JPH11198541A - New thermosensitive coloring agent, and thermosensitive recording material - Google Patents

New thermosensitive coloring agent, and thermosensitive recording material

Info

Publication number
JPH11198541A
JPH11198541A JP10002146A JP214698A JPH11198541A JP H11198541 A JPH11198541 A JP H11198541A JP 10002146 A JP10002146 A JP 10002146A JP 214698 A JP214698 A JP 214698A JP H11198541 A JPH11198541 A JP H11198541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
residue
isocyanate
compound residue
embedded image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10002146A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tetsuo Iwaya
哲郎 岩屋
Shinobu Tomita
忍 富田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP10002146A priority Critical patent/JPH11198541A/en
Publication of JPH11198541A publication Critical patent/JPH11198541A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve the image preservation property and the coloring sensitivity by a method wherein a thermosensitive coloring agent contains an isocyanate compound, a colorless or slightly colored electron donating dye precursor and a hydroxyl group-cotaining compound. SOLUTION: This thermosensitive coloring agent contains an isocyanate compound, a colorless or a slightly colored electron donating dye precursor, hydroxyl group-containing compound which is represented by the formula. Then, the isocyanate compound is an isocyanate adduct body of which the melting point is 40 deg.C or higher. In the formula, Y1 indicates either one of -SO2 -, -(S)q -, -0-, -CO-, and -CH(COOY2 )-. (q is 1 or 2. Also, Y2 is an alkyl group.) (m), (n) each are integers of 0-3, and (m+n)>=1 is formed. Also, the hydrogen atom of the benzene ring may be replaced by a fatty compound residue which may have halogen atom or a substituent, or an inorganic compound residue.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ファクシミリ、プ
リンター、レコーダーなどの各種情報機器において利用
される、熱エネルギーによって記録を行う感熱記録に使
用できる感熱記録用材料に関し、特に画像保存性に優れ
た感熱発色剤、およびこれを用いる感熱記録材料に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a heat-sensitive recording material which is used in various information devices such as facsimile machines, printers, recorders and the like and which can be used for heat-sensitive recording in which recording is performed using thermal energy. The present invention relates to a heat-sensitive color former and a heat-sensitive recording material using the same.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、例えば、ファクシミリ、プリンタ
ー、レコーダー、などの各種情報機器において、熱エネ
ルギーによって記録を行う感熱記録方式が多く採用され
るようになった。これら記録方式の主流は、ともに、2
成分感熱発色剤を含有する発色層を支持体上に設けてな
る記録材料を用い、これに記録エネルギーとして熱を加
えることにより、記録材料上で感熱発色剤成分を相互に
接触させ、発色記録する方法である。中でも、感熱発色
剤として、ロイコ染料と酸性物質を用いるものが多い。
2. Description of the Related Art In recent years, for example, in various information devices such as facsimile machines, printers, recorders, etc., a thermal recording system in which recording is performed by using thermal energy has been widely used. The mainstream of these recording methods is 2
Using a recording material having a coloring layer containing a thermosensitive coloring component on a support, and applying heat as recording energy to the coloring material, the thermosensitive coloring components are brought into contact with each other on the recording material to perform color recording. Is the way. Among them, many use a leuco dye and an acidic substance as a thermosensitive coloring agent.

【0003】これら従来公知のロイコ染料を用いた記録
材料は、白色度が高い、外観、感触が普通紙に近い、発
色感度等の記録適性が良い等、多くの優れた特性を備え
ており、また感熱記録は、装置が小型、メインテナンス
フリー、騒音の発生がないことなどの利点があり、計測
用記録計、ファクシミリ、プリンター、コンピューター
の端末機、ラベル、乗車券等の自動券売機など広範囲の
分野に用途を拡大してきた。反面、これらロイコ染料を
用いた記録材料は、例えば、クリスタルバイオレットラ
クトンと4,4’−イソプロピリデンジフェノール(ビ
スフェノールA)を感熱発色剤とする感熱紙(米国特許
第3539375号など参照)で代表されるように、発
色して得られる記録部分の耐薬品性が劣ることから、プ
ラスチックシートや消しゴムに含まれる可塑剤あるいは
食品や化粧品に含まれる薬品に接触して、記録が容易に
消失したり、また、記録部分の耐光性が劣ることから、
比較的短期間の日光暴露で記録が退色したり、さらには
消失するなど、記録の保存安定性に劣るという欠点を有
し、この欠点の故に、その用途に一定の制約を受けてい
るのが現状であり、その改良が強く望まれている。
[0003] Recording materials using these conventionally known leuco dyes have many excellent properties such as high whiteness, good appearance and feel close to plain paper, and good recording suitability such as color sensitivity. In addition, thermal recording has the advantages that the device is compact, maintenance-free, and does not generate noise.It has a wide range of applications such as measurement recorders, facsimile machines, printers, computer terminals, labels, and automatic ticket vending machines such as tickets. Applications have been expanded to the field. On the other hand, recording materials using these leuco dyes are, for example, typical examples of thermal paper (see US Pat. No. 3,539,375) using crystal violet lactone and 4,4′-isopropylidenediphenol (bisphenol A) as a thermosensitive coloring agent. As described above, because the chemical resistance of the recording part obtained by coloring is inferior, the recording may be easily lost by contact with a plasticizer contained in a plastic sheet or eraser or a chemical contained in food or cosmetics. Also, since the light resistance of the recording portion is inferior,
It has the drawback of poor storage stability of the record, such as fading or even disappearing of the record by exposure to sunlight for a relatively short period of time, and this drawback imposes certain restrictions on its use. At present, improvement is strongly desired.

【0004】既にこの様な要望に対して保存性の良い記
録画像が得られる感熱記録材料として、例えば特開昭5
8−38733号、特開昭58−54085号、特開昭
58−104959号、特開昭58−149388号、
特開昭59−115887号、特開昭59−11588
8号の各公報及び米国特許第4521793号明細書に
は、芳香族イソシアナートからなる感熱発色剤とイミノ
化合物からなる感熱発色剤の組合せからなる記録材料が
開示されている。
As a heat-sensitive recording material capable of obtaining a recorded image having good storability in response to such demands, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No.
8-38733, JP-A-58-54085, JP-A-58-104959, JP-A-58-149388,
JP-A-59-11587, JP-A-59-11588
No. 8 and U.S. Pat. No. 4,521,793 disclose a recording material comprising a combination of a thermosensitive coloring agent comprising an aromatic isocyanate and a thermosensitive coloring agent comprising an imino compound.

【0005】また、特開昭64−1580号明細書に
は、染料前駆体と芳香族イソシアナート化合物からなる
感熱発色剤が開示されているが、発色感度、記録の画像
保存性は不十分で、塩化ビニルラップ等の可塑剤で印字
が消えたり、地肌の熱被りが生じるという欠点があっ
た。また、特開平6−48041号明細書には、染料前
駆体とイソシアナート化合物とアミノ化合物からなる感
熱発色剤が開示されているが、これらの感熱発色剤を感
熱記録材料とした場合、発色感度、記録の画像保存性は
不完全で、可塑剤や熱による地肌被りが生じる問題があ
った。
Japanese Patent Application Laid-Open No. 64-1580 discloses a thermosensitive color former comprising a dye precursor and an aromatic isocyanate compound. However, the color sensitivity and the image storability of recording are insufficient. However, there is a drawback that printing is erased by a plasticizer such as vinyl chloride wrap or the background is covered with heat. Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-48041 discloses a thermosensitive coloring agent comprising a dye precursor, an isocyanate compound and an amino compound. However, there is a problem in that the image storability of the recording is incomplete and the background is covered by a plasticizer or heat.

【0006】また、特開平8−175021号明細書に
は、トルエンジイソシアナートから誘導されたイソシア
ナート化合物を主としてなる感熱発色剤に染料前駆体と
酸性顕色剤を加えることが記載されているが、しかしな
がら、感熱剤によく用いられている酸性顕色剤である
4,4’−イソプロピリデンジフェノール(ビスフェノ
ールA)、あるいは4−ヒドロキシ安息香酸ベンジルな
どを組み合わせた感熱発色剤は、塩化ビニルラップの可
塑剤等に接触することによって印字が消える欠点があり
改良が望まれていた。
JP-A-8-175021 describes that a dye precursor and an acid developer are added to a thermosensitive color former mainly composed of an isocyanate compound derived from toluene diisocyanate. However, a heat-sensitive color developing agent combining 4,4'-isopropylidenediphenol (bisphenol A), benzyl 4-hydroxybenzoate, or the like, which is an acidic developer often used as a heat-sensitive agent, is vinyl chloride. There is a drawback that the print disappears due to contact with the plasticizer or the like of the wrap, and improvement has been desired.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、イソシアナ
ート化合物および特定の水酸基含有化合物からなる感熱
発色剤、およびこれを用いた画像保存性および発色感度
に優れた感熱記録材料を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a thermosensitive color former comprising an isocyanate compound and a specific hydroxyl group-containing compound, and a thermosensitive recording material using the same which is excellent in image storability and color sensitivity. Aim.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、驚くべき事に特定
の水酸基含有化合物とイソシアナート化合物を含有する
感熱剤が上記欠点を解消し、感度に優れ、印字の保存性
に優れ、地肌被りのない感熱剤が得られることを見出し
本発明を完成した。
The present inventors have made intensive studies to solve the above-mentioned problems, and as a result, surprisingly, the heat-sensitive agent containing a specific hydroxyl group-containing compound and an isocyanate compound has the above-mentioned disadvantages. It has been found that a heat-sensitive agent excellent in sensitivity, excellent in storage stability of printing, and free from background fogging can be obtained.

【0009】さらに本発明者らは、汎用イソシアナート
化合物を出発物質とするとするイソシアナート化合物の
鋭意合成研究の結果、イソシアナート化合物として特定
のイソシアナート化合物を用いることで、驚くべきこと
にさらに優れた性能を発現することを見いだし、本発明
を完成するに到った。すなわち、本発明は以下のとおり
である。
Furthermore, the inventors of the present invention have made extensive studies on the synthesis of isocyanate compounds using general-purpose isocyanate compounds as starting materials. As a result, the use of a specific isocyanate compound as the isocyanate compound has surprisingly improved. The present inventors have found that the present invention exhibits excellent performance, and have completed the present invention. That is, the present invention is as follows.

【0010】発明の第1は、イソシアナート化合物、無
色または淡色の電子供与性染料前駆体および下記式
(I)で示される水酸基含有化合物を含有する感熱発色
剤である。
A first aspect of the present invention is a thermosensitive color former containing an isocyanate compound, a colorless or pale-color electron-donating dye precursor, and a hydroxyl-containing compound represented by the following formula (I).

【0011】[0011]

【化19】 Embedded image

【0012】(式中、Y1 は、−SO2 −、−(S)q
−、−O−、−CO−、−CH(COOY2 )−のいず
れかを示す。(qは1または2である。また、Y2 はア
ルキル基である。)m、nはそれぞれ0〜3の整数で
(m+n)≧1である。また、ベンゼン環の水素原子は
ハロゲン原子または置換基を有することもある脂肪族化
合物残基または無機化合物残基により置換されていても
よい。) 発明の第2は、イソシアナート化合物が融点が40℃以
上のイソシアナートアダクト体化合物であることを特徴
とする発明の第1に記載の感熱発色剤である。
(Where Y 1 is —SO 2 —, − (S) q
—, —O—, —CO—, or —CH (COOY 2 ) —. (Q is 1 or 2. Y 2 is an alkyl group.) M and n are each an integer of 0 to 3 and (m + n) ≧ 1. Further, the hydrogen atom of the benzene ring may be substituted by a halogen atom or an aliphatic compound residue or an inorganic compound residue which may have a substituent. A second aspect of the present invention is the thermosensitive color former according to the first aspect, wherein the isocyanate compound is an isocyanate adduct compound having a melting point of 40 ° C. or more.

【0013】発明の第3は、イソシアナート化合物が下
記式(II)で示されるイソシアナートのアダクト体化
合物であることを特徴とする発明の第1に記載の感熱発
色剤である。
A third aspect of the present invention is the thermosensitive color former according to the first aspect, wherein the isocyanate compound is an isocyanate adduct compound represented by the following formula (II).

【0014】[0014]

【化20】 Embedded image

【0015】(ここにnは1〜2の整数を表す。またベ
ンゼン環の水素原子は芳香族化合物残基又は脂肪族化合
物残基又は複素環化合物残基により置換されていても良
い。また、各残基は置換基を有していても良い。) 発明の第4は、イソシアナート化合物が下記式(II
I)で示されるイソシアナートのアダクト体化合物であ
ることを特徴とする発明の第1に記載の感熱発色剤であ
る。
(Here, n represents an integer of 1 to 2. The hydrogen atom of the benzene ring may be substituted with an aromatic compound residue, an aliphatic compound residue, or a heterocyclic compound residue. Each residue may have a substituent.) A fourth aspect of the present invention is that the isocyanate compound has the following formula (II)
The thermosensitive color former according to the first aspect of the invention, which is an isocyanate adduct compound represented by I).

【0016】[0016]

【化21】 Embedded image

【0017】(式中、mは0〜5の整数、nは1または
2を表す。また、ベンゼン環の水素原子は芳香族化合物
残基または脂肪族化合物残基または複素環化合物残基に
より置換されていてもよい。また、各残基は置換基を有
していてもよい。X1 、X2 は、各々独立して−SO2
−、−O−、−(S)q −、−(CH2 q −、−CO
−、−CONH−、−CH(C6 5 )−、−C(CH
3 2 −のいずれか、または存在しない場合を示す。q
は1または2である。) 発明の第5は、イソシアナート化合物が下記式(IV)
〜(XII)のいずれかで示されるイソシアナート化合
物であることを特徴とする発明の第1に記載の感熱発色
剤である。
(Wherein m is an integer of 0 to 5, n is 1 or 2. Further, the hydrogen atom of the benzene ring is substituted by an aromatic compound residue, an aliphatic compound residue or a heterocyclic compound residue. Each residue may have a substituent, and X 1 and X 2 are each independently —SO 2
-, - O -, - ( S) q -, - (CH 2) q -, - CO
-, - CONH -, - CH (C 6 H 5) -, - C (CH
3) 2 - shows the case where either or not present. q
Is 1 or 2. A fifth aspect of the present invention is that the isocyanate compound has the following formula (IV):
The heat-sensitive color former according to the first aspect of the present invention, which is an isocyanate compound represented by any one of (I) to (XII).

【0018】[0018]

【化22】 Embedded image

【0019】(ここにmは1〜4の整数を表す。Y3
水素原子または式(a)を表す。R1は、式(b)また
は式(c)を表す。以下式(V)〜(XII)において
同じ。
(Where m represents an integer of 1 to 4; Y 3 represents a hydrogen atom or formula (a); R 1 represents formula (b) or formula (c); the following formula (V) The same applies to (XII).

【0020】[0020]

【化23】 Embedded image

【0021】[0021]

【化24】 Embedded image

【0022】(ここにnは1〜2の整数を表す。またベ
ンゼン環の水素原子は芳香族化合物残基又は脂肪族化合
物残基又は複素環化合物残基により置換されていても良
い。また、各残基は置換基を有していても良い。)
(Where n represents an integer of 1 to 2. The hydrogen atom of the benzene ring may be substituted by an aromatic compound residue, an aliphatic compound residue, or a heterocyclic compound residue. Each residue may have a substituent.)

【0023】[0023]

【化25】 Embedded image

【0024】(式中、mは0〜5の整数、nは1または
2を表す。また、ベンゼン環の水素原子は芳香族化合物
残基または脂肪族化合物残基または複素環化合物残基に
より置換されていてもよい。また、各残基は置換基を有
していてもよい。X1 、X2 は、各々独立して−SO2
−、−O−、−(S)q −、−(CH2 q −、−CO
−、−CONH−、−CH(C6 5 )−、−C(CH
3 2 −のいずれか、または存在しない場合を示す。q
は1または2である。))
(Wherein m is an integer of 0 to 5, n is 1 or 2. Further, the hydrogen atom of the benzene ring is substituted by an aromatic compound residue, an aliphatic compound residue, or a heterocyclic compound residue. Each residue may have a substituent, and X 1 and X 2 are each independently —SO 2
-, - O -, - ( S) q -, - (CH 2) q -, - CO
-, - CONH -, - CH (C 6 H 5) -, - C (CH
3) 2 - shows the case where either or not present. q
Is 1 or 2. ))

【0025】[0025]

【化26】 Embedded image

【0026】(R2 は、芳香族化合物残基または複素環
化合物残基または脂肪族化合物残基を表す。また、各残
基は置換基を有していても良い。以下式(VI)、(V
II)、(VIII)において同じ。)
(R 2 represents an aromatic compound residue, a heterocyclic compound residue, or an aliphatic compound residue. Each residue may have a substituent. The following formula (VI) (V
Same in II) and (VIII). )

【0027】[0027]

【化27】 Embedded image

【0028】[0028]

【化28】 Embedded image

【0029】[0029]

【化29】 Embedded image

【0030】[0030]

【化30】 Embedded image

【0031】[0031]

【化31】 Embedded image

【0032】(R3 は、芳香族化合物残基または複素環
化合物残基または脂肪族化合物残基を表す。また、各残
基は置換基を有していても良い。)
(R 3 represents an aromatic compound residue, a heterocyclic compound residue or an aliphatic compound residue. Each residue may have a substituent.)

【0033】[0033]

【化32】 Embedded image

【0034】(R4 は、置換基を有することもある芳香
族化合物残基または置換基を有することもある複素環化
合物残基または置換基を有することもある脂肪族化合物
残基または無機化合物残基を表す。)
(R 4 is an aromatic compound residue which may have a substituent or a heterocyclic compound residue which may have a substituent or an aliphatic compound residue or an inorganic compound residue which may have a substituent. Represents a group.)

