JP2001001612A - サーバ装置およびサーバ装置の画像情報処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体 - Google Patents

サーバ装置およびサーバ装置の画像情報処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体

Info

Publication number
JP2001001612A
JP2001001612A JP11178922A JP17892299A JP2001001612A JP 2001001612 A JP2001001612 A JP 2001001612A JP 11178922 A JP11178922 A JP 11178922A JP 17892299 A JP17892299 A JP 17892299A JP 2001001612 A JP2001001612 A JP 2001001612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
order
print
image
information
image information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11178922A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4603644B2 (ja
JP2001001612A5 (ja
Inventor
Toshiyuki Noguchi
利之 野口
Shinji Fukunaga
真司 福永
Shinji Fujikawa
眞治 藤川
Hirohisa Suzuki
啓久 鈴木
Tetsushi Watanabe
哲史 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP17892299A priority Critical patent/JP4603644B2/ja
Publication of JP2001001612A publication Critical patent/JP2001001612A/ja
Publication of JP2001001612A5 publication Critical patent/JP2001001612A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4603644B2 publication Critical patent/JP4603644B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 注文装置からの画像情報注文に対して、提供
者は印刷注文者およびその注文内容を確認しながら、提
供者が適時にその印刷注文に対して承認あるいは不承認
を指示しながら、利用者による印刷注文に対する承認作
業負担を軽減することである。 【解決手段】 注文装置102からの注文確認要求に応
じて、注文受注手段312により受注されている印刷注
文を検索して注文内容を提供装置103に対して提示
し、該提示された前記注文内容に対する提供装置103
からの印刷承認指示に基づいて注文装置102から受注
している印刷注文に対する印刷実行を承認し、該承認さ
れた印刷注文に従い画像格納装置321から読み出され
る全ての画像情報を含む印刷注文情報を印刷可能な印刷
システム104に送信する構成を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、所定の通信媒体を
介して画像情報を提供する提供装置と該提供される画像
情報を注文する注文装置と該注文された画像情報に基づ
いて印刷処理を行う複数の印刷装置との間のデータ通信
を仲介して画像情報サービスを提供可能なサーバ装置お
よびサーバ装置の画像情報処理方法およびコンピュータ
が読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】近年、パーソナルコンピュータなどの情
報処理装置や、インターネットなどネットワーク技術の
進歩と普及に伴って、インターネットを利用した様々な
ビジネスが活発に行われるようになってきた。
【0003】例えばインターネット上に商品カタログを
公開し、全世界からの注文をインターネットで受信し
て、該注文に対する商品を配送するなどのビジネスであ
って、多くの顧客が利用できることと、販売コストがか
からないことで、多くの業界で有力な販売チャネルとし
て注目されている。
【0004】一方、従来より写真や緻密なグラフィック
などの画像を多数保管し、該画像のプリント物を販売す
るビジネスも存在し、主に著名な人物、風景、事件、絵
画などのコンテンツを保有し、雑誌等の出版物として利
用されることを前提にプリント物を販売または貸与する
ビジネスとして成立している。
【0005】以下、前記のようなビジネスと有償画像コ
ンテンツビジネス、また該ビジネスを行う業者を画像提
供者と記す。有償画像コンテンツビジネスにおいても、
他のビジネスと同様に、インターネットを利用すること
によって顧客の拡大とコスト削減を図るべく、有償画像
コンテンツの販売システムを構築するかが重要になって
きている。
【0006】有償画像コンテンツビジネスをインターネ
ットを利用して行う上では、以下のような方法が実施さ
れている。
【0007】第1の方法は一般的にインターネットを介
して行われている通信販売と同様の方法であって、イン
ターネット上に画像のサンプル、例えばサムネイル画像
を公開し、利用者は所望の画像を検索して該画像の識別
子、例えば画像番号を、注文としてe−メールなどの方
法で画像提供者に送信し、画像提供者は受信した注文に
応じて画像の印刷を行い、利用者に配送する方法であ
る。
【0008】しかしながら、前記方法では画像提供者は
注文された画像を高精細または特殊な媒体に印刷する機
能を持つ印刷装置を有する必要があり、また注文の画像
を探して印刷する手間が必要となり、インターネットを
利用する効果が十分とは言えなかった。
【0009】かような第1の方法の問題点を解決するた
めに考案され実施されている第2の方法としては、利用
者が検索する画像サンプルと、各画像の印刷用画像デー
タとをインターネット上のサーバに保管し、該サーバが
利用者の印刷注文を受注して、該注文に応じた印刷用画
像を、印刷装置を設置してある拠点、例えば印刷業者に
送信して印刷し配送する方法である。
【0010】第2の方法を用いることで、画像提供者は
販売対象の画像サンプルと印刷用画像をインターネット
上のサーバに保管しておくだけで、有償画像の販売を行
うことができ、インターネットを利用したビジネスの利
点を享受することが可能となった。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来技術では、
画像提供者は画像サンプルと印刷用画像とをインターネ
ット上のサーバに保管しておくだけで良かったが、イン
ターネットを利用した有償画像コンテンツビジネスを拡
大しておくためには不十分な点もあった。
【0012】通常有償画像コンテンツビジネスの対象と
なる画像は、著作権を保護する必要があり、またビジネ
ス上の利益保護のためにも、利用者が受け取ったプリン
ト画像を違法にコピーすることを回避する必要がある。
【0013】著作権保護のためには、例えば利用者と画
像提供者が使用許諾契約を締結し、双方が契約に準拠す
る方法があるが、この方法の場合、画像提供者は、例え
ばサービス全体を会員制にするなどの方法によって、予
め利用者を認証しておく必要があり、多くの顧客の利用
機会を得るというインターネットの利点を損なう恐れが
あった。
【0014】また、利用者に対して印刷発注時に使用許
諾を要求する方法もあるが、インターネットの場合は会
員制などの方法により事前に登録しない限り利用者の本
人特定が困難であり、プリント画像の違法コピー行為を
追跡できない恐れがあった。
【0015】本発明は、上記の問題点を解決するために
なされたもので、本発明の目的は、注文装置からの注文
確認要求に応じて、前記注文受注手段により受注されて
いる印刷注文を検索して注文内容を前記提供装置に対し
て提示し、該提示された前記注文内容に対する前記提供
装置からの印刷承認指示に基づいて前記注文装置から受
注している前記印刷注文に対する印刷実行を承認し、該
承認された印刷注文に従い前記画像格納手段から読み出
される全ての画像情報を含む印刷注文情報を印刷可能な
いずれかの印刷装置に送信するように構成したので、注
文装置からの画像情報注文に対して、提供者は印刷注文
者およびその注文内容を確認しながら、提供者が適時に
その印刷注文に対して承認あるいは不承認を指示できる
ため、不特定な利用者からの印刷注文に対する承認作業
負担を格段に軽減できること、さらに、既に提供者によ
り認証された利用者や画像情報に対しては、利用者から
の印刷注文に対して既に事前承認されたものとして、印
刷注文の承認処理を省略して、印刷注文をいずれかの、
あるいは利用者により選択された印刷装置から印刷出力
させることができること、また、画像情報を注文する利
用者を確認して、提供者が該画像情報に対する印刷を個
別的に承認あるいは拒否することも可能となるととも
に、既に承認されている特定の利用者や特定の画像情報
に対する印刷注文毎の承認作業を不要として、画像提供
者の承認作業負担をさらに軽減することができ、利用者
と提供者との間で効率的に承認作業を行いながら、画像
情報処理サービスを自在に行える画像処理環境を整備す
ることができるサーバ装置およびサーバ装置の画像情報
処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラ
ムを格納した記憶媒体を提供することである。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明に係る第1の発明
は、所定の通信媒体(図1に示すネットワーク105)
を介して画像情報を提供する提供装置(図3に示す提供
装置103)と該提供される画像情報を注文する注文装
置との間のデータ通信を仲介して画像情報サービスを提
供可能なサーバ装置(図3に示すセンターサーバ10
1)であって、前記注文装置より複数の画像情報に対す
る印刷注文を受注する注文受注手段(図3に示す注文受
注手段312)と、前記注文装置からの注文確認要求に
応じて、前記注文受注手段により受注されている印刷注
文を検索して注文内容を前記提供装置に対して提示する
注文検索手段(図3に示す注文検索手段313)と、前
記印刷注文の注文内容に対する前記提供装置からの印刷
承認指示に基づいて前記注文装置から受注している前記
印刷注文に対する印刷実行を承認する印刷承認手段(図
3に示す印刷承認手段314)と、前記印刷承認手段に
より承認された印刷注文に従い全ての画像情報を含む印
刷注文情報を印刷可能な印刷装置に送信する注文送信手
段(図3に示す注文送信手段316)とを有するもので
ある。
【0017】本発明に係る第2の発明は、前記提供装置
の提供者から提供される画像情報を保管する画像格納手
段(図3に示す画像格納装置321)を有するものであ
る。
【0018】本発明に係る第3の発明は、前記印刷承認
手段は、前記利用者情報に承認済みと設定されている利
用者からの印刷注文に対して通常の印刷承認を行うこと
なく、該印刷注文を自動承認するものである。
【0019】本発明に係る第4の発明は、前記印刷承認
手段は、前記画像格納手段に保管される個々の画像情報
中に前記提供装置から承認済みと設定されている画像情
報を識別する承認情報を付加するものである。
