)アニ
リン、p−〔N−(4−クロロフェニル)カルバモイ
ル〕アニリン、p−〔N−(4−アミノフェニル)カル
バモイル〕アニリン、2−メトキシ−5−(N−フェニ
ルカルバモイル)アニリン、2−メトキシ−5−〔N−
(2′−メチル−3′−クロロフェニル)カルバモイ
ル〕アニリン、2−メトキシ−5−〔N−(2′−クロ
ロフェニル)カルバモイル〕アニリン、5−アセチルア
ミノ−2−メトキシアニリン、4−アセチルアミノアニ
リン、4−(N−メチル−N−アセチルアミノ)アニリ
ン、2,5−ジエトキシ−4−(N−ベンゾイルアミ
ノ)アニリン、2,5−ジメトキシ−4−(N−ベンゾ
イルアミノ)アニリン、2−メトキシ−4−(N−ベン
ゾイルアミノ)−5−メチルアニリン、4−スルファモ
イルアニリン、3−スルファモイルアニリン、2−(N
−エチル−N−フェニルアミノスルホニル)アニリン、
4−ジメチルアミノスルホニルアニリン、4−ジエチル
アミノスルホニルアニリン、
Methyl p-aminobenzoate, ethyl p-aminobenzoate, n-propyl p-aminobenzoate, p-aminobenzoate
-Iso-propyl aminobenzoate, butyl p-aminobenzoate, dodecyl p-aminobenzoate, benzyl p-aminobenzoate, o-aminobenzophenone, m-aminoacetophenone, p-aminoacetophenone, m-
Aminobenzamide, o-aminobenzamide, p-aminobenzamide, p-amino-N-methylbenzamide, 3-amino-4-methylbenzamide, 3-amino-4-methoxybenzamide, 3-amino-4-chlorobenzamide, p -(N-phenylcarbamoyl) aniline, p- [N- (4-chlorophenyl) carbamoyl] aniline, p- [N- (4-aminophenyl) carbamoyl] aniline, 2-methoxy-5- (N-phenylcarbamoyl) Aniline, 2-methoxy-5- [N-
(2'-methyl-3'-chlorophenyl) carbamoyl] aniline, 2-methoxy-5- [N- (2'-chlorophenyl) carbamoyl] aniline, 5-acetylamino-2-methoxyaniline, 4-acetylaminoaniline, 4- (N-methyl-N-acetylamino) aniline, 2,5-diethoxy-4- (N-benzoylamino) aniline, 2,5-dimethoxy-4- (N-benzoylamino) aniline, 2-methoxy- 4- (N-benzoylamino) -5-methylaniline, 4-sulfamoylaniline, 3-sulfamoylaniline, 2- (N
-Ethyl-N-phenylaminosulfonyl) aniline,
4-dimethylaminosulfonylaniline, 4-diethylaminosulfonylaniline,

【0052】スルファチアゾール、4−アミノジフェニ
ルスルホン、2−クロロ−5−N−フェニルスルファモ
イルアニリン、2−メトキシ−5−N,N−ジエチルス
ルファモイルアニリン、2,5−ジメトキシ−4−N−
フェニルスルファモイルアニリン、2−メトキシ−5−
ベンジルスルホニルアニリン、2−フェノキシスルホニ
ルアニリン、2−(2′−クロロフェノキシ)スルホニ
ルアニリン、3−アニリノスルホニル−4−メチルアニ
リン、ビス〔4−(m−アミノフェノキシ)フェニル〕
スルホン、ビス〔4−(p−アミノフェノキシ)フェニ
ル〕スルホン、ビス〔3−メチル−4−(p−アミノフ
ェノキシ)フェニル〕スルホン、3,3′−ジメトキシ
−4,4′−ジアミノビフェニル、3,3′−ジメチル
−4,4′−ジアミノビフェニル、2,2′−ジクロロ
−4,4′−ジアミノ−5,5′−ジメトキシビフェニ
ル、2,2′,5,5′−テトラクロロ−4,4′−ジ
アミノビフェニル、オルソ−トリジンスルホン、2,
4′−ジアミノビフェニル、2,2′−ジアミノビフェ
ニル、4,4′−ジアミノビフェニル、2,2′−ジク
ロロ−4,4′−ジアミノビフェニル、3,3′−ジク
ロロ−4,4′−ジアミノビフェニル、2,2′−ジメ
チル−4,4′−ジアミノビフェニル、
Sulfathiazole, 4-aminodiphenylsulfone, 2-chloro-5-N-phenylsulfamoylaniline, 2-methoxy-5-N, N-diethylsulfamoylaniline, 2,5-dimethoxy-4 -N-
Phenylsulfamoylaniline, 2-methoxy-5
Benzylsulfonylaniline, 2-phenoxysulfonylaniline, 2- (2'-chlorophenoxy) sulfonylaniline, 3-anilinosulfonyl-4-methylaniline, bis [4- (m-aminophenoxy) phenyl]
Sulfone, bis [4- (p-aminophenoxy) phenyl] sulfone, bis [3-methyl-4- (p-aminophenoxy) phenyl] sulfone, 3,3'-dimethoxy-4,4'-diaminobiphenyl, , 3'-Dimethyl-4,4'-diaminobiphenyl, 2,2'-dichloro-4,4'-diamino-5,5'-dimethoxybiphenyl, 2,2 ', 5,5'-tetrachloro-4 , 4'-diaminobiphenyl, ortho-tolidine sulfone, 2,
4'-diaminobiphenyl, 2,2'-diaminobiphenyl, 4,4'-diaminobiphenyl, 2,2'-dichloro-4,4'-diaminobiphenyl, 3,3'-dichloro-4,4'-diamino Biphenyl, 2,2'-dimethyl-4,4'-diaminobiphenyl,

【0053】4,4′−チオジアニリン、2, 2′ジチ
オジアニリン、4,4′−ジチオジアニリン、4,4′
−ジアミノジフェニルエーテル、3,3′−ジアミノジ
フェニルエーテル、3,4′−ジアミノジフェニルエー
テル、4,4′−ジアミノジフェニルメタン、3,4′
−ジアミノジフェニルメタン、ビス(3−アミノ−4−
クロロフェニル)スルホン、ビス(3,4−ジアミノフ
ェニル)スルホン、ビス(4−アミノフェニル)スルホ
ン、ビス(3−アミノフェニル)スルホン、3,4′−
ジアミノジフェニルスルホン、3,3′−ジアミノジフ
ェニルメタン、4,4−ジアミノジフェニルアミン、
4,4′−エチレンジアニリン、4,4′ジアミノ−
2,2′−ジメチルジベンジル、3, 3′−ジアミノベ
ンゾフェノン、4,4′−ジアミノベンゾフェノン、
1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,
3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,3−
ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼン、9,9−ビス
(4−アミノフェニル)フルオレン、2,2−ビス(4
−アミノフェノキシフェニル)プロパン、4,4′−ビ
ス(4−アミノフェノキシ)ジフェニル、3,3′,
4,4′−テトラアミノジフェニルエーテル、3,
3′,4,4′−テトラアミノジフェニルスルホン、
3,3′4,4′−テトラアミノベンゾフェノン、3−
アミノベンゾニトリル、4−フェノキシアニリン、3−
フェノキシアニリン、4,4’−メチレンビス−O−ト
ルイジン、4,4’−(p−フェニレンイソプロピリデ
ン)−ビス−(2, 6−キシリジン)、
4,4'-thiodianiline, 2,2'-dithiodianiline, 4,4'-dithiodianiline, 4,4 '
-Diaminodiphenyl ether, 3,3'-diaminodiphenyl ether, 3,4'-diaminodiphenyl ether, 4,4'-diaminodiphenylmethane, 3,4 '
-Diaminodiphenylmethane, bis (3-amino-4-
(Chlorophenyl) sulfone, bis (3,4-diaminophenyl) sulfone, bis (4-aminophenyl) sulfone, bis (3-aminophenyl) sulfone, 3,4′-
Diaminodiphenyl sulfone, 3,3'-diaminodiphenylmethane, 4,4-diaminodiphenylamine,
4,4'-ethylenedianiline, 4,4'diamino-
2,2'-dimethyldibenzyl, 3,3'-diaminobenzophenone, 4,4'-diaminobenzophenone,
1,4-bis (4-aminophenoxy) benzene, 1,
3-bis (4-aminophenoxy) benzene, 1,3-
Bis (3-aminophenoxy) benzene, 9,9-bis (4-aminophenyl) fluorene, 2,2-bis (4
-Aminophenoxyphenyl) propane, 4,4'-bis (4-aminophenoxy) diphenyl, 3,3 ',
4,4'-tetraaminodiphenyl ether, 3,
3 ', 4,4'-tetraaminodiphenyl sulfone,
3,3'4,4'-tetraaminobenzophenone, 3-
Aminobenzonitrile, 4-phenoxyaniline, 3-
Phenoxyaniline, 4,4′-methylenebis-O-toluidine, 4,4 ′-(p-phenyleneisopropylidene) -bis- (2,6-xylidine),

【0054】o−クロロ−p−ニトロアニリン、o−ニ
トロ−p−クロロアニリン、2,6−ジクロロ−4−ニ
トロアニリン、5−クロロ−2−ニトロアニリン、2−
アミノ−4−クロロフェノール、o−ニトロアニリン、
m−ニトロアニリン、p−ニトロアニリン、2−メチル
−4−ニトロアニリン、m−ニトローp−トルイジン、
2−アミノ−5−ニトロベンゾニトリル、メトール、
2,4−ジアミノフェノール、p−ヒドロキシフェニル
グリシン、N−(β−ヒドロキシエチル)−o−アミノ
フェノール硫酸塩、スルファニル酸、メタニル酸、4B
酸、C酸、2B酸、p−フルオロアニリン、o−フルオ
ロアニリン、3−クロロ−4−フルオロアニリン、2,
4−ジフルオロアニリン、2,3,4−トリフルオロア
ニリン、m−アミノベンゾトリフルオライド、m−トル
イレンジアミン、2−アミノチオフェノール、2−アミ
ノ−3−ブロモ−5−ニトロベンゾニトリル、ジフェニ
ルアミン、p−アミノジフェニルアミン、オクチル化ジ
フェニルアミン、2−メチル−4−メトキシジフェニル
アミン、N,N−ジフェニル−p−フェニレンジアミ
ン、ジアニシジン、3,3’−ジクロロベンジジン、
4,4’−ジアミノスチルベン−2,2’−ジスルホン
酸、ベンジルエチルアニリン、1,8−ナフタレンジア
ミン、ナフチオン酸ソーダ、トビアス酸、H酸、J酸、
フェニルJ酸、
O-chloro-p-nitroaniline, o-nitro-p-chloroaniline, 2,6-dichloro-4-nitroaniline, 5-chloro-2-nitroaniline, 2-
Amino-4-chlorophenol, o-nitroaniline,
m-nitroaniline, p-nitroaniline, 2-methyl-4-nitroaniline, m-nitro-p-toluidine,
2-amino-5-nitrobenzonitrile, methol,
2,4-diaminophenol, p-hydroxyphenylglycine, N- (β-hydroxyethyl) -o-aminophenol sulfate, sulfanilic acid, metanylic acid, 4B
Acid, C acid, 2B acid, p-fluoroaniline, o-fluoroaniline, 3-chloro-4-fluoroaniline, 2,
4-difluoroaniline, 2,3,4-trifluoroaniline, m-aminobenzotrifluoride, m-toluylenediamine, 2-aminothiophenol, 2-amino-3-bromo-5-nitrobenzonitrile, diphenylamine, p-aminodiphenylamine, octylated diphenylamine, 2-methyl-4-methoxydiphenylamine, N, N-diphenyl-p-phenylenediamine, dianisidine, 3,3′-dichlorobenzidine,
4,4′-diaminostilbene-2,2′-disulfonic acid, benzylethylaniline, 1,8-naphthalenediamine, sodium naphthionate, tobias acid, H acid, J acid,
Phenyl J acid,

【0055】1,4−ジアミノ−アントラキノン、1,
4−ジアミノ−2,3−ジクロロアントラキノン等の芳
香族アミン類、さらに3−アミノ−1,2,4−トリア
ゾール、2−アミノピリジン、3−アミノピリジン、4
−アミノピリジン、α−アミノ−ε−カプロラクタム、
アセトグアナミン、2,4−ジアミノ−6−[2’−メ
チルイミダゾリル−(1)]エチル−S−トリアジン、
2,3−ジアミノピリジン、2,5−ジアミノピリジ
ン、2,3,5−トリアミノピリジン、1−アミノ−4
−メチルピペラジン、1−(2−アミノエチル)ピペラ
ジン、ビス(アミノプロピル)ピペラジン、N−(3−
アミノプロピル)モルホリン等の複素環化合物アミン
類、メチルアミン、エチルアミン、ジメチルアミン、ジ
エチルアミン、ステアリルアミン、アリルアミン、ジア
リルアミン、イソプロピルアミン、ジイソプロピルアミ
ン、2−エチルヘキシルアミン、エタノールアミン、3
−(2−エチルヘキシルオキシ)プロピルアミン、3−
エトキシプロピルアミン、ジイソブチルアミン、3−
(ジエチルアミノ)プロピルアミン、ジ−2−エチルヘ
キシルアミン、3−(ジブチルアミノ)プロピルアミ
ン、t−ブチルアミン、プロピルアミン、3−(メチル
アミノ)プロピルアミン、3−(ジメチルアミノ)プロ
ピルアミン、3−メトキシプロピルアミン、メチルヒド
ラジン、1−メチルブチルアミン、メタンジアミン、
1,4−ジアミノブタン、シクロヘキサンメチルアミ
ン、シクロヘキシルアミン、4−メチルシクロヘキシル
アミン、2−ブロモエチルアミン、2−メトキシエチル
アミン、2−エトキシメチルアミン、2−アミノ−1−
プロパノール、2−アミノブタノール、3−アミノ−
1,2−プロパンジオール、1,3−ジアミノ−2−ヒ
ドロキシプロパン、2−アミノエタンチオール等の脂肪
族アミン類、
1,4-diamino-anthraquinone,
Aromatic amines such as 4-diamino-2,3-dichloroanthraquinone, 3-amino-1,2,4-triazole, 2-aminopyridine, 3-aminopyridine,
-Aminopyridine, α-amino-ε-caprolactam,
Acetoguanamine, 2,4-diamino-6- [2′-methylimidazolyl- (1)] ethyl-S-triazine,
2,3-diaminopyridine, 2,5-diaminopyridine, 2,3,5-triaminopyridine, 1-amino-4
-Methylpiperazine, 1- (2-aminoethyl) piperazine, bis (aminopropyl) piperazine, N- (3-
Heterocyclic compounds such as aminopropyl) morpholine amines, methylamine, ethylamine, dimethylamine, diethylamine, stearylamine, allylamine, diallylamine, isopropylamine, diisopropylamine, 2-ethylhexylamine, ethanolamine, 3
-(2-ethylhexyloxy) propylamine, 3-
Ethoxypropylamine, diisobutylamine, 3-
(Diethylamino) propylamine, di-2-ethylhexylamine, 3- (dibutylamino) propylamine, t-butylamine, propylamine, 3- (methylamino) propylamine, 3- (dimethylamino) propylamine, 3-methoxy Propylamine, methylhydrazine, 1-methylbutylamine, methanediamine,
1,4-diaminobutane, cyclohexanemethylamine, cyclohexylamine, 4-methylcyclohexylamine, 2-bromoethylamine, 2-methoxyethylamine, 2-ethoxymethylamine, 2-amino-1-
Propanol, 2-aminobutanol, 3-amino-
Aliphatic amines such as 1,2-propanediol, 1,3-diamino-2-hydroxypropane, 2-aminoethanethiol,

【0056】テトラキス(1,2,2,6,6−ペンタ
メチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテ
トラカルボキシラート、テトラキス(2,2,6,6−
テトラメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブ
タンテトラカルボキシラート、1,2,3,4−ブタン
テトラカルボン酸・1,2,2,6,6−ペンタメチル
−4−ピペリジノール・β,β,β’,β’−テトラメ
チル−3,9−(2,4,8,10−テトラオキサスピ
ロ[5,5]ウンデカンジエタノール縮合物、1,2,
3,4−ブタンテトラカルボン酸・2,2,6,6−テ
トラメチル−4−ピペリジノール・β,β,β’,β’
−テトラメチル−3,9−(2,4,8,10−テトラ
オキサスピロ[5,5]ウンデカンジエタノール縮合
物、ポリ[{6−(1,1,3,3−テトラメチルブチ
ル)アミノ−1,3,5−トリアジン−2,4−ジイ
ル}{(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジ
ル)イミノ}ヘキサメチレン{(2,2,6,6−テト
ラメチル−4−ピペリジル)イミノ}]、N,N’−ビ
ス(3−アミノプロピル)エチレンジアミン・2,4−
ビス[N−ブチル−N−(1,2,2,6,6−ペンタ
メチル−4−ピペリジル)アミノ]−6−クロロ−1,
3,5−トリアジン縮合物、2−(3,5−ジ−t−ブ
チル−4−ヒドロキシベンジル)−2−n−ブチルマロ
ン酸−ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−
ピペリジル)、コハク酸−ビス(2,2,6,6−テト
ラメチル−4−ピペリジエニル)エステルなどのヒンダ
ードアミン化合物などが挙げられる。
Tetrakis (1,2,2,6,6-pentamethyl-4-piperidyl) -1,2,3,4-butanetetracarboxylate, tetrakis (2,2,6,6-
Tetramethyl-4-piperidyl) -1,2,3,4-butanetetracarboxylate, 1,2,3,4-butanetetracarboxylic acid-1,2,2,6,6-pentamethyl-4-piperidinol β, β, β ′, β′-tetramethyl-3,9- (2,4,8,10-tetraoxaspiro [5,5] undecanediethanol condensate,
3,4-butanetetracarboxylic acid ・ 2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidinol ・ β, β, β ′, β ′
-Tetramethyl-3,9- (2,4,8,10-tetraoxaspiro [5,5] undecanediethanol condensate, poly [{6- (1,1,3,3-tetramethylbutyl) amino- 1,3,5-triazine-2,4-diyl {(2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) imino} hexamethylene} (2,2,6,6-tetramethyl-4- Piperidyl) imino}], N, N'-bis (3-aminopropyl) ethylenediamine-2,4-
Bis [N-butyl-N- (1,2,2,6,6-pentamethyl-4-piperidyl) amino] -6-chloro-1,
3,5-triazine condensate, 2- (3,5-di-t-butyl-4-hydroxybenzyl) -2-n-butylmalonic acid-bis (1,2,2,6,6-pentamethyl-4 −
Hindered amine compounds such as piperidyl) and succinic acid-bis (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidienyl) ester.

