JP2001246859A - Heat-sensitive recording label - Google Patents

Heat-sensitive recording label

Info

Publication number
JP2001246859A
JP2001246859A JP2000058861A JP2000058861A JP2001246859A JP 2001246859 A JP2001246859 A JP 2001246859A JP 2000058861 A JP2000058861 A JP 2000058861A JP 2000058861 A JP2000058861 A JP 2000058861A JP 2001246859 A JP2001246859 A JP 2001246859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bis
compound
group
heat
hydroxyphenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000058861A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tetsuo Iwaya
哲郎 岩屋
Hiroshi Kobayashi
博司 小林
Kazuo Kabashima
和夫 椛島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Corp filed Critical Asahi Kasei Corp
Priority to JP2000058861A priority Critical patent/JP2001246859A/en
Priority to CNB018058116A priority patent/CN1303064C/en
Priority to KR1020027011356A priority patent/KR100549037B1/en
Priority to PCT/JP2001/001577 priority patent/WO2001066515A1/en
Priority to AU36029/01A priority patent/AU779924B2/en
Priority to CN2007100022320A priority patent/CN101003499B/en
Priority to CA002399054A priority patent/CA2399054A1/en
Priority to US09/796,471 priority patent/US7635662B2/en
Publication of JP2001246859A publication Critical patent/JP2001246859A/en
Priority to US12/603,272 priority patent/US7807738B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a heat-sensitive recording label of superior sensitivity of the heat-sensitive recording and superior resistance to chemicals for a heat- sensitive colored image. SOLUTION: A heat-sensitive recording label is characterized by the formation of a heat-sensitive recording layer containing a urea urethane compound developer on one face of a substrate while forming an adhesive layer on the other face.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は感熱記録用ラベルに
関し、特に感度および記録画像の耐薬品性を向上させた
感熱記録用ラベルに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a label for thermal recording, and more particularly to a label for thermal recording having improved sensitivity and chemical resistance of recorded images.

【0002】[0002]

【従来の技術】電子供与性染料前駆体と電子受容性化合
物を使用した記録材料は、感圧記録紙、感熱紙、感光感
圧記録紙、通電感熱記録紙等としてよく知られている。
例えば英国特許第2140449 号明細書、米国特許第448005
2 号明細書、同4436920 号明細書、特公昭60−23922 号
公報、特開昭57−179836号公報、同60−123556号公報、
同60−123557号公報などに詳しい。記録材料の具備すべ
き性能は、(1)発色濃度および発色感度が十分である
こと、(2)カブリを生じないこと、(3)発色後の発
色体の堅牢性が十分であること、(4)発色色相が適切
で複写機適性があること、(5)発色体の耐薬品性が充
分であること、などであるが、現在これらを完全に満足
するものは得られていない。
2. Description of the Related Art Recording materials using an electron-donating dye precursor and an electron-accepting compound are well known as pressure-sensitive recording paper, heat-sensitive paper, photosensitive pressure-sensitive recording paper, and current-sensitive recording paper.
For example, British Patent No. 2140449, U.S. Pat.
No. 2, No. 4336920, Japanese Patent Publication No. 60-23222, Japanese Patent Application Laid-Open No. Sho 57-179836, No. 60-123556,
See, for example, JP-A-60-123557. The recording material should have the following properties: (1) sufficient color density and color sensitivity, (2) no fogging, (3) sufficient robustness of the colored body after color development, ( 4) The color hue is appropriate and suitable for copying machines, and (5) The chemical resistance of the color forming body is sufficient, but none of them has been completely satisfied at present.

【0003】特に近年感熱記録材料の発達が著しいが、
これらの感熱記録材料は、白色度が高い、外観、感触が
普通紙に近い、発色感度等の記録適性が良い等、多くの
優れた特性を備えており、また感熱記録は、装置が小
型、メインテナンスフリー、騒音の発生がないことなど
の利点があり、計測用記録計、ファクシミリ、プリンタ
ー、コンピューターの端末機、ラベル、乗車券等の自動
券売機など広範囲の分野に用途を拡大してきた。特に近
年は流通機構の改革に伴いPOS(pointofsa
les)ラベル用途が増大してきており、今後も更にこ
の分野での用途拡大が見込まれる。これら記録方式の主
流は、ともに、2成分発色剤を含有する発色層を支持体
上に設けてなる記録材料を用い、これに記録エネルギー
として熱を感熱ヘッド、ホットスタンプ、レーザー光等
により加えることにより、記録材料上で感熱剤成分を相
互に接触させ、発色記録する方法である。中でも、発色
剤として、無色又は淡色の電子供与性染料前駆体(特に
ロイコ染料)とフェノール性化合物のような酸性顕色剤
を用いるものが多い。これらロイコ染料を用いた記録材
料は、例えば、クリスタルバイオレットラクトンと4,
4’−イソプロピリデンジフェノール(ビスフェノール
A)を感熱剤とする感熱紙(米国特許第3539375
号明細書など参照)等で代表される。
[0003] In particular, the development of thermosensitive recording materials has been remarkable in recent years.
These heat-sensitive recording materials have many excellent properties such as high whiteness, good appearance and feel close to plain paper, good recording suitability such as color sensitivity, and the like. It has advantages such as maintenance-free and no noise generation, and its use has been expanded to a wide range of fields such as measurement recorders, facsimile machines, printers, computer terminals, labels, and automatic ticket vending machines such as tickets. Particularly in recent years, with the reform of distribution systems, POS (pointofsa
les) Label applications are increasing, and further expansion in this field is expected in the future. The mainstream of these recording methods is to use a recording material in which a color-forming layer containing a two-component color-forming agent is provided on a support, and to apply heat as recording energy thereto using a heat-sensitive head, a hot stamp, a laser beam, or the like. In this method, heat-sensitive agent components are brought into contact with each other on a recording material to perform color recording. Among them, many use colorless or light-colored electron-donating dye precursors (particularly leuco dyes) and acidic developers such as phenolic compounds as color formers. Recording materials using these leuco dyes include, for example, crystal violet lactone and 4,
Thermal paper using 4'-isopropylidene diphenol (bisphenol A) as a thermal agent (US Pat. No. 3,539,375)
No., etc.).

【0004】これらに用いられる染料前駆体及び顕色剤
はそれぞれ電子供与性化合物及び電子受容性化合物が主
として一般にもちいられている。これは、該電子供与性
化合物である染料前駆体の反応性が高く、電子受容性化
合物である顕色剤と接触することにより、瞬間的に濃度
の高い発色画像が得られること、また白色に近い外観が
得られ、赤色、橙色、黄色、緑色、青色、黒色等各種の
発色色相を得ることができる等々の優れた特性をもって
いるためである。しかしながら、その反面、得られた発
色画像は耐薬品性が劣ることから、プラスチックシート
や消しゴムに含まれる可塑剤あるいは食品や化粧品に含
まれる薬品に接触して、記録が容易に消失したり、ま
た、記録部分の耐光性が劣ることから、比較的短期間の
日光暴露で記録が退色したり、さらには消失するなど、
記録の保存安定性に劣るという欠点を有し、この欠点の
故に、その用途に一定の制約を受けているのが現状であ
り、その改良が強く望まれている。
As the dye precursor and the color developer used for these, an electron-donating compound and an electron-accepting compound are mainly used, respectively. This is because the reactivity of the dye precursor, which is the electron-donating compound, is high, and by contacting with the developer, which is the electron-accepting compound, a color-developed image having a high density can be obtained instantaneously. This is because they have excellent characteristics such as obtaining a close appearance and obtaining various color hues such as red, orange, yellow, green, blue and black. However, on the other hand, the obtained color-developed image has poor chemical resistance, so that it comes into contact with a plasticizer contained in a plastic sheet or an eraser or a chemical contained in food or cosmetics, and the record is easily lost, or , The light resistance of the recording part is inferior, so that the recording fades or disappears after a relatively short exposure to sunlight,
There is a disadvantage that the storage stability of the recording is inferior. Due to this disadvantage, the use of the recording is under certain restrictions at present, and improvement thereof is strongly desired.

【0005】また近年ビスフェノールAを代表とするフ
ェノール性化合物は環境ホルモンの問題から使用が懸念
されており、非フェノール系の顕色剤が要望されてい
る。既にこの様な要望に対して保存性の良い記録画像が
得られる記録シートとして、例えば特開昭59−115
887号公報、及び米国特許第4521793号明細書
には、芳香族イソシアナート化合物とイミノ化合物から
なる発色剤の組合せからなる記録シートが開示されてい
る。この発明では、熱、圧力、光等の記録エネルギーを
加えることにより、2種の発色剤を接触し反応させる各
種の記録シートが開示されている。また、発色剤を適宜
選択することにより、赤、橙、黄、茶、褐色等の各種の
色を発色することができると記載している。しかしなが
ら、現在広く用いられている感熱記録シートで強く要望
されている黒発色については、いまだ不十分である。
In recent years, phenolic compounds represented by bisphenol A have been concerned about their use as environmental hormones, and non-phenolic color developers have been demanded. As a recording sheet capable of obtaining a recorded image having good storability in response to such demands, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 59-115
No. 887 and U.S. Pat. No. 4,521,793 disclose recording sheets comprising a combination of a color former comprising an aromatic isocyanate compound and an imino compound. In this invention, various recording sheets are disclosed in which two types of color formers are brought into contact and reacted by applying recording energy such as heat, pressure and light. In addition, it is described that various colors such as red, orange, yellow, brown, and brown can be developed by appropriately selecting a coloring agent. However, black coloring, which is strongly demanded in thermal recording sheets widely used at present, is still insufficient.

【0006】また、非フェノール系顕色剤を用いた感熱
記録シートとしては、特開平8−2111号公報、特開
平8−2112号公報に、無色又は淡色の染料前駆体と
ウレア化合物を含有する発色層を有する感熱記録体が開
示されている。しかし、これらの記録体は発色濃度が低
く保存性も不十分であった。また、特開平5−1164
59号公報には、無色又は淡色の染料前駆体とスルホニ
ルウレア化合物を含む感熱発色層を有する感熱記録体が
開示されている。しかし、これらの記録体は白色度が低
く保存性も不十分であった。また、これら従来の記録シ
ートをラベル用途に用いる場合においては、さらに記録
シートの発色層を設けた裏面からの可塑剤等の浸透を抑
制することが行われてきた。ラベル用記録シートは、支
持体の片面に発色層を、他の片面上に粘着層を設けて被
着体に張り付けることができることを特徴としており、
一般に粘着層に剥離紙が貼着された状態で供給されるも
のである。
Further, as a heat-sensitive recording sheet using a non-phenol type developer, JP-A-8-2111 and JP-A-8-2112 contain a colorless or pale color dye precursor and a urea compound. A thermosensitive recording medium having a coloring layer is disclosed. However, these recording materials had low color density and insufficient storage stability. Also, Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 5-1164
No. 59 discloses a thermosensitive recording medium having a thermosensitive coloring layer containing a colorless or pale color dye precursor and a sulfonylurea compound. However, these recording materials had low whiteness and insufficient storage stability. Further, when these conventional recording sheets are used for labels, it has been practiced to further suppress the penetration of a plasticizer or the like from the back surface of the recording sheet provided with the coloring layer. The label recording sheet is characterized in that a coloring layer is provided on one side of the support, and an adhesive layer is provided on the other side and can be attached to an adherend,
Generally, it is supplied in a state where a release paper is adhered to an adhesive layer.

【0007】ラベル用記録シートは小売店等で、可塑剤
を含有するプラスチックフィルムに張り付けて使用され
る場合があり、その際に裏面から可塑剤が浸透し、記録
画像の退色が起こることがある。また粘着剤に含まれる
乳化剤等が裏面から浸透し、記録画像の退色が起こるこ
ともあり、これらの改良が強く望まれていた。この様な
問題の解決のために、実開昭56−140461号公報
には支持体と粘着層の間に水溶性高分子を主体としたバ
ックコート層を設ける方法が提案されている。また、特
開平6−227119号公報にはソープフリー型アクリ
ルエマルジョンを含有するバックコート層を設ける方法
が、特開平6−239019号公報には二層構造アクリ
ル酸エステル共重合体を主成分とするバックコート層を
設ける方法が開示されているが、記録層に用いられた顕
色剤の保存性が低く、記録画像の保存性は不十分であっ
た。
In some cases, a label recording sheet is used by attaching it to a plastic film containing a plasticizer at a retail store or the like. At that time, the plasticizer may permeate from the back surface, and fading of the recorded image may occur. . Further, an emulsifier or the like contained in the pressure-sensitive adhesive may penetrate from the back surface, causing fading of the recorded image, and these improvements have been strongly desired. In order to solve such a problem, Japanese Utility Model Application Laid-Open No. 56-140461 proposes a method of providing a back coat layer mainly composed of a water-soluble polymer between a support and an adhesive layer. JP-A-6-227119 discloses a method of providing a back coat layer containing a soap-free type acrylic emulsion, and JP-A-6-239019 discloses a method mainly comprising a two-layer acrylic ester copolymer. Although a method of providing a back coat layer is disclosed, the storability of the developer used for the recording layer is low, and the storability of a recorded image is insufficient.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、感度
及び記録画像の耐薬品性を向上させた感熱記録用ラベル
を提供することである。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a thermosensitive recording label having improved sensitivity and chemical resistance of a recorded image.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明者らは、感熱記録
用ラベルにおいてウレアウレタン化合物顕色剤を用いる
ことによって驚くべき優れた性能を発現することを見出
し本発明を完成するに至った。すなわち、本発明は以下
の通りである。発明の第1は、ウレアウレタン化合物顕
色剤を含有する感熱記録用ラベルである。発明の第2
は、支持体上の一方の面にウレアウレタン化合物顕色剤
を含有する感熱記録層を設け、もう一方の面に粘着層を
設けたことを特徴とする感熱記録用ラベルである。
Means for Solving the Problems The present inventors have found that surprisingly excellent performance is exhibited by using a urea urethane compound developer in a label for thermal recording, and have completed the present invention. That is, the present invention is as follows. A first aspect of the present invention is a label for thermal recording containing a urea urethane compound color developer. Second of the invention
Is a label for heat-sensitive recording, wherein a heat-sensitive recording layer containing a urea urethane compound developer is provided on one surface of a support and an adhesive layer is provided on the other surface.

【0010】発明の第3は、感熱記録層に無色又は淡色
の染料前駆体を含有する発明の第2に記載の感熱記録用
ラベルである。発明の第4は、発明の第2又は3のいず
れかに記載の感熱記録用ラベルの粘着層と支持体の間に
バックコート層を設けたことを特徴とする感熱記録用ラ
ベルである。発明の第5は、発明の第2〜4のいずれか
に記載の感熱記録用ラベルの感熱記録層と支持体の間に
中間層を設けたことを特徴とする感熱記録用ラベルであ
る。発明の第6は、発明の第2〜5のいずれかに記載の
感熱記録用ラベルの感熱記録層の上に保護層を設けたこ
とを特徴とする感熱記録用ラベルである。
A third aspect of the present invention is the label for thermosensitive recording according to the second aspect of the present invention, wherein the thermosensitive recording layer contains a colorless or pale color dye precursor. According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a label for thermal recording, wherein a back coat layer is provided between the adhesive layer and the support of the label for thermal recording according to any one of the second and third aspects of the invention. A fifth aspect of the invention is a label for thermal recording, wherein an intermediate layer is provided between the thermal recording layer and the support of the thermal recording label according to any one of the second to fourth aspects of the invention. According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a label for thermal recording, wherein a protective layer is provided on the thermal recording layer of the label for thermal recording according to any one of the second to fifth aspects of the present invention.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施の形
態を詳細に説明する。本発明の感熱記録用ラベルは、ウ
レアウレタン化合物顕色剤を含有する。本発明に係わる
ウレアウレタン化合物顕色剤とは、分子中にウレア基
(-NHCONH-基)とウレタン基(-NHCOO-基)がそれぞれ少
なくとも1以上存在する化合物を言う。これまでウレア
基を持った化合物が顕色作用を示すことは知られていた
が、発色濃度が低く保存性も低く実用的でなかった。と
ころが驚くべきことにウレア基とウレタン基が一分子中
に同時に存在するウレアウレタン化合物は、無色または
淡色の染料前駆体の優れた顕色剤となり、両者を含有す
る発色剤及びそれを用いた感熱記録材料は発色濃度も高
く、保存性にも優れている。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail. The label for thermal recording of the present invention contains a urea urethane compound developer. The urea urethane compound developer according to the present invention refers to a compound having at least one urea group (—NHCONH— group) and at least one urethane group (—NHCOO— group) in the molecule. It has been known that a compound having a urea group exhibits a color developing effect, but it is not practical because of low color density and low storage stability. However, surprisingly, a urea urethane compound in which a urea group and a urethane group are simultaneously present in one molecule is an excellent color developer of a colorless or light-colored dye precursor. The recording material has a high coloring density and excellent storage stability.

【0012】このようなウレアウレタン化合物が優れた
顕色作用を示す機構は不明であるが、分子中のウレア基
とウレタン基の相互作用によるものと推定される。本発
明に係わるウレアウレタン化合物顕色剤は、分子中にウ
レア基(-NHCONH-基)とウレタン基(-NHCOO-基)の両方
が存在すればどの様な化合物でもよいが、芳香族化合物
又は複素環化合物であることが好ましい。また、ウレア
基とウレタン基の両端に芳香族化合物残基または複素環
化合物残基が直接結合しているものが好ましい。更に好
ましくは分子中にウレア基(-NHCONH-基)とウレタン基
(-NHCOO-基)の他にスルホン基(- SO2-基)またはア
ミド基(-NHCO-基)またはイソプロピリデン基(-C(C
H3)2- 基) がウレア基に直接結合せずに存在することが
望ましい。
The mechanism by which such a urea urethane compound exhibits an excellent color developing effect is unknown, but is presumed to be due to the interaction between a urea group and a urethane group in the molecule. The urea urethane compound developer according to the present invention may be any compound as long as both a urea group (—NHCONH— group) and a urethane group (—NHCOO— group) are present in the molecule, and may be an aromatic compound or It is preferably a heterocyclic compound. Further, it is preferable that an aromatic compound residue or a heterocyclic compound residue is directly bonded to both ends of a urea group and a urethane group. More preferably, the urea group (-NHCONH- group) and the urethane group in the molecule
(-NHCOO- group) in addition to a sulfone group of the (- SO 2 - group) or an amide group (-NHCO- groups) or isopropylidene groups (-C (C
It is desirable that H 3 ) 2 -group) be present without being directly bonded to the urea group.

【0013】本発明に係わるウレアウレタン化合物顕色
剤の合成方法は、ウレア基(-NHCONH-基)とウレタン基
(-NHCOO-基)が生成する方法であれば特に制限はない
が、イソシアナート化合物とOH基含有化合物及びアミ
ン化合物との反応で作る方法が容易で好ましい。すなわ
ち、本発明に係わるウレアウレタン化合物顕色剤は、少
なくとも2つ以上のイソシアナト基を持つイソシアナー
トを出発物質として、そのイソシアナートの少なくとも
1つのイソシアナト基を残して他のイソシアナト基とO
H基含有化合物を反応させてウレタン基を形成させ、次
に残ったイソシアナト基とアミン化合物を反応させウレ
ア基を形成させることができる。また、まずイソシアナ
ト基とアミン化合物を反応させてウレア基を形成させ、
次に残ったイソシアナト基とOH基含有化合物を反応さ
せてウレタン基を形成させてもよい。
The method for synthesizing the urea urethane compound developer according to the present invention comprises a urea group (-NHCONH- group) and a urethane group.
There is no particular limitation as long as the (-NHCOO- group) is produced, but a method of producing the isocyanate compound by reacting an OH group-containing compound and an amine compound is preferred because it is easy. That is, the urea urethane compound developer according to the present invention starts with an isocyanate having at least two or more isocyanate groups as a starting material, and retains at least one isocyanate group of the isocyanate and another isocyanate group.
The H-containing compound can be reacted to form a urethane group, and then the remaining isocyanato group can be reacted with the amine compound to form a urea group. Also, first, an isocyanate group and an amine compound are reacted to form a urea group,
Next, the remaining isocyanate group and the OH group-containing compound may be reacted to form a urethane group.

【0014】出発物質のイソシアナートはイソシアナト
基を2つ以上持つものであれば他に特に制限はないが、
例えばパラフェニレンジイソシアナート、2,5−ジメ
トキシベンゼン−1,4−ジイソシアナート、2,4−
トルエンジイソシアナート、2,6−トルエンジイソシ
アナート、ジフェニルメタンジイソシアナート、o−ト
リジンジイソシアナート、ジフェニルエーテルジイソシ
アナート、1,5−ナフチレンジイソシアナート、ジア
ニシジンジイソシアナート、9−エチルカルバゾール−
3,6−ジイソシアナート、3,3’−ジメチル−4,
4’−ジフェニルメタンジイソシアナート、ヘキサメチ
レンジイソシアナート、イソホロンジイソシアナート、
トリフェニルメタントリイソシアナート、トリス(4−
フェニルイソシアナート)チオホスファート、4,
4’,4”−トリイソシアナト−2,5−ジメトキシト
リフェニルアミン、4,4’,4”−トリイソシアナト
トリフェニルアミン、メタキシリレンジイソシアナー
ト、リジンジイソシアナート、ダイマー酸ジイソシアナ
ート、イソプロピリデンビス−4−シクロヘキシルイソ
シアナート、ジシクロヘキシルメタンジイソシアナー
ト、
The starting isocyanate is not particularly limited as long as it has two or more isocyanate groups.
For example, paraphenylene diisocyanate, 2,5-dimethoxybenzene-1,4-diisocyanate, 2,4-
Toluene diisocyanate, 2,6-toluene diisocyanate, diphenylmethane diisocyanate, o-tolidine diisocyanate, diphenyl ether diisocyanate, 1,5-naphthylene diisocyanate, dianisidine diisocyanate, 9-ethylcarbazole −
3,6-diisocyanate, 3,3′-dimethyl-4,
4'-diphenylmethane diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, isophorone diisocyanate,
Triphenylmethane triisocyanate, tris (4-
Phenyl isocyanate) thiophosphate, 4,
4 ', 4 "-triisocyanato-2,5-dimethoxytriphenylamine, 4,4', 4" -triisocyanatotriphenylamine, metaxylylene diisocyanate, lysine diisocyanate, dimer acid diisocyanate Isopropylidenebis-4-cyclohexyl isocyanate, dicyclohexylmethane diisocyanate,

【0015】メチルシクロヘキサンジイソシアナート等
があげられる。またジイソシアナートの2量体例えばト
ルエンジイソシアナートの2量体であるN,N’(4,
4’−ジメチル−3,3’−ジフェニルジイソシアナ
ト)ウレトジオン(商品名デスモジュールTT)や3量
体、例えば4,4’,4”−トリメチル−3,3’,
3”−トリイソシアナト−2,4,6−トリフェニルシ
アヌレート等でもよい。またトルエンジイソシアナー
ト、ジフェニルメタンジイソシアナート等の水アダクト
イソシアナート例えば1,3−ビス(3−イソシアナト
−4−メチルフェニル)ウレアやポリオールアダクト例
えばトルエンジイソシアナートのトリメチロールプロパ
ンアダクト(商品名デスモジュールL)やアミンアダク
ト体等でもよい。また特開平10−76757号公報及
び特開平10−95171号公報(これらの公報の内容
は参照することにより本明細書中に取り込まれる。)に
記載のイソシアナート化合物及びイソシアナートアダク
ト体化合物のうち、イソシアナト基が2以上存在するも
のでもでもよい。
[0015] Methylcyclohexane diisocyanate and the like can be mentioned. Further, diisocyanate dimer such as toluene diisocyanate dimer N, N ′ (4,
4′-dimethyl-3,3′-diphenyldiisocyanato) uretdione (trade name Desmodur TT) and trimers such as 4,4 ′, 4 ″ -trimethyl-3,3 ′,
3 "-triisocyanato-2,4,6-triphenyl cyanurate and the like. Water adduct isocyanates such as toluene diisocyanate and diphenylmethane diisocyanate such as 1,3-bis (3-isocyanato-4-) (Methylphenyl) urea and polyol adducts, for example, trimethylolpropane adduct of toluene diisocyanate (trade name Desmodur L), amine adducts, etc. Also, JP-A-10-76757 and JP-A-10-95171 (these publications are referred to). The content of the publication is incorporated herein by reference.) Among the isocyanate compounds and isocyanate adduct compounds described above, those having two or more isocyanate groups may be used.

【0016】特に好ましい例としてトルエンジイソシア
ナートを挙げることができる。トルエンジイソシアナー
トは2,4−トルエンジイソシアナートが好ましいが、
この他に2,4−トルエンジイソシアナートと2,6−
トルエンジイソシアナートの混合物が一般に市販されて
おり、安価に入手することが可能であるがこれでもよ
い。ウレアウレタン化合物顕色剤の出発物質であるイソ
シアナートと反応させウレア基を形成させるアミン化合
物としては、アミノ基を有する化合物であれば何でもよ
いが例えばアニリン、o−トルイジン、m−トルイジ
ン、p−トルイジン、o−アニシジン、p−アニシジ
ン、p−フェネチジン、N,N−ジメチルアニリン、
N,N−ジエチルアニリン、N,N−ジメチル−p−フ
ェニレンジアミン、N,N−ジエチル−p−フェニレン
ジアミン、2,4−ジメトキシアニリン、2,5−ジメ
トキシアニリン、3,4−ジメトキシアニリン、p−ア
ミノアセトアニリド、p−アミノ安息香酸、o−アミノ
フェノール、m−アミノフェノール、p−アミノフェノ
ール、2,3−キシリジン、2,4−キシリジン、
Particularly preferred examples include toluene diisocyanate. The toluene diisocyanate is preferably 2,4-toluene diisocyanate,
In addition, 2,4-toluene diisocyanate and 2,6-toluene diisocyanate
Mixtures of toluene diisocyanates are generally commercially available and can be obtained at low cost, but this is also acceptable. The amine compound which forms a urea group by reacting with an isocyanate which is a starting material of a urea urethane compound color developer may be any compound having an amino group, such as aniline, o-toluidine, m-toluidine, Toluidine, o-anisidine, p-anisidine, p-phenetidine, N, N-dimethylaniline,
N, N-diethylaniline, N, N-dimethyl-p-phenylenediamine, N, N-diethyl-p-phenylenediamine, 2,4-dimethoxyaniline, 2,5-dimethoxyaniline, 3,4-dimethoxyaniline, p-aminoacetanilide, p-aminobenzoic acid, o-aminophenol, m-aminophenol, p-aminophenol, 2,3-xylidine, 2,4-xylidine,

【0017】3,4−キシリジン、2,6−キシリジ
ン、4−アミノベンゾニトリル、アントラニル酸、p−
クレシジン、2,5−ジクロロアニリン、2,6−ジク
ロロアニリン、3,4−ジクロロアニリン、3,5−ジ
クロロアニリン、2,4,5−トリクロロアニリン、α
−ナフチルアミン、アミノアントラセン、o−エチルア
ニリン、o−クロロアニリン、m−クロロアニリン、p
−クロロアニリン、N−メチルアニリン、N−エチルア
ニリン、N−プロピルアニリン、N−ブチルアニリン、
N,N−ジグリシジルアニリン、N,N−ジグリシジル
−o−トルイジン、アセト酢酸アニリド、臭化トリメチ
ルフェニルアンモニウム、4,4’−ジアミノ−3,
3’−ジエチルジフェニルメタン、4,4’−ジアミノ
ベンズアニリド、3,5−ジアミノクロロベンゼン、ジ
アミノジフェニルエーテル、3,3’−ジクロロ−4,
4’−ジアミノジフェニルメタン、
3,4-xylidine, 2,6-xylidine, 4-aminobenzonitrile, anthranilic acid, p-
Cresidine, 2,5-dichloroaniline, 2,6-dichloroaniline, 3,4-dichloroaniline, 3,5-dichloroaniline, 2,4,5-trichloroaniline, α
-Naphthylamine, aminoanthracene, o-ethylaniline, o-chloroaniline, m-chloroaniline, p
-Chloroaniline, N-methylaniline, N-ethylaniline, N-propylaniline, N-butylaniline,
N, N-diglycidylaniline, N, N-diglycidyl-o-toluidine, acetoacetic anilide, trimethylphenylammonium bromide, 4,4′-diamino-3,
3'-diethyldiphenylmethane, 4,4'-diaminobenzanilide, 3,5-diaminochlorobenzene, diaminodiphenylether, 3,3'-dichloro-4,
4'-diaminodiphenylmethane,

【0018】3,3’−ジメチル−4,4’−ジアミノ
ジフェニルメタン、トリジンベース、o−フェニレンジ
アミン、m−フェニレンジアミン、p−フェニレンジア
ミン、2−クロロ−p−フェニレンジアミン、ジアニシ
ジン、p−アミノ安息香酸メチル、p−アミノ安息香酸
エチル、p−アミノ安息香酸n−プロピル、p−アミノ
安息香酸イソプロピル、p−アミノ安息香酸ブチル、p
−アミノ安息香酸ドデシル、p−アミノ安息香酸ベンジ
ル、o−アミノベンゾフェノン、m−アミノアセトフェ
ノン、p−アミノアセトフェノン、m−アミノベンズア
ミド、o−アミノベンズアミド、p−アミノベンズアミ
ド、p−アミノ−N−メチルベンズアミド、3−アミノ
−4−メチルベンズアミド、3−アミノ−4−メトキシ
ベンズアミド、3−アミノ−4−クロロベンズアミド、
p−(N−フェニルカルバモイル)アニリン、p−〔N
−(4−クロロフェニル)カルバモイル〕アニリン、p
−〔N−(4−アミノフェニル)カルバモイル〕アニリ
ン、2−メトキシ−5−(N−フェニルカルバモイル)
アニリン、
3,3'-dimethyl-4,4'-diaminodiphenylmethane, tolidine base, o-phenylenediamine, m-phenylenediamine, p-phenylenediamine, 2-chloro-p-phenylenediamine, dianisidine, p-amino Methyl benzoate, ethyl p-aminobenzoate, n-propyl p-aminobenzoate, isopropyl p-aminobenzoate, butyl p-aminobenzoate, p
-Dodecyl aminobenzoate, benzyl p-aminobenzoate, o-aminobenzophenone, m-aminoacetophenone, p-aminoacetophenone, m-aminobenzamide, o-aminobenzamide, p-aminobenzamide, p-amino-N-methyl Benzamide, 3-amino-4-methylbenzamide, 3-amino-4-methoxybenzamide, 3-amino-4-chlorobenzamide,
p- (N-phenylcarbamoyl) aniline, p- [N
-(4-chlorophenyl) carbamoyl] aniline, p
-[N- (4-aminophenyl) carbamoyl] aniline, 2-methoxy-5- (N-phenylcarbamoyl)
Aniline,

【0019】2−メトキシ−5−〔N−(2’−メチル
−3’−クロロフェニル)カルバモイル〕アニリン、2
−メトキシ−5−〔N−(2’−クロロフェニル)カル
バモイル〕アニリン、5−アセチルアミノ−2−メトキ
シアニリン、4−アセチルアミノアニリン、4−(N−
メチル−N−アセチルアミノ)アニリン、2,5−ジエ
トキシ−4−(N−ベンゾイルアミノ)アニリン、2,
5−ジメトキシ−4−(N−ベンゾイルアミノ)アニリ
ン、2−メトキシ−4−(N−ベンゾイルアミノ)−5
−メチルアニリン、4−スルファモイルアニリン、3−
スルファモイルアニリン、2−(N−エチル−N−フェ
ニルアミノスルホニル)アニリン、4−ジメチルアミノ
スルホニルアニリン、4−ジエチルアミノスルホニルア
ニリン、スルファチアゾール、4−アミノジフェニルス
ルホン、2−クロロ−5−N−フェニルスルファモイル
アニリン、2−メトキシ−5−N,N−ジエチルスルフ
ァモイルアニリン、
2-methoxy-5- [N- (2'-methyl-3'-chlorophenyl) carbamoyl] aniline, 2
-Methoxy-5- [N- (2'-chlorophenyl) carbamoyl] aniline, 5-acetylamino-2-methoxyaniline, 4-acetylaminoaniline, 4- (N-
Methyl-N-acetylamino) aniline, 2,5-diethoxy-4- (N-benzoylamino) aniline, 2,
5-dimethoxy-4- (N-benzoylamino) aniline, 2-methoxy-4- (N-benzoylamino) -5
-Methylaniline, 4-sulfamoylaniline, 3-
Sulfamoylaniline, 2- (N-ethyl-N-phenylaminosulfonyl) aniline, 4-dimethylaminosulfonylaniline, 4-diethylaminosulfonylaniline, sulfathiazole, 4-aminodiphenylsulfone, 2-chloro-5-N -Phenylsulfamoylaniline, 2-methoxy-5-N, N-diethylsulfamoylaniline,