【0020】本発明に係る第5の発明は、前記印刷承認
手段は、前記画像情報に承認済みと設定されている画像
情報の印刷注文に対して通常の印刷承認を行うことな
く、該印刷注文を自動承認するものである。
【0021】本発明に係る第6の発明は、前記画像格納
手段に保管される各画像情報の画像提供者毎に印刷可能
な印刷装置を指定する出力先情報を保管する出力先情報
格納手段を有し、前記注文受注手段は、注文装置からの
印刷注文で指定される画像情報の画像提供者情報に基づ
いて、前記出力先情報格納手段を検索して該印刷注文が
印刷可能な出力先の一覧を利用者に提示するものであ
る。
【0022】本発明に係る第7の発明は、前記注文受注
手段は、前記注文装置に提示された印刷可能な出力先の
一覧中から利用者により選択指示される出力先を含めて
印刷注文を受注するものである。
【0023】本発明に係る第8の発明は、前記注文装置
からの接続要求に基づいて該注文装置の利用者を認識す
るための利用者情報を保管する顧客情報格納手段(図3
に示す顧客情報格納装置320)を有し、前記印刷承認
手段は、前記顧客情報格納手段に保管される利用者情報
中に前記提供装置から承認済みと設定されている利用者
を識別する情報を付加するとともに、前記画像格納手段
に保管される個々の画像情報中に前記提供装置から承認
済みと設定されている画像情報を識別する承認情報を付
加するものである。
【0024】本発明に係る第9の発明は、前記印刷承認
手段は、前記利用者情報に承認済みと設定されている利
用者からの印刷注文であって、かつ、前記画像情報に承
認済みと設定されている画像情報の印刷注文に対して通
常の印刷承認を行うことなく、該印刷注文を自動承認す
るものである。
【0025】本発明に係る第10の発明は、前記印刷承
認手段は、前記利用者情報に承認済みと設定されている
利用者からの印刷注文または前記画像情報に承認済みと
設定されている画像情報の印刷注文に対して通常の印刷
承認を行うことなく、該印刷注文を自動承認するもので
ある。
【0026】本発明に係る第11の発明は、前記提供装
置は複数存在し、前記印刷注文に異なった提供装置によ
り提供される画像情報が含まれている場合に、前記印刷
注文に含まれるすべての画像情報の承認を得るために、
各提供装置に承認を行うものである。
【0027】本発明に係る第12の発明は、前記注文装
置からの接続要求に基づいて該注文装置の利用者を認識
するための利用者情報を保管する顧客情報格納手段(図
3に示す顧客情報格納装置320)を有し、前記印刷承
認手段は、前記顧客情報格納手段に保管される利用者情
報中に前記提供装置から承認済みと設定されている利用
者を識別する情報を付加するものである。
【0028】本発明に係る第13の発明は、前記注文装
置からの検索条件に従い前記画像格納手段に格納されて
いる画像情報を検索して前記注文装置に検索結果を提示
する画像検索手段(図3に示す画像検索手段311)を
有するものである。
【0029】本発明に係る第14の発明は、前記印刷注
文の注文内容に対する前記提供装置からの印刷承認指示
に基づいて前記注文装置から受注している前記印刷注文
に対する印刷実行を承認する印刷承認手段(図3に示す
印刷承認手段314)を有するものである。
【0030】本発明に係る第15の発明は、所定の通信
媒体図1に示すネットワーク105)を介して画像情報
を提供する提供装置(図3に示す提供装置103)と該
提供される画像情報を注文する注文装置(図3に示す注
文装置102)との間のデータ通信を仲介して画像情報
サービスを提供可能なサーバ装置であって、前記提供装
置毎に印刷可能な印刷装置を指定する出力先情報を保管
する出力先情報保管手段(図3に示す出力先情報格納装
置322)と、前記注文装置より画像情報を使用する印
刷注文を受注する注文受注手段(図3に示す注文受注手
段312)と、前記印刷注文に応じた印刷注文情報を印
刷可能な印刷装置を、前記出力先情報に基づいて決定
し、前記注文装置に送信する出力先送信手段(図3に示
す注文受注手段312)とを有するものである。
【0031】本発明に係る第16,第31の発明は、所
定の通信媒体(図1に示すネットワーク105)を介し
て画像情報を提供する提供装置と該提供される画像情報
を注文する注文装置と該注文された画像情報に基づいて
印刷処理を行う複数の印刷装置(図1に示す印刷システ
ム104)との間のデータ通信を仲介して画像情報サー
ビスを提供可能なサーバ装置(図1に示すセンターサー
バ101))の画像情報処理方法であって、あるいは所
定の通信媒体を介して画像情報を提供する提供装置と該
提供される画像情報を注文する注文装置と該注文された
画像情報に基づいて印刷処理を行う複数の印刷装置との
間のデータ通信を仲介して画像情報サービスを提供可能
なサーバ装置を制御するコンピュータが読み出し可能な
プログラムを格納した記憶媒体であって、前記注文装置
より前記画像格納手段に格納されている複数の所望画像
情報に対する印刷注文を受注する注文受注工程(図7に
示すステップS17〜S21)と、前記注文装置からの
注文確認要求に応じて、前記注文受注手段により受注さ
れている印刷注文を検索して注文内容を前記提供装置に
対して提示する注文検索工程(図8のステップS4,S
10)と、前記注文検索工程により前記提供装置に提示
された前記注文内容に対する前記提供装置からの印刷承
認指示に基づいて前記注文装置から受注している前記印
刷注文に対する印刷実行を承認する印刷承認工程(図8
に示すステップS6,S7)と、前記印刷承認工程によ
り承認された印刷注文に従い前記画像格納手段から読み
出される全ての画像情報を含む印刷注文情報を印刷可能
ないずれかの印刷装置に送信する注文送信工程(図9の
ステップS7)とを有するものである。
【0032】本発明に係る第17,第32の発明は、前
記提供装置の提供者から提供される画像情報を画像格納
手段に保管する保管工程(図8に示すステップS9,S
12)を有するものである。
【0033】本発明に係る第18,第33の発明は、前
記印刷承認工程は、前記利用者情報に承認済みと設定さ
れている利用者からの印刷注文に対して通常の印刷承認
を行うことなく、該印刷注文を自動承認するものであ
る。
【0034】本発明に係る第19,第34の発明は、前
記印刷承認工程は、前記画像格納手段に保管される個々
の画像情報中に前記提供装置から承認済みと設定されて
いる画像情報を識別する承認情報を付加するものであ
る。
【0035】本発明に係る第20,第35の発明は、前
記印刷承認工程は、前記画像情報に承認済みと設定され
ている画像情報の印刷注文に対して通常の印刷承認を行
うことなく、該印刷注文を自動承認するものである。
【0036】本発明に係る第21,第36の発明は、前
記画像格納手段に保管される各画像情報の画像提供者毎
に印刷可能な印刷装置を指定する出力先情報を出力先情
報格納手段に保管する出力先情報格納工程(図7に示す
ステップS18)を有し、前記注文受注工程は、注文装
置からの印刷注文で指定される画像情報の画像提供者情
報に基づいて、前記出力先情報格納手段を検索して該印
刷注文が印刷可能な出力先の一覧を利用者に提示するも
のである。
【0037】本発明に係る第22,第37の発明は、前
記注文受注工程は、前記注文装置に提示された印刷可能
な出力先の一覧中から利用者により選択指示される出力
先を含めて印刷注文を受注するものである。
【0038】本発明に係る第23,第38の発明は、前
記注文装置からの接続要求に基づいて該注文装置の利用
者を認識するための利用者情報を顧客情報格納手段に保
管する顧客情報格納工程(図7に示すステップS4,S
5)を有し、前記印刷承認工程は、前記顧客情報格納手
段に保管される利用者情報中に前記提供装置から承認済
みと設定されている利用者を識別する情報を付加すると
ともに、前記画像格納装置に保管される個々の画像情報
中に前記提供装置から承認済みと設定されている画像情
報を識別する承認情報を付加するものである。
【0039】本発明に係る第24,第39の発明は、前
記印刷承認工程(図8に示すステップS7)は、前記利
用者情報に承認済みと設定されている利用者からの印刷
注文であって、かつ、前記画像情報に承認済みと設定さ
れている画像情報の印刷注文に対して通常の印刷承認を
行うことなく、該印刷注文を自動承認するものである。
【0040】本発明に係る第25,第40の発明は、前
記印刷承認工程は、前記利用者情報に承認済みと設定さ
れている利用者からの印刷注文または前記画像情報に承
認済みと設定されている画像情報の印刷注文に対して通
常の印刷承認を行うことなく、該印刷注文を自動承認す
るものである。
【0041】本発明に係る第26,第41の発明は、前
記提供装置は複数存在し、前記印刷注文に異なった提供
装置により提供される画像情報が含まれている場合に、
前記印刷注文に含まれるすべての画像情報の承認を得る
ために、各提供装置に承認を行うものである。
【0042】本発明に係る第27,第42の発明は、前
記注文装置からの接続要求に基づいて該注文装置の利用
者を認識するための利用者情報を顧客情報格納手段に保
管する顧客情報格納工程(図7に示すステップS4,S
5)を有し、前記印刷承認工程は、前記顧客情報格納手
段に保管される利用者情報中に前記提供装置から承認済
みと設定されている利用者を識別する情報を付加するも
のである。
【0043】本発明に係る第28,第43の発明は、前
記注文装置からの検索条件に従い画像格納手段に格納さ
れている画像情報を検索して前記注文装置に検索結果を
提示する画像検索工程(図7に示すステップS7〜S1
2)とを有するものである。
【0044】本発明に係る第29,第44の発明は、前
記注文装置からの注文確認要求に応じて、前記注文受注
手段により受注されている印刷注文を検索して注文内容
を前記提供装置に対して提示する注文検索工程(図8の
ステップS4,S10)とを有するものである。
【0045】本発明に係る第30,第45の発明は、所
定の通信媒体を介して画像情報を提供する提供装置と該
提供される画像情報を注文する注文装置との間のデータ
通信を仲介して画像情報サービスを提供可能なサーバ装
置における画像情報処理方法であって、あるいは所定の
通信媒体を介して画像情報を提供する提供装置と該提供
される画像情報を注文する注文装置との間のデータ通信
を仲介して画像情報サービスを提供可能なサーバ装置を
制御するコンピュータが読み出し可能なプログラムを格
納した記憶媒体であって、前記提供装置毎に印刷可能な
印刷装置を指定する出力先情報を保管する出力先情報保
管工程と、前記注文装置より画像情報を使用する印刷注
文を受注する注文受注工程と、前記印刷注文に応じた印
刷注文情報を印刷可能な印刷装置を、前記出力先情報に
基づいて決定し、前記注文装置に送信する出力先送信工
程とを有するものである。
【0046】
【発明の実施の形態】<システム構成>図1は、本発明
の一実施形態を示すサーバ装置の構成を説明するブロッ
ク図であり、例えばインターネットを利用した印刷サー
ビスシステムの例に対応する。
【0047】図1において、101は本実施形態におけ
る主たる処理機能を有する情報処理装置(図2に後述す
る、CPU、ROM、RAM、HDDなどから構成され
るコンピュータシステム)であって、以下単にセンター
サーバと記す。センターサーバ101はインターネット
において一般的にサーバと呼ばれる情報処理装置であっ
て、後述するネットワーク105に常時接続されてお
り、外部からの処理要求に応じてデータの返信などの処
理を行う機能を有する。
【0048】センターサーバ101は、例えば、一般的
にファイルサーバまたはデータベースサーバと呼ばれ
る、大容量の外部記憶装置システムや複数の情報処理装
置を接続して構成することも可能であるが、本実施形態