【0035】[0035]

【化33】 Embedded image

【0036】(R5 、R6 は、各々独立して芳香族化合
物または複素環化合物または脂肪族化合物残基を表す。
各残基は置換基を有していても良い。R5 、R6 は互い
に環状構造を形成しても良い。) 発明の第6は、R1 が下記式(d)または下記式(e)
で表される発明の第5に記載の感熱発色剤である。
(R 5 and R 6 each independently represent an aromatic compound, a heterocyclic compound or an aliphatic compound residue.
Each residue may have a substituent. R 5 and R 6 may form a cyclic structure with each other. In a sixth aspect of the invention, R 1 is represented by the following formula (d) or the following formula (e):
The thermosensitive color former according to the fifth aspect of the invention, represented by the formula:

【0037】[0037]

【化34】 Embedded image

【0038】[0038]

【化35】 Embedded image

【0039】発明の第7は、下記式(XIII)で示さ
れる芳香族化合物を含有する発明の第1〜6のいずれか
に記載の感熱発色剤である。
A seventh aspect of the present invention is the thermosensitive color former according to any one of the first to sixth aspects of the invention, which comprises an aromatic compound represented by the following formula (XIII).

【0040】[0040]

【化36】 Embedded image

【0041】(式中、Y4 は、−SO2 −、−(S)q
−、−O−、−CH(C6 5 )−、−C(CH3 2
−、−CO−、−OCOO−、−COCO−、−NH
−、−COCH2 CO−のいずれか、または存在しない
場合を示す。(qは1または2である。)また、ベンゼ
ン環の水素原子はハロゲン原子、芳香族化合物残基、脂
肪族化合物残基または複素化合物残基により置換されて
いてもよい。) 発明の第8は、有機錫化合物を含有する発明の第1〜7
のいずれかに記載の感熱発色剤である。
(Where Y 4 is —SO 2 —, − (S) q
-, - O -, - CH (C 6 H 5) -, - C (CH 3) 2
-, -CO-, -OCOO-, -COCO-, -NH
-, - shows the case where COCH 2 CO- either or absent. (Q is 1 or 2.) Further, the hydrogen atom of the benzene ring may be substituted by a halogen atom, an aromatic compound residue, an aliphatic compound residue or a hetero compound residue. Eighth of the invention is the first to seventh inventions containing an organotin compound.
The thermosensitive coloring agent according to any one of the above.

【0042】発明の第9は、発明の第1〜8のいずれか
に記載の感熱発色剤を含有する感熱発色層を支持体上に
設けた感熱記録材料である。以下、本発明について詳細
に説明する。本発明の感熱剤では、イソシアナート化合
物を含有することが必要である。本発明で用いることの
できるイソシアナート化合物は、常温固体の無色又は淡
色のイソシアナート化合物の中から適宜選択して用いる
ことができる、特に制限されない。例えば、下記のイソ
シアナート化合物の1種以上が用いられる。
A ninth aspect of the present invention is a thermosensitive recording material having a thermosensitive coloring layer containing the thermosensitive coloring agent according to any one of the first to eighth aspects on a support. Hereinafter, the present invention will be described in detail. The heat-sensitive agent of the present invention needs to contain an isocyanate compound. The isocyanate compound that can be used in the present invention can be appropriately selected from colorless or pale-colored isocyanate compounds that are solid at room temperature, and is not particularly limited. For example, one or more of the following isocyanate compounds are used.

【0043】2,6−ジクロロフェニルイソシアナー
ト、p−クロロフェニルイソシアナート、1,3−フェ
ニレンジイソシアナート、1,4−フェニレンジイソシ
アナート、1,3−ジメチルベンゼン−4,6−ジイソ
シアナート、1,4−ジメチルベンゼン−2,5−ジイ
ソシアナート、1−メトキシベンゼン−2,4−ジイソ
シアナート、1−メトキシベンゼン−2,5−ジイソシ
アナート、1−エトキシベンゼン−2,4−ジイソシア
ナート、2,5−ジメトキシベンゼン−1,4−ジイソ
シアナート、2,5−ジエトキシベンゼン−1,4−ジ
イソシアナート、2,5−ジブトキシベンゼン−1,4
−ジイソシアナート、アゾベンゼン−4,4′−ジイソ
シアナート、ジフェニルエーテル−4,4′−ジイソシ
アナート、ナフタリン−1,4−ジイソシアナート、ナ
フタリン−1,5−ジイソシアナート、ナフタリン−
2,6−ジイソシアナート、ナフタリン−2,7−ジイ
ソシアナート、3,3′−ジメチル−ビフェニル−4,
4′−ジイソシアナート、3,3′−ジメトキシビフェ
ニル−4,4′−ジイソシアナート、ジフェニルメタン
−4,4′−ジイソシアナート、ジフェニルジメチルメ
タン−4,4′−ジイソシアナート、ベンゾフェノン−
3,3′−ジイソシアナート、フルオレン−2,7−ジ
イソシアナート、アンスラキノン−2,6−ジイソシア
ナート、9−エチルカルバゾール−3,6−ジイソシア
ナート、ビレン−3,8−ジイソシアナート、ナフタレ
ン−1,3,7−トリイソシアナート、ビフェニル−
2,4,4′−トリイソシアナート、4,4′,4″−
トリイソシアナト−2,5−ジメトキシトリフェニルア
ミン、4,4′,4″−トリイソシアナトトリフェニル
アミン、4,4′−ジイソシアナト−2,5ジメトキシ
トリフェニルアミン、4,4′,4″−トリイソシアナ
ト−2,5−ジエトキシトリフェニルアミン、p−ジメ
チルアミノフェニルイソシアナート、トリス(4−フェ
ニルイソシアナト)チオフォスフェート等がある。これ
らのイソシアナートは、必要に応じて、フェノール類、
ラクタム類、オキシム類等との付加化合物である、いわ
ゆるブロックイソシアナートのかたちで用いてもよい。
2,6-dichlorophenyl isocyanate, p-chlorophenyl isocyanate, 1,3-phenylene diisocyanate, 1,4-phenylene diisocyanate, 1,3-dimethylbenzene-4,6-diisocyanate, 1,4-dimethylbenzene-2,5-diisocyanate, 1-methoxybenzene-2,4-diisocyanate, 1-methoxybenzene-2,5-diisocyanate, 1-ethoxybenzene-2,4- Diisocyanate, 2,5-dimethoxybenzene-1,4-diisocyanate, 2,5-diethoxybenzene-1,4-diisocyanate, 2,5-dibutoxybenzene-1,4
Diisocyanate, azobenzene-4,4'-diisocyanate, diphenylether-4,4'-diisocyanate, naphthalene-1,4-diisocyanate, naphthalene-1,5-diisocyanate, naphthalene-
2,6-diisocyanate, naphthalene-2,7-diisocyanate, 3,3'-dimethyl-biphenyl-4,
4'-diisocyanate, 3,3'-dimethoxybiphenyl-4,4'-diisocyanate, diphenylmethane-4,4'-diisocyanate, diphenyldimethylmethane-4,4'-diisocyanate, benzophenone-
3,3'-diisocyanate, fluorene-2,7-diisocyanate, anthraquinone-2,6-diisocyanate, 9-ethylcarbazole-3,6-diisocyanate, bilen-3,8-di Isocyanate, naphthalene-1,3,7-triisocyanate, biphenyl-
2,4,4'-triisocyanate, 4,4 ', 4 "-
Triisocyanato-2,5-dimethoxytriphenylamine, 4,4 ', 4 "-triisocyanatotriphenylamine, 4,4'-diisocyanato-2,5dimethoxytriphenylamine, 4,4', 4" -Triisocyanato-2,5-diethoxytriphenylamine, p-dimethylaminophenyl isocyanate, tris (4-phenylisocyanato) thiophosphate and the like. These isocyanates may optionally contain phenols,
It may be used in the form of a so-called block isocyanate, which is an addition compound with lactams, oximes and the like.

【0044】特に、イソシアナート化合物として、融点
が40℃以上のイソシアナートアダクト体化合物を使用
することが発色感度および保存性の点から好ましい。イ
ソシアナートアダクト体化合物は、常温固体の無色また
は淡色のもので、融点は40℃以上であり、40℃以上
で500℃以下であるものが好ましい。但し化合物の構
造によっては融点を示す温度より低い温度で分解もしく
は変質し融点を示さない場合もあるがこの場合は40℃
以上あれば性能上問題ない。融点は好ましくは50℃以
上であり、さらに好ましくは60℃以上である。アダク
ト体化合物の融点が40℃未満では、感熱発色剤として
使用する場合、耐熱性、耐湿性に問題が生じやすく、実
用上好ましくないことが多い。
In particular, it is preferable to use an isocyanate adduct compound having a melting point of 40 ° C. or more as the isocyanate compound from the viewpoint of color sensitivity and storage stability. The isocyanate adduct compound is a colorless or pale-colored solid at room temperature, and has a melting point of 40 ° C. or more, and preferably 40 ° C. or more and 500 ° C. or less. However, depending on the structure of the compound, it may be decomposed or deteriorated at a temperature lower than the melting point, and may not show the melting point.
If it is above, there is no problem in performance. The melting point is preferably at least 50 ° C, more preferably at least 60 ° C. When the melting point of the adduct compound is less than 40 ° C., when it is used as a thermosensitive coloring agent, problems are likely to occur in heat resistance and moisture resistance, which are often not preferable in practical use.

【0045】イソシアナートアダクト体化合物は、イソ
シアナートの少なくとも一つのイソシアナート基を反応
性基として、イソシアナートを水との反応によりウレア
結合あるいはビウレット結合を介して2量化あるいは3
量化させる方法、あるいはアミン化合物との付加反応に
より対応する置換ウレアあるいは置換ビウレットへ誘導
する方法、あるいは熱によって2量体化する方法あるい
はOH基含有化合物との付加反応により置換ウレタンあ
るいは置換アロハネートへ誘導する方法、またはその他
活性水素を有した化合物との付加反応の方法等によって
得ることができる。また、カルボジイミド変性MDIや
ポリオール変性MDIの様な上記方法によって得られる
イソシアナートのアダクト体化合物を出発物質としてさ
らに上記のいずれかの反応を行うことによって得られた
イソシアナートのアダクト体化合物でも良い。
The isocyanate adduct compound is obtained by reacting at least one isocyanate group of the isocyanate with a reactive group and dimerizing the isocyanate with water through a urea bond or a biuret bond to form a dimer or trimer.
A method for quantification, a method for derivatization to a corresponding substituted urea or a substituted biuret by an addition reaction with an amine compound, a method for dimerization by heat, or a method for derivatization to a substituted urethane or a substituted allohanate by an addition reaction with an OH group-containing compound Or an addition reaction with a compound having an active hydrogen. Further, an isocyanate adduct compound obtained by carrying out any of the above-mentioned reactions using an isocyanate adduct compound obtained by the above method such as carbodiimide-modified MDI or polyol-modified MDI as a starting material may be used.

【0046】出発物質のイソシアナートはイソシアナー
ト基を2つ以上持つものであれば他に特に制限はない
が、例えばパラフェニレンジイソシアナート、2,5−
ジメトキシベンゼン−1,4−ジイソシアナート、2,
4−トルエンジイソシアナート、2,6−トルエンジイ
ソシアナート、ジフェニルメタンジイソシアナート、o
−トリジンジイソシアナート、1,5−ナフチレンジイ
ソシアナート、ジアニシジンジイソシアナート、9−エ
チルカルバゾール−3,6−ジイソシアナート、3,
3’−ジメチル−4、4’−ジフェニルメタンジイソシ
アナート、ヘキサメチレンジイソシアナート、イソホロ
ンジイシシアナート4、4’、4’’−トリイソシアナ
トトリフェニルアミン、トリフェニルメタントリイソシ
アナート、トリス(4−フェニルイソシアナート)チオ
フォスフェ−ト等があげられる。
The starting material isocyanate is not particularly limited as long as it has two or more isocyanate groups. For example, paraphenylene diisocyanate, 2,5-
Dimethoxybenzene-1,4-diisocyanate, 2,
4-toluene diisocyanate, 2,6-toluene diisocyanate, diphenylmethane diisocyanate, o
-Tolidine diisocyanate, 1,5-naphthylene diisocyanate, dianisidine diisocyanate, 9-ethylcarbazole-3,6-diisocyanate, 3,
3'-dimethyl-4,4'-diphenylmethane diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, isophorone diisocyanate 4,4 ', 4''-triisocyanatotriphenylamine, triphenylmethane triisocyanate, tris (4-phenyl isocyanate) thiophosphate and the like.

【0047】特に、イソシアナート化合物が上記式(I
I)または上記式(III)で示されるイソシアナートの
アダクト体あるいは上記式(IV)〜(XII)で示される
イソシアナート化合物であることが好ましい。上記式
(II)で示される芳香族イソシアナートのアダクト体
化合物とは、上記式(II)で示されるイソシアナート
好ましくはトルエンジイソシアナートを出発物質として
そのトルエンジイソシアナートの少なくとも一つのイソ
シアナート基を反応基として付加反応を行ったもので、
少なくとも一つ以上のイソシアナート基を有するイソシ
アナート化合物である。
In particular, the isocyanate compound has the above formula (I)
It is preferable to be an isocyanate adduct represented by I) or the above formula (III) or an isocyanate compound represented by the above formulas (IV) to (XII). The adduct compound of an aromatic isocyanate represented by the above formula (II) refers to an isocyanate represented by the above formula (II), preferably at least one isocyanate of toluene diisocyanate starting from toluene diisocyanate. The addition reaction was performed using the group as a reactive group,
An isocyanate compound having at least one isocyanate group.

【0048】なお、トルエンジイソシアナートは2,4
−トルエンジイソシアナートと2,6−トルエンジイソ
シアナートが一般に市販されており、通常はこれらの混
合物として安価に入手することが可能である。しかしな
がらこれらのトルエンジイソシアナート異性体混合物は
常温で液体であり(2,4−トルエンジイソシアナート
100%で融点が19.5℃〜21.5℃、2,4−ト
ルエンジソシアナート65%/2,6−トルエンジイソ
シアナート35%混合物で融点が3.5℃〜5.5
℃)、この形態のままで感熱発色剤に使用することは実
用上難しい。
The toluene diisocyanate is 2,4
-Toluene diisocyanate and 2,6-toluene diisocyanate are generally commercially available, and can usually be obtained at low cost as a mixture thereof. However, these toluene diisocyanate isomer mixtures are liquid at room temperature (100% 2,4-toluene diisocyanate, melting point 19.5 ° C.-21.5 ° C., 2,4-toluene diisocyanate 65%). / 35% mixture of 2,6-toluene diisocyanate at 35 ° C. to 5.5 ° C.
° C), and it is practically difficult to use this form as a thermosensitive coloring agent.

【0049】また、上記式(III)で示されるイソシ
アナートのアダクト体化合物とは、上記式(III)で
示される芳香族イソシアナートまたはポリメチレンポリ
フェニルポリイソシアナート(以下、cr.MDI)ま
たはジフェニルメタンジイソシアナート(以下、MD
I)に付加反応を行った新しいイソシアナート化合物を
意味する。
The isocyanate adduct compound represented by the above formula (III) is an aromatic isocyanate represented by the above formula (III) or polymethylene polyphenyl polyisocyanate (hereinafter referred to as cr.MDI) or Diphenylmethane diisocyanate (hereinafter MD)
It means a new isocyanate compound obtained by performing the addition reaction in I).

【0050】なお、上記cr.MDI又はMDIは一般
に市販されており、通常は安価に入手することが可能で
ある。しかしながら例えばcr.MDIは常温褐色の液
体であり、MDIは凝固点が38℃であり、このまま、
感熱発色剤に使用することは実用上問題がある。イソシ
アナートのアダクト体化合物は、上記式(II)で示さ
れるイソシアナート化合物、特にトルエンジイソシアナ
ート、上記式(III)で示される芳香族イソシアナー
トまたはcr.MDI、MDI等のイソシアナートの少
なくとも一つのイソシアナート基を反応性基として付加
反応を行ったもので、少なくとも一つのイソシアナート
基を含有するイソシアナート化合物である。すなわち本
発明で使用できるイソシアナートのアダクト体化合物
は、上記式(II)で示されるイソシアナート化合物、
特にトルエンジイソシアナート、上記式(III)で示
される芳香族イソシアナートまたはcr.MDI、MD
I等のイソシアナートの少なくとも一つのイソシアナー
ト基を反応性基として、イソシアナートを水との反応に
よりウレア結合あるいはビウレット結合を介して2量化
あるいは3量化させる方法、あるいはアミン化合物との
付加反応により対応する置換ウレアあるいは置換ビウレ
ットへ誘導する方法、あるいは熱によって2量体化する
方法あるいはOH基含有化合物との付加反応により置換
ウレタンあるいは置換アロハネートへ誘導する方法、ま
たはその他活性水素を有した化合物との付加反応の方法
等によって得ることができる。また上記方法によって得
られる、イソシアナートのアダクト体化合物を出発物質
としてさらに上記のいずれかの反応を行うことによって
得られたイソシアナートのアダクト体化合物でも良い。
すなわち当技術を用いることにより、高分子量化によっ
て融点を40℃以上にすることにより、耐熱性、耐湿性
等が向上し、感熱発色剤として実用上も問題がなくなり
優れた性能が発揮できるようになる。
The above cr. MDI or MDI is generally commercially available and can usually be obtained at low cost. However, for example, cr. MDI is a room temperature brown liquid, MDI has a freezing point of 38 ° C.,
There is a practical problem in using it as a thermosensitive color former. The isocyanate adduct compound may be an isocyanate compound represented by the above formula (II), in particular, toluene diisocyanate, an aromatic isocyanate represented by the above formula (III) or cr. It is an isocyanate compound containing at least one isocyanate group obtained by performing an addition reaction using at least one isocyanate group of isocyanate such as MDI or MDI as a reactive group. That is, the isocyanate adduct compound that can be used in the present invention is an isocyanate compound represented by the above formula (II),
Particularly, toluene diisocyanate, aromatic isocyanate represented by the above formula (III) or cr. MDI, MD
A method in which at least one isocyanate group of an isocyanate such as I is used as a reactive group, the isocyanate is dimerized or trimerized through a urea bond or a biuret bond by a reaction with water, or by an addition reaction with an amine compound. A method of deriving to the corresponding substituted urea or substituted biuret, or a method of dimerization by heat, a method of deriving to a substituted urethane or a substituted allohanate by an addition reaction with an OH group-containing compound, or a compound having an active hydrogen Can be obtained by an addition reaction method or the like. Further, an isocyanate adduct compound obtained by performing any one of the above-mentioned reactions using the isocyanate adduct compound obtained by the above method as a starting material may be used.
In other words, by using this technology, by increasing the melting point to 40 ° C. or higher by increasing the molecular weight, heat resistance, moisture resistance, etc. are improved, so that there is no practical problem as a heat-sensitive color former and excellent performance can be exhibited. Become.