【0020】2,5−ジメトキシ−4−N−フェニルス
ルファモイルアニリン、2−メトキシ−5−ベンジルス
ルホニルアニリン、2−フェノキシスルホニルアニリ
ン、2−(2’−クロロフェノキシ)スルホニルアニリ
ン、3−アニリノスルホニル−4−メチルアニリン、ビ
ス〔4−(m−アミノフェノキシ)フェニル〕スルホ
ン、ビス〔4−(p−アミノフェノキシ)フェニル〕ス
ルホン、ビス〔3−メチル−4−(p−アミノフェノキ
シ)フェニル〕スルホン、3,3’−ジメトキシ−4,
4’−ジアミノビフェニル、3,3’−ジメチル−4,
4’−ジアミノビフェニル、2,2’−ジクロロ−4,
4’−ジアミノ−5,5’−ジメトキシビフェニル、
2,2’,5,5’−テトラクロロ−4,4’−ジアミ
ノビフェニル、オルソ−トリジンスルホン、2,4’−
ジアミノビフェニル、2,2’−ジアミノビフェニル、
2,5-dimethoxy-4-N-phenylsulfamoylaniline, 2-methoxy-5-benzylsulfonylaniline, 2-phenoxysulfonylaniline, 2- (2'-chlorophenoxy) sulfonylaniline, 3-aniline Linosulfonyl-4-methylaniline, bis [4- (m-aminophenoxy) phenyl] sulfone, bis [4- (p-aminophenoxy) phenyl] sulfone, bis [3-methyl-4- (p-aminophenoxy) Phenyl] sulfone, 3,3′-dimethoxy-4,
4'-diaminobiphenyl, 3,3'-dimethyl-4,
4'-diaminobiphenyl, 2,2'-dichloro-4,
4'-diamino-5,5'-dimethoxybiphenyl,
2,2 ', 5,5'-tetrachloro-4,4'-diaminobiphenyl, ortho-tolidine sulfone, 2,4'-
Diaminobiphenyl, 2,2′-diaminobiphenyl,

【0021】4,4’−ジアミノビフェニル、2,2’
−ジクロロ−4,4’−ジアミノビフェニル、3,3’
−ジクロロ−4,4’−ジアミノビフェニル、2,2’
−ジメチル−4,4’−ジアミノビフェニル、4,4’
−チオジアニリン、2,2’−ジチオジアニリン、4,
4’−ジチオジアニリン、4,4’−ジアミノジフェニ
ルエーテル、3,3’−ジアミノジフェニルエーテル、
3,4’−ジアミノジフェニルエーテル、4,4’−ジ
アミノジフェニルメタン、3,4’−ジアミノジフェニ
ルメタン、ビス(3−アミノ−4−クロロフェニル)ス
ルホン、ビス(3,4−ジアミノフェニル)スルホン、
4,4’−ジアミノジフェニルスルホン、3,3’−ジ
アミノジフェニルスルホン、3,4’−ジアミノジフェ
ニルスルホン、3,3’−ジアミノジフェニルメタン、
4,4−ジアミノジフェニルアミン、4,4’−エチレ
ンジアニリン、4,4’ジアミノ−2,2’−ジメチル
ジベンジル、3,3’−ジアミノベンゾフェノン、4,
4’−ジアミノベンゾフェノン、1,4−ビス(4−ア
ミノフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(4−アミノ
フェノキシ)ベンゼン、
4,4'-diaminobiphenyl, 2,2 '
-Dichloro-4,4'-diaminobiphenyl, 3,3 '
-Dichloro-4,4'-diaminobiphenyl, 2,2 '
-Dimethyl-4,4'-diaminobiphenyl, 4,4 '
-Thiodianiline, 2,2'-dithiodianiline, 4,
4′-dithiodianiline, 4,4′-diaminodiphenyl ether, 3,3′-diaminodiphenyl ether,
3,4′-diaminodiphenyl ether, 4,4′-diaminodiphenylmethane, 3,4′-diaminodiphenylmethane, bis (3-amino-4-chlorophenyl) sulfone, bis (3,4-diaminophenyl) sulfone,
4,4′-diaminodiphenyl sulfone, 3,3′-diaminodiphenyl sulfone, 3,4′-diaminodiphenyl sulfone, 3,3′-diaminodiphenylmethane,
4,4-diaminodiphenylamine, 4,4′-ethylenedianiline, 4,4′diamino-2,2′-dimethyldibenzyl, 3,3′-diaminobenzophenone, 4,
4′-diaminobenzophenone, 1,4-bis (4-aminophenoxy) benzene, 1,3-bis (4-aminophenoxy) benzene,

【0022】1,3−ビス(3−アミノフェノキシ)ベ
ンゼン、9,9−ビス(4−アミノフェニル)フルオレ
ン、2,2−ビス(4−アミノフェノキシフェニル)プ
ロパン、4,4’−ビス(4−アミノフェノキシ)ジフ
ェニル、3,3’,4,4’−テトラアミノジフェニル
エーテル、3,3’,4,4’−テトラアミノジフェニ
ルスルホン、3,3’,4,4’−テトラアミノベンゾ
フェノン、3−アミノベンゾニトリル、4−フェノキシ
アニリン、3−フェノキシアニリン、4,4’−メチレ
ンビス−O−トルイジン、4,4’−(p−フェニレン
イソプロピリデン)−ビス−(2,6−キシリジン)、
o−クロロ−p−ニトロアニリン、o−ニトロ−p−ク
ロロアニリン、2,6−ジクロロ−4−ニトロアニリ
ン、5−クロロ−2−ニトロアニリン、2−アミノ−4
−クロロフェノール、o−ニトロアニリン、m−ニトロ
アニリン、
1,3-bis (3-aminophenoxy) benzene, 9,9-bis (4-aminophenyl) fluorene, 2,2-bis (4-aminophenoxyphenyl) propane, 4,4'-bis ( 4-aminophenoxy) diphenyl, 3,3 ′, 4,4′-tetraaminodiphenyl ether, 3,3 ′, 4,4′-tetraaminodiphenylsulfone, 3,3 ′, 4,4′-tetraaminobenzophenone, 3-aminobenzonitrile, 4-phenoxyaniline, 3-phenoxyaniline, 4,4′-methylenebis-O-toluidine, 4,4 ′-(p-phenyleneisopropylidene) -bis- (2,6-xylidine),
o-chloro-p-nitroaniline, o-nitro-p-chloroaniline, 2,6-dichloro-4-nitroaniline, 5-chloro-2-nitroaniline, 2-amino-4
-Chlorophenol, o-nitroaniline, m-nitroaniline,

【0023】p−ニトロアニリン、2−メチル−4−ニ
トロアニリン、m−ニトロ−p−トルイジン、2−アミ
ノ−5−ニトロベンゾニトリル、メトール、2,4−ジ
アミノフェノール、N−(β−ヒドロキシエチル)−o
−アミノフェノール硫酸塩、スルファニル酸、メタニル
酸、4B酸、C酸、2B酸、p−フルオロアニリン、o
−フルオロアニリン、3−クロロ−4−フルオロアニリ
ン、2,4−ジフルオロアニリン、2,3,4−トリフ
ルオロアニリン、m−アミノベンゾトリフルオライド、
m−トルイレンジアミン、2−アミノチオフェノール、
2−アミノ−3−ブロモ−5−ニトロベンゾニトリル、
ジフェニルアミン、p−アミノジフェニルアミン、オク
チル化ジフェニルアミン、2−メチル−4−メトキシジ
フェニルアミン、N,N−ジフェニル−p−フェニレン
ジアミン、ジアニシジン、3,3’−ジクロロベンジジ
ン、4,4’−ジアミノスチルベン−2,2’−ジスル
ホン酸、ベンジルエチルアニリン、1,8−ナフタレン
ジアミン、ナフチオン酸ソーダ、トビアス酸、H酸、J
酸、フェニルJ酸、1,4−ジアミノ−アントラキノ
ン、1,4−ジアミノ−2,3−ジクロロアントラキノ
ン等の芳香族アミン類、
P-nitroaniline, 2-methyl-4-nitroaniline, m-nitro-p-toluidine, 2-amino-5-nitrobenzonitrile, methol, 2,4-diaminophenol, N- (β-hydroxy Ethyl) -o
-Aminophenol sulfate, sulfanilic acid, metanylic acid, 4B acid, C acid, 2B acid, p-fluoroaniline, o
-Fluoroaniline, 3-chloro-4-fluoroaniline, 2,4-difluoroaniline, 2,3,4-trifluoroaniline, m-aminobenzotrifluoride,
m-toluylenediamine, 2-aminothiophenol,
2-amino-3-bromo-5-nitrobenzonitrile,
Diphenylamine, p-aminodiphenylamine, octylated diphenylamine, 2-methyl-4-methoxydiphenylamine, N, N-diphenyl-p-phenylenediamine, dianisidine, 3,3′-dichlorobenzidine, 4,4′-diaminostilbene-2 , 2'-disulfonic acid, benzylethylaniline, 1,8-naphthalenediamine, sodium naphthionate, tobias acid, H acid, J
Aromatic amines such as acid, phenyl J acid, 1,4-diamino-anthraquinone, 1,4-diamino-2,3-dichloroanthraquinone;

【0024】さらに3−アミノ−1,2,4−トリアゾ
ール、2−アミノピリジン、3−アミノピリジン、4−
アミノピリジン、α−アミノ−ε−カプロラクタム、ア
セトグアナミン、2,4−ジアミノ−6−[2’−メチ
ルイミダゾリル−(1)]エチル−S−トリアジン、
2,3−ジアミノピリジン、2,5−ジアミノピリジ
ン、2,3,5−トリアミノピリジン、1−アミノ−4
−メチルピペラジン、1−(2−アミノエチル)ピペラ
ジン、ビス(アミノプロピル)ピペラジン、N−(3−
アミノプロピル)モルホリン等の複素環化合物アミン
類、メチルアミン、エチルアミン、ジメチルアミン、ジ
エチルアミン、ステアリルアミン、アリルアミン、ジア
リルアミン、イソプロピルアミン、ジイソプロピルアミ
ン、2−エチルヘキシルアミン、エタノールアミン、3
−(2−エチルヘキシルオキシ)プロピルアミン、
Further, 3-amino-1,2,4-triazole, 2-aminopyridine, 3-aminopyridine, 4-aminopyridine,
Aminopyridine, α-amino-ε-caprolactam, acetoguanamine, 2,4-diamino-6- [2′-methylimidazolyl- (1)] ethyl-S-triazine,
2,3-diaminopyridine, 2,5-diaminopyridine, 2,3,5-triaminopyridine, 1-amino-4
-Methylpiperazine, 1- (2-aminoethyl) piperazine, bis (aminopropyl) piperazine, N- (3-
Heterocyclic compounds such as aminopropyl) morpholine amines, methylamine, ethylamine, dimethylamine, diethylamine, stearylamine, allylamine, diallylamine, isopropylamine, diisopropylamine, 2-ethylhexylamine, ethanolamine, 3
-(2-ethylhexyloxy) propylamine,

【0025】3−エトキシプロピルアミン、ジイソブチ
ルアミン、3−(ジエチルアミノ)プロピルアミン、ジ
−2−エチルヘキシルアミン、3−(ジブチルアミノ)
プロピルアミン、t−ブチルアミン、プロピルアミン、
3−(メチルアミノ)プロピルアミン、3−(ジメチル
アミノ)プロピルアミン、3−メトキシプロピルアミ
ン、メチルヒドラジン、1−メチルブチルアミン、メタ
ンジアミン、1,4−ジアミノブタン、シクロヘキサン
メチルアミン、シクロヘキシルアミン、4−メチルシク
ロヘキシルアミン、2−ブロモエチルアミン、2−メト
キシエチルアミン、2−エトキシメチルアミン、2−ア
ミノ−1−プロパノール、2−アミノブタノール、3−
アミノ−1,2−プロパンジオール、1,3−ジアミノ
−2−ヒドロキシプロパン、2−アミノエタンチオー
ル、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、ヘキサ
メチレンジアミン等の脂肪族アミン類などが挙げられ
る。
3-ethoxypropylamine, diisobutylamine, 3- (diethylamino) propylamine, di-2-ethylhexylamine, 3- (dibutylamino)
Propylamine, t-butylamine, propylamine,
3- (methylamino) propylamine, 3- (dimethylamino) propylamine, 3-methoxypropylamine, methylhydrazine, 1-methylbutylamine, methanediamine, 1,4-diaminobutane, cyclohexanemethylamine, cyclohexylamine, -Methylcyclohexylamine, 2-bromoethylamine, 2-methoxyethylamine, 2-ethoxymethylamine, 2-amino-1-propanol, 2-aminobutanol, 3-
Examples thereof include aliphatic amines such as amino-1,2-propanediol, 1,3-diamino-2-hydroxypropane, 2-aminoethanethiol, ethylenediamine, diethylenetriamine, and hexamethylenediamine.

【0026】さらに上記アミン化合物の中でも特に下記
式(I)の如き少なくとも1個のアミノ基を有するアニ
リン誘導体であることが好ましい。
Further, among the above-mentioned amine compounds, an aniline derivative having at least one amino group represented by the following formula (I) is particularly preferable.

【化1】 (式中、R1 、R2 、R3 及びR4 は、各々独立して、
水素、ハロゲン、アルキル基、アルコシキ基またはアミ
ノ基を表し、X1 及びX2 は、各々独立してアミノ基ま
たは式(b)で示される基を表し、
Embedded image (Wherein R 1 , R 2 , R 3 and R 4 are each independently
Represents a hydrogen, a halogen, an alkyl group, an alkoxy group or an amino group; X 1 and X 2 each independently represent an amino group or a group represented by the formula (b);

【0027】[0027]

【化2】 1 は−SO2 −、−O−、−(S)n −、−(C
2 n −、−CO−、−CONH−、式(a)で示さ
れる基のいずれか、
Embedded image Y 1 is -SO 2 -, - O -, - (S) n -, - (C
H 2 ) n- , -CO-, -CONH-, any one of the groups represented by the formula (a):

【0028】[0028]

【化3】 または存在しない場合を示す。nは1または2であ
る。)
Embedded image Or indicates that it does not exist. n is 1 or 2. )

【0029】またイソシアナートと反応させウレタン基
を形成させるOH基含有化合物としてはOH基を有する
化合物であれば何でもよいが、例えばフェノール、クレ
ゾール、キシレノール、p−エチルフェノール、o−イ
ソプロピルフェノール、レゾルシン、p−tert−ブ
チルフェノール、p−tert−オクチルフェノール、
2−シクロヘキシルフェノール、2−アリルフェノー
ル、4−インダノール、チモール、2−ナフトール、p
−ニトロフェノール、o−クロロフェノール、p−クロ
ロフェノール、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)プロパン、2,2−ビス(ヒドロキシフェニル)ブ
タン、2,2−ビス(ヒドロキシフェニル)ペンタン、
2,2−ビス(ヒドロキシフェニル)ヘプタン、カテコ
ール、
The OH group-containing compound which reacts with the isocyanate to form a urethane group may be any compound having an OH group, such as phenol, cresol, xylenol, p-ethylphenol, o-isopropylphenol, resorcinol. , P-tert-butylphenol, p-tert-octylphenol,
2-cyclohexylphenol, 2-allylphenol, 4-indanol, thymol, 2-naphthol, p
-Nitrophenol, o-chlorophenol, p-chlorophenol, 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) propane, 2,2-bis (hydroxyphenyl) butane, 2,2-bis (hydroxyphenyl) pentane,
2,2-bis (hydroxyphenyl) heptane, catechol,

【0030】3−メチルカテコール、3−メトキシカテ
コール、ピロガロール、ヒドロキノン、メチルヒドロキ
ノン、4−フェニルフェノール、p,p’−ビフェノー
ル、4−クミルフェノール、ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)酢酸ブチル、ビス(4−ヒドロキシフェニル)酢
酸ベンジル、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホ
ン、ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)スル
ホン、ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)スルホン、4−ヒドロキシフェニル−4’−メチル
フェニルスルホン、3−クロロ−4−ヒドロキシフェニ
ル−4’−メチルフェニルスルホン、3,4−ジヒドロ
キシフェニル−4’−メチルフェニルスルホン、4−イ
ソプロピルオキシフェニル−4’−ヒドロキシフェニル
スルホン、
3-methylcatechol, 3-methoxycatechol, pyrogallol, hydroquinone, methylhydroquinone, 4-phenylphenol, p, p'-biphenol, 4-cumylphenol, butyl bis (4-hydroxyphenyl) acetate, bis ( 4-hydroxyphenyl) benzyl acetate, bis (4-hydroxyphenyl) sulfone, bis (3-methyl-4-hydroxyphenyl) sulfone, bis (3,5-dimethyl-4-hydroxyphenyl) sulfone, 4-hydroxyphenyl- 4′-methylphenylsulfone, 3-chloro-4-hydroxyphenyl-4′-methylphenylsulfone, 3,4-dihydroxyphenyl-4′-methylphenylsulfone, 4-isopropyloxyphenyl-4′-hydroxyphenylsulfone,

【0031】ビス(2−アリル−4−ヒドロキシフェニ
ル)スルホン、4−ヒドロキシフェニル−4’−ベンジ
ルオキシフェニルスルホン、4−イソプロピルフェニル
−4’−ヒドロキシフェニルスルホン、4−ヒドロキシ
−4’−イソプロポキシジフェニルスルホン、ビス(2
−メチル−3−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)スルフィド、4,4’−ジヒドロキシジフェニル
エーテル、4,4’−チオジフェノール、4,4’−ジ
ヒドロキシベンゾフェノン、2,2−ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)ヘキサフルオロプロパン、4,4’−ジ
ヒドロキシジフェニルメタン、3,3’−ジヒドロキシ
ジフェニルアミン、ビス(4−ヒドロキシ−3−メチル
フェニル)スルフィド、ビス(4−(2−ヒドロキシ)
フェニル)スルホン、2,4−ジヒドロキシベンゾフェ
ノン、2,2’,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフ
ェノン、
Bis (2-allyl-4-hydroxyphenyl) sulfone, 4-hydroxyphenyl-4'-benzyloxyphenylsulfone, 4-isopropylphenyl-4'-hydroxyphenylsulfone, 4-hydroxy-4'-isopropoxy Diphenyl sulfone, bis (2
-Methyl-3-tert-butyl-4-hydroxyphenyl) sulfide, 4,4′-dihydroxydiphenyl ether, 4,4′-thiodiphenol, 4,4′-dihydroxybenzophenone, 2,2-bis (4-hydroxy Phenyl) hexafluoropropane, 4,4'-dihydroxydiphenylmethane, 3,3'-dihydroxydiphenylamine, bis (4-hydroxy-3-methylphenyl) sulfide, bis (4- (2-hydroxy)
Phenyl) sulfone, 2,4-dihydroxybenzophenone, 2,2 ′, 4,4′-tetrahydroxybenzophenone,

【0032】サリチル酸フェニル、サリチルアニリド、
4−ヒドロキシ安息香酸メチル、4−ヒドロキシ安息香
酸ベンジル、4−ヒドロキシ安息香酸(4’−クロロベ
ンジル)、1,2−ビス(4’−ヒドロキシ安息香酸)
エチル、1,5−ビス(4’−ヒドロキシ安息香酸)ペ
ンチル、1,6−ビス(4’−ヒドロキシ安息香酸)ヘ
キシル、3−ヒドロキシフタル酸ジメチル、没食子酸ス
テアリル、没食子酸ラウリル、没食子酸メチル、4−メ
トキシフェノール、4−(ベンジルオキシ)フェノー
ル、4−ヒドロキシベンズアルデヒド、4−n−オクチ
ルオキシサリチル酸、4−n−ブチルオキシサリチル
酸、4−n−ペンチルオキシサリチル酸、3−n−ドデ
シルオキシサリチル酸、3−n−オクタノイルオキシサ
リチル酸、4−n−オクチルオキシカルボニルアミノサ
リチル酸、4−n−オクタノイルオキシカルボニルアミ
ノサリチル酸等のフェノール類があげられる。
Phenyl salicylate, salicylanilide,
Methyl 4-hydroxybenzoate, benzyl 4-hydroxybenzoate, 4-hydroxybenzoic acid (4'-chlorobenzyl), 1,2-bis (4'-hydroxybenzoic acid)
Ethyl, pentyl 1,5-bis (4'-hydroxybenzoate), hexyl 1,6-bis (4'-hydroxybenzoate), dimethyl 3-hydroxyphthalate, stearyl gallate, lauryl gallate, methyl gallate , 4-methoxyphenol, 4- (benzyloxy) phenol, 4-hydroxybenzaldehyde, 4-n-octyloxysalicylic acid, 4-n-butyloxysalicylic acid, 4-n-pentyloxysalicylic acid, 3-n-dodecyloxysalicylic acid And phenols such as 3-n-octanoyloxysalicylic acid, 4-n-octyloxycarbonylaminosalicylic acid, and 4-n-octanoyloxycarbonylaminosalicylic acid.

【0033】ただし、これらのフェノール類にはアミノ
基を有するものは好ましくない。アミノ基はOH基より
もイソシアナト基との反応性が高いのでアミノ基が先に
イソシアナト基と反応し、目的とする化合物を得ること
が困難な場合がある。またメタノール、エタノール、プ
ロパノール、ブタノール、ペンタノール、ヘキサノー
ル、ヘプタノール、オクタノール、イソプロパノール、
イソブタノール、イソペンタノール、2−エチル−1−
ヘキサノール、1−デカノール、ラウリルアルコール、
ステアリルアルコール、2−ペンタノール、3−ヘキサ
ノール、tert−ブタノール、tert−アミルアル
コール、メチルセロソルブ、ブチルセロソルブ、メチル
カルビトール、アリルアルコール、2−メチル−2−プ
ロペン−1−オール、ベンジルアルコール、4−ピリジ
ンメタノール、フェニルセロソルブ、フルフリルアルコ
ール、シクロヘキサノール、シクロヘキシルメタノー
ル、
However, those phenols having an amino group are not preferred. Since the amino group has higher reactivity with the isocyanato group than the OH group, the amino group may react with the isocyanato group first, and it may be difficult to obtain a target compound. In addition, methanol, ethanol, propanol, butanol, pentanol, hexanol, heptanol, octanol, isopropanol,
Isobutanol, isopentanol, 2-ethyl-1-
Hexanol, 1-decanol, lauryl alcohol,
Stearyl alcohol, 2-pentanol, 3-hexanol, tert-butanol, tert-amyl alcohol, methyl cellosolve, butyl cellosolve, methyl carbitol, allyl alcohol, 2-methyl-2-propen-1-ol, benzyl alcohol, 4- Pyridine methanol, phenyl cellosolve, furfuryl alcohol, cyclohexanol, cyclohexyl methanol,

【0034】シクロペンタノール、2−クロロエタノー
ル、1−クロロ−3−ヒドロキシプロパン、グリセリ
ン、グリセロール等のアルコール類、ポリプロピレング
リコール、ポリテトラメチレンエーテルグリコール、ア
ジペート系ポリオール、エポキシ変成ポリオール、ポリ
エーテルエステルポリオール、ポリカーボネートポリオ
ール、ポリカプロラクトンジオール、フェノール系ポリ
オール、アミン変成ポリオール等のポリエーテル系ポリ
オール類、エチレングリコール、ジエチレングリコー
ル、1,3−プロパンジオール、1,2−プロパンジオ
ール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコー
ル、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオー
ル、1,6−ヘキサンジオール、1,6−ヘキサングリ
コール、1,9−ノナンジオール、アクリルポリオー
ル、フッ素ポリオール、ポリブタジエンポリオール、ポ
リヒドロキシポリオール、トリメチロールプロパン、ト
リメチロールエタン、ヘキサントリオール、リン酸、ネ
オペンチルグリコール、ペンタエリスリトール、ヒマシ
油系ポリオール、ポリマーポリオール、メチルペンタン
ジオール、含ハロゲンポリオール、含リンポリオール、
エチレンジアミン、α−メチルグルコシド、ソルビトー
ル、シュークローズ等のポリオール類があげられる。
Alcohols such as cyclopentanol, 2-chloroethanol, 1-chloro-3-hydroxypropane, glycerin, glycerol, polypropylene glycol, polytetramethylene ether glycol, adipate polyol, epoxy modified polyol, polyether ester polyol , Polycarbonate polyols, polycaprolactone diols, phenolic polyols, polyether polyols such as amine-modified polyols, ethylene glycol, diethylene glycol, 1,3-propanediol, 1,2-propanediol, propylene glycol, dipropylene glycol, 1,4-butanediol, 1,5-pentanediol, 1,6-hexanediol, 1,6-hexaneglycol, 1,9-nonane All, acrylic polyol, fluorine polyol, polybutadiene polyol, polyhydroxy polyol, trimethylolpropane, trimethylolethane, hexanetriol, phosphoric acid, neopentyl glycol, pentaerythritol, castor oil-based polyol, polymer polyol, methylpentanediol, halogen-containing Polyols, phosphorus-containing polyols,
And polyols such as ethylenediamine, α-methylglucoside, sorbitol, and souce.

【0035】本発明に係わるウレアウレタン化合物顕色
剤として、分子構造中におけるウレア基の数(A)とウ
レタン基の数(B)が次の数式を満たすウレアウレタン
化合物が好ましい。 10≧(A+B)≧3 (ただし、A、Bは1以上の整
数) ウレア基の数(A)とウレタン基の数(B)が数式10
≧(A+B)≧3(ただし、A、Bは1以上の整数)を
満たすウレアウレタン化合物とは、分子構造中にウレア
基(-NHCONH-基)とウレタン基(-NHCOO-基)がそれぞれ
少なくとも1以上存在し、かつウレア基とウレタン基の
合計数が3以上でかつ10以下存在する化合物である。
従来、このような化合物は知られておらず、全く新規な
化合物である。この新規化合物は、例えば、熱、圧力な
どの記録エネルギーを用いた記録材料に有用である。
As the urea urethane compound developer according to the present invention, a urea urethane compound in which the number of urea groups (A) and the number of urethane groups (B) in the molecular structure satisfy the following formula is preferable. 10 ≧ (A + B) ≧ 3 (where A and B are integers of 1 or more) The number of urea groups (A) and the number of urethane groups (B) are expressed by the following formula (10).
A urea urethane compound that satisfies ≧ (A + B) ≧ 3 (where A and B are integers of 1 or more) is defined as having at least a urea group (—NHCONH— group) and a urethane group (—NHCOO— group) in the molecular structure. A compound in which at least one is present and the total number of urea groups and urethane groups is 3 or more and 10 or less.
Heretofore, such a compound has not been known and is a completely novel compound. This novel compound is useful for a recording material using recording energy such as heat and pressure.

【0036】ウレア基の数(A)とウレタン基の数
(B)が数式10≧(A+B)≧3(ただし、A、Bは
1以上の整数)を満たすウレアウレタン化合物の合成方
法は、ウレア基(-NHCONH-基)とウレタン基(-NHCOO-
基)とが、ウレア基とウレタン基の合計数が3〜10と
なるように生成される方法であれば特に制限はないが、
イソシアナート化合物とOH基含有化合物及びアミン化
合物との反応で作る方法が容易で好ましい。すなわち、
本発明に係わるウレアウレタン化合物は、例えば少なく
とも2つ以上のイソシアナト基を持つイソシアナートを
出発物質として、そのイソシアナートの少なくとも1つ
のイソシアナト基を残して他のイソシアナト基とOH基
含有化合物を反応させてウレタン基を形成させ、次にこ
のウレタン化合物2分子の残ったイソシアナト基同士を
水で反応させ結合させることによりウレア基とウレタン
基の合計数が少なくとも3つのウレアウレタン化合物を
得ることが出来る。
The method for synthesizing a urea urethane compound in which the number of urea groups (A) and the number of urethane groups (B) satisfy the formula 10 ≧ (A + B) ≧ 3 (where A and B are integers of 1 or more) is described below. Group (-NHCONH- group) and urethane group (-NHCOO-
Group) is not particularly limited as long as the method is such that the total number of urea groups and urethane groups is 3 to 10
A method of preparing an isocyanate compound by reacting with an OH group-containing compound and an amine compound is easy and preferable. That is,
The urea urethane compound according to the present invention is obtained, for example, by reacting an isocyanate having at least two or more isocyanate groups as a starting material with another isocyanate group and an OH group-containing compound while leaving at least one isocyanate group of the isocyanate. Then, the remaining isocyanato groups of the two molecules of the urethane compound are reacted with water to be bonded to each other, whereby a urea urethane compound having a total number of urea groups and urethane groups of at least 3 can be obtained.

【0037】また、例えば少なくとも2つ以上のイソシ
アナト基を持つイソシアナートを出発物質として用い、
そのイソシアナートの少なくとも1つのイソシアナト基
を残して他のイソシアナト基とOH基含有化合物を反応
させてウレタン基を形成させ、次に残ったイソシアナト
基と2つ以上のアミノ基を有するアミン化合物を反応さ
せウレア基を形成させ、さらに残ったアミノ基にイソシ
アナート化合物を反応することによって、ウレア基とウ
レタン基の合計数が少なくとも3つのウレアウレタン化
合物を得ることができる。また、まずイソシアナト基と
アミン化合物を反応させてウレア基を形成させ、次に残
ったイソシアナト基と2つ以上のOH基を有するOH基
含有化合物を反応させてウレタン基を形成させ、さらに
イソシアナート化合物を反応させることによってもウレ
ア基とウレタン基の合計数が少なくとも3つのウレアウ
レタン化合物を得ることができる。この時、最後に反応
するイソシアナートとして2つ以上のイソシアナト基を
持つイソシアナート化合物を用い、残ったイソシアナト
基と2つ以上のOH基を有するOH含有化合物あるいは
2つ以上のアミノ基を有するアミノ化合物を反応させる
操作を順次繰り返すことによって、ウレア基とウレタン
基の合計数が3〜10存在するウレアウレタン化合物を
得ることが出来る。
Further, for example, an isocyanate having at least two or more isocyanate groups is used as a starting material,
An OH group-containing compound is reacted with another isocyanate group leaving at least one isocyanato group of the isocyanate to form a urethane group, and then the remaining isocyanate group is reacted with an amine compound having two or more amino groups. By forming a urea group and reacting the remaining amino group with an isocyanate compound, a urea urethane compound having a total number of urea groups and urethane groups of at least 3 can be obtained. Further, first, an isocyanate group is reacted with an amine compound to form a urea group, and then the remaining isocyanate group is reacted with an OH group-containing compound having two or more OH groups to form a urethane group. By reacting the compounds, a urea urethane compound having a total number of urea groups and urethane groups of at least 3 can be obtained. At this time, an isocyanate compound having two or more isocyanate groups is used as an isocyanate to be reacted last, and an OH-containing compound having the remaining isocyanate group and two or more OH groups or an amino acid having two or more amino groups is used. By sequentially repeating the operation of reacting the compounds, a urea urethane compound having a total number of urea groups and urethane groups of 3 to 10 can be obtained.

【0038】出発物質のイソシアナートはイソシアナト
基を2つ以上持つものであれば他に特に制限はないが、
例えばパラフェニレンジイソシアナート、2,5−ジメ
トキシベンゼン−1,4−ジイソシアナート、2,4−
トルエンジイソシアナート、2,6−トルエンジイソシ
アナート、ジフェニルメタンジイソシアナート、o−ト
リジンジイソシアナート、ジフェニルエーテルジイソシ
アナート、1,5−ナフチレンジイソシアナート、ジア
ニシジンジイソシアナート、9−エチルカルバゾール−
3,6−ジイソシアナート、3,3’−ジメチル−4,
4’−ジフェニルメタンジイソシアナート、ヘキサメチ
レンジイソシアナート、イソホロンジイソシアナート、
トリフェニルメタントリイソシアナート、トリス(4−
フェニルイソシアナート)チオホスファート、4,
4’,4”−トリイソシアナト−2,5−ジメトキシト
リフェニルアミン、4,4’,4”−トリイソシアナト
トリフェニルアミン、
The starting isocyanate is not particularly limited as long as it has two or more isocyanate groups.
For example, paraphenylene diisocyanate, 2,5-dimethoxybenzene-1,4-diisocyanate, 2,4-
Toluene diisocyanate, 2,6-toluene diisocyanate, diphenylmethane diisocyanate, o-tolidine diisocyanate, diphenyl ether diisocyanate, 1,5-naphthylene diisocyanate, dianisidine diisocyanate, 9-ethylcarbazole −
3,6-diisocyanate, 3,3′-dimethyl-4,
4'-diphenylmethane diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, isophorone diisocyanate,
Triphenylmethane triisocyanate, tris (4-
Phenyl isocyanate) thiophosphate, 4,
4 ', 4 "-triisocyanato-2,5-dimethoxytriphenylamine, 4,4', 4" -triisocyanatotriphenylamine,

【0039】メタキシリレンジイソシアナート、リジン
ジイソシアナート、ダイマー酸ジイソシアナート、イソ
プロピリデンビス−4−シクロヘキシルイソシアナー
ト、ジシクロヘキシルメタンジイソシアナート、メチル
シクロヘキサンジイソシアナート等があげられる。また
ジイソシアナートの2量体例えばトルエンジイソシアナ
ートの2量体であるN,N’(4,4’−ジメチル−
3,3’−ジフェニルジイソシアナト)ウレトジオン
(商品名デスモジュールTT)や3量体例えば4,
4’,4”−トリメチル−3,3’,3”−トリイソシ
アナト−2,4,6−トリフェニルシアヌレート等でも
よい。またトルエンジイソシアナート、ジフェニルメタ
ンジイソシアナート等の水アダクトイソシアナート例え
ば1,3−ビス(3−イソシアナト−4−メチルフェニ
ル)ウレアやポリオールアダクト例えばトルエンジイソ
シアナートのトリメチロールプロパンアダクト(商品名
デスモジュールL)やアミンアダクト体等でもよい。
Examples include meta-xylylene diisocyanate, lysine diisocyanate, diisocyanate diisocyanate, isopropylidenebis-4-cyclohexyl isocyanate, dicyclohexylmethane diisocyanate, methylcyclohexane diisocyanate and the like. Further, diisocyanate dimer, for example, N, N '(4,4'-dimethyl-
3,3′-diphenyldiisocyanato) uretdione (trade name Desmodur TT) or a trimer such as 4,
4 ', 4 "-trimethyl-3,3', 3" -triisocyanato-2,4,6-triphenylcyanurate may be used. Water adduct isocyanates such as toluene diisocyanate and diphenylmethane diisocyanate such as 1,3-bis (3-isocyanato-4-methylphenyl) urea and polyol adducts such as trimethylolpropane adduct of toluene diisocyanate (trade name: Dess) Module L) or an amine adduct may be used.