の説明においては、単一の情報処理処置の場合と差異が
ないため、単一の情報処理装置として説明する。
【0049】102(1)、102(2)、102
(3)は、本実施形態の利用者が直接操作する情報処理
装置であって、以下単に注文装置とする。本実施形態に
おいては1つ以上の注文装置102(N)が利用可能で
あって、図1中では複数記載されているが、各注文装置
102(N)の機能は同一であるので、以下単に注文装
置102で総称して説明する。
【0050】注文装置102は、一般的に普及している
パーソナルコンピュータであって、利用者の操作等によ
り後述するネットワーク105に接続する、例えばモデ
ムなどの通信装置と、利用者が所望するインターネット
のサーバ、例えばセンターサーバ101に対して処理要
求を送信し、該センターサーバ101より返信されたデ
ータを表示する、一般的にインターネットブラウザと呼
ばれる例えばMicrosoft社のInternet
Explorer(商品名)などのデータ閲覧機能を
有する。本システムの利用者は、注文装置102を用い
て、画像データを検索し、所望の画像データの印刷を本
システムに対して注文する。
【0051】103(1)、103(2)、103
(3)は、本実施形態において、利用者が検索し印刷さ
れる画像データの提供者(以下、単に提供者とする)が
直接操作する情報処理装置であって、以下単に提供装置
とする。
【0052】本実施形態においては1つ以上の提供装置
103(N)が利用可能であって、図1中は複数記載さ
れているが、各提供装置103(N)の機能は同一であ
るので、以下単に提供装置103で総称して説明する。
【0053】提供装置103は、注文装置102と同様
に、ネットワーク105への接続機能と、データ閲覧機
能を有し、提供者は提供装置103を用いて、利用者が
注文した印刷注文に必要な画像データの利用許可操作
と、必要な画像データのセンターサーバ101への送信
操作を行う。
【0054】104(1)、104(2)、104
(3)は、本実施形態において利用者の注文した画像デ
ータの印刷を行う印刷システムであって、後述するよう
に印刷注文を受信する情報処理装置と印刷装置で構成さ
れる。
【0055】本実施形態においては1つ以上の印刷シス
テム104(N)が利用可能であって、図1中は複数記
載されているが、印刷システム104(N)の機能は同
一であるので、以下単に印刷システム104で総称して
説明する。印刷システム104は、ネットワーク105
に接続するための例えばモデムなどの通信装置を介し
て、センターサーバ101から印刷用データを受信し、
印刷装置で印刷する機能を有する。
【0056】105はネットワークシステムであって、
本実施形態ではインターネットであり、以下の説明にお
いては、通信機器等インターネットを構成するシステム
全体を単にネットワークとして説明する。
【0057】なお、本実施形態ではネットワーク105
をインターネットとし、注文装置102、提供装置10
3、及び印刷システム104はインターネットへの接続
機能を有するものとするが、例えば注文装置102、提
供装置103、印刷システム104がダイアルアップな
どにより直接センターサーバ101に接続するようなネ
ットワークシステムを用いても実施可能であることは言
うまでもない。
【0058】<情報処理装置のブロック図>図2は、図
1に示した電子取引画像処理システムの要部構成を説明
するブロック図であり、上記101〜104における情
報処理装置の構成に対応する。
【0059】図2において、200はシステムバス群で
あり、以下単にシステムバスと記す。システムバス20
0は情報処理装置の筐体内にある後述の各ユニットを接
続し、ユニット間のデータ並びに制御情報を伝送する伝
送路である。
【0060】201は情報処理装置の各種制御及び演算
等を行う中央処理装置であり、以下単にCPUと記す。
202はランダムアクセスメモリであり、以下単にRA
Mと記す。RAM202はCPU201の主メモリとし
て、また実行プログラムの領域や該プログラムの実行エ
リアならびにデータエリアとして機能する。
【0061】203は前記CPU201の動作処理手順
を記憶している読み取り専用メモリであり、以下単にR
OMと記す。ROM203は、情報処理装置内の各ユニ
ットの制御を行う基本プログラム(一般的にBIOSと
呼ばれる)や、システムを稼働するために必要な情報等
を記録する。204はフロッピーディスクやCD−RO
Mなど、取り外し可能な外部記憶媒体のデータ入出力を
行うユニット群であり、以下総称して単にFDDと記
す。
【0062】205はネットワークインタフェースであ
り、後述するモデム206を介して外部ネットワークに
接続する、あるいは後述するLAN207に接続するも
ので、以下総称して単にNETIFと記す。NETIF
205は、ネットワークを介して情報処理装置間のデー
タ転送を行うための制御や接続状況の診断を行う。
【0063】206は外部ネットワークと情報処理装置
とを電話回線を介して接続するための機器であって、一
般的にモデムやISDN接続用のターミナルアダプタ
(TA)であるが、以下総称して単にモデムとする。
【0064】207はイーサネットなどのネットワーク
システムであって、以下総称してLANとする。例えば
センターサーバ101において、ファイルサーバなどの
外部装置に接続する場合には、主にLAN207を介し
て接続する。
【0065】本実施形態において、図1内の各情報処理
装置は、モデム206を介するか、あるいはLAN20
7上に接続されているルータやゲートウェイなどの通信
機器を介することによって、ネットワーク105に接続
する。
【0066】208はビデオRAM(以下単にVRAM
とする)であって、後述するCRT209に表示する画
像データを展開し、表示の制御を行う。209はディス
プレイなどの表示装置であって、以下単にCRTと記
す。
【0067】210は、後述する外部入力装置211及
び212からの入力信号を制御するコントローラであ
り、以下単にKBCと記す。211は、情報処理装置の
利用者が入力操作を行うためのキーボードであり、以下
単にKBと記す。
【0068】212は、情報処理装置の利用者が入力操
作を行うためのポインティングデバイスであり、以下単
にマウスと記す。
【0069】なお、図1に示したセンターサーバ101
においては、CRT209、KB211、マウス212
は特に必要でなく、単に情報処理装置自体を管理する目
的でのみ使用される。
【0070】213はハードディスクドライブであり、
以下単にHDDとする。HDD213は、アプリケーシ
ョンプログラムや、各種データ保存用に用いられる。本
実施形態におけるアプリケーションプログラムとは、本
実施形態を構成する各種処理手段を実行するソフトウェ
アプログラムなどである。
【0071】214は後述する外部入出力装置を制御す
るコントローラであり、以下単にIOCとする。215
はプリンタであり、以下単にPRTとする。216はス
キャナである。なお、コントローラ214を介して、プ
リンタ215やスキャナ216以外の入出力装置、例え
ば外部接続HDDやMOドライブなどを接続することも
可能であるが、本実施形態の説明の上では特に必要ない
ので省略する。
【0072】本実施形態の各情報処理装置では、IOC
214、プリンタ215、スキャナ216は特になくて
も実施可能である。
【0073】なお、図1に示した印刷システム104に
おいて、印刷装置はNETIF205またはIOC21
4を介して接続する。
【0074】<モジュール構成図>図3は、本発明に係
るサーバ装置におけるモジュール構成を説明するブロッ
ク図であり、センターサーバ101、注文装置102、
提供装置103、印刷システム104の各情報処理装置
内で動作する処理手段群、及びデータを格納する格納装
置群と、前記処理手段群と前記格納装置群の間の主要な
データの流れの概要を説明するための構成に対応する。
【0075】なお、図3において、詳細は後述するが3
00、301、302、310〜316、350、及び
351は、処理手段として機能し、各情報処理装置にお
いてHDD213、FDD204、またはROM203
より読み込まれてRAM202に展開され使用されるア
プリケーションプログラム、またはプログラムの一部と
して動作するモジュールである。
【0076】また、詳細は後述するが320乃至32
4、340、及び360はデータ格納装置であって、フ
ァイルシステムまたは市販のデータベースシステムなど
を用いて、各情報処理装置におけるHDD213、FD
D204、RAM202の少なくとも一つを用いてデー
タを格納する。
【0077】また、図3における各矢印は、処理手段
間、及び処理手段と格納装置の間で交換されるデータの
流れのうち主要なものを表す。センターサーバ101
と、注文装置102、提供装置103、印刷システム1
04との間にまたがるデータの流れは、各情報処理装置
のNETIF205及びネットワーク105を介して伝
送されるものである。
【0078】図3において、300はインターネット上
のサーバプログラム群であって、以下総称してインター
ネットサーバと記す。インターネットサーバ300はR
AM202上で常時稼動しており、NETIF205を
介して受信した外部からの処理要求に対して適切な処理
を行ってデータを返信する機能を有するもので、HTT
P(Hyper Text Transfer Pro
tocol)を受信して要求されたデータファイルの内
容を返信する、あるいは指定された処理手段を起動し、
該処理手段の出力を返信する、一般的にWebサーバと
呼ばれる機能と、FTP(File Transfer
Protocol)を受信して要求されたデータファ
イルを返信、あるいは受信する、一般的にFTPサーバ
と呼ばれる機能などから構成される。
【0079】301,302は一般的にインターネット
ブラウザと呼ばれる、例えばMicrosoft社のI
nternet Explorerなどのデータ閲覧プ
ログラムで、以下データ閲覧手段と記す。データ閲覧手
段301及びデータ閲覧手段302は、該情報処理手段
の利用者の指示によってRAM202に読み込まれて利
用可能となるアプリケーションプログラムで、該情報処
理装置のNETIF205を介してネットワーク105
に接続し、利用者の入力に従って該入力に基づいた処理
要求データをネットワーク105に送信する機能と、ネ
ットワーク105を介してサーバ101から返信された
データを該情報処理装置のCRT209に表示する機能
とを有する。
【0080】以下、詳述する図3に示すセンターサーバ
101上で動作する310〜316の他の処理手段は、
インターネットサーバによって、外部からの処理要求に
基づいてRAM202に展開され動作するものとする。
【0081】センターサーバ101において、310は
顧客登録手段であって、利用者が注文装置102を操作
して入力した、利用者の氏名や住所などの利用者情報を
受信し、後述する顧客情報格納装置320に該利用者情
報を格納する機能を有する。
【0082】311は画像検索手段で、利用者が注文装
置102を操作して入力した画像検索条件を受信して、
該条件に合った画像を後述する画像格納装置321から
検索し、該画像のサムネイルデータ等を、インターネッ
トサーバ300を介して注文装置102に返信する機能
を有する。
【0083】312は注文受注手段であって、利用者が
注文装置102を操作して入力した画像印刷注文データ
を受信し、各種チェックを行った後、後述する注文情報
格納装置323に該注文データを格納する機能を有す
る。
【0084】313は注文検索手段であって、提供者が
提供装置103を操作して行った指示に基づいて、該提