【0057】さらに、アダクト体を作る反応剤としての
OH基含有化合物の例としては、フェノール、クレゾー
ル、キシレノール、p−エチルフェノール、o−イソプ
ロピルフェノール、レゾルシン、p−tert−ブチル
フェノール、p−tert−オクチルフェノール、2−
シクロヘキシルフェノール、2−アリルフェノール、4
−インダノール、チモール、2−ナフトール、p−ニト
ロフェノール、o−クロロフェノール、p−クロロフェ
ノール、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロ
パン、2,2−ビス(ヒドロキシフェニル)ブタン、
2,2−ビス(ヒドロキシフェニル)ペンタン、2,2
−ビス(ヒドロキシフェニル)ヘプタン、カテコール、
3−メチルカテコール、3−メトキシカテコール、ピロ
ガロール、ハイドロキノン、メチルハイドロキノン、4
−フェニルフェノール、p,p’−ビフェノール、4−
クミルフェノール等のフェノール類(ただし、これらの
フェノール類にはアミノ基を有するものは好ましくな
い。アミノ基が共存するとOH基よりもイソシアナート
基との反応性が高いのでアミノ基が先に反応し、目的と
するアダクト体化合物を得ることができない。)、
Examples of the OH group-containing compound as a reactant for forming an adduct include phenol, cresol, xylenol, p-ethylphenol, o-isopropylphenol, resorcinol, p-tert-butylphenol, p-tert-phenol. Octylphenol, 2-
Cyclohexylphenol, 2-allylphenol, 4
-Indanol, thymol, 2-naphthol, p-nitrophenol, o-chlorophenol, p-chlorophenol, 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) propane, 2,2-bis (hydroxyphenyl) butane,
2,2-bis (hydroxyphenyl) pentane, 2,2
-Bis (hydroxyphenyl) heptane, catechol,
3-methylcatechol, 3-methoxycatechol, pyrogallol, hydroquinone, methylhydroquinone,
-Phenylphenol, p, p'-biphenol, 4-
Phenols such as cumylphenol (However, those having an amino group are not preferred in these phenols. When an amino group is present, the amino group reacts first because the reactivity with the isocyanate group is higher than that of the OH group. However, the desired adduct compound cannot be obtained.),

【0058】メタノール、エタノール、プロパノール、
ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、ヘプタノー
ル、オクタノール、イソプロパノール、2−ペンタノー
ル、3−ヘキサノール、tert−ブタノール、ter
t−アミルアルコール、メチルセロソルブ、ブチルセロ
ソルブ、メチルカルビトール、アリルアルコール、2−
メチル−2−プロペン−1−オール、ベンジルアルコー
ル、4−ピリジンメタノール、フェニルセロソルブ、フ
ルフリルアルコール、シクロヘキサノール、シクロヘキ
シルメタノール、シクロペンタノール、2−クロロエタ
ノール、1−クロロ−3−ヒドロキシプロパン、グリセ
リン、グリセロール等のアルコール類、ポリプロピレン
グリコール、ポリテトラメチレンエーテルグリコール、
アジペート系ポリオール、エポキシ変成ポリオール、ポ
リエーテルエステルポリオールポリカーボネートポリオ
ール、ポリカプロラクトンジオール、フェノール系ポリ
オール、アミン変成ポリオール等のポリエーテル系ポリ
オール類、エチレングリコール、ジエチレングリコー
ル、1,3−プロパンジオール、1,2−プロパンジオ
ール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコー
ル、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオー
ル、1,6−ヘキサンジオール、1,6−ヘキサングリ
コール、1,9−ノナンジオール、アクリルポリオー
ル、フッ素ポリオール、ポリブタジエンポリオール、ポ
リヒドロキシポリオール、トリメチロールプロパン、ト
リメチロールエタン、ヘキサントリオール、リン酸、ネ
オペンチルグリコール、ペンタエリスリトール、ヒマシ
油系ポリオール、ポリマーポリオール、メチルペンタン
ジオール、含ハロゲンポリオール、含リンポリオール、
エチレンジアミン、α−メチルグルコシド、ソルビトー
ル、シュークローズ等のポリオール類がある。
Methanol, ethanol, propanol,
Butanol, pentanol, hexanol, heptanol, octanol, isopropanol, 2-pentanol, 3-hexanol, tert-butanol, ter
t-amyl alcohol, methyl cellosolve, butyl cellosolve, methyl carbitol, allyl alcohol, 2-
Methyl-2-propen-1-ol, benzyl alcohol, 4-pyridinemethanol, phenylcellosolve, furfuryl alcohol, cyclohexanol, cyclohexylmethanol, cyclopentanol, 2-chloroethanol, 1-chloro-3-hydroxypropane, glycerin , Alcohols such as glycerol, polypropylene glycol, polytetramethylene ether glycol,
Polyether polyols such as adipate polyol, epoxy modified polyol, polyether ester polyol polycarbonate polyol, polycaprolactone diol, phenolic polyol, amine modified polyol, ethylene glycol, diethylene glycol, 1,3-propanediol, 1,2- Propanediol, propylene glycol, dipropylene glycol, 1,4-butanediol, 1,5-pentanediol, 1,6-hexanediol, 1,6-hexaneglycol, 1,9-nonanediol, acrylic polyol, fluorine polyol , Polybutadiene polyol, polyhydroxy polyol, trimethylolpropane, trimethylolethane, hexanetriol, phosphoric acid, neopentyl glycol, Pentaerythritol, castor oil-based polyol, polymer polyol, methyl pentanediol, halogen-containing polyols, phosphorus-containing polyols,
There are polyols such as ethylenediamine, α-methylglucoside, sorbitol, and souce.

【0059】その他イソシアナートと反応する活性水素
を持つ化合物として、マロン酸ジメチル、マロン酸ジエ
チル、アセト酢酸エチル、ブチルメルカプタン、チオフ
ェノール、tert−ドデシルメルカプタン、アセトア
ニシジド、酢酸アミド、ベンズアミド、p−トルエンス
ルホンアミド、o−トルエンスルホンアミド、p−クロ
ロベンゼンスルホンアミド、ベンゼンスルホンアミド、
ヒドラジン、ヒドロキシルアミン、コハク酸イミド、マ
レイン酸イミド、アセトアニリド、イミダゾール、メチ
ルエチルケトオキシム、アセトアルドオキシム、重亜硫
酸ソーダ、尿素、アンモニア、3−イミノイソインドリ
ン、イミノベンゾフェノンの様なイミノ化合物、ピペリ
ジン、エチレンイミン、ピペラジンの様なイミン化合物
などが挙げられる。
Other compounds having active hydrogen which reacts with isocyanate include dimethyl malonate, diethyl malonate, ethyl acetoacetate, butyl mercaptan, thiophenol, tert-dodecyl mercaptan, acetanisidide, acetate amide, benzamide, p-toluene sulfone Amide, o-toluenesulfonamide, p-chlorobenzenesulfonamide, benzenesulfonamide,
Hydrazine, hydroxylamine, succinimide, maleimide, acetanilide, imidazole, methyl ethyl ketoxime, acetoaldoxime, sodium bisulfite, urea, ammonia, 3-iminoisoindoline, imino compounds such as iminobenzophenone, piperidine, ethyleneimine And imine compounds such as piperazine.

【0060】本発明に係わるイソシアナートアダクト体
化合物の製造においては、無溶媒でも反応は可能である
が、溶媒を使用することが好ましい。溶媒はイソシアナ
ートを溶解し、反応剤をある程度溶解するものを使用す
る。イソシアナートに該反応剤を有機溶媒中または無溶
媒にて混合・反応後、余剰のイソシアナートを濾過また
は減圧蒸留にて取り除けば目的物が得られる。反応剤は
目的に応じて単独または複数種類用いてもよい。また溶
媒はイソシアナート基および反応剤の官能基との反応を
起こさないものであればよく、例えば、脂肪族系炭化水
素、脂環族系炭化水素、芳香族系炭化水素、塩素化脂肪
族炭化水素、塩素化芳香族炭化水素、塩素化脂環族炭化
水素等の有機溶媒が挙げられる。特に、イソシアナート
を溶解し、且つ生成物の溶解度の小さいシクロヘキサ
ン、エチルシクロヘキサン、トルエンなどが好ましい。
上記反応操作にて得られる生成物は必ずしも単品とは限
らず、置換基の位置の異なる化合物の混合物とか置換ウ
レアと置換ビウレットの混合物や置換ウレタンと置換ア
ロハネートの混合物さらに付加反応が進行して高分子量
化したものの混合物として得られることもあるがこれで
も良い。また、上記反応操作にて得られる生成物を出発
物質として、さらに上記反応剤を反応させることでも目
的物が得られる。
In the production of the isocyanate adduct compound according to the present invention, the reaction can be carried out without solvent, but it is preferable to use a solvent. The solvent used is one that dissolves the isocyanate and dissolves the reactants to some extent. After mixing and reacting the reactant with the isocyanate in an organic solvent or in the absence of a solvent, the surplus isocyanate is removed by filtration or distillation under reduced pressure to obtain the desired product. A single or a plurality of reactants may be used depending on the purpose. The solvent may be any one that does not cause a reaction with the isocyanate group and the functional group of the reactant. Examples thereof include aliphatic hydrocarbons, alicyclic hydrocarbons, aromatic hydrocarbons, and chlorinated aliphatic hydrocarbons. Organic solvents such as hydrogen, chlorinated aromatic hydrocarbons, and chlorinated alicyclic hydrocarbons are exemplified. Particularly, cyclohexane, ethylcyclohexane, toluene and the like, which dissolve the isocyanate and have low solubility of the product, are preferable.
The product obtained by the above reaction operation is not necessarily a single product, and a mixture of a compound having different substituent positions, a mixture of a substituted urea and a substituted biuret, a mixture of a substituted urethane and a substituted allohanate, and further addition reaction proceeds to increase the product. It may be obtained as a mixture of those having a molecular weight, but this is also acceptable. The target product can also be obtained by further reacting the reactants with the product obtained by the above reaction operation as a starting material.

【0061】イソシアナートに対する反応剤の使用量
は、反応剤の反応溶媒に対する溶解度によって大きく異
なる。反応溶媒中に必要な量が溶解できる反応剤では、
イソシアナートのNCO基に対応する量の反応剤量を使
用すればよいが、反応溶媒に対する溶解度が低い反応剤
では、反応剤を過剰に溶媒中に添加しておき、溶媒に溶
解している反応剤がイソシアナートと反応して溶媒中か
ら失われると新たな反応剤物が溶媒に溶解して反応に寄
与するようにすれば良い。従って溶媒中の反応剤はイソ
シアナートより過剰に混合しておくことができる。
The amount of the reactant used for the isocyanate varies greatly depending on the solubility of the reactant in the reaction solvent. Reactants that can dissolve the required amount in the reaction solvent
An amount of the reactant corresponding to the NCO group of the isocyanate may be used. However, in the case of a reactant having a low solubility in the reaction solvent, the reactant is excessively added to the solvent, and the reactant dissolved in the solvent is added. When the agent reacts with the isocyanate and is lost from the solvent, a new reactant may be dissolved in the solvent and contribute to the reaction. Therefore, the reactants in the solvent can be mixed in excess of the isocyanate.

【0062】こうして得られるイソシアナートアダクト
体化合物の融点は40℃以上であればよく、好ましくは
50℃以上であり、さらに好ましくは60℃以上であ
る。アダクト体化合物の融点が40℃未満では、感熱剤
として使用する場合、耐熱性、耐湿性等に問題が生じや
すく、実用上好ましくない。また、融点の上限は500
℃以下が好ましい。ただし、化合物の構造によっては、
融点を示す温度より低い温度で分解もしくは変質し融点
を示さない場合もあるが、この場合は分解もしくは変質
する温度が融点の下限以上であれば性能上問題ない。
The melting point of the isocyanate adduct compound thus obtained may be 40 ° C. or higher, preferably 50 ° C. or higher, more preferably 60 ° C. or higher. If the melting point of the adduct compound is less than 40 ° C., when it is used as a heat-sensitive agent, problems are likely to occur in heat resistance, moisture resistance and the like, which is not preferable in practical use. The upper limit of the melting point is 500
C. or less is preferred. However, depending on the structure of the compound,
In some cases, it decomposes or degrades at a temperature lower than the melting point and does not show a melting point, but in this case, there is no problem in performance as long as the temperature at which the decomposition or degeneration is at or above the lower limit of the melting point.

【0063】また、これらのイソシアナート化合物は必
要に応じてフェノール類、ラクタム類、オキシム類等と
の付加化合物にしてイソシアナートをマスクし、熱がか
かると解離してイソシアナートを再生するいわゆるブロ
ックイソシアナートの形で用いても良い。本発明に係わ
るイソシアナート化合物、イソシアナートアダクト体化
合物あるいは式(V)〜(XIV)で表されるイソシア
ナート化合物は、常温固体の無色または淡色のものであ
る。感熱記録材料作成に当たっては当該イソシアナート
化合物、イソシアナートアダクト体化合物あるいは式
(V)〜(XIV)で表されるイソシアナート化合物の
一種類あるいは混合物を用いるが、必要に応じて2種類
以上を併用することもできる。
These isocyanate compounds may be added to phenols, lactams, oximes and the like, if necessary, to mask the isocyanate, and dissociate when heated to regenerate the isocyanate. It may be used in the form of isocyanate. The isocyanate compound, the isocyanate adduct compound or the isocyanate compound represented by the formulas (V) to (XIV) according to the present invention is a colorless or pale color solid at room temperature. In preparing the thermosensitive recording material, one type or a mixture of the isocyanate compound, the isocyanate adduct compound or the isocyanate compounds represented by the formulas (V) to (XIV) is used. You can also.

【0064】式(V)〜(XIV)で表されるイソシア
ナート化合物は、対応するアミン化合物をホスゲン反応
してイソシアナートにしても得られるが、前記アダクト
体化合物生成反応の方法で容易に得ることが可能であ
る。なお、イソシアナートアダクト体化合物として使用
する場合、イソシアナートのうち30%以上がアダクト
体であることが好ましく、さらに50%以上がアダクト
体であることが好ましい。さらには80%以上がアダク
ト体であることが好ましい。
The isocyanate compounds represented by the formulas (V) to (XIV) can be obtained by subjecting the corresponding amine compound to a phosgene reaction to produce an isocyanate. It is possible. When used as an isocyanate adduct compound, it is preferable that 30% or more of the isocyanate is an adduct, and it is preferable that 50% or more of the isocyanate is an adduct. Further, it is preferable that 80% or more is an adduct body.

【0065】顕色剤として使用できるウレアウレタン化
合物は、分子中にウレア基(−NHCONH−基)とウ
レタン基(−NHCOO−基)が存在すればどの様な化
合物でもよいが、芳香族化合物又は複素環化合物である
ことが好ましい。更に好ましくは分子中にウレア基(−
NHCONH−基)とウレタン基(−NHCOO−基)
の他にスルホン基(−SO2−基)またはアニリド基
(−NHCO−基)がウレア基に直接結合せずに存在す
ることが望ましい。
The urea urethane compound that can be used as a color developer may be any compound as long as it has a urea group (—NHCONH—) and a urethane group (—NHCOO—) in the molecule. It is preferably a heterocyclic compound. More preferably, the urea group (-
NHCONH-group) and urethane group (-NHCOO- group)
In addition, it is desirable that a sulfone group (—SO 2 — group) or an anilide group (—NHCO— group) be present without directly bonding to a urea group.