【0040】また特開平10−76757号公報及び特
開平10−95171号公報に記載のイソシアナート化
合物及びイソシアナートアダクト体化合物の内イソシア
ナト基が2以上存在するものでもでもよい。特に好まし
い例としてトルエンジイソシアナートを挙げることがで
きる。トルエンジイソシアナートとしては、2,4−ト
ルエンジイソシアナートが好ましいが、この他に2,4
−トルエンジイソシアナートと2,6−トルエンジイソ
シアナートの混合物が一般に市販されており、安価に入
手することが可能であるがこれでもよい。これらのトル
エンジイソシアナート異性体混合物は常温で液体であ
る。
The isocyanate compound and the isocyanate adduct compound described in JP-A-10-76757 and JP-A-10-95171 may have two or more isocyanate groups. A particularly preferred example is toluene diisocyanate. As the toluene diisocyanate, 2,4-toluene diisocyanate is preferable.
A mixture of -toluene diisocyanate and 2,6-toluene diisocyanate is generally commercially available and can be obtained at low cost, but this is also acceptable. These toluene diisocyanate isomer mixtures are liquid at room temperature.

【0041】ウレアウレタン化合物の出発物質であるイ
ソシアナートと反応させウレア基を形成させるアミン化
合物としては、アミノ基を有する化合物であれば何でも
よいが例えばアニリン、o−トルイジン、m−トルイジ
ン、p−トルイジン、o−アニシジン、p−アニシジ
ン、p−フェネチジン、N,N−ジメチルアニリン、
N,N−ジエチルアニリン、N,N−ジメチル−p−フ
ェニレンジアミン、N,N−ジエチル−p−フェニレン
ジアミン、2,4−ジメトキシアニリン、2,5−ジメ
トキシアニリン、3,4−ジメトキシアニリン、p−ア
ミノアセトアニリド、p−アミノ安息香酸、o−アミノ
フェノール、m−アミノフェノール、p−アミノフェノ
ール、2,3−キシリジン、2,4−キシリジン、3,
4−キシリジン、2,6−キシリジン、4−アミノベン
ゾニトリル、アントラニル酸、p−クレシジン、
The amine compound for forming a urea group by reacting with an isocyanate which is a starting material of a urea urethane compound may be any compound having an amino group. Examples thereof include aniline, o-toluidine, m-toluidine and p-amine. Toluidine, o-anisidine, p-anisidine, p-phenetidine, N, N-dimethylaniline,
N, N-diethylaniline, N, N-dimethyl-p-phenylenediamine, N, N-diethyl-p-phenylenediamine, 2,4-dimethoxyaniline, 2,5-dimethoxyaniline, 3,4-dimethoxyaniline, p-aminoacetanilide, p-aminobenzoic acid, o-aminophenol, m-aminophenol, p-aminophenol, 2,3-xylidine, 2,4-xylidine, 3,
4-xylidine, 2,6-xylidine, 4-aminobenzonitrile, anthranilic acid, p-cresidine,

【0042】2,5−ジクロロアニリン、2,6−ジク
ロロアニリン、3,4−ジクロロアニリン、3,5−ジ
クロロアニリン、2,4,5−トリクロロアニリン、α
−ナフチルアミン、アミノアントラセン、o−エチルア
ニリン、o−クロロアニリン、m−クロロアニリン、p
−クロロアニリン、N−メチルアニリン、N−エチルア
ニリン、N−プロピルアニリン、N−ブチルアニリン、
N,N−ジグリシジルアニリン、N,N−ジグリシジル
−o−トルイジン、アセト酢酸アニリド、臭化トリメチ
ルフェニルアンモニウム、4,4’−ジアミノ−3,
3’−ジエチルジフェニルメタン、4,4’−ジアミノ
ベンズアニリド、3,5−ジアミノクロロベンゼン、ジ
アミノジフェニルエーテル、3,3’−ジクロロ−4,
4’−ジアミノジフェニルメタン、3,3’−ジメチル
−4,4’−ジアミノジフェニルメタン、トリジンベー
ス、o−フェニレンジアミン、m−フェニレンジアミ
ン、p−フェニレンジアミン、
2,5-dichloroaniline, 2,6-dichloroaniline, 3,4-dichloroaniline, 3,5-dichloroaniline, 2,4,5-trichloroaniline, α
-Naphthylamine, aminoanthracene, o-ethylaniline, o-chloroaniline, m-chloroaniline, p
-Chloroaniline, N-methylaniline, N-ethylaniline, N-propylaniline, N-butylaniline,
N, N-diglycidylaniline, N, N-diglycidyl-o-toluidine, acetoacetic anilide, trimethylphenylammonium bromide, 4,4′-diamino-3,
3'-diethyldiphenylmethane, 4,4'-diaminobenzanilide, 3,5-diaminochlorobenzene, diaminodiphenylether, 3,3'-dichloro-4,
4′-diaminodiphenylmethane, 3,3′-dimethyl-4,4′-diaminodiphenylmethane, tolidine base, o-phenylenediamine, m-phenylenediamine, p-phenylenediamine,

【0043】2−クロロ−p−フェニレンジアミン、ジ
アニシジン、p−アミノ安息香酸メチル、p−アミノ安
息香酸エチル、p−アミノ安息香酸n−プロピル、p−
アミノ安息香酸イソプロピル、p−アミノ安息香酸ブチ
ル、p−アミノ安息香酸ドデシル、p−アミノ安息香酸
ベンジル、o−アミノベンゾフェノン、m−アミノアセ
トフェノン、p−アミノアセトフェノン、m−アミノベ
ンズアミド、o−アミノベンズアミド、p−アミノベン
ズアミド、p−アミノ−N−メチルベンズアミド、3−
アミノ−4−メチルベンズアミド、3−アミノ−4−メ
トキシベンズアミド、3−アミノ−4−クロロベンズア
ミド、p−(N−フェニルカルバモイル)アニリン、p
−〔N−(4−クロロフェニル)カルバモイル〕アニリ
ン、p−〔N−(4−アミノフェニル)カルバモイル〕
アニリン、2−メトキシ−5−(N−フェニルカルバモ
イル)アニリン、
2-chloro-p-phenylenediamine, dianisidine, methyl p-aminobenzoate, ethyl p-aminobenzoate, n-propyl p-aminobenzoate, p-
Isopropyl aminobenzoate, butyl p-aminobenzoate, dodecyl p-aminobenzoate, benzyl p-aminobenzoate, o-aminobenzophenone, m-aminoacetophenone, p-aminoacetophenone, m-aminobenzamide, o-aminobenzamide , P-aminobenzamide, p-amino-N-methylbenzamide, 3-
Amino-4-methylbenzamide, 3-amino-4-methoxybenzamide, 3-amino-4-chlorobenzamide, p- (N-phenylcarbamoyl) aniline, p
-[N- (4-chlorophenyl) carbamoyl] aniline, p- [N- (4-aminophenyl) carbamoyl]
Aniline, 2-methoxy-5- (N-phenylcarbamoyl) aniline,

【0044】2−メトキシ−5−〔N−(2’−メチル
−3’−クロロフェニル)カルバモイル〕アニリン、2
−メトキシ−5−〔N−(2’−クロロフェニル)カル
バモイル〕アニリン、5−アセチルアミノ−2−メトキ
シアニリン、4−アセチルアミノアニリン、4−(N−
メチル−N−アセチルアミノ)アニリン、2,5−ジエ
トキシ−4−(N−ベンゾイルアミノ)アニリン、2,
5−ジメトキシ−4−(N−ベンゾイルアミノ)アニリ
ン、2−メトキシ−4−(N−ベンゾイルアミノ)−5
−メチルアニリン、4−スルファモイルアニリン、3−
スルファモイルアニリン、2−(N−エチル−N−フェ
ニルアミノスルホニル)アニリン、4−ジメチルアミノ
スルホニルアニリン、4−ジエチルアミノスルホニルア
ニリン、スルファチアゾール、4−アミノジフェニルス
ルホン、2−クロロ−5−N−フェニルスルファモイル
アニリン、
2-methoxy-5- [N- (2'-methyl-3'-chlorophenyl) carbamoyl] aniline, 2
-Methoxy-5- [N- (2'-chlorophenyl) carbamoyl] aniline, 5-acetylamino-2-methoxyaniline, 4-acetylaminoaniline, 4- (N-
Methyl-N-acetylamino) aniline, 2,5-diethoxy-4- (N-benzoylamino) aniline, 2,
5-dimethoxy-4- (N-benzoylamino) aniline, 2-methoxy-4- (N-benzoylamino) -5
-Methylaniline, 4-sulfamoylaniline, 3-
Sulfamoylaniline, 2- (N-ethyl-N-phenylaminosulfonyl) aniline, 4-dimethylaminosulfonylaniline, 4-diethylaminosulfonylaniline, sulfathiazole, 4-aminodiphenylsulfone, 2-chloro-5-N -Phenylsulfamoylaniline,

【0045】2−メトキシ−5−N,N−ジエチルスル
ファモイルアニリン、2,5−ジメトキシ−4−N−フ
ェニルスルファモイルアニリン、2−メトキシ−5−ベ
ンジルスルホニルアニリン、2−フェノキシスルホニル
アニリン、2−(2’−クロロフェノキシ)スルホニル
アニリン、3−アニリノスルホニル−4−メチルアニリ
ン、ビス〔4−(m−アミノフェノキシ)フェニル〕ス
ルホン、ビス〔4−(p−アミノフェノキシ)フェニ
ル〕スルホン、ビス〔3−メチル−4−(p−アミノフ
ェノキシ)フェニル〕スルホン、3,3’−ジメトキシ
−4,4’−ジアミノビフェニル、3,3’−ジメチル
−4,4’−ジアミノビフェニル、2,2’−ジクロロ
−4,4’−ジアミノ−5,5’−ジメトキシビフェニ
ル、2,2’,5,5’−テトラクロロ−4,4’−ジ
アミノビフェニル、
2-methoxy-5-N, N-diethylsulfamoylaniline, 2,5-dimethoxy-4-N-phenylsulfamoylaniline, 2-methoxy-5-benzylsulfonylaniline, 2-phenoxysulfonylaniline , 2- (2'-chlorophenoxy) sulfonylaniline, 3-anilinosulfonyl-4-methylaniline, bis [4- (m-aminophenoxy) phenyl] sulfone, bis [4- (p-aminophenoxy) phenyl] Sulfone, bis [3-methyl-4- (p-aminophenoxy) phenyl] sulfone, 3,3′-dimethoxy-4,4′-diaminobiphenyl, 3,3′-dimethyl-4,4′-diaminobiphenyl, 2,2'-dichloro-4,4'-diamino-5,5'-dimethoxybiphenyl, 2,2 ', 5,5'-tetrac Loro-4,4'-diaminobiphenyl,

【0046】オルソ−トリジンスルホン、2,4’−ジ
アミノビフェニル、2,2’−ジアミノビフェニル、
4,4’−ジアミノビフェニル、2,2’−ジクロロ−
4,4’−ジアミノビフェニル、3,3’−ジクロロ−
4,4’−ジアミノビフェニル、2,2’−ジメチル−
4,4’−ジアミノビフェニル、4,4’−チオジアニ
リン、2,2’−ジチオジアニリン、4,4’−ジチオ
ジアニリン、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、
3,3’−ジアミノジフェニルエーテル、3,4’−ジ
アミノジフェニルエーテル、4,4’−ジアミノジフェ
ニルメタン、3,4’−ジアミノジフェニルメタン、ビ
ス(3−アミノ−4−クロロフェニル)スルホン、ビス
(3,4−ジアミノフェニル)スルホン、4,4’−ジ
アミノジフェニルスルホン、
Ortho-tolidine sulfone, 2,4'-diaminobiphenyl, 2,2'-diaminobiphenyl,
4,4'-diaminobiphenyl, 2,2'-dichloro-
4,4'-diaminobiphenyl, 3,3'-dichloro-
4,4'-diaminobiphenyl, 2,2'-dimethyl-
4,4′-diaminobiphenyl, 4,4′-thiodianiline, 2,2′-dithiodianiline, 4,4′-dithiodianiline, 4,4′-diaminodiphenyl ether,
3,3'-diaminodiphenyl ether, 3,4'-diaminodiphenyl ether, 4,4'-diaminodiphenylmethane, 3,4'-diaminodiphenylmethane, bis (3-amino-4-chlorophenyl) sulfone, bis (3,4- Diaminophenyl) sulfone, 4,4′-diaminodiphenyl sulfone,

【0047】3,3’−ジアミノジフェニルスルホン、
3,4’−ジアミノジフェニルスルホン、3,3’−ジ
アミノジフェニルメタン、4,4−ジアミノジフェニル
アミン、4,4’−エチレンジアニリン、4,4’ジア
ミノ−2,2’−ジメチルジベンジル、3,3’−ジア
ミノベンゾフェノン、4,4’−ジアミノベンゾフェノ
ン、1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、
1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,
3−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼン、9,9−
ビス(4−アミノフェニル)フルオレン、2,2−ビス
(4−アミノフェノキシフェニル)プロパン、4,4’
−ビス(4−アミノフェノキシ)ジフェニル、3,
3’,4,4’−テトラアミノジフェニルエーテル、
3,3’,4,4’−テトラアミノジフェニルスルホ
ン、3,3’,4,4’−テトラアミノベンゾフェノ
ン、
3,3′-diaminodiphenyl sulfone,
3,4′-diaminodiphenylsulfone, 3,3′-diaminodiphenylmethane, 4,4-diaminodiphenylamine, 4,4′-ethylenedianiline, 4,4′diamino-2,2′-dimethyldibenzyl, 3′-diaminobenzophenone, 4,4′-diaminobenzophenone, 1,4-bis (4-aminophenoxy) benzene,
1,3-bis (4-aminophenoxy) benzene, 1,
3-bis (3-aminophenoxy) benzene, 9,9-
Bis (4-aminophenyl) fluorene, 2,2-bis (4-aminophenoxyphenyl) propane, 4,4 ′
-Bis (4-aminophenoxy) diphenyl, 3,
3 ′, 4,4′-tetraaminodiphenyl ether,
3,3 ′, 4,4′-tetraaminodiphenyl sulfone, 3,3 ′, 4,4′-tetraaminobenzophenone,

【0048】3−アミノベンゾニトリル、4−フェノキ
シアニリン、3−フェノキシアニリン、4,4’−メチ
レンビス−O−トルイジン、4,4’−(p−フェニレ
ンイソプロピリデン)−ビス−(2,6−キシリジ
ン)、o−クロロ−p−ニトロアニリン、o−ニトロ−
p−クロロアニリン、2,6−ジクロロ−4−ニトロア
ニリン、5−クロロ−2−ニトロアニリン、2−アミノ
−4−クロロフェノール、o−ニトロアニリン、m−ニ
トロアニリン、p−ニトロアニリン、2−メチル−4−
ニトロアニリン、m−ニトロ−p−トルイジン、2−ア
ミノ−5−ニトロベンゾニトリル、メトール、2,4−
ジアミノフェノール、N−(β−ヒドロキシエチル)−
o−アミノフェノール硫酸塩、スルファニル酸、メタニ
ル酸、4B酸、C酸、2B酸、
3-aminobenzonitrile, 4-phenoxyaniline, 3-phenoxyaniline, 4,4'-methylenebis-O-toluidine, 4,4 '-(p-phenyleneisopropylidene) -bis- (2,6- Xylidine), o-chloro-p-nitroaniline, o-nitro-
p-chloroaniline, 2,6-dichloro-4-nitroaniline, 5-chloro-2-nitroaniline, 2-amino-4-chlorophenol, o-nitroaniline, m-nitroaniline, p-nitroaniline, 2 -Methyl-4-
Nitroaniline, m-nitro-p-toluidine, 2-amino-5-nitrobenzonitrile, methol, 2,4-
Diaminophenol, N- (β-hydroxyethyl)-
o-aminophenol sulfate, sulfanilic acid, metanylic acid, 4B acid, C acid, 2B acid,

【0049】p−フルオロアニリン、o−フルオロアニ
リン、3−クロロ−4−フルオロアニリン、2,4−ジ
フルオロアニリン、2,3,4−トリフルオロアニリ
ン、m−アミノベンゾトリフルオライド、m−トルイレ
ンジアミン、2−アミノチオフェノール、2−アミノ−
3−ブロモ−5−ニトロベンゾニトリル、ジフェニルア
ミン、p−アミノジフェニルアミン、オクチル化ジフェ
ニルアミン、2−メチル−4−メトキシジフェニルアミ
ン、N,N−ジフェニル−p−フェニレンジアミン、ジ
アニシジン、3,3’−ジクロロベンジジン、4,4’
−ジアミノスチルベン−2,2’−ジスルホン酸、ベン
ジルエチルアニリン、1,8−ナフタレンジアミン、ナ
フチオン酸ソーダ、トビアス酸、H酸、J酸、フェニル
J酸、1,4−ジアミノ−アントラキノン、1,4−ジ
アミノ−2,3−ジクロロアントラキノン等の芳香族ア
ミン類、
P-fluoroaniline, o-fluoroaniline, 3-chloro-4-fluoroaniline, 2,4-difluoroaniline, 2,3,4-trifluoroaniline, m-aminobenzotrifluoride, m-toluylenediene Amine, 2-aminothiophenol, 2-amino-
3-bromo-5-nitrobenzonitrile, diphenylamine, p-aminodiphenylamine, octylated diphenylamine, 2-methyl-4-methoxydiphenylamine, N, N-diphenyl-p-phenylenediamine, dianisidine, 3,3'-dichlorobenzidine , 4,4 '
-Diaminostilbene-2,2'-disulfonic acid, benzylethylaniline, 1,8-naphthalenediamine, sodium naphthonic acid, tobias acid, H acid, J acid, phenyl J acid, 1,4-diamino-anthraquinone, 1, Aromatic amines such as 4-diamino-2,3-dichloroanthraquinone;

【0050】さらに3−アミノ−1,2,4−トリアゾ
ール、2−アミノピリジン、3−アミノピリジン、4−
アミノピリジン、α−アミノ−ε−カプロラクタム、ア
セトグアナミン、2,4−ジアミノ−6−[2’−メチ
ルイミダゾリル−(1)]エチル−S−トリアジン、
2,3−ジアミノピリジン、2,5−ジアミノピリジ
ン、2,3,5−トリアミノピリジン、1−アミノ−4
−メチルピペラジン、1−(2−アミノエチル)ピペラ
ジン、ビス(アミノプロピル)ピペラジン、N−(3−
アミノプロピル)モルホリン等の複素環化合物アミン
類、メチルアミン、エチルアミン、ジメチルアミン、ジ
エチルアミン、ステアリルアミン、アリルアミン、ジア
リルアミン、イソプロピルアミン、ジイソプロピルアミ
ン、2−エチルヘキシルアミン、エタノールアミン、3
−(2−エチルヘキシルオキシ)プロピルアミン、
Further, 3-amino-1,2,4-triazole, 2-aminopyridine, 3-aminopyridine, 4-aminopyridine,
Aminopyridine, α-amino-ε-caprolactam, acetoguanamine, 2,4-diamino-6- [2′-methylimidazolyl- (1)] ethyl-S-triazine,
2,3-diaminopyridine, 2,5-diaminopyridine, 2,3,5-triaminopyridine, 1-amino-4
-Methylpiperazine, 1- (2-aminoethyl) piperazine, bis (aminopropyl) piperazine, N- (3-
Heterocyclic compounds such as aminopropyl) morpholine amines, methylamine, ethylamine, dimethylamine, diethylamine, stearylamine, allylamine, diallylamine, isopropylamine, diisopropylamine, 2-ethylhexylamine, ethanolamine, 3
-(2-ethylhexyloxy) propylamine,

【0051】3−エトキシプロピルアミン、ジイソブチ
ルアミン、3−(ジエチルアミノ)プロピルアミン、ジ
−2−エチルヘキシルアミン、3−(ジブチルアミノ)
プロピルアミン、t−ブチルアミン、プロピルアミン、
3−(メチルアミノ)プロピルアミン、3−(ジメチル
アミノ)プロピルアミン、3−メトキシプロピルアミ
ン、メチルヒドラジン、1−メチルブチルアミン、メタ
ンジアミン、1,4−ジアミノブタン、シクロヘキサン
メチルアミン、シクロヘキシルアミン、4−メチルシク
ロヘキシルアミン、2−ブロモエチルアミン、2−メト
キシエチルアミン、2−エトキシメチルアミン、2−ア
ミノ−1−プロパノール、2−アミノブタノール、3−
アミノ−1,2−プロパンジオール、1,3−ジアミノ
−2−ヒドロキシプロパン、2−アミノエタンチオー
ル、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、ヘキサ
メチレンジアミン等の脂肪族アミン類などが挙げられ
る。
3-ethoxypropylamine, diisobutylamine, 3- (diethylamino) propylamine, di-2-ethylhexylamine, 3- (dibutylamino)
Propylamine, t-butylamine, propylamine,
3- (methylamino) propylamine, 3- (dimethylamino) propylamine, 3-methoxypropylamine, methylhydrazine, 1-methylbutylamine, methanediamine, 1,4-diaminobutane, cyclohexanemethylamine, cyclohexylamine, -Methylcyclohexylamine, 2-bromoethylamine, 2-methoxyethylamine, 2-ethoxymethylamine, 2-amino-1-propanol, 2-aminobutanol, 3-
Examples thereof include aliphatic amines such as amino-1,2-propanediol, 1,3-diamino-2-hydroxypropane, 2-aminoethanethiol, ethylenediamine, diethylenetriamine, and hexamethylenediamine.

【0052】さらに上記アミン化合物の中でも特に下記
式(I)の如き少なくとも1個のアミノ基を有するアニ
リン誘導体が好ましい。
Further, among the above-mentioned amine compounds, an aniline derivative having at least one amino group represented by the following formula (I) is particularly preferable.

【化4】 (式中、R1 、R2 、R3 及びR4 は、各々独立して、
水素、ハロゲン、アルキル基、アルコシキ基またはアミ
ノ基を表し、X1 及びX2 は、各々独立してアミノ基ま
たは式(b)で示される基を表し、
Embedded image (Wherein R 1 , R 2 , R 3 and R 4 are each independently
Represents a hydrogen, a halogen, an alkyl group, an alkoxy group or an amino group; X 1 and X 2 each independently represent an amino group or a group represented by the formula (b);

【0053】[0053]

【化5】 1 は−SO2 −、−O−、−(S)n −、−(C
2 n −、−CO−、−CONH−、式(a)で示さ
れる基のいずれか、
Embedded image Y 1 is -SO 2 -, - O -, - (S) n -, - (C
H 2 ) n- , -CO-, -CONH-, any one of the groups represented by the formula (a):

【0054】[0054]

【化6】 または存在しない場合を示す。nは1または2であ
る。)
Embedded image Or indicates that it does not exist. n is 1 or 2. )

【0055】またイソシアナートと反応させウレタン基
を形成させるOH基含有化合物としてはOH基を有する
化合物であれば何でもよいが、例えばフェノール、クレ
ゾール、キシレノール、p−エチルフェノール、o−イ
ソプロピルフェノール、レゾルシン、p−tert−ブ
チルフェノール、p−tert−オクチルフェノール、
2−シクロヘキシルフェノール、2−アリルフェノー
ル、4−インダノール、チモール、2−ナフトール、p
−ニトロフェノール、o−クロロフェノール、p−クロ
ロフェノール、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)プロパン、2,2−ビス(ヒドロキシフェニル)ブ
タン、2,2−ビス(ヒドロキシフェニル)ペンタン、
2,2−ビス(ヒドロキシフェニル)ヘプタン、カテコ
ール、
The OH group-containing compound which reacts with the isocyanate to form a urethane group may be any compound having an OH group. Examples thereof include phenol, cresol, xylenol, p-ethylphenol, o-isopropylphenol, and resorcinol. , P-tert-butylphenol, p-tert-octylphenol,
2-cyclohexylphenol, 2-allylphenol, 4-indanol, thymol, 2-naphthol, p
-Nitrophenol, o-chlorophenol, p-chlorophenol, 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) propane, 2,2-bis (hydroxyphenyl) butane, 2,2-bis (hydroxyphenyl) pentane,
2,2-bis (hydroxyphenyl) heptane, catechol,

【0056】3−メチルカテコール、3−メトキシカテ
コール、ピロガロール、ヒドロキノン、メチルヒドロキ
ノン、4−フェニルフェノール、p,p' −ビフェノー
ル、4−クミルフェノール、ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)酢酸ブチル、ビス(4−ヒドロキシフェニル)酢
酸ベンジル、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホ
ン、ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)スル
ホン、ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)スルホン、4−ヒドロキシフェニル−4' −メチル
フェニルスルホン、3−クロロ−4−ヒドロキシフェニ
ル−4' −メチルフェニルスルホン、3,4−ジヒドロ
キシフェニル−4' −メチルフェニルスルホン、4−イ
ソプロピルオキシフェニル−4' −ヒドロキシフェニル
スルホン、
3-methylcatechol, 3-methoxycatechol, pyrogallol, hydroquinone, methylhydroquinone, 4-phenylphenol, p, p'-biphenol, 4-cumylphenol, butyl bis (4-hydroxyphenyl) acetate, bis ( 4-hydroxyphenyl) benzyl acetate, bis (4-hydroxyphenyl) sulfone, bis (3-methyl-4-hydroxyphenyl) sulfone, bis (3,5-dimethyl-4-hydroxyphenyl) sulfone, 4-hydroxyphenyl- 4'-methylphenylsulfone, 3-chloro-4-hydroxyphenyl-4'-methylphenylsulfone, 3,4-dihydroxyphenyl-4'-methylphenylsulfone, 4-isopropyloxyphenyl-4'-hydroxyphenylsulfone,

【0057】ビス(2−アリル−4−ヒドロキシフェニ
ル)スルホン、4−ヒドロキシフェニル−4' −ベンジ
ルオキシフェニルスルホン、4−イソプロピルフェニル
−4'−ヒドロキシフェニルスルホン、4−ヒドロキシ
−4' −イソプロポキシジフェニルスルホン、ビス(2
−メチル−3−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)スルフィド、4,4' −ジヒドロキシジフェニル
エーテル、4,4' −チオジフェノール、4,4' −ジ
ヒドロキシベンゾフェノン、2,2−ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)ヘキサフルオロプロパン、4,4' −ジ
ヒドロキシジフェニルメタン、3,3' −ジヒドロキシ
ジフェニルアミン、ビス(4−ヒドロキシ−3−メチル
フェニル)スルフィド、ビス(4−(2−ヒドロキシ)
フェニル)スルホン、2,4−ジヒドロキシベンゾフェ
ノン、2,2' ,4,4' −テトラヒドロキシベンゾフ
ェノン、サリチル酸フェニル、サリチルアニリド、4−
ヒドロキシ安息香酸メチル、
Bis (2-allyl-4-hydroxyphenyl) sulfone, 4-hydroxyphenyl-4'-benzyloxyphenylsulfone, 4-isopropylphenyl-4'-hydroxyphenylsulfone, 4-hydroxy-4'-isopropoxy Diphenyl sulfone, bis (2
-Methyl-3-tert-butyl-4-hydroxyphenyl) sulfide, 4,4'-dihydroxydiphenyl ether, 4,4'-thiodiphenol, 4,4'-dihydroxybenzophenone, 2,2-bis (4-hydroxy Phenyl) hexafluoropropane, 4,4'-dihydroxydiphenylmethane, 3,3'-dihydroxydiphenylamine, bis (4-hydroxy-3-methylphenyl) sulfide, bis (4- (2-hydroxy)
Phenyl) sulfone, 2,4-dihydroxybenzophenone, 2,2 ′, 4,4′-tetrahydroxybenzophenone, phenyl salicylate, salicylanilide, 4-
Methyl hydroxybenzoate,

【0058】4−ヒドロキシ安息香酸ベンジル、4−ヒ
ドロキシ安息香酸(4' −クロロベンジル)、1,2−
ビス(4' −ヒドロキシ安息香酸)エチル、1,5−ビ
ス(4' −ヒドロキシ安息香酸)ペンチル、1,6−ビ
ス(4' −ヒドロキシ安息香酸)ヘキシル、3−ヒドロ
キシフタル酸ジメチル、没食子酸ステアリル、没食子酸
ラウリル、没食子酸メチル、4−メトキシフェノール、
4−(ベンジルオキシ)フェノール、4−ヒドロキシベ
ンズアルデヒド、4−n−オクチルオキシサリチル酸、
4−n−ブチルオキシサリチル酸、4−n−ペンチルオ
キシサリチル酸、3−n−ドデシルオキシサリチル酸、
3−n−オクタノイルオキシサリチル酸、4−n−オク
チルオキシカルボニルアミノサリチル酸、4−n−オク
タノイルオキシカルボニルアミノサリチル酸等のフェノ
ール類があげられる。
Benzyl 4-hydroxybenzoate, 4-hydroxybenzoic acid (4'-chlorobenzyl), 1,2-
Ethyl bis (4'-hydroxybenzoate), pentyl 1,5-bis (4'-hydroxybenzoate), hexyl 1,6-bis (4'-hydroxybenzoate), dimethyl 3-hydroxyphthalate, gallic acid Stearyl, lauryl gallate, methyl gallate, 4-methoxyphenol,
4- (benzyloxy) phenol, 4-hydroxybenzaldehyde, 4-n-octyloxysalicylic acid,
4-n-butyloxysalicylic acid, 4-n-pentyloxysalicylic acid, 3-n-dodecyloxysalicylic acid,
Examples include phenols such as 3-n-octanoyloxysalicylic acid, 4-n-octyloxycarbonylaminosalicylic acid, and 4-n-octanoyloxycarbonylaminosalicylic acid.

【0059】ただし、これらのフェノール類としてはア
ミノ基を有するものは好ましくない。アミノ基はOH基
よりもイソシアナト基との反応性が高いのでアミノ基が
先にイソシアナト基と反応し、目的とする化合物を得る
ことが困難な場合がある。またメタノール、エタノー
ル、プロパノール、ブタノール、ペンタノール、ヘキサ
ノール、ヘプタノール、オクタノール、イソプロパノー
ル、イソブタノール、イソペンタノール、2−エチル−
1−ヘキサノール、1−デカノール、ラウリルアルコー
ル、ステアリルアルコール、2−ペンタノール、3−ヘ
キサノール、tert−ブタノール、tert−アミル
アルコール、メチルセロソルブ、ブチルセロソルブ、メ
チルカルビトール、アリルアルコール、2−メチル−2
−プロペン−1−オール、
However, as these phenols, those having an amino group are not preferred. Since the amino group has higher reactivity with the isocyanato group than the OH group, the amino group may react with the isocyanato group first, and it may be difficult to obtain a target compound. Methanol, ethanol, propanol, butanol, pentanol, hexanol, heptanol, octanol, isopropanol, isobutanol, isopentanol, 2-ethyl-
1-hexanol, 1-decanol, lauryl alcohol, stearyl alcohol, 2-pentanol, 3-hexanol, tert-butanol, tert-amyl alcohol, methyl cellosolve, butyl cellosolve, methyl carbitol, allyl alcohol, 2-methyl-2
-Propen-1-ol,

【0060】ベンジルアルコール、4−ピリジンメタノ
ール、フェニルセロソルブ、フルフリルアルコール、シ
クロヘキサノール、シクロヘキシルメタノール、シクロ
ペンタノール、2−クロロエタノール、1−クロロ−3
−ヒドロキシプロパン、グリセリン、グリセロール等の
アルコール類、ポリプロピレングリコール、ポリテトラ
メチレンエーテルグリコール、アジペート系ポリオー
ル、エポキシ変成ポリオール、ポリエーテルエステルポ
リオール、ポリカーボネートポリオール、ポリカプロラ
クトンジオール、フェノール系ポリオール、アミン変成
ポリオール等のポリエーテル系ポリオール類、
Benzyl alcohol, 4-pyridinemethanol, phenyl cellosolve, furfuryl alcohol, cyclohexanol, cyclohexylmethanol, cyclopentanol, 2-chloroethanol, 1-chloro-3
-Alcohols such as hydroxypropane, glycerin, glycerol, polypropylene glycol, polytetramethylene ether glycol, adipate polyol, epoxy modified polyol, polyetherester polyol, polycarbonate polyol, polycaprolactone diol, phenolic polyol, amine modified polyol, etc. Polyether polyols,

【0061】エチレングリコール、ジエチレングリコー
ル、1,3−プロパンジオール、1,2−プロパンジオ
ール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコー
ル、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオー
ル、1,6−ヘキサンジオール、1,6−ヘキサングリ
コール、1,9−ノナンジオール、アクリルポリオー
ル、フッ素ポリオール、ポリブタジエンポリオール、ポ
リヒドロキシポリオール、トリメチロールプロパン、ト
リメチロールエタン、ヘキサントリオール、リン酸、ネ
オペンチルグリコール、ペンタエリスリトール、ヒマシ
油系ポリオール、ポリマーポリオール、メチルペンタン
ジオール、含ハロゲンポリオール、含リンポリオール、
エチレンジアミン、α−メチルグルコシド、ソルビトー
ル、シュークローズ等のポリオール類があげられる。
Ethylene glycol, diethylene glycol, 1,3-propanediol, 1,2-propanediol, propylene glycol, dipropylene glycol, 1,4-butanediol, 1,5-pentanediol, 1,6-hexanediol, 1,6-hexane glycol, 1,9-nonanediol, acrylic polyol, fluorine polyol, polybutadiene polyol, polyhydroxy polyol, trimethylolpropane, trimethylolethane, hexanetriol, phosphoric acid, neopentyl glycol, pentaerythritol, castor oil System polyol, polymer polyol, methylpentanediol, halogen-containing polyol, phosphorus-containing polyol,
And polyols such as ethylenediamine, α-methylglucoside, sorbitol, and souce.