供者が提供した画像を含む注文データを注文情報格納装
置323から検索し、該注文データの内容を、インター
ネットサーバ300を介して提供装置103に返信する
機能を有する。
【0085】314は印刷承認手段であって、提供者が
注文検索手段313によって取得した各注文データに対
して、該注文データを印刷することを承認または否認す
る指示入力を受信し、該入力内容に応じて注文情報格納
装置323内の該注文データの内容を更新する機能を有
する。
【0086】315は画像登録手段であって、提供者が
提供装置103を操作して送信した、注文データの印刷
に必要な印刷用画像データとその付帯情報を受信し、後
述する画像格納装置321に該印刷用画像データを格納
するとともに、注文情報格納装置323内の注文データ
のうち、該画像を含む注文データの内容を更新する機能
を有する。
【0087】316は注文送信手段であり、後述する注
文受信手段350からの処理要求に基づき、該要求のあ
った印刷システム104向けの注文データであって、か
つ該注文に含まれる各画像に対して該画像の提供者によ
って、印刷承認手段314を用いて印刷承認が行われて
おり、かつ該画像の印刷用画像データが画像格納装置3
21に存在する注文データを抽出し、インターネットサ
ーバ300を介して印刷システム104に返信する機能
を有する。
【0088】なお、注文送信手段316において、前記
送信対象の注文データを予め抽出しておき、注文受信手
段315からの送信要求を受信した時に該抽出済みデー
タを送信する方法や、前記送信対象の注文データを予め
抽出し、直ちに電子メールなどのデータ伝送機能を用い
て注文受信手段350に送信する方法も可能である。
【0089】320は顧客情報格納装置であって、本シ
ステムの利用者に関する、以下に列挙するような利用者
データを利用者単位に格納する機能を有する。顧客情報
格納装置320は、利用者IDをキーにして、利用者デ
ータ(利用者の識別子(以下、利用者IDとする),利
用者の認証識別子(以下、利用者パスワードとする),
氏名または会社名、郵便番号、住所、電話番号、電子メ
ールアドレス,担当者氏名(提供者が法人の場合),承
認済みの提供者IDのリスト)を一意に検索する機能も
有する。
【0090】なお、前記利用者データのうち、認証済み
の提供者IDのリストは、該利用者がリスト中の提供者
によって、該提供者が提供する画像の印刷注文が、事前
に承認されていることを意味する。すなわち、利用者が
注文した印刷注文に対して、該注文に含まれる画像のう
ち、承認済みの提供者IDのリストに含まれる提供者の
画像に対しては、印刷承認手段314による印刷承認の
手続きを必要としない。
【0091】321は画像格納装置であって、利用可能
な画像の各種解像度(サムネイル画像、ディスプレイ表
示用の低解像度画像、及び印刷用の高解像度画像)と、
図5で後述するような、画像情報と、検索用データとを
格納する機能を有する。
【0092】322は出力先情報格納装置であって、印
刷システム104の設置場所、例えば印刷店舗に関す
る、以下に列挙するような出力先データを出力先単位に
格納する機能を有する。なお、出力先情報格納装置32
2は、出力先IDをキーにして、出力先データ(出力先
の識別子(以下、出力先IDとする),氏名または会社
名、郵便番号、住所、電話番号、電子メールアドレス,
代表者氏名(提供者が法人の場合)、担当者氏名(提供
者が法人の場合),出力可能な画像の提供者ID)のリ
ストを一意に検索する機能も有する。
【0093】なお、前記出力先データのうち、出力可能
な提供者IDのリストは、該出力先が印刷費用の請求方
法等に関して該提供者と事務手続き上の契約を結んでい
ることを表す。
【0094】323は注文情報格納装置であって、利用
者が発注した印刷注文データを格納する機能を有する。
注文データは、図4で後述するように、発注した利用者
の情報、利用者が出力を所望した印刷システム104の
情報、該注文データに含まれる画像の情報、及び各画像
や印刷注文の状況などで構成される。
【0095】324は提供元情報格納装置であって、本
システムの提供者に関する、以下に列挙するような提供
者データを提供者単位に格納する機能を有する。提供元
情報格納装置324は、提供者IDをキーにして、提供
者データ(提供者の識別子(以下、提供者IDとす
る),氏名または会社名、郵便番号、住所、電話番号、
電子メールアドレス,代表者氏名(提供者が法人の場
合)、担当者氏名(提供者が法人の場合))を一意に検
索する機能も有する。
【0096】340は元画像格納装置であって、提供装
置103のHDD213に格納される低解像度及び印刷
用の画像データファイル群である。本実施形態において
は、提供者が予め必要な画像データをスキャナ216等
を用いて元画像格納装置340に格納することを前提と
する。
【0097】350は前記印刷システム104で稼動す
る注文受信手段であって、印刷システムのオペレータの
指示入力によって起動し、ネットワーク105を介して
センターサーバ101に接続し、印刷注文を受信して後
述する印刷データ格納装置360に該印刷注文のデータ
を格納する機能を有する。
【0098】351は前記印刷システム104で稼動す
る印刷制御手段であって、印刷システムのオペレータの
指示入力によって起動し、印刷データ格納装置360内
の印刷データを、印刷システム104のPRT215に
送信し、印刷させる機能を有する。360は印刷データ
格納装置であり、印刷用画像と、利用者の情報など、印
刷注文に関するデータを保管する。
【0099】<注文情報格納装置>図4は、図3に示し
た注文情報格納装置323に格納するデータ内容を説明
するためのレイアウト図である。なお、注文情報格納装
置323内では、利用者が発注した印刷注文の内容を格
納するオーダーテーブルと、各オーダーに含まれる個々
の画像の情報を格納するサブオーダーテーブルとを格納
する。いずれも市販のデータベースシステム等を用いて
検索可能にしておく。
【0100】図4において、401はオーダーテーブル
であって、利用者の発注指示に従って注文受注手段31
2によってデータレコードが作成される。オーダーテー
ブル401中、オーダーIDは各注文データを一意に識
別するための識別子であって、注文受注手段312が発
番する。
【0101】利用者IDは、該注文を発注した利用者の
利用者IDである。出力先IDは、利用者が該注文の印
刷出力先として選択肢時した出力先の出力先IDであ
る。ステータスは、注文データの処理状況を示す値で、
センターサーバ101内各処理手段によって参照・更新
される。オーダーテーブル401のステータスには、以
下の3種類のステータス(処理ステータス(1),承認
ステータス(2),印刷用画像ステータス(3))で構
成される。
【0102】処理ステータス(1)は、処理ステータス
(1−1)〜(1−3)のいずれかの処理状況を示す。
【0103】処理ステータス(1−1)は、「印刷待
機」状況を示し、該注文に含まれる画像のうち少なくと
も一つが、提供者の印刷承認を要するか、印刷用画像デ
ータがセンターサーバ101に存在しない状況に対応す
る。
【0104】処理ステータス(1−2)は、「印刷可
能」状況を示し、該注文に含まれる全ての画像が、提供
者によって印刷承認済みであり、かつ印刷用画像データ
がセンターサーバ101に存在する状況に対応する。
【0105】処理ステータス(1−3)は、「転送済」
状況を示し、処理ステータス(1)が処理ステータス
(1−2)、すなわち「印刷可能」になった後、該注文
データが出力先に送信された状況に対応する。
【0106】承認ステータス(2)は、注文に含まれる
画像の印刷承認状況を示すために承認ステータス(2−
1),(2−2)のいずれかの承認状況を示す。
【0107】承認ステータス(2−1)は、「未承認」
状況を示し、少なくとも一つの画像が提供者の印刷承認
を得ていない状況に対応する。
【0108】承認ステータス(2−2)は、「承認済」
状況を示し、全ての画像が提供者の印刷承認を得ている
状況に対応する。
【0109】印刷用画像ステータス(3)は、注文に含
まれる画像の印刷用画像データがセンターサーバ101
に存在するかどうかを示すために、印刷用画像ステータ
ス(3−1),(3−2)のいずれかの印刷用画像状況
を示す。
【0110】印刷用画像ステータス(3−1)は、「画
像無」状況で、少なくとも一つの画像の印刷用画像デー
タが存在しない状況に対応する。
【0111】印刷用画像ステータス(3−2)は、「画
像有」状況で、全ての画像の印刷用画像データが存在す
る状況に対応する。
【0112】なお、図4において、上記オーダーテーブ
ル401の価格情報は、該注文の料金合計である。ま
た、配送先情報は、利用者が印刷注文の発注に際して該
注文の出力物を配送する指示を行った場合に、配送先の
宛先(受取人、住所、郵便番号、電話番号)等を格納す
る。
【0113】また、付帯情報は、本実施形態では特に説
明しないが、注文データの発注日時などを格納する場合
や、利用者が注文装置102上で画像データを含む文書
情報を編集可能な編集アプリケーションを用いて編集し
た場合に、該編集情報を格納する場合に使用する。
【0114】402は、注文データに含まれる個々の画
像の情報(以下サブオーダーとする)を示すデータを格
納するものであって、以下、サブオーダーテーブルとす
る。
【0115】サブオーダーテーブル402のオーダーI
Dは、該サブオーダーが属する注文のオーダーIDであ
る。
【0116】また、提供者ID及び画像IDは、該サブ
オーダーの画像の提供者及び画像の各IDであって、サ
ブオーダーテーブル402の各データレコードは、オー
ダーID+提供者ID+画像IDで一意に識別できる。
【0117】サブオーダーテーブル402のステータス
は、オーダーテーブル401のステータスのうち、該サ
ブオーダーの画像の状況を示す、承認ステータスと印刷
用画像ステータスで構成される。
【0118】サブオーダーテーブル402の印刷条件
は、印刷時の用紙サイズや印刷部数を格納する。また、
印刷設定は、提供者が画像登録時に指示した値で、印刷
時に印刷システム104のPRT215に対して設定す
る、例えばエッジ強調などの印刷パラメータを格納す
る。
【0119】<画像格納装置>図5は、図3に示した画
像格納装置321に格納するデータ内容を説明するため
のレイアウト図である。なお、画像格納装置321内に
は、情報処理装置のファイルシステムを用いて格納する
画像データファイル群の他、各画像のプロパティ等を格
納する画像情報テーブル、画像ファイルの格納位置(パ
ス名)を管理する画像ファイルテーブル、及び画像検索
用のカテゴリ検索テーブルとキーワード検索テーブルを
格納する。各テーブルは、市販のデータベースシステム
等を用いて検索可能にしておく。
【0120】図5において、501は画像情報テーブル
であって、各画像のプロパティ情報などを格納する。画
像情報テーブル501の各データレコードは、画像の提
供者を表す提供者IDと、各提供者によって付けられた
画像IDとによって一意に識別できる。
【0121】画像情報テーブル501中に格納する画像
のプロパティは、画像のタイトル、クレジットなどのキ
ャプション、印刷時の価格(単価)、印刷時に印刷シス
テム104のPRT215に対して設定する、例えばエ
ッジ強調等を含む画像処理を実行させるための印刷パラ
メータが設定される印刷設定等を含んでいる。
【0122】また、画像情報テーブル501の承認フラ
グは、該画像が利用者の印刷注文の際に提供者によって
印刷承認を必要とするかどうかを示す。承認フラグが
「不要」となっていた場合、提供者の印刷承認は必要と
せず、無条件に印刷承認されているものとして取り扱