【0051】本発明に用いることができる上記式(I
I)で示される芳香族イソシアナート化合物は、ベンゼ
ン環に2個以上のNCO基を持つものであれば何でも良
いが例えば、p−フェニレンジイソシアナート、m−フ
ェニレンジイソシアナート、トルエンジイソシアナー
ト、1,3−ジメチルベンゼン−4,6−ジイソシアナ
ート、1,4−ジメチルベンゼン−2,5−ジイソシア
ナート、1−メトキシベンゼン−2,5−ジイソシアナ
ート、1−エトキシベンゼン−2,4−ジイソシアナー
ト、2,5−ジメトキシベンゼン−1,4−ジイソシア
ナート、2,5−ジエトキシベンゼン−1,4−ジイソ
シアナート、2,5−ジブトキシベンゼン−1,4−ジ
イソシアナート等がある。特に好ましいのはトルエンジ
イソシアナートであり、トルエンジイソシアナートは、
2、4−トルエンジイソシアナート、2、6−トルエン
ジイソシアナートあるいはこれらの混合物のいずれでも
良い。
The above formula (I) which can be used in the present invention
The aromatic isocyanate compound represented by I) may be any compound having two or more NCO groups on the benzene ring. Examples thereof include p-phenylene diisocyanate, m-phenylene diisocyanate, and toluene diisocyanate. 1,3-dimethylbenzene-4,6-diisocyanate, 1,4-dimethylbenzene-2,5-diisocyanate, 1-methoxybenzene-2,5-diisocyanate, 1-ethoxybenzene-2 , 4-Diisocyanate, 2,5-dimethoxybenzene-1,4-diisocyanate, 2,5-diethoxybenzene-1,4-diisocyanate, 2,5-dibutoxybenzene-1,4- And diisocyanates. Particularly preferred is toluene diisocyanate, wherein toluene diisocyanate is
Any of 2,4-toluene diisocyanate, 2,6-toluene diisocyanate or a mixture thereof may be used.

【0052】また、本発明に用いることができる上記式
(III)で示される芳香族イソシアナートは、例えば
ジアニシジンジイソシアナート、ジフェニルエーテルジ
イソシアナート、オルソトリジンジイソシアナート、ビ
ス〔4−(m−イソシアナトフェノキシ)フェニル〕ス
ルホン、ビス〔4−(p−イソシアナトフェノキシ)フ
ェニル〕スルホン、ビス〔3−メチル−4−(p−イソ
シアナトフェノキシ)フェニル〕スルホン、3,3′−
ジメトキシ−4,4′−ジイソシアナトビフェニル、
3,3′−ジメチル−4,4′−ジイソシアナトビフェ
ニル、2,2′−ジクロロ−4,4′−ジイソシアナト
−5,5′−ジメトキシビフェニル、2,2′,5,
5′−テトラクロロ−4,4′−ジイソシアナトビフェ
ニル、2,4′−ジイソシアナトビフェニル、2,2′
−ジイソシアナトビフェニル、4,4′−ジイソシアナ
トビフェニル、2,2′−ジクロロ−4,4′−ジイソ
シアナトビフェニル、3,3′−ジクロロ−4,4′−
ジイソシアナトビフェニル、2,2′−ジメチル−4,
4′−ジイソシアナトビフェニル、4,4′−ジイソシ
アナトジフェニルエーテル、3,3′−ジイソシアナト
ジフェニルエーテル、3,4′−ジイソシアナトジフェ
ニルエーテル、3,4′−ジイソシアナトジフェニルメ
タン、ビス(3−イソシアナト−4−クロロフェニル)
スルホン、ビス(3,4−ジイソシアナトフェニル)ス
ルホン、ビス(4−イソシアナトフェニル)スルホン、
ビス(3−イソシアナトフェニル)スルホン、3,4′
−ジイソシアナトジフェニルスルホン、3,3′−ジイ
ソシアナトジフェニルメタン、4,4′−ジイソシアナ
ト−3,3′−ジクロロジフェニルメタン、1,4−ビ
ス(4−イソシアナトフェノキシ)ベンゼン、1,3−
ビス(4−イソシアナトフェノキシ)ベンゼン、1,3
−ビス(3−イソシアナトフェノキシ)ベンゼン、2,
2−ビス(4−イソシアナトフェノキシフェニル)プロ
パン、4,4′−ビス(4−イソシアナトフェノキシ)
ジフェニル、3,3′,4,4′−テトライソシアナト
ジフェニルエーテル、3,3′,4,4′−テトライソ
シアナトジフェニルスルホン等があげられる。これらの
芳香族イソシアナート又はポリメチレンポリフェニルポ
リイソシアナート(cr.MDI)又はジフェニルメタ
ンジイソシアナート(MDI)は単独又はこれらの混合
物のいずれでも良い。
The aromatic isocyanate represented by the above formula (III) which can be used in the present invention includes, for example, dianisidine diisocyanate, diphenyl ether diisocyanate, orthotrizine diisocyanate, bis [4- (m -Isocyanatophenoxy) phenyl] sulfone, bis [4- (p-isocyanatophenoxy) phenyl] sulfone, bis [3-methyl-4- (p-isocyanatophenoxy) phenyl] sulfone, 3,3′-
Dimethoxy-4,4'-diisocyanatobiphenyl,
3,3'-dimethyl-4,4'-diisocyanatobiphenyl, 2,2'-dichloro-4,4'-diisocyanato-5,5'-dimethoxybiphenyl, 2,2 ', 5
5'-tetrachloro-4,4'-diisocyanatobiphenyl, 2,4'-diisocyanatobiphenyl, 2,2 '
-Diisocyanatobiphenyl, 4,4'-diisocyanatobiphenyl, 2,2'-dichloro-4,4'-diisocyanatobiphenyl, 3,3'-dichloro-4,4'-
Diisocyanatobiphenyl, 2,2'-dimethyl-4,
4'-diisocyanatobiphenyl, 4,4'-diisocyanatodiphenylether, 3,3'-diisocyanatodiphenylether, 3,4'-diisocyanatodiphenylether, 3,4'-diisocyanatodiphenylmethane, bis ( 3-isocyanato-4-chlorophenyl)
Sulfone, bis (3,4-diisocyanatophenyl) sulfone, bis (4-isocyanatophenyl) sulfone,
Bis (3-isocyanatophenyl) sulfone, 3,4 '
Diisocyanatodiphenylsulfone, 3,3'-diisocyanatodiphenylmethane, 4,4'-diisocyanato-3,3'-dichlorodiphenylmethane, 1,4-bis (4-isocyanatophenoxy) benzene, 1,3-
Bis (4-isocyanatophenoxy) benzene, 1,3
-Bis (3-isocyanatophenoxy) benzene, 2,
2-bis (4-isocyanatophenoxyphenyl) propane, 4,4'-bis (4-isocyanatophenoxy)
Examples thereof include diphenyl, 3,3 ', 4,4'-tetraisocyanatodiphenyl ether, 3,3', 4,4'-tetraisocyanatodiphenylsulfone and the like. These aromatic isocyanate or polymethylene polyphenyl polyisocyanate (cr.MDI) or diphenylmethane diisocyanate (MDI) may be used alone or in a mixture thereof.