【0066】本発明に係わるウレアウレタン化合物の合
成方法は、ウレア基(−NHCONH−基)とウレタン
基(−NHCOO−基)ができる方法であれば特に制限
はないが、イソシアナート化合物とOH基含有化合物及
びアミン化合物との反応で作る方法が容易で好ましい。
すなわち、本発明に係わるウレアウレタン化合物は、少
なくとも2つ以上のイソシアナート基を持つイソシアナ
ートを出発物質として、そのイソシアナートの少なくと
も1つのイソシアナート基を残してイソシアナート基と
OH基含有化合物を反応させてウレタン基を形成させ、
次に残ったイソシアナート基とアミン化合物を反応させ
ウレア基を形成させ得ることができる。また、まずイソ
シアナート基とアミン化合物を反応させてウレア基を形
成させ、次に残ったイソシアナート基とOH基含有化合
物を反応させてウレタン基を形成させてもよい。
The method for synthesizing the urea urethane compound according to the present invention is not particularly limited as long as a urea group (—NHCONH— group) and a urethane group (—NHCOO— group) can be formed. The method of making the compound by reaction with the compound and the amine compound is easy and preferable.
That is, the urea urethane compound according to the present invention is obtained by using an isocyanate having at least two or more isocyanate groups as a starting material, and excluding at least one isocyanate group of the isocyanate and an isocyanate group and an OH group-containing compound. React to form urethane groups,
Next, the remaining isocyanate group can be reacted with the amine compound to form a urea group. Alternatively, a urea group may be formed by reacting an isocyanate group with an amine compound, and then a urethane group may be formed by reacting the remaining isocyanate group with an OH group-containing compound.

【0067】出発物質のイソシアナートはイソシアナー
ト基を2つ以上持つものであれば他に特に制限はない
が、例えばパラフェニレンジイソシアナート、2,5−
ジメトキシベンゼン−1,4−ジイソシアナート、2,
4−トルエンジイソシアナート、2,6−トルエンジイ
ソシアナート、ジフェニルメタンジイソシアナート、o
−トリジンジイソシアナート、ジフェニルエーテルジイ
ソシアナート、1,5−ナフチレンジイソシアナート、
ジアニシジンジイソシアナート、9−エチルカルバゾー
ル−3,6−ジイソシアナート、3,3’−ジメチル−
4、4’−ジフェニルメタンジイソシアナート、ヘキサ
メチレンジイソシアナート、イソホロンジイソシアナー
ト、トリフェニルメタントリイソシアナート、トリス
(4−フェニルイソシアナート)チオフォスフェ−ト、
4,4’,4’’−トリイソシアナト−2,5−ジメト
キシトリフェニルアミン、4,4’,4’’−トリイソ
シアナトトリフェニルアミン、メタキシリレンジイソシ
アナート、リジンジイソシアナート、ヘキサメチレンジ
イソシアナート、ダイマー酸ジイソシアナート、イソプ
ロピリデンビスー4−シクロヘキシルイソシアナート、
ジシクロヘキシルメタンジイソシアナート、メチルシク
ロヘキサンジイソシアナート、等があげられる。
The starting isocyanate is not particularly limited as long as it has two or more isocyanate groups. For example, paraphenylene diisocyanate, 2,5-
Dimethoxybenzene-1,4-diisocyanate, 2,
4-toluene diisocyanate, 2,6-toluene diisocyanate, diphenylmethane diisocyanate, o
-Tolidine diisocyanate, diphenyl ether diisocyanate, 1,5-naphthylene diisocyanate,
Dianisidine diisocyanate, 9-ethylcarbazole-3,6-diisocyanate, 3,3′-dimethyl-
4,4'-diphenylmethane diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, isophorone diisocyanate, triphenylmethane triisocyanate, tris (4-phenylisocyanate) thiophosphate,
4,4 ′, 4 ″ -triisocyanato-2,5-dimethoxytriphenylamine, 4,4 ′, 4 ″ -triisocyanatotriphenylamine, metaxylylene diisocyanate, lysine diisocyanate, hexa Methylene diisocyanate, dimer acid diisocyanate, isopropylidene bis-4-cyclohexyl isocyanate,
Dicyclohexylmethane diisocyanate, methylcyclohexane diisocyanate, and the like.

【0068】またジイソシアナートの2量体例えばトル
エンジイソシアナートの2量体であるN,N’(4,
4’−ジメチル3,3’−ジフェニルジイソシアナー
ト)ウレトジオン(商品名デスモジュールTT)や3量
体例えば4,4’4’’−トリメチル3,3’,3’’
−トリイソシアナート2,4.6−トリフェニルシアヌ
レート等でもよい。またトルエンジイソシアナート、ジ
フェニルメタンジイソシアナート等の水アダクトイソシ
アナート例えば1,3−ビス(3−イソシアナト−4−
メチルフェニル)ウレアやポリオールアダクト例えばト
ルエンジイソシアナートのトリメチロールプロパンアダ
クト(商品名デスモジュールL)やアミンアダクト体等
でもよい。また特願平8−225445号明細書及び特
願平8−250623号明細書に記載のイソシアナート
化合物及びイソシアナートアダクト体化合物の内イソシ
アナート基が2以上存在するものでもよい。
A diisocyanate dimer, for example, N, N ′ (4,
4'-dimethyl 3,3'-diphenyl diisocyanate) uretdione (trade name Desmodur TT) and trimers such as 4,4'4 "-trimethyl 3,3 ', 3"
-Triisocyanate 2,4.6-triphenyl cyanurate and the like. Water adduct isocyanates such as toluene diisocyanate and diphenylmethane diisocyanate such as 1,3-bis (3-isocyanato-4-
(Methylphenyl) urea or a polyol adduct, for example, a trimethylolpropane adduct (trade name Desmodur L) of toluene diisocyanate, an amine adduct, or the like may be used. Further, the isocyanate compound and the isocyanate adduct compound described in Japanese Patent Application Nos. 8-225445 and 8-250623 may have two or more isocyanate groups.

【0069】とくに好ましい例としてトルエンジイソシ
アナートをあげることができる。トルエンジイソシアナ
ートは2,4−トルエンジイソシアナートが好ましい
が、この他に2,4−トルエンジイソシアナートと2,
6−トルエンジイソシアナートの混合物が一般に市販さ
れており、安価に入手することが可能であるがこれでも
よい。これらのトルエンジイソシアナート異性体混合物
は常温で液体である。ウレアウレタン化合物の出発物質
であるイソシアナートと反応させウレア基を形成させる
アミン化合物としては、アミノ基を有する化合物であれ
ば何でもよいが例えばアニリン、o−トルイジン、m−
トルイジン、p−トルイジン、o−アニシジン、p−ア
ニシジン、p−フェネチジン、N,N−ジメチル−p−
フェニレンジアミン、N,N−ジエチル−p−フェニレ
ンジアミン、2,4−ジメトキシアニリン、2,5−ジ
メトキシアニリン、3,4−ジメトキシアニリン、p−
アミノアセトアニリド、p−アミノ安息香酸、o−アミ
ノフェノール、m−アミノフェノール、p−アミノフェ
ノール、2,3−キシリジン、2,4−キシリジン、
3,4−キシリジン、2,6−キシリジン、、4−アミ
ノベンゾニトリル、アントラニル酸、p−クレシジン、
2,5−ジクロロアニリン、2,6−ジクロロアニリ
ン、3,4−ジクロロアニリン、3,5−ジクロロアニ
リン、2,4,5−トリクロロアニリン、α−ナフチル
アミン、アミノアントラセン、o−エチルアニリン、o
−クロロアニリン、m−クロロアニリン、p−クロロア
ニリン、N−メチルアニリン、N−エチルアニリン、N
−プロピルアニリン、N−ブチルアニリン、
A particularly preferred example is toluene diisocyanate. The toluene diisocyanate is preferably 2,4-toluene diisocyanate.
A mixture of 6-toluene diisocyanate is generally commercially available and can be obtained at low cost, but this is also acceptable. These toluene diisocyanate isomer mixtures are liquid at room temperature. The amine compound for forming a urea group by reacting with an isocyanate which is a starting material of a urea urethane compound may be any compound having an amino group, for example, aniline, o-toluidine, m-
Toluidine, p-toluidine, o-anisidine, p-anisidine, p-phenetidine, N, N-dimethyl-p-
Phenylenediamine, N, N-diethyl-p-phenylenediamine, 2,4-dimethoxyaniline, 2,5-dimethoxyaniline, 3,4-dimethoxyaniline, p-
Aminoacetanilide, p-aminobenzoic acid, o-aminophenol, m-aminophenol, p-aminophenol, 2,3-xylidine, 2,4-xylidine,
3,4-xylidine, 2,6-xylidine, 4-aminobenzonitrile, anthranilic acid, p-cresidine,
2,5-dichloroaniline, 2,6-dichloroaniline, 3,4-dichloroaniline, 3,5-dichloroaniline, 2,4,5-trichloroaniline, α-naphthylamine, aminoanthracene, o-ethylaniline, o
-Chloroaniline, m-chloroaniline, p-chloroaniline, N-methylaniline, N-ethylaniline, N
-Propylaniline, N-butylaniline,

【0070】アセト酢酸アニライド、臭化トリメチルフ
ェニルアンモニウム、4,4’−ジアミノ−3,3’−
ジエチルジフェニルメタン、4,4’−ジアミノベンズ
アニリド、3,5−ジアミノクロロベンゼン、ジアミノ
ジフェニルエーテル、3,3’−ジクロロ−4,4’−
ジアミノジフェニルメタン、3,3’−ジメチル−4,
4’−ジアミノジフェニルメタン、トリジンベース、o
−フェニレンジアミン、m−フェニレンジアミン、p−
フェニレンジアミン、2−クロロ−p−フェニレンジア
ミン、ジアニシジン、p−アミノ安息香酸メチル、p−
アミノ安息香酸エチル、p−アミノ安息香酸−n−プロ
ピル、p−アミノ安息香酸−iso−プロピル、p−ア
ミノ安息香酸ブチル、p−アミノ安息香酸ドデシル、p
−アミノ安息香酸ベンジル、o−アミノベンゾフェノ
ン、m−アミノアセトフェノン、p−アミノアセトフェ
ノン、m−アミノベンズアミド、o−アミノベンズアミ
ド、p−アミノベンズアミド、p−アミノ−N−メチル
ベンズアミド、3−アミノ−4−メチルベンズアミド、
3−アミノ−4−メトキシベンズアミド、3−アミノ−
4−クロロベンズアミド、
Acetoacetic anilide, trimethylphenylammonium bromide, 4,4'-diamino-3,3'-
Diethyldiphenylmethane, 4,4'-diaminobenzanilide, 3,5-diaminochlorobenzene, diaminodiphenylether, 3,3'-dichloro-4,4'-
Diaminodiphenylmethane, 3,3′-dimethyl-4,
4'-diaminodiphenylmethane, tolidine base, o
-Phenylenediamine, m-phenylenediamine, p-
Phenylenediamine, 2-chloro-p-phenylenediamine, dianisidine, methyl p-aminobenzoate, p-
Ethyl aminobenzoate, n-propyl p-aminobenzoate, -iso-propyl p-aminobenzoate, butyl p-aminobenzoate, dodecyl p-aminobenzoate, p
-Benzyl aminobenzoate, o-aminobenzophenone, m-aminoacetophenone, p-aminoacetophenone, m-aminobenzamide, o-aminobenzamide, p-aminobenzamide, p-amino-N-methylbenzamide, 3-amino-4 -Methylbenzamide,
3-amino-4-methoxybenzamide, 3-amino-
4-chlorobenzamide,

【0071】p−(N−フェニルカルバモイル)アニリ
ン、p−〔N−(4−クロロフェニル)カルバモイル〕
アニリン、p−〔N−(4−アミノフェニル)カルバモ
イル〕アニリン、2−メトキシ−5−(N−フェニルカ
ルバモイル)アニリン、2−メトキシ−5−〔N−
(2′−メチル−3′−クロロフェニル)カルバモイ
ル〕アニリン、2−メトキシ−5−〔N−(2′−クロ
ロフェニル)カルバモイル〕アニリン、5−アセチルア
ミノ−2−メトキシアニリン、4−アセチルアミノアニ
リン、4−(N−メチル−N−アセチルアミノ)アニリ
ン、2,5−ジエトキシ−4−(N−ベンゾイルアミ
ノ)アニリン、2,5−ジメトキシ−4−(N−ベンゾ
イルアミノ)アニリン、2−メトキシ−4−(N−ベン
ゾイルアミノ)−5−メチルアニリン、4−スルファモ
イルアニリン、3−スルファモイルアニリン、2−(N
−エチル−N−フェニルアミノスルホニル)アニリン、
4−ジメチルアミノスルホニルアニリン、4−ジエチル
アミノスルホニルアニリン、
P- (N-phenylcarbamoyl) aniline, p- [N- (4-chlorophenyl) carbamoyl]
Aniline, p- [N- (4-aminophenyl) carbamoyl] aniline, 2-methoxy-5- (N-phenylcarbamoyl) aniline, 2-methoxy-5- [N-
(2'-methyl-3'-chlorophenyl) carbamoyl] aniline, 2-methoxy-5- [N- (2'-chlorophenyl) carbamoyl] aniline, 5-acetylamino-2-methoxyaniline, 4-acetylaminoaniline, 4- (N-methyl-N-acetylamino) aniline, 2,5-diethoxy-4- (N-benzoylamino) aniline, 2,5-dimethoxy-4- (N-benzoylamino) aniline, 2-methoxy- 4- (N-benzoylamino) -5-methylaniline, 4-sulfamoylaniline, 3-sulfamoylaniline, 2- (N
-Ethyl-N-phenylaminosulfonyl) aniline,
4-dimethylaminosulfonylaniline, 4-diethylaminosulfonylaniline,

【0072】スルファチアゾール、4−アミノジフェニ
ルスルホン、2−クロロ−5−N−フェニルスルファモ
イルアニリン、2−メトキシ−5−N,N−ジエチルス
ルファモイルアニリン、2,5−ジメトキシ−4−N−
フェニルスルファモイルアニリン、2−メトキシ−5−
ベンジルスルホニルアニリン、2−フェノキシスルホニ
ルアニリン、2−(2′−クロロフェノキシ)スルホニ
ルアニリン、3−アニリノスルホニル−4−メチルアニ
リン、ビス〔4−(m−アミノフェノキシ)フェニル〕
スルホン、ビス〔4−(p−アミノフェノキシ)フェニ
ル〕スルホン、ビス〔3−メチル−4−(p−アミノフ
ェノキシ)フェニル〕スルホン、3,3′−ジメトキシ
−4,4′−ジアミノビフェニル、3,3′−ジメチル
−4,4′−ジアミノビフェニル、2,2′−ジクロロ
−4,4′−ジアミノ−5,5′−ジメトキシビフェニ
ル、2,2′,5,5′−テトラクロロ−4,4′−ジ
アミノビフェニル、オルソ−トリジンスルホン、2,
4′−ジアミノビフェニル、2,2′−ジアミノビフェ
ニル、4,4′−ジアミノビフェニル、2,2′−ジク
ロロ−4,4′−ジアミノビフェニル、3,3′−ジク
ロロ−4,4′−ジアミノビフェニル、2,2′−ジメ
チル−4,4′−ジアミノビフェニル、
Sulfathiazole, 4-aminodiphenylsulfone, 2-chloro-5-N-phenylsulfamoylaniline, 2-methoxy-5-N, N-diethylsulfamoylaniline, 2,5-dimethoxy-4 -N-
Phenylsulfamoylaniline, 2-methoxy-5
Benzylsulfonylaniline, 2-phenoxysulfonylaniline, 2- (2'-chlorophenoxy) sulfonylaniline, 3-anilinosulfonyl-4-methylaniline, bis [4- (m-aminophenoxy) phenyl]
Sulfone, bis [4- (p-aminophenoxy) phenyl] sulfone, bis [3-methyl-4- (p-aminophenoxy) phenyl] sulfone, 3,3'-dimethoxy-4,4'-diaminobiphenyl, , 3'-Dimethyl-4,4'-diaminobiphenyl, 2,2'-dichloro-4,4'-diamino-5,5'-dimethoxybiphenyl, 2,2 ', 5,5'-tetrachloro-4 , 4'-diaminobiphenyl, ortho-tolidine sulfone, 2,
4'-diaminobiphenyl, 2,2'-diaminobiphenyl, 4,4'-diaminobiphenyl, 2,2'-dichloro-4,4'-diaminobiphenyl, 3,3'-dichloro-4,4'-diamino Biphenyl, 2,2'-dimethyl-4,4'-diaminobiphenyl,