う。
【0123】また、画像情報テーブル501の保存期間
(1)及び保存期間(2)は、夫々検索用のサムネイル
画像と低解像度画像のセンターサーバ101内での保存
期間、及び印刷用画像のセンターサーバ101内での保
存期間を保持する。保存期間は、各画像が最後に使用さ
れてからの期間で判断する。画像情報テーブル501の
最終使用日は、該画像が最後に使用された、すなわち印
刷注文として発注された日付を格納する。付帯情報に
は、本実施形態では説明しないが、各データレコードの
作成日などの情報を格納する。
【0124】502は画像ファイルテーブルであって、
各画像の画像データファイルの格納位置、すなわちパス
名などファイルシステム上アクセス可能な名称を管理す
る画像ファイルテーブル502の各データレコードは、
各画像の提供者IDと画像ID、及び画像の解像度を示
すタイプによって一意に識別できる。解像度には、画像
検索時の表示用に使用するサムネイルと、検索画像の拡
大表示などに使用する低解像度、及び印刷に使用する印
刷用画像の3種類である。
【0125】503は画像データファイル群であって、
個々の画像ファイルを、情報処理装置のファイルシステ
ムなどを使用して格納する。個々の画像ファイルは、画
像ファイルテーブル502のパス名によって、格納場
所、すなわちファイル名を特定できる。
【0126】なお、図5において、カテゴリ検索テーブ
ル504及びキーワード検索テーブル505は、画像検
索手段311によって使用される、画像検索用の検索テ
ーブルであって、それぞれカテゴリ名とキーワードによ
って画像の提供者IDと画像IDが複数検索可能になっ
ている。なお、カテゴリ及びキーワードは一つの画像に
対して複数設定することが可能である。
【0127】<通信方法>以下、図6を用いて、本実施
形態においてセンターサーバ101と注文装置102、
及び提供装置103との間で使用している通信方法であ
る、広く一般的に使用されているインターネットを用い
たWorld Wide Web(WWW)機能の通信
方法について説明する。但し、センターサーバ101と
注文装置102の間の通信方法と、センターサーバ10
1と提供装置103の間の通信方法は同値であるので、
以下ではセンターサーバ101と注文装置102の間の
通信方法についてのみ記す。なお、本実施形態では通信
方法としてWWW機能を使用するが、該機能は一般的な
クライアント/サーバモデルの一実施形態であり、従っ
て、任意のクライアント/サーバ型を用いた実施形態で
も、本発明は実施可能であることは言うまでもない。
【0128】図6は、図1に示したセンターサーバ10
1と注文装置102、及び提供装置103との間で使用
している通信方法を説明する図である。
【0129】図6において、600は前記センターサー
バ101上の文書またはプログラムを識別するための識
別子で、一般的にUnform Resource L
ocator(URL)と呼ばれる識別子の例である。
利用者はデータ閲覧手段301に対してKB211を用
いてURLを入力することにより、所望の文書データあ
るいはプログラムの処理結果データを取得することが可
能であり、センターサーバ101が受信する処理要求も
主にURLの形式で受信する。URLは以下に説明する
ように複数の部分によって構成される。
【0130】601は該URLを送信し、該URLが示
す文書あるいはプログラムの処理結果を返信する際に使
用するネットワークプロトコルを示す。図6の例では、
該通信において、Hyper Text Transf
er Protocol(HTTP)を使用することを
表す。
【0131】602は該URLを処理要求として送信す
る際の送信先であるセンターサーバ101を示す識別子
であって、インターネット内で予め一意になるよう定め
られている。
【0132】603はパス名で、前記識別子602で示
されるセンターサーバ101内において、文書またはプ
ログラムを識別するための識別子として機能し、通常セ
ンターサーバ101内における該文書ファイルまたはプ
ログラムファイルのパス名の一部である。604はUR
L引数で、すなわち区切り文字”?”以降の部分は該U
RLで要求するものがプログラムである場合に有効であ
って必要に応じて付加される。
【0133】なお、URL引数604の部分の値はプロ
グラムで参照可能で、丁度プログラムモジュールの実行
時引数のように使用できる。URL引数604内部の形
式はパス名603で示されるプログラムによって解析さ
れる。
【0134】センターサーバ101のインターネットサ
ーバ300に対しては、パス名603のディレクトリ部
分ごとに、該ディレクトリ内のファイルを文書ファイル
として扱うか、プログラムファイルとして扱うかを設定
しておく。
【0135】プログラムファイルはセンターサーバ10
1上で実行可能なプログラムモジュールまたはスクリプ
トファイルで、WWW機能の場合一般的にCommon
Gateway Interface(CGI)プロ
グラムまたはCGIスクリプトと呼ばれるものであり、
以下、単にCGIと記す。
【0136】センターサーバ101のインターネットサ
ーバ300は、URLを受信し、該URLのパス名60
3がCGIを指す場合、該CGIファイルをセンターサ
ーバ101のHDD213またはFDD204よりRA
M202に読み出して、URL引数604がURL中に
ある場合は、該URL引数604を前記CGIに引き渡
す。CGIは必要に応じてURL引数604を解析し、
予め設定された処理を行う。
【0137】その後、CGIはデータ閲覧手段301に
返信すべきデータをインターネットサーバ300に返
し、インターネットサーバ300は該返信データをデー
タ閲覧手段301に返信する。データ閲覧手段301は
前記返信データを解析し、編集して注文装置102のC
RT209上に表示する。
【0138】図6において、識別子602はインターネ
ットサーバ300からデータ閲覧手段301に返信され
るデータの例であって、返信データは一般的にHype
rText Markup Language(HTM
L)と呼ばれる記述形式に基づいて記述されたテキスト
データとしてデータ閲覧手段301に送信される。
【0139】610はHTML602に基づいてデータ
閲覧手段301が注文装置102のCRT209上に表
示する画面イメージである。
【0140】611はタグで、後述するボタン622が
クリック(注文装置102のマウス212あるいはKB
211を操作して指示する)された時に、データ閲覧手
段301がタグ611の”ACTION=”パラメータ
で示されるURLをセンターサーバ101に対して要求
するよう指定したものである。
【0141】612はタグで、前記CRT209上に後
述する入力フィールド621を表示し、タグ611で指
示されたURLを要求する際に、入力フィールド621
に対して利用者がKB211を用いて入力した文字列
を、データ閲覧手段301が該URLにURL引数とし
て付加して要求することを指定している。
【0142】なお、タグ612の部分のパラメータTY
PEに対して、”TYPE=HIDDEN”と指定する
と、データ閲覧手段301は該フィールドをCRT20
9上に表示せず、デフォルト値として設定された値をそ
のままURL引数として付加する。
【0143】613はタグで、CRT209上に後述す
るボタン622を表示し、ボタン622がクリックされ
た時点で、データ閲覧手段301が前記URLをセンタ
ーサーバ101に対し要求することを指定している。
【0144】614はHTTPヘッダーと呼ばれる部分
であって、データ閲覧手段301とインターネットサー
バ300との間で交換する制御用の情報が記述される。
図6の例では、HTTPヘッダー614に続く部分はH
TMLデータであって、データ閲覧手段301はHTM
Lデータを解析してその内容に基づいてCRT209に
画面を編集しなければいけないことを表している。
【0145】621は前記ネットワークプロトコル(H
TML)601内の、識別子602の部分の指定に基づ
いてデータ閲覧手段301がCRT209に表示した入
力フィールドである。
【0146】622は前記ネットワークプロトコルネッ
トワークプロトコル601内の、パス名603の部分の
指定に基づいてデータ閲覧手段301がCRT209に
表示したボタンである。センターサーバ101上の各処
理手段は、特に説明しない限り前記CGIとして動作す
る。
【0147】<利用者の処理>図7は、本発明に係るサ
ーバ装置における第1のデータ処理手順の一例を示すフ
ローチャートであり、図1に示したセンターサーバ10
1の顧客登録手段310、画像検索手段311、注文受
注手段312の処理手順に対応する。なお、S1〜S2
2は各ステップを示す。
【0148】また、顧客登録手段310、画像検索手段
311、注文受注手段312はいずれもインターネット
サーバ300によって起動されるCGIであり、利用者
が注文装置102のデータ閲覧手段301を用いて指示
することにより、該指示入力がデータ閲覧手段301、
ネットワーク105介してインターネットサーバ300
に伝送され、インターネットサーバ300によって起動
される。同様に、各処理手段の出力は、インターネット
サーバ300、ネットワーク105を介して注文装置1
02のデータ閲覧手段301に送信され、注文装置10
2のCRT209上に表示される。
【0149】ただし、以下の説明では、簡便のために前
記送受信部分は省略し、単に「画面に表示する」等の記
述にする。
【0150】また、各処理手段は注文装置102からの
データを受信する度にインターネットサーバ300によ
り起動され、注文装置102への表示用データ送信後、
処理を終了する。すなわち、各処理手段は単一のプログ
ラムとして実施する他、複数のプログラムとして実施す
ることも可能であり、また、単一のプログラムが複数の
処理手段の機能を実施することも可能である。
【0151】図7では、ステップS1乃至ステップS3
とステップS7乃至ステップS16は画像検索手段31
1、ステップS4乃至ステップS6は顧客登録手段31
0、ステップS17乃至ステップS22は注文受注手段
312の処理機能とする。
【0152】また、複数のプログラム間で共有する、あ
るいは引き渡すデータは、HTMLのHIDDENパラ
メータを用いて注文装置102のデータ閲覧手段301
を介してデータ交換するか、あるいはセンターサーバ1
01のHDD213またはRAM202上に保存してお
くことでデータ交換する。以下、前記のデータ交換手段
及び格納方法を総称して、単に保存データ領域と記す。
【0153】先ず、ステップS1において、利用者が注
文装置102のデータ閲覧手段301に対して入力した
URLに従って起動された画像検索手段311は、利用
者を識別するために、利用者の利用者IDとパスワード
の入力を求める画面(以下、Login画面と記す)を
表示する。該画面には、利用者が識別認証を依頼するた
めのボタン(以下、OKボタンと記す)と、利用者が未
登録であってまだ利用者IDを所有していない場合に顧
客登録手段310に新規登録を依頼するためのボタン
(以下、新規登録ボタンと記す)も表示する。登録済み
の利用者が登録内容を変更する場合にも新規登録ボタン
をクリックする。
【0154】次に、ステップS2において、画像検索手
段311は、Login画面に対して利用者がクリック
したボタンの内容を判断し、OKボタンの場合は、入力
された利用者IDをキーとして顧客情報格納装置320
を検索し、該利用者IDのレコードが顧客情報格納装置
320に存在し、かつ該レコードのパスワードが入力さ
れたパスワードと一致するかどうかを調べて、前記照合
が一致した場合は、利用者の識別認証に成功したものと