【0062】本発明に係わるウレアウレタン化合物顕色
剤としては、さらに一般式(II)〜(VIII)のウ
レアウレタン化合物も好ましい。
As the urea urethane compound developer according to the present invention, urea urethane compounds of the general formulas (II) to (VIII) are further preferable.

【化7】 (式中、X及びZは各々独立して芳香族化合物残基また
は複素環化合物残基または脂肪族化合物残基を表し、各
残基は置換基を有していてもよく、Y0 は、トリレン
基、キシリレン基、ナフチレン基、ヘキサメチレン基、
及び−φ−CH2 −φ−基からなる群から選ばれる1つ
を表し、−φ−はフェニレン基を示す。)、
Embedded image (Wherein, X and Z each independently represent an aromatic compound residue, a heterocyclic compound residue, or an aliphatic compound residue, each residue may have a substituent, and Y 0 is Tolylene group, xylylene group, naphthylene group, hexamethylene group,
And one selected from the group consisting of -φ-CH 2 -φ- groups, wherein -φ- represents a phenylene group. ),

【0063】[0063]

【化8】 (式中、X及びYは、各々独立して芳香族化合物残基ま
たは複素環化合物残基または脂肪族化合物残基を表し、
また、各残基は置換基を有していてもよい。)、
Embedded image (Wherein X and Y each independently represent an aromatic compound residue, a heterocyclic compound residue, or an aliphatic compound residue;
Further, each residue may have a substituent. ),

【0064】[0064]

【化9】 (式中、X及びYは、各々独立して芳香族化合物残基ま
たは複素環化合物残基または脂肪族化合物残基を表し、
αは2価以上の価数を有する残基を表し、nは2以上の
整数を表し、また、各残基は置換基を有していてもよ
い。)、
Embedded image (Wherein X and Y each independently represent an aromatic compound residue, a heterocyclic compound residue, or an aliphatic compound residue;
α represents a residue having a valence of 2 or more, n represents an integer of 2 or more, and each residue may have a substituent. ),

【0065】[0065]

【化10】 (式中、Z及びYは、各々独立して芳香族化合物残基ま
たは複素環化合物残基または脂肪族化合物残基を表し、
βは2価以上の価数を有する残基を表し、nは2以上の
整数を表し、また、各残基は置換基を有していてもよ
い。)、
Embedded image (Wherein, Z and Y each independently represent an aromatic compound residue, a heterocyclic compound residue, or an aliphatic compound residue;
β represents a residue having a valence of 2 or more, n represents an integer of 2 or more, and each residue may have a substituent. ),

【0066】[0066]

【化11】 (式中、ベンゼン環の水素原子は芳香族化合物残基又は
脂肪族化合物残基又は複素環化合物残基により置換され
ていてもよく、また、各残基は置換基を有していてもよ
く、γは−SO2 −、−O−、−(S)n −、−(CH
2 n −、−CO−、−CONH−、式(a)で示され
る基のいずれかからなる群から選ばれる1つ、
Embedded image (Wherein, the hydrogen atom of the benzene ring may be substituted by an aromatic compound residue, an aliphatic compound residue, or a heterocyclic compound residue, and each residue may have a substituent. , Γ are -SO 2- , -O-,-(S) n -,-(CH
2) n -, - CO - , - CONH-, one selected from the group consisting of any of the groups represented by the formula (a),

【0067】[0067]

【化12】 又は存在しない場合を示す。nは1または2であ
る。)、
Embedded image Or it shows the case where it does not exist. n is 1 or 2. ),

【0068】[0068]

【化13】 (式中、ベンゼン環の水素原子は芳香族化合物残基又は
脂肪族化合物残基又は複素環化合物残基により置換され
ていてもよく、また、各残基は置換基を有していてもよ
く、δは−SO2 −、−O−、−(S)n −、−(CH
2 n −、−CO−、−CONH−、−NH−、−CH
(COOR1 )−、−C(CF3 2 −、及び−CR2
3 −からなる群から選ばれる1つ又は存在しない場合
を示し、R 1 、R2 及びR3 はアルキル基を表し、nは
1または2である。)、及び
Embedded image(Wherein the hydrogen atom of the benzene ring is an aromatic compound residue or
Substituted by an aliphatic compound residue or a heterocyclic compound residue
And each residue may have a substituent.
Δ is -SOTwo-, -O-,-(S)n-,-(CH
Two)n-, -CO-, -CONH-, -NH-, -CH
(COOR1)-, -C (CFThree)Two-, And -CRTwo
RThreeOne selected from the group consisting of-or not present
And R 1, RTwoAnd RThreeRepresents an alkyl group, and n represents
1 or 2. ),as well as

【0069】[0069]

【化14】 (式中、X、Y及びZは各々独立して芳香族化合物残基
または複素環化合物残基または脂肪族化合物残基を表
し、各残基は置換基を有していてもよい。ここでX、Y
及びZは芳香族化合物残基または複素環化合物残基であ
ることが好ましい。)
Embedded image (In the formula, X, Y, and Z each independently represent an aromatic compound residue, a heterocyclic compound residue, or an aliphatic compound residue, and each residue may have a substituent. X, Y
And Z are preferably aromatic compound residues or heterocyclic compound residues. )

【0070】一般式(II)〜(VIII)のウレアウ
レタン化合物も全く新規な化合物である。この新規化合
物は、例えば、熱、圧力などの記録エネルギーを用いた
感熱記録材料に有用である。本発明に係わる式(II)
のウレアウレタン化合物は製法に限定はないが例えば下
記一般式(IX)のOH基含有化合物と下記一般式
(X)のイソシアナート化合物及び下記一般式(XI)
のアミン化合物を、例えば下記反応式(A)にしたがっ
て反応させることにより得ることができる。
The ureaurethane compounds of the general formulas (II) to (VIII) are also novel compounds. This novel compound is useful for a heat-sensitive recording material using recording energy such as heat and pressure. Formula (II) according to the present invention
The urea urethane compound of formula (II) is not limited to a production method. For example, an OH group-containing compound of the following general formula (IX), an isocyanate compound of the following general formula (X) and the following general formula (XI)
Can be obtained, for example, by reacting the amine compound according to the following reaction formula (A).

【0071】[0071]

【化15】 Embedded image

【0072】[0072]

【化16】 Embedded image

【0073】[0073]

【化17】 (式中、X及びZは各々独立して芳香族化合物残基また
は複素環化合物残基または脂肪族化合物残基を表し、各
残基は置換基を有していてもよい。Y0 は、トリレン
基、キシリレン基、ナフチレン基、ヘキサメチレン基、
又は−φ−CH2 −φ−基からなる群から選ばれる1つ
を表し、−φ−はフェニレン基を示す。)なお、本発明
でいう脂肪族とは脂環式も含むものとする。
Embedded image (Wherein, X and Z represents an aromatic compound residue or heterocyclic compound residue or an aliphatic compound residue, each independently, may .Y 0 be the residue have a substituent, Tolylene group, xylylene group, naphthylene group, hexamethylene group,
Alternatively, it represents one selected from the group consisting of a -φ-CH 2 -φ- group, and -φ- represents a phenylene group. In addition, the term "aliphatic" in the present invention includes an alicyclic compound.

【0074】[0074]

【化18】 Embedded image

【0075】本発明に係わる式(III)のウレアウレ
タン化合物は、製法に限定はないが例えば一般式(I
X)のOH基含有化合物と下記一般式(XII)のイソ
シアナート化合物及び水を、例えば下記反応式(B)に
したがって反応させることにより得ることができる。
The ureaurethane compound of the formula (III) according to the present invention is not particularly limited in the production method, but may be, for example, a compound represented by the general formula (I)
It can be obtained by reacting the OH group-containing compound of X), the isocyanate compound of the following general formula (XII) and water, for example, according to the following reaction formula (B).

【化19】 (式中、Yは芳香族化合物残基または複素環化合物残基
または脂肪族化合物残基を表す。また、残基は置換基を
有していてもよい。)
Embedded image (In the formula, Y represents an aromatic compound residue, a heterocyclic compound residue, or an aliphatic compound residue. The residue may have a substituent.)

【0076】[0076]

【化20】 Embedded image

【0077】本発明に係わる式(IV)のウレアウレタ
ン化合物は、製法に限定はないが例えば一般式(IX)
のOH基含有化合物と一般式(XII)のイソシアナー
ト化合物及び下記一般式(XIII)のアミン化合物
を、例えば下記反応式(C)または(D)にしたがって
反応させることにより得ることができる。
The ureaurethane compound of the formula (IV) according to the present invention is not particularly limited in the production method, but may be, for example, a compound of the general formula (IX)
By reacting the OH group-containing compound of formula (XII) with the isocyanate compound of formula (XII) and the amine compound of formula (XIII) below, for example, according to the following reaction formula (C) or (D).

【化21】 (式中、αは2価以上の価数を有する残基を表し、nは
2以上の整数を表す。)
Embedded image (In the formula, α represents a residue having a valence of 2 or more, and n represents an integer of 2 or more.)

【0078】[0078]

【化22】 Embedded image

【0079】[0079]

【化23】 Embedded image

【0080】本発明に係わる式(V)のウレアウレタン
化合物は、製法に限定はないが例えば一般式(XI)の
アミン化合物と一般式(XII)のイソシアナート化合
物及び下記一般式(XIV)のOH基含有化合物を、例
えば下記反応式(E)または(F)にしたがって反応さ
せることにより得ることができる。
The ureaurethane compound of the formula (V) according to the present invention is not particularly limited in the production method. For example, an amine compound of the general formula (XI), an isocyanate compound of the general formula (XII) and It can be obtained by reacting an OH group-containing compound according to, for example, the following reaction formula (E) or (F).

【化24】 (式中、βは2価以上の価数を有する残基を表し、nは
2以上の整数を表す。)
Embedded image (In the formula, β represents a residue having a valence of 2 or more, and n represents an integer of 2 or more.)

【0081】[0081]

【化25】 Embedded image

【0082】[0082]

【化26】 Embedded image

【0083】上記式(II)〜(IV)で表されるウレ
アウレタン化合物を合成するときに用いることができる
一般式(IX)〜(XIV)の化合物についてさらに詳
しく述べる。一般式(IX)で表されるOH基含有化合
物としてはOH基を一つ以上持つ化合物であれば特に制
限はないが、例えばフェノール、クレゾール、キシレノ
ール、p−エチルフェノール、o−イソプロピルフェノ
ール、レゾルシン、p−tert−ブチルフェノール、
p−tert−オクチルフェノール、2−シクロヘキシ
ルフェノール、2−アリルフェノール、4−インダノー
ル、チモール、2−ナフトール、p−ニトロフェノー
ル、o−クロロフェノール、p−クロロフェノール、4
−フェニルフェノール、4−ヒドロキシフェニル−4'
−メチルフェニルスルホン、
The compounds of the general formulas (IX) to (XIV) which can be used when synthesizing the ureaurethane compounds represented by the above formulas (II) to (IV) will be described in further detail. The OH group-containing compound represented by the general formula (IX) is not particularly limited as long as it has one or more OH groups. For example, phenol, cresol, xylenol, p-ethylphenol, o-isopropylphenol, resorcinol , P-tert-butylphenol,
p-tert-octylphenol, 2-cyclohexylphenol, 2-allylphenol, 4-indanol, thymol, 2-naphthol, p-nitrophenol, o-chlorophenol, p-chlorophenol, 4
-Phenylphenol, 4-hydroxyphenyl-4 '
-Methylphenyl sulfone,

【0084】3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル−
4' −メチルフェニルスルホン、4−イソプロピルフェ
ニル−4' −ヒドロキシフェニルスルホン、4−イソプ
ロピルオキシフェニル−4' −ヒドロキシフェニルスル
ホン、4−ヒドロキシフェニル−4' −ベンジルオキシ
フェニルスルホン、4−イソプロピルフェニル−4' −
ヒドロキシフェニルスルホン、4−ヒドロキシ−4' −
イソプロポキシジフェニルスルホン、サリチル酸フェニ
ル、サリチルアニリド、4−ヒドロキシ安息香酸メチ
ル、4−ヒドロキシ安息香酸ベンジル、4−ヒドロキシ
安息香酸(4' −クロロベンジル)、
3-chloro-4-hydroxyphenyl-
4'-methylphenylsulfone, 4-isopropylphenyl-4'-hydroxyphenylsulfone, 4-isopropyloxyphenyl-4'-hydroxyphenylsulfone, 4-hydroxyphenyl-4'-benzyloxyphenylsulfone, 4-isopropylphenyl- 4'-
Hydroxyphenylsulfone, 4-hydroxy-4'-
Isopropoxydiphenyl sulfone, phenyl salicylate, salicylanilide, methyl 4-hydroxybenzoate, benzyl 4-hydroxybenzoate, 4-hydroxybenzoic acid (4′-chlorobenzyl),

【0085】1,2−ビス(4' −ヒドロキシ安息香
酸)エチル、1,5−ビス(4' −ヒドロキシ安息香
酸)ペンチル、1,6−ビス(4' −ヒドロキシ安息香
酸)ヘキシル、3−ヒドロキシフタル酸ジメチル、4−
メトキシフェノール、4−(ベンジルオキシ)フェノー
ル、4−ヒドロキシベンズアルデヒド、4−n−オクチ
ルオキシサリチル酸、4−n−ブチルオキシサリチル
酸、4−n−ペンチルオキシサリチル酸、3−n−ドデ
シルオキシサリチル酸、3−n−オクタノイルオキシサ
リチル酸、4−n−オクチルオキシカルボニルアミノサ
リチル酸、4−n−オクタノイルオキシカルボニルアミ
ノサリチル酸等のモノフェノール類があげられる。
Ethyl 1,2-bis (4'-hydroxybenzoate), pentyl 1,5-bis (4'-hydroxybenzoate), hexyl 1,6-bis (4'-hydroxybenzoate), 3- Dimethyl hydroxyphthalate, 4-
Methoxyphenol, 4- (benzyloxy) phenol, 4-hydroxybenzaldehyde, 4-n-octyloxysalicylic acid, 4-n-butyloxysalicylic acid, 4-n-pentyloxysalicylic acid, 3-n-dodecyloxysalicylic acid, 3- Monophenols such as n-octanoyloxysalicylic acid, 4-n-octyloxycarbonylaminosalicylic acid, and 4-n-octanoyloxycarbonylaminosalicylic acid are exemplified.

【0086】また2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)プロパン、2,2−ビス(ヒドロキシフェニル)ブ
タン、2,2−ビス(ヒドロキシフェニル)ペンタン、
2,2−ビス(ヒドロキシフェニル)ヘプタン、カテコ
ール、3−メチルカテコール、3−メトキシカテコー
ル、ピロガロール、ヒドロキノン、メチルヒドロキノ
ン、4−フェニルフェノール、4,4' −ビフェノー
ル、4−クミルフェノール、ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)酢酸ブチル、ビス(4−ヒドロキシフェニル)酢
酸ベンジル、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホ
ン、ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)スル
ホン、ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)スルホン、3,4−ジヒドロキシフェニル−4' メ
チルフェニルスルホン、
Further, 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) propane, 2,2-bis (hydroxyphenyl) butane, 2,2-bis (hydroxyphenyl) pentane,
2,2-bis (hydroxyphenyl) heptane, catechol, 3-methylcatechol, 3-methoxycatechol, pyrogallol, hydroquinone, methylhydroquinone, 4-phenylphenol, 4,4'-biphenol, 4-cumylphenol, bis ( 4-hydroxyphenyl) butyl acetate, benzyl bis (4-hydroxyphenyl) acetate, bis (4-hydroxyphenyl) sulfone, bis (3-methyl-4-hydroxyphenyl) sulfone, bis (3,5-dimethyl-4-) Hydroxyphenyl) sulfone, 3,4-dihydroxyphenyl-4 ′ methylphenyl sulfone,

【0087】ビス(2−アリル−4−ヒドロキシフェニ
ル)スルホン、ビス(2−メチル−3−tert−ブチ
ル−4−ヒドロキシフェニル)スルフィド、4,4' −
ジヒドロキシジフェニルエーテル、4,4' −チオジフ
ェノール、4,4' −ジヒドロキシベンゾフェノン、
2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオ
ロプロパン、4,4' −ジヒドロキシジフェニルメタ
ン、3,3' −ジヒドロキシジフェニルアミン、ビス
(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)スルフィド等
のジフェノール類があげられる。ただし、これらのOH
含有化合物としてはアミノ基を有するものは好ましくな
い。アミノ基はOH基よりもイソシアナト基との反応性
が高いのでアミノ基が先にイソシアナト基と反応し、目
的とする化合物を得ることが困難な場合がある。)
Bis (2-allyl-4-hydroxyphenyl) sulfone, bis (2-methyl-3-tert-butyl-4-hydroxyphenyl) sulfide, 4,4′-
Dihydroxydiphenyl ether, 4,4′-thiodiphenol, 4,4′-dihydroxybenzophenone,
Diphenols such as 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) hexafluoropropane, 4,4'-dihydroxydiphenylmethane, 3,3'-dihydroxydiphenylamine, and bis (4-hydroxy-3-methylphenyl) sulfide; Can be However, these OH
A compound having an amino group is not preferable as the containing compound. Since the amino group has higher reactivity with the isocyanato group than the OH group, the amino group may react with the isocyanato group first, and it may be difficult to obtain a target compound. )

【0088】またメタノール、エタノール、プロパノー
ル、ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、ヘプタ
ノール、オクタノール、イソプロパノール、イソブタノ
ール、イソペンタノール、2−エチル−1−ヘキサノー
ル、1−デカノール、ラウリルアルコール、ステアリル
アルコール、2−ペンタノール、3−ヘキサノール、t
ert−ブタノール、tert−アミルアルコール、メ
チルセロソルブ、ブチルセロソルブ、メチルカルビトー
ル、アリルアルコール、2−メチル−2−プロペン−1
−オール、ベンジルアルコール、4−ピリジンメタノー
ル、フェニルセロソルブ、フルフリルアルコール、シク
ロヘキサノール、シクロヘキシルメタノール、シクロペ
ンタノール、
Also, methanol, ethanol, propanol, butanol, pentanol, hexanol, heptanol, octanol, isopropanol, isobutanol, isopentanol, 2-ethyl-1-hexanol, 1-decanol, lauryl alcohol, stearyl alcohol, Pentanol, 3-hexanol, t
tert-butanol, tert-amyl alcohol, methyl cellosolve, butyl cellosolve, methyl carbitol, allyl alcohol, 2-methyl-2-propene-1
-Ol, benzyl alcohol, 4-pyridine methanol, phenyl cellosolve, furfuryl alcohol, cyclohexanol, cyclohexyl methanol, cyclopentanol,

【0089】2−クロロエタノール、1−クロロ−3−
ヒドロキシプロパン、グリセリン、グリセロール等のモ
ノアルコール類があげられる。またポリプロピレングリ
コール、ポリテトラメチレンエーテルグリコール、アジ
ペート系ポリオール、エポキシ変成ポリオール、ポリエ
ーテルエステルポリオールポリカーボネートポリオー
ル、ポリカプロラクトンジオール、フェノール系ポリオ
ール、アミン変成ポリオール等のポリエーテル系ポリオ
ール類、エチレングリコール、ジエチレングリコール、
1,3−プロパンジオール、1,2−プロパンジオー
ル、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、
1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、
1,6−ヘキサンジオール、1,6−ヘキサングリコー
ル、1,9−ノナンジオール、
2-chloroethanol, 1-chloro-3-
Monoalcohols such as hydroxypropane, glycerin, and glycerol can be mentioned. Polyether polyols such as polypropylene glycol, polytetramethylene ether glycol, adipate polyol, epoxy modified polyol, polyether ester polyol polycarbonate polyol, polycaprolactone diol, phenol polyol, amine modified polyol, ethylene glycol, diethylene glycol,
1,3-propanediol, 1,2-propanediol, propylene glycol, dipropylene glycol,
1,4-butanediol, 1,5-pentanediol,
1,6-hexanediol, 1,6-hexaneglycol, 1,9-nonanediol,

【0090】アクリルポリオール、フッ素ポリオール、
ポリブタジエンポリオール、ポリヒドロキシポリオー
ル、トリメチロールプロパン、トリメチロールエタン、
ヘキサントリオール、リン酸、ネオペンチルグリコー
ル、ペンタエリスリトール、ヒマシ油系ポリオール、ポ
リマーポリオール、メチルペンタンジオール、含ハロゲ
ンポリオール、含リンポリオール、エチレンジアミン、
α−メチルグルコシドルビトール、シュークローズ等の
ポリオール類でもよい。これらのうち、好ましくはモノ
フェノール類が用いられる。一般式(X)のイソシアナ
ート化合物としては、2,4−トルエンジイソシアナー
ト、2,6−トルエンジイソシアナート、ジフェニルメ
タンジイソシアナート、ヘキサメチレンジイソシアナー
ト、1,5−ナフチレンジイソシアナート、メタキシリ
レンジイソシアナート等が挙げられる。これらのうち、
トルエンジイソシアナートが好ましい。
Acrylic polyol, fluorine polyol,
Polybutadiene polyol, polyhydroxy polyol, trimethylolpropane, trimethylolethane,
Hexanetriol, phosphoric acid, neopentyl glycol, pentaerythritol, castor oil-based polyol, polymer polyol, methylpentanediol, halogen-containing polyol, phosphorus-containing polyol, ethylenediamine,
Polyols such as α-methylglucosidorubitol and puffed rose may be used. Of these, monophenols are preferably used. Examples of the isocyanate compound of the general formula (X) include 2,4-toluene diisocyanate, 2,6-toluene diisocyanate, diphenylmethane diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, 1,5-naphthylene diisocyanate, Meta-xylylene diisocyanate and the like. Of these,
Toluene diisocyanate is preferred.

【0091】また、一般式(XII)のイソシアナート
化合物としては、イソシアナト基を2つ以上持つもので
あれば他に特に制限はないが、例えばパラフェニレンジ
イソシアナート、2,5−ジメトキシベンゼン−1,4
−ジイソシアナート、2,4−トルエンジイソシアナー
ト、2,6−トルエンジイソシアナート、ジフェニルメ
タンジイソシアナート、o−トリジンジイソシアナー
ト、1,5−ナフチレンジイソシアナート、ジアニシジ
ンジイソシアナート、9−エチルカルバゾール−3,6
−ジイソシアナート、3,3' −ジメチル−4,4' −
ジフェニルメタンジイソシアナート、ヘキサメチレンジ
イソシアナート、イソホロンジイソシアナート、トリフ
ェニルメタントリイソシアナート、トリス(4−フェニ
ルイソシアナート)チオホスファート、
The isocyanate compound of the general formula (XII) is not particularly limited as long as it has two or more isocyanate groups. For example, paraphenylene diisocyanate, 2,5-dimethoxybenzene- 1,4
-Diisocyanate, 2,4-toluene diisocyanate, 2,6-toluene diisocyanate, diphenylmethane diisocyanate, o-tolidine diisocyanate, 1,5-naphthylene diisocyanate, dianisidine diisocyanate, 9-ethylcarbazole-3,6
-Diisocyanate, 3,3'-dimethyl-4,4'-
Diphenylmethane diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, isophorone diisocyanate, triphenylmethane triisocyanate, tris (4-phenylisocyanate) thiophosphate,

【0092】4,4' ,4' ' −トリイソシアナト−
2,5−ジメトキシトリフェニルアミン、4,4' ,
4' ' −トリイソシアナトトリフェニルアミン、メタキ
シリレンジイソシアナート、リジンジイソシアナート、
ダイマー酸ジイソシアナート、イソプロピリデンビスー
4−シクロヘキシルイソシアナート、ジシクロヘキシル
メタンジイソシアナート、メチルシクロヘキサンジイソ
シアナート、等があげられる。またジイソシアナートの
2量体例えばトルエンジイソシアナートの2量体である
N,N' −(4,4' −ジメチル−3,3' −ジフェニ
ルジイソシアナート)ウレトジオン(商品名デスモジュ
ールTT)や3量体例えば4,4' ,4' ' −トリメチ
ル−3,3' ,3' ' −トリイソシアナート−2,4,
6−トリフェニルシアヌレート等でもよい。
4,4 ', 4''-triisocyanato-
2,5-dimethoxytriphenylamine, 4,4 ',
4 ′ ″-triisocyanatotriphenylamine, metaxylylene diisocyanate, lysine diisocyanate,
Dimer acid diisocyanate, isopropylidenebis-4-cyclohexyl isocyanate, dicyclohexylmethane diisocyanate, methylcyclohexane diisocyanate and the like can be mentioned. Further, diisocyanate dimer, for example, N, N '-(4,4'-dimethyl-3,3'-diphenyldiisocyanate) uretdione (trade name: Desmodur TT) which is a dimer of toluene diisocyanate And trimers such as 4,4 ′, 4 ′ ″-trimethyl-3,3 ′, 3 ′ ″-triisocyanate-2,4,
6-triphenyl cyanurate and the like may be used.

【0093】またトルエンジイソシアナート、ジフェニ
ルメタンジイソシアナート等の水アダクトイソシアナー
ト、例えば1,3−ビス(3イソシアナトー4−メチル
フェニル)ウレアやポリオールアダクト例えばトルエン
ジイソシアナートのトリメチロールプロパンアダクト
(商品名デスモジュールL)やアミンアダクト体等でも
よい。また特開平10−76757号公報及び特開平1
0−95171号公報に記載のイソシアナート化合物及
びイソシアナートアダクト体化合物のうち、イソシアナ
ト基が2以上存在するものでもよい。特に好ましい例と
してトルエンジイソシアナートを挙げることができる。
Water adduct isocyanates such as toluene diisocyanate and diphenylmethane diisocyanate such as 1,3-bis (3-isocyanato-4-methylphenyl) urea and polyol adducts such as trimethylolpropane adduct of toluene diisocyanate The trade name may be Death Module L) or an amine adduct. Also, JP-A-10-76757 and JP-A-1
Of the isocyanate compounds and isocyanate adduct compounds described in JP-A-95171, those having two or more isocyanate groups may be used. A particularly preferred example is toluene diisocyanate.

【0094】一般式(XI)のアミン化合物としてはア
ミノ基を一つ以上持つ化合物であれば他に特に制限はな
いが例えばアニリン、o−トルイジン、m−トルイジ
ン、p−トルイジン、o−アニシジン、p−アニシジ
ン、p−フェネチジン、2,4−ジメトキシアニリン、
2,5−ジメトキシアニリン、3,4−ジメトキシアニ
リン、p−アミノアセトアニリド、p−アミノ安息香
酸、o−アミノフェノール、m−アミノフェノール、p
−アミノフェノール、2,3−キシリジン、2,4−キ
シリジン、3,4−キシリジン、2,6−キシリジン、
4−アミノベンゾニトリル、アントラニル酸、p−クレ
シジン、2,5−ジクロロアニリン、2,6−ジクロロ
アニリン、3,4−ジクロロアニリン、3,5−ジクロ
ロアニリン、2,4,5−トリクロロアニリン、α−ナ
フチルアミン、アミノアントラセン、
The amine compound of the general formula (XI) is not particularly limited as long as it is a compound having at least one amino group. Examples thereof include aniline, o-toluidine, m-toluidine, p-toluidine, o-anisidine, p-anisidine, p-phenetidine, 2,4-dimethoxyaniline,
2,5-dimethoxyaniline, 3,4-dimethoxyaniline, p-aminoacetanilide, p-aminobenzoic acid, o-aminophenol, m-aminophenol, p
-Aminophenol, 2,3-xylidine, 2,4-xylidine, 3,4-xylidine, 2,6-xylidine,
4-aminobenzonitrile, anthranilic acid, p-cresidine, 2,5-dichloroaniline, 2,6-dichloroaniline, 3,4-dichloroaniline, 3,5-dichloroaniline, 2,4,5-trichloroaniline, α-naphthylamine, aminoanthracene,

【0095】o−エチルアニリン、o−クロロアニリ
ン、m−クロロアニリン、p−クロロアニリン、p−ア
ミノ安息香酸メチル、p−アミノ安息香酸エチル、p−
アミノ安息香酸n−プロピル、p−アミノ安息香酸イソ
プロピル、、p−アミノ安息香酸ブチル、p−アミノ安
息香酸ドデシル、p−アミノ安息香酸ベンジル、o−ア
ミノベンゾフェノン、m−アミノアセトフェノン、p−
アミノアセトフェノン、m−アミノベンズアミド、o−
アミノベンズアミド、p−アミノベンズアミド、p−ア
ミノ−N−メチルベンズアミド、3−アミノ−4−メチ
ルベンズアミド、3−アミノ−4−メトキシベンズアミ
ド、3−アミノ−4−クロロベンズアミド、p−(N−
フェニルカルバモイル)アニリン、p−〔N−(4−ク
ロロフェニル)カルバモイル〕アニリン、p−〔N−
(4−アミノフェニル)カルバモイル〕アニリン、
O-Ethylaniline, o-chloroaniline, m-chloroaniline, p-chloroaniline, methyl p-aminobenzoate, ethyl p-aminobenzoate, p-ethylaniline
N-propyl aminobenzoate, isopropyl p-aminobenzoate, butyl p-aminobenzoate, dodecyl p-aminobenzoate, benzyl p-aminobenzoate, o-aminobenzophenone, m-aminoacetophenone, p-
Aminoacetophenone, m-aminobenzamide, o-
Aminobenzamide, p-aminobenzamide, p-amino-N-methylbenzamide, 3-amino-4-methylbenzamide, 3-amino-4-methoxybenzamide, 3-amino-4-chlorobenzamide, p- (N-
Phenylcarbamoyl) aniline, p- [N- (4-chlorophenyl) carbamoyl] aniline, p- [N-
(4-aminophenyl) carbamoyl] aniline,

【0096】2−メトキシ−5−(N−フェニルカルバ
モイル)アニリン、2−メトキシ−5−〔N−(2' −
メチル−3' −クロロフェニル)カルバモイル〕アニリ
ン、2−メトキシ−5−〔N−(2' −クロロフェニ
ル)カルバモイル〕アニリン、5−アセチルアミノ−2
−メトキシアニリン、4−アセチルアミノアニリン、2
−メトキシ−4−(N−ベンゾイルアミノ)−5−メチ
ルアニリン、4−スルファモイルアニリン、3−スルフ
ァモイルアニリン、2−(N−エチル−N−フェニルア
ミノスルホニル)アニリン、4−ジメチルアミノスルホ
ニルアニリン、4−ジエチルアミノスルホニルアニリ
ン、スルファチアゾール、4−アミノジフェニルスルホ
ン、
2-methoxy-5- (N-phenylcarbamoyl) aniline, 2-methoxy-5- [N- (2'-
Methyl-3'-chlorophenyl) carbamoyl] aniline, 2-methoxy-5- [N- (2'-chlorophenyl) carbamoyl] aniline, 5-acetylamino-2
-Methoxyaniline, 4-acetylaminoaniline, 2
-Methoxy-4- (N-benzoylamino) -5-methylaniline, 4-sulfamoylaniline, 3-sulfamoylaniline, 2- (N-ethyl-N-phenylaminosulfonyl) aniline, 4-dimethylamino Sulfonylaniline, 4-diethylaminosulfonylaniline, sulfathiazole, 4-aminodiphenylsulfone,