【0073】4,4′−チオジアニリン、2, 2′ジチ
オジアニリン、4,4′−ジチオジアニリン、4,4′
−ジアミノジフェニルエーテル、3,3′−ジアミノジ
フェニルエーテル、3,4′−ジアミノジフェニルエー
テル、4,4′−ジアミノジフェニルメタン、3,4′
−ジアミノジフェニルメタン、ビス(3−アミノ−4−
クロロフェニル)スルホン、ビス(3,4−ジアミノフ
ェニル)スルホン、4,4’−ジアミノジフェニルスル
ホン、3、3’−ジアミノジフェニルスルホン、3,
4′−ジアミノジフェニルスルホン、3,3′−ジアミ
ノジフェニルメタン、4,4−ジアミノジフェニルアミ
ン、4,4′−エチレンジアニリン、4,4′ジアミノ
−2,2′−ジメチルジベンジル、3, 3′−ジアミノ
ベンゾフェノン、4,4′−ジアミノベンゾフェノン、
1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,
3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,3−
ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼン、9,9−ビス
(4−アミノフェニル)フルオレン、2,2−ビス(4
−アミノフェノキシフェニル)プロパン、4,4′−ビ
ス(4−アミノフェノキシ)ジフェニル、3,3′,
4,4′−テトラアミノジフェニルエーテル、3,
3′,4,4′−テトラアミノジフェニルスルホン、
3,3′4,4′−テトラアミノベンゾフェノン、3−
アミノベンゾニトリル、4−フェノキシアニリン、3−
フェノキシアニリン、4,4’−メチレンビス−o−ト
ルイジン、4,4’−(p−フェニレンイソプロピリデ
ン)−ビス−(2,6−キシリジン)、
4,4'-thiodianiline, 2,2'-dithiodianiline, 4,4'-dithiodianiline, 4,4 '
-Diaminodiphenyl ether, 3,3'-diaminodiphenyl ether, 3,4'-diaminodiphenyl ether, 4,4'-diaminodiphenylmethane, 3,4 '
-Diaminodiphenylmethane, bis (3-amino-4-
Chlorophenyl) sulfone, bis (3,4-diaminophenyl) sulfone, 4,4′-diaminodiphenyl sulfone, 3,3′-diaminodiphenyl sulfone, 3,
4'-diaminodiphenylsulfone, 3,3'-diaminodiphenylmethane, 4,4-diaminodiphenylamine, 4,4'-ethylenedianiline, 4,4'diamino-2,2'-dimethyldibenzyl, 3,3 ' -Diaminobenzophenone, 4,4'-diaminobenzophenone,
1,4-bis (4-aminophenoxy) benzene, 1,
3-bis (4-aminophenoxy) benzene, 1,3-
Bis (3-aminophenoxy) benzene, 9,9-bis (4-aminophenyl) fluorene, 2,2-bis (4
-Aminophenoxyphenyl) propane, 4,4'-bis (4-aminophenoxy) diphenyl, 3,3 ',
4,4'-tetraaminodiphenyl ether, 3,
3 ', 4,4'-tetraaminodiphenyl sulfone,
3,3'4,4'-tetraaminobenzophenone, 3-
Aminobenzonitrile, 4-phenoxyaniline, 3-
Phenoxyaniline, 4,4′-methylenebis-o-toluidine, 4,4 ′-(p-phenyleneisopropylidene) -bis- (2,6-xylidine),

【0074】o−クロロ−p−ニトロアニリン、o−ニ
トロ−p−クロロアニリン、2,6−ジクロロ−4−ニ
トロアニリン、5−クロロ−2−ニトロアニリン、2−
アミノ−4−クロロフェノール、o−ニトロアニリン、
m−ニトロアニリン、p−ニトロアニリン、2−メチル
−4−ニトロアニリン、m−ニトロ−p−トルイジン、
2−アミノ−5−ニトロベンゾニトリル、メトール、
2,4−ジアミノフェノール、p−ヒドロキシフェニル
グリシン、N−(β−ヒドロキシエチル)−o−アミノ
フェノール硫酸塩、スルファニル酸、メタニル酸、4B
酸、C酸、2B酸、p−フルオロアニリン、o−フルオ
ロアニリン、3−クロロ−4−フルオロアニリン、2,
4−ジフルオロアニリン、2,3,4−トリフルオロア
ニリン、m−アミノベンゾトリフルオライド、m−トル
イレンジアミン、2−アミノチオフェノール、2−アミ
ノ−3−ブロモ−5−ニトロベンゾニトリル、ジフェニ
ルアミン、p−アミノジフェニルアミン、オクチル化ジ
フェニルアミン、2−メチル−4−メトキシジフェニル
アミン、N,N−ジフェニル−p−フェニレンジアミ
ン、ジアニシジン、3,3’−ジクロロベンジジン、
4,4’−ジアミノスチルベン−2,2’−ジスルホン
酸、ベンジルエチルアニリン、1,8−ナフタレンジア
ミン、ナフチオン酸ソーダ、トビアス酸、H酸、J酸、
フェニルJ酸、
O-chloro-p-nitroaniline, o-nitro-p-chloroaniline, 2,6-dichloro-4-nitroaniline, 5-chloro-2-nitroaniline, 2-
Amino-4-chlorophenol, o-nitroaniline,
m-nitroaniline, p-nitroaniline, 2-methyl-4-nitroaniline, m-nitro-p-toluidine,
2-amino-5-nitrobenzonitrile, methol,
2,4-diaminophenol, p-hydroxyphenylglycine, N- (β-hydroxyethyl) -o-aminophenol sulfate, sulfanilic acid, metanylic acid, 4B
Acid, C acid, 2B acid, p-fluoroaniline, o-fluoroaniline, 3-chloro-4-fluoroaniline, 2,
4-difluoroaniline, 2,3,4-trifluoroaniline, m-aminobenzotrifluoride, m-toluylenediamine, 2-aminothiophenol, 2-amino-3-bromo-5-nitrobenzonitrile, diphenylamine, p-aminodiphenylamine, octylated diphenylamine, 2-methyl-4-methoxydiphenylamine, N, N-diphenyl-p-phenylenediamine, dianisidine, 3,3′-dichlorobenzidine,
4,4′-diaminostilbene-2,2′-disulfonic acid, benzylethylaniline, 1,8-naphthalenediamine, sodium naphthionate, tobias acid, H acid, J acid,
Phenyl J acid,

【0075】1,4−ジアミノ−アントラキノン、1,
4−ジアミノ−2,3−ジクロロアントラキノン等の芳
香族アミン類、さらに3−アミノ−1,2,4−トリア
ゾール、2−アミノピリジン、3−アミノピリジン、4
−アミノピリジン、α−アミノ−ε−カプロラクタム、
アセトグアナミン、2,4−ジアミノ−6−[2’−メ
チルイミダゾリル−(1)]エチル−S−トリアジン、
2,3−ジアミノピリジン、2,5−ジアミノピリジ
ン、2,3,5−トリアミノピリジン、1−アミノ−4
−メチルピペラジン、1−(2−アミノエチル)ピペラ
ジン、ビス(アミノプロピル)ピペラジン、N−(3−
アミノプロピル)モルホリン等の複素環化合物アミン
類、メチルアミン、エチルアミン、ジメチルアミン、ジ
エチルアミン、ステアリルアミン、アリルアミン、ジア
リルアミン、イソプロピルアミン、ジイソプロピルアミ
ン、2−エチルヘキシルアミン、エタノールアミン、3
−(2−エチルヘキシルオキシ)プロピルアミン、3−
エトキシプロピルアミン、ジイソブチルアミン、3−
(ジエチルアミノ)プロピルアミン、ジ−2−エチルヘ
キシルアミン、3−(ジブチルアミノ)プロピルアミ
ン、t−ブチルアミン、プロピルアミン、3−(メチル
アミノ)プロピルアミン、3−(ジメチルアミノ)プロ
ピルアミン、3−メトキシプロピルアミン、メチルヒド
ラジン、1−メチルブチルアミン、メタンジアミン、
1,4−ジアミノブタン、シクロヘキサンメチルアミ
ン、シクロヘキシルアミン、4−メチルシクロヘキシル
アミン、2−ブロモエチルアミン、2−メトキシエチル
アミン、2−エトキシメチルアミン、2−アミノ−1−
プロパノール、2−アミノブタノール、3−アミノ−
1,2−プロパンジオール、1,3−ジアミノ−2−ヒ
ドロキシプロパン、2−アミノエタンチオール等の脂肪
族アミン類、
1,4-diamino-anthraquinone,
Aromatic amines such as 4-diamino-2,3-dichloroanthraquinone, 3-amino-1,2,4-triazole, 2-aminopyridine, 3-aminopyridine,
-Aminopyridine, α-amino-ε-caprolactam,
Acetoguanamine, 2,4-diamino-6- [2′-methylimidazolyl- (1)] ethyl-S-triazine,
2,3-diaminopyridine, 2,5-diaminopyridine, 2,3,5-triaminopyridine, 1-amino-4
-Methylpiperazine, 1- (2-aminoethyl) piperazine, bis (aminopropyl) piperazine, N- (3-
Heterocyclic compounds such as aminopropyl) morpholine amines, methylamine, ethylamine, dimethylamine, diethylamine, stearylamine, allylamine, diallylamine, isopropylamine, diisopropylamine, 2-ethylhexylamine, ethanolamine, 3
-(2-ethylhexyloxy) propylamine, 3-
Ethoxypropylamine, diisobutylamine, 3-
(Diethylamino) propylamine, di-2-ethylhexylamine, 3- (dibutylamino) propylamine, t-butylamine, propylamine, 3- (methylamino) propylamine, 3- (dimethylamino) propylamine, 3-methoxy Propylamine, methylhydrazine, 1-methylbutylamine, methanediamine,
1,4-diaminobutane, cyclohexanemethylamine, cyclohexylamine, 4-methylcyclohexylamine, 2-bromoethylamine, 2-methoxyethylamine, 2-ethoxymethylamine, 2-amino-1-
Propanol, 2-aminobutanol, 3-amino-
Aliphatic amines such as 1,2-propanediol, 1,3-diamino-2-hydroxypropane, 2-aminoethanethiol,

【0076】テトラキス(1,2,2,6,6−ペンタ
メチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテ
トラカルボキシラート、テトラキス(2,2,6,6−
テトラメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブ
タンテトラカルボキシラート、1,2,3,4−ブタン
テトラカルボン酸・1,2,2,6,6−ペンタメチル
−4−ピペリジノール・β,β,β’,β’−テトラメ
チル−3,9−(2,4,8,10−テトラオキサスピ
ロ[5,5]ウンデカンジエタノール縮合物、1,2,
3,4−ブタンテトラカルボン酸・2,2,6,6−テ
トラメチル−4−ピペリジノール・β,β,β’,β’
−テトラメチル−3,9−(2,4,8,10−テトラ
オキサスピロ[5,5]ウンデカンジエタノール縮合
物、ポリ[{6−(1,1,3,3−テトラメチルブチ
ル)アミノ−1,3,5−トリアジン−2,4−ジイ
ル}{(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジ
ル)イミノ}ヘキサメチレン{(2,2,6,6−テト
ラメチル−4−ピペリジル)イミノ}]、N,N’−ビ
ス(3−アミノプロピル)エチレンジアミン・2,4−
ビス[N−ブチル−N−(1,2,2,6,6−ペンタ
メチル−4−ピペリジル)アミノ]−6−クロロ−1,
3,5−トリアジン縮合物、2−(3,5−ジ−t−ブ
チル−4−ヒドロキシベンジル)−2−n−ブチルマロ
ン酸−ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−
ピペリジル)、コハク酸−ビス(2,2,6,6−テト
ラメチル−4−ピペリジエニル)エステルなどのヒンダ
ードアミン化合物などが挙げられる。
Tetrakis (1,2,2,6,6-pentamethyl-4-piperidyl) -1,2,3,4-butanetetracarboxylate, tetrakis (2,2,6,6-
Tetramethyl-4-piperidyl) -1,2,3,4-butanetetracarboxylate, 1,2,3,4-butanetetracarboxylic acid-1,2,2,6,6-pentamethyl-4-piperidinol β, β, β ′, β′-tetramethyl-3,9- (2,4,8,10-tetraoxaspiro [5,5] undecanediethanol condensate,
3,4-butanetetracarboxylic acid ・ 2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidinol ・ β, β, β ′, β ′
-Tetramethyl-3,9- (2,4,8,10-tetraoxaspiro [5,5] undecanediethanol condensate, poly [{6- (1,1,3,3-tetramethylbutyl) amino- 1,3,5-triazine-2,4-diyl {(2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) imino} hexamethylene} (2,2,6,6-tetramethyl-4- Piperidyl) imino}], N, N'-bis (3-aminopropyl) ethylenediamine-2,4-
Bis [N-butyl-N- (1,2,2,6,6-pentamethyl-4-piperidyl) amino] -6-chloro-1,
3,5-triazine condensate, 2- (3,5-di-t-butyl-4-hydroxybenzyl) -2-n-butylmalonic acid-bis (1,2,2,6,6-pentamethyl-4 −
Hindered amine compounds such as piperidyl) and succinic acid-bis (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidienyl) ester.

【0077】さらに上記アミン化合物の中でも特に下記
式(XV)の如き少なくとも1個のアミノ基を有するア
ニリン誘導体であることが好ましい。
Further, among the above amine compounds, an aniline derivative having at least one amino group represented by the following formula (XV) is particularly preferable.

【0078】[0078]

【化19】 Embedded image

【0079】(式中、R1、R2、R3およびR4は、各々
独立して、水素、ハロゲン、アルキル基、アルコシキ基
またはアミノ基を表し、X1およびX2はアミノ基または
式(c)を表し、
(Wherein R 1 , R 2 , R 3 and R 4 each independently represent hydrogen, halogen, an alkyl group, an alkoxy group or an amino group, and X 1 and X 2 represent an amino group or a formula (C)

【0080】[0080]

【化20】 Embedded image

【0081】Y1は−SO2−、−O−、−(S)n−、
−(CH2n−、−CO−、−CONH−、式(d)の
いずれか、
Y 1 is —SO 2 —, —O—, — (S) n —,
— (CH 2 ) n —, —CO—, —CONH—, any one of formulas (d),

【0082】[0082]

【化21】 Embedded image

【0083】または存在しない場合を示す。nは1また
は2である。)またイソシアナートと反応させウレタン
基を形成させるOH基含有化合物としてはOH基を有す
る化合物であれば何でもよいが、例えばフェノール、ク
レゾール、キシレノール、p−エチルフェノール、o−
イソプロピルフェノール、レゾルシン、p−tert−
ブチルフェノール、p−tert−オクチルフェノー
ル、2−シクロヘキシルフェノール、2−アリルフェノ
ール、4−インダノール、チモール、2−ナフトール、
p−ニトロフェノール、o−クロロフェノール、p−ク
ロロフェノール、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)プロパン、2,2−ビス(ヒドロキシフェニル)ブ
タン、2,2−ビス(ヒドロキシフェニル)ペンタン、
2,2−ビス(ヒドロキシフェニル)ヘプタン、カテコ
ール、3−メチルカテコール、3−メトキシカテコー
ル、ピロガロール、ハイドロキノン、メチルハイドロキ
ノン、4−フェニルフェノール、p,p’−ビフェノー
ル、4−クミルフェノール、ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)酢酸ブチル、ビス(4−ヒドロキシフェニル)酢
酸ベンジル、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホ
ン、ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)スル
ホン、ビス(3、5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)スルホン、4−ヒドロキシフェニル−4’−メチル
フェニルスルホン、3−クロロ−4−ヒドロキシフェニ
ル−4’−メチルフェニルスルホン、3,4−ジヒドロ
キシフェニル−4’−メチルフェニルスルホン、4−イ
ソプロピルオキシフェニル−4’−ヒドロキシフェニル
スルホン、ビス(2−アリル−4−ヒドロキシフェニ
ル)スルホン、4−ヒドロキシフェニル−4’−ベンジ
ルオキシフェニルスルホン、4−イソプロピルフェニル
−4’−ヒドロキシフェニルスルホン、4−ヒドロキシ
−4’−イソプロポキシジフェニルスルホン、ビス(2
−メチル−3−tert.−ブチル−4−ヒドロキシフ
ェニル)スルフィド、
Or, the case where it does not exist is shown. n is 1 or 2. ) Further, as the OH group-containing compound which reacts with isocyanate to form a urethane group, any compound having an OH group may be used. For example, phenol, cresol, xylenol, p-ethylphenol, o-
Isopropylphenol, resorcinol, p-tert-
Butylphenol, p-tert-octylphenol, 2-cyclohexylphenol, 2-allylphenol, 4-indanol, thymol, 2-naphthol,
p-nitrophenol, o-chlorophenol, p-chlorophenol, 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) propane, 2,2-bis (hydroxyphenyl) butane, 2,2-bis (hydroxyphenyl) pentane,
2,2-bis (hydroxyphenyl) heptane, catechol, 3-methylcatechol, 3-methoxycatechol, pyrogallol, hydroquinone, methylhydroquinone, 4-phenylphenol, p, p'-biphenol, 4-cumylphenol, bis ( 4-hydroxyphenyl) butyl acetate, benzyl bis (4-hydroxyphenyl) acetate, bis (4-hydroxyphenyl) sulfone, bis (3-methyl-4-hydroxyphenyl) sulfone, bis (3,5-dimethyl-4-) (Hydroxyphenyl) sulfone, 4-hydroxyphenyl-4'-methylphenylsulfone, 3-chloro-4-hydroxyphenyl-4'-methylphenylsulfone, 3,4-dihydroxyphenyl-4'-methylphenylsulfone, 4-isopropyl Oxyphenyl- 4'-hydroxyphenylsulfone, bis (2-allyl-4-hydroxyphenyl) sulfone, 4-hydroxyphenyl-4'-benzyloxyphenylsulfone, 4-isopropylphenyl-4'-hydroxyphenylsulfone, 4-hydroxy-4 '-Isopropoxydiphenyl sulfone, bis (2
-Methyl-3-tert. -Butyl-4-hydroxyphenyl) sulfide;