【0053】これらのイソシアナートのアダクト体を作
る反応剤としては、水のほかに例えばアニリン、o−ト
ルイジン、m−トルイジン、p−トルイジン、o−アニ
シジン、p−アニシジン、p−フェネチジン、N,N−
ジメチルアニリン、N,N−ジエチルアニリン、N,N
−ジメチル−p−フェニレンジアミン、N,N−ジエチ
ル−p−フェニレンジアミン、2,4−ジメトキシアニ
リン、2,5−ジメトキシアニリン、3,4−ジメトキ
シアニリン、p−アミノアセトアニリド、p−アミノ安
息香酸、o−アミノフェノール、m−アミノフェノー
ル、p−アミノフェノール、2,3−キシリジン、2,
4−キシリジン、3,4−キシリジン、2,6−キシリ
ジン、アセトアニリド、4−アミノベンゾニトリル、ア
ントラニル酸、p−クレシジン、2,5−ジクロロアニ
リン、2,6−ジクロロアニリン、3,4−ジクロロア
ニリン、3,5−ジクロロアニリン、2,4,5−トリ
クロロアニリン、α−ナフチルアミン、アミノアントラ
セン、o−エチルアニリン、o−クロロアニリン、m−
クロロアニリン、p−クロロアニリン、N−メチルアニ
リン、N−エチルアニリン、N−プロピルアニリン、N
−ブチルアニリン、N,N−ジグリシジルアニリン、
N,N−ジグリシジル−o−トルイジン、アセト酢酸ア
ニライド、臭化トリメチルフェニルアンモニウム、4,
4’−ジアミノ−3,3’−ジエチルジフェニルメタ
ン、4,4’−ジアミノベンズアニリド、3,5−ジア
ミノクロロベンゼン、ジアミノジフェニルエーテル、
3,3’−ジクロロ−4,4’−ジアミノジフェニルメ
タン、3,3’−ジメチル−4,4’−ジアミノジフェ
ニルメタン、トリジンベース、o−フェニレンジアミ
ン、m−フェニレンジアミン、p−フェニレンジアミ
ン、2−クロロ−p−フェニレンジアミン、ジアニシジ
ン、p−アミノ安息香酸メチル、p−アミノ安息香酸エ
チル、p−アミノ安息香酸−n−プロピル、p−アミノ
安息香酸−Iso−プロピル、p−アミノ安息香酸ブチ
ル、p−アミノ安息香酸ドデシル、p−アミノ安息香酸
ベンジル、o−アミノベンゾフェノン、m−アミノアセ
トフェノン、p−アミノアセトフェノン、m−アミノベ
ンズアミド、o−アミノベンズアミド、p−アミノベン
ズアミド、p−アミノ−N−メチルベンズアミド、3−
アミノ−4−メチルベンズアミド、3−アミノ−4−メ
トキシベンズアミド、3−アミノ−4−クロロベンズア
ミド、p−(N−フェニルカルバモイル)アニリン、p
−〔N−(4−クロロフェニル)カルバモイル〕アニリ
ン、p−〔N−(4−アミノフェニル)カルバモイル〕
アニリン、2−メトキシ−5−(N−フェニルカルバモ
イル)アニリン、2−メトキシ−5−〔N−(2′−メ
チル−3′−クロロフェニル)カルバモイル〕アニリ
ン、2−メトキシ−5−〔N−(2′−クロロフェニ
ル)カルバモイル〕アニリン、5−アセチルアミノ−2
−メトキシアニリン、4−アセチルアミノアニリン、4
−(N−メチル−N−アセチルアミノ)アニリン、2,
5−ジエトキシ−4−(N−ベンゾイルアミノ)アニリ
ン、2,5−ジメトキシ−4−(N−ベンゾイルアミ
ノ)アニリン、2−メトキシ−4−(N−ベンゾイルア
ミノ)−5−メチルアニリン、4−スルファモイルアニ
リン、3−スルファモイルアニリン、2−(N−エチル
−N−フェニルアミノスルホニル)アニリン、4−ジメ
チルアミノスルホニルアニリン、4−ジエチルアミノス
ルホニルアニリン、スルファチアゾール、4−アミノジ
フェニルスルホン、2−クロロ−5−N−フェニルスル
ファモイルアニリン、2−メトキシ−5−N,N−ジエ
チルスルファモイルアニリン、2,5−ジメトキシ−4
−N−フェニルスルファモイルアニリン、2−メトキシ
−5−ベンジルスルホニルアニリン、2−フェノキシス
ルホニルアニリン、2−(2′−クロロフェノキシ)ス
ルホニルアニリン、3−アニリノスルホニル−4−メチ
ルアニリン、ビス〔4−(m−アミノフェノキシ)フェ
ニル〕スルホン、ビス〔4−(p−アミノフェノキシ)
フェニル〕スルホン、ビス〔3−メチル−4−(p−ア
ミノフェノキシ)フェニル〕スルホン、3,3′−ジメ
トキシ−4,4′−ジアミノビフェニル、3,3′−ジ
メチル−4,4′−ジアミノビフェニル、2,2′−ジ
クロロ−4,4′−ジアミノ−5,5′−ジメトキシビ
フェニル、2,2′,5,5′−テトラクロロ−4,
4′−ジアミノビフェニル、オルソ−トリジンスルホ
ン、2,4′−ジアミノビフェニル、2,2′−ジアミ
ノビフェニル、4,4′−ジアミノビフェニル、2,
2′−ジクロロ−4,4′−ジアミノビフェニル、3,
3′−ジクロロ−4,4′−ジアミノビフェニル、2,
2′−ジメチル−4,4′−ジアミノビフェニル、4,
4′−チオジアニリン、2, 2′ジチオジアニリン、
4,4′−ジチオジアニリン、4,4′−ジアミノジフ
ェニルエーテル、3,3′−ジアミノジフェニルエーテ
ル、3,4′−ジアミノジフェニルエーテル、4,4′
−ジアミノジフェニルメタン、3,4′−ジアミノジフ
ェニルメタン、ビス(3−アミノ−4−クロロフェニ
ル)スルホン、ビス(3,4−ジアミノフェニル)スル
ホン、ビス(4−アミノフェニル)スルホン、ビス(3
−アミノフェニル)スルホン、3,4′−ジアミノジフ
ェニルスルホン、3,3′−ジアミノジフェニルメタ
ン、4,4−ジアミノジフェニルアミン、4,4′−エ
チレンジアニリン、4,4′ジアミノ−2,2′−ジメ
チルジベンジル、3, 3′−ジアミノベンゾフェノン、
4,4′−ジアミノベンゾフェノン、1,4−ビス(4
−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(4−ア
ミノフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(3−アミノ
フェノキシ)ベンゼン、9,9−ビス(4−アミノフェ
ニル)フルオレン、2,2−ビス(4−アミノフェノキ
シフェニル)プロパン、4,4′−ビス(4−アミノフ
ェノキシ)ジフェニル、3,3′,4,4′−テトラア
ミノジフェニルエーテル、3,3′,4,4′−テトラ
アミノジフェニルスルホン、3,3′4,4′−テトラ
アミノベンゾフェノン、3−アミノベンゾニトリル、4
−フェノキシアニリン、3−フェノキシアニリン、4,
4’−メチレンビス−O−トルイジン、4,4’−(p
−フェニレンイソプロピリデン)−ビス−(2、6−キ
シリジン)、o−クロロ−p−ニトロアニリン、o−ニ
トロ−p−クロロアニリン、2,6−ジクロロ−4−ニ
トロアニリン、5−クロロ−2−ニトロアニリン、2−
アミノ−4−クロロフェノール、o−ニトロアニリン、
m−ニトロアニリン、p−ニトロアニリン、2−メチル
−4−ニトロアニリン、m−ニトローp−トルイジン、
2−アミノ−5−ニトロベンゾニトリル、メトール、
2,4−ジアミノフェノール、p−ヒドロキシフェニル
グリシン、N−(β−ヒドロキシエチル)−o−アミノ
フェノール硫酸塩、スルファニル酸、メタニル酸、4B
酸、C酸、2B酸、p−フルオロアニリン、o−フルオ
ロアニリン、3−クロロ−4−フルオロアニリン、2,
4−ジフルオロアニリン、2,3,4−トリフルオロア
ニリン、m−アミノベンゾトリフルオライド、m−トル
イレンジアミン、2−アミノチオフェノール、2−アミ
ノ−3−ブロモ−5−ニトロベンゾニトリル、ジフェニ
ルアミン、p−アミノジフェニルアミン、オクチル化ジ
フェニルアミン、2−メチル−4−メトキシジフェニル
アミン、N,N−ジフェニル−p−フェニレンジアミ
ン、ジアニシジン、3,3’−ジクロロベンジジン、
4,4’−ジアミノスチルベン−2,2’−ジスルホン
酸、ベンジルエチルアニリン、1,8−ナフタレンジア
ミン、ナフチオン酸ソーダ、トビアス酸、H酸、J酸、
フェニルJ酸、1,4−ジアミノ−アントラキノン、
1,4−ジアミノ−2,3−ジクロロアントラキノン等
の芳香族アミン類、さらに3−アミノ−1,2,4−ト
リアゾール、2−アミノピリジン、3−アミノピリジ
ン、4−アミノピリジン、α−アミノ−ε−カプロラク
タム、アセトグアナミン、2,4−ジアミノ−6−
[2’−メチルイミダゾリル−(1)]エチル−S−ト
リアジン、2,3−ジアミノピリジン、2,5−ジアミ
ノピリジン、2,3,5−トリアミノピリジン、1−ア
ミノ−4−メチルピペラジン、1−(2−アミノエチ
ル)ピペラジン、ビス(アミノプロピル)ピペラジン、
N−(3−アミノプロピル)モルホリン等の複素環化合
物アミン類、メチルアミン、エチルアミン、ジメチルア
ミン、ジエチルアミン、ステアリルアミン、アリルアミ
ン、ジアリルアミン、イソプロピルアミン、ジイソプロ
ピルアミン、2−エチルヘキシルアミン、エタノールア
ミン、3−(2−エチルヘキシルオキシ)プロピルアミ
ン、3−エトキシプロピルアミン、ジイソブチルアミ
ン、3−(ジエチルアミノ)プロピルアミン、ジ−2−
エチルヘキシルアミン、3−(ジブチルアミノ)プロピ
ルアミン、t−ブチルアミン、プロピルアミン、3−
(メチルアミノ)プロピルアミン、3−(ジメチルアミ
ノ)プロピルアミン、3−メトキシプロピルアミン、メ
チルヒドラジン、1−メチルブチルアミン、メタンジア
ミン、1,4−ジアミノブタン、シクロヘキサンメチル
アミン、シクロヘキシルアミン、4−メチルシクロヘキ
シルアミン、2−ブロモエチルアミン、2−メトキシエ
チルアミン、2−エトキシメチルアミン、2−アミノ−
1−プロパノール、2−アミノブタノール、3−アミノ
−1,2−プロパンジオール、1,3−ジアミノ−2−
ヒドロキシプロパン、2−アミノエタンチオール等の脂
肪族アミン類、テトラキス(1,2,2,6,6−ペン
タメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタン
テトラカルボキシラート、テトラキス(2,2,6,6
−テトラメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−
ブタンテトラカルボキシラート、1,2,3,4−ブタ
ンテトラカルボン酸・1,2,2,6,6−ペンタメチ
ル−4−ピペリジノール・β,β,β’,β’−テトラ
メチル−3,9−(2,4,8,10−テトラオキサス
ピロ[5,5]ウンデカンジエタノール縮合物、1,
2,3,4−ブタンテトラカルボン酸・2,2,6,6
−テトラメチル−4−ピペリジノール・β,β,β’,
β’−テトラメチル−3,9−(2,4,8,10−テ
トラオキサスピロ[5,5]ウンデカンジエタノール縮
合物、ポリ[{6−(1,1,3,3−テトラメチルブ
チル)アミノ−1,3,5−トリアジン−2,4−ジイ
ル}{(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジ
ル)イミノ}ヘキサメチレン{(2,2,6,6−テト
ラメチル−4−ピペリジル)イミノ}]、N,N’−ビ
ス(3−アミノプロピル)エチレンジアミン・2,4−
ビス[N−ブチル−N−(1,2,2,6,6−ペンタ
メチル−4−ピペリジル)アミノ]−6−クロロ−1,
3,5−トリアジン縮合物、2−(3,5−ジ−t−ブ
チル−4−ヒドロキシベンジル)−2−n−ブチルマロ
ン酸−ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−
ピペリジル)、コハク酸−ビス(2,2,6,6−テト
ラメチル−4−ピペリジエニル)エステルなどのヒンダ
ードアミン化合物などが挙げられる。
As the reactant for forming these isocyanate adducts, in addition to water, for example, aniline, o-toluidine, m-toluidine, p-toluidine, o-anisidine, p-anisidine, p-phenetidine, N, N-
Dimethylaniline, N, N-diethylaniline, N, N
-Dimethyl-p-phenylenediamine, N, N-diethyl-p-phenylenediamine, 2,4-dimethoxyaniline, 2,5-dimethoxyaniline, 3,4-dimethoxyaniline, p-aminoacetanilide, p-aminobenzoic acid , O-aminophenol, m-aminophenol, p-aminophenol, 2,3-xylysine, 2,
4-xylidine, 3,4-xylidine, 2,6-xylidine, acetanilide, 4-aminobenzonitrile, anthranilic acid, p-cresidine, 2,5-dichloroaniline, 2,6-dichloroaniline, 3,4-dichloro Aniline, 3,5-dichloroaniline, 2,4,5-trichloroaniline, α-naphthylamine, aminoanthracene, o-ethylaniline, o-chloroaniline, m-
Chloroaniline, p-chloroaniline, N-methylaniline, N-ethylaniline, N-propylaniline, N
-Butylaniline, N, N-diglycidylaniline,
N, N-diglycidyl-o-toluidine, acetoacetic anilide, trimethylphenylammonium bromide,
4'-diamino-3,3'-diethyldiphenylmethane, 4,4'-diaminobenzanilide, 3,5-diaminochlorobenzene, diaminodiphenyl ether,
3,3'-dichloro-4,4'-diaminodiphenylmethane, 3,3'-dimethyl-4,4'-diaminodiphenylmethane, trizine base, o-phenylenediamine, m-phenylenediamine, p-phenylenediamine, 2- Chloro-p-phenylenediamine, dianisidine, methyl p-aminobenzoate, ethyl p-aminobenzoate, n-propyl p-aminobenzoate, iso-propyl p-aminobenzoate, butyl p-aminobenzoate, dodecyl p-aminobenzoate, benzyl p-aminobenzoate, o-aminobenzophenone, m-aminoacetophenone, p-aminoacetophenone, m-aminobenzamide, o-aminobenzamide, p-aminobenzamide, p-amino-N- Methylbenzamide, 3-
Amino-4-methylbenzamide, 3-amino-4-methoxybenzamide, 3-amino-4-chlorobenzamide, p- (N-phenylcarbamoyl) aniline, p
-[N- (4-chlorophenyl) carbamoyl] aniline, p- [N- (4-aminophenyl) carbamoyl]
Aniline, 2-methoxy-5- (N-phenylcarbamoyl) aniline, 2-methoxy-5- [N- (2'-methyl-3'-chlorophenyl) carbamoyl] aniline, 2-methoxy-5- [N- ( 2'-chlorophenyl) carbamoyl] aniline, 5-acetylamino-2
-Methoxyaniline, 4-acetylaminoaniline, 4
-(N-methyl-N-acetylamino) aniline, 2,
5-diethoxy-4- (N-benzoylamino) aniline, 2,5-dimethoxy-4- (N-benzoylamino) aniline, 2-methoxy-4- (N-benzoylamino) -5-methylaniline, 4- Sulfamoylaniline, 3-sulfamoylaniline, 2- (N-ethyl-N-phenylaminosulfonyl) aniline, 4-dimethylaminosulfonylaniline, 4-diethylaminosulfonylaniline, sulfathiazole, 4-aminodiphenylsulfone, 2-chloro-5-N-phenylsulfamoylaniline, 2-methoxy-5-N, N-diethylsulfamoylaniline, 2,5-dimethoxy-4
-N-phenylsulfamoylaniline, 2-methoxy-5-benzylsulfonylaniline, 2-phenoxysulfonylaniline, 2- (2'-chlorophenoxy) sulfonylaniline, 3-anilinosulfonyl-4-methylaniline, bis [ 4- (m-aminophenoxy) phenyl] sulfone, bis [4- (p-aminophenoxy)
Phenyl] sulfone, bis [3-methyl-4- (p-aminophenoxy) phenyl] sulfone, 3,3'-dimethoxy-4,4'-diaminobiphenyl, 3,3'-dimethyl-4,4'-diamino Biphenyl, 2,2'-dichloro-4,4'-diamino-5,5'-dimethoxybiphenyl, 2,2 ', 5,5'-tetrachloro-4,
4'-diaminobiphenyl, ortho-tolidine sulfone, 2,4'-diaminobiphenyl, 2,2'-diaminobiphenyl, 4,4'-diaminobiphenyl, 2,
2'-dichloro-4,4'-diaminobiphenyl, 3,
3'-dichloro-4,4'-diaminobiphenyl, 2,
2'-dimethyl-4,4'-diaminobiphenyl, 4,
4'-thiodianiline, 2,2'dithiodianiline,
4,4'-dithiodianiline, 4,4'-diaminodiphenyl ether, 3,3'-diaminodiphenyl ether, 3,4'-diaminodiphenyl ether, 4,4 '
-Diaminodiphenylmethane, 3,4'-diaminodiphenylmethane, bis (3-amino-4-chlorophenyl) sulfone, bis (3,4-diaminophenyl) sulfone, bis (4-aminophenyl) sulfone, bis (3
-Aminophenyl) sulfone, 3,4'-diaminodiphenylsulfone, 3,3'-diaminodiphenylmethane, 4,4-diaminodiphenylamine, 4,4'-ethylenedianiline, 4,4'diamino-2,2'- Dimethyldibenzyl, 3,3'-diaminobenzophenone,
4,4'-diaminobenzophenone, 1,4-bis (4
-Aminophenoxy) benzene, 1,3-bis (4-aminophenoxy) benzene, 1,3-bis (3-aminophenoxy) benzene, 9,9-bis (4-aminophenyl) fluorene, 2,2-bis (4-aminophenoxyphenyl) propane, 4,4'-bis (4-aminophenoxy) diphenyl, 3,3 ', 4,4'-tetraaminodiphenyl ether, 3,3', 4,4'-tetraaminodiphenyl Sulfone, 3,3'4,4'-tetraaminobenzophenone, 3-aminobenzonitrile,
-Phenoxyaniline, 3-phenoxyaniline, 4,
4'-methylenebis-O-toluidine, 4,4 '-(p
-Phenyleneisopropylidene) -bis- (2,6-xylidine), o-chloro-p-nitroaniline, o-nitro-p-chloroaniline, 2,6-dichloro-4-nitroaniline, 5-chloro-2 -Nitroaniline, 2-
Amino-4-chlorophenol, o-nitroaniline,
m-nitroaniline, p-nitroaniline, 2-methyl-4-nitroaniline, m-nitro-p-toluidine,
2-amino-5-nitrobenzonitrile, methol,
2,4-diaminophenol, p-hydroxyphenylglycine, N- (β-hydroxyethyl) -o-aminophenol sulfate, sulfanilic acid, metanylic acid, 4B
Acid, C acid, 2B acid, p-fluoroaniline, o-fluoroaniline, 3-chloro-4-fluoroaniline, 2,
4-difluoroaniline, 2,3,4-trifluoroaniline, m-aminobenzotrifluoride, m-toluylenediamine, 2-aminothiophenol, 2-amino-3-bromo-5-nitrobenzonitrile, diphenylamine, p-aminodiphenylamine, octylated diphenylamine, 2-methyl-4-methoxydiphenylamine, N, N-diphenyl-p-phenylenediamine, dianisidine, 3,3′-dichlorobenzidine,
4,4′-diaminostilbene-2,2′-disulfonic acid, benzylethylaniline, 1,8-naphthalenediamine, sodium naphthionate, tobias acid, H acid, J acid,
Phenyl J acid, 1,4-diamino-anthraquinone,
Aromatic amines such as 1,4-diamino-2,3-dichloroanthraquinone, 3-amino-1,2,4-triazole, 2-aminopyridine, 3-aminopyridine, 4-aminopyridine, α-amino -Ε-caprolactam, acetoguanamine, 2,4-diamino-6
[2′-methylimidazolyl- (1)] ethyl-S-triazine, 2,3-diaminopyridine, 2,5-diaminopyridine, 2,3,5-triaminopyridine, 1-amino-4-methylpiperazine, 1- (2-aminoethyl) piperazine, bis (aminopropyl) piperazine,
Heterocyclic compounds such as N- (3-aminopropyl) morpholine amines, methylamine, ethylamine, dimethylamine, diethylamine, stearylamine, allylamine, diallylamine, isopropylamine, diisopropylamine, 2-ethylhexylamine, ethanolamine, (2-ethylhexyloxy) propylamine, 3-ethoxypropylamine, diisobutylamine, 3- (diethylamino) propylamine, di-2-
Ethylhexylamine, 3- (dibutylamino) propylamine, t-butylamine, propylamine, 3-
(Methylamino) propylamine, 3- (dimethylamino) propylamine, 3-methoxypropylamine, methylhydrazine, 1-methylbutylamine, methanediamine, 1,4-diaminobutane, cyclohexanemethylamine, cyclohexylamine, 4-methyl Cyclohexylamine, 2-bromoethylamine, 2-methoxyethylamine, 2-ethoxymethylamine, 2-amino-
1-propanol, 2-aminobutanol, 3-amino-1,2-propanediol, 1,3-diamino-2-
Aliphatic amines such as hydroxypropane and 2-aminoethanethiol, tetrakis (1,2,2,6,6-pentamethyl-4-piperidyl) -1,2,3,4-butanetetracarboxylate, tetrakis (2 , 2,6,6
-Tetramethyl-4-piperidyl) -1,2,3,4-
Butanetetracarboxylate, 1,2,3,4-butanetetracarboxylic acid, 1,2,2,6,6-pentamethyl-4-piperidinol, β, β, β ′, β′-tetramethyl-3,9 -(2,4,8,10-tetraoxaspiro [5,5] undecanediethanol condensate, 1,
2,3,4-butanetetracarboxylic acid ・ 2,2,6,6
-Tetramethyl-4-piperidinol, β, β, β ',
β'-tetramethyl-3,9- (2,4,8,10-tetraoxaspiro [5,5] undecanediethanol condensate, poly [{6- (1,1,3,3-tetramethylbutyl)] Amino-1,3,5-triazine-2,4-diyl {(2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) imino} hexamethylene} (2,2,6,6-tetramethyl- 4-piperidyl) imino}], N, N'-bis (3-aminopropyl) ethylenediamine-2,4-
Bis [N-butyl-N- (1,2,2,6,6-pentamethyl-4-piperidyl) amino] -6-chloro-1,
3,5-triazine condensate, 2- (3,5-di-t-butyl-4-hydroxybenzyl) -2-n-butylmalonic acid-bis (1,2,2,6,6-pentamethyl-4 −
Hindered amine compounds such as piperidyl) and succinic acid-bis (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidienyl) ester.

【0054】さらに、アダクト体を作る反応剤としての
OH基含有化合物の例としては、フェノール、クレゾー
ル、キシレノール、p−エチルフェノール、o−イソプ
ロピルフェノール、レゾルシン、p−tert−ブチル
フェノール、p−tert−オクチルフェノール、2−
シクロヘキシルフェノール、2−アリルフェノール、4
−インダノール、チモール、2−ナフトール、p−ニト
ロフェノール、o−クロロフェノール、p−クロロフェ
ノール、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロ
パン、2,2−ビス(ヒドロキシフェニル)ブタン、
2,2−ビス(ヒドロキシフェニル)ペンタン、2,2
−ビス(ヒドロキシフェニル)ヘプタン、カテコール、
3−メチルカテコール、3−メトキシカテコール、ピロ
ガロール、ハイドロキノン、メチルハイドロキノン、4
−フェニルフェノール、p,p’−ビフェノール、4−
クミルフェノール等のフェノール類(ただし、これらの
フェノール類にはアミノ基を有するものは好ましくな
い。アミノ基が共存するとOH基よりもイソシアナート
基との反応性が高いのでアミノ基が先に反応し、目的と
する化合物を得ることができない。)メタノール、エタ
ノール、プロパノール、ブタノール、ペンタノール、ヘ
キサノール、ヘプタノール、オクタノール、イソプロパ
ノール、2−ペンタノール、3−ヘキサノール、ter
t−ブタノール、tert−アミルアルコール、メチル
セロソルブ、ブチルセロソルブ、メチルカルビトール、
アリルアルコール、2−メチル−2−プロペン−1−オ
ール、ベンジルアルコール、4−ピリジンメタノール、
フェニルセロソルブ、フルフリルアルコール、シクロヘ
キサノール、シクロヘキシルメタノール、シクロペンタ
ノール、2−クロロエタノール、1−クロロ−3−ヒド
ロキシプロパン、グリセリン、グリセロール等のアルコ
ール類、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレ
ンエーテルグリコール、アジペート系ポリオール、エポ
キシ変成ポリオール、ポリエーテルエステルポリオール
ポリカーボネートポリオール、ポリカプロラクトンジオ
ール、フェノール系ポリオール、アミン変成ポリオール
等のポリエーテル系ポリオール類、エチレングリコー
ル、ジエチレングリコール、1,3−プロパンジオー
ル、1,2−プロパンジオール、プロピレングリコー
ル、ジプロピレングリコール、1,4−ブタンジオー
ル、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオ
ール、1,6−ヘキサングリコール、1,9−ノナンジ
オール、アクリルポリオール、フッ素ポリオール、ポリ
ブタジエンポリオール、ポリヒドロキシポリオール、ト
リメチロールプロパン、トリメチロールエタン、ヘキサ
ントリオール、リン酸、ネオペンチルグリコール、ペン
タエリスリトール、ヒマシ油系ポリオール、ポリマーポ
リオール、メチルペンタンジオール、含ハロゲンポリオ
ール、含リンポリオール、エチレンジアミン、α−メチ
ルグルコシド、ソルビトール、シュークローズ等のポリ
オール類、その他イソシアナートと反応する活性水素を
持つ化合物として、マロン酸ジメチル、マロン酸ジエチ
ル、アセト酢酸エチル、ブチルメルカプタン、チオフェ
ノール、tert−ドデシルメルカプタン、アセトアニ
シジド、酢酸アミド、ベンズアミド、p−トルエンスル
ホンアミド、o−トルエンスルホンアミド、p−クロロ
ベンゼンスルホンアミド、ベンゼンスルホンアミド、ヒ
ドラジン、ヒドロキシルアミン、コハク酸イミド、マレ
イン酸イミド、アセトアニリド、イミダゾール、メチル
エチルケトオキシム、アセトアルドオキシム、重亜硫酸
ソーダ、尿素、アンモニア、3−イミノイソインドリ
ン、イミノベンゾフェノンの様なイミノ化合物、ピペリ
ジン、エチレンイミン、ピペラジンの様なイミン化合物
などが挙げられる。
Further, examples of the OH group-containing compound as a reactant for forming an adduct include phenol, cresol, xylenol, p-ethylphenol, o-isopropylphenol, resorcinol, p-tert-butylphenol, p-tert-butylphenol. Octylphenol, 2-
Cyclohexylphenol, 2-allylphenol, 4
-Indanol, thymol, 2-naphthol, p-nitrophenol, o-chlorophenol, p-chlorophenol, 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) propane, 2,2-bis (hydroxyphenyl) butane,
2,2-bis (hydroxyphenyl) pentane, 2,2
-Bis (hydroxyphenyl) heptane, catechol,
3-methylcatechol, 3-methoxycatechol, pyrogallol, hydroquinone, methylhydroquinone,
-Phenylphenol, p, p'-biphenol, 4-
Phenols such as cumylphenol (however, those phenols having an amino group are not preferred. When an amino group is present, the amino group reacts first because the reactivity with an isocyanate group is higher than that of an OH group. The desired compound cannot be obtained.) Methanol, ethanol, propanol, butanol, pentanol, hexanol, heptanol, octanol, isopropanol, 2-pentanol, 3-hexanol, ter
t-butanol, tert-amyl alcohol, methyl cellosolve, butyl cellosolve, methyl carbitol,
Allyl alcohol, 2-methyl-2-propen-1-ol, benzyl alcohol, 4-pyridinemethanol,
Phenyl cellosolve, furfuryl alcohol, cyclohexanol, cyclohexylmethanol, cyclopentanol, 2-chloroethanol, 1-chloro-3-hydroxypropane, alcohols such as glycerin, glycerol, polypropylene glycol, polytetramethylene ether glycol, adipate Polyether polyols such as polyols, epoxy-modified polyols, polyether ester polyols, polycarbonate polyols, polycaprolactone diols, phenolic polyols, amine-modified polyols, ethylene glycol, diethylene glycol, 1,3-propanediol, 1,2-propanediol , Propylene glycol, dipropylene glycol, 1,4-butanediol, 1,5-pentanedio 1,6-hexanediol, 1,6-hexaneglycol, 1,9-nonanediol, acrylic polyol, fluorine polyol, polybutadiene polyol, polyhydroxypolyol, trimethylolpropane, trimethylolethane, hexanetriol, phosphoric acid, Neopentyl glycol, pentaerythritol, castor oil-based polyols, polymer polyols, methylpentanediol, halogen-containing polyols, phosphorus-containing polyols, polyols such as ethylenediamine, α-methylglucoside, sorbitol, and soucrose, and other activities to react with isocyanates As compounds having hydrogen, dimethyl malonate, diethyl malonate, ethyl acetoacetate, butyl mercaptan, thiophenol, tert-dodecyl mercaptan, Cetanisidide, acetate amide, benzamide, p-toluenesulfonamide, o-toluenesulfonamide, p-chlorobenzenesulfonamide, benzenesulfonamide, hydrazine, hydroxylamine, succinimide, maleic imide, acetanilide, imidazole, methylethylketoxime, acetoacetate Examples include aldoximes, sodium bisulfite, urea, ammonia, imino compounds such as 3-iminoisoindoline and iminobenzophenone, and imine compounds such as piperidine, ethyleneimine and piperazine.