【0097】2−クロロ−5−N−フェニルスルファモ
イルアニリン、2−メトキシ−5−N,N−ジエチルス
ルファモイルアニリン、2,5−ジメトキシ−4−N−
フェニルスルファモイルアニリン、2−メトキシ−5−
ベンジルスルホニルアニリン、2−フェノキシスルホニ
ルアニリン、2−(2' −クロロフェノキシ)スルホニ
ルアニリン、3−アニリノスルホニル−4−メチルアニ
リン、o−クロロ−p−ニトロアニリン、o−ニトロ−
p−クロロアニリン、2,6−ジクロロ−4−ニトロア
ニリン、5−クロロ−2−ニトロアニリン、2−アミノ
−4−クロロフェノール、o−ニトロアニリン、m−ニ
トロアニリン、p−ニトロアニリン、2−メチル−4−
ニトロアニリン、m−ニトローp−トルイジン、2−ア
ミノ−5−ニトロベンゾニトリル、スルファニル酸、メ
タニル酸、4B酸、C酸、2B酸、
2-chloro-5-N-phenylsulfamoylaniline, 2-methoxy-5-N, N-diethylsulfamoylaniline, 2,5-dimethoxy-4-N-
Phenylsulfamoylaniline, 2-methoxy-5
Benzylsulfonylaniline, 2-phenoxysulfonylaniline, 2- (2'-chlorophenoxy) sulfonylaniline, 3-anilinosulfonyl-4-methylaniline, o-chloro-p-nitroaniline, o-nitro-
p-chloroaniline, 2,6-dichloro-4-nitroaniline, 5-chloro-2-nitroaniline, 2-amino-4-chlorophenol, o-nitroaniline, m-nitroaniline, p-nitroaniline, 2 -Methyl-4-
Nitroaniline, m-nitro-p-toluidine, 2-amino-5-nitrobenzonitrile, sulfanilic acid, metanylic acid, 4B acid, C acid, 2B acid,

【0098】p−フルオロアニリン、o−フルオロアニ
リン、3−クロロ−4−フルオロアニリン、2,4−ジ
フルオロアニリン、2,3,4−トリフルオロアニリ
ン、m−アミノベンゾトリフルオリド、2−アミノ−3
−ブロモ−5−ニトロベンゾニトリル等の芳香族モノア
ミン類、4,4' −ジアミノ−3,3' −ジエチルジフ
ェニルメタン、4,4' −ジアミノベンズアニリド、
3,5−ジアミノクロロベンゼン、ジアミノジフェニル
エーテル、3,3' −ジクロロ−4,4' −ジアミノジ
フェニルメタン、3,3' −ジメチル−4,4' −ジア
ミノジフェニルメタン、トリジンベース、ジアニシジ
ン、ビス〔4−(m−アミノフェノキシ)フェニル〕ス
ルホン、ビス〔4−(p−アミノフェノキシ)フェニ
ル〕スルホン、
P-fluoroaniline, o-fluoroaniline, 3-chloro-4-fluoroaniline, 2,4-difluoroaniline, 2,3,4-trifluoroaniline, m-aminobenzotrifluoride, 2-amino- 3
Aromatic monoamines such as -bromo-5-nitrobenzonitrile, 4,4'-diamino-3,3'-diethyldiphenylmethane, 4,4'-diaminobenzanilide,
3,5-diaminochlorobenzene, diaminodiphenyl ether, 3,3'-dichloro-4,4'-diaminodiphenylmethane, 3,3'-dimethyl-4,4'-diaminodiphenylmethane, trizine base, dianisidine, bis [4- ( m-aminophenoxy) phenyl] sulfone, bis [4- (p-aminophenoxy) phenyl] sulfone,

【0099】ビス〔3−メチル−4−(p−アミノフェ
ノキシ)フェニル〕スルホン、3,3' −ジメトキシ−
4,4' −ジアミノビフェニル、3,3' −ジメチル−
4,4' −ジアミノビフェニル、2,2' −ジクロロ−
4,4' −ジアミノ−5,5'−ジメトキシビフェニ
ル、2,2' ,5,5' −テトラクロロ−4,4' −ジ
アミノビフェニル、オルソ−トリジンスルホン、2,
4' −ジアミノビフェニル、2,2' −ジアミノビフェ
ニル、4,4' −ジアミノビフェニル、2,2' −ジク
ロロ−4,4' −ジアミノビフェニル、3,3' −ジク
ロロ−4,4' −ジアミノビフェニル、2,2' −ジメ
チル−4,4' −ジアミノビフェニル、4,4' −チオ
ジアニリン、2,2' −ジチオジアニリン、4,4' −
ジチオジアニリン、
Bis [3-methyl-4- (p-aminophenoxy) phenyl] sulfone, 3,3'-dimethoxy-
4,4'-diaminobiphenyl, 3,3'-dimethyl-
4,4'-diaminobiphenyl, 2,2'-dichloro-
4,4′-diamino-5,5′-dimethoxybiphenyl, 2,2 ′, 5,5′-tetrachloro-4,4′-diaminobiphenyl, ortho-tolidine sulfone, 2,
4'-diaminobiphenyl, 2,2'-diaminobiphenyl, 4,4'-diaminobiphenyl, 2,2'-dichloro-4,4'-diaminobiphenyl, 3,3'-dichloro-4,4'-diamino Biphenyl, 2,2'-dimethyl-4,4'-diaminobiphenyl, 4,4'-thiodianiline, 2,2'-dithiodianiline, 4,4'-
Dithiodianiline,

【0100】4,4' −ジアミノジフェニルエーテル、
3,3' −ジアミノジフェニルエーテル、3,4' −ジ
アミノジフェニルエーテル、4,4' −ジアミノジフェ
ニルメタン、3,4' −ジアミノジフェニルメタン、ビ
ス(3−アミノ−4−クロロフェニル)スルホン、ビス
(3,4−ジアミノフェニル)スルホン、4,4' −ジ
アミノジフェニルスルホン、3,3' −ジアミノジフェ
ニルスルホン、3,4'−ジアミノジフェニルスルホ
ン、3,3' −ジアミノジフェニルメタン、4,4' −
ジアミノジフェニルアミン、4,4' −エチレンジアニ
リン、4,4' ジアミノ−2,2' −ジメチルジベンジ
ル、3,3' −ジアミノベンゾフェノン、
4,4′-diaminodiphenyl ether,
3,3'-diaminodiphenyl ether, 3,4'-diaminodiphenyl ether, 4,4'-diaminodiphenylmethane, 3,4'-diaminodiphenylmethane, bis (3-amino-4-chlorophenyl) sulfone, bis (3,4- Diaminophenyl) sulfone, 4,4'-diaminodiphenylsulfone, 3,3'-diaminodiphenylsulfone, 3,4'-diaminodiphenylsulfone, 3,3'-diaminodiphenylmethane, 4,4'-
Diaminodiphenylamine, 4,4'-ethylenedianiline, 4,4'diamino-2,2'-dimethyldibenzyl, 3,3'-diaminobenzophenone,

【0101】4,4' −ジアミノベンゾフェノン、1,
4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,3−
ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス
(3−アミノフェノキシ)ベンゼン、9,9−ビス(4
−アミノフェニル)フルオレン、2,2−ビス(4−ア
ミノフェノキシフェニル)プロパン、4,4' −ビス
(4−アミノフェノキシ)ジフェニル、ジアニシジン、
3,3' −ジクロロベンジジン、等の芳香族ジアミン類
などが挙げられる。さらに3−アミノ−1,2,4−ト
リアゾール、2−アミノピリジン、3−アミノピリジ
ン、4−アミノピリジン、α−アミノ−ε−カプロラク
タム、アセトグアナミン、2,4−ジアミノ−6−
[2' −メチルイミダゾリル−(1)]エチル−S−ト
リアジン、2,3−ジアミノピリジン、2,5−ジアミ
ノピリジン、2,3,5−トリアミノピリジン、
4,4'-diaminobenzophenone,
4-bis (4-aminophenoxy) benzene, 1,3-
Bis (4-aminophenoxy) benzene, 1,3-bis (3-aminophenoxy) benzene, 9,9-bis (4
-Aminophenyl) fluorene, 2,2-bis (4-aminophenoxyphenyl) propane, 4,4'-bis (4-aminophenoxy) diphenyl, dianisidine,
And aromatic diamines such as 3,3'-dichlorobenzidine. Furthermore, 3-amino-1,2,4-triazole, 2-aminopyridine, 3-aminopyridine, 4-aminopyridine, α-amino-ε-caprolactam, acetoguanamine, 2,4-diamino-6
[2′-methylimidazolyl- (1)] ethyl-S-triazine, 2,3-diaminopyridine, 2,5-diaminopyridine, 2,3,5-triaminopyridine,

【0102】1−アミノ−4−メチルピペラジン、1−
(2−アミノエチル)ピペラジン、ビス(アミノプロピ
ル)ピペラジン、N−(3−アミノプロピル)モルホリ
ン等の複素環化合物アミン類、メチルアミン、エチルア
ミン、ステアリルアミン、アリルアミン、イソプロピル
アミン、2−エチルヘキシルアミン、エタノールアミ
ン、3−(2−エチルヘキシルオキシ)プロピルアミ
ン、3−エトキシプロピルアミン、3−(ジエチルアミ
ノ)プロピルアミン、3−(ジブチルアミノ)プロピル
アミン、t−ブチルアミン、プロピルアミン、3−(メ
チルアミノ)プロピルアミン、3−(ジメチルアミノ)
プロピルアミン、3−メトキシプロピルアミン、メチル
ヒドラジン、1−メチルブチルアミン、メタンジアミ
ン、1,4−ジアミノブタン、
1-amino-4-methylpiperazine, 1-
Heterocyclic compounds such as (2-aminoethyl) piperazine, bis (aminopropyl) piperazine, N- (3-aminopropyl) morpholine, amines, methylamine, ethylamine, stearylamine, allylamine, isopropylamine, 2-ethylhexylamine, Ethanolamine, 3- (2-ethylhexyloxy) propylamine, 3-ethoxypropylamine, 3- (diethylamino) propylamine, 3- (dibutylamino) propylamine, t-butylamine, propylamine, 3- (methylamino) Propylamine, 3- (dimethylamino)
Propylamine, 3-methoxypropylamine, methylhydrazine, 1-methylbutylamine, methanediamine, 1,4-diaminobutane,

【0103】シクロヘキサンメチルアミン、シクロヘキ
シルアミン、4−メチルシクロヘキシルアミン、2−ブ
ロモエチルアミン、2−メトキシエチルアミン、2−エ
トキシメチルアミン、2−アミノ−1−プロパノール、
2−アミノブタノール、3−アミノ−1,2−プロパン
ジオール、1,3−ジアミノ−2−ヒドロキシプロパ
ン、2−アミノエタンチオール、エチレンジアミン、ジ
エチレントリアミン、ヘキサメチレンジアミン等の脂肪
族アミン類等が挙げられる。これらのうち、好ましくは
芳香族モノアミン類が用いられる。
Cyclohexanemethylamine, cyclohexylamine, 4-methylcyclohexylamine, 2-bromoethylamine, 2-methoxyethylamine, 2-ethoxymethylamine, 2-amino-1-propanol,
Examples thereof include aliphatic amines such as 2-aminobutanol, 3-amino-1,2-propanediol, 1,3-diamino-2-hydroxypropane, 2-aminoethanethiol, ethylenediamine, diethylenetriamine, and hexamethylenediamine. . Of these, aromatic monoamines are preferably used.

【0104】また一般式(XIII)のアミン化合物と
してはアミノ基を2つ以上持つ化合物であれば特に制限
はないが例えば4,4' −ジアミノ−3,3' −ジエチ
ルジフェニルメタン、4,4' −ジアミノベンズアニリ
ド、3,5−ジアミノクロロベンゼン、ジアミノジフェ
ニルエーテル、3,3' −ジクロロ−4,4' −ジアミ
ノジフェニルメタン、3,3' −ジメチル−4,4' −
ジアミノジフェニルメタン、トリジンベース、ジアニシ
ジン、ビス〔4−(m−アミノフェノキシ)フェニル〕
スルホン、ビス〔4−(p−アミノフェノキシ)フェニ
ル〕スルホン、ビス〔3−メチル−4−(p−アミノフ
ェノキシ)フェニル〕スルホン、3,3' −ジメトキシ
−4,4' −ジアミノビフェニル、3,3' −ジメチル
−4,4' −ジアミノビフェニル、
The amine compound of the general formula (XIII) is not particularly limited as long as it is a compound having two or more amino groups. For example, 4,4′-diamino-3,3′-diethyldiphenylmethane, 4,4 ′ -Diaminobenzanilide, 3,5-diaminochlorobenzene, diaminodiphenyl ether, 3,3'-dichloro-4,4'-diaminodiphenylmethane, 3,3'-dimethyl-4,4'-
Diaminodiphenylmethane, trizine base, dianisidine, bis [4- (m-aminophenoxy) phenyl]
Sulfone, bis [4- (p-aminophenoxy) phenyl] sulfone, bis [3-methyl-4- (p-aminophenoxy) phenyl] sulfone, 3,3′-dimethoxy-4,4′-diaminobiphenyl, , 3'-Dimethyl-4,4'-diaminobiphenyl,

【0105】2,2' −ジクロロ−4,4' −ジアミノ
−5,5' −ジメトキシビフェニル、2,2' ,5,
5' −テトラクロロ−4,4' −ジアミノビフェニル、
オルソ−トリジンスルホン、2,4' −ジアミノビフェ
ニル、2,2' −ジアミノビフェニル、4,4' −ジア
ミノビフェニル、2,2' −ジクロロ−4,4' −ジア
ミノビフェニル、3,3' −ジクロロ−4,4' −ジア
ミノビフェニル、2,2'−ジメチル−4,4' −ジア
ミノビフェニル、4,4' −チオジアニリン、2,2'
−ジチオジアニリン、4,4' −ジチオジアニリン、
4,4' −ジアミノジフェニルエーテル、3,3' −ジ
アミノジフェニルエーテル、3,4' −ジアミノジフェ
ニルエーテル、
2,2'-dichloro-4,4'-diamino-5,5'-dimethoxybiphenyl, 2,2 ', 5
5'-tetrachloro-4,4'-diaminobiphenyl,
Ortho-tolidine sulfone, 2,4'-diaminobiphenyl, 2,2'-diaminobiphenyl, 4,4'-diaminobiphenyl, 2,2'-dichloro-4,4'-diaminobiphenyl, 3,3'-dichloro -4,4'-diaminobiphenyl, 2,2'-dimethyl-4,4'-diaminobiphenyl, 4,4'-thiodianiline, 2,2 '
-Dithiodianiline, 4,4'-dithiodianiline,
4,4′-diaminodiphenyl ether, 3,3′-diaminodiphenyl ether, 3,4′-diaminodiphenyl ether,

【0106】4,4' −ジアミノジフェニルメタン、
3,4' −ジアミノジフェニルメタン、ビス(3−アミ
ノ−4−クロロフェニル)スルホン、ビス(3,4−ジ
アミノフェニル)スルホン、4,4' −ジアミノジフェ
ニルスルホン、3,3' −ジアミノジフェニルスルホ
ン、3,4' −ジアミノジフェニルスルホン、3,3'
−ジアミノジフェニルメタン、4,4' −ジアミノジフ
ェニルアミン、4,4' −エチレンジアニリン、4,
4' ジアミノ−2,2' −ジメチルジベンジル、3,
3' −ジアミノベンゾフェノン、4,4' −ジアミノベ
ンゾフェノン、1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)
ベンゼン、
4,4′-diaminodiphenylmethane,
3,4'-diaminodiphenylmethane, bis (3-amino-4-chlorophenyl) sulfone, bis (3,4-diaminophenyl) sulfone, 4,4'-diaminodiphenylsulfone, 3,3'-diaminodiphenylsulfone, 3 , 4'-Diaminodiphenyl sulfone, 3,3 '
-Diaminodiphenylmethane, 4,4'-diaminodiphenylamine, 4,4'-ethylenedianiline, 4,
4 'diamino-2,2'-dimethyldibenzyl, 3,
3'-diaminobenzophenone, 4,4'-diaminobenzophenone, 1,4-bis (4-aminophenoxy)
benzene,

【0107】1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベ
ンゼン、1,3−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼ
ン、9,9−ビス(4−アミノフェニル)フルオレン、
2,2−ビス(4−アミノフェノキシフェニル)プロパ
ン、4,4' −ビス(4−アミノフェノキシ)ジフェニ
ル、ジアニシジン、3,3' −ジクロロベンジジン、ト
リジンベース、o−フェニレンジアミン、m−フェニレ
ンジアミン、p−フェニレンジアミン等の芳香族アミン
類などが挙げられる。さらに上記アミン化合物の中でも
特に下記式(I)の如き少なくとも2個のアミノ基を有
するアニリン誘導体であることが好ましい。
1,3-bis (4-aminophenoxy) benzene, 1,3-bis (3-aminophenoxy) benzene, 9,9-bis (4-aminophenyl) fluorene,
2,2-bis (4-aminophenoxyphenyl) propane, 4,4′-bis (4-aminophenoxy) diphenyl, dianisidine, 3,3′-dichlorobenzidine, trizine base, o-phenylenediamine, m-phenylenediamine And aromatic amines such as p-phenylenediamine. Further, among the above-mentioned amine compounds, an aniline derivative having at least two amino groups such as the following formula (I) is particularly preferable.

【0108】[0108]

【化27】 (式中、R1 、R2 、R3 及びR4 は、各々独立して、
水素、ハロゲン、アルキル基、アルコシキ基またはアミ
ノ基を表し、X1 及びX2 は、各々独立してアミノ基ま
たは式(b)で示される基を表し、
Embedded image (Wherein R 1 , R 2 , R 3 and R 4 are each independently
Represents a hydrogen, a halogen, an alkyl group, an alkoxy group or an amino group; X 1 and X 2 each independently represent an amino group or a group represented by the formula (b);

【0109】[0109]

【化28】 1 は−SO2 −、−O−、−(S)n −、−(C
2 n −、−CO−、−CONH−、式(a)で示さ
れる基のいずれか、
Embedded image Y 1 is -SO 2 -, - O -, - (S) n -, - (C
H 2 ) n- , -CO-, -CONH-, any one of the groups represented by the formula (a):

【0110】[0110]

【化29】 または存在しない場合を示す。nは1または2であ
る。)
Embedded image Or indicates that it does not exist. n is 1 or 2. )

【0111】また一般式(XIV)のOH基含有化合物
としてはOH基を2つ以上持つ化合物であれば特に制限
はないが例えば2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)プロパン、2,2−ビス(ヒドロキシフェニル)ブ
タン、2,2−ビス(ヒドロキシフェニル)ペンタン、
2,2−ビス(ヒドロキシフェニル)ヘプタン、カテコ
ール、3−メチルカテコール、3−メトキシカテコー
ル、ピロガロール、ヒドロキノン、メチルヒドロキノ
ン、p,p' −ビフェノール、ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)酢酸ブチル、ビス(4−ヒドロキシフェニル)
酢酸ベンジル、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホ
ン、ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)スル
ホン、ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)スルホン、
The OH group-containing compound of the general formula (XIV) is not particularly limited as long as it has two or more OH groups, and examples thereof include 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) propane and 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) propane. Bis (hydroxyphenyl) butane, 2,2-bis (hydroxyphenyl) pentane,
2,2-bis (hydroxyphenyl) heptane, catechol, 3-methylcatechol, 3-methoxycatechol, pyrogallol, hydroquinone, methylhydroquinone, p, p'-biphenol, butyl bis (4-hydroxyphenyl) acetate, bis (4 -Hydroxyphenyl)
Benzyl acetate, bis (4-hydroxyphenyl) sulfone, bis (3-methyl-4-hydroxyphenyl) sulfone, bis (3,5-dimethyl-4-hydroxyphenyl) sulfone,

【0112】3,4−ジヒドロキシフェニル−4' −メ
チルフェニルスルホン、ビス(2−アリル−4−ヒドロ
キシフェニル)スルホン、ビス(2−メチル−3−te
rt−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)スルフィド、
4,4' −ジヒドロキシジフェニルエーテル、4,4'
−チオジフェノール、4,4' −ジヒドロキシベンゾフ
ェノン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ヘキ
サフルオロプロパン、4,4' −ジヒドロキシジフェニ
ルメタン、3,3' −ジヒドロキシジフェニルアミン、
ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)スルフィ
ド等のフェノール類があげられる。ただし、これらのジ
フェノール類としてアミノ基を有するものは好ましくな
い。アミノ基はOH基よりもイソシアナト基との反応性
が高いのでアミノ基が先にイソシアナト基と反応し、目
的とする化合物を得ることが困難な場合がある。
3,4-dihydroxyphenyl-4'-methylphenylsulfone, bis (2-allyl-4-hydroxyphenyl) sulfone, bis (2-methyl-3-te
rt-butyl-4-hydroxyphenyl) sulfide,
4,4'-dihydroxydiphenyl ether, 4,4 '
-Thiodiphenol, 4,4'-dihydroxybenzophenone, 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) hexafluoropropane, 4,4'-dihydroxydiphenylmethane, 3,3'-dihydroxydiphenylamine,
And phenols such as bis (4-hydroxy-3-methylphenyl) sulfide. However, those having an amino group are not preferred as these diphenols. Since the amino group has higher reactivity with the isocyanato group than the OH group, the amino group may react with the isocyanato group first, and it may be difficult to obtain a target compound.

【0113】またポリプロピレングリコール、ポリテト
ラメチレンエーテルグリコール、アジペート系ポリオー
ル、エポキシ変成ポリオール、ポリエーテルエステルポ
リオールポリカーボネートポリオール、ポリカプロラク
トンジオール、フェノール系ポリオール、アミン変成ポ
リオール等のポリエーテル系ポリオール類、エチレング
リコール、ジエチレングリコール、1,3−プロパンジ
オール、1,2−プロパンジオール、プロピレングリコ
ール、ジプロピレングリコール、1,4−ブタンジオー
ル、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオ
ール、1,6−ヘキサングリコール、1,9−ノナンジ
オール、アクリルポリオール、フッ素ポリオール、ポリ
ブタジエンポリオール、ポリヒドロキシポリオール、ト
リメチロールプロパン、トリメチロールエタン、
Polyether polyols such as polypropylene glycol, polytetramethylene ether glycol, adipate polyol, epoxy modified polyol, polyether ester polyol polycarbonate polyol, polycaprolactone diol, phenolic polyol and amine modified polyol, ethylene glycol, Diethylene glycol, 1,3-propanediol, 1,2-propanediol, propylene glycol, dipropylene glycol, 1,4-butanediol, 1,5-pentanediol, 1,6-hexanediol, 1,6-hexaneglycol , 1,9-nonanediol, acrylic polyol, fluorine polyol, polybutadiene polyol, polyhydroxy polyol, trimethylol pro Down, trimethylol ethane,

【0114】ヘキサントリオール、リン酸、ネオペンチ
ルグリコール、ペンタエリスリトール、ヒマシ油系ポリ
オール、ポリマーポリオール、メチルペンタンジオー
ル、含ハロゲンポリオール、含リンポリオール、エチレ
ンジアミン、α−メチルグルコシド、ソルビトール、シ
ュークローズ等のポリオール類が挙げられる。本発明に
係わる式(VI)のウレアウレタン化合物は、製法に限
定はないが例えばモノフェノール化合物と芳香族ジイソ
シアナート化合物及び下記一般式(XV)のジアミン化
合物を、例えば下記反応式(G)または(H)にしたが
って反応させることにより得ることができる。
Polyols such as hexanetriol, phosphoric acid, neopentyl glycol, pentaerythritol, castor oil-based polyol, polymer polyol, methylpentanediol, halogen-containing polyol, phosphorus-containing polyol, ethylenediamine, α-methylglucoside, sorbitol, and souce rose And the like. The ureaurethane compound of the formula (VI) according to the present invention is not particularly limited in the production method. For example, a monophenol compound, an aromatic diisocyanate compound and a diamine compound of the following general formula (XV) can be prepared by, for example, the following reaction formula (G) Alternatively, it can be obtained by reacting according to (H).

【0115】[0115]

【化30】 (式中、ベンゼン環の水素原子は芳香族化合物残基又は
脂肪族化合物残基又は複素環化合物残基により置換され
ていてもよい。また、各残基は置換基を有していてもよ
い。γは−SO2 −、−O−、−(S)n −、−(CH
2 n −、−CO−、−CONH−、式(a)で示され
る基のいずれか、
Embedded image (Wherein, the hydrogen atom of the benzene ring may be substituted with an aromatic compound residue, an aliphatic compound residue, or a heterocyclic compound residue. Further, each residue may have a substituent. Γ is -SO 2- , -O-,-(S) n -,-(CH
2 ) n- , -CO-, -CONH-, any of the groups represented by the formula (a),

【0116】[0116]

【化31】 又は存在しない場合を示す。nは1または2である。)Embedded image Or it shows the case where it does not exist. n is 1 or 2. )

【0117】[0117]

【化32】 Embedded image

【0118】[0118]

【化33】 Embedded image

【0119】本発明の第2に係わる式(VII) のウレ
アウレタン化合物は、製法に限定はないが例えばアニリ
ン誘導体と芳香族ジイソシアナート化合物及び下記一般
式(XVI)のジヒドロキシ化合物を、例えば下記反応
式(J)または(K)にしたがって反応させることによ
り得ることができる。
The production method of the ureaurethane compound of the formula (VII) according to the second aspect of the present invention is not particularly limited. It can be obtained by reacting according to reaction formula (J) or (K).

【化34】 (式中、ベンゼン環の水素原子は芳香族化合物残基又は
脂肪族化合物残基又は複素環化合物残基により置換され
ていてもよい。また、各残基は置換基を有していてもよ
い。δは−SO2 −、−O−、−(S)n −、−(CH
2 n −、−CO−、−CONH−、−NH−、−CH
(COOR1 )−、−C(CF3 2 −、−CR2 3
−のいずれか又は存在しない場合を示す。R1 、R2
3 はアルキル基を表し、nは1または2である。)
Embedded image (Wherein, the hydrogen atom of the benzene ring may be substituted with an aromatic compound residue, an aliphatic compound residue, or a heterocyclic compound residue. Further, each residue may have a substituent. .δ is -SO 2 -, - O -, - (S) n -, - (CH
2 ) n- , -CO-, -CONH-, -NH-, -CH
(COOR 1 )-, -C (CF 3 ) 2- , -CR 2 R 3
Indicates either-or does not exist. R 1 , R 2 ,
R 3 represents an alkyl group, and n is 1 or 2. )

【0120】[0120]

【化35】 Embedded image

【0121】[0121]

【化36】 Embedded image

【0122】本発明に係わる式(VI)及び(VII)
のウレアウレタン化合物を合成するときに用いることが
できる化合物について以下で詳しく説明する。式(V
I)のウレアウレタン化合物を合成する時に用いること
ができるモノフェノール化合物としては、ベンゼン環に
一つOH基が存在する化合物であれば特に制限はない
が、例えばフェノール、クレゾール、キシレノール、p
−エチルフェノール、o−イソプロピルフェノール、レ
ゾルシン、p−tert−ブチルフェノール、p−te
rt−オクチルフェノール、2−シクロヘキシルフェノ
ール、2−アリルフェノール、4−インダノール、チモ
ール、2−ナフトール、p−ニトロフェノール、o−ク
ロロフェノール、p−クロロフェノール、4−フェニル
フェノール、
Formulas (VI) and (VII) according to the present invention
Compounds that can be used when synthesizing the urea urethane compound of the above are described in detail below. Equation (V
The monophenol compound that can be used when synthesizing the urea urethane compound of I) is not particularly limited as long as it is a compound having one OH group on the benzene ring. For example, phenol, cresol, xylenol, p
-Ethylphenol, o-isopropylphenol, resorcinol, p-tert-butylphenol, p-te
rt-octylphenol, 2-cyclohexylphenol, 2-allylphenol, 4-indanol, thymol, 2-naphthol, p-nitrophenol, o-chlorophenol, p-chlorophenol, 4-phenylphenol,

【0123】4−ヒドロキシフェニル−4' −メチルフ
ェニルスルホン、3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル
−4' −メチルフェニルスルホン、4−イソプロピルフ
ェニル−4' −ヒドロキシフェニルスルホン、4−イソ
プロピルオキシフェニル−4'−ヒドロキシフェニルス
ルホン、4−ヒドロキシフェニル−4' −ベンジルオキ
シフェニルスルホン、4−イソプロピルフェニル−4'
−ヒドロキシフェニルスルホン、4−ヒドロキシ−4'
−イソプロポキシジフェニルスルホン、サリチル酸フェ
ニル、サリチルアニリド、4−ヒドロキシ安息香酸メチ
ル、4−ヒドロキシ安息香酸ベンジル、4−ヒドロキシ
安息香酸(4' −クロロベンジル)、3−ヒドロキシフ
タル酸ジメチル、
4-hydroxyphenyl-4'-methylphenylsulfone, 3-chloro-4-hydroxyphenyl-4'-methylphenylsulfone, 4-isopropylphenyl-4'-hydroxyphenylsulfone, 4-isopropyloxyphenyl-4 '-Hydroxyphenylsulfone, 4-hydroxyphenyl-4'-benzyloxyphenylsulfone, 4-isopropylphenyl-4'
-Hydroxyphenylsulfone, 4-hydroxy-4 '
-Isopropoxydiphenyl sulfone, phenyl salicylate, salicylanilide, methyl 4-hydroxybenzoate, benzyl 4-hydroxybenzoate, 4-hydroxybenzoic acid (4'-chlorobenzyl), dimethyl 3-hydroxyphthalate,

【0124】4−メトキシフェノール、4−(ベンジル
オキシ)フェノール、4−ヒドロキシベンズアルデヒ
ド、4−n−オクチルオキシサリチル酸、4−n−ブチ
ルオキシサリチル酸、4−n−ペンチルオキシサリチル
酸、3−n−ドデシルオキシサリチル酸、3−n−オク
タノイルオキシサリチル酸、4−n−オクチルオキシカ
ルボニルアミノサリチル酸、4−n−オクタノイルオキ
シカルボニルアミノサリチル酸等のフェノール類があげ
られる。ただし、これらのフェノール類としてはアミノ
基を有するものは好ましくない。アミノ基はOH基より
もイソシアナト基との反応性が高いのでアミノ基が先に
イソシアナト基と反応し、目的とする化合物を得ること
が困難な場合がある。
4-methoxyphenol, 4- (benzyloxy) phenol, 4-hydroxybenzaldehyde, 4-n-octyloxysalicylic acid, 4-n-butyloxysalicylic acid, 4-n-pentyloxysalicylic acid, 3-n-dodecyl Examples include phenols such as oxysalicylic acid, 3-n-octanoyloxysalicylic acid, 4-n-octyloxycarbonylaminosalicylic acid, and 4-n-octanoyloxycarbonylaminosalicylic acid. However, as these phenols, those having an amino group are not preferred. Since the amino group has higher reactivity with the isocyanato group than the OH group, the amino group may react with the isocyanato group first, and it may be difficult to obtain a target compound.

【0125】また式(VI)、(VII)のウレアウレ
タン化合物を合成する時に用いることができる芳香族ジ
イソシアナート化合物としてはベンゼン環に結合したイ
ソシアナト基を2つ有する芳香族ジイソシアナートであ
れば他に特に制限はないが、例えばパラフェニレンジイ
ソシアナート、2,5−ジメトキシベンゼン−1,4−
ジイソシアナート、2,4−トルエンジイソシアナー
ト、2,6−トルエンジイソシアナート等があげられ
る。とくに好ましい例としてトルエンジイソシアナート
類を挙げることができる。トルエンジイソシアナート類
としては、2,4−トルエンジイソシアナートが好まし
いが、この他に2,4−トルエンジイソシアナートと
2,6−トルエンジイソシアナートの混合物が一般に市
販されており、安価に入手することが可能であるがこれ
でもよい。これらのトルエンジイソシアナート異性体混
合物は常温で液体である。
The aromatic diisocyanate compound which can be used when synthesizing the urea urethane compounds of the formulas (VI) and (VII) is an aromatic diisocyanate having two isocyanate groups bonded to a benzene ring. Although there is no particular limitation, for example, paraphenylene diisocyanate, 2,5-dimethoxybenzene-1,4-
Examples thereof include diisocyanate, 2,4-toluene diisocyanate, and 2,6-toluene diisocyanate. Particularly preferred examples include toluene diisocyanates. As the toluene diisocyanate, 2,4-toluene diisocyanate is preferable. In addition, a mixture of 2,4-toluene diisocyanate and 2,6-toluene diisocyanate is generally commercially available, and is inexpensive. It is possible to obtain it, but this may be sufficient. These toluene diisocyanate isomer mixtures are liquid at room temperature.