【0084】4,4’−ジヒドロキシジフェニルエーテ
ル、4,4’−チオジフェノール、4,4’−ジヒドロ
キシベンゾフェノン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)ヘキサフルオロプロパン、4,4’−ジヒドロ
キシジフェニルメタン、3,3’−ジヒドロキシジフェ
ニルアミン、ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニ
ル)スルフィド、ビス(4−(2−ヒドロキシ)フェニ
ル)スルホン、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、
2,2’、4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノ
ン、サリチル酸フェニル、サリチルアニリド、4−ヒド
ロキシ安息香酸メチル、4−ヒドロキシ安息香酸ベンジ
ル、4−ヒドロキシ安息香酸(4’−クロロベンジ
ル)、1,2−ビス(4’−ヒドロキシ安息香酸)エチ
ル、1,5−ビス(4’−ヒドロキシ安息香酸)ペンチ
ル、1,6−ビス(4’−ヒドロキシ安息香酸)ヘキシ
ル、3−ヒドロキシフタル酸ジメチル、没食子酸ステア
リル、没食子酸ラウリル、没食子酸メチル、4−メトキ
シフェノール、4−(ベンジルオキシ)フェノール、4
−ヒドロキシベンズアルデヒドなどを挙げることができ
る。またサリチル酸誘導体としては4−n−オクチルオ
キシサリチル酸、4−n−ブチルオキシサリチル酸、4
−n−ペンチルオキシサリチル酸、3−n−ドデシルオ
キシサリチル酸、3−n−オクオクタノイルオキシサリ
チル酸、4−n−オクチルオキシカルボニルアミノサリ
チル酸、4−n−オクタノイルオキシカルボニルアミノ
サリチル酸等のフェノール類があげられる。(ただし、
これらのフェノール類にはアミノ基を有するものは好ま
しくない。アミノ基が共存するとOH基よりもイソシア
ナート基との反応性が高いのでアミノ基が先に反応し、
目的とする化合物を得ることが困難な場合がある。)
4,4'-dihydroxydiphenyl ether, 4,4'-thiodiphenol, 4,4'-dihydroxybenzophenone, 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) hexafluoropropane, 4,4'-dihydroxydiphenylmethane 3,3′-dihydroxydiphenylamine, bis (4-hydroxy-3-methylphenyl) sulfide, bis (4- (2-hydroxy) phenyl) sulfone, 2,4-dihydroxybenzophenone,
2,2 ′, 4,4′-tetrahydroxybenzophenone, phenyl salicylate, salicylanilide, methyl 4-hydroxybenzoate, benzyl 4-hydroxybenzoate, 4-hydroxybenzoic acid (4′-chlorobenzyl), 1,2 -Ethyl bis (4'-hydroxybenzoate), 1,5-bis (4'-hydroxybenzoic acid) pentyl, 1,6-bis (4'-hydroxybenzoic acid) hexyl, dimethyl 3-hydroxyphthalate, gallic Stearyl acid, lauryl gallate, methyl gallate, 4-methoxyphenol, 4- (benzyloxy) phenol,
-Hydroxybenzaldehyde and the like. Examples of salicylic acid derivatives include 4-n-octyloxysalicylic acid, 4-n-butyloxysalicylic acid,
Phenols such as -n-pentyloxysalicylic acid, 3-n-dodecyloxysalicylic acid, 3-n-octanoyloxysalicylic acid, 4-n-octyloxycarbonylaminosalicylic acid, and 4-n-octanoyloxycarbonylaminosalicylic acid; can give. (However,
Those having an amino group are not preferred among these phenols. When the amino group coexists, the reactivity with the isocyanate group is higher than the OH group, so the amino group reacts first,
In some cases, it is difficult to obtain the desired compound. )

【0085】またメタノール、エタノール、プロパノー
ル、ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、ヘプタ
ノール、オクタノール、イソプロパノール、2−ペンタ
ノール、3−ヘキサノール、tert−ブタノール、t
ert−アミルアルコール、メチルセロソルブ、ブチル
セロソルブ、メチルカルビトール、アリルアルコール、
2−メチル−2−プロペン−1−オール、ベンジルアル
コール、4−ピリジンメタノール、フェニルセロソル
ブ、フルフリルアルコール、シクロヘキサノール、シク
ロヘキシルメタノール、シクロペンタノール、2−クロ
ロエタノール、1−クロロ−3−ヒドロキシプロパン、
グリセリン、グリセロール等のアルコール類、ポリプロ
ピレングリコール、ポリテトラメチレンエーテルグリコ
ール、アジペート系ポリオール、エポキシ変成ポリオー
ル、ポリエーテルエステルポリオールポリカーボネート
ポリオール、ポリカプロラクトンジオール、フェノール
系ポリオール、アミン変成ポリオール等のポリエーテル
系ポリオール類、エチレングリコール、ジエチレングリ
コール、1,3−プロパンジオール、1,2−プロパン
ジオール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコ
ール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオ
ール、1,6−ヘキサンジオール、1,6−ヘキサング
リコール、1,9−ノナンジオール、アクリルポリオー
ル、フッ素ポリオール、ポリブタジエンポリオール、ポ
リヒドロキシポリオール、トリメチロールプロパン、ト
リメチロールエタン、ヘキサントリオール、リン酸、ネ
オペンチルグリコール、ペンタエリスリトール、ヒマシ
油系ポリオール、ポリマーポリオール、メチルペンタン
ジオール、含ハロゲンポリオール、含リンポリオール、
エチレンジアミン、α−メチルグルコシド、ソルビトー
ル、シュークローズ等のポリオール類があげられる。
Further, methanol, ethanol, propanol, butanol, pentanol, hexanol, heptanol, octanol, isopropanol, 2-pentanol, 3-hexanol, tert-butanol, t
ert-amyl alcohol, methyl cellosolve, butyl cellosolve, methyl carbitol, allyl alcohol,
2-methyl-2-propen-1-ol, benzyl alcohol, 4-pyridinemethanol, phenylcellosolve, furfuryl alcohol, cyclohexanol, cyclohexylmethanol, cyclopentanol, 2-chloroethanol, 1-chloro-3-hydroxypropane ,
Alcohols such as glycerin and glycerol, polyether polyols such as polypropylene glycol, polytetramethylene ether glycol, adipate polyol, epoxy modified polyol, polyether ester polyol polycarbonate polyol, polycaprolactone diol, phenol polyol, and amine modified polyol , Ethylene glycol, diethylene glycol, 1,3-propanediol, 1,2-propanediol, propylene glycol, dipropylene glycol, 1,4-butanediol, 1,5-pentanediol, 1,6-hexanediol, 1, 6-hexane glycol, 1,9-nonanediol, acrylic polyol, fluorine polyol, polybutadiene polyol, polyhydroxypoly Lumpur, trimethylolpropane, trimethylolethane, hexanetriol, phosphoric acid, neopentyl glycol, pentaerythritol, castor oil-based polyol, polymer polyol, methyl pentanediol, halogen-containing polyols, phosphorus-containing polyols,
And polyols such as ethylenediamine, α-methylglucoside, sorbitol, and souce.

【0086】本発明に係わるウレアウレタン化合物を得
るには、イソシアナートに該反応剤を有機溶媒中または
無溶媒にて混合・反応後、濾過にて結晶を取り出せば目
的物が得られる。反応剤は目的に応じて単独または複数
種類用いてもよい。また溶媒はイソシアナート基および
反応剤の官能基との反応を起こさないものであれば何で
もよく、例えば、脂肪族系炭化水素、脂環族系炭化水
素、芳香族系炭化水素、塩素化脂肪族炭化水素、塩素化
芳香族炭化水素、塩素化脂環族炭化水素等が挙げられ
る。特に、イソシアナートを溶解し、且つ生成物の溶解
度の小さいメチルエチルケトン、トルエンなどが好まし
い。上記反応操作にて得られる生成物は必ずしも単品と
は限らず、置換基の位置の異なる化合物の混合物として
得られることもあるがこれでも良い。
In order to obtain the urea urethane compound according to the present invention, the desired product can be obtained by mixing and reacting the isocyanate with the reactant in an organic solvent or without a solvent, and then removing the crystals by filtration. A single or a plurality of reactants may be used depending on the purpose. The solvent may be any solvent as long as it does not react with the isocyanate group and the functional group of the reactant, for example, aliphatic hydrocarbons, alicyclic hydrocarbons, aromatic hydrocarbons, chlorinated aliphatics. Examples include hydrocarbons, chlorinated aromatic hydrocarbons, chlorinated alicyclic hydrocarbons, and the like. In particular, methyl ethyl ketone, toluene, and the like, which dissolve the isocyanate and have low solubility of the product, are preferable. The product obtained by the above reaction operation is not necessarily a single product, and may be obtained as a mixture of compounds having different substituent positions, but may be used.

【0087】このようにして得られるウレアウレタン化
合物のうち、下記式(XVI)〜(XXI)のウレアウ
レタン化合物が好ましく、さらに好ましいものは式(X
VII)〜(XXI)の化合物であり、特に好ましいも
のは式(XX)〜(XXI)の化合物である。
Among the urea urethane compounds thus obtained, urea urethane compounds of the following formulas (XVI) to (XXI) are preferred, and more preferred are those of the formula (X
VII) to (XXI), and particularly preferred are compounds of formulas (XX) to (XXI).

【0088】[0088]

【化22】 Embedded image

【0089】(ここにX、Y、Zは、芳香族化合物残基
または複素環化合物残基または脂肪族化合物残基を表
す。また、各残基は置換基を有していても良い。)
(Here, X, Y, and Z each represent an aromatic compound residue, a heterocyclic compound residue, or an aliphatic compound residue. Each residue may have a substituent.)

【0090】[0090]

【化23】 Embedded image

【0091】(ここにX、Yは、芳香族化合物残基また
は複素環化合物残基または脂肪族化合物残基を表す。ま
た、各残基は置換基を有していても良い。)
(X and Y each represent an aromatic compound residue, a heterocyclic compound residue, or an aliphatic compound residue. Each residue may have a substituent.)

【0092】[0092]

【化24】 Embedded image

【0093】(ここにX、Yは、芳香族化合物残基また
は複素環化合物残基または脂肪族化合物残基を表す。α
は2価以上の価数を有する残基を表し、nは2以上の整
数を表す。また、各残基は置換基を有していても良
い。)
(Wherein X and Y represent an aromatic compound residue, a heterocyclic compound residue or an aliphatic compound residue. Α
Represents a residue having a valence of 2 or more, and n represents an integer of 2 or more. Further, each residue may have a substituent. )

【0094】[0094]

【化25】 Embedded image

【0095】(ここにZ、Yは、芳香族化合物残基また
は複素環化合物残基または脂肪族化合物残基を表す。β
は2価以上の価数を有する残基を表し、nは2以上の整
数を表す。また、各残基は置換基を有していても良
い。)
(Where Z and Y each represent an aromatic compound residue, a heterocyclic compound residue or an aliphatic compound residue. Β
Represents a residue having a valence of 2 or more, and n represents an integer of 2 or more. Further, each residue may have a substituent. )

【0096】[0096]

【化26】 Embedded image

【0097】(ここにベンゼン環の水素原子は芳香族化
合物残基又は脂肪族化合物残基又は複素環化合物残基に
より置換されていても良い。また、各残基は置換基を有
していても良い。γは−SO2−、−O−、−(S)
n−、−(CH2n−、−CO−、−CONH−、式
(d)のいずれか、
(Here, the hydrogen atom of the benzene ring may be substituted by an aromatic compound residue, an aliphatic compound residue, or a heterocyclic compound residue. Each residue has a substituent. Γ is -SO 2- , -O-,-(S)
n -, - (CH 2) n -, - CO -, - CONH-, or of formula (d),

【0098】[0098]

【化27】 Embedded image

【0099】又は存在しない場合を示す。nは1または
2である。)
Or, the case where it does not exist is shown. n is 1 or 2. )

【0100】[0100]

【化28】 Embedded image

【0101】(ここにベンゼン環の水素原子は芳香族化
合物残基又は脂肪族化合物残基又は複素環化合物残基に
より置換されていても良い。また、各残基は置換基を有
していても良い。δは−SO2−、−O−、−(S)
n−、−(CH2n−、−CO−、−CONH−、−N
H−、−CH(COOR1)−、−C(CF32−、−
CR23−のいずれか又は存在しない場合を示す。
1、R2、R3は各々独立してアルキル基を表し、nは
1または2である。)本発明に係わるウレアウレタン化
合物は、通常常温固体の無色または淡色の化合物であ
る。ウレアウレタン化合物の分子量は5000以下であ
ることが好ましく、さらには2000以下であることが
好ましい。
(Here, the hydrogen atom of the benzene ring may be substituted by an aromatic compound residue, an aliphatic compound residue, or a heterocyclic compound residue. Each residue has a substituent. Δ is -SO 2- , -O-,-(S)
n -, - (CH 2) n -, - CO -, - CONH -, - N
H -, - CH (COOR 1 ) -, - C (CF 3) 2 -, -
CR 2 R 3 — indicates either the absence or absence of CR 2 R 3 —.
R 1 , R 2 and R 3 each independently represent an alkyl group, and n is 1 or 2. The urea urethane compound according to the present invention is a colorless or pale-colored compound which is usually a solid at room temperature. The molecular weight of the urea urethane compound is preferably 5,000 or less, more preferably 2,000 or less.

【0102】また感熱記録材料においては融点を持った
化合物の方が好ましく、融点は好ましくは40℃から5
00℃で、特に好ましくは60℃から300℃の範囲に
あることが望ましい。ウレアウレタン化合物中のウレア
基およびウレタン基は合わせて20以下であることが好
ましく、さらには10以下であることが好ましい。ウレ
ア基とウレタン基の比率は、1:3〜3:1が好まし
く、特に1:2〜2:1が好ましい。
In the heat-sensitive recording material, a compound having a melting point is preferable, and the melting point is preferably from 40 ° C. to 5 ° C.
The temperature is preferably 00 ° C, particularly preferably in the range of 60 ° C to 300 ° C. The total number of urea groups and urethane groups in the urea urethane compound is preferably 20 or less, and more preferably 10 or less. The ratio of the urea group to the urethane group is preferably from 1: 3 to 3: 1, and particularly preferably from 1: 2 to 2: 1.

【0103】顕色剤としては、フェノール誘導体、芳香
族カルボン酸誘導体またはその金属塩、サリチル酸誘導
体またはその金属塩、スルホニルウレア誘導体等を発明
の効果を損なわない範囲で必要に応じて併用することも
できる。つぎに、本発明にいう増感剤とは、それ自身で
は実用的な発色能も顕色能も無いが、染料前駆体及び顕
色剤と併用することにより、染料前駆体の発色感度を増
加せしめる機能を有するものである。本発明の特定の顕
色剤用増感剤とは、下記構造式(I)を有するものであ
る。
As the color developer, a phenol derivative, an aromatic carboxylic acid derivative or a metal salt thereof, a salicylic acid derivative or a metal salt thereof, a sulfonylurea derivative, or the like can be used in combination, if necessary, as long as the effects of the present invention are not impaired. . Next, the sensitizer according to the present invention has neither practical color developing ability nor color developing ability by itself, but increases the color developing sensitivity of the dye precursor by using it together with the dye precursor and the color developing agent. It has the function of exercising. The specific sensitizer for a developer according to the present invention has the following structural formula (I).

【0104】[0104]

【化29】 Embedded image

【0105】(式中、Yは−SO2−、−(S)n−、−
O−、−CO−、−CH(C65)−、−C(CH32
−、−COCO−、−CO3−、−COCH2CO−、−
NH−のいずれかを示す。nは1または2である。ま
た、ベンゼン環の水素原子は、芳香族化合物残基、脂肪
族化合物残基または複素環化合物残基により置換されて
いても良い。) 上記の特定の顕色剤と、上記式(I)で示される増感剤
を組み合わせてなる顕色剤組成物を感熱記録材料に使用
することで、その感度を向上し、かつ地肌ならびに印字
部の保存安定性を向上させることができる。
(Where Y is -SO 2 -,-(S) n -,-
O -, - CO -, - CH (C 6 H 5) -, - C (CH 3) 2
-, - COCO -, - CO 3 -, - COCH 2 CO -, -
Shows any of NH-. n is 1 or 2. Further, the hydrogen atom of the benzene ring may be substituted with an aromatic compound residue, an aliphatic compound residue or a heterocyclic compound residue. The use of a developer composition obtained by combining the above-mentioned specific developer and the sensitizer represented by the above formula (I) in a heat-sensitive recording material improves the sensitivity, and improves the background and printing. The storage stability of the part can be improved.

【0106】上記式(I)で示される感熱発色剤用増感
剤は60℃〜180℃の融点を有するものが好ましく、
特に80℃〜140℃の融点を有するものが好ましい。
代表的な上記式(I)で示される感熱発色剤用増感剤の
例としては、4,4’−ジメトキシベンゾフェノン、ジ
フェニルスルホン、ジフェニルジサルファイド、ジフェ
ニルアミン、2−メチル−4−メトキシジフェニルアミ
ン、N,N’−ジフェニル−p−フェニレンジアミン、
1−(N−フェニルアミノ)ナフタレン、ベンジル、
1,3−ジフェニル−1,3−プロパンジオン等を挙げ
ることができる。これらのうち、好ましくは下記構造式
(II)で示される化合物であり、特に好ましくはジフ
ェニルスルホンが用いられる。
The sensitizer for a heat-sensitive color former represented by the above formula (I) preferably has a melting point of 60 ° C. to 180 ° C.
Particularly, those having a melting point of 80 ° C to 140 ° C are preferable.
Representative examples of the sensitizer for a thermal color former represented by the above formula (I) include 4,4'-dimethoxybenzophenone, diphenylsulfone, diphenyldisulfide, diphenylamine, 2-methyl-4-methoxydiphenylamine, N , N'-diphenyl-p-phenylenediamine,
1- (N-phenylamino) naphthalene, benzyl,
1,3-diphenyl-1,3-propanedione and the like can be mentioned. Of these, compounds represented by the following structural formula (II) are preferred, and diphenyl sulfone is particularly preferred.