【0055】本発明に使用することができるイソシアナ
ートアダクト体化合物の製造においては、無溶媒でも反
応は可能であるが、溶媒を使用することが好ましい。溶
媒はイソシアナートを溶解し、反応剤をある程度溶解す
るものを使用する。イソシアナートに該反応剤を有機溶
媒中または無溶媒にて混合・反応後、余剰のイソシアナ
ートを濾過または減圧蒸留にて取り除けば目的物が得ら
れる。反応剤は目的に応じて単独または複数種類用いて
もよい。また溶媒はイソシアナート基および反応剤の官
能基との反応を起こさないものであればよく、例えば、
脂肪族系炭化水素、脂環族系炭化水素、芳香族系炭化水
素、塩素化脂肪族炭化水素、塩素化芳香族炭化水素、塩
素化脂環族炭化水素等の有機溶媒が挙げられる。特に、
イソシアナートを溶解し、且つ生成物の溶解度の小さい
シクロヘキサン、エチルシクロヘキサン、トルエンなど
が好ましい。上記反応操作にて得られる生成物は必ずし
も単品とは限らず、置換基の位置の異なる化合物の混合
物とか置換ウレアと置換ビウレットの混合物や置換ウレ
タンと置換アロハネートの混合物さらに付加反応が進行
して高分子量化したものの混合物として得られることも
あるがこれでも良い。また、上記反応操作にて得られる
生成物を出発物質として、さらに上記反応剤を反応させ
ることでも目的物が得られる。
In the production of the isocyanate adduct compound that can be used in the present invention, the reaction can be performed without a solvent, but it is preferable to use a solvent. The solvent used is one that dissolves the isocyanate and dissolves the reactants to some extent. After mixing and reacting the reactant with the isocyanate in an organic solvent or in the absence of a solvent, the surplus isocyanate is removed by filtration or distillation under reduced pressure to obtain the desired product. A single or a plurality of reactants may be used depending on the purpose. The solvent may be any one that does not cause a reaction with the isocyanate group and the functional group of the reactant.
Organic solvents such as aliphatic hydrocarbons, alicyclic hydrocarbons, aromatic hydrocarbons, chlorinated aliphatic hydrocarbons, chlorinated aromatic hydrocarbons, and chlorinated alicyclic hydrocarbons are exemplified. Especially,
Cyclohexane, ethylcyclohexane, toluene and the like which dissolve the isocyanate and have low solubility of the product are preferable. The product obtained by the above reaction operation is not necessarily a single product, but a mixture of a compound having different substituent positions, a mixture of a substituted urea and a substituted biuret, a mixture of a substituted urethane and a substituted allohanate, and further an addition reaction proceeds. It may be obtained as a mixture of those having a molecular weight, but this is also acceptable. The target product can also be obtained by reacting the reaction agent with the product obtained by the above reaction operation as a starting material.

【0056】イソシアナートに対する反応剤の使用量
は、反応剤の反応溶媒に対する溶解度によって大きく異
なる。反応溶媒中に必要な量が溶解できる反応剤では、
イソシアナートのNCO基に対応する量の反応剤量を使
用すればよいが、反応溶媒に対する溶解度が低い反応剤
では、反応剤を過剰に溶媒中に添加しておき、溶媒に溶
解している反応剤がイソシアナートと反応して溶媒中か
ら失われると新たな反応剤物が溶媒に溶解して反応に寄
与するようにすれば良い。従って溶媒中の反応剤はイソ
シアナートより過剰に混合しておくことができる。
The amount of the reactant used for the isocyanate varies greatly depending on the solubility of the reactant in the reaction solvent. Reactants that can dissolve the required amount in the reaction solvent
The amount of the reactant corresponding to the NCO group of the isocyanate may be used. When the agent reacts with the isocyanate and is lost from the solvent, a new reactant may be dissolved in the solvent and contribute to the reaction. Therefore, the reactants in the solvent can be mixed in excess of the isocyanate.

【0057】こうして得られるイソシアナートアダクト
体化合物の融点は40℃以上であればよく、好ましくは
50℃以上であり、さらに好ましくは60℃以上であ
る。アダクト体化合物の融点が40℃未満では、感熱発
色剤として使用する場合、耐熱性、耐湿性等に問題が生
じやすく、実用上好ましくない。また、融点の上限は5
00℃以下が好ましい。ただし、化合物の構造によって
は、融点を示す温度より低い温度で分解もしくは変質し
融点を示さない場合もあるが、この場合は融点の下限を
満たしていれば性能上問題ない。
The melting point of the isocyanate adduct compound thus obtained may be 40 ° C. or higher, preferably 50 ° C. or higher, more preferably 60 ° C. or higher. When the melting point of the adduct compound is less than 40 ° C., when it is used as a thermosensitive coloring agent, problems are likely to occur in heat resistance, moisture resistance and the like, which is not preferable in practical use. The upper limit of the melting point is 5
00 ° C or lower is preferred. However, depending on the structure of the compound, the compound may decompose or degrade at a temperature lower than the melting point to show no melting point, but in this case, there is no problem in performance as long as the lower limit of the melting point is satisfied.

【0058】また、これらのイソシアナート化合物は必
要に応じてフェノール類、ラクタム類、オキシム類等と
の付加化合物にしてイソシアナートをマスクし、熱がか
かると解離してイソシアナートを再生するいわゆるブロ
ックイソシアナートの形で用いても良い。本発明に用い
られるイソシアナート化合物、イソシアナートアダクト
体化合物あるいは式(IV)〜(XII)で表されるイ
ソシアナート化合物は、常温固体の無色または淡色のも
のである。感熱記録材料作成に当たっては当該イソシア
ナート化合物、イソシアナートアダクト体化合物あるい
は式(IV)〜(XII)で表されるイソシアナート化
合物の一種類あるいは混合物を用いるが、必要に応じて
2種類以上を併用することもできる。
These isocyanate compounds may be converted into adducts with phenols, lactams, oximes and the like, if necessary, to mask the isocyanate, and dissociate upon application of heat to regenerate the isocyanate. It may be used in the form of isocyanate. The isocyanate compound, the isocyanate adduct compound or the isocyanate compound represented by the formulas (IV) to (XII) used in the present invention is a colorless or pale color solid at room temperature. In preparing the heat-sensitive recording material, one or a mixture of the isocyanate compound, the isocyanate adduct compound or the isocyanate compound represented by the formulas (IV) to (XII) is used. You can also.

【0059】式(IV)〜(XII)で表されるイソシ
アナート化合物は、対応するアミン化合物をホスゲン反
応してイソシアナートにしても得られるが、前記アダク
ト体化合物生成反応の方法で容易に得ることが可能であ
る。なお、イソシアナートアダクト体化合物として使用
する場合、イソシアナートのうち30%以上がアダクト
体であることが好ましく、さらに50%以上がアダクト
体であることが好ましい。さらには80%以上がアダク
ト体であることが好ましい。
The isocyanate compounds represented by the formulas (IV) to (XII) can be obtained by subjecting the corresponding amine compound to a phosgene reaction to form an isocyanate. It is possible. When used as an isocyanate adduct compound, it is preferable that 30% or more of the isocyanate is an adduct, and it is preferable that 50% or more of the isocyanate is an adduct. Further, it is preferable that 80% or more is an adduct body.

【0060】本発明の感熱発色剤では、無色または淡色
の電子供与性染料前駆体を含有することを要する。本発
明で使用する無色または淡色の電子供与性染料前駆体
は、既に感熱記録材料に用いられる感熱発色剤として公
知の化合物であり、特に限定されるものではないが、例
えば下記のものが挙げられる。
The heat-sensitive color former of the present invention needs to contain a colorless or light-colored electron-donating dye precursor. The colorless or light-colored electron-donating dye precursor used in the present invention is a compound already known as a heat-sensitive color former used in a heat-sensitive recording material, and is not particularly limited, and examples thereof include the following. .

【0061】(1)トリアリールメタン系化合物 3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジ
メチルアミノフタリド(クリスタルバイオレットラクト
ン)、3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)フ
タリド、3−(p−ジメチルアミノフェニル)−3−
(1,2−ジメチルインドール−3−イル)フタリド、
3−(p−ジメチルアミノフェニル)−3−(2−メチ
ルインドール−3−イル)フタリド、3−(p−ジメチ
ルアミノフェニル)−3−(2−フェニルインドール−
3−イル)フタリド、3,3−ビス(1,2−ジメチル
インドール−3−イル)−5−ジメチルアミノフタリ
ド、3,3−ビス(1,2−ジメチルインドール−3−
イル)−6−ジメチルアミノフタリド、3,3−ビス
(9 −エチルカルバゾール−3−イル)−5−ジメチ
ルアミノフタリド、3,3−ビス(2−フェニルインド
ール−3−イル)−5−ジメチルアミノフタリド、3−
p−ジメチルアミノフェニール−3−(1−メチルピロ
ール−2−イル)−6−ジメチルアミノフタリド等。
(1) Triarylmethane compound 3,3-bis (p-dimethylaminophenyl) -6-dimethylaminophthalide (crystal violet lactone), 3,3-bis (p-dimethylaminophenyl) phthalide, 3- (p-dimethylaminophenyl) -3-
(1,2-dimethylindol-3-yl) phthalide,
3- (p-dimethylaminophenyl) -3- (2-methylindol-3-yl) phthalide, 3- (p-dimethylaminophenyl) -3- (2-phenylindole-
3-yl) phthalide, 3,3-bis (1,2-dimethylindol-3-yl) -5-dimethylaminophthalide, 3,3-bis (1,2-dimethylindole-3-
Yl) -6-dimethylaminophthalide, 3,3-bis (9-ethylcarbazol-3-yl) -5-dimethylaminophthalide, 3,3-bis (2-phenylindol-3-yl) -5 -Dimethylaminophthalide, 3-
p-dimethylaminophenyl-3- (1-methylpyrrol-2-yl) -6-dimethylaminophthalide and the like.

【0062】(2)ジフェニルメタン系化合物 4,4−ビス−ジメチルアミノフェニルベンズヒドリル
ベンジルエーテル、N−ハロフェニルロイコオーラミ
ン、N−2,4,5−トリクロロフェニルロイコオーラ
ミン等。 (3)フルオラン系化合物 ローダミンBアニリノラクタム、ローダミンB−p−ク
ロロアニリノラクタム、3−ジエチルアミノ−7−ジベ
ンジルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−オ
クチルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−フ
ェニルフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−クロロフ
ルオラン、3−ジエチルアミノ−6−クロロ−7−メチ
ルフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(3,4−ジ
クロロアニリノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−7
−(2−クロロアニリノ)フルオラン、3−ジエチルア
ミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N
−エチル−N−トリル)アミノ−6−メチル−7−アニ
リノフルオラン、3−ピペリジノ−6−メチル−7−ア
ニリノフルオラン、3−(N−エチル−N−トリル)ア
ミノ−6−メチル−7−フェネチルフルオラン、3−ジ
エチルアミノ−7−(4−ニトロアニリノ)フルオラ
ン、3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフ
ルオラン、3−(N−メチル−N−プロピル)アミノ−
6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N−エチ
ル−N−イソアミル)アミノ−6−メチル−7−アニリ
ノフルオラン、3−(N−メチル−N−シクロヘキシ
ル)アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3
−(N−エチル−N−テトラヒドロフリル)アミノ−6
−メチル−7−アニリノフルオラン等。
(2) Diphenylmethane compounds 4,4-bis-dimethylaminophenylbenzhydrylbenzyl ether, N-halophenylleucouramine, N-2,4,5-trichlorophenylleucouramine and the like. (3) Fluoran compounds Rhodamine B anilinolactam, rhodamine Bp-chloroanilinolactam, 3-diethylamino-7-dibenzylaminofluoran, 3-diethylamino-7-octylaminofluoran, 3-diethylamino-7 -Phenylfluoran, 3-diethylamino-7-chlorofluoran, 3-diethylamino-6-chloro-7-methylfluoran, 3-diethylamino-7- (3,4-dichloroanilino) fluoran, 3-diethylamino- 7
-(2-chloroanilino) fluoran, 3-diethylamino-6-methyl-7-anilinofluoran, 3- (N
-Ethyl-N-tolyl) amino-6-methyl-7-anilinofluoran, 3-piperidino-6-methyl-7-anilinofluoran, 3- (N-ethyl-N-tolyl) amino-6 Methyl-7-phenethylfluoran, 3-diethylamino-7- (4-nitroanilino) fluoran, 3-dibutylamino-6-methyl-7-anilinofluoran, 3- (N-methyl-N-propyl) amino-
6-methyl-7-anilinofluoran, 3- (N-ethyl-N-isoamyl) amino-6-methyl-7-anilinofluoran, 3- (N-methyl-N-cyclohexyl) amino-6 Methyl-7-anilinofluoran, 3
-(N-ethyl-N-tetrahydrofuryl) amino-6
-Methyl-7-anilinofluoran and the like.

【0063】(4)チアジン系化合物 ベンゾイルロイコメチレンブルー、p−ニトロベンゾイ
ルロイコメチレンブルー、等。 (5)スピロ系化合物 3−メチルスピロジナフトピラン、3−エチルスピロジ
ナフトピラン、3,3−ジクロロスピロジナフトピラ
ン、3−ベンジルスピロジナフトピラン、3−メチルナ
フト−(3−メトキシベンゾ)スピロピラン、3−プロ
ピルスピロベンゾピラン、等である。また、3,6−ビ
ス(ジメチルアミノ)フルオレン−9−スピロ−3,
(6,−ジメチルアミノフタリド)、3,3−ビス[2
−(4−ジメチルアミノフェニル)−2−(4−メトキ
シフェニル)エテニル]−4,5,6,7,−テトラク
ロロフタリド等の近赤外に吸収領域を持つ化合物であ
る。
(4) Thiazine compounds benzoyl leucomethylene blue, p-nitrobenzoyl leucomethylene blue and the like. (5) Spiro compound 3-methylspirodinaphthopyran, 3-ethylspirodinaphthopyran, 3,3-dichlorospirodinaphthopyran, 3-benzylspirodinaphthopyran, 3-methylnaphtho- (3-methoxybenzo) Spiropyran, 3-propyl spirobenzopyran, and the like. Also, 3,6-bis (dimethylamino) fluorene-9-spiro-3 , -
(6 , -dimethylaminophthalide), 3,3-bis [2
-(4-dimethylaminophenyl) -2- (4-methoxyphenyl) ethenyl] -4,5,6,7, -tetrachlorophthalide and other compounds having an absorption region in the near infrared.

【0064】無色または淡色の染料前駆体は、イソシア
ナート化合物の5〜500重量%使用することが好まし
く、さらに好ましくは20〜200重量%である。本発
明の感熱発色剤では、上記式(I)で示される水酸基含
有化合物を用いることを要する。この化合物とイソシア
ナート化合物、イソシアナートアダクト体あるいは式
(IV)〜(XII)で示されるイソシアナート化合物
を併用することで、驚くべきことに画像保存性を向上せ
しめる効果がある。
The colorless or pale color dye precursor is preferably used in an amount of 5 to 500% by weight of the isocyanate compound, more preferably 20 to 200% by weight. In the thermosensitive coloring agent of the present invention, it is necessary to use the hydroxyl group-containing compound represented by the above formula (I). When this compound is used in combination with an isocyanate compound, an isocyanate adduct or an isocyanate compound represented by any one of formulas (IV) to (XII), the effect of surprisingly improving the image preservability is obtained.

【0065】上記式(I)で示される水酸基含有化合物
は、常温で固体の無色または淡色の水酸基含有化合物か
ら適宜選択して使用することができる。本発明で使用で
きる代表的な上記式(I)で示される水酸基含有化合物の
例としては、例えば、ビス(4−ヒドロキシフェニル)
酢酸ブチル、ビス(4−ヒドロキシフェニル)酢酸ベン
ジル、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス
(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)スルホン、ビ
ス(3、5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)スル
ホン、4−ヒドロキシフェニル−4’−メチルフェニル
スルホン、3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル−4’
−メチルフェニルスルホン、3,4−ジヒドロキシフェ
ニル−4’−メチルフェニルスルホン、4−イソプロピ
ルフェニル−4’−ヒドロキシフェニルスルホン、4−
イソプロピルオキシフェニル−4’−ヒドロキシフェニ
ルスルホン、ビス(2−アリル−4−ヒドロキシフェニ
ル)スルホン、4−ヒドロキシフェニル−4’−ベンジ
ルオキシフェニルスルホン、4−イソプロピルフェニル
−4’−ヒドロキシフェニルスルホン、4−ヒドロキシ
−4’−イソプロポキシジフェニルスルホン、ビス(2
−メチル−3−tert.−ブチル−4−ヒドロキシフ
ェニル)スルフィド、4,4’−ジヒドロキシジフェニ
ルエーテル、4,4’−チオジフェノール、4,4’−
ジヒドロキシベンゾフェノン等があげられる。
The hydroxyl group-containing compound represented by the above formula (I) can be appropriately selected from colorless or light-colored hydroxyl group-containing compounds which are solid at ordinary temperature. Representative examples of the hydroxyl group-containing compound represented by the above formula (I) that can be used in the present invention include, for example, bis (4-hydroxyphenyl)
Butyl acetate, bis (4-hydroxyphenyl) benzyl acetate, bis (4-hydroxyphenyl) sulfone, bis (3-methyl-4-hydroxyphenyl) sulfone, bis (3,5-dimethyl-4-hydroxyphenyl) sulfone, 4-hydroxyphenyl-4'-methylphenylsulfone, 3-chloro-4-hydroxyphenyl-4 '
-Methylphenylsulfone, 3,4-dihydroxyphenyl-4'-methylphenylsulfone, 4-isopropylphenyl-4'-hydroxyphenylsulfone, 4-
Isopropyloxyphenyl-4′-hydroxyphenylsulfone, bis (2-allyl-4-hydroxyphenyl) sulfone, 4-hydroxyphenyl-4′-benzyloxyphenylsulfone, 4-isopropylphenyl-4′-hydroxyphenylsulfone, -Hydroxy-4'-isopropoxydiphenyl sulfone, bis (2
-Methyl-3-tert. -Butyl-4-hydroxyphenyl) sulfide, 4,4'-dihydroxydiphenyl ether, 4,4'-thiodiphenol, 4,4'-
And dihydroxybenzophenone.