してステップS7へ、該当するレコードが存在しない、
またはパスワードが異なる場合はステップS3へ進む。
入力された利用者IDは保存データ領域に記憶する。
【0155】また、利用者がクリックしたボタンが新規
登録ボタンであった場合はステップS4へ進む。
【0156】ステップS3においては、画像検索手段3
11は、ステップS2での照合エラーの内容に従ったエ
ラーメッセージ画面を作成し、表示する。該画面には
「戻る」ボタンを準備し、「戻る」ボタンがクリックさ
れた時には、ステップS1に戻るようにしておく。
【0157】ステップS4においては、顧客登録手段3
10は、顧客情報として、顧客情報格納装置320内の
データ項目のうち、利用者ID、及び承認済みの提供者
IDのリスト以外の項目を入力するための画面(以下、
顧客登録画面と記す)を作成し表示する。
【0158】一方、ステップS1で利用者IDが入力さ
れていた場合、すなわち保存データ領域に利用者IDが
記憶されている場合は、該利用者IDで顧客情報格納装
置320を検索し、該当するレコードがあった場合は該
レコードのデータを表示画面の前記各入力フィールドに
デフォルト表示する。
【0159】また、該画面には利用者が新規顧客として
登録を依頼するためのボタン(以下、新規登録ボタンと
記す)と、登録済みの顧客情報を変更するためのボタン
(以下、変更ボタンと記す)も表示する。但し、変更ボ
タンは前記デフォルト表示を行った場合にのみ表示す
る。
【0160】ステップS5においては、顧客登録手段3
10は、顧客登録画面に対して利用者が入力した各項目
の値を基に、顧客情報格納装置320に格納するデータ
レコードを作成する。
【0161】次に、注文装置102側で表示される顧客
登録画面で、新規登録ボタンがマウス操作によりクリッ
クされた場合には、顧客情報格納装置320内に存在し
ない新規の利用者IDを発番し、前記格納用データレコ
ード内と保存データ領域に記憶し、前記格納用データレ
コードを顧客情報格納装置320に追加する。
【0162】また、変更ボタンがクリックされた場合に
は、ステップS4と同様に、保存データ領域に記憶した
利用者IDで顧客情報格納装置320を検索し、該当す
るレコードを前記格納用データレコードで置換する。
【0163】なお、新規登録、変更のいずれの場合も、
該当するデータレコードの、承認済みの提供者IDのリ
ストは空にしておく。
【0164】ステップS6においては、顧客登録手段3
10は、ステップS5で新規登録の処理をした場合は、
発番した利用者IDと、利用者に対して該利用者IDを
記録するよう促すメッセージを表示する画面を表示す
る。該画面には、「戻る」ボタンを準備し、該「戻る」
ボタンをクリックした場合にはステップS7に進むよう
にしておく。
【0165】ステップS7においては、画像検索手段3
11は、利用者が印刷注文する画像を検索するための、
検索方法を選択するメニュー画面(以下、検索方法選択
画面と記す)を作成して表示する。検索方法選択画面に
は、検索方法を指示するためのボタン(「番号選択ボタ
ン」、「カテゴリ検索ボタン」、「キーワード検索ボタ
ン」)と、キーワードを入力するための入力フィールド
を配置する。
【0166】ステップS8においては、画像検索手段3
11は、ステップS7で表示した検索方法選択画面に対
して注文装置102の利用者が指示入力した、すなわち
クリックしたボタンを判断し、番号選択ボタンであった
場合にはステップS9へ、カテゴリ検索ボタンであった
場合にはステップS10へ、キーワード検索ボタンであ
った場合には、入力されたキーワードを保存データ領域
に記憶した後ステップS11へ進む。
【0167】一方、キーワード検索ボタンが指示され、
かつキーワードが入力されていない場合には、図示はし
ないが入力を促すメッセージを付加して、再度検索方法
選択画面を表示し、ステップS8へ戻るものとする。
【0168】ステップS9においては、画像検索手段3
11は、利用者が所望する画像の提供者IDと画像ID
を入力するための画面(以下、画像番号入力画面と記
す)を注文装置102上に画面表示する。利用者が該画
像番号入力画面に対して提供者IDと画像IDを入力し
た場合、該提供者ID+画像IDで画像格納装置321
の画像情報テーブル501を検索し、該当するレコード
が存在する場合には、該提供者ID+画像IDを保存デ
ータ領域に記憶し、ステップS12へ進む。該当するレ
コードが存在しない場合は、適切なエラーメッセージを
付加して再度画像番号入力画面を表示し、再度ステップ
S9を処理する。
【0169】画像番号入力画面では、提供者ID+画像
IDの入力フィールドを複数準備しておくことも可能で
ある。この場合は、各入力された提供者ID+画像ID
の組に対して前記存在チェック及び保存データ領域への
格納処理を行う。保存データ領域では提供者ID+画像
IDの組を複数格納するようにし、かつ重複しないよう
にしておく。
【0170】また、表示する画面を複数ステップに分割
し、最初の画面でセンターサーバ101の提供元情報格
納装置324内の提供者の情報をメニュー形式で表示
し、利用者が該メニューから選択することで提供者ID
の入力に代替する方法も可能である。
【0171】ステップS10においては、画像検索手段
311は、画像格納装置321のカテゴリ検索テーブル
504を読み込み、格納されている全カテゴリを、利用
者がカテゴリを選択するための画面(以下、カテゴリ選
択画面と記す)内にリスト表示する。次に、利用者が前
記カテゴリ選択画面で選択したカテゴリをキーに、カテ
ゴリ検索テーブル504を検索し、該当する提供者ID
+画像IDの組のリストを保存データ領域に記憶する。
【0172】なお、カテゴリを階層化(例えば、カテゴ
リ検索テーブル504のカテゴリを「人物¥家族」のよ
うに区切り文字を使って階層化しておく)しておくこと
により、前記カテゴリ検索画面を複数画面によるメニュ
ー選択形式として実施することも可能である。
【0173】ステップS11においては、画像検索手段
311は、ステップS8で保存データ領域に記憶したキ
ーワードをキーとして、画像格納装置321のキーワー
ド検索テーブル505を検索し、該当する提供者ID+
画像IDの組のリストを保存データ領域に記憶する。該
当するデータがキーワード検索テーブル505内に存在
しない場合は、適切なメッセージを表示し、かつキーワ
ードを再入力するための画面を表示することでステップ
S11を再度処理するか、図示はしないがステップS8
に戻るものとする。
【0174】ステップS12においては、画像検索手段
311は、ステップS9、ステップS10、またはステ
ップS11で保存データ領域内に記憶した、提供者ID
+画像IDの組のリストを順次読み込み、各提供者ID
+画像IDで画像格納装置321の画像情報テーブル5
01を検索して、該当するデータレコードのタイトルを
読み込む。さらに、各提供者ID+画像IDで画像格納
装置321の画像ファイルテーブル502を検索して、
該当する画像のサムネイル画像ファイルのパス名を取得
する。
【0175】次に、前記の取得済みのデータを基に、ス
テップS9、ステップS10、またはステップS11の
検索結果としてヒットした画像の表示画面(以下、検索
結果画面と記す)を作成して注文装置102に画面表示
する。なお、検索結果画面には、前記取得済みのデータ
を基に、ヒットした各画像のサムネイル画像と、提供者
ID、画像ID、タイトルを全て、例えば一覧形式で表
示する。
【0176】また、各画像の表示部分には、チェックボ
ックスを配置し、後述する注文ボタンをクリックする前
に注文対象として選択できるようにしておく。また、各
画像のサムネイル画像もクリック可能にしておく。ま
た、画面の上部または下部に、前記チェックボックスを
チェックした画像の印刷注文を出すためのボタン(以
下、注文ボタンと記す)も配置しておく。
【0177】ステップS13においては、画像検索手段
311は、ステップS12で表示した検索結果画面に対
して、利用者が行った操作を調べ、あるサムネイル画像
がクリックされた場合は、該当する画像の提供者ID+
画像IDを保存データ領域へ記憶し、ステップS14へ
進む。また、該検索結果画面の注文ボタンがクリックさ
れた場合は、ステップS15へ進む。
【0178】ただし、注文ボタンがクリックされ、かつ
いずれのチェックボックスもチェックされていなかった
場合は、適切なエラーメッセージを付して再度検索結果
画面を表示し、ステップS13を再度処理する。
【0179】ステップS14においては、画像検索手段
311は、ステップS13で保存データ領域へ記憶した
提供者ID+画像IDの組をキーに画像格納装置321
の画像情報テーブル501を検索して、該当するデータ
レコードの全項目を読み込み、さらに、画像格納装置3
21の画像ファイルテーブル502を検索して、該当す
る画像の低解像度画像ファイルのパス名を取得する。
【0180】次に、前記各取得したデータを基に、該画
像の拡大表示画像(すなわち低解像度画像)と該画像の
プロパティ(タイトル、キャプション等)を表示する画
面を注文装置102上に表示する。該画面には、「戻
る」ボタンを配し、該「戻る」ボタンがクリックされた
場合は再度ステップS12と同じ検索結果画面を表示
し、ステップS13へ戻るようにしておく。
【0181】ステップS15においては、画像検索手段
311は、ステップS12で注文装置102上に表示し
た検索結果画面で、利用者がチェックボックスにチェッ
クした画像の提供者ID+画像IDのリストを画面の表
示場所や保存データ領域から取得し、印刷注文対象とし
て保存データ領域に記録しておく。この時、ステップS
9、ステップS10、ステップS11で保存データ領域
に記録した、検索結果としての提供者ID+画像IDの
リストは削除しておく。
【0182】ステップS16においては、画像検索手段
311は、利用者に対して再度画像を検索するか、ステ
ップS15で保存された画像の印刷注文に進むかを確認
する画面を作成し、表示する。該画面では、利用者は前
記選択をボタン(以下それぞれ、再検索ボタン、注文へ
進むボタン、と記す)で選択できるようにしておく。該
画面で利用者が再検索ボタンを指示入力した場合にはス
テップS7に戻り、注文へ進むボタンを指示入力した場
合はステップS17へ進む。
【0183】なお、ステップS7に戻る場合、ステップ
S15で保存データ領域に記録した注文対象の提供者I
D+画像IDのリストは削除しない。すなわち、利用者
が追加注文可能にしておく。
【0184】ステップS17においては、注文受注手段
312は、ステップS15で保存データ領域内に記憶し
た、注文対象の画像の、提供者ID+画像IDの組のリ
ストを順次読み込み、各提供者ID+画像IDで画像格
納装置321の画像情報テーブル501を検索して、該
当するデータレコードのデータを読み込む。さらに、各
提供者ID+画像IDで画像格納装置321の画像ファ
イルテーブル502を検索して、該当する画像のサムネ
イル画像ファイルのパス名を取得する。
【0185】次に、前記の取得済みのデータを基に、注
文対象の画像の表示、及び各画像の印刷方法を設定する
画面(以下、印刷詳細設定画面と記す)を作成して注文
装置102上に表示する。
【0186】この印刷詳細設定画面には、前記取得済み
のデータを基に、対象画像のサムネイル画像と、提供者
ID、画像ID、タイトル、価格を、例えば一覧形式で
表示する。
【0187】また、各画像の表示部分には、印刷時の用
紙サイズと印刷部数の入力フィールを配置する。用紙サ
イズはセンターサーバ101上に予め設定しておいた印
刷可能な用紙サイズのプルダウンリストでも構わない。
用紙サイズ及び印刷部数には、例えばA4、1部などの
値をデフォルト表示しておく。