【0107】[0107]

【化30】 Embedded image

【0108】(式中のベンゼン環の水素原子は、芳香族
化合物残基、脂肪族化合物残基または複素環化合物残基
により置換されていても良い。) 特に構造式(II)で示される化合物は、ウレアウレタ
ン化合物を顕色剤として用いた場合に、増感剤としての
機能が優れている。上記式(I)で示される特定の顕色
剤用増感剤は、単独でも、あるいは二種以上を混合して
使用してもよい。
(The hydrogen atom of the benzene ring in the formula may be substituted with an aromatic compound residue, an aliphatic compound residue or a heterocyclic compound residue.) In particular, the compound represented by the structural formula (II) Has excellent functions as a sensitizer when a urea urethane compound is used as a developer. The specific sensitizer for a developer represented by the above formula (I) may be used alone or in combination of two or more.

【0109】顕色剤に対し上記式(I)で示される特定
の顕色剤用増感剤は10〜1000重量%使用すること
が好ましく、さらに好ましくは40〜500重量%であ
る。特定の顕色剤用増感剤が10重量%以上で感度を向
上させるには十分であり、発色濃度も高い。また、増感
剤が1000重量%以下で、過剰の増感剤が残りにく
く、経済的にも有利であり好ましい。本発明の増感剤を
用いた感熱記録材料では、上記の特定の顕色剤のいずれ
か、該顕色剤用の上記増感剤、および加熱時に顕色剤と
反応して発色する無色または淡色の染料前駆体を用い
る。加熱時に顕色剤と反応して発色する無色または淡色
の染料前駆体と特定の顕色剤、該顕色剤用の増感剤を感
熱記録材料に使用することで、その感度を向上し、かつ
地肌及び印字の保存安定性を向上させことができる。
The specific sensitizer for a developer represented by the above formula (I) is preferably used in an amount of 10 to 1000% by weight, more preferably 40 to 500% by weight, based on the developer. 10% by weight or more of a specific sensitizer for a color developer is sufficient to improve sensitivity, and the color density is high. When the sensitizer is 1000% by weight or less, an excessive sensitizer hardly remains, which is economically advantageous and preferable. In the heat-sensitive recording material using the sensitizer of the present invention, any one of the above-described specific developers, the sensitizer for the developer, and a colorless or A light-colored dye precursor is used. By using a colorless or light-colored dye precursor and a specific color developer that reacts with the color developer at the time of heating to form a color and a sensitizer for the color developer in the heat-sensitive recording material, the sensitivity is improved, In addition, the background and the storage stability of printing can be improved.

【0110】本発明に係わる無色または淡色の染料前駆
体は、既に感熱発色剤として公知の化合物であり、特に
限定されるものではないが、例えば下記のものが挙げら
れる。 (1)トリアリールメタン系化合物 3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジ
メチルアミノフタリド(クリスタルバイオレットラクト
ン)、3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)フ
タリド、3−(p−ジメチルアミノフェニル)−3−
(1,2−ジメチルインドール−3−イル)フタリド、
3−(p−ジメチルアミノフェニル)−3−(2−メチ
ルインドール−3−イル)フタリド、3−(p−ジメチ
ルアミノフェニル)−3−(2−フェニルインドール−
3−イル)フタリド、3,3−ビス(1,2−ジメチル
インドール−3−イル)−5−ジメチルアミノフタリ
ド、3,3−ビス(1,2−ジメチルインドール−3−
イル)−6−ジメチルアミノフタリド、3,3−ビス
(9−エチルカルバゾール−3−イル)−5−ジメチル
アミノフタリド、3,3−ビス(2−フェニルインドー
ル−3−イル)−5−ジメチルアミノフタリド、3−p
−ジメチルアミノフェニール−3−(1−メチルピロー
ル−2−イル)−6−ジメチルアミノフタリド等。
The colorless or light-colored dye precursor according to the present invention is a compound already known as a heat-sensitive color former, and is not particularly limited. Examples thereof include the following. (1) Triarylmethane compound 3,3-bis (p-dimethylaminophenyl) -6-dimethylaminophthalide (crystal violet lactone), 3,3-bis (p-dimethylaminophenyl) phthalide, 3- ( p-dimethylaminophenyl) -3-
(1,2-dimethylindol-3-yl) phthalide,
3- (p-dimethylaminophenyl) -3- (2-methylindol-3-yl) phthalide, 3- (p-dimethylaminophenyl) -3- (2-phenylindole-
3-yl) phthalide, 3,3-bis (1,2-dimethylindol-3-yl) -5-dimethylaminophthalide, 3,3-bis (1,2-dimethylindole-3-
Yl) -6-dimethylaminophthalide, 3,3-bis (9-ethylcarbazol-3-yl) -5-dimethylaminophthalide, 3,3-bis (2-phenylindol-3-yl) -5 -Dimethylaminophthalide, 3-p
-Dimethylaminophenyl-3- (1-methylpyrrol-2-yl) -6-dimethylaminophthalide and the like.

【0111】(2)ジフェニルメタン系化合物 4,4−ビス−ジメチルアミノフェニルベンズヒドリル
ベンジルエーテル、N−ハロフェニルロイコオーラミ
ン、N−2,4,5−トリクロロフェニルロイコオーラ
ミン等。
(2) Diphenylmethane compounds 4,4-bis-dimethylaminophenylbenzhydrylbenzyl ether, N-halophenylleucouramine, N-2,4,5-trichlorophenylleucouramine and the like.

【0112】(3)キサンテン系化合物 ローダミンBアニリノラクタム、ローダミンB−p−ク
ロロアニリノラクタム、3−ジエチルアミノ−7−ジベ
ンジルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−オ
クチルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−フ
ェニルフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−クロロフ
ルオラン、3−ジエチルアミノ−6−クロロ−7−メチ
ルフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(3,4−ジ
クロロアニリノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−7
−(2−クロロアニリノ)フルオラン、3−ジエチルア
ミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N
−エチル−N−トリル)アミノ−6−メチル−7−アニ
リノフルオラン、3−ピペリジノ−6−メチル−7−ア
ニリノフルオラン、3−(N−エチル−N−トリル)ア
ミノ−6−メチル−7−フェネチルフルオラン、3−ジ
エチルアミノ−7−(4−ニトロアニリノ)フルオラ
ン、3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフ
ルオラン、3−(N−メチル−N−プロピル)アミノ−
6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N−エチ
ル−N−イソアミル)アミノ−6−メチル−7−アニリ
ノフルオラン、3−(N−メチル−N−シクロヘキシ
ル)アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3
−(N−エチル−N−テトラヒドロフリル)アミノ−6
−メチル−7−アニリノフルオラン等。
(3) Xanthene compounds rhodamine B anilinolactam, rhodamine Bp-chloroanilinolactam, 3-diethylamino-7-dibenzylaminofluoran, 3-diethylamino-7-octylaminofluoran, 3- Diethylamino-7-phenylfluoran, 3-diethylamino-7-chlorofluorane, 3-diethylamino-6-chloro-7-methylfluoran, 3-diethylamino-7- (3,4-dichloroanilino) fluoran, 3 -Diethylamino-7
-(2-chloroanilino) fluoran, 3-diethylamino-6-methyl-7-anilinofluoran, 3- (N
-Ethyl-N-tolyl) amino-6-methyl-7-anilinofluoran, 3-piperidino-6-methyl-7-anilinofluoran, 3- (N-ethyl-N-tolyl) amino-6 Methyl-7-phenethylfluoran, 3-diethylamino-7- (4-nitroanilino) fluoran, 3-dibutylamino-6-methyl-7-anilinofluoran, 3- (N-methyl-N-propyl) amino-
6-methyl-7-anilinofluoran, 3- (N-ethyl-N-isoamyl) amino-6-methyl-7-anilinofluoran, 3- (N-methyl-N-cyclohexyl) amino-6 Methyl-7-anilinofluoran, 3
-(N-ethyl-N-tetrahydrofuryl) amino-6
-Methyl-7-anilinofluoran and the like.

【0113】(4)チアジン系化合物 ベンゾイルロイコメチレンブルー、p−ニトロベンゾイ
ルロイコメチレンブルー等。 (5)スピロ系化合物 3−メチルスピロジナフトピラン、3−エチルスピロジ
ナフトピラン、3,3−ジクロロスピロジナフトピラ
ン、3−ベンジルスピロジナフトピラン、3−メチルナ
フト−(3−メトキシベンゾ)スピロピラン、3−プロ
ピルスピロベンゾピラン等である。
(4) Thiazine compounds Benzoyl leucomethylene blue, p-nitrobenzoyl leucomethylene blue and the like. (5) Spiro compound 3-methylspirodinaphthopyran, 3-ethylspirodinaphthopyran, 3,3-dichlorospirodinaphthopyran, 3-benzylspirodinaphthopyran, 3-methylnaphtho- (3-methoxybenzo) Spiropyran, 3-propylspirobenzopyran and the like.

【0114】また、3,6−ビス(ジメチルアミノ)フ
ルオレン−9−スピロ−3’−(6’−ジメチルアミノ
フタリド)、3−ジエチルアミノ−6−ジメチルアミノ
フルオレン−9−スピロ−3’−(6’−ジメチルアミ
ノフタリド)、3,6−ビス(ジエチルアミノ)フルオ
レン−9−スピロ−3’−(6’−ジメチルアミノフタ
リド)、3−ジブチルアミノ−6−ジメチルアミノフル
オレン−9−スピロ−3’−(6’−ジメチルアミノフ
タリド)、3−ジブチルアミノ−6−ジエチルアミノフ
ルオレン−9−スピロ−3’−(6’−ジメチルアミノ
フタリド)、3,6−ビス(ジメチルアミノ)フルオレ
ン−9−スピロ−3’−(6’−ジエチルアミノフタリ
ド)、3−ジエチルアミノ−6−ジメチルアミノフルオ
レン−9−スピロ−3’−(6’−ジエチルアミノフタ
リド)、3−ジブチルアミノ−6−ジメチルアミノフル
オレン−9−スピロ−3’−(6’−ジエチルアミノフ
タリド)、3,6−ビス(ジエチルアミノ)フルオレン
−9−スピロ−3’−(6’−ジエチルアミノフタリ
ド)、3,6−ビス(ジメチルアミノ)フルオレン−9
−スピロ−3’−(6’−ジブチルアミノフタリド)、
3−ジブチルアミノ−6−ジエチルアミノフルオレン−
9−スピロ−3’−(6’−ジエチルアミノフタリ
ド)、3−ジエチルアミノ−6−ジメチルアミノフルオ
レン−9−スピロ−3’−(6’−ジブチルアミノフタ
リド)、3,3−ビス[2−(4−ジメチルアミノフェ
ニル)−2−(4−メトキシフェニル)エテニル]−
4,5,6,7,−テトラクロロフタリド等の近赤外に
吸収領域を持つ化合物等である。
Further, 3,6-bis (dimethylamino) fluorene-9-spiro-3 ′-(6′-dimethylaminophthalide), 3-diethylamino-6-dimethylaminofluorene-9-spiro-3′- (6′-dimethylaminophthalide), 3,6-bis (diethylamino) fluorene-9-spiro-3 ′-(6′-dimethylaminophthalide), 3-dibutylamino-6-dimethylaminofluorene-9- Spiro-3 ′-(6′-dimethylaminophthalide), 3-dibutylamino-6-diethylaminofluorene-9-spiro-3 ′-(6′-dimethylaminophthalide), 3,6-bis (dimethylamino) ) Fluorene-9-spiro-3 '-(6'-diethylaminophthalide), 3-diethylamino-6-dimethylaminofluorene-9-spiro-3'-(6'-di Butylaminophthalide), 3-dibutylamino-6-dimethylaminofluorene-9-spiro-3 ′-(6′-diethylaminophthalide), 3,6-bis (diethylamino) fluorene-9-spiro-3′- (6′-diethylaminophthalide), 3,6-bis (dimethylamino) fluorene-9
-Spiro-3 '-(6'-dibutylaminophthalide),
3-dibutylamino-6-diethylaminofluorene-
9-spiro-3 '-(6'-diethylaminophthalide), 3-diethylamino-6-dimethylaminofluorene-9-spiro-3'-(6'-dibutylaminophthalide), 3,3-bis [2 -(4-Dimethylaminophenyl) -2- (4-methoxyphenyl) ethenyl]-
Compounds having an absorption region in the near infrared, such as 4,5,6,7, -tetrachlorophthalide.

【0115】これらの染料前駆体の中でも特に下記式
(XXII)で示されるロイコ染料が発色感度および地
肌の保存安定性に優れており好ましい。
Among these dye precursors, the leuco dye represented by the following formula (XXII) is particularly preferred because of its excellent color developing sensitivity and storage stability of the background.

【0116】[0116]

【化31】 Embedded image

【0117】(式中、Y1、Y2は炭素数が2以上のアル
キル基またはアルコキシアルキル基を示す。Y3はアル
キル基、アルコキシアルキル基、水素、ハロゲン原子の
いずれかを示す。Y4、Y5は水素原子、ハロゲン原子、
アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン化炭素基のいずれ
かを示す。) 無色または淡色の染料前駆体は、単独でも、あるいは二
種以上を混合して使用しても良い。
(Wherein, Y 1 and Y 2 each represent an alkyl group or an alkoxyalkyl group having 2 or more carbon atoms. Y 3 represents any one of an alkyl group, an alkoxyalkyl group, hydrogen, and a halogen atom. Y 4 , Y 5 is a hydrogen atom, a halogen atom,
Shows any of an alkyl group, an alkoxy group and a halogenated carbon group. The colorless or light-colored dye precursors may be used alone or in combination of two or more.

【0118】顕色剤に対し無色または淡色の染料前駆体
は20〜2000重量%使用することが好ましく、さら
に好ましくは30〜500重量%である。無色または淡
色の染料前駆体が20重量%以上で顕色剤と反応し感度
を向上させるには十分であり、発色濃度も高い。また、
染料前駆体が2000重量%以下で、過剰の染料前駆体
が残りにくく、経済的にも有利であり好ましい。
The colorless or pale color dye precursor is preferably used in an amount of 20 to 2,000% by weight, more preferably 30 to 500% by weight, based on the developer. When the colorless or pale color dye precursor is 20% by weight or more, it reacts with the developer and is sufficient to improve the sensitivity, and the coloring density is high. Also,
When the amount of the dye precursor is 2000% by weight or less, an excessive amount of the dye precursor hardly remains, which is economically advantageous and preferable.

【0119】更に、地肌かぶりや熱応答性等の向上のた
めに、N−ステアリル−N’−(2−ヒドロキシフェニ
ル)ウレア、N−ステアリル−N’−(3−ヒドロキシ
フェニル)ウレア、N−ステアリル−N’−(4−ヒド
ロキシフェニル)ウレア、p−ステアロイルアミノフェ
ノール、o−ステアロイルアミノフェノール、p−ラウ
ロイルアミノフェノール、p−ブチリルアミノフェノー
ル、m−アセチルアミノフェノール、o−アセチルアミ
ノフェノール、p−アセチルアミノフェノール、o−ブ
チルアミノカルボニルフェノール、o−ステアリルアミ
ノカルボニルフェノール、p−ステアリルアミノカルボ
ニルフェノール、1,1,3−トリス(3−tert.
−ブチル−4−ヒドロキシ−6−メチルフェニル)ブタ
ン、1,1,3−トリス(3−tert.−ブチル−4
−ヒドロキシ−6−エチルフェニル)ブタン、1,1,
3−トリス(3,5−ジ−tert.−ブチル−4−ヒ
ドロキシフェニル)ブタン、1,1,3−トリス(3−
tert.−ブチル−4−ヒドロキシ−6−メチルフェ
ニル)プロパン、1,2,3−トリス(3−tert.
−ブチル−4−ヒドロキシ−6−メチルフェニル)ブタ
ン、1,1,3−トリス(3−フェニル−4−ヒドロキ
シフェニル)ブタン、1,1,3−トリス(3−シクロ
ヘキシル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ブタ
ン、1,1,3−トリス(3−シクロヘキシル−4−ヒ
ドロキシ−6−メチルフェニル)ブタン、1,1,3−
テトラ(3−フェニル−4−ヒドロキシフェニル)プロ
パン、1,1,3,3−テトラ(3−シクロヘキシル−
4−ヒドロキシ−6−メチルフェニル)プロパン、1,
1−ビス(3−tert.−ブチル−4−ヒドロキシ−
6−メチルフェニル)ブタン、1,1−ビス(3−シク
ロヘキシル−4−ヒドロキシ−6−メチルフェニル)ブ
タン等のフェノール化合物を添加することも可能であ
る。
Further, in order to improve the background fogging and the heat responsiveness, N-stearyl-N ′-(2-hydroxyphenyl) urea, N-stearyl-N ′-(3-hydroxyphenyl) urea, N-stearyl-N ′-(3-hydroxyphenyl) urea Stearyl-N ′-(4-hydroxyphenyl) urea, p-stearoylaminophenol, o-stearoylaminophenol, p-lauroylaminophenol, p-butyrylaminophenol, m-acetylaminophenol, o-acetylaminophenol, p-acetylaminophenol, o-butylaminocarbonylphenol, o-stearylaminocarbonylphenol, p-stearylaminocarbonylphenol, 1,1,3-tris (3-tert.
-Butyl-4-hydroxy-6-methylphenyl) butane, 1,1,3-tris (3-tert.-butyl-4)
-Hydroxy-6-ethylphenyl) butane, 1,1,
3-tris (3,5-di-tert.-butyl-4-hydroxyphenyl) butane, 1,1,3-tris (3-
tert. -Butyl-4-hydroxy-6-methylphenyl) propane, 1,2,3-tris (3-tert.
-Butyl-4-hydroxy-6-methylphenyl) butane, 1,1,3-tris (3-phenyl-4-hydroxyphenyl) butane, 1,1,3-tris (3-cyclohexyl-4-hydroxy-5) -Methylphenyl) butane, 1,1,3-tris (3-cyclohexyl-4-hydroxy-6-methylphenyl) butane, 1,1,3-
Tetra (3-phenyl-4-hydroxyphenyl) propane, 1,1,3,3-tetra (3-cyclohexyl-
4-hydroxy-6-methylphenyl) propane, 1,
1-bis (3-tert.-butyl-4-hydroxy-
It is also possible to add phenol compounds such as 6-methylphenyl) butane and 1,1-bis (3-cyclohexyl-4-hydroxy-6-methylphenyl) butane.