【0066】上記式(I)で示される水酸基含有化合物
は、イソシアナート化合物の5〜1000重量%使用す
ることが好ましく、さらに好ましくは50〜500重量
%である。水酸基含有化合物の含有量が、イソシアナー
ト化合物に対して5重量%未満では十分な効果が得られ
ない。また、1000重量%を越えて使用しても性能の
向上は見られないばかりか、コスト的にも不利である。
The hydroxyl group-containing compound represented by the above formula (I) is preferably used in an amount of 5 to 1000% by weight, more preferably 50 to 500% by weight of the isocyanate compound. If the content of the hydroxyl group-containing compound is less than 5% by weight based on the isocyanate compound, a sufficient effect cannot be obtained. Further, even if it is used in excess of 1000% by weight, no improvement in performance is observed, and it is disadvantageous in terms of cost.

【0067】本発明のイソシアナート化合物、イソシア
ナートアダクト体化合物または式(IV)〜(XII)
の少なくともいずれか一つで示されるイソシアナート化
合物と無色または淡色の染料前駆体および上記式(I)
で表される水酸基含有化合物からなる感熱発色剤におい
て上記式(XIII)で示される芳香族化合物を加える
ことにより感度が向上し、さらに鮮明な発色の感熱記録
材料が得られるようになる。
The isocyanate compound, isocyanate adduct compound or a compound of the formula (IV) to (XII) of the present invention
An isocyanate compound represented by at least one of the above, a colorless or pale-colored dye precursor, and the above formula (I)
By adding the aromatic compound represented by the above formula (XIII) to the thermosensitive color former comprising a hydroxyl group-containing compound represented by the formula (1), the sensitivity is improved, and a heat-sensitive recording material having more vivid color development can be obtained.

【0068】本発明で使用する上記式(XIII)で示さ
れる芳香族化合物は、常温で固体の無色または淡色の芳
香族化合物から適宜選択して使用することができる。本
発明で使用できる代表的な上記式(XIII)で示される
芳香族化合物の例としては、例えば、4,4’ージメト
キシベンゾフェノン、4,4’−ジクロロベンゾフェノ
ン、4,4’−ジフルオロベンゾフェノン、ジフェニル
スルホン、4,4’−ジクロロジフェニルスルホン、
4,4’−ジフルオロジフェニルスルホン、4,4’−
ジクロロジフェニルジサルファイド、ジフェニルアミ
ン、2−メチルー4−メトキシジフェニルアミン、N,
N’−ジフェニル−p−フェニレンジアミン、1−(N
−フェニルアミノ)ナフタレン、ベンジル、1,3−ジ
フェニル−1,3−プロパンジオン等があげられる。
The aromatic compound represented by the formula (XIII) used in the present invention can be appropriately selected from colorless or pale-colored aromatic compounds which are solid at ordinary temperature. Examples of typical aromatic compounds represented by the above formula (XIII) that can be used in the present invention include, for example, 4,4′-dimethoxybenzophenone, 4,4′-dichlorobenzophenone, 4,4′-difluorobenzophenone, Diphenyl sulfone, 4,4′-dichlorodiphenyl sulfone,
4,4'-difluorodiphenyl sulfone, 4,4'-
Dichlorodiphenyl disulfide, diphenylamine, 2-methyl-4-methoxydiphenylamine, N,
N'-diphenyl-p-phenylenediamine, 1- (N
-Phenylamino) naphthalene, benzyl, 1,3-diphenyl-1,3-propanedione and the like.

【0069】上記式(XIII)で表される芳香族化合物
は、イソシアナート化合物の5〜1000重量%使用す
ることが好ましく、さらに好ましくは50〜500重量
%である。本発明の感熱剤では、有機錫化合物を含有せ
しめることができる。これを加えることにより、さらに
地肌の被りが少なくなる。
The aromatic compound represented by the above formula (XIII) is preferably used in an amount of 5 to 1000% by weight, more preferably 50 to 500% by weight of the isocyanate compound. The heat-sensitive agent of the present invention can contain an organotin compound. By adding this, the coverage of the background is further reduced.

【0070】有機錫化合物は4価の錫を分子中に有し、
少なくとも1個のアルキル基を有する化合物である。性
状としては常温で固体または液体で無色あるいは淡色の
化合物であり、無臭あるいは低臭の化合物であって、例
えば、ジ−n−オクチル錫ビス(イソオクチルチオグリ
コール酸アルキルエステル)、ジ−n−オクチル錫マレ
イン酸ポリマー、ジ−n−オクチル錫ジマレイン酸アル
キルエステル、ジ−n−オクチル錫ジラウリン酸塩、ジ
−n−オクチル錫ジステアリン酸塩、ポリ(チオビス−
n−ブチル錫サルファイド)、モノオクチル錫トリス
(イソオクチルチオフリコール酸アルキルエステル)、
ジ−n−オクチル錫オキサイド、ジ−n−オクチル錫ジ
クロリド、テトラ−n−オクチル錫、ジ−n−オクチル
錫ジバーサテート、ジ−n−オクチル錫アルキルメルカ
プチド、ジ−n−メチル錫アルキルメルカプチド等であ
る。有機錫化合物は、単独でも、あるいは混合して使用
しても良く、ロイコ染料に対して1〜500重量%であ
ることが好ましい。また、感熱発色剤にイソシアナート
化合物を加える場合には、イソシアナート化合物に対し
て1〜500重量%であることが好ましい。有機錫化合
物の含有量が、イソシアナート化合物に対して1重量%
未満では十分な効果が得られない。また、500重量%
を越えて使用しても性能の向上は見られないばかりか、
コスト的にも不利である。
The organotin compound has tetravalent tin in the molecule,
It is a compound having at least one alkyl group. The compound is a colorless or light-colored compound that is solid or liquid at room temperature and is odorless or low-odor. For example, di-n-octyltinbis (isooctylthioglycolic acid alkyl ester), di-n- Octyltin maleic acid polymer, di-n-octyltin dimethyl maleate, di-n-octyltin dilaurate, di-n-octyltin distearate, poly (thiobis-
n-butyltin sulfide), monooctyltin tris (isooctylthiofuric acid alkyl ester),
Di-n-octyltin oxide, di-n-octyltin dichloride, tetra-n-octyltin, di-n-octyltin diversate, di-n-octyltin alkyl mercaptide, di-n-methyltin alkyl mercaptide And so on. The organotin compound may be used alone or as a mixture, and is preferably 1 to 500% by weight based on the leuco dye. When an isocyanate compound is added to the thermosensitive color former, the content is preferably 1 to 500% by weight based on the isocyanate compound. The content of the organotin compound is 1% by weight based on the isocyanate compound.
If less than the above, a sufficient effect cannot be obtained. 500% by weight
Not only does performance increase appear when used beyond
It is disadvantageous in terms of cost.

【0071】更に、地肌かぶりや熱応答性等の向上のた
めに、N−ステアリル−N’−(2−ヒドロキシフェニ
ル)ウレア、N−ステアリル−N’−(3−ヒドロキシ
フェニル)ウレア、N−ステアリル−N’−(4−ヒド
ロキシフェニル)ウレア、p−ステアロイルアミノフェ
ノール、o−ステアロイルアミノフェノール、p−ラウ
ロイルアミノフェノール、p−ブチリルアミノフェノー
ル、m−アセチルアミノフェノール、o−アセチルアミ
ノフェノール、p−アセチルアミノフェノール、o−ブ
チルアミノカルボニルフェノール、o−ステアリルアミ
ノカルボニルフェノール、p−ステアリルアミノカルボ
ニルフェノール、1,1,3−トリス(3−tert.
−ブチル−4−ヒドロキシ−6−メチルフェニル)ブタ
ン、1,1,3−トリス(3−tert.−ブチル−4
−ヒドロキシ−6−エチルフェニル)ブタン、1,1,
3−トリス(3,5−ジ−tert.−ブチル−4−ヒ
ドロキシフェニル)ブタン、1,1,3−トリス(3−
tert.−ブチル−4−ヒドロキシ−6−メチルフェ
ニル)プロパン、1,2,3−トリス(3−tert.
−ブチル−4−ヒドロキシ−6−メチルフェニル)ブタ
ン、1,1,3−トリス(3−フェニル−4−ヒドロキ
シフェニル)ブタン、1,1,3−トリス(3−シクロ
ヘキシル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ブタ
ン、1,1,3−トリス(3−シクロヘキシル−4−ヒ
ドロキシ−6−メチルフェニル)ブタン、1,1,3−
テトラ(3−フェニル−4−ヒドロキシフェニル)プロ
パン、1,1,3,3−テトラ(3−シクロヘキシル−
4−ヒドロキシ−6−メチルフェニル)プロパン、1,
1−ビス(3−tert.−ブチル−4−ヒドロキシ−
6−メチルフェニル)ブタン、1,1−ビス(3−シク
ロヘキシル−4−ヒドロキシ−6−メチルフェニル)ブ
タン、等のフェノール化合物を添加することも可能であ
る。
Further, in order to improve background fogging and thermal response, N-stearyl-N '-(2-hydroxyphenyl) urea, N-stearyl-N'-(3-hydroxyphenyl) urea, N-stearyl-N '-(3-hydroxyphenyl) urea Stearyl-N ′-(4-hydroxyphenyl) urea, p-stearoylaminophenol, o-stearoylaminophenol, p-lauroylaminophenol, p-butyrylaminophenol, m-acetylaminophenol, o-acetylaminophenol, p-acetylaminophenol, o-butylaminocarbonylphenol, o-stearylaminocarbonylphenol, p-stearylaminocarbonylphenol, 1,1,3-tris (3-tert.
-Butyl-4-hydroxy-6-methylphenyl) butane, 1,1,3-tris (3-tert.-butyl-4)
-Hydroxy-6-ethylphenyl) butane, 1,1,
3-tris (3,5-di-tert.-butyl-4-hydroxyphenyl) butane, 1,1,3-tris (3-
tert. -Butyl-4-hydroxy-6-methylphenyl) propane, 1,2,3-tris (3-tert.
-Butyl-4-hydroxy-6-methylphenyl) butane, 1,1,3-tris (3-phenyl-4-hydroxyphenyl) butane, 1,1,3-tris (3-cyclohexyl-4-hydroxy-5) -Methylphenyl) butane, 1,1,3-tris (3-cyclohexyl-4-hydroxy-6-methylphenyl) butane, 1,1,3-
Tetra (3-phenyl-4-hydroxyphenyl) propane, 1,1,3,3-tetra (3-cyclohexyl-
4-hydroxy-6-methylphenyl) propane, 1,
1-bis (3-tert.-butyl-4-hydroxy-
It is also possible to add phenol compounds such as 6-methylphenyl) butane and 1,1-bis (3-cyclohexyl-4-hydroxy-6-methylphenyl) butane.

【0072】本発明による感熱記録シートは、その感度
を向上させるために熱可融性物質を含有させることがで
きる。熱可融性物質は60℃〜180℃の融点を有する
ものが好ましく、特に80℃〜140℃の融点を有する
ものが好ましい。例えば、p−ベンジルオキシ安息香酸
ベンジル、ステアリン酸アミド、パルミチン酸アミド、
N−メチロールステアリン酸アミド、β−ナフチルベン
ジルエーテル、N−ステアリルウレア、N,N′−ジス
テアリルウレア、β−ナフトエ酸フェニルエステル、1
−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸フェニルエステル、β−
ナフトール(p−メチルベンジル)エーテル、1,4−
ジメトキシナフタレン、1−メトキシ−4−ベンジルオ
キシナフタレン、N−ステアロイルウレア、4−ベンジ
ルビフェニル、1,2−ジ(m−メチルフェノキシ)エ
タン、1−フェノキシ−2−(4−クロロフェノキシ)
エタン、1,4−ブタンジオールフェニルエーテル、ジ
メチルテレフタレート、メタターフェニル、シュウ酸ジ
ベンジル、シュウ酸(Pクロロベンジル)エステル等が
挙げられる。
The heat-sensitive recording sheet according to the present invention can contain a heat-fusible substance in order to improve the sensitivity. The heat-fusible substance preferably has a melting point of 60C to 180C, and particularly preferably has a melting point of 80C to 140C. For example, benzyl p-benzyloxybenzoate, stearamide, palmitamide,
N-methylol stearamide, β-naphthyl benzyl ether, N-stearyl urea, N, N′-distearyl urea, β-naphthoic acid phenyl ester,
-Hydroxy-2-naphthoic acid phenyl ester, β-
Naphthol (p-methylbenzyl) ether, 1,4-
Dimethoxynaphthalene, 1-methoxy-4-benzyloxynaphthalene, N-stearoylurea, 4-benzylbiphenyl, 1,2-di (m-methylphenoxy) ethane, 1-phenoxy-2- (4-chlorophenoxy)
Examples thereof include ethane, 1,4-butanediol phenyl ether, dimethyl terephthalate, metaterphenyl, dibenzyl oxalate, and oxalic acid (P-chlorobenzyl) ester.

【0073】前記熱可融性物質は、単独でも、あるいは
混合して使用してもよく、十分な熱応答性を得るために
は、イソシアナート化合物に対して10〜300重量%
用いることが好ましく、さらに、20〜250重量%用
いることがより好ましい。感熱記録材料とするには、こ
れらのイソシアナート化合物、染料前駆体、上記式
(I)で表される水酸基含有化合物、上記式(XII
I)で表される芳香族化合物または有機錫化合物を分散
液の形にして他の必要な成分とともに支持体上に塗工し
感熱記録層とする必要がある。分散液の調製は、これら
のそれぞれの化合物の1種または複数種を、水溶性高分
子、界面活性剤など分散能を持つ化合物を含有する水溶
液中で微粉砕することにより得られる。各分散液の粒子
径は、1μm前後とする事が好ましい。また、イソシア
ナート化合物は水酸基含有化合物と同時に分散しても良
い。
The above-mentioned heat-fusible substance may be used alone or as a mixture. In order to obtain a sufficient thermal response, 10 to 300% by weight based on the isocyanate compound is used.
It is preferably used, and more preferably 20 to 250% by weight. In order to obtain a heat-sensitive recording material, these isocyanate compounds, dye precursors, hydroxyl-containing compounds represented by the above formula (I), and compounds represented by the above formula (XII)
It is necessary to apply the aromatic compound or organotin compound represented by I) in the form of a dispersion to a support together with other necessary components to form a heat-sensitive recording layer. The dispersion can be prepared by pulverizing one or more of these compounds in an aqueous solution containing a compound having a dispersing ability such as a water-soluble polymer or a surfactant. The particle diameter of each dispersion is preferably about 1 μm. The isocyanate compound may be dispersed at the same time as the hydroxyl group-containing compound.

【0074】その他、感熱記録層には顔料として、ケイ
ソウ土、タルク、カオリン、焼成カオリン、炭酸カルシ
ウム、炭酸マグネシウム、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化
珪素、水酸化アルミニウム、尿素−ホルマリン樹脂等を
含有させることもできる。また、ヘッド摩耗防止、ステ
ィッキング防止などの目的でステアリン酸亜鉛、ステア
リン酸カルシウム等の高級脂肪酸金属塩、パラフィン、
酸化パラフィン、ポリエチレン、酸化ポリエチレン、ス
テアリン酸アミド、カスターワックス等のワックス類
を、また、ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム等の分
散剤、ベンゾフェノン系、ベンゾトリアゾール系などの
紫外線吸収剤、さらに界面活性剤、蛍光染料等も必要に
応じて含有させることができる。
In addition, the thermal recording layer contains diatomaceous earth, talc, kaolin, calcined kaolin, calcium carbonate, magnesium carbonate, titanium oxide, zinc oxide, silicon oxide, aluminum hydroxide, urea-formalin resin and the like as pigments. You can also. In addition, for the purpose of preventing head wear and sticking, zinc stearate, higher fatty acid metal salts such as calcium stearate, paraffin,
Waxes such as paraffin oxide, polyethylene, polyethylene oxide, stearamide, castor wax, dispersants such as sodium dioctyl sulfosuccinate, ultraviolet absorbers such as benzophenone and benzotriazole, surfactants, and fluorescent dyes Etc. can be contained as needed.

【0075】感熱記録層に用いられるバインダーとして
は、通常用いられる種々のバインダーを用いることがで
きる。それらのバインダーとしては、例えば、デンプン
類、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、
カルボキシメチルセルロース、ゼラチン、カゼイン、ポ
リビニルアルコール、変性ポリビニルアルコール、ポリ
アクリル酸ソーダ、アクリルアミド/アクリル酸エステ
ル共重合体、アクリルアミド/アクリル酸エステル/メ
タクリル酸3元共重合体、スチレン/無水マレイン酸共
重合体のアルカリ塩、エチレン/無水マレイン酸共重合
体のアルカリ塩等の水溶性バインダー、およびスチレン
/ブタジエン共重合体、アクリロニトリル/ブタジエン
共重合体、アクリル酸メチル/ブタジエン共重合体など
のラテックス系水不溶性バインダー等が挙げられる。
As the binder used for the heat-sensitive recording layer, various binders which are usually used can be used. Examples of such binders include starches, hydroxyethyl cellulose, methyl cellulose,
Carboxymethylcellulose, gelatin, casein, polyvinyl alcohol, modified polyvinyl alcohol, sodium polyacrylate, acrylamide / acrylate copolymer, acrylamide / acrylate / methacrylic acid terpolymer, styrene / maleic anhydride copolymer Water-soluble binders such as alkali salts of ethylene, alkali salts of ethylene / maleic anhydride copolymers, and water-insoluble latexes such as styrene / butadiene copolymers, acrylonitrile / butadiene copolymers, and methyl acrylate / butadiene copolymers Binders and the like.