【0188】さらに、各画像の表示部分には、該画像の
印刷注文を取り消すためのチェックボックスも配する。
また、画面の上部または下部に、表示・入力内容での印
刷注文を出すためのボタン(以下、注文ボタンと記す)
も配置しておく。
【0189】ステップS18においては、注文受注手段
312は、ステップS17で表示した印刷詳細設定画面
で利用者が入力した内容を調べて、印刷注文取り消しの
チェックボックスにチェックされていた画像があった場
合は、該画像を保存データ領域に記録してある注文対象
のリストから削除する。
【0190】次に、保存データ領域に記録した、印刷対
象の提供者ID+画像IDのリストに、印刷詳細設定画
面で利用者が入力した印刷用紙サイズと印刷部数を記録
する。
【0191】次に、出力先情報格納装置322のレコー
ド中、出力可能な画像の提供者IDのリスト中に、前記
印刷対象のリスト内の全提供者IDを含むレコードを全
て抽出し、抽出したレコードの内容を、出力先候補リス
トとして保存データ領域に記憶しておく。該当するレコ
ードが存在しない場合は、出力可能な出力先が存在しな
い旨のメッセージを表示して、ステップS17に戻る。
【0192】ステップS19においては、注文受注手段
312は、ステップS18で保存データ領域に記憶した
出力先候補のリストから、出力先名などを選択可能なメ
ニューとして表示する画面(以下、出力先選択画面と記
す)をCGIを用いてHTML形式で作成し、注文装置
102に対してインターネットを介して送信する。
【0193】ステップS20においては、注文受注手段
312は、ステップS19で表示した出力先選択画面
で、利用者が選択した出力先の出力先IDを保存データ
領域に記録し、次にステップS18で保存データ領域に
記録した、注文対象の提供者ID+画像IDのリストで
画像格納装置321の画像情報テーブル501を検索し
て印刷価格を取得し、ステップS18で入力された用紙
サイズと印刷部数から、印刷料金の合計値を計算する。
【0194】次に、保存データ領域中の、注文対象の提
供者ID+画像IDのリストと、各画像の印刷価格、及
び出力先などの情報を表示する画面(以下、料金画面と
記す)を作成して注文装置102上に表示する。該料金
画面には、利用者が該印刷注文の発注を確定するための
ボタン(以下、発注ボタンと記す)と、注文を取り消す
ためのボタン(以下、取り消しボタンと記す)を配する
ものとする。
【0195】また、該料金画面には、発注する利用者
と、印刷出力を受け取る配送先が異なる場合に、配送先
の宛先、住所、郵便番号、電話番号を入力するための入
力フィールドも表示するものとする。
【0196】ステップS21においては、注文受注手段
312は、ステップS20で表示した料金画面で利用者
が行った指示入力を調べ、発注ボタンがクリックされて
いればステップS22へ進み、取り消しボタンがクリッ
クされていればステップS17へ戻る。配送先の各フィ
ールドに入力があった場合は、該入力内容を保存データ
領域に記録する。
【0197】ステップS22においては、注文受注手段
312は、新規のオーダーIDを発番し、ステップS1
9以前に保存データ領域に記録した各データを基に、注
文情報格納装置323に新規データを追加する。すなわ
ち、利用者ID、出力先ID等から作成した新規オーダ
ーレコードをオーダーテーブル401へ1件と、注文対
象の各画像に対して該各画像の提供者ID、画像ID等
から作成した画像数分の新規サブオーダーレコードを、
サブオーダーテーブル402へ追加する。
【0198】この時、各新規サブオーダーレコードの承
認ステータスは、以下の処理(A1)〜(A3)により
設定する。
【0199】処理(A1)では、該注文の利用者IDを
キーに顧客情報格納装置320を検索し、承認済みの提
供者IDのリスト中に、該サブオーダーレコードの提供
者IDが存在すれば承認ステータス「承認済」とする。
【0200】処理(A2)は、処理(A1)で承認ステ
ータスが「承認済」にならなければ、該サブオーダーレ
コードの提供者ID+画像IDで画像格納装置321の
画像情報テーブル501を検索し、承認フラグが「不
要」であれば承認ステータスを「承認済」とする。
【0201】処理(A3)は、処理(A1)及び処理
(A2)で承認ステータスが「承認済」とならなけれ
ば、「未承認」とする。
【0202】また、追加する各サブオーダーレコードの
印刷用画像ステータスは、該サブオーダーレコードの提
供者ID+画像IDで画像格納装置321の画像ファイ
ルテーブル502を検索し、印刷用画像のデータが存在
すれば「画像有」、存在しなければ「画像無」とする。
【0203】また、新規オーダーレコードの承認ステー
タスは、処理(A1)、(A2)、(A3)の処理で全
ての新規サブオーダーレコードの承認ステータスが「承
認済」になれば、「承認済」に、そうでなければ「未承
認」に設定する。
【0204】また、新規オーダーレコードの印刷用画像
ステータスも、前記処理で全ての新規サブオーダーレコ
ードの印刷用画像ステータスが「画像有」になれば「画
像有」に、そうでなければ「画像無」に設定する。
【0205】また、新規オーダーレコードの処理ステー
タスは、前記処理によって該新規オーダーレコードの承
認ステータスが「承認済」、印刷用画像ステータスが
「画像有」になれば「印刷可能」に、そうでなければ
「印刷待機」に設定する。
【0206】次に、各新規サブオーダーレコードの提供
者ID+画像IDで画像格納装置321の画像情報テー
ブル501を検索し、該当するレコードの最終使用日を
本処理の処理日付にて更新する。
【0207】サブオーダに1つでも「未承認」の承認ス
テータスがある場合は、このステップS22において、
各提供者端末(提供装置)に利用者の承認を取らせるこ
とになる。この場合は、利用者端末に対して「承認が得
られていない画像が存在します。承認を得て下さい。」
とのメッセージと「OK」ボタンが表示されるページを
HTMLで利用者端末(注文装置)に送信し、利用者が
「OK」ボタンを押すことにより、利用者端末が提供者
端末にアクセスできるように、「OK」ボタンにリンク
して承認が得られていない画像情報を提供している提供
者端末のURLを付けておく。利用者端末が提供者端末
にアクセスし、提供者端末が承認を出すと、提供者端末
から直接センターサーバに対して通信回線が結ばれるこ
とになる。また、本センターサーバでは、利用者端末に
直接提供者端末への承認の要求をせずに、図8で後述す
るように、提供者端末からのアクセスにより「未承認」
画像情報に対する特定の利用者の承認処理を行ってもよ
い。
【0208】なお、利用者の識別認証に係る処理、すな
わちステップS1からステップS6は、利用者の識別が
必要となる処理の直前、すなわちステップS20までで
あれば任意の時点で行うことが可能である。また、ステ
ップS4からステップS6までの顧客登録処理は、本フ
ローチャート外の別機能として利用者が事前に登録して
おくようにすることも可能である。
【0209】また、本フローチャートで表示する各画面
には、例えば本フローチャートの処理を終了するなどの
ボタンを標準的に配することも可能である。
【0210】<提供者の処理>図8は、本発明に係るサ
ーバ装置における第2のデータ処理手順の一例を示すフ
ローチャートであり、図3に示したセンターサーバ10
1の注文検索手段313、印刷承認手段314、画像登
録手段315の処理手順に対応する。なお、S1〜S1
3は各ステップを示す。
【0211】また、注文検索手段313、印刷承認手段
314、画像登録手段315はいずれもインターネット
サーバ300によって起動されるCGIであり、提供者
が提供装置103のデータ閲覧手段302を用いて指示
することにより、該指示入力がデータ閲覧手段302、
ネットワーク105を介してインターネットサーバ30
0に伝送され、インターネットサーバ300によって起
動される。同様に、各処理手段の出力は、インターネッ
トサーバ300、ネットワーク105を介して提供装置
103のデータ閲覧手段302に送信され、注文装置1
03のCRT209上に表示される。ただし、以下の説
明では、簡便のために前記送受信部分は省略し、単に
「画面に表示する」等の記述にする。
【0212】また、各処理手段は提供装置103からの
データを受信する度にインターネットサーバ300によ
り起動され、注文装置103への表示用データ送信後、
処理を終了する。すなわち、各処理手段は単一のプログ
ラムとして実施する他、複数のプログラムとして実施す
ることも可能であり、また、単一のプログラムが複数の
処理手段の機能を実施することも可能である。
【0213】図8ではステップS1乃至ステップS4、
及びステップS10、ステップS13は注文検索手段3
13、ステップS6、ステップS7は印刷承認手段31
4、ステップS8、ステップS9、及びステップS1
1、ステップS12は画像登録手段315の処理機能と
する。
【0214】また、複数のプログラム間で共有する、あ
るいは引き渡すデータは、HTMLのHIDDENパラ
メータを用いて注文装置103のデータ閲覧手段302
を介してデータ交換するか、あるいはセンターサーバ1
01のHDD213またはRAM202上に保存してお
くことでデータ交換する。以下、前記のデータ交換手段
及び格納方法を総称して、単に保存データ領域と記す。
【0215】先ず、ステップS1において、提供者が提
供装置103のデータ閲覧手段302に対して入力した
URLに従って動作された注文検索手段313は、提供
者を識別するために、提供者の提供者IDとパスワード
の入力を求める画面(以下、Login画面と記す)を
表示する。該画面には、提供者が識別認証を依頼するた
めのボタン(以下、OKボタンと記す)も表示する。
【0216】注文検索手段313は、Login画面で
入力された提供者IDをキーに提供元情報格納装置32
4を検索し、該提供者IDのレコードが提供元情報格納
装置324に存在し、かつ該レコードのパスワードが入
力されたパスワードと一致するかどうかを調べる。前記
照合が一致した場合は、提供者の識別認証に成功したも
のとしてステップS2へ、該当するレコードが存在しな
い、またはパスワードが異なる場合はエラーメッセージ
を表示してステップS1を再度行う。識別認証に成功し
た提供者IDは保存データ領域に記憶する。
【0217】ステップS2において、注文検索手段31
3は、提供者が処理を選択するためのメニュー画面(以
下、提供者メニュー画面と記す)を作成して表示する。
前記メニュー画面には、以下のメニュー(1)〜(4)
(未処理注文表示,処理済注文表示,画像一覧表示,終
了)を表示し、提供者がクリック等の指示入力により選
択可能にしておく。
【0218】ステップS3において、注文検索手段31
3は、ステップS2で表示した提供者メニュー画面に対
して提供者が選択入力したメニューを調べ、メニュー
(1)の未処理注文表示であればステップS4へ、メ
ニュー(2)の処理済注文表示であればステップS5
へ、メニュー(3)の画像一覧表示であればステップ
S10へ、メニュー(4)の終了であればステップS
13へ進む。
【0219】ステップS4において、本ステップの処理
は、操作中の提供者の印刷承認を必要とする印刷注文の
一覧画面(以下、未処理注文一覧画面と記す)を表示す
る処理である。
【0220】注文検索手段313は、注文情報格納装置
323を調べ、サブオーダーテーブル402の提供者I
DがステップS1で保存データ領域に記録した提供者I
Dと一致し、かつ承認ステータスが「未承認」のサブオ
ーダーレコードを全て抽出し、RAM202上に読み込
む。以下、前記のRAM202に読み込まれたサブオー
ダーレコードを注文表示用レコードと記す。