【0120】これらの染料前駆体と特定の顕色剤および
本発明の上記式(I)で示される特定の顕色剤用増感剤
を含む感熱剤組成物を、塗布などの方法で何らかの支持
体上に感熱層を形成せしめることにより、感熱記録材料
とすることができる。具体的には、上記のロイコ染料の
ごとき無色又は淡色の染料前駆体、イソシアナート化合
物、ウレアウレタン化合物からなる群から選ばれる顕色
剤、上記式(I)で示される特定の顕色剤用増感剤を分
散液の形にして他の必要な成分とともに支持体上に塗工
し感熱記録層とする必要がある。分散液の調製は、これ
らのそれぞれの化合物の1種または複数種を、水溶性高
分子、界面活性剤など分散能を持つ化合物を含有する水
溶液中でサンドグラインダー等で微粉砕することにより
得られる。各分散液の粒子径は、0.1〜10μm特に
1μm前後とする事が好ましい。
A heat-sensitive composition containing these dye precursor, a specific color developer and the specific sensitizer for a color developer represented by the above formula (I) of the present invention is subjected to some methods such as coating. By forming a heat-sensitive layer on the body, a heat-sensitive recording material can be obtained. Specifically, a color developer selected from the group consisting of a colorless or light-colored dye precursor such as the above-mentioned leuco dye, an isocyanate compound, and a urea urethane compound; It is necessary to apply the sensitizer in the form of a dispersion to a support together with other necessary components to form a heat-sensitive recording layer. The dispersion can be prepared by finely pulverizing one or more of these compounds in an aqueous solution containing a compound having a dispersing ability such as a water-soluble polymer or a surfactant using a sand grinder or the like. . The particle diameter of each dispersion is preferably 0.1 to 10 μm, particularly preferably about 1 μm.

【0121】その他、感熱記録層には顔料として、ケイ
ソウ土、タルク、カオリン、焼成カオリン、炭酸カルシ
ウム、炭酸マグネシウム、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化
珪素、水酸化アルミニウム、尿素−ホルマリン樹脂等を
含有させることもできる。また、ヘッド摩耗防止、ステ
ィッキング防止などの目的でステアリン酸亜鉛、ステア
リン酸カルシウム等の高級脂肪酸金属塩、パラフィン、
酸化パラフィン、ポリエチレン、酸化ポリエチレン、ス
テアリン酸アミド、カスターワックス等のワックス類
を、また、ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム等の分
散剤、ベンゾフェノン系、ベンゾトリアゾール系などの
紫外線吸収剤、さらに界面活性剤、蛍光染料等も必要に
応じて含有させることができる。
In addition, the thermosensitive recording layer contains diatomaceous earth, talc, kaolin, calcined kaolin, calcium carbonate, magnesium carbonate, titanium oxide, zinc oxide, silicon oxide, aluminum hydroxide, urea-formalin resin and the like as pigments. You can also. In addition, for the purpose of preventing head abrasion and sticking, zinc stearate, higher fatty acid metal salts such as calcium stearate, paraffin,
Waxes such as paraffin oxide, polyethylene, polyethylene oxide, stearic acid amide, caster wax, etc .; dispersants such as dioctyl sodium sulfosuccinate; ultraviolet absorbers such as benzophenone and benzotriazole; surfactants and fluorescent dyes Etc. can be contained as needed.

【0122】感熱記録層の形成に用いることができるバ
インダーとしては、例えば、デンプン類、ヒドロキシエ
チルセルロース、メチルセルロース、カルボキシメチル
セルロース、ゼラチン、カゼイン、ポリビニルアルコー
ル、変性ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸ソー
ダ、アクリルアミド/アクリル酸エステル共重合体、ア
クリルアミド/アクリル酸エステル/メタクリル酸3元
共重合体、スチレン/無水マレイン酸共重合体のアルカ
リ塩、エチレン/無水マレイン酸共重合体のアルカリ塩
等の水溶性バインダー、およびスチレン/ブタジエン共
重合体、アクリロニトリル/ブタジエン共重合体、アク
リル酸メチル/ブタジエン共重合体などのラテックス系
水不溶性バインダー等が挙げられる。
Examples of the binder that can be used for forming the heat-sensitive recording layer include starches, hydroxyethyl cellulose, methyl cellulose, carboxymethyl cellulose, gelatin, casein, polyvinyl alcohol, modified polyvinyl alcohol, sodium polyacrylate, acrylamide / acrylic acid. Water-soluble binders such as ester copolymers, acrylamide / acrylate / methacrylic acid terpolymers, styrene / maleic anhydride copolymer alkali salts, ethylene / maleic anhydride copolymer alkali salts, and styrene Latex-based water-insoluble binders such as styrene / butadiene copolymer, acrylonitrile / butadiene copolymer, and methyl acrylate / butadiene copolymer.

【0123】感熱記録層の支持体としては、紙が主とし
て用いられるが、紙の他に各種織布、不織布、合成樹脂
フィルム、ラミネート紙、合成紙、金属箔、あるいはこ
れらを組み合わせた複合シートを目的に応じて任意に用
いることができる。感熱記録層は単一の層で構成されて
いても複数で構成されていてもよい。例えば、各発色成
分を一層ずつに含有させ、多層構造としてもよい。ま
た、この感熱記録層上に、1層又は複数の層からなる保
護層を設けてもよいし、支持体と感熱記録層の間に、1
層又は複数の層からなる中間層を設けてもよい。この感
熱記録層は、各発色成分あるいはその他の成分を微粉砕
して得られる各々の水性分散液とバインダー等を混合
し、支持体上に塗布、乾燥することにより得ることがで
きる。塗布量は塗布液が乾燥した状態で1から15g/
2が好ましい。
As the support for the heat-sensitive recording layer, paper is mainly used. In addition to paper, various woven fabrics, nonwoven fabrics, synthetic resin films, laminated paper, synthetic paper, metal foil, or composite sheets obtained by combining these are used. It can be used arbitrarily according to the purpose. The thermal recording layer may be composed of a single layer or a plurality of layers. For example, each color forming component may be contained one layer at a time to form a multilayer structure. Further, a protective layer composed of one layer or a plurality of layers may be provided on the heat-sensitive recording layer, or a protective layer may be provided between the support and the heat-sensitive recording layer.
A layer or an intermediate layer composed of a plurality of layers may be provided. This heat-sensitive recording layer can be obtained by mixing each aqueous dispersion obtained by finely pulverizing each color-forming component or other components, a binder and the like, applying the mixture on a support, and drying. The coating amount is 1 to 15 g /
m 2 is preferred.

【0124】さらの本発明に係わる感熱記録材料におい
ては、ヒンダードフェノール化合物又は紫外線吸収剤を
記録層に含んでもよい。例えば1,1,3−トリス
(3’−シクロヘキシル−4’ヒドロキシフェニル)ブ
タン、1,1,3−トリス(2−メチル4−ヒドロキシ
−5−tert−ブチルフェニル)ブタン、4,4’−チオ
ビス(3−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、
1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3、5
−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼ
ン、2,2’−ジヒドロキシ−4、4’−ジメトキシベ
ンゾフェノン、p−オクチルフェニルサリシレート、2
−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾ
トリアゾール、エチル−2−シアノ−3,3’−ジフェ
ニルアクリレート、テトラ(2,2,6,6−テトラメ
チル−4−ピペリジル)1,2,3,4−ブタンテトラ
カルボエートなどである。
Further, the heat-sensitive recording material according to the present invention may contain a hindered phenol compound or an ultraviolet absorber in the recording layer. For example, 1,1,3-tris (3′-cyclohexyl-4′hydroxyphenyl) butane, 1,1,3-tris (2-methyl-4-hydroxy-5-tert-butylphenyl) butane, 4,4′- Thiobis (3-methyl-6-tert-butylphenol),
1,3,5-trimethyl-2,4,6-tris (3,5
-Di-tert-butyl-4-hydroxybenzyl) benzene, 2,2'-dihydroxy-4,4'-dimethoxybenzophenone, p-octylphenyl salicylate, 2
-(2'-hydroxy-5'-methylphenyl) benzotriazole, ethyl-2-cyano-3,3'-diphenylacrylate, tetra (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) 1,2 , 3,4-butanetetracarboate and the like.

【0125】以下実施例によって本発明を更に詳しく説
明する。なお、各物性の評価は以下の方法で行った。 <感熱紙発色感度>大倉電機製印字試験機で、サーマル
ヘッドは京セラ製KJT−256−8MGF1を用いて
印可電圧24Vパルス幅1.5msecでの発色濃度を
光学濃度計で測定した。 <耐熱性(地肌保存性)>発色感度を測定した感熱記録
材料に90℃に加熱した熱スタンプを4kg/cm 2
圧力で4秒間押しつけ、記録材料の地肌着色濃度を目視
評価し、着色の少ないものを耐熱性(地肌保存性)良好
とした。 <耐可塑剤性(印字保存性)>感熱記録材料を塩化ビニ
ルラップにはさみ、上から300g/cm2の荷重をか
け、40℃に24時間放置して、放置後に印字部の濃度
を目視評価し、印字濃度の消色の少ないものを印字保存
性良好とした。
Hereinafter, the present invention will be described in more detail by way of examples.
I will tell. In addition, each physical property was evaluated by the following methods. <Color sensitivity of thermal paper>
The head uses Kyocera's KJT-256-8MGF1
24 V applied voltage and 1.5 msec pulse width
It was measured with an optical densitometer. <Heat resistance (skin preservability)> Thermal recording of color development sensitivity
4kg / cm hot stamp heated to 90 ° C Twoof
Press for 4 seconds under pressure to visually check the density of background coloring on the recording material
Evaluated, those with little coloring have good heat resistance (skin preservability)
And <Plasticizer resistance (print storage stability)>
Scissors with rulap, 300g / cm from aboveTwoThe load of
And leave it at 40 ° C for 24 hours.
Is visually evaluated, and those with less decoloration of print density are printed and stored.
Good performance.

【0126】[0126]

【実施例1】2,4−トルエンジイソシアナート100
gに溶媒としてトルエン360gを加え、これに水30
gを加えて30℃で7時間反応させた。析出した白色の
固体を濾過により回収後、ヘキサンで洗浄し一晩真空乾
燥して白色結晶の化合物90gを得た。この化合物の融
点と赤外吸収スペクトルを測定した。融点は、190℃
であった。赤外吸収スペクトルは、1590、165
0、2290cm−1付近に特徴的な鋭いピークがみら
れた。
Example 1 2,4-Toluene diisocyanate 100
g of toluene as a solvent, and water 30
g was added and reacted at 30 ° C. for 7 hours. The precipitated white solid was recovered by filtration, washed with hexane, and dried in vacuo overnight to obtain 90 g of a white crystalline compound. The melting point and infrared absorption spectrum of this compound were measured. Melting point is 190 ° C
Met. The infrared absorption spectrum was 1590, 165
A characteristic sharp peak was observed at around 0,2290 cm-1.

【0127】次にこのようにして合成した化合物顕色剤
6gを取り、2.5重量%ポリビニルアルコール水溶液
24gと共にペイントシェーカーで45分間粉砕・分散
し、分散液を得た。また、染料前駆体である3−ジブチ
ルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン70g
を4.3重量%ポリビニルアルコール水溶液130gと
共にサンドグラインダー(ベッセル容量400ml、ア
イメックス社製)、回転数2000rpmで3時間粉砕
・分散して分散液を得た。
Next, 6 g of the compound developer thus synthesized was taken and pulverized and dispersed for 45 minutes with a paint shaker together with 24 g of a 2.5% by weight aqueous solution of polyvinyl alcohol to obtain a dispersion. Also, 70 g of 3-dibutylamino-6-methyl-7-anilinofluoran as a dye precursor
Was ground and dispersed together with 130 g of a 4.3% by weight aqueous solution of polyvinyl alcohol in a sand grinder (vessel capacity: 400 ml, manufactured by IMEX Co., Ltd.) for 3 hours at a rotation speed of 2000 rpm to obtain a dispersion.

【0128】また、増感剤であるジフェニルスルホン7
0gを5.4重量%ポリビニルアルコール水溶液130
gと共にサンドグラインダー(ベッセル容量400m
l、アイメックス社製)、回転数2000rpmで3時
間粉砕、分散して分散液を得た。また、炭酸カルシウム
10gを水30gと混合してスターラーで撹拌分散し
て、分散液を得た。
The sensitizer diphenyl sulfone 7
0 g of a 5.4% by weight aqueous solution of polyvinyl alcohol 130
g with sand grinder (vessel capacity 400m
l, manufactured by Imex Co., Ltd.) and crushed and dispersed at a rotation speed of 2000 rpm for 3 hours to obtain a dispersion. Further, 10 g of calcium carbonate was mixed with 30 g of water, and the mixture was stirred and dispersed with a stirrer to obtain a dispersion.

【0129】これらの分散液を上記化合物顕色剤分散液
の乾燥固形分50重量部、3−ジブチルアミノ−6−メ
チル−7−アニリノフルオラン分散液の乾燥固形分15
重量部、ジフェニルスルホン分散液の乾燥固形分30重
量部、炭酸カルシウム分散液の乾燥固形分20重量部、
さらに固形分濃度16重量%のステアリン酸亜鉛分散液
の乾燥固形分10重量部、さらに15重量%ポリビニル
アルコールの乾燥固形分7重量部の割合(乾体基準)で
撹拌混合して塗液を得た。
These dispersions were combined with 50 parts by weight of the dry solids of the compound developer dispersion and 15 parts by weight of the dry solids of 3-dibutylamino-6-methyl-7-anilinofluoran dispersion.
Parts by weight, 30 parts by weight of dry solids of diphenyl sulfone dispersion, 20 parts by weight of dry solids of calcium carbonate dispersion,
Further, a coating liquid was obtained by stirring and mixing at a ratio of 10 parts by weight of a dry solid content of a zinc stearate dispersion having a solid content concentration of 16% by weight and 7 parts by weight of a dry solid content of 15% by weight of polyvinyl alcohol (dry basis). Was.

【0130】この塗液を50g/m2の秤量をもつ原紙
上にバコーターのロッド番号10番で塗布し、乾燥後ス
ーパーカレンダーで処理して感熱記録材料を得た。感度
の評価結果は光学濃度1.3と良好であった。地肌の熱
による変色の度合い(耐熱性)の評価結果は変色が少な
く良好であった。印字部のラップの可塑剤に対する保存
性も退色が少なく良好であった。結果をまとめて表1に
示す。
This coating solution was applied on a base paper having a weighing of 50 g / m 2 with a rod number 10 of a bacoater, dried and treated with a super calender to obtain a heat-sensitive recording material. The evaluation result of the sensitivity was as good as the optical density of 1.3. The evaluation result of the degree of discoloration (heat resistance) of the background due to heat was good with little discoloration. The preservability of the wrap of the printed portion with respect to the plasticizer was good with little fading. The results are summarized in Table 1.

【0131】[0131]

【実施例2】2,4−トルエンジイソシアナート882
gに溶媒としてメチルエチルケトン1240gとN,N
−ジメチルホルムアミド150gを加え、これに4,
4’−ジアミノジフェニルスルホン63gをメチルエチ
ルケトン250gとN,N−ジメチルホルムアミド30
gで希釈して30分間で滴下し、さらに25℃で8時間
反応させた。反応後、メチルエチルケトンを濃縮除去し
た後トルエンを加え、析出した白色の固体を濾過により
回収後、トルエンで洗浄し一晩真空乾燥して白色結晶の
化合物100gを得た。次にこの化合物85gを取り、
溶媒としてメチルエチルケトン1760gを加え、さら
にフェノール330gとトリエチルアミンを0.08g
加えた後、25℃で7時間反応させた。反応後、トルエ
ンを加え析出した結晶を濾過により回収後トルエンにて
洗浄し一晩真空乾燥して白色結晶の化合物100gを得
た。
Example 2 2,4-Toluene diisocyanate 882
1240 g of methyl ethyl ketone as a solvent and N, N
-150 g of dimethylformamide,
63 g of 4'-diaminodiphenyl sulfone was mixed with 250 g of methyl ethyl ketone and N, N-dimethylformamide 30.
g, and the mixture was added dropwise over 30 minutes, and further reacted at 25 ° C. for 8 hours. After the reaction, methyl ethyl ketone was concentrated and removed, and then toluene was added. The precipitated white solid was collected by filtration, washed with toluene, and dried in vacuo overnight to obtain 100 g of a white crystalline compound. Next, take 85 g of this compound,
1760 g of methyl ethyl ketone was added as a solvent, and 330 g of phenol and 0.08 g of triethylamine were further added.
After the addition, the mixture was reacted at 25 ° C. for 7 hours. After the reaction, toluene was added, and the precipitated crystals were collected by filtration, washed with toluene, and dried in vacuo overnight to obtain 100 g of a white crystalline compound.