【0076】本発明による感熱記録材料は、支持体上に
加熱発色する感熱記録層を設けたものである。支持体と
しては、紙が主として用いられるが、紙の他に各種織
布、不織布、合成樹脂フィルム、ラミネート紙、合成
紙、金属箔、あるいはこれらを組み合わせた複合シート
を目的に応じて任意に用いることができる。感熱記録層
は単一の層で構成されていても複数で構成されていても
よい。例えば、各発色成分を一層ずつに含有させ、多層
構造としてもよい。また、この感熱記録層上に、1層又
は複数の層からなる保護層を設けてもよいし、支持体と
感熱記録層の間に、1層又は複数の層からなる中間層を
設けてもよい。この感熱記録層は、各発色成分あるいは
その他の成分を微粉砕して得られる各々の水性分散液と
バインダー等を混合し、支持体上に塗布、乾燥すること
により得ることができる。
The heat-sensitive recording material according to the present invention comprises a support having thereon a heat-sensitive recording layer which develops color by heating. As the support, paper is mainly used, but in addition to paper, various woven fabrics, nonwoven fabrics, synthetic resin films, laminated paper, synthetic paper, metal foil, or composite sheets obtained by combining these are optionally used according to the purpose. be able to. The thermal recording layer may be composed of a single layer or a plurality of layers. For example, each color forming component may be contained one layer at a time to form a multilayer structure. Further, a protective layer consisting of one or more layers may be provided on the heat-sensitive recording layer, or an intermediate layer consisting of one or more layers may be provided between the support and the heat-sensitive recording layer. Good. This heat-sensitive recording layer can be obtained by mixing each aqueous dispersion obtained by finely pulverizing each color-forming component or other components, a binder and the like, applying the mixture on a support, and drying.

【0077】[0077]

【発明の実施の形態】以下実施例によって本発明を更に
詳しく説明する。なお、各物性の評価は以下の方法で行
った。 <感度>大倉電機製印字試験機で、サーマルヘッドは京
セラ製KJT−256−8MGF1を用いて印可電圧2
4Vパルス幅1.5msecでの発色濃度を光学濃度計
で測定した。 <耐可塑剤性>感熱記録材料を塩化ビニルラップにはさ
み、上から300g/cm2 の荷重をかけ、40℃に2
4時間放置して、放置後に印字部および未印字部(地
肌)の濃度を目視評価し、印字濃度の消色の少ないもの
を印字保存性良好とした。また地肌の被りの少ないもの
を地肌保存性良好とした。 <融点>融点測定機 YAZAWA TYPE BY−
2を使用し、顕微鏡下で観察しながら約1℃/分の速度
で昇温し、融解し始めた温度を目視で判断した。 <赤外吸収スペクトル>日本分光社製 IR−810を
用いて測定した。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described in more detail with reference to the following examples. In addition, each physical property was evaluated by the following methods. <Sensitivity> A printing tester manufactured by Okura Electric Co., Ltd., and the thermal head applied voltage was 2 using Kyocera KJT-256-8MGF1.
The color density at a 4 V pulse width of 1.5 msec was measured with an optical densitometer. <Plasticizer resistance> The heat-sensitive recording material was sandwiched between vinyl chloride wraps, and a load of 300 g / cm 2 was applied from above to the temperature of 40 ° C. for 2 hours.
After leaving for 4 hours, the densities of the printed portion and the unprinted portion (background) were visually evaluated after standing, and those having little decoloration of the print density were regarded as having good print storability. In addition, a material having less scalp was regarded as having good storability. <Melting point> Melting point measuring machine YAZAWA TYPE BY-
Using No. 2, the temperature was raised at a rate of about 1 ° C./min while observing under a microscope, and the temperature at which melting began was visually judged. <Infrared absorption spectrum> Measured using IR-810 manufactured by JASCO Corporation.

【0078】[0078]

【実施例1】2,4−トルエンジイソシアナート100
gに溶媒としてトルエン360gを加え、これに水30
gを加えて30℃で7時間反応させた。析出した白色の
固体を濾過により回収後、ヘキサンで洗浄し一晩真空乾
燥して白色結晶の化合物90gを得た。この化合物の融
点と赤外吸収スペクトルを測定した。融点は、190℃
であった。赤外吸収スペクトルは、1590、165
0、2290cm-1付近に特徴的な鋭いピークがみられ
た。
Example 1 2,4-Toluene diisocyanate 100
g of toluene as a solvent, and water 30
g was added and reacted at 30 ° C. for 7 hours. The precipitated white solid was collected by filtration, washed with hexane, and vacuum dried overnight to obtain 90 g of a white crystalline compound. The melting point and infrared absorption spectrum of this compound were measured. Melting point is 190 ° C
Met. The infrared absorption spectrum was 1590, 165
A characteristic sharp peak was observed at around 0,2290 cm -1 .

【0079】次にこの化合物6gを取り、2.5重量%
ポリビニルアルコール水溶液24gと共にペイントシェ
ーカーで45分間粉砕・分散し、分散液を得た。また、
3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン70gを4.3重量%ポリビニルアルコール水溶液
130gと共にサンドグラインダー(ベッセル容量40
0ml、アイメックス社製)、回転数2000rpmで
3時間粉砕・分散して分散液を得た。
Next, 6 g of this compound was taken, and 2.5% by weight
The mixture was pulverized and dispersed for 45 minutes with a paint shaker together with 24 g of an aqueous polyvinyl alcohol solution to obtain a dispersion. Also,
70 g of 3-dibutylamino-6-methyl-7-anilinofluoran and 130 g of a 4.3% by weight aqueous solution of polyvinyl alcohol are sand-grindered (vessel capacity 40).
0 ml, manufactured by IMEX Co., Ltd.) and crushed and dispersed at a rotation speed of 2000 rpm for 3 hours to obtain a dispersion.

【0080】また、4,4’−ジヒドロキシジフェニル
スルホン70gを5.4重量%ポリビニルアルコール水
溶液130gと共にサンドグラインダー(ベッセル容量
400ml、アイメックス社製)、回転数2000rp
mで3時間粉砕、分散して分散液を得た。また、炭酸カ
ルシウム20gを水60gと混合してスターラーで撹拌
分散して、分散液を得た。
Further, 70 g of 4,4'-dihydroxydiphenyl sulfone was mixed with 130 g of a 5.4% by weight aqueous solution of polyvinyl alcohol in a sand grinder (vessel capacity 400 ml, manufactured by Imex Co., Ltd.), and the number of rotations was 2,000 rpm.
m for 3 hours and dispersed to obtain a dispersion. Further, 20 g of calcium carbonate was mixed with 60 g of water, and the mixture was stirred and dispersed with a stirrer to obtain a dispersion.

【0081】塗液は、上記化合物分散液20重量部、3
−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン分散液10重量部、4,4’−ジヒドロキシジフェニ
ルスルホン分散液20重量部、炭酸カルシウム分散液2
0重量部、さらに固形分濃度31.5重量%のステアリ
ン酸亜鉛分散液10重量部、さらに15重量%ポリビニ
ルアルコール36重量部を混合、撹拌して調整して得
た。
The coating liquid was composed of 20 parts by weight of the above compound dispersion,
-Dibutylamino-6-methyl-7-anilinofluorane dispersion 10 parts by weight, 4,4'-dihydroxydiphenylsulfone dispersion 20 parts by weight, calcium carbonate dispersion 2
0 parts by weight, 10 parts by weight of a zinc stearate dispersion having a solids concentration of 31.5% by weight, and 36 parts by weight of a 15% by weight polyvinyl alcohol were further mixed and stirred to obtain a mixture.

【0082】この塗液を50g/m2 の秤量をもつ原紙
上にバコーターのロッド番号10番で塗布し、乾燥後ス
ーパーカレンダーで処理して感熱記録材料を得た。感度
の評価結果は光学濃度1.2と良好であった。塩化ビニ
ルラップによる地肌被り性の評価結果は変色が少なく良
好であった。また、印字部も判読可能であり良好であっ
た。結果をまとめて表1に示す。
This coating solution was coated on a base paper having a weighing of 50 g / m 2 by a rod number 10 of a bacoater, dried and treated with a super calender to obtain a heat-sensitive recording material. The evaluation result of the sensitivity was as good as the optical density of 1.2. The evaluation result of the covering property with the vinyl chloride wrap was good with little discoloration. The printed portion was also legible and good. The results are summarized in Table 1.

【0083】[0083]

【実施例2〜4】実施例1で用いた4,4−ジヒドロキ
シジフェニルスルホンの代わりに4、4’−ジヒドロキ
シベンゾフェノン(実施例2)、4,4−ジヒドロキシ
ジフェニルエーテル(実施例3)、4,4’−ジヒドロ
キシジフェニル酢酸n−ブチル(実施例4)、4,4’
−チオジフェノール(実施例5)を用いた以外は実施例
1と同様にして感熱記録材料を作成し、評価を行った。
結果をまとめて表1に示す。
Examples 2 to 4 In place of 4,4-dihydroxydiphenylsulfone used in Example 1, 4,4'-dihydroxybenzophenone (Example 2), 4,4-dihydroxydiphenyl ether (Example 3), N-butyl 4'-dihydroxydiphenylacetate (Example 4), 4,4 '
A heat-sensitive recording material was prepared and evaluated in the same manner as in Example 1 except that thiodiphenol (Example 5) was used.
The results are summarized in Table 1.

【0084】[0084]

【実施例6】2,4−トルエンジイソシアナート140
gをトルエン200gに溶解した後、アニリン74gを
徐々に加え、室温で1時間反応させたところ白色結晶が
析出した。析出した白色の固体を濾過により回収後、ヘ
キサンで洗浄し一晩真空乾燥して白色結晶の化合物95
gを得た。融点は170℃であった。また、赤外吸収ス
ペクトルは、1600、1650、2290cm-1付近
に特徴的な鋭いピークがみられた。
EXAMPLE 6 2,4-Toluene diisocyanate 140
g was dissolved in 200 g of toluene, 74 g of aniline was gradually added, and the mixture was reacted at room temperature for 1 hour to precipitate white crystals. The precipitated white solid was collected by filtration, washed with hexane, and dried in vacuo overnight to give compound 95 as white crystals.
g was obtained. The melting point was 170 ° C. Further, in the infrared absorption spectrum, characteristic sharp peaks were observed around 1600, 1650 and 2290 cm -1 .

【0085】次にこの化合物6gを取り、2.5重量%
ポリビニルアルコール水溶液24gと共にペイントシェ
ーカーで45分間粉砕・分散し、分散液を得た。続い
て、実施例1で得られた化合物の分散液の代わりに上記
化合物の分散液を用いた以外は実施例1と同様にして感
熱記録材料を作成し、評価を行った。結果をまとめて表
1に示す。
Next, 6 g of this compound was taken, and 2.5% by weight
The mixture was pulverized and dispersed for 45 minutes with a paint shaker together with 24 g of an aqueous polyvinyl alcohol solution to obtain a dispersion. Subsequently, a heat-sensitive recording material was prepared and evaluated in the same manner as in Example 1 except that a dispersion of the above compound was used instead of the dispersion of the compound obtained in Example 1. The results are summarized in Table 1.

【0086】[0086]

【実施例7】2,4−トルエンジイソシアナート100
gとピリジン100gをトルエン33gに溶解し、室温
で24時間反応させた。発生した沈澱を濾過した後、ヘ
キサンで洗浄し、一晩真空乾燥を行って灰白色の化合物
40gを得た。融点は160℃であった。また、赤外吸
収スペクトルは、1760、2290cm-1付近に特徴
的な鋭いピークがみられた。
Example 7 2,4-Toluene diisocyanate 100
g and 100 g of pyridine were dissolved in 33 g of toluene and reacted at room temperature for 24 hours. After the generated precipitate was filtered, the precipitate was washed with hexane and dried under vacuum overnight to obtain 40 g of an off-white compound. Melting point was 160 ° C. In the infrared absorption spectrum, characteristic sharp peaks were observed at around 1760 and 2290 cm -1 .

【0087】次にこの化合物6gを取り、2.5重量%
ポリビニルアルコール水溶液24gと共にペイントシェ
ーカーで45分間粉砕・分散し、分散液を得た。続い
て、実施例1で得られた化合物の分散液の代わりに上記
化合物の分散液を用いた以外は実施例1と同様にして感
熱記録材料を作成し、評価を行った。結果をまとめて表
1に示す。
Next, 6 g of this compound was taken, and 2.5% by weight
The mixture was pulverized and dispersed for 45 minutes with a paint shaker together with 24 g of an aqueous polyvinyl alcohol solution to obtain a dispersion. Subsequently, a heat-sensitive recording material was prepared and evaluated in the same manner as in Example 1 except that a dispersion of the above compound was used instead of the dispersion of the compound obtained in Example 1. The results are summarized in Table 1.

【0088】[0088]

【実施例8】ジフェニルメタンジイソシアナート100
gに溶媒として燐酸トリメチル30gと二酢酸エチレン
グリコール30gを加え、これに水1.44gを加えて
30℃で60分反応させた。析出した白色の固体を濾過
により回収後、ヘキサンで洗浄し一晩真空乾燥して白色
結晶の化合物13gを得た。この化合物の融点と赤外吸
収スペクトルを測定した。融点は480℃まで昇温した
が変質し融点を示さなかった。赤外吸収スペクトルは、
1540、1600、2290cm-1付近に特徴的な鋭
いピークがみられた。
Example 8 Diphenylmethane diisocyanate 100
Then, 30 g of trimethyl phosphate and 30 g of ethylene glycol diacetate were added as solvents, and 1.44 g of water was added thereto, followed by a reaction at 30 ° C. for 60 minutes. The precipitated white solid was collected by filtration, washed with hexane, and dried in vacuo overnight to obtain 13 g of a white crystalline compound. The melting point and infrared absorption spectrum of this compound were measured. The melting point was raised to 480 ° C., but was altered and showed no melting point. The infrared absorption spectrum is
Characteristic sharp peaks were observed around 1540, 1600 and 2290 cm -1 .

【0089】次にこの化合物6gを取り、2.5重量%
ポリビニルアルコール水溶液24gと共にペイントシェ
ーカーで45分間粉砕・分散し、分散液を得た。続い
て、実施例1で得られた化合物の分散液の代わりに上記
化合物の分散液を用いた以外は実施例1と同様にして感
熱性記録材料を作成し、評価を行った。結果をまとめて
表1に示す。
Next, 6 g of this compound was taken, and 2.5% by weight
The mixture was pulverized and dispersed for 45 minutes with a paint shaker together with 24 g of an aqueous polyvinyl alcohol solution to obtain a dispersion. Subsequently, a heat-sensitive recording material was prepared and evaluated in the same manner as in Example 1 except that a dispersion of the above compound was used instead of the dispersion of the compound obtained in Example 1. The results are summarized in Table 1.

【0090】[0090]

【実施例9】4,4’、4’’−トリイソシアナート−
2,5−ジメトキシトリフェニルアミン6gを取り、
2.5重量%ポリビニルアルコール水溶液24gと共に
ペイントシェーカーで45分間粉砕・分散し、4,
4’、4’’−トリイソシアナート−2,5−ジメトキ
シトリフェニルアミン分散液を得た。
Example 9 4,4 ', 4 "-triisocyanate-
Take 6 g of 2,5-dimethoxytriphenylamine,
The mixture was crushed and dispersed for 45 minutes with a paint shaker together with 24 g of a 2.5% by weight aqueous solution of polyvinyl alcohol.
A 4 ′, 4 ″ -triisocyanate-2,5-dimethoxytriphenylamine dispersion was obtained.

【0091】続いて、実施例1で得られた化合物の分散
液の代わりに上記4,4’、4’’−トリイソシアナー
ト−2,5−ジメトキシトリフェニルアミン分散液を用
い、3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフ
ルオランの代わりに3−(N−エチル−N−イソペンチ
ルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオランを用
いた以外は実施例1と同様にして感熱性記録材料を作成
し、評価を行った。結果をまとめて表1に示す。
Subsequently, instead of the dispersion of the compound obtained in Example 1, the above 4,4 ′, 4 ″ -triisocyanato-2,5-dimethoxytriphenylamine dispersion was used, and 3-dibutyl Same as Example 1 except that 3- (N-ethyl-N-isopentylamino) -6-methyl-7-anilinofluoran was used instead of amino-6-methyl-7-anilinofluoran. To prepare a heat-sensitive recording material for evaluation. The results are summarized in Table 1.

【0092】[0092]

【実施例10〜12】ジフェニルスルホン70gを5.
4重量%ポリビニルアルコール水溶液130gに添加
し、サンドグラインダー(ベッセル容量400ml、ア
イメックス社製)、回転数2000rpmで3時間粉砕
し、分散液を得た。得られた分散液を30重量部の割合
で実施例1、2、6に記載した塗液に添加した以外は各
実施例と同様にして感熱記録材料を作成し、評価を行っ
た。結果をまとめて表1に示す。
Examples 10 to 12 70 g of diphenyl sulfone was added to 5.
The dispersion was added to 130 g of a 4% by weight aqueous solution of polyvinyl alcohol, pulverized with a sand grinder (Vessel capacity: 400 ml, manufactured by IMEX Co., Ltd.) at 2,000 rpm for 3 hours to obtain a dispersion. A heat-sensitive recording material was prepared and evaluated in the same manner as in each example except that the obtained dispersion was added to the coating liquid described in Examples 1, 2, and 6 at a ratio of 30 parts by weight. The results are summarized in Table 1.

【0093】[0093]

【実施例13〜14】ジ−n−オクチル錫オキサイド
(三共有機合成(株)社製 Stann OO)2gを
2.5重量%ポリビニルアルコール水溶液4gと水2.
75gおよびエタノール1.25gと共にペイントシェ
ーカーで4時間分散し、分散液を得た。得られたジ−n
−オクチル錫オキサイド分散液を2重量部の割合で実施
例1、10に記載した塗液に添加した以外は各実施例と
同様にして感熱記録材料を作成し、評価を行った。結果
をまとめて表1に示す。
Examples 13 and 14 2 g of di-n-octyltin oxide (Stann OO manufactured by Sankyoki Seikagaku Co., Ltd.) was added to 4 g of a 2.5% by weight aqueous solution of polyvinyl alcohol and 2 g of water.
The mixture was dispersed with 75 g and 1.25 g of ethanol on a paint shaker for 4 hours to obtain a dispersion. The obtained di-n
A heat-sensitive recording material was prepared and evaluated in the same manner as in each of the examples except that the octyltin oxide dispersion was added in a proportion of 2 parts by weight to the coating liquids described in Examples 1 and 10. The results are summarized in Table 1.