【0126】また式(VI)のウレアウレタン化合物を
合成する時に用いることができる一般式(XV)のジア
ミン化合物としては例えば4,4' −ジアミノ−3,
3' −ジエチルジフェニルメタン、4,4' −ジアミノ
ベンズアニリド、3,5−ジアミノクロロベンゼン、ジ
アミノジフェニルエーテル、3,3' −ジクロロ−4,
4' −ジアミノジフェニルメタン、3,3' −ジメチル
−4,4' −ジアミノジフェニルメタン、トリジンベー
ス、ジアニシジン、ビス〔4−(m−アミノフェノキ
シ)フェニル〕スルホン、ビス〔4−(p−アミノフェ
ノキシ)フェニル〕スルホン、ビス〔3−メチル−4−
(p−アミノフェノキシ)フェニル〕スルホン、
The diamine compound of the general formula (XV) which can be used when synthesizing the ureaurethane compound of the formula (VI) is, for example, 4,4′-diamino-3,
3'-diethyldiphenylmethane, 4,4'-diaminobenzanilide, 3,5-diaminochlorobenzene, diaminodiphenylether, 3,3'-dichloro-4,
4'-diaminodiphenylmethane, 3,3'-dimethyl-4,4'-diaminodiphenylmethane, trizine base, dianisidine, bis [4- (m-aminophenoxy) phenyl] sulfone, bis [4- (p-aminophenoxy) Phenyl] sulfone, bis [3-methyl-4-
(P-aminophenoxy) phenyl] sulfone,

【0127】3,3' −ジメトキシ−4,4' −ジアミ
ノビフェニル、3,3' −ジメチル−4,4' −ジアミ
ノビフェニル、2,2' −ジクロロ−4,4' −ジアミ
ノ−5,5' ジメトキシビフェニル、2,2' ,5,
5' −テトラクロロ−4,4' −ジアミノビフェニル、
オルソ−トリジンスルホン、2,4' −ジアミノビフェ
ニル、2,2' −ジアミノビフェニル、4,4' −ジア
ミノビフェニル、2,2'−ジクロロ−4,4' −ジア
ミノビフェニル、3,3' −ジクロロ−4,4' −ジア
ミノビフェニル、2,2' −ジメチル−4,4' −ジア
ミノビフェニル、4,4' チオジアニリン、2,2' −
ジチオジアニリン、4,4' −ジチオジアニリン、4,
4' −ジアミノジフェニルエーテル、3,3' −ジアミ
ノジフェニルエーテル、3,4' −ジアミノジフェニル
エーテル、4,4' −ジアミノジフェニルメタン、
3,3'-Dimethoxy-4,4'-diaminobiphenyl, 3,3'-dimethyl-4,4'-diaminobiphenyl, 2,2'-dichloro-4,4'-diamino-5,5 'Dimethoxybiphenyl, 2,2', 5
5'-tetrachloro-4,4'-diaminobiphenyl,
Ortho-tolidine sulfone, 2,4'-diaminobiphenyl, 2,2'-diaminobiphenyl, 4,4'-diaminobiphenyl, 2,2'-dichloro-4,4'-diaminobiphenyl, 3,3'-dichloro -4,4'-diaminobiphenyl, 2,2'-dimethyl-4,4'-diaminobiphenyl, 4,4'thiodianiline, 2,2'-
Dithiodianiline, 4,4′-dithiodianiline, 4,
4′-diaminodiphenyl ether, 3,3′-diaminodiphenyl ether, 3,4′-diaminodiphenyl ether, 4,4′-diaminodiphenylmethane,

【0128】3,4' −ジアミノジフェニルメタン、ビ
ス(3−アミノ−4−クロロフェニル)スルホン、ビス
(3,4−ジアミノフェニル)スルホン、4,4' −ジ
アミノジフェニルスルホン、3,3' −ジアミノジフェ
ニルスルホン、3,4' −ジアミノジフェニルスルホ
ン、3,3' −ジアミノジフェニルメタン、4,4' −
ジアミノジフェニルアミン、4,4' −エチレンジアニ
リン、4,4' ジアミノ−2,2' −ジメチルジベンジ
ル、3,3' −ジアミノベンゾフェノン、4,4'−ジ
アミノベンゾフェノン、1,4−ビス(4−アミノフェ
ノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(4−アミノフェノキ
シ)ベンゼン、1,3−ビス(3−アミノフェノキシ)
ベンゼン、9,9−ビス(4−アミノフェニル)フルオ
レン、2,2−ビス(4−アミノフェノキシフェニル)
プロパン、4,4' −ビス(4−アミノフェノキシ)ジ
フェニル、ジアニシジン、3,3' −ジクロロベンジジ
ン等の芳香族ジアミン類などが挙げられる。
3,4'-diaminodiphenylmethane, bis (3-amino-4-chlorophenyl) sulfone, bis (3,4-diaminophenyl) sulfone, 4,4'-diaminodiphenylsulfone, 3,3'-diaminodiphenyl Sulfone, 3,4'-diaminodiphenylsulfone, 3,3'-diaminodiphenylmethane, 4,4'-
Diaminodiphenylamine, 4,4'-ethylenedianiline, 4,4'diamino-2,2'-dimethyldibenzyl, 3,3'-diaminobenzophenone, 4,4'-diaminobenzophenone, 1,4-bis (4 -Aminophenoxy) benzene, 1,3-bis (4-aminophenoxy) benzene, 1,3-bis (3-aminophenoxy)
Benzene, 9,9-bis (4-aminophenyl) fluorene, 2,2-bis (4-aminophenoxyphenyl)
Aromatic diamines such as propane, 4,4'-bis (4-aminophenoxy) diphenyl, dianisidine, and 3,3'-dichlorobenzidine are exemplified.

【0129】また式(VII)のウレアウレタン化合物
を合成するときに用いることができるアニリン誘導体と
しては、アミノ基をベンゼン環に一つ持つアニリン化合
物であれば他に特に制限はないが、例えばアニリン、o
−トルイジン、m−トルイジン、p−トルイジン、o−
アニシジン、p−アニシジン、p−フェネチジン、N,
N−ジメチル−p−フェニレンジアミン、N,N−ジエ
チル−p−フェニレンジアミン、2,4−ジメトキシア
ニリン、2,5−ジメトキシアニリン、3,4−ジメト
キシアニリン、p−アミノアセトアニリド、p−アミノ
安息香酸、o−アミノフェノール、m−アミノフェノー
ル、p−アミノフェノール、2,3−キシリジン、2,
4−キシリジン、3,4−キシリジン、2,6−キシリ
ジン、4−アミノベンゾニトリル、アントラニル酸、p
−クレシジン、2,5−ジクロロアニリン、2,6−ジ
クロロアニリン、3,4−ジクロロアニリン、3,5−
ジクロロアニリン、2,4,5−トリクロロアニリン、
α−ナフチルアミン、アミノアントラセン、
The aniline derivative which can be used when synthesizing the urea urethane compound of the formula (VII) is not particularly limited as long as it is an aniline compound having one amino group on a benzene ring. , O
-Toluidine, m-toluidine, p-toluidine, o-
Anisidine, p-anisidine, p-phenetidine, N,
N-dimethyl-p-phenylenediamine, N, N-diethyl-p-phenylenediamine, 2,4-dimethoxyaniline, 2,5-dimethoxyaniline, 3,4-dimethoxyaniline, p-aminoacetanilide, p-aminobenzoic Acid, o-aminophenol, m-aminophenol, p-aminophenol, 2,3-xylidine, 2,
4-xylidine, 3,4-xylidine, 2,6-xylidine, 4-aminobenzonitrile, anthranilic acid, p
-Cresidine, 2,5-dichloroaniline, 2,6-dichloroaniline, 3,4-dichloroaniline, 3,5-
Dichloroaniline, 2,4,5-trichloroaniline,
α-naphthylamine, aminoanthracene,

【0130】o−エチルアニリン、o−クロロアニリ
ン、m−クロロアニリン、p−クロロアニリン、p−ア
ミノ安息香酸メチル、p−アミノ安息香酸エチル、p−
アミノ安息香酸n−プロピル、p−アミノ安息香酸イソ
プロピル、、p−アミノ安息香酸ブチル、p−アミノ安
息香酸ドデシル、p−アミノ安息香酸ベンジル、o−ア
ミノベンゾフェノン、m−アミノアセトフェノン、p−
アミノアセトフェノン、m−アミノベンズアミド、o−
アミノベンズアミド、p−アミノベンズアミド、p−ア
ミノ−N−メチルベンズアミド、3−アミノ−4−メチ
ルベンズアミド、3−アミノ−4−メトキシベンズアミ
ド、3−アミノ−4−クロロベンズアミド、p−(N−
フェニルカルバモイル)アニリン、p−〔N−(4−ク
ロロフェニル)カルバモイル〕アニリン、p−〔N−
(4−アミノフェニル)カルバモイル〕アニリン、
O-Ethylaniline, o-chloroaniline, m-chloroaniline, p-chloroaniline, methyl p-aminobenzoate, ethyl p-aminobenzoate, p-ethylaniline
N-propyl aminobenzoate, isopropyl p-aminobenzoate, butyl p-aminobenzoate, dodecyl p-aminobenzoate, benzyl p-aminobenzoate, o-aminobenzophenone, m-aminoacetophenone, p-
Aminoacetophenone, m-aminobenzamide, o-
Aminobenzamide, p-aminobenzamide, p-amino-N-methylbenzamide, 3-amino-4-methylbenzamide, 3-amino-4-methoxybenzamide, 3-amino-4-chlorobenzamide, p- (N-
Phenylcarbamoyl) aniline, p- [N- (4-chlorophenyl) carbamoyl] aniline, p- [N-
(4-aminophenyl) carbamoyl] aniline,

【0131】2−メトキシ−5−(N−フェニルカルバ
モイル)アニリン、2−メトキシ−5−〔N−(2' −
メチル−3' −クロロフェニル)カルバモイル〕アニリ
ン、2−メトキシ−5−〔N−(2' −クロロフェニ
ル)カルバモイル〕アニリン、5−アセチルアミノ−2
−メトキシアニリン、4−アセチルアミノアニリン、4
−(N−メチル−N−アセチルアミノ)アニリン、2,
5−ジエトキシ−4−(N−ベンゾイルアミノ)アニリ
ン、2,5−ジメトキシ−4−(N−ベンゾイルアミ
ノ)アニリン、2−メトキシ−4−(N−ベンゾイルア
ミノ)−5−メチルアニリン、4−スルファモイルアニ
リン、3−スルファモイルアニリン、2−(N−エチル
−N−フェニルアミノスルホニル)アニリン、4−ジメ
チルアミノスルホニルアニリン、
2-methoxy-5- (N-phenylcarbamoyl) aniline, 2-methoxy-5- [N- (2'-
Methyl-3'-chlorophenyl) carbamoyl] aniline, 2-methoxy-5- [N- (2'-chlorophenyl) carbamoyl] aniline, 5-acetylamino-2
-Methoxyaniline, 4-acetylaminoaniline, 4
-(N-methyl-N-acetylamino) aniline, 2,
5-diethoxy-4- (N-benzoylamino) aniline, 2,5-dimethoxy-4- (N-benzoylamino) aniline, 2-methoxy-4- (N-benzoylamino) -5-methylaniline, 4- Sulfamoylaniline, 3-sulfamoylaniline, 2- (N-ethyl-N-phenylaminosulfonyl) aniline, 4-dimethylaminosulfonylaniline,

【0132】4−ジエチルアミノスルホニルアニリン、
スルファチアゾール、4−アミノジフェニルスルホン、
2−クロロ−5−N−フェニルスルファモイルアニリ
ン、2−メトキシ−5−N,N−ジエチルスルファモイ
ルアニリン、2,5−ジメトキシ−4−N−フェニルス
ルファモイルアニリン、2−メトキシ−5−ベンジルス
ルホニルアニリン、
4-diethylaminosulfonylaniline,
Sulfathiazole, 4-aminodiphenyl sulfone,
2-chloro-5-N-phenylsulfamoylaniline, 2-methoxy-5-N, N-diethylsulfamoylaniline, 2,5-dimethoxy-4-N-phenylsulfamoylaniline, 2-methoxy- 5-benzylsulfonylaniline,

【0133】2−フェノキシスルホニルアニリン、2−
(2' −クロロフェノキシ)スルホニルアニリン、3−
アニリノスルホニル−4−メチルアニリン、o−クロロ
−p−ニトロアニリン、o−ニトロ−p−クロロアニリ
ン、2,6−ジクロロ−4−ニトロアニリン、5−クロ
ロ−2−ニトロアニリン、2−アミノ−4−クロロフェ
ノール、o−ニトロアニリン、m−ニトロアニリン、p
−ニトロアニリン、2−メチル−4−ニトロアニリン、
m−ニトローp−トルイジン、2−アミノ−5−ニトロ
ベンゾニトリル、p−フルオロアニリン、o−フルオロ
アニリン、3−クロロ−4−フルオロアニリン、2,4
−ジフルオロアニリン、2,3,4−トリフルオロアニ
リン、m−アミノベンゾトリフルオリド、2−アミノ−
3−ブロモ−5−ニトロベンゾニトリル等が挙げられ
る。
2-phenoxysulfonylaniline, 2-phenoxysulfonylaniline
(2′-chlorophenoxy) sulfonylaniline, 3-
Anilinosulfonyl-4-methylaniline, o-chloro-p-nitroaniline, o-nitro-p-chloroaniline, 2,6-dichloro-4-nitroaniline, 5-chloro-2-nitroaniline, 2-amino -4-chlorophenol, o-nitroaniline, m-nitroaniline, p
-Nitroaniline, 2-methyl-4-nitroaniline,
m-nitro-p-toluidine, 2-amino-5-nitrobenzonitrile, p-fluoroaniline, o-fluoroaniline, 3-chloro-4-fluoroaniline, 2,4
-Difluoroaniline, 2,3,4-trifluoroaniline, m-aminobenzotrifluoride, 2-amino-
3-bromo-5-nitrobenzonitrile and the like.

【0134】また式(VII)のウレアウレタン化合物
を合成するときに用いることができる一般式(XVI)
のジヒドロキシ化合物としては、2,2−ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(ヒドロキ
シフェニル)ブタン、2,2−ビス(ヒドロキシフェニ
ル)ペンタン、2,2−ビス(ヒドロキシフェニル)ヘ
プタン、4,4' −ビフェノール、ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)酢酸ブチル、ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)酢酸ベンジル、ビス(4−ヒドロキシフェニル)ス
ルホン、ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)
スルホン、ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフ
ェニル)スルホン、ビス(2−アリル−4−ヒドロキシ
フェニル)スルホン、ビス(2−メチル−3−tert
−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)スルフィド、
The compound represented by the general formula (XVI) which can be used when synthesizing the ureaurethane compound of the formula (VII)
Examples of the dihydroxy compound include 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) propane, 2,2-bis (hydroxyphenyl) butane, 2,2-bis (hydroxyphenyl) pentane, and 2,2-bis (hydroxyphenyl) Heptane, 4,4'-biphenol, butyl bis (4-hydroxyphenyl) acetate, benzyl bis (4-hydroxyphenyl) acetate, bis (4-hydroxyphenyl) sulfone, bis (3-methyl-4-hydroxyphenyl)
Sulfone, bis (3,5-dimethyl-4-hydroxyphenyl) sulfone, bis (2-allyl-4-hydroxyphenyl) sulfone, bis (2-methyl-3-tert)
-Butyl-4-hydroxyphenyl) sulfide;

【0135】4,4' −ジヒドロキシジフェニルエーテ
ル、4,4' −チオジフェノール、4,4' −ジヒドロ
キシベンゾフェノン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)ヘキサフルオロプロパン、4,4' −ジヒドロ
キシジフェニルメタン、3,3' −ジヒドロキシジフェ
ニルアミン、ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニ
ル)スルフィド等のジフェノール類があげられる。ただ
し、これらのジフェノール類としてはアミノ基を有する
ものは好ましくない。アミノ基はOH基よりもイソシア
ナト基との反応性が高いのでアミノ基が先にイソシアナ
ト基と反応し、目的とする化合物を得ることが困難な場
合がある。
4,4'-dihydroxydiphenyl ether, 4,4'-thiodiphenol, 4,4'-dihydroxybenzophenone, 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) hexafluoropropane, 4,4'-dihydroxydiphenylmethane And diphenols such as 3,3'-dihydroxydiphenylamine and bis (4-hydroxy-3-methylphenyl) sulfide. However, those having an amino group are not preferred as these diphenols. Since the amino group has higher reactivity with the isocyanato group than the OH group, the amino group may react with the isocyanato group first, and it may be difficult to obtain a target compound.

【0136】一般式(VIII)のウレアウレタン化合
物の合成法については、特に限定はないが例えば一般式
(IX)のOH基含有化合物と一般式(XII)のイソ
シアナート化合物及び一般式(XI)のアミン化合物
を、例えば下記反応式(L)にしたがって反応させるこ
とにより得ることができる。
The method for synthesizing the urea urethane compound of the general formula (VIII) is not particularly limited. For example, an OH group-containing compound of the general formula (IX), an isocyanate compound of the general formula (XII) and a compound of the general formula (XI) Can be obtained, for example, by reacting the amine compound according to the following reaction formula (L).

【化37】 Embedded image

【0137】なお、一般式(VIII)のウレアウレタ
ン化合物のウレタン基と結合しているXの置換基として
は、アルキル基、アルケニル基、フェニル基、シクロア
ルキル基、アミド基、アルコキシル基、ニトロ基、ニト
ロソ基、ニトリル基、トルエンスルホニル基、メタンス
ルホニル基、アセチル基、ハロゲン原子、ホルミル基、
ジアルキルアミノ基、イソシアナト基が好ましい。これ
ら一般式(II)〜(VIII)のウレアウレタン化合
物顕色剤のうち、好ましいものは一般式(III)〜
(VII)の化合物であり、特に好ましいものは一般式
(VI)〜(VII)の化合物である。
The substituent of X bonded to the urethane group of the urea urethane compound of the general formula (VIII) includes an alkyl group, an alkenyl group, a phenyl group, a cycloalkyl group, an amide group, an alkoxyl group and a nitro group. , Nitroso group, nitrile group, toluenesulfonyl group, methanesulfonyl group, acetyl group, halogen atom, formyl group,
Dialkylamino groups and isocyanato groups are preferred. Among these urea urethane compound developers of general formulas (II) to (VIII), preferred are those of general formulas (III) to
The compound of the formula (VII), and particularly preferred are the compounds of the general formulas (VI) to (VII).

【0138】また、式(II)〜(V)、(VIII)
のウレアウレタン化合物顕色剤においては、ウレア基あ
るいはウレタン基と結合している残基が脂肪族化合物残
基の場合、発色濃度及び印字保存性能が低下することが
あり、ウレア基あるいはウレタン基と結合している残基
は、芳香族化合物残基または複素環化合物残基であるこ
とが好ましい。しかし、脂肪族化合物残基が化合物中に
導入されることによって生じる可能性のある発色濃度及
び印字保存性能の低下は、ウレア基とウレタン基の数が
増えることによって軽減され、式(IV)、式(V)の
化合物ではウレア基あるいはウレタン基と結合している
残基の中に脂肪族化合物残基が存在しても性能上の問題
はほとんど生じない。
Further, formulas (II) to (V) and (VIII)
In the urea urethane compound developer, when the residue bonded to the urea group or the urethane group is an aliphatic compound residue, the coloring density and print storage performance may be reduced, and the urea group or the urethane group The bonded residue is preferably an aromatic compound residue or a heterocyclic compound residue. However, the decrease in color density and print storage performance that may be caused by the introduction of an aliphatic compound residue into the compound is reduced by increasing the number of urea groups and urethane groups, and the formula (IV): In the compound of the formula (V), even if an aliphatic compound residue is present in a residue bonded to a urea group or a urethane group, there is almost no problem in performance.

【0139】本発明に係わるウレアウレタン化合物を得
るには、イソシアナートに該反応剤を有機溶媒中または
無溶媒にて混合・反応後、濾過にて結晶を取り出せば目
的物が得られる。反応剤は目的に応じて単独または複数
種類用いてもよい。また溶媒はイソシアナト基及び反応
剤の官能基との反応を起こさないものであれば何でもよ
く、例えば、脂肪族系炭化水素、脂環族系炭化水素、芳
香族系炭化水素、塩素化脂肪族炭化水素、塩素化芳香族
炭化水素、塩素化脂環族炭化水素、ケトン等が挙げられ
る。特に、イソシアナートを溶解し、且つ生成物の溶解
度の小さいメチルエチルケトン、トルエンなどが好まし
い。上記反応操作にて得られる生成物は必ずしも単品と
は限らず、置換基の位置の異なる化合物の混合物として
得られることもある。
In order to obtain the urea urethane compound according to the present invention, the desired product can be obtained by mixing and reacting the isocyanate with the reactant in an organic solvent or without a solvent, and then removing the crystals by filtration. A single or a plurality of reactants may be used depending on the purpose. The solvent may be any solvent as long as it does not react with the isocyanato group and the functional group of the reactant. Examples thereof include aliphatic hydrocarbons, alicyclic hydrocarbons, aromatic hydrocarbons, and chlorinated aliphatic hydrocarbons. Examples include hydrogen, chlorinated aromatic hydrocarbons, chlorinated alicyclic hydrocarbons, and ketones. In particular, methyl ethyl ketone, toluene, and the like, which dissolve the isocyanate and have low solubility of the product, are preferable. The product obtained by the above-mentioned reaction operation is not necessarily a single product, and may be obtained as a mixture of compounds having different substituent positions.

【0140】本発明のウレアウレタン化合物顕色剤は、
通常常温固体の無色または淡色の化合物である。本発明
のウレアウレタン化合物顕色剤の分子量は5000以下
であることが好ましく、さらには2000以下であるこ
とが好ましい。本発明のウレアウレタン化合物顕色剤中
のウレア基及びウレタン基の数は合わせて20以下であ
ることが好ましく、さらには10以下であることが好ま
しい。また、当該ウレアウレタン化合物分子構造中のウ
レア基とウレタン基の比率は、1:3〜3:1が好まし
く、特に1:2〜2:1が好ましい。
The urea urethane compound developer of the present invention comprises:
It is a colorless or pale-colored compound which is usually a solid at room temperature. The molecular weight of the urea urethane compound developer of the present invention is preferably 5,000 or less, more preferably 2,000 or less. The total number of urea groups and urethane groups in the urea urethane compound developer of the present invention is preferably 20 or less, more preferably 10 or less. Further, the ratio of the urea group to the urethane group in the molecular structure of the urea urethane compound is preferably 1: 3 to 3: 1, and particularly preferably 1: 2 to 2: 1.

【0141】ウレアウレタン化合物顕色剤を用いて感熱
記録用ラベルを作成するに当たっては当該ウレアウレタ
ン化合物の1種類あるいは必要に応じて2種類以上を併
用することもできる。また感熱記録用ラベルにおいては
融点を持った化合物の方が好ましく、本発明のウレアウ
レタン化合物顕色剤の融点は好ましくは40℃から50
0℃特に好ましくは60℃から300℃の範囲にあるこ
とが望ましい。本発明によるウレアウレタン化合物顕色
剤を使用する事で発色濃度が充分でしかも発色した記録
画像は著しく安定で、長時間の加熱、加湿によつてもほ
とんど変退色を起こさない感熱記録材料が得られ、記録
の長期保存という観点で特に有利である。また、記録画
像が油脂・薬品・指紋等により変退色したりする欠点が
ないので、顕色剤として、理想に近い性能を示す。
In preparing a label for thermal recording using a urea urethane compound developer, one kind of the urea urethane compound may be used, or two or more kinds thereof may be used in combination, if necessary. In the label for thermal recording, a compound having a melting point is more preferable, and the melting point of the urea urethane compound developer of the present invention is preferably 40 ° C. to 50 ° C.
The temperature is preferably 0 ° C., particularly preferably in the range of 60 ° C. to 300 ° C. By using the urea urethane compound developer according to the present invention, it is possible to obtain a heat-sensitive recording material which has a sufficient color density and a remarkably stable recorded image, and hardly discolors or fades even when heated or humidified for a long time. This is particularly advantageous from the viewpoint of long-term storage of records. Further, since there is no defect that the recorded image is discolored or discolored by fats and oils, chemicals, fingerprints, etc., it shows almost ideal performance as a color developer.

【0142】次に本発明の感熱記録用ラベルにおける感
熱記録層は、無色または淡色の染料前駆体を含有する。
無色または淡色の染料前駆体は、既に感熱記録材料に用
いられる発色剤として公知の化合物であり、特に限定さ
れるものではないが、電子供与性染料前駆体が好まし
く、更にはロイコ染料が好ましく、特にトリアリールメ
タン系ロイコ染料、フルオラン系ロイコ染料、フルオレ
ン系ロイコ染料、ジフェニルメタン系ロイコ染料などが
好ましい。以下に代表的な染料前駆体を例示する。
Next, the heat-sensitive recording layer in the heat-sensitive recording label of the present invention contains a colorless or light-colored dye precursor.
The colorless or light-colored dye precursor is a compound known as a color former already used in a heat-sensitive recording material, and is not particularly limited, but is preferably an electron-donating dye precursor, and more preferably a leuco dye, Particularly, a triarylmethane leuco dye, a fluoran leuco dye, a fluorene leuco dye, a diphenylmethane leuco dye, or the like is preferable. Hereinafter, typical dye precursors will be exemplified.

【0143】(1)トリアリールメタン系化合物 3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジ
メチルアミノフタリド(クリスタルバイオレットラクト
ン)、3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)フ
タリド、3−(p−ジメチルアミノフェニル)−3−
(1,2−ジメチルインドール−3−イル)フタリド、
3−(p−ジメチルアミノフェニル)−3−(2−メチ
ルインドール−3−イル)フタリド、3−(p−ジメチ
ルアミノフェニル)−3−(2−フェニルインドール−
3−イル)フタリド、3,3−ビス(1,2−ジメチル
インドール−3−イル)−5−ジメチルアミノフタリ
ド、
(1) Triarylmethane compounds 3,3-bis (p-dimethylaminophenyl) -6-dimethylaminophthalide (crystal violet lactone), 3,3-bis (p-dimethylaminophenyl) phthalide, 3- (p-dimethylaminophenyl) -3-
(1,2-dimethylindol-3-yl) phthalide,
3- (p-dimethylaminophenyl) -3- (2-methylindol-3-yl) phthalide, 3- (p-dimethylaminophenyl) -3- (2-phenylindole-
3-yl) phthalide, 3,3-bis (1,2-dimethylindol-3-yl) -5-dimethylaminophthalide,

【0144】3,3−ビス(1,2−ジメチルインドー
ル−3−イル)−6−ジメチルアミノフタリド、3,3
−ビス(9−エチルカルバゾール−3−イル)−5−ジ
メチルアミノフタリド、3,3−ビス(2−フェニルイ
ンドール−3−イル)−5−ジメチルアミノフタリド、
3−p−ジメチルアミノフェニール−3−(1−メチル
ピロール−2−イル)−6−ジメチルアミノフタリド
等。 (2)ジフェニルメタン系化合物 4,4−ビス−ジメチルアミノフェニルベンズヒドリル
ベンジルエーテル、N−ハロフェニルロイコオーラミ
ン、N−2,4,5−トリクロロフェニルロイコオーラ
ミン等。
3,3-bis (1,2-dimethylindol-3-yl) -6-dimethylaminophthalide, 3,3
-Bis (9-ethylcarbazol-3-yl) -5-dimethylaminophthalide, 3,3-bis (2-phenylindol-3-yl) -5-dimethylaminophthalide,
3-p-dimethylaminophenyl-3- (1-methylpyrrol-2-yl) -6-dimethylaminophthalide and the like. (2) Diphenylmethane compounds 4,4-bis-dimethylaminophenylbenzhydryl benzyl ether, N-halophenyl leuco auramine, N-2,4,5-trichlorophenyl leuco auramine and the like.

【0145】(3)キサンテン系化合物 ローダミンBアニリノラクタム、ローダミンB−p−ク
ロロアニリノラクタム、3−ジエチルアミノ−7−ジベ
ンジルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−オ
クチルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−フ
ェニルフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−クロロフ
ルオラン、3−ジエチルアミノ−6−クロロ−7−メチ
ルフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(3,4−ジ
クロロアニリノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−7
−(2−クロロアニリノ)フルオラン、3−ジエチルア
ミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N
−エチル−N−トリル)アミノ−6−メチル−7−アニ
リノフルオラン、3−ピペリジノ−6−メチル−7−ア
ニリノフルオラン、
(3) Xanthene compounds Rhodamine B anilinolactam, rhodamine Bp-chloroanilinolactam, 3-diethylamino-7-dibenzylaminofluoran, 3-diethylamino-7-octylaminofluoran, 3- Diethylamino-7-phenylfluoran, 3-diethylamino-7-chlorofluorane, 3-diethylamino-6-chloro-7-methylfluoran, 3-diethylamino-7- (3,4-dichloroanilino) fluoran, 3 -Diethylamino-7
-(2-chloroanilino) fluoran, 3-diethylamino-6-methyl-7-anilinofluoran, 3- (N
-Ethyl-N-tolyl) amino-6-methyl-7-anilinofluoran, 3-piperidino-6-methyl-7-anilinofluoran,

【0146】3−(N−エチル−N−トリル)アミノ−
6−メチル−7−フェネチルフルオラン、3−ジエチル
アミノ−7−(4−ニトロアニリノ)フルオラン、3−
ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、3−(N−メチル−N−プロピル)アミノ−6−メ
チル−7−アニリノフルオラン、3−(N−エチル−N
−イソアミル)アミノ−6−メチル−7−アニリノフル
オラン、3−(N−メチル−N−シクロヘキシル)アミ
ノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N−
エチル−N−テトラヒドロフリル)アミノ−6−メチル
−7−アニリノフルオラン等。
3- (N-ethyl-N-tolyl) amino-
6-methyl-7-phenethylfluoran, 3-diethylamino-7- (4-nitroanilino) fluoran, 3-
Dibutylamino-6-methyl-7-anilinofluoran, 3- (N-methyl-N-propyl) amino-6-methyl-7-anilinofluoran, 3- (N-ethyl-N
-Isoamyl) amino-6-methyl-7-anilinofluoran, 3- (N-methyl-N-cyclohexyl) amino-6-methyl-7-anilinofluoran, 3- (N-
Ethyl-N-tetrahydrofuryl) amino-6-methyl-7-anilinofluoran and the like.

【0147】(4)チアジン系化合物 ベンゾイルロイコメチレンブルー、p−ニトロベンゾイ
ルロイコメチレンブルー等。 (5)スピロ系化合物 3−メチルスピロジナフトピラン、3−エチルスピロジ
ナフトピラン、3,3−ジクロロスピロジナフトピラ
ン、3−ベンジルスピロジナフトピラン、3−メチルナ
フト−(3−メトキシベンゾ)スピロピラン、3−プロ
ピルスピロベンゾピラン等である。
(4) Thiazine compounds Benzoyl leucomethylene blue, p-nitrobenzoyl leucomethylene blue and the like. (5) Spiro compound 3-methylspirodinaphthopyran, 3-ethylspirodinaphthopyran, 3,3-dichlorospirodinaphthopyran, 3-benzylspirodinaphthopyran, 3-methylnaphtho- (3-methoxybenzo) Spiropyran, 3-propylspirobenzopyran and the like.

【0148】また、3,6−ビス(ジメチルアミノ)フ
ルオレン−9−スピロ−3' −(6' −ジメチルアミノ
フタリド)、3−ジエチルアミノ−6−ジメチルアミノ
フルオレン−9−スピロ−3' −(6' −ジメチルアミ
ノフタリド)、3,6−ビス(ジエチルアミノ)フルオ
レン−9−スピロ−3' −(6' −ジメチルアミノフタ
リド)、3−ジブチルアミノ−6−ジメチルアミノフル
オレン−9−スピロ−3' −(6' −ジメチルアミノフ
タリド)、3−ジブチルアミノ−6−ジエチルアミノフ
ルオレン−9−スピロ−3' −(6' −ジメチルアミノ
フタリド)、3,6−ビス(ジメチルアミノ)フルオレ
ン−9−スピロ−3' −(6' −ジエチルアミノフタリ
ド)、
Further, 3,6-bis (dimethylamino) fluorene-9-spiro-3 '-(6'-dimethylaminophthalide), 3-diethylamino-6-dimethylaminofluorene-9-spiro-3'- (6′-dimethylaminophthalide), 3,6-bis (diethylamino) fluorene-9-spiro-3 ′-(6′-dimethylaminophthalide), 3-dibutylamino-6-dimethylaminofluorene-9- Spiro-3 ′-(6′-dimethylaminophthalide), 3-dibutylamino-6-diethylaminofluorene-9-spiro-3 ′-(6′-dimethylaminophthalide), 3,6-bis (dimethylamino) ) Fluorene-9-spiro-3 ′-(6′-diethylaminophthalide),

【0149】3−ジエチルアミノ−6−ジメチルアミノ
フルオレン−9−スピロ−3' −(6' −ジエチルアミ
ノフタリド)、3−ジブチルアミノ−6−ジメチルアミ
ノフルオレン−9−スピロ−3' −(6' −ジエチルア
ミノフタリド)、3,6−ビス(ジエチルアミノ)フル
オレン−9−スピロ−3' −(6' −ジエチルアミノフ
タリド)、3,6−ビス(ジメチルアミノ)フルオレン
−9−スピロ−3' −(6' −ジブチルアミノフタリ
ド)、3−ジブチルアミノ−6−ジエチルアミノフルオ
レン−9−スピロ−3' −(6' −ジエチルアミノフタ
リド)、3−ジエチルアミノ−6−ジメチルアミノフル
オレン−9−スピロ−3' −(6' −ジブチルアミノフ
タリド)、3,3−ビス[2−(4−ジメチルアミノフ
ェニル)−2−(4−メトキシフェニル)エテニル] −
4,5,6,7,−テトラクロロフタリド等の近赤外に
吸収領域を持つ化合物等である。なお、これらの無色ま
たは淡色の染料前駆体は必要に応じて二種類以上を併用
することができる。
3-Diethylamino-6-dimethylaminofluorene-9-spiro-3 ′-(6′-diethylaminophthalide), 3-dibutylamino-6-dimethylaminofluorene-9-spiro-3 ′-(6 ′ -Diethylaminophthalide), 3,6-bis (diethylamino) fluorene-9-spiro-3 '-(6'-diethylaminophthalide), 3,6-bis (dimethylamino) fluorene-9-spiro-3'- (6'-dibutylaminophthalide), 3-dibutylamino-6-diethylaminofluorene-9-spiro-3 '-(6'-diethylaminophthalide), 3-diethylamino-6-dimethylaminofluorene-9-spiro- 3 ′-(6′-dibutylaminophthalide), 3,3-bis [2- (4-dimethylaminophenyl) -2- (4-methoxy Phenyl) ethenyl] -
Compounds having an absorption region in the near infrared, such as 4,5,6,7, -tetrachlorophthalide. These colorless or light-colored dye precursors can be used in combination of two or more as necessary.