【0132】次にこのようにして合成した化合物顕色剤
2gを取り、2.5重量%ポリビニルアルコール水溶液
8gと共にペイントシェーカーで45分間粉砕・分散
し、分散液を得た。続いて、実施例1で合成した化合物
顕色剤分散液の代わりに上記の化合物顕色剤の分散液を
用いた以外は実施例1と同様にして感熱記録材料を作成
し、評価を行った。結果をまとめて表1に示す。
Next, 2 g of the compound developer thus synthesized was taken and pulverized and dispersed for 45 minutes with a paint shaker together with 8 g of a 2.5% by weight aqueous solution of polyvinyl alcohol to obtain a dispersion. Subsequently, a thermosensitive recording material was prepared and evaluated in the same manner as in Example 1 except that the dispersion of the compound developer described above was used instead of the dispersion of the compound developer synthesized in Example 1. . The results are summarized in Table 1.

【0133】[0133]

【実施例3】2,4−トルエンジイソシアナート61g
に溶媒としてトルエン450gを加え、これにトルエン
150gに溶解したアニリン26gを6時間で滴下して
加え、5℃で7時間反応させた。反応後、析出した白色
の固体を濾過により回収後、トルエンにて洗浄し一晩真
空乾燥して白色結晶の化合物70gを得た。 次にこの
化合物30gを取り溶媒としてトルエン365gを加
え、これに2、2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プ
ロパン12.2gとトリエチルアミン0.3mgを加
え、撹拌しながら60℃で4時間、続いて70℃で3時
間、さらに昇温して80℃で3時間反応させた。反応
後、反応液を室温まで冷却し、析出した結晶を濾過によ
り回収後、トルエンにて洗浄し一晩真空乾燥して白色結
晶の化合物42gを得た。
Example 3 61 g of 2,4-toluene diisocyanate
To this was added 450 g of toluene as a solvent, and 26 g of aniline dissolved in 150 g of toluene was added dropwise over 6 hours, and the mixture was reacted at 5 ° C. for 7 hours. After the reaction, the precipitated white solid was collected by filtration, washed with toluene, and dried in vacuo overnight to obtain 70 g of a white crystalline compound. Next, 30 g of this compound was taken, 365 g of toluene was added as a solvent, 12.2 g of 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) propane and 0.3 mg of triethylamine were added, and the mixture was stirred at 60 ° C. for 4 hours, followed by 4 hours. The reaction was performed at 70 ° C. for 3 hours, and further heated at 80 ° C. for 3 hours. After the reaction, the reaction solution was cooled to room temperature, and the precipitated crystals were collected by filtration, washed with toluene, and dried under vacuum overnight to obtain 42 g of a white crystalline compound.

【0134】次にこのようにして合成した化合物顕色剤
2gを取り、2.5重量%ポリビニルアルコール水溶液
8gと共にペイントシェーカーで6時間粉砕・分散し、
分散液を得た。また、増感剤であるベンジル70gを
5.4重量%ポリビニルアルコール水溶液130gと共
にサンドグラインダー(ベッセル容量400ml、アイ
メックス社製)、回転数2000rpmで3時間粉砕、
分散して分散液を得た。続いて、実施例1で合成した化
合物顕色剤の分散液の代わりに上記化合物顕色剤の分散
液を用い、ジフェニルスルホン分散液の代わりにベンジ
ル分散液を用いた以外は実施例1と同様にして感熱記録
材料を作成し、評価を行った。結果をまとめて表1に示
す。
Next, 2 g of the compound developer thus synthesized was taken and crushed and dispersed with a paint shaker for 6 hours together with 8 g of a 2.5% by weight aqueous solution of polyvinyl alcohol.
A dispersion was obtained. In addition, 70 g of benzyl, which is a sensitizer, was pulverized together with 130 g of a 5.4% by weight aqueous solution of polyvinyl alcohol in a sand grinder (vessel capacity: 400 ml, manufactured by Imex Co.) for 3 hours at a rotation speed of 2000 rpm.
Dispersion gave a dispersion. Subsequently, the same as Example 1 except that the dispersion of the compound developer was used in place of the dispersion of the compound developer synthesized in Example 1, and the benzyl dispersion was used instead of the diphenylsulfone dispersion. Then, a heat-sensitive recording material was prepared and evaluated. The results are summarized in Table 1.

【0135】[0135]

【実施例4】2,4−トルエンジイソシアナート30g
に溶媒としてトルエン30gを加え、これにフェノール
3.24gを加えて100℃で1時間30分反応させ
た。反応後トルエンを濃縮除去した後ヘキサンを加え、
析出した白色の固体を濾過により回収後、ヘキサンで洗
浄し一晩真空乾燥して白色結晶の化合物6.9gを得
た。次にこの化合物5.0gを取り溶媒としてトルエン
100gを加えこれにアニリン3.50gを加え25℃
で3時間反応し析出した結晶を濾過により回収後ヘキサ
ンにて洗浄し一晩真空乾燥して白色結晶の化合物5.5
gを得た。
Example 4 30 g of 2,4-toluene diisocyanate
To the mixture was added 30 g of toluene as a solvent, 3.24 g of phenol was added thereto, and the mixture was reacted at 100 ° C. for 1 hour and 30 minutes. After the reaction, the toluene was concentrated and removed, and then hexane was added.
The precipitated white solid was collected by filtration, washed with hexane, and dried in vacuo overnight to obtain 6.9 g of a compound as white crystals. Next, 5.0 g of this compound was taken, 100 g of toluene was added as a solvent, and 3.50 g of aniline was added thereto.
The reaction mixture was reacted for 3 hours, and the precipitated crystals were collected by filtration, washed with hexane, and dried in vacuo overnight to obtain a white crystalline compound 5.5.
g was obtained.

【0136】次にこのようにして合成した化合物顕色剤
2gを取り、2.5重量%ポリビニルアルコール水溶液
8gと共にペイントシェーカーで45分間粉砕・分散
し、分散液を得た。また、増感剤である4,4‘−ジメ
トキシベンゾフェノン70gを5.4重量%ポリビニル
アルコール水溶液130gと共にサンドグラインダー
(ベッセル容量400ml、アイメックス社製)、回転
数2000rpmで3時間粉砕、分散して分散液を得
た。 続いて、実施例1で合成した化合物顕色剤の分散
液の代わりに上記化合物顕色剤の分散液を用い、ジフェ
ニルスルホン分散液の代わりに4,4‘−ジメトキシベ
ンゾフェノン分散液を用いた以外は実施例1と同様にし
て感熱記録材料を作成し、評価を行った。結果をまとめ
て表1に示す。
Next, 2 g of the compound developer thus synthesized was taken and pulverized and dispersed for 45 minutes with a paint shaker together with 8 g of a 2.5% by weight aqueous solution of polyvinyl alcohol to obtain a dispersion. Further, 70 g of 4,4'-dimethoxybenzophenone as a sensitizer was pulverized, dispersed and dispersed at a rotation speed of 2,000 rpm for 3 hours with a sand grinder (Vessel capacity: 400 ml, manufactured by Imex Co.) together with 130 g of a 5.4 wt% aqueous solution of polyvinyl alcohol. A liquid was obtained. Subsequently, a dispersion of the compound developer was used in place of the dispersion of the compound developer synthesized in Example 1, and a 4,4′-dimethoxybenzophenone dispersion was used instead of the diphenylsulfone dispersion. A thermosensitive recording material was prepared and evaluated in the same manner as in Example 1. The results are summarized in Table 1.

【0137】[0137]

【実施例5】2,4−トルエンジイソシアナート17g
に溶媒としてメチルエチルケトン40gを加え、メタノ
ール3.8gを滴下して加え、撹拌しながら、60℃で
5時間反応させた。次に、4,4’−ジアミノジフェニ
ルスルホン9.9gを加え、撹拌しながら60℃で4時
間反応させた。反応後、反応液を室温まで冷却し、アセ
トニトリル800gに投入し、析出した結晶を濾過によ
り回収後ヘキサンにて洗浄し、一晩真空乾燥して白色結
晶の化合物15gを得た。
Example 5 17 g of 2,4-toluene diisocyanate
To the mixture was added 40 g of methyl ethyl ketone as a solvent, 3.8 g of methanol was added dropwise, and the mixture was reacted at 60 ° C. for 5 hours with stirring. Next, 9.9 g of 4,4′-diaminodiphenylsulfone was added, and reacted at 60 ° C. for 4 hours with stirring. After the reaction, the reaction solution was cooled to room temperature, poured into 800 g of acetonitrile, and the precipitated crystals were collected by filtration, washed with hexane, and vacuum-dried overnight to obtain 15 g of a white crystalline compound.

【0138】次にこのようにして合成した化合物顕色剤
2gを取り、2.5重量%ポリビニルアルコール水溶液
8gと共にペイントシェーカーで6時間粉砕・分散し、
分散液を得た。また、増感剤である炭酸ジフェニル70
gを5.4重量%ポリビニルアルコール水溶液130g
と共にサンドグラインダー(ベッセル容量400ml、
アイメックス社製)、回転数2000rpmで3時間粉
砕、分散して分散液を得た。続いて、実施例1で合成し
た化合物顕色剤の分散液の代わりに上記化合物顕色剤の
分散液を用い、ジフェニルスルホン分散液の代わりに炭
酸ジフェニル分散液を用いた以外は実施例1と同様にし
て感熱記録材料を作成し、評価を行った。結果をまとめ
て表1に示す。
Next, 2 g of the compound developer thus synthesized was taken and crushed and dispersed with a paint shaker for 6 hours together with 8 g of a 2.5% by weight aqueous solution of polyvinyl alcohol.
A dispersion was obtained. Also, diphenyl carbonate 70 as a sensitizer is used.
g of 5.4 wt% polyvinyl alcohol aqueous solution 130 g
With sand grinder (vessel capacity 400ml,
The mixture was pulverized and dispersed at 2,000 rpm for 3 hours to obtain a dispersion. Subsequently, Example 1 was repeated except that the dispersion of the compound developer was used in place of the dispersion of the compound developer synthesized in Example 1, and the diphenyl carbonate dispersion was used instead of the diphenylsulfone dispersion. In the same manner, a heat-sensitive recording material was prepared and evaluated. The results are summarized in Table 1.

【0139】[0139]

【実施例6〜8】実施例2で用いた増感剤であるジフェ
ニルスルホンの代わりに4、4‘−ジメトキシジフェニ
ルスルホン(実施例6)、4、4‘−ジブトキシジフェ
ニルスルホン(実施例7)4、4’−ジアリルオキシジ
フェニルスルホン(実施例8)を用いた以外は実施例2
と同様にして感熱記録材料を作成し、評価を行った。結
果をまとめて表1に示す。
Examples 6 to 8 In place of diphenyl sulfone which is a sensitizer used in Example 2, 4,4'-dimethoxydiphenyl sulfone (Example 6), 4,4'-dibutoxydiphenyl sulfone (Example 7) Example 2) except that 4,4'-diallyloxydiphenyl sulfone (Example 8) was used.
A heat-sensitive recording material was prepared and evaluated in the same manner as described above. The results are summarized in Table 1.

【0140】[0140]

【実施例9】実施例1で用いたジフェニルスルホンの代
わりに炭酸ジフェニルを用いた以外は、実施例1と同様
にして感熱記録材料を作成し、評価を行った。結果をま
とめて表1に示す。
Example 9 A thermosensitive recording material was prepared and evaluated in the same manner as in Example 1 except that diphenyl carbonate was used instead of diphenylsulfone used in Example 1. The results are summarized in Table 1.

【0141】[0141]

【比較例1〜2】実施例1で合成した化合物顕色剤の代
わりに2、2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパ
ン(比較例1)、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スル
ホン(比較例2)を用いた以外は、実施例1と同様にし
て感熱記録材料を作成し、評価を行った。結果をまとめ
て表1に示す。
Comparative Examples 1-2 The compounds synthesized in Example 1 were replaced with 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) propane (Comparative Example 1) and bis (4-hydroxyphenyl) sulfone (Comparative Example 2) A heat-sensitive recording material was prepared and evaluated in the same manner as in Example 1 except that (1) was used. The results are summarized in Table 1.

【0142】[0142]

【比較例3】実施例1で用いたジフェニルスルホンの代
わりにパラベンジルビフェニルを用いた以外は、実施例
1と同様にして感熱記録材料を作成し、評価を行った。
結果をまとめて表1に示す。
Comparative Example 3 A thermosensitive recording material was prepared and evaluated in the same manner as in Example 1 except that parabenzylbiphenyl was used instead of diphenylsulfone used in Example 1.
The results are summarized in Table 1.

【0143】[0143]

【比較例4】実施例3で用いたベンジルの代わりにパラ
ベンジルビフェニルを用いた以外は、実施例3と同様に
して感熱記録材料を作成し、評価を行った。結果をまと
めて表1に示す。
Comparative Example 4 A thermosensitive recording material was prepared and evaluated in the same manner as in Example 3 except that parabenzylbiphenyl was used instead of benzyl used in Example 3. The results are summarized in Table 1.

【0144】[0144]

【表1】 [Table 1]

【0145】[0145]

【発明の効果】地肌および印字保存性、発色感度に優れ
た記録材料、特に感熱剤および感熱記録材料が得られ
る。
According to the present invention, a recording material excellent in background, print preservability, and color sensitivity, particularly a heat-sensitive agent and a heat-sensitive recording material can be obtained.

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 イソシアナート化合物、ウレアウレタン
化合物からなる群から選ばれる顕色剤用の、下記構造式
(I)で示される増感剤。 【化1】 (式中、Yは−SO2−、−(S)n−、−O−、−CO
−、−CH(C65)−、−C(CH32−、−COC
O−、−CO3−、−COCH2CO−、−NH−のいず
れかを示す。nは1または2である。また、ベンゼン環
の水素原子は、芳香族化合物残基、脂肪族化合物残基ま
たは複素環化合物残基により置換されていても良い。)
1. A sensitizer represented by the following structural formula (I) for a developer selected from the group consisting of an isocyanate compound and a urea urethane compound. Embedded image (Wherein, Y is -SO 2 -, - (S) n -, - O -, - CO
-, - CH (C 6 H 5) -, - C (CH 3) 2 -, - COC
O -, - CO 3 -, - COCH 2 CO -, - NH- represents any. n is 1 or 2. Further, the hydrogen atom of the benzene ring may be substituted with an aromatic compound residue, an aliphatic compound residue or a heterocyclic compound residue. )
【請求項2】 増感剤が下記構造式(II)で示される
ものである請求項1に記載の増感剤。 【化2】 (式中のベンゼン環の水素原子は、芳香族化合物残基、
脂肪族化合物残基または複素環化合物残基により置換さ
れていても良い。)
2. The sensitizer according to claim 1, wherein the sensitizer is represented by the following structural formula (II). Embedded image (The hydrogen atom of the benzene ring in the formula is an aromatic compound residue,
It may be substituted by an aliphatic compound residue or a heterocyclic compound residue. )
【請求項3】 請求項1に記載の顕色剤、および該顕色
剤用の、請求項1または2に記載の増感剤を含有する感
熱発色層を支持体上に設けた感熱記録材料。
3. A heat-sensitive recording material comprising a support according to claim 1 and a thermosensitive coloring layer containing the sensitizer according to claim 1 for the developer. .
JP2000118627A 1999-04-19 2000-04-19 Sensitizer for developer Pending JP2001001646A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000118627A JP2001001646A (en) 1999-04-19 2000-04-19 Sensitizer for developer

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11138299 1999-04-19
JP11-111382 1999-04-19
JP2000118627A JP2001001646A (en) 1999-04-19 2000-04-19 Sensitizer for developer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001001646A true JP2001001646A (en) 2001-01-09

Family

ID=26450790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000118627A Pending JP2001001646A (en) 1999-04-19 2000-04-19 Sensitizer for developer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001001646A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3739282B2 (en) New color former and recording material
JP2000143611A (en) New color former and recording material
KR100549037B1 (en) Novel color former and recording material
JP3836868B2 (en) Urea urethane compound
JP3836867B2 (en) New urea urethane compounds
JP4577965B2 (en) Thermal recording material and method for producing the same
JP2002144746A (en) New coupler and recording material
JP2001001646A (en) Sensitizer for developer
JP2001341424A (en) Sensitizer for urea urethane compound developer
JP3717243B2 (en) New thermosensitive color former and thermal recording material
JP3795062B2 (en) New urea urethane compounds
JP3789927B2 (en) New urea urethane compounds
JP3717246B2 (en) New thermosensitive color former and thermal recording material
JP4149020B2 (en) New heat-sensitive agents and heat-sensitive recording materials
RU2245873C2 (en) New color-forming compositions and recording material
JP2004154943A (en) Color former and recording material
JP4201371B2 (en) New heat-sensitive agent and heat-sensitive recording sheet
JP2002332271A (en) Novel color developer and recording material
JPH11198541A (en) New thermosensitive coloring agent, and thermosensitive recording material
JP2001246858A (en) Heat-sensitive magnetic recording material
JP2001246856A (en) Heat-sensitive recording sheet
JP2001246855A (en) Recording sheet
JP2001246859A (en) Heat-sensitive recording label
JP2001246854A (en) Recording material
JPH11227337A (en) New heat-sensitive color developer, and material for heat-sensitive recording

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060529

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060529