【0094】[0094]

【比較例1〜2】実施例1、9において使用した4,
4’−ジヒドロキシジフェニルスルホンの代わりに4,
4’−ジヒドロキシジフェニル−2,2’−プロパンを
用いた以外は、各実施例と同様にして感熱記録材料を作
成し、評価を行った。結果をまとめて表1に示す。
[Comparative Examples 1 and 2] 4, used in Examples 1 and 9
4 instead of 4'-dihydroxydiphenylsulfone
Except that 4'-dihydroxydiphenyl-2,2'-propane was used, a heat-sensitive recording material was prepared and evaluated in the same manner as in each example. The results are summarized in Table 1.

【0095】[0095]

【比較例3〜6】実施例1において使用した4,4’−
ジヒドロキシジフェニルスルホンの代わりに4−ヒドロ
キシ安息香酸ベンジル(比較例3)、4−ヒドロキシ安
息香酸メチル(比較例4)、4,4’−ビフェノール
(比較例5)、サリチルアニリド(比較例6)を用いた
以外は、各実施例と同様にして感熱記録材料を作成し、
評価を行った。結果をまとめて表1に示す。
Comparative Examples 3-6 4,4'- used in Example 1
Instead of dihydroxydiphenyl sulfone, benzyl 4-hydroxybenzoate (Comparative Example 3), methyl 4-hydroxybenzoate (Comparative Example 4), 4,4′-biphenol (Comparative Example 5), and salicylanilide (Comparative Example 6) were used. Except for using, a thermosensitive recording material was prepared in the same manner as in each example,
An evaluation was performed. The results are summarized in Table 1.

【0096】[0096]

【比較例7〜9】2,4−トルエンジイソシアナート1
40gに溶媒として燐酸トリメチル30gと二酢酸エチ
レングリコール30gを加え、これに水0.29gを加
えて130℃で2時間反応させた。反応後、減圧蒸留し
た残留物にトルエンを加えて溶解し、続いてヘキサンを
加えたところ白色結晶が析出した。析出した白色の固体
を濾過により回収後、ヘキサンで洗浄し一晩真空乾燥し
て白色の化合物7gを得た。 次に実施例1で使用した
イソシアナート化合物の代わりにこの化合物を用い、さ
らに、4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホンの代
わりに4,4’−ジヒドロキシジフェニル−2,2’−
プロパン(比較例7)、4−ヒドロキシ安息香酸ベンジ
ル(比較例8)、4−ヒドロキシ安息香酸メチル(比較
例9)を用いた以外は、実施例1と同様にして感熱記録
材料を作成し、評価を行った。結果をまとめて表1に示
す。
Comparative Examples 7-9 2,4-Toluene diisocyanate 1
To 40 g, 30 g of trimethyl phosphate and 30 g of ethylene glycol diacetate as solvents were added, and 0.29 g of water was added thereto, followed by reaction at 130 ° C. for 2 hours. After the reaction, toluene was added to the residue obtained by distillation under reduced pressure to dissolve the residue, and then hexane was added to precipitate white crystals. The precipitated white solid was collected by filtration, washed with hexane, and dried under vacuum overnight to obtain 7 g of a white compound. Next, this compound was used in place of the isocyanate compound used in Example 1, and 4,4′-dihydroxydiphenyl-2,2′- was used instead of 4,4′-dihydroxydiphenylsulfone.
A heat-sensitive recording material was prepared in the same manner as in Example 1, except that propane (Comparative Example 7), benzyl 4-hydroxybenzoate (Comparative Example 8), and methyl 4-hydroxybenzoate (Comparative Example 9) were used. An evaluation was performed. The results are summarized in Table 1.

【0097】[0097]

【比較例10〜11】実施例1、10において使用した
イソシアナート化合物を使用しなかった以外は、各実施
例と同様にして感熱記録材料を作成し、評価を行った。
結果をまとめて表1に示す。
Comparative Examples 10 to 11 Thermosensitive recording materials were prepared and evaluated in the same manner as in each of the examples except that the isocyanate compound used in the examples 1 and 10 was not used.
The results are summarized in Table 1.

【0098】[0098]

【表1】 [Table 1]

【0099】[0099]

【発明の効果】特定の水酸基含有化合物およびイソシア
ナート化合物を感熱発色剤に用いることで、画像保存性
および感度に優れた感熱記録材料が得られる。
By using a specific hydroxyl group-containing compound and an isocyanate compound as a thermosensitive coloring agent, a thermosensitive recording material having excellent image storability and sensitivity can be obtained.

─────────────────────────────────────────────────────
────────────────────────────────────────────────── ───

【手続補正書】[Procedure amendment]

【提出日】平成11年1月18日[Submission date] January 18, 1999

【手続補正1】[Procedure amendment 1]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0083[Correction target item name] 0083

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0083】[0083]

【実施例2〜】実施例1で用いた4,4−ジヒドロキ
シジフェニルスルホンの代わりに4、4’−ジヒドロキ
シベンゾフェノン(実施例2)、4,4−ジヒドロキシ
ジフェニルエーテル(実施例3)、4,4’−ジヒドロ
キシジフェニル酢酸n−ブチル(実施例4)、4,4’
−チオジフェノール(実施例5)を用いた以外は実施例
1と同様にして感熱記録材料を作成し、評価を行った。
結果をまとめて表1に示す。
Examples 2 to 5 Instead of 4,4-dihydroxydiphenylsulfone used in Example 1, 4,4'-dihydroxybenzophenone (Example 2), 4,4-dihydroxydiphenyl ether (Example 3), N-butyl 4'-dihydroxydiphenylacetate (Example 4), 4,4 '
A heat-sensitive recording material was prepared and evaluated in the same manner as in Example 1 except that thiodiphenol (Example 5) was used.
The results are summarized in Table 1.

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 イソシアナート化合物、無色または淡色
の電子供与性染料前駆体および下記式(I)で示される
水酸基含有化合物を含有する感熱発色剤。 【化1】 (式中、Y1 は、−SO2 −、−(S)q −、−O−、
−CO−、−CH(COOY2 )−のいずれかを示す。
qは1または2である。また、Y2 はアルキル基であ
る。m、nはそれぞれ0〜3の整数で(m+n)≧1で
ある。また、ベンゼン環の水素原子はハロゲン原子また
は置換基を有することもある脂肪族化合物残基または無
機化合物残基により置換されていてもよい。)
1. A thermosensitive color former comprising an isocyanate compound, a colorless or pale-colored electron-donating dye precursor and a hydroxyl-containing compound represented by the following formula (I). Embedded image (Wherein, Y 1 represents —SO 2 —, — (S) q —, —O—,
—CO— or —CH (COOY 2 ) —.
q is 1 or 2. Y 2 is an alkyl group. m and n are each an integer of 0 to 3 and (m + n) ≧ 1. Further, the hydrogen atom of the benzene ring may be substituted by a halogen atom or an aliphatic compound residue or an inorganic compound residue which may have a substituent. )
【請求項2】 イソシアナート化合物が融点が40℃以
上のイソシアナートアダクト体化合物であることを特徴
とする請求項1に記載の感熱発色剤。
2. The thermosensitive color former according to claim 1, wherein the isocyanate compound is an isocyanate adduct compound having a melting point of 40 ° C. or higher.
【請求項3】 イソシアナート化合物が下記式(II)
で示されるイソシアナートのアダクト体化合物であるこ
とを特徴とする請求項1に記載の感熱発色剤。 【化2】 (ここにnは1〜2の整数を表す。またベンゼン環の水
素原子は芳香族化合物残基又は脂肪族化合物残基又は複
素環化合物残基により置換されていても良い。また、各
残基は置換基を有していても良い。)
3. An isocyanate compound represented by the following formula (II):
The thermosensitive coloring agent according to claim 1, which is an isocyanate adduct compound represented by the formula: Embedded image (Here, n represents an integer of 1 to 2. The hydrogen atom of the benzene ring may be substituted with an aromatic compound residue, an aliphatic compound residue, or a heterocyclic compound residue. May have a substituent.)
【請求項4】 イソシアナート化合物が下記式(II
I)で示されるイソシアナートのアダクト体化合物であ
ることを特徴とする請求項1に記載の感熱発色剤。 【化3】 (式中、mは0〜5の整数、nは1または2を表す。ま
た、ベンゼン環の水素原子は芳香族化合物残基または脂
肪族化合物残基または複素環化合物残基により置換され
ていてもよい。また、各残基は置換基を有していてもよ
い。X1 、X2 は、各々独立して−SO2 −、−O−、
−(S)q −、−(CH2 q −、−CO−、−CON
H−、−CH(C6 5 )−、−C(CH3 2 −のい
ずれか、または存在しない場合を示す。qは1または2
である。)
4. An isocyanate compound represented by the following formula (II)
The heat-sensitive color former according to claim 1, which is an isocyanate adduct compound represented by I). Embedded image (In the formula, m represents an integer of 0 to 5, n represents 1 or 2. Further, the hydrogen atom of the benzene ring is substituted with an aromatic compound residue, an aliphatic compound residue, or a heterocyclic compound residue. Each residue may have a substituent, and X 1 and X 2 are each independently —SO 2 —, —O—,
-(S) q -,-(CH 2 ) q- , -CO-, -CON
H -, - CH (C 6 H 5) -, - C (CH 3) 2 - shows the case where either or not present. q is 1 or 2
It is. )
【請求項5】 イソシアナート化合物が下記式(IV)
〜(XII)のいずれかで示されるイソシアナート化合
物であることを特徴とする請求項1に記載の感熱発色
剤。 【化4】 (ここにmは1〜4の整数を表す。Y3 は水素原子また
は式(a)を表す。R1は、式(b)または式(c)を
表す。以下式(V)〜(XII)において同じ。 【化5】 【化6】 (ここにnは1〜2の整数を表す。またベンゼン環の水
素原子は芳香族化合物残基又は脂肪族化合物残基又は複
素環化合物残基により置換されていても良い。また、各
残基は置換基を有していても良い。) 【化7】 (式中、mは0〜5の整数、nは1または2を表す。ま
た、ベンゼン環の水素原子は芳香族化合物残基または脂
肪族化合物残基または複素環化合物残基により置換され
ていてもよい。また、各残基は置換基を有していてもよ
い。X1 、X2 は、各々独立して−SO2 −、−O−、
−(S)q −、−(CH2 q −、−CO−、−CON
H−、−CH(C6 5 )−、−C(CH3 2 −のい
ずれか、または存在しない場合を示す。qは1または2
である。)) 【化8】 (R2 は、芳香族化合物残基または複素環化合物残基ま
たは脂肪族化合物残基を表す。また、各残基は置換基を
有していても良い。以下式(VI)、(VII)、(V
III)において同じ。) 【化9】 【化10】 【化11】 【化12】 【化13】 (R3 は、芳香族化合物残基または複素環化合物残基ま
たは脂肪族化合物残基を表す。また、各残基は置換基を
有していても良い。) 【化14】 (R4 は、置換基を有することもある芳香族化合物残基
または置換基を有することもある複素環化合物残基また
は置換基を有することもある脂肪族化合物残基または無
機化合物残基を表す。) 【化15】 (R5 、R6 は、各々独立して芳香族化合物または複素
環化合物または脂肪族化合物残基を表す。各残基は置換
基を有していても良い。R5 、R6 は互いに環状構造を
形成しても良い。)
5. An isocyanate compound represented by the following formula (IV):
The heat-sensitive color former according to claim 1, which is an isocyanate compound represented by any one of (I) to (XII). Embedded image (Here, m represents an integer of 1 to 4. Y 3 represents a hydrogen atom or a formula (a). R 1 represents a formula (b) or a formula (c). The following formulas (V) to (XII) The same applies to the following. Embedded image (Here, n represents an integer of 1 to 2. The hydrogen atom of the benzene ring may be substituted with an aromatic compound residue, an aliphatic compound residue, or a heterocyclic compound residue. May have a substituent.) (In the formula, m represents an integer of 0 to 5, n represents 1 or 2. Further, the hydrogen atom of the benzene ring is substituted with an aromatic compound residue, an aliphatic compound residue, or a heterocyclic compound residue. Each residue may have a substituent, and X 1 and X 2 are each independently —SO 2 —, —O—,
-(S) q -,-(CH 2 ) q- , -CO-, -CON
H -, - CH (C 6 H 5) -, - C (CH 3) 2 - shows the case where either or not present. q is 1 or 2
It is. )) (R 2 represents an aromatic compound residue, a heterocyclic compound residue, or an aliphatic compound residue. Further, each residue may have a substituent. The following formulas (VI) and (VII) , (V
Same in III). ) Embedded image Embedded image Embedded image Embedded image (R 3 represents an aromatic compound residue, a heterocyclic compound residue, or an aliphatic compound residue. Further, each residue may have a substituent.) (R 4 represents an aromatic compound residue which may have a substituent, a heterocyclic compound residue which may have a substituent, or an aliphatic compound residue or an inorganic compound residue which may have a substituent. )) (R 5 and R 6 each independently represent an aromatic compound, a heterocyclic compound, or an aliphatic compound residue. Each residue may have a substituent. R 5 and R 6 are mutually cyclic. A structure may be formed.)
【請求項6】 R1 が下記式(d)または下記式(e)
で表される請求項5に記載の感熱発色剤。 【化16】 【化17】
6. The method according to claim 1, wherein R 1 is the following formula (d) or the following formula (e)
The thermosensitive coloring agent according to claim 5, which is represented by the following formula: Embedded image Embedded image
【請求項7】 下記式(XIII)で示される芳香族化
合物を含有する請求項1〜6のいずれかに記載の感熱発
色剤。 【化18】 (式中、Y4 は、−SO2 −、−(S)q −、−O−、
−CH(C6 5 )−、−C(CH3 2 −、−CO
−、−OCOO−、−COCO−、−NH−、−COC
2 CO−のいずれか、または存在しない場合を示す。
(qは1または2である。)また、ベンゼン環の水素原
子はハロゲン原子、芳香族化合物残基、脂肪族化合物残
基または複素化合物残基により置換されていてもよ
い。)
7. The heat-sensitive color former according to claim 1, further comprising an aromatic compound represented by the following formula (XIII). Embedded image (Wherein Y 4 represents —SO 2 —, — (S) q —, —O—,
-CH (C 6 H 5) - , - C (CH 3) 2 -, - CO
-, -OCOO-, -COCO-, -NH-, -COC
H 2 CO- either, or shows a case that does not exist.
(Q is 1 or 2.) Further, the hydrogen atom of the benzene ring may be substituted by a halogen atom, an aromatic compound residue, an aliphatic compound residue or a hetero compound residue. )
【請求項8】 有機錫化合物を含有する請求項1〜7の
いずれかに記載の感熱発色剤。
8. The thermosensitive coloring agent according to claim 1, which contains an organotin compound.
【請求項9】 請求項1〜8のいずれかに記載の感熱発
色剤を含有する感熱発色層を支持体上に設けた感熱記録
材料。
9. A heat-sensitive recording material comprising a support provided with a heat-sensitive coloring layer containing the heat-sensitive coloring agent according to claim 1.
JP10002146A 1998-01-08 1998-01-08 New thermosensitive coloring agent, and thermosensitive recording material Pending JPH11198541A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10002146A JPH11198541A (en) 1998-01-08 1998-01-08 New thermosensitive coloring agent, and thermosensitive recording material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10002146A JPH11198541A (en) 1998-01-08 1998-01-08 New thermosensitive coloring agent, and thermosensitive recording material

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11198541A true JPH11198541A (en) 1999-07-27

Family

ID=11521220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10002146A Pending JPH11198541A (en) 1998-01-08 1998-01-08 New thermosensitive coloring agent, and thermosensitive recording material

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11198541A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017002681A1 (en) * 2015-07-01 2017-01-05 東洋ゴム工業株式会社 Liquid-crystal urethane compound, thermally responsive liquid-crystal polyurethane elastomer, and production method therefor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017002681A1 (en) * 2015-07-01 2017-01-05 東洋ゴム工業株式会社 Liquid-crystal urethane compound, thermally responsive liquid-crystal polyurethane elastomer, and production method therefor
JP2017014393A (en) * 2015-07-01 2017-01-19 東洋ゴム工業株式会社 Liquid crystal urethane compound, thermal responsive liquid crystal polyurethane elastomer and manufacturing method therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3739282B2 (en) New color former and recording material
JP2000143611A (en) New color former and recording material
KR100549037B1 (en) Novel color former and recording material
JPH11198541A (en) New thermosensitive coloring agent, and thermosensitive recording material
JP3836868B2 (en) Urea urethane compound
JP3836867B2 (en) New urea urethane compounds
JP4149020B2 (en) New heat-sensitive agents and heat-sensitive recording materials
JP3717246B2 (en) New thermosensitive color former and thermal recording material
JP3717243B2 (en) New thermosensitive color former and thermal recording material
JP4577965B2 (en) Thermal recording material and method for producing the same
JP4201371B2 (en) New heat-sensitive agent and heat-sensitive recording sheet
JPH11227337A (en) New heat-sensitive color developer, and material for heat-sensitive recording
JPH11227327A (en) New thermal coloring agent and thermal recording sheet
JPH11198528A (en) New thermosensitive agent and thermal recording sheet
JPH11254834A (en) New thermosensitive agent and thermosensitive recording sheet
JP2002144746A (en) New coupler and recording material
JP3795062B2 (en) New urea urethane compounds
JP3789927B2 (en) New urea urethane compounds
JP2001341424A (en) Sensitizer for urea urethane compound developer
JP2001001646A (en) Sensitizer for developer
JP2004154943A (en) Color former and recording material
JP2002332271A (en) Novel color developer and recording material
JPH11293190A (en) Dispersion and recording material
JPH11255736A (en) Compound for pressure-sensitive recording material
JP2001246856A (en) Heat-sensitive recording sheet

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081007