【0150】無色または淡色の染料前駆体100重量部
に対しウレアウレタン化合物顕色剤は5〜1000重量
部使用することが好ましく、さらに好ましくは20〜5
00重量部である。ウレアウレタン化合物顕色剤が5重
量部以上であれは、染料前駆体を発色させるには十分で
あり、発色濃度も高い。また、ウレアウレタン化合物顕
色剤が1000重量部以下であれば、過剰のウレアウレ
タンの化合物顕色剤が残りにくく、経済的にも有利であ
り好ましい。本発明の感熱記録用ラベルの感熱記録層に
おいて、さらに酸性顕色剤を加えることにより感度が向
上し鮮明な発色の感熱記録用ラベルが得られる。
The urea urethane compound developer is preferably used in an amount of 5 to 1000 parts by weight, more preferably 20 to 5 parts by weight, based on 100 parts by weight of the colorless or pale color dye precursor.
00 parts by weight. When the amount of the urea urethane compound developer is 5 parts by weight or more, it is sufficient to form a color of the dye precursor, and the coloring density is high. When the amount of the urea urethane compound developer is 1,000 parts by weight or less, an excessive amount of the urea urethane compound developer hardly remains, which is economically advantageous and preferable. By adding an acidic developer to the heat-sensitive recording layer of the heat-sensitive recording label of the present invention, the sensitivity is improved, and a heat-sensitive recording label with clear coloring can be obtained.

【0151】酸性顕色剤としては、一般に使用される電
子受容性の物質が用いられ、特にフェノール誘導体、芳
香族カルボン酸誘導体あるいはその金属化合物、サリチ
ル酸誘導体又はその金属塩、N,N−ジアリールチオ尿
素誘導体、スルホニルウレア誘導体等が好ましい。特に
好ましいものはフェノール誘導体であり、具体的には、
2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、
2,2−ビス(ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−
ビス(ヒドロキシフェニル)ペンタン、2,2−ビス
(ヒドロキシフェニル)ヘプタン、1,1−ビス(4−
ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)酢酸ブチル、ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)酢酸ベンジル、ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)スルホン、ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)スルホン、
As the acidic developer, generally used electron accepting substances are used. In particular, a phenol derivative, an aromatic carboxylic acid derivative or a metal compound thereof, a salicylic acid derivative or a metal salt thereof, N, N-diarylthiol is used. Urea derivatives and sulfonylurea derivatives are preferred. Particularly preferred are phenol derivatives, specifically,
2,2-bis (4-hydroxyphenyl) propane,
2,2-bis (hydroxyphenyl) butane, 2,2-
Bis (hydroxyphenyl) pentane, 2,2-bis (hydroxyphenyl) heptane, 1,1-bis (4-
(Hydroxyphenyl) cyclohexane, butyl bis (4-hydroxyphenyl) acetate, benzyl bis (4-hydroxyphenyl) acetate, bis (4-hydroxyphenyl) sulfone, bis (3-methyl-4-hydroxyphenyl) sulfone,

【0152】4−ヒドロキシフェニル−4' −メチルフ
ェニルスルホン、3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル
−4' −メチルフェニルスルホン、3,4−ジヒドロキ
シフェニル−4' −メチルフェニルスルホン、4−イソ
プロピルフェニル−4' −ヒドロキシフェニルスルホ
ン、4−イソプロピルオキシフェニル−4' −ヒドロキ
シフェニルスルホン、ビス(2−アリル−4−ヒドロキ
シフェニル)スルホン、4−ヒドロキシフェニル−4'
−ベンジルオキシフェニルスルホン、4−イソプロピル
フェニル−4' −ヒドロキシフェニルスルホン、ビス
(2−メチル−3−tert−ブチル−4−ヒドロキシ
フェニル)スルフィド、4−ヒドロキシ安息香酸メチ
ル、4−ヒドロキシ安息香酸ベンジル、4−ヒドロキシ
安息香酸(4' −クロロベンジル)、1,2−ビス
(4' −ヒドロキシ安息香酸)エチル、1,5−ビス
(4' −ヒドロキシ安息香酸)ペンチル、1,6−ビス
(4' −ヒドロキシ安息香酸)ヘキシル、
4-hydroxyphenyl-4'-methylphenylsulfone, 3-chloro-4-hydroxyphenyl-4'-methylphenylsulfone, 3,4-dihydroxyphenyl-4'-methylphenylsulfone, 4-isopropylphenyl- 4'-hydroxyphenylsulfone, 4-isopropyloxyphenyl-4'-hydroxyphenylsulfone, bis (2-allyl-4-hydroxyphenyl) sulfone, 4-hydroxyphenyl-4 '
-Benzyloxyphenylsulfone, 4-isopropylphenyl-4'-hydroxyphenylsulfone, bis (2-methyl-3-tert-butyl-4-hydroxyphenyl) sulfide, methyl 4-hydroxybenzoate, benzyl 4-hydroxybenzoate , 4-hydroxybenzoic acid (4'-chlorobenzyl), 1,2-bis (4'-hydroxybenzoic acid) ethyl, 1,5-bis (4'-hydroxybenzoic acid) pentyl, 1,6-bis ( 4'-hydroxybenzoic acid) hexyl,

【0153】3−ヒドロキシフタル酸ジメチル、没食子
酸ステアリル、没食子酸ラウリルなどを挙げることがで
きる。またサリチル酸誘導体としては4−n−オクチル
オキシサリチル酸、4−n−ブチルオキシサリチル酸、
4−n−ペンチルオキシサリチル酸、3−n−ドデシル
オキシサリチル酸、3−n−オクオクタノイルオキシサ
リチル酸、4−n−オクチルオキシカルボニルアミノサ
リチル酸、4−n−オクタノイルオキシカルボニルアミ
ノサリチル酸等があげられる。またスルホニルウレア誘
導体の例としては4,4−ビス(p−トルエンスルホニ
ルアミノカルボニルアミノ)ジフェニルメタン、4,4
−ビス(o−トルエンスルホニルアミノカルボニルアミ
ノ)ジフェニルメタン4,4−ビス(p−トルエンスル
ホニルアミノカルボニルアミノ)ジフェニルスルフィ
ド、4,4−ビス(p−トルエンスルホニルアミノカル
ボニルアミノ)ジフェニルエーテル、N−(p−トルエ
ンスルホニル)−N' −フェニル尿素等のアリールスル
ホニルアミノウレイド基を一個以上含有する化合物があ
げられる。
Examples thereof include dimethyl 3-hydroxyphthalate, stearyl gallate and lauryl gallate. Examples of the salicylic acid derivative include 4-n-octyloxysalicylic acid, 4-n-butyloxysalicylic acid,
4-n-pentyloxysalicylic acid, 3-n-dodecyloxysalicylic acid, 3-n-octoctanoyloxysalicylic acid, 4-n-octyloxycarbonylaminosalicylic acid, 4-n-octanoyloxycarbonylaminosalicylic acid and the like. . Examples of the sulfonylurea derivative include 4,4-bis (p-toluenesulfonylaminocarbonylamino) diphenylmethane,
-Bis (o-toluenesulfonylaminocarbonylamino) diphenylmethane 4,4-bis (p-toluenesulfonylaminocarbonylamino) diphenylsulfide, 4,4-bis (p-toluenesulfonylaminocarbonylamino) diphenylether, N- (p- Compounds containing one or more arylsulfonylaminoureido groups such as toluenesulfonyl) -N'-phenylurea are exemplified.

【0154】更に、地肌かぶりや熱応答性等の向上のた
めに、N−ステアリル−N' −(2−ヒドロキシフェニ
ル)ウレア、N−ステアリル−N' −(3−ヒドロキシ
フェニル)ウレア、N−ステアリル−N' −(4−ヒド
ロキシフェニル)ウレア、p−ステアロイルアミノフェ
ノール、o−ステアロイルアミノフェノール、p−ラウ
ロイルアミノフェノール、p−ブチリルアミノフェノー
ル、m−アセチルアミノフェノール、o−アセチルアミ
ノフェノール、p−アセチルアミノフェノール、o−ブ
チルアミノカルボニルフェノール、o−ステアリルアミ
ノカルボニルフェノール、p−ステアリルアミノカルボ
ニルフェノール、1,1,3−トリス(3−tert−
ブチル−4−ヒドロキシ−6−メチルフェニル)ブタ
ン、1,1,3−トリス(3−tert−ブチル−4−
ヒドロキシ−6−エチルフェニル)ブタン、
Further, in order to improve the background fogging and the thermal responsiveness, N-stearyl-N '-(2-hydroxyphenyl) urea, N-stearyl-N'-(3-hydroxyphenyl) urea, N-stearyl-N '-(3-hydroxyphenyl) urea Stearyl-N '-(4-hydroxyphenyl) urea, p-stearoylaminophenol, o-stearoylaminophenol, p-lauroylaminophenol, p-butyrylaminophenol, m-acetylaminophenol, o-acetylaminophenol, p-acetylaminophenol, o-butylaminocarbonylphenol, o-stearylaminocarbonylphenol, p-stearylaminocarbonylphenol, 1,1,3-tris (3-tert-
Butyl-4-hydroxy-6-methylphenyl) butane, 1,1,3-tris (3-tert-butyl-4-
(Hydroxy-6-ethylphenyl) butane,

【0155】1,1,3−トリス(3,5−ジ−ter
t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)ブタン、1,
1,3−トリス(3−tert−ブチル−4−ヒドロキ
シ−6−メチルフェニル)プロパン、1,2,3−トリ
ス(3−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−6−メチ
ルフェニル)ブタン、1,1,3−トリス(3−フェニ
ル−4−ヒドロキシフェニル)ブタン、1,1,3−ト
リス(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−5−メチ
ルフェニル)ブタン、1,1,3−トリス(3−シクロ
ヘキシル−4−ヒドロキシ−6−メチルフェニル)ブタ
ン、1,1,3−テトラ(3−フェニル−4−ヒドロキ
シフェニル)プロパン、1,1,3,3−テトラ(3−
シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−6−メチルフェニ
ル)プロパン、1,1−ビス(3−tert−ブチル−
4−ヒドロキシ−6−メチルフェニル)ブタン、1,1
−ビス(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−6−メ
チルフェニル)ブタン等のフェノール化合物を添加する
ことも可能である。
1,1,3-Tris (3,5-di-ter
t-butyl-4-hydroxyphenyl) butane, 1,
1,3-tris (3-tert-butyl-4-hydroxy-6-methylphenyl) propane, 1,2,3-tris (3-tert-butyl-4-hydroxy-6-methylphenyl) butane, 1,3-tris (3-phenyl-4-hydroxyphenyl) butane, 1,1,3-tris (3-cyclohexyl-4-hydroxy-5-methylphenyl) butane, 1,1,3-tris (3- Cyclohexyl-4-hydroxy-6-methylphenyl) butane, 1,1,3-tetra (3-phenyl-4-hydroxyphenyl) propane, 1,1,3,3-tetra (3-
Cyclohexyl-4-hydroxy-6-methylphenyl) propane, 1,1-bis (3-tert-butyl-
4-hydroxy-6-methylphenyl) butane, 1,1
It is also possible to add a phenol compound such as -bis (3-cyclohexyl-4-hydroxy-6-methylphenyl) butane.

【0156】無色または淡色の染料前駆体100重量部
に対し、上記の酸性顕色剤は5〜500重量部使用する
ことが好ましく、さらに好ましくは20〜200重量部
である。酸性顕色剤が5重量部以上であれば染料前駆体
の発色が良く、発色濃度も高い。また、酸性顕色剤50
0重量部以下であれば、酸性顕色剤が残りにくく、経済
的にも有利であり好ましい。本発明においては、無色ま
たは淡色の染料前駆体とウレアウレタン化合物顕色剤を
含有する発色剤を、塗布などの方法で何らかの支持体上
に感熱記録層を形成せしめ、さらに粘着層を形成するこ
とにより、感熱記録用ラベルとすることができる。
The acidic developer is preferably used in an amount of 5 to 500 parts by weight, more preferably 20 to 200 parts by weight, based on 100 parts by weight of the colorless or pale color dye precursor. When the amount of the acidic developer is 5 parts by weight or more, the coloration of the dye precursor is good and the color density is high. Also, an acidic developer 50
When the amount is 0 part by weight or less, the acidic developer hardly remains, which is economically advantageous and preferable. In the present invention, a color former containing a colorless or light-colored dye precursor and a urea urethane compound color developer, forming a heat-sensitive recording layer on any support by a method such as coating, and further forming an adhesive layer Thus, a thermosensitive recording label can be obtained.

【0157】感熱記録層の形成は、上記のウレアウレタ
ン化合物、ロイコ染料のごとき無色又は淡色の染料前駆
体、後記の熱可融性物質等を分散液の形にして他の必要
な成分とともに支持体上に塗工して行う。分散液の調製
は、これらのそれぞれの化合物の1種または複数種を、
水溶性高分子、界面活性剤など分散能を持つ化合物を含
有する水溶液中でサンドグラインダー等で微粉砕するこ
とにより得られる。各分散液の粒子径は、0.1〜10
μm特に1μm前後とする事が好ましい。特にウレアウ
レタン化合物を水性溶媒中で湿式粉砕する際には、水性
溶媒の液温を50℃以下に維持することが望ましい。ま
た、ウレアウレタン化合物、無色または淡色の染料前駆
体を含有する塗液のpHは5〜12であることが好まし
い。
The heat-sensitive recording layer is formed by dispersing the above urea urethane compound, a colorless or light-colored dye precursor such as leuco dye, a heat-fusible substance to be described later in the form of a dispersion, together with other necessary components. It is applied on the body. The preparation of the dispersion comprises one or more of each of these compounds,
It can be obtained by finely pulverizing with a sand grinder or the like in an aqueous solution containing a compound having a dispersing ability such as a water-soluble polymer and a surfactant. The particle size of each dispersion is 0.1 to 10
It is preferable that the thickness be about 1 μm, especially about 1 μm. In particular, when the urea urethane compound is wet-pulverized in an aqueous solvent, it is desirable to maintain the liquid temperature of the aqueous solvent at 50 ° C. or lower. The pH of the coating solution containing the urea urethane compound and the colorless or pale color dye precursor is preferably 5 to 12.

【0158】その他、感熱記録層には顔料として、ケイ
ソウ土、タルク、カオリン、焼成カオリン、炭酸カルシ
ウム、炭酸マグネシウム、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化
珪素、水酸化アルミニウム、尿素−ホルマリン樹脂等を
含有させることもできる。また、ヘッド摩耗防止、ステ
ィッキング防止などの目的でステアリン酸亜鉛、ステア
リン酸カルシウム等の高級脂肪酸金属塩、パラフィン、
酸化パラフィン、ポリエチレン、酸化ポリエチレン、ス
テアリン酸アミド、カスターワックス等のワックス類
を、また、ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム等の分
散剤、ベンゾフェノン系、ベンゾトリアゾール系などの
紫外線吸収剤、さらに界面活性剤、蛍光染料等も必要に
応じて含有させることができる。
In addition, the thermosensitive recording layer contains diatomaceous earth, talc, kaolin, calcined kaolin, calcium carbonate, magnesium carbonate, titanium oxide, zinc oxide, silicon oxide, aluminum hydroxide, urea-formalin resin, and the like as pigments. You can also. In addition, for the purpose of preventing head wear and sticking, zinc stearate, higher fatty acid metal salts such as calcium stearate, paraffin,
Waxes such as paraffin oxide, polyethylene, polyethylene oxide, stearic acid amide, caster wax, etc .; dispersants such as dioctyl sodium sulfosuccinate; ultraviolet absorbers such as benzophenone and benzotriazole; surfactants and fluorescent dyes Etc. can be contained as needed.

【0159】感熱記録層の形成に用いることができるバ
インダーとしては、例えば、デンプン類、ヒドロキシエ
チルセルロース、メチルセルロース、カルボキシメチル
セルロース、ゼラチン、カゼイン、ポリビニルアルコー
ル、変性ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸ソー
ダ、アクリルアミド/アクリル酸エステル共重合体、ア
クリルアミド/アクリル酸エステル/メタクリル酸3元
共重合体、スチレン/無水マレイン酸共重合体のアルカ
リ塩、エチレン/無水マレイン酸共重合体のアルカリ塩
等の水溶性バインダー、及びスチレン/ブタジエン共重
合体、アクリロニトリル/ブタジエン共重合体、アクリ
ル酸メチル/ブタジエン共重合体などのラテックス系水
不溶性バインダー等が挙げられる。
Examples of the binder that can be used for forming the heat-sensitive recording layer include starches, hydroxyethyl cellulose, methyl cellulose, carboxymethyl cellulose, gelatin, casein, polyvinyl alcohol, modified polyvinyl alcohol, sodium polyacrylate, acrylamide / acrylic acid. Water-soluble binders such as ester copolymers, acrylamide / acrylate / methacrylic acid terpolymers, styrene / maleic anhydride copolymer alkali salts, ethylene / maleic anhydride copolymer alkali salts, and styrene Latex-based water-insoluble binders such as styrene / butadiene copolymer, acrylonitrile / butadiene copolymer, and methyl acrylate / butadiene copolymer.

【0160】感熱記録層等が設けられる支持体として
は、紙が主として用いられるが、紙の他に各種織布、不
織布、合成樹脂フィルム、ラミネート紙、合成紙、金属
箔、あるいはこれらを組み合わせた複合シートを目的に
応じて任意に用いることができる。この支持体の坪量と
しては、40g/m2 〜200g/m2 が望ましく、感
熱記録材料として出来るだけ高い平面性が望まれること
から表面の平滑性及び平面性の優れるものが望ましいの
で、そのためマシンカレンダー、ソフトカレンダー及び
スーパーカレンダー等で熱及び圧力を加えて表面処理す
ることが好ましい。感熱記録層は単一の層で構成されて
いても複数で構成されていてもよい。例えば、各発色成
分を一層ずつに含有させ、多層構造としてもよい。この
感熱記録層は、各発色成分あるいはその他の成分を微粉
砕して得られる各々の水性分散液とバインダー等を混合
し、支持体上に塗布、乾燥することにより得ることがで
きる。
As the support on which the heat-sensitive recording layer and the like are provided, paper is mainly used. In addition to paper, various woven fabrics, nonwoven fabrics, synthetic resin films, laminated paper, synthetic paper, metal foil, or a combination thereof are used. A composite sheet can be used arbitrarily according to the purpose. The basis weight of the support, desirably 40g / m 2 ~200g / m 2 , since only a high flatness can be as heat-sensitive recording material is one having excellent smoothness and flatness of the surface since it is desirable that desired, since the The surface treatment is preferably performed by applying heat and pressure using a machine calender, a soft calender, a super calender, or the like. The thermal recording layer may be composed of a single layer or a plurality of layers. For example, each color forming component may be contained one layer at a time to form a multilayer structure. This heat-sensitive recording layer can be obtained by mixing each aqueous dispersion obtained by finely pulverizing each color-forming component or other components, a binder and the like, applying the mixture on a support, and drying.

【0161】本発明の感熱記録用ラベルの感度を向上さ
せるために、感熱発色層に熱可融性物質を含有させるこ
とができる。熱可融性物質は60℃〜180℃の融点を
有するものが好ましく、特に80℃〜140℃の融点を
有するものが好ましい。例えば、p−ベンジルオキシ安
息香酸ベンジル、ステアリン酸アミド、パルミチン酸ア
ミド、N−メチロールステアリン酸アミド、β−ナフチ
ルベンジルエーテル、N−ステアリルウレア、N,N'
−ジステアリルウレア、β−ナフトエ酸フェニルエステ
ル、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸フェニルエステ
ル、β−ナフトール(p−メチルベンジル)エーテル、
1,4−ジメトキシナフタレン、1−メトキシ−4−ベ
ンジルオキシナフタレン、
In order to improve the sensitivity of the thermosensitive recording label of the present invention, a thermofusible substance can be contained in the thermosensitive coloring layer. The heat-fusible substance preferably has a melting point of 60C to 180C, and particularly preferably has a melting point of 80C to 140C. For example, benzyl p-benzyloxybenzoate, stearamide, palmitamide, N-methylol stearamide, β-naphthylbenzyl ether, N-stearyl urea, N, N ′
-Distearyl urea, β-naphthoic acid phenyl ester, 1-hydroxy-2-naphthoic acid phenyl ester, β-naphthol (p-methylbenzyl) ether,
1,4-dimethoxynaphthalene, 1-methoxy-4-benzyloxynaphthalene,

【0162】N−ステアロイルウレア、p−ベンジルビ
フェニル、1,2−ジ(m−メチルフェノキシ)エタ
ン、1−フェノキシ−2−(4−クロロフェノキシ)エ
タン、1,4−ブタンジオールフェニルエーテル、ジメ
チルテレフタレート、メタターフェニル、シュウ酸ジベ
ンジル、シュウ酸(Pクロロベンジル)エステル等が挙
げられる。さらに、4,4' −ジメトキシベンゾフェノ
ン、4,4' −ジクロロベンゾフェノン、4,4' −ジ
フルオロベンゾフェノン、ジフェニルスルホン、4,
4' −ジクロロジフェニルスルホン、4,4' −ジフル
オロジフェニルスルホン、4,4' ジクロロジフェニル
ジサルファイド、
N-stearoylurea, p-benzylbiphenyl, 1,2-di (m-methylphenoxy) ethane, 1-phenoxy-2- (4-chlorophenoxy) ethane, 1,4-butanediol phenyl ether, dimethyl Examples include terephthalate, metaterphenyl, dibenzyl oxalate, and oxalic acid (P-chlorobenzyl) ester. Furthermore, 4,4′-dimethoxybenzophenone, 4,4′-dichlorobenzophenone, 4,4′-difluorobenzophenone, diphenylsulfone,
4'-dichlorodiphenylsulfone, 4,4'-difluorodiphenylsulfone, 4,4'dichlorodiphenyldisulfide,

【0163】ジフェニルアミン、2−メチル−4−メト
キシジフェニルアミン、N,N' −ジフェニル−p−フ
ェニレンジアミン、1−(N−フェニルアミノ)ナフタ
レン、ベンジル、1,3−ジフェニル−1,3−プロパ
ンジオン等を用いてもよい。これらのうち、好ましくは
ジフェニルスルホンが用いられる。前記熱可融性物質
は、単独でも、あるいは二種以上を混合して使用しても
よく、十分な熱応答性を得るためには、無色または淡色
の染料前駆体100重量部に対して10〜300重量部
用いることが好ましく、さらに、20〜250重量部用
いることがより好ましい。
Diphenylamine, 2-methyl-4-methoxydiphenylamine, N, N'-diphenyl-p-phenylenediamine, 1- (N-phenylamino) naphthalene, benzyl, 1,3-diphenyl-1,3-propanedione Etc. may be used. Of these, diphenyl sulfone is preferably used. The heat-fusible substance may be used alone or as a mixture of two or more kinds. In order to obtain a sufficient thermal response, 10 to 10 parts by weight of a colorless or pale color dye precursor is used. It is preferably used in an amount of from 300 to 300 parts by weight, and more preferably from 20 to 250 parts by weight.

【0164】さらに本発明に係わる感熱記録用ラベルに
おいては、ヒンダードフェノール化合物又は紫外線吸収
剤を感熱記録層に含んでもよい。例えば1,1,3−ト
リス(3' −シクロヘキシル−4' ヒドロキシフェニ
ル)ブタン、1,1,3−トリス(2−メチル4−ヒド
ロキシ−5−tert−ブチルフェニル)ブタン、4,
4' −チオビス(3−メチル−6−tert−ブチルフ
ェノール)、1,3,5−トリメチル−2,4,6−ト
リス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシ
ベンジル)ベンゼン、2,2' −ジヒドロキシ−4,
4' −ジメトキシベンゾフェノン、p−オクチルフェニ
ルサリシレート、2−(2' −ヒドロキシ−5' −メチ
ルフェニル)ベンゾトリアゾール、エチル−2−シアノ
−3,3' −ジフェニルアクリレート、テトラ(2,
2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)1,2,
3,4−ブタンテトラカルボエートなどである。
Further, the label for thermal recording according to the present invention may contain a hindered phenol compound or an ultraviolet absorber in the thermal recording layer. For example, 1,1,3-tris (3′-cyclohexyl-4′hydroxyphenyl) butane, 1,1,3-tris (2-methyl-4-hydroxy-5-tert-butylphenyl) butane, 4,
4'-thiobis (3-methyl-6-tert-butylphenol), 1,3,5-trimethyl-2,4,6-tris (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxybenzyl) benzene, , 2'-dihydroxy-4,
4'-dimethoxybenzophenone, p-octylphenyl salicylate, 2- (2'-hydroxy-5'-methylphenyl) benzotriazole, ethyl-2-cyano-3,3'-diphenylacrylate, tetra (2
2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) 1,2,2
3,4-butanetetracarboate and the like.

【0165】本発明の感熱記録用ラベルにおいては、支
持体の一方の面にウレアウレタン化合物顕色剤を含有す
る感熱記録層を設け、もう一方の面に粘着層を設ける。
本発明の感熱記録材料の粘着層は、感圧接着剤を主成分
としており、感圧接着剤の例としては合成ゴム系エマル
ジョン型粘着剤、アクリル系エマルジョン型粘着剤、天
然ゴム系溶剤型粘着剤、アクリル系溶剤型粘着剤、シリ
コン系溶剤型粘着剤があげられるが、アクリル系エマル
ジョン型粘着剤が特に好ましい。また、本発明の方法で
製造される感熱記録ラベルには、粘着層と支持体の間に
必要に応じて裏面層(バックコート層)を設けると、感
熱記録ラベルのカール矯正、帯電防止、摩擦係数調整を
することができる。裏面層の塗液成分、塗工方法等は、
感熱記録層の形成方法と同様の方法を用いることができ
る。乾燥塗工量は0.2〜10.0g/m2 の範囲が好
ましい。
In the heat-sensitive recording label of the present invention, a heat-sensitive recording layer containing a urea urethane compound developer is provided on one surface of the support, and an adhesive layer is provided on the other surface.
The pressure-sensitive adhesive layer of the heat-sensitive recording material of the present invention has a pressure-sensitive adhesive as a main component. Examples of the pressure-sensitive adhesive include a synthetic rubber-based emulsion-type adhesive, an acrylic emulsion-type adhesive, and a natural rubber-based solvent-type adhesive. Agents, acrylic solvent-based pressure-sensitive adhesives, and silicon-based solvent-based pressure-sensitive adhesives, with acrylic emulsion-based pressure-sensitive adhesives being particularly preferred. Further, the thermosensitive recording label produced by the method of the present invention may be provided with a back layer (backcoat layer) between the pressure-sensitive adhesive layer and the support, if necessary, to correct the curl of the thermosensitive recording label, prevent static electricity, and improve friction. Coefficient adjustment can be performed. The coating liquid component of the back layer, coating method, etc.
The same method as the method for forming the heat-sensitive recording layer can be used. The dry coating amount is preferably in the range of 0.2 to 10.0 g / m 2 .

【0166】本発明の感熱記録材料を製造する上での塗
布順序は特に限定されないが、例えば支持体上に感熱記
録層を設けた後に、他の片面上にバックコート層を設
け、更に粘着層を設けて作製することが可能であるし、
あるいは支持体にバックコート層を設けた後、他の片面
上に感熱記録層を設け、更にバックコート層上に粘着層
を設けて作製することも可能である。また、バックコー
ト層上に粘着層を設ける方法としては、バックコート層
上に直接粘着層液を塗布、乾燥してもよく、あるいはあ
らかじめ剥離紙に粘着層液を塗布、乾燥したものと、粘
着剤層を設ける前の感熱記録材料のバックコート層側を
張り合わせてもよい。
The order of coating in the production of the heat-sensitive recording material of the present invention is not particularly limited. For example, after a heat-sensitive recording layer is provided on a support, a back coat layer is provided on another surface, and an adhesive layer is further provided. It is possible to produce with
Alternatively, it can be prepared by providing a back coat layer on a support, providing a heat-sensitive recording layer on another surface, and further providing an adhesive layer on the back coat layer. Further, as a method of providing an adhesive layer on the back coat layer, the adhesive layer liquid may be applied directly on the back coat layer and dried, or a method in which the adhesive layer liquid is previously applied to release paper and dried, Before the agent layer is provided, the heat-sensitive recording material may be bonded to the backcoat layer side.

【0167】さらにまた、感熱記録層と支持体との間
に、1層又は複数層からなる中間層を設け、熱応答性を
向上させることができる。中間層は有機、無機顔料、中
空粒子と、水溶性高分子、ラテックス等の水系バインダ
ーを主体としたものであり、感熱記録層と同様の有機、
無機顔料と水系バインダーを使用することができる。中
間層の形成方法についても特に限定されず、感熱記録層
の形成方法と同様の方法を用いることができる。乾燥塗
工量は2.0〜15.0g/m2 の範囲が好ましい。
Furthermore, an intermediate layer comprising one or more layers may be provided between the heat-sensitive recording layer and the support to improve the thermal response. The intermediate layer is mainly composed of an organic, inorganic pigment, hollow particles, a water-soluble polymer, and an aqueous binder such as latex.
Inorganic pigments and aqueous binders can be used. The method for forming the intermediate layer is not particularly limited, and the same method as the method for forming the heat-sensitive recording layer can be used. The dry coating amount is preferably in the range of 2.0 to 15.0 g / m 2 .

【0168】本発明の感熱記録用ラベルの感熱記録層の
上に必要に応じて保護層を設けると感熱記録用ラベルの
耐擦過性を向上することができる。保護層の主成分は皮
膜形成性のポリマーである。かかる保護層に使用される
ポリマーとしてはメチルセルロース、カルボキシメチル
セルロース、ヒドロキシメチルセルロース、澱粉類、ゼ
ラチン、アラビアゴム、カゼイン、スチレン−無水マレ
イン酸共重合体加水分解物、スチレン−無水マレイン酸
共重合体ハーフエステル加水分解物、イソブチレン−無
水マレイン酸共重合体加水分解物、ポリビニルアルコー
ル、シリカ変性ポリビニルアルコール、カルボキシ変性
ポリビニルアルコール、ポリアクリルアミド誘導体、ポ
リビニルピロリドン、ポリスチレンスルホン酸ナトリウ
ム、アルキン酸ナトリウムなどの水溶性高分子及びスチ
レン−ブタジエンゴムラテックス、アクリロニトリル−
ブタジエンゴムラテックス、アクリル酸メチル−ブタジ
エンゴムラテックス、ポリ酢酸ビニルエマルジョンなど
の水不溶性ポリマーがあり、これらのポリマーは単独で
使用され、あるいは2種以上を併用することもできる。
If a protective layer is provided on the heat-sensitive recording layer of the heat-sensitive recording label of the present invention, if necessary, the abrasion resistance of the heat-sensitive recording label can be improved. The main component of the protective layer is a film-forming polymer. Examples of the polymer used for the protective layer include methyl cellulose, carboxymethyl cellulose, hydroxymethyl cellulose, starches, gelatin, gum arabic, casein, styrene-maleic anhydride copolymer hydrolyzate, and styrene-maleic anhydride copolymer half ester. Hydrolysates, isobutylene-maleic anhydride copolymer hydrolysates, water-soluble polymers such as polyvinyl alcohol, silica-modified polyvinyl alcohol, carboxy-modified polyvinyl alcohol, polyacrylamide derivatives, polyvinylpyrrolidone, sodium polystyrenesulfonate and sodium alkinate And styrene-butadiene rubber latex, acrylonitrile-
There are water-insoluble polymers such as butadiene rubber latex, methyl acrylate-butadiene rubber latex, and polyvinyl acetate emulsion, and these polymers can be used alone or in combination of two or more.

【0169】上記の保護層中には印字時のサーマルヘッ
ドとのマッチング性の向上、保護層の耐水性の向上など
の目的で顔料、金属石鹸、ワックス、架橋剤などが添加
される。顔料には酸化亜鉛、炭酸カルシウム、硫酸バリ
ウム、酸化チタン、リトポン、タルク、臘石、カオリ
ン、水酸化アルミニウム、シリカ、非晶質シリカなどが
あり、それらの添加量はポリマーの総重量の0.5 〜4
倍、特に好ましくは0.8 〜3.5倍の量である。上記の範
囲の下限以下の量ではヘツドマッチング性の向上に無効
であり、上限以上の量では感熱記録材料の感度の低下が
著しくその商品価値を損ねる。
Pigments, metal soaps, waxes, cross-linking agents, and the like are added to the protective layer for the purpose of improving matching with a thermal head during printing and improving the water resistance of the protective layer. Pigments include zinc oxide, calcium carbonate, barium sulfate, titanium oxide, lithopone, talc, lime, kaolin, aluminum hydroxide, silica, amorphous silica, etc., and the amount of these added is 0.5 to the total weight of the polymer. 4
Times, particularly preferably 0.8 to 3.5 times. If the amount is less than the lower limit of the above range, it is ineffective for improving the head matching property. If the amount is more than the upper limit, the sensitivity of the heat-sensitive recording material is remarkably reduced, and its commercial value is impaired.

【0170】金属石鹸にはステアリン酸亜鉛、ステアリ
ン酸カルシウム、ステアリン酸アルミニウムなどの高級
脂肪酸金属塩のエマルジョンなどがあり、保護層全重量
の0.5 〜20重量%、好ましくは1〜10重量%の割合の量
で添加される。ワックスにはパラフインワックス、マイ
クロクリスタリンワックス、カルナバワックス、メチロ
ールステアロアミド、ポリエチレンワックスなどのエマ
ルジョンがあり、保護層全重量の1〜20重量%、好まし
くは1〜10重量%の割合の量で添加される。
Examples of the metal soap include emulsions of higher fatty acid metal salts such as zinc stearate, calcium stearate, and aluminum stearate. 0.5 to 20% by weight, preferably 1 to 10% by weight of the total weight of the protective layer. It is added in an amount. Waxes include emulsions of paraffin wax, microcrystalline wax, carnauba wax, methylol stearamide, polyethylene wax, etc., added in an amount of 1 to 20% by weight, preferably 1 to 10% by weight of the total weight of the protective layer. Is done.

【0171】また感熱層上に保護層を形成させるに際し
て、均一な塗布層とするため保護層形成用塗布液には界
面活性剤が添加される。界面活性剤にはスルホこはく酸
系のアルカリ金属塩、弗素含有界面活性剤などがあり、
具体的にはジ−(2−エチルヘキシル)スルホこはく
酸、ジ−(n−ヘキシル)スルホこはく酸などのナトリ
ウム塩またはアンモニウム塩などがあるが、一般にアニ
オン系界面活性剤であればいかなるものでも有効であ
る。保護層の乾燥塗布量は0.5〜10g/m2 程度が
好ましく、特に1〜5g/m2 程度の量が好ましい。
In forming the protective layer on the heat-sensitive layer, a surfactant is added to the coating liquid for forming the protective layer in order to form a uniform coating layer. Surfactants include sulfosuccinic acid-based alkali metal salts, fluorine-containing surfactants, etc.
Specific examples include sodium or ammonium salts such as di- (2-ethylhexyl) sulfosuccinic acid and di- (n-hexyl) sulfosuccinic acid. Generally, any anionic surfactant is effective. It is. Dry coating amount of the protective layer is preferably about 0.5 to 10 g / m 2, in particular the amount of about 1 to 5 g / m 2 is preferred.

【0172】以下、実施例によって本発明を更に詳しく
説明する。なお、各物性の評価は以下の方法で行った。 <発色感度>大倉電機製印字試験機で、サーマルヘッド
は京セラ製KJT−256−8MGF1を用いて印可電
圧24Vパルス幅1.5msecでの発色濃度を光学濃
度計で測定した。 <耐可塑剤性>感熱記録用ラベルを塩化ビニルラップに
はさみ、上から300g/cm2 の荷重をかけ、40℃
に24時間放置して、放置後に印字部の濃度を目視評価
し、印字濃度の消色の少ないものを印字保存性良好とし
た。
Hereinafter, the present invention will be described in more detail by way of examples. In addition, each physical property was evaluated by the following methods. <Coloring sensitivity> Using a printing tester manufactured by Okura Electric Co., Ltd., and using a Kyocera KJT-256-8MGF1 thermal head, the coloring density at an applied voltage of 24 V and a pulse width of 1.5 msec was measured with an optical densitometer. <Plasticizer resistance> A label for thermosensitive recording is sandwiched between vinyl chloride wraps, and a load of 300 g / cm 2 is applied from above to 40 ° C.
For 24 hours, and after the standing, the density of the printed portion was visually evaluated.

【0173】[0173]

【実施例1】A)感熱記録層塗液の調整 2,4−トルエンジイソシアナート31.5gを60℃
で撹拌しておき、これに4,4' −ジアミノジフェニル
スルホン21.5gをメチルエチルケトン120mlで
希釈して4時間で滴下し、引き続き60℃で2時間反応
させた。反応後、室温まで冷却した後トルエンを加え、
析出した白色の固体を濾過により回収後、トルエンにて
洗浄し一晩真空乾燥して白色結晶の化合物47gを得
た。次にこの化合物30gを取りフェノール9.5gと
メチルエチルケトン95mlを加え、さらにトリエチル
アミン30mgを加えた後、25℃で4時間反応させ
た。反応後、トルエンを加え析出した結晶を濾過により
回収後、トルエンにて洗浄し一晩真空乾燥して白色結晶
の化合物38.5gを得た。
Example 1 A) Preparation of coating solution for heat-sensitive recording layer 31.5 g of 2,4-toluene diisocyanate was added to 60 ° C.
Then, 21.5 g of 4,4'-diaminodiphenylsulfone was diluted with 120 ml of methyl ethyl ketone and added dropwise over 4 hours, followed by reaction at 60 ° C. for 2 hours. After the reaction, after cooling to room temperature, toluene was added,
The precipitated white solid was collected by filtration, washed with toluene, and dried in vacuo overnight to obtain 47 g of a white crystalline compound. Next, 30 g of this compound was taken, 9.5 g of phenol and 95 ml of methyl ethyl ketone were added, 30 mg of triethylamine was further added, and the mixture was reacted at 25 ° C. for 4 hours. After the reaction, toluene was added, and the precipitated crystals were collected by filtration, washed with toluene, and dried in vacuo overnight to obtain 38.5 g of a white crystalline compound.

【0174】次にこの化合物2gを取り、2.5重量%
ポリビニルアルコール水溶液8gと共にペイントシェー
カーで6時間粉砕・分散し、分散液を得た。分散直後の
分散液の液温は25℃であった。また、この化合物の分
散粒子径は0.6μmであった。また、3−ジブチルア
ミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン70gを
5.4重量%ポリビニルアルコール水溶液130gと共
にサンドグラインダー(ベッセル容量400ml、アイ
メックス社製)、回転数2000rpmで3時間粉砕・
分散して分散液を得た。
Next, 2 g of this compound was taken, and 2.5% by weight was obtained.
The mixture was crushed and dispersed with a paint shaker for 6 hours together with 8 g of an aqueous polyvinyl alcohol solution to obtain a dispersion. The liquid temperature of the dispersion immediately after the dispersion was 25 ° C. The dispersed particle size of this compound was 0.6 μm. Also, 70 g of 3-dibutylamino-6-methyl-7-anilinofluoran was pulverized together with 130 g of a 5.4% by weight aqueous solution of polyvinyl alcohol in a sand grinder (400 ml vessel volume, manufactured by IMEX Co., Ltd.) for 3 hours at a rotation speed of 2000 rpm.
Dispersion gave a dispersion.

【0175】また、ジフェニルスルホン70gを5.4
重量%ポリビニルアルコール水溶液130gと共にサン
ドグラインダー(ベッセル容量400ml、アイメック
ス社製)、回転数2000rpmで3時間粉砕、分散し
て分散液を得た。また、炭酸カルシウム10gを水30
gと混合してスターラーで撹拌分散して、分散液を得
た。これらの分散液を上記化合物分散液の乾燥固形分2
0重量部、3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニ
リノフルオラン分散液の乾燥固形分10重量部、ジフェ
ニルスルホン分散液の乾燥固形分25重量部、炭酸カル
シウム分散液の乾燥固形分40重量部、さらに固形分濃
度16重量%のステアリン酸亜鉛分散液の乾燥固形分2
0重量部、さらに15重量%ポリビニルアルコールの乾
燥固形分15重量部の割合(乾体基準)で撹拌混合して
塗液を得た。
Further, 70 g of diphenyl sulfone was added to 5.4 g
A dispersion was obtained by pulverizing and dispersing with a sand grinder (vessel capacity 400 ml, manufactured by IMEX Co., Ltd.) at a rotation speed of 2000 rpm for 3 hours together with 130 g of a weight% aqueous polyvinyl alcohol solution. In addition, 10 g of calcium carbonate is added to 30 pieces of water.
g and mixed by stirring with a stirrer to obtain a dispersion. These dispersions were dried at a solid content of 2
0 parts by weight, 10 parts by weight of dry solids of 3-dibutylamino-6-methyl-7-anilinofluoran dispersion, 25 parts by weight of dry solids of diphenylsulfone dispersion, 40 parts of dry solids of calcium carbonate dispersion Parts by weight, and a dry solid content of a zinc stearate dispersion having a solid content concentration of 16% by weight.
The coating liquid was obtained by stirring and mixing at 0 parts by weight and further 15 parts by weight of 15% by weight of polyvinyl alcohol (dry basis).

【0176】次に、A)で調整した感熱記録層塗液を坪
量150g/m2 の上質紙面上に乾燥重量で7g/m2
となるよう塗布乾燥して、スーパーカレンダーで処理し
て感熱記録層塗工シートを作成した。 B)剥離シートの作製 坪量40g/m2 の原紙に、グラビアコーターを使用し
て、油状のジメチルシリコーンからなる離型剤を1g/
2 塗工し、剥離層を設けた。続いて、剥離層の上に、
塩化ゴム100重量部、エステルガム20重量部、ジブ
チルフタレート120重量部からなる粘着層成分を10
g/m2 となるように塗工した。
Next, the coating solution of the heat-sensitive recording layer prepared in A) was applied on a high-quality paper surface having a basis weight of 150 g / m 2 by dry weight of 7 g / m 2.
And dried with a super calender to prepare a heat-sensitive recording layer coated sheet. B) Preparation of Release Sheet To a base paper having a basis weight of 40 g / m 2 , a release agent composed of oily dimethyl silicone was added in an amount of 1 g / g using a gravure coater.
m 2 was applied to provide a release layer. Then, on the release layer,
An adhesive layer component consisting of 100 parts by weight of chlorinated rubber, 20 parts by weight of ester gum, and 120 parts by weight of dibutyl phthalate
g / m 2 .

【0177】C)感熱記録用ラベルの作製 上記A)で作製した感熱記録層塗工シートの非塗工面と
上記B)で作製した剥離シートの粘着層塗工面とを対向
するようにして、貼り合わせて感熱記録用ラベルを作製
した。得られた感熱記録用ラベルの発色感度の評価結果
は光学濃度1.3と良好であった。また、塩化ビニルラ
ップによる印字保存性も退色は無く良好であった。結果
をまとめて表1に示す。
C) Preparation of Label for Thermosensitive Recording The non-coated side of the thermosensitive recording layer coated sheet prepared in A) above and the adhesive layer coated side of the release sheet prepared in B) above were bonded so as to face each other. In addition, a thermosensitive recording label was produced. The evaluation result of the coloring sensitivity of the obtained label for thermal recording was as good as the optical density of 1.3. Further, the print preservability of the vinyl chloride wrap was good without fading. The results are summarized in Table 1.

【0178】[0178]

【実施例2】2,4−トルエンジイソシアナート61g
に溶媒としてトルエン450gを加え、これにトルエン
150gに溶解したアニリン26gを6時間で滴下して
加え、5℃で7時間反応させた。反応後、析出した白色
の固体を濾過により回収後、トルエンにて洗浄し一晩真
空乾燥して白色結晶の化合物70gを得た。次にこの化
合物30gを取り溶媒としてトルエン365gを加え、
これに2、2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパ
ン12.2gとトリエチルアミン0.3mgを加え、撹
拌しながら60℃で4時間、続いて70℃で3時間、さ
らに昇温して80℃で3時間反応させた。反応後、反応
液を室温まで冷却し、析出した結晶を濾過により回収
後、トルエンにて洗浄し一晩真空乾燥して白色結晶の化
合物42gを得た。次にこの化合物2gを取り、2.5
重量%ポリビニルアルコール水溶液8gと共にペイント
シェーカーで6時間粉砕・分散し、分散液を得た。続い
て、実施例1で得られた化合物の分散液の代わりに上記
化合物の分散液を用いた以外は実施例1と同様にして感
熱記録用ラベルを作成し、評価を行った。結果をまとめ
て表1に示す。
Example 2 61 g of 2,4-toluene diisocyanate
To this was added 450 g of toluene as a solvent, and 26 g of aniline dissolved in 150 g of toluene was added dropwise over 6 hours, and the mixture was reacted at 5 ° C. for 7 hours. After the reaction, the precipitated white solid was collected by filtration, washed with toluene, and dried in vacuo overnight to obtain 70 g of a white crystalline compound. Next, 30 g of this compound was taken and 365 g of toluene was added as a solvent,
To this were added 12.2 g of 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) propane and 0.3 mg of triethylamine, and the mixture was stirred at 60 ° C. for 4 hours, then at 70 ° C. for 3 hours, and further heated to 80 ° C. The reaction was performed for 3 hours. After the reaction, the reaction solution was cooled to room temperature, and the precipitated crystals were collected by filtration, washed with toluene, and dried under vacuum overnight to obtain 42 g of a white crystalline compound. Next, 2 g of this compound was taken and 2.5 g
The mixture was pulverized and dispersed with a paint shaker for 6 hours together with 8 g of a polyvinyl alcohol aqueous solution by weight to obtain a dispersion. Subsequently, a thermosensitive recording label was prepared and evaluated in the same manner as in Example 1 except that the dispersion of the above compound was used instead of the dispersion of the compound obtained in Example 1. The results are summarized in Table 1.

【0179】[0179]

【実施例3】2,4−トルエンジイソシアナート30g
に溶媒としてトルエン30gを加え、これにフェノール
3.24gを加えて100℃で1時間30分反応させ
た。反応後トルエンを濃縮除去した後ヘキサンを加え、
析出した白色の固体を濾過により回収後、ヘキサンで洗
浄し一晩真空乾燥して白色結晶の化合物6.9gを得
た。次にこの化合物5.0gを取り溶媒としてトルエン
100gを加えこれにアニリン3.50gを加え25℃
で3時間反応し析出した結晶を濾過により回収後ヘキサ
ンにて洗浄し一晩真空乾燥して白色結晶の化合物5.5
gを得た。次にこの化合物2gを取り、2.5重量%ポ
リビニルアルコール水溶液8gと共にペイントシェーカ
ーで45分間粉砕・分散し、分散液を得た。続いて、実
施例1で得られた化合物の分散液の代わりに上記化合物
の分散液を用いた以外は実施例1と同様にして感熱記録
用ラベルを作成し、評価を行った。結果をまとめて表1
に示す。
Example 3 30 g of 2,4-toluene diisocyanate
To the mixture was added 30 g of toluene as a solvent, 3.24 g of phenol was added thereto, and the mixture was reacted at 100 ° C. for 1 hour and 30 minutes. After the reaction, the toluene was concentrated and removed, and then hexane was added.
The precipitated white solid was collected by filtration, washed with hexane, and dried in vacuo overnight to obtain 6.9 g of a compound as white crystals. Next, 5.0 g of this compound was taken, 100 g of toluene was added as a solvent, and 3.50 g of aniline was added thereto.
The reaction mixture was reacted for 3 hours, and the precipitated crystals were collected by filtration, washed with hexane, and dried in vacuo overnight to obtain a white crystalline compound 5.5.
g was obtained. Next, 2 g of this compound was taken and pulverized and dispersed with 8 g of a 2.5% by weight aqueous solution of polyvinyl alcohol on a paint shaker for 45 minutes to obtain a dispersion. Subsequently, a thermosensitive recording label was prepared and evaluated in the same manner as in Example 1 except that the dispersion of the above compound was used instead of the dispersion of the compound obtained in Example 1. Table 1 summarizes the results
Shown in

【0180】[0180]

【実施例4】2,4−トルエンジイソシアナート17g
に溶媒としてメチルエチルケトン40gを加え、メタノ
ール3.8gを滴下して加え、撹拌しながら、60℃で
5時間反応させた。次に、4,4' −ジアミノジフェニ
ルスルホン9.9gを加え、撹拌しながら60℃で4時
間反応させた。反応後、反応液を室温まで冷却し、アセ
トニトリル800gに投入し、析出した結晶を濾過によ
り回収後ヘキサンにて洗浄し、一晩真空乾燥して白色結
晶の化合物15gを得た。次にこの化合物2gを取り、
2.5重量%ポリビニルアルコール水溶液8gと共にペ
イントシェーカーで6時間粉砕・分散し、分散液を得
た。続いて、実施例1で得られた化合物の分散液の代わ
りに上記化合物の分散液を用いた以外は実施例1と同様
にして感熱記録用ラベルを作成し、評価を行った。結果
をまとめて表1に示す。
EXAMPLE 4 17 g of 2,4-toluene diisocyanate
To the mixture was added 40 g of methyl ethyl ketone as a solvent, 3.8 g of methanol was added dropwise, and the mixture was reacted at 60 ° C. for 5 hours with stirring. Next, 9.9 g of 4,4′-diaminodiphenylsulfone was added, and the mixture was reacted at 60 ° C. for 4 hours with stirring. After the reaction, the reaction solution was cooled to room temperature, poured into 800 g of acetonitrile, and the precipitated crystals were collected by filtration, washed with hexane, and dried in vacuo overnight to obtain 15 g of a white crystalline compound. Then take 2 g of this compound,
The mixture was pulverized and dispersed in a paint shaker together with 8 g of a 2.5% by weight aqueous solution of polyvinyl alcohol for 6 hours to obtain a dispersion. Subsequently, a thermosensitive recording label was prepared and evaluated in the same manner as in Example 1 except that the dispersion of the above compound was used instead of the dispersion of the compound obtained in Example 1. The results are summarized in Table 1.

【0181】[0181]

【実施例5】D)バックコート層塗液の調整 スチレン−マレイン酸共重合体100重量部とカオリン
50重量部を混合し、バックコート層塗液を調整した。
この塗液を実施例1の感熱記録用ラベルの感熱記録層を
塗布した面とは反対の面上に乾燥時重量が1g/m2
なるように塗布乾燥してバックコート層を設けた以外は
実施例1と同様にして感熱記録用ラベルを作成し、評価
を行った。結果をまとめて表1に示す。
Example 5 D) Preparation of Backcoat Layer Coating Solution A styrene-maleic acid copolymer (100 parts by weight) and kaolin (50 parts by weight) were mixed to prepare a backcoat layer coating solution.
This coating liquid was applied and dried so that the dry weight was 1 g / m 2 on the surface of the heat-sensitive recording label of Example 1 opposite to the surface on which the heat-sensitive recording layer was applied, except that a back coat layer was provided. In the same manner as in Example 1, a thermosensitive recording label was prepared and evaluated. The results are summarized in Table 1.

【0182】[0182]

【実施例6】E)中間層塗液の調整 48%ポリスチレン微粒子分散液の乾燥固形分80重量
部、40%スチレン/アクリル酸エステル共重合体エマ
ルジョンの乾燥固形分20重量部の割合からなる中間層
塗布液を調製した。この塗液を実施例5の感熱記録用ラ
ベルの感熱記録層と支持体の間に乾燥時重量が8g/m
2 となるように塗布乾燥して中間層を設けた以外は実施
例5と同様にして感熱記録用ラベルを作成し、評価を行
った。結果をまとめて表1に示す。
Example 6 E) Preparation of Coating Solution for Intermediate Layer An intermediate comprising a ratio of 80 parts by weight of dry solids of a 48% polystyrene fine particle dispersion and 20 parts by weight of dry solids of a 40% styrene / acrylate copolymer emulsion. A layer coating solution was prepared. The weight of the coating solution when dried between the heat-sensitive recording layer of the heat-sensitive recording label of Example 5 and the support was 8 g / m2.
A thermosensitive recording label was prepared and evaluated in the same manner as in Example 5 except that the intermediate layer was formed by coating and drying to obtain No. 2 . The results are summarized in Table 1.

【0183】[0183]

【実施例7】F)保護層塗液の調整 ステアリン酸亜鉛20重量部、メチルセルロース5重量
%水溶液20重量部、水60重量部を混合しサンドグラ
インダーで2時間分散した。次にカルボキシ変成ポリビ
ニルアルコール10重量%水溶液20重量部、シリカ
1.5重量部、ポリアミドエピクロルヒドリン12.5
重量%水溶液6.5重量部、水15.0重量部を混合し
サンドグラインダーで2時間分散した。次に上記のステ
アリン酸亜鉛分散液0.7重量部、シリカ分散液45.
0重量部、水11.3重量部を混合して保護層の塗液を
調整し、この塗液を実施例6の感熱記録用ラベルの感熱
記録層上に乾燥時重量が3g/m2 となるように塗布乾
燥して保護層を設けた以外は実施例6と同様にして感熱
記録用ラベルを作成し、評価を行った。結果をまとめて
表1に示す。
Example 7 F) Preparation of Coating Solution for Protective Layer 20 parts by weight of zinc stearate, 20 parts by weight of a 5% by weight aqueous solution of methylcellulose and 60 parts by weight of water were mixed and dispersed by a sand grinder for 2 hours. Next, 20 parts by weight of a 10% by weight aqueous solution of carboxy-modified polyvinyl alcohol, 1.5 parts by weight of silica, 12.5 parts by weight of polyamide epichlorohydrin
6.5 parts by weight of a 1% by weight aqueous solution and 15.0 parts by weight of water were mixed and dispersed by a sand grinder for 2 hours. Next, 0.7 parts by weight of the above zinc stearate dispersion and 45 parts of the silica dispersion.
0 parts by weight and 11.3 parts by weight of water were mixed to prepare a coating liquid for the protective layer, and this coating liquid was dried on the heat-sensitive recording layer of the heat-sensitive recording label of Example 6 to a weight of 3 g / m 2 when dried. A thermosensitive recording label was prepared and evaluated in the same manner as in Example 6 except that a protective layer was formed by coating and drying as described above. The results are summarized in Table 1.

【0184】[0184]

【比較例1】実施例1で合成したウレアウレタン化合物
の代わりに2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プ
ロパンを用いた以外は、実施例1と同様にして感熱記録
シートを作成し、評価を行った。結果をまとめて表1に
示す。
Comparative Example 1 A thermosensitive recording sheet was prepared and evaluated in the same manner as in Example 1 except that 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) propane was used instead of the urea urethane compound synthesized in Example 1. Was done. The results are summarized in Table 1.

【0185】[0185]

【表1】 [Table 1]

【0186】[0186]

【発明の効果】以上、詳細且つ具体的に説明したよう
に、本発明の感熱記録用ラベルは感熱記録の感度及び感
熱発色画像の耐薬品に優れている。
As described above in detail and specifically, the label for thermosensitive recording of the present invention is excellent in the sensitivity of thermosensitive recording and the chemical resistance of thermosensitive coloring images.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B41M 5/18 E F (72)発明者 椛島 和夫 神奈川県川崎市川崎区夜光1丁目3番1号 旭化成工業株式会社内 Fターム(参考) 2H026 AA07 BB02 BB24 DD53 FF01 FF11 FF13 FF17 4J004 AA04 AA05 AA10 AA11 AB01 CC03 CD01 DB02 FA01 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) B41M 5/18 EF (72) Inventor Kazuo Kabashima 1-3-1 Yoko, Kawasaki-ku, Kawasaki-shi, Kawasaki, Asahi Kasei Industrial Co., Ltd. F term (reference) 2H026 AA07 BB02 BB24 DD53 FF01 FF11 FF13 FF17 4J004 AA04 AA05 AA10 AA11 AB01 CC03 CD01 DB02 FA01

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ウレアウレタン化合物顕色剤を含有する
感熱記録用ラベル。
1. A heat-sensitive recording label containing a urea urethane compound color developer.
【請求項2】 支持体上の一方の面にウレアウレタン化
合物顕色剤を含有する感熱記録層を設け、もう一方の面
に粘着層を設けたことを特徴とする感熱記録用ラベル。
2. A label for heat-sensitive recording, wherein a heat-sensitive recording layer containing a urea urethane compound developer is provided on one side of a support and an adhesive layer is provided on the other side.
【請求項3】 感熱記録層に無色又は淡色の染料前駆体
を含有する請求項2に記載の感熱記録用ラベル。
3. The heat-sensitive recording label according to claim 2, wherein the heat-sensitive recording layer contains a colorless or light-colored dye precursor.
【請求項4】 請求項2又は3のいずれかに記載の感熱
記録用ラベルの粘着層と支持体の間にバックコート層を
設けたことを特徴とする感熱記録用ラベル。
4. A heat-sensitive recording label according to claim 2, wherein a back coat layer is provided between the pressure-sensitive adhesive layer and the support of the heat-sensitive recording label according to claim 2.
【請求項5】 請求項2〜4のいずれかに記載の感熱記
録用ラベルの感熱記録層と支持体の間に中間層を設けた
ことを特徴とする感熱記録用ラベル。
5. A heat-sensitive recording label according to claim 2, wherein an intermediate layer is provided between the heat-sensitive recording layer and the support.
【請求項6】 請求項2〜5のいずれかに記載の感熱記
録用ラベルの感熱記録層の上に保護層を設けたことを特
徴とする感熱記録用ラベル。
6. A heat-sensitive recording label according to claim 2, wherein a protective layer is provided on the heat-sensitive recording layer of the heat-sensitive recording label according to claim 2.
JP2000058861A 1998-09-04 2000-03-03 Heat-sensitive recording label Pending JP2001246859A (en)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000058861A JP2001246859A (en) 2000-03-03 2000-03-03 Heat-sensitive recording label
CNB018058116A CN1303064C (en) 2000-03-02 2001-03-01 Novel colour former and recording material
KR1020027011356A KR100549037B1 (en) 2000-03-02 2001-03-01 Novel color former and recording material
PCT/JP2001/001577 WO2001066515A1 (en) 2000-03-02 2001-03-01 Novel color former and recording material
AU36029/01A AU779924B2 (en) 2000-03-02 2001-03-01 Novel color former and recording material
CN2007100022320A CN101003499B (en) 2000-03-02 2001-03-01 Novel color former and recording material
CA002399054A CA2399054A1 (en) 2000-03-02 2001-03-01 Novel color-producing composition and recording material
US09/796,471 US7635662B2 (en) 1998-09-04 2001-03-02 Compound for color-producing composition, and recording material
US12/603,272 US7807738B2 (en) 1998-09-04 2009-10-21 Compound for color-producing composition, and recording material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000058861A JP2001246859A (en) 2000-03-03 2000-03-03 Heat-sensitive recording label

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001246859A true JP2001246859A (en) 2001-09-11

Family

ID=18579394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000058861A Pending JP2001246859A (en) 1998-09-04 2000-03-03 Heat-sensitive recording label

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001246859A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015050098A1 (en) 2013-10-04 2015-04-09 王子ホールディングス株式会社 Heat-sensitive recording material

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06135141A (en) * 1992-10-28 1994-05-17 Dainippon Printing Co Ltd Thermal recording label
JPH09142035A (en) * 1995-09-21 1997-06-03 Ricoh Co Ltd Reversible thermosensitive color developing composition and reversible recording medium using the same
JPH09193558A (en) * 1996-01-12 1997-07-29 Ricoh Co Ltd Reversible heat sensitive color developing composition and reversible heat sensitive recording medium employing the composition
JPH09193557A (en) * 1996-01-12 1997-07-29 Ricoh Co Ltd Reversible heat sensitive color developing composition and reversible heat sensitive recording medium employing the composition
JPH09207436A (en) * 1996-01-31 1997-08-12 Ricoh Co Ltd Reversible heat-sensitive color-developing composition and reversible recording medium using it
JPH10217611A (en) * 1997-02-10 1998-08-18 Sliontec:Kk Reversible heat-sensitive recording label, and reversible heat-sensitive recording card
JPH11349551A (en) * 1998-06-02 1999-12-21 Ricoh Co Ltd Novel n-normal-octadecyl-(n'-normal-octadecylureido) alkanamide
JPH11349553A (en) * 1998-06-02 1999-12-21 Ricoh Co Ltd New ester compound with urea bond
JPH11349552A (en) * 1998-06-08 1999-12-21 Ricoh Co Ltd New ester compound with urea bond
JP2000007643A (en) * 1998-06-18 2000-01-11 Ricoh Co Ltd New (n'-alkylureido)alkanamide and (n'-alkylureido) alkyl n-phenylcarbamate n-substituted with aromatic hydrocarbon group
JP2000006537A (en) * 1998-06-18 2000-01-11 Ricoh Co Ltd Alcohol compound having new urea bond

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06135141A (en) * 1992-10-28 1994-05-17 Dainippon Printing Co Ltd Thermal recording label
JPH09142035A (en) * 1995-09-21 1997-06-03 Ricoh Co Ltd Reversible thermosensitive color developing composition and reversible recording medium using the same
JPH09193558A (en) * 1996-01-12 1997-07-29 Ricoh Co Ltd Reversible heat sensitive color developing composition and reversible heat sensitive recording medium employing the composition
JPH09193557A (en) * 1996-01-12 1997-07-29 Ricoh Co Ltd Reversible heat sensitive color developing composition and reversible heat sensitive recording medium employing the composition
JPH09207436A (en) * 1996-01-31 1997-08-12 Ricoh Co Ltd Reversible heat-sensitive color-developing composition and reversible recording medium using it
JPH10217611A (en) * 1997-02-10 1998-08-18 Sliontec:Kk Reversible heat-sensitive recording label, and reversible heat-sensitive recording card
JPH11349551A (en) * 1998-06-02 1999-12-21 Ricoh Co Ltd Novel n-normal-octadecyl-(n'-normal-octadecylureido) alkanamide
JPH11349553A (en) * 1998-06-02 1999-12-21 Ricoh Co Ltd New ester compound with urea bond
JPH11349552A (en) * 1998-06-08 1999-12-21 Ricoh Co Ltd New ester compound with urea bond
JP2000007643A (en) * 1998-06-18 2000-01-11 Ricoh Co Ltd New (n'-alkylureido)alkanamide and (n'-alkylureido) alkyl n-phenylcarbamate n-substituted with aromatic hydrocarbon group
JP2000006537A (en) * 1998-06-18 2000-01-11 Ricoh Co Ltd Alcohol compound having new urea bond

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015050098A1 (en) 2013-10-04 2015-04-09 王子ホールディングス株式会社 Heat-sensitive recording material
US9962980B2 (en) 2013-10-04 2018-05-08 Oji Holdings Corporation Thermosensitive recording material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3739282B2 (en) New color former and recording material
US7807738B2 (en) Compound for color-producing composition, and recording material
JP2000143611A (en) New color former and recording material
KR100549037B1 (en) Novel color former and recording material
JP4577965B2 (en) Thermal recording material and method for producing the same
JP3836868B2 (en) Urea urethane compound
JP3836867B2 (en) New urea urethane compounds
JP2002144746A (en) New coupler and recording material
JP2001246859A (en) Heat-sensitive recording label
JP2001246858A (en) Heat-sensitive magnetic recording material
RU2245873C2 (en) New color-forming compositions and recording material
JP2002332271A (en) Novel color developer and recording material
JP3789927B2 (en) New urea urethane compounds
JP3795062B2 (en) New urea urethane compounds
JP2001246855A (en) Recording sheet
JP2001246854A (en) Recording material
JP2001246856A (en) Heat-sensitive recording sheet
JP2001341424A (en) Sensitizer for urea urethane compound developer
JP2004154943A (en) Color former and recording material
JP3543856B2 (en) Thermal agent and thermal recording sheet
JP2001246860A (en) Coloring marking agent, marking method and marking article
JP3543860B2 (en) Thermal agent and thermal recording paper
JP3543857B2 (en) Thermal agents and thermal recording materials
JP2001246849A (en) New color former and heat sensitive recording material
JP3543859B2 (en) Thermal agent and thermal recording material

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20031203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040218

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060529

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090908