【0221】次に、各注文表示用レコードのオーダーI
Dをキーに、注文情報格納装置323のオーダーテーブ
ル401を検索し、該当するオーダーレコードの内容を
注文表示用レコードに付加する。さらに、各注文表示用
レコードの、上記処理で付加した利用者IDをキーに顧
客情報格納装置320を検索し、該当する顧客情報レコ
ードの氏名または会社名を抽出して、注文表示用レコー
ドに付加する。
【0222】また、上記処理で付加した出力先IDをキ
ーに出力先情報格納装置322を検索し、該当する出力
先情報レコードの氏名または会社名を抽出して、注文表
示用レコードに付加する。
【0223】次に、上記処理で作成した注文表示用レコ
ードの、オーダーID、画像ID、印刷用画像ステータ
ス、印刷条件、及び利用者の氏名または会社名等の各項
目を、一覧形式に編集して画面データを作成する。
【0224】さらに、該注文表示用レコードの提供者I
Dと画像IDをキーに画像格納装置321の画像ファイ
ルテーブル502から該画像のサムネイル画像ファイル
のパス名を抽出し、前記画面データの一覧内の各行に、
該当する画像のサムネイルイメージが表示されるように
する。
【0225】また、一覧内の各行に、該当するサブオー
ダーに対する処理を選択して起動のための指示入力を行
うためのボタン群を配置する。ここでは、以下の印刷承
認処理(1),印刷用画像登録処理(2)を起動するた
めのボタン群(印刷承認ボタン,印刷用画像登録ボタ
ン)を配置する。
【0226】最後に前記画面データを基に未処理注文一
覧画面を提供装置103上に表示する。その際、未処理
注文一覧画面の最上部または最下部には、「戻る」ボタ
ンも配置する。なお、前記の注文表示用レコードは保存
データ領域に記録しておく。
【0227】ステップS5においては、注文検索手段3
13は、ステップS4で表示した未処理注文一覧画面に
対して、提供者が選択入力した、すなわちクリックした
ボタンの内容を調べ、印刷承認であればステップS6
へ、印刷用画像登録であればステップS8へ、「戻る」
ボタンであれば保存データ領域に記録した注文表示用レ
コードの内容を削除した後、ステップS2へ戻る。
【0228】なお、「戻る」ボタンでなかった場合に
は、クリックされたボタンの一覧内の位置を調べ、選択
位置として保存データ領域に記録しておく。
【0229】ステップS6においては、印刷承認手段3
14は、ステップS4で保存データ領域に記録した注文
表示用レコードの中から、ステップS5で保存データ領
域に記録した選択位置のレコードを抽出し、該レコード
の内容を表示用データとして編集し、提供装置103上
に表示する。以下、該画面を印刷注文詳細画面と記す。
【0230】この時、前記該当する注文表示用レコード
の利用者IDをキーに顧客情報格納装置320を検索
し、該当する顧客情報レコードの内容も後述する図10
に示す印刷注文詳細画面に表示する。
【0231】また、該注文表示用レコードの提供者ID
と画像IDをキーに、画像格納装置321の画像情報テ
ーブル501を検索して、該当する画像情報テーブルの
内容も印刷注文詳細画面に表示する。さらに、該提供者
IDと画像IDをキーに画像ファイルテーブル502か
ら低解像度画像ファイルのパス名を抽出し、該低解像度
画像も印刷注文詳細画面に表示する。
【0232】また、印刷注文詳細画面には「承認」ボタ
ン(図10に示すボタン1004)と「戻る」ボタン
(図10に示すボタン1005)、及び承認を該当する
利用者に対して行う場合に指定するための「利用者を承
認」チェックボックス(図10に示すチェックボックス
1006)とを配し、提供者が「承認」ボタンをクリッ
クした時はステップS7に進み、また「戻る」ボタンを
クリックした時はステップS4に戻るようにしておく。
【0233】なお、印刷注文詳細画面に表示した、保存
データ領域内の注文表示用レコードの内容を、新たに承
認対象レコードとして保存データ領域に記録しておく。
【0234】ステップS7においては、印刷承認手段3
14は、ステップS6で保存データ領域に記録した承認
対象レコードのオーダーIDと、提供者IDと、画像I
Dをキーに、注文情報格納装置323のサブオーダーテ
ーブル402を検索し、該当するサブオーダーレコード
の承認ステータスを「承認済」に更新する。
【0235】次に、該オーダーIDをキーにサブオーダ
ーテーブル402を再度検索し、該当するサブオーダー
レコードを全て調べ、該当するサブオーダーレコードの
承認ステータスが全て「承認済」であった場合は、該サ
ブオーダーレコードのオーダーIDでオーダーテーブル
401を検索し、該当するオーダーレコードの承認ステ
ータスを「承認済」に更新する。
【0236】次に、前記処理で承認ステータスを更新し
たオーダーレコードの、印刷用画像ステータスが「画像
有」であれば、該オーダーレコードの処理ステータスを
「印刷可能」に更新する。
【0237】さらに、ステップS6で表示した印刷注文
詳細画面の「利用者を承認」チェックボックスがチェッ
クされていた場合には、以下の処理も行う。
【0238】ステップS6で、保存データ領域に記録し
た承認対象レコードの利用者IDをキーに顧客情報格納
装置320を検索し、該当する顧客情報レコードの承認
済みの提供者IDのリスト内に、承認対象レコードの提
供者IDが存在するかどうかを調べ、存在しなければ前
記提供者IDを前記顧客情報レコードの承認済みの提供
者IDのリストに追加する。
【0239】次に、注文情報格納装置323のオーダー
テーブル401から、利用者IDが承認対象レコードの
利用者IDと合致し、かつ承認ステータスが「未承認」
のオーダーレコードを全て抽出する。
【0240】次に、抽出した各オーダーレコードのオー
ダーIDをキーにサブオーダーテーブル402を検索
し、オーダーIDが合致し、かつ提供者IDが承認対象
レコードの提供者IDと合致し、かつ承認ステータスが
「未承認」のサブオーダーレコードが存在するかどうか
を調べ、存在した場合は該当するサブオーダーレコード
の承認ステータスを「承認済」に変更し、さらに該サブ
オーダーレコードのオーダーIDをキーにサブオーダー
テーブル402を再度検索し、該当するサブオーダーレ
コードを全て調べ、該当するサブオーダーレコードの承
認ステータスが全て「承認済」であった場合は、該オー
ダーIDでオーダーテーブル401を検索し、該当する
オーダーレコードの承認ステータスを「承認済」に更新
する。
【0241】次に、前記処理で承認ステータスを更新し
たオーダーレコードの、印刷用画像ステータスが「画像
有」であれば、該オーダーレコードの処理ステータスを
「印刷可能」に更新する。上記処理終了後、ステップS
4に戻る。
【0242】ステップS8においては、画像登録手段3
15は、ステップS4で保存データ領域に記録した注文
表示用レコードの中から、ステップS5で保存データ領
域に記録した選択位置のレコードを抽出し、該レコード
の内容を表示用データとして編集し、提供装置103上
で表示する。以下、該画面を印刷用画像登録画面(詳細
は図11参照)と記す。
【0243】この時、前記該当する注文表示用レコード
の利用者IDをキーに顧客情報格納装置320を検索
し、該当する顧客情報レコードの内容も印刷用画像登録
画面に表示する。また、該注文表示用レコードの提供者
IDと画像IDをキーに、画像格納装置321の画像情
報テーブル501を検索して、該当する画像情報テーブ
ルの内容も印刷用画像登録画面に表示する。
【0244】さらに、該提供者IDと画像IDをキーに
画像ファイルテーブル502から低解像度画像ファイル
のパス名を抽出し、該低解像度画像も印刷用画像登録画
面に表示する。さらに、提供者が該画像の印刷用画像を
センターサーバ101に送信するために、提供装置10
3上の印刷用画像ファイルのパス名を指示入力するフィ
ールドと、該画像の印刷時に印刷装置に対して指示す
る、例えばエッジ強調やハイコントラストなどの印刷設
定用の指定文字列を入力可能なフィールドと、該印刷用
画像をセンターサーバ101で保管する保存期間を入力
する入力フィールドと、送信処理を起動するための「送
信」ボタンも印刷用画像登録画面に表示する。
【0245】なお、表示用に作成するHTML内では、
「送信」ボタンがクリックされたら前記パス名フィール
ドで指定されたファイルの内容をセンターサーバ101
に送信するよう、データ閲覧手段302に指示する記述
を行っておく。
【0246】また、印刷用画像登録画面に表示した、保
存データ領域内の注文表示用レコードの内容を、新たに
印刷用画像登録対象レコードとして保存データ領域に記
録しておく。
【0247】ステップS9においては、ステップS8で
表示した印刷用画像登録画面で、提供者が提供装置10
3の元画像格納装置340内の印刷用画像ファイルのパ
ス名を入力し、「送信」ボタンをクリックすると、デー
タ閲覧手段302は該印刷用画像ファイルデータをセン
ターサーバ101に送信する。
【0248】画像登録手段315は、前記印刷用画像フ
ァイルの内容と、印刷画像登録画面中の入力フィールド
に提供者が入力した、前記印刷設定値と保存期間を受信
する。受信した印刷用画像ファイルデータは、ステップ
S8で保存データ領域に記録した画像ID等を基に画像
格納装置321の画像データファイル群503内で一意
のパス名を生成し、画像データファイルとして画像デー
タファイル群503内に格納する。
【0249】次に、ステップS8で保存データ領域に記
録した提供者IDと画像ID、及び前記処理で格納した
画像データファイルのパス名を基に、画像ファイルテー
ブル502用のデータを編集し、タイプは印刷用に設定
して、該データを画像ファイルテーブル502に追加す
る。
【0250】この時、既に画像ファイルテーブル502
に同一の提供者ID、画像ID、タイプのレコードが存
在した場合は、該レコードを更新すると共に、更新前の
レコードのパス名で示される画像データファイルを画像
データファイル群503より削除する。また、前記提供
者IDと画像IDをキーに画像情報テーブル501を検
索し、該当する画像情報レコードの印刷設定と図5に示
した画像情報テーブル中の保存期間(2)の各値を、受
信した印刷設定値と保存期間で更新する。
【0251】次に、ステップS8で保存データ領域に記
録した印刷用画像登録対象レコードのオーダーIDと、
提供者IDと画像IDをキーに、注文情報格納装置32
3のサブオーダーテーブル402を検索し、該当するサ
ブオーダーレコードの印刷用画像ステータスを「画像
有」に、印刷設定を画像情報レコードの印刷設定の値で
更新する。
【0252】次に、提供者IDと画像IDをキーに、サ
ブオーダーテーブル402を再度検索し、該当するサブ
オーダーレコードを全て調べ、該当するサブオーダーレ
コードの印刷用画像ステータスが全て「画像有」であっ
た場合は、該サブオーダーレコードのオーダーIDでオ
ーダーテーブル401を検索し、該当するオーダーレコ
ードの印刷用画像ステータスを「画像有」に更新する。
【0253】さらに、前記処理で印刷用画像ステータス
を更新したオーダーレコードの、承認ステータスが「承
認済」であれば、該オーダーレコードの処理ステータス
を「印刷可能」に更新する。
【0254】そして、前記の処理で保存した印刷用画像
ファイルから表示用の解像度の低い画像データを作成
し、該表示用画像と、保存データ領域に記憶した画像I
D等該画像に係るデータと、登録完了を通知するメッセ
ージとを表示する画面(以下印刷用画像登録完了画面と
記す)を作成し、提供装置103上で表示する。印刷用
画像登録完了画面には、「戻る」ボタンを配し、「戻
る」ボタンがクリックされるとステップS4へ戻る。
【0255】ステップS10における処理は、操作中の
提供者が印刷承認を行い、印刷可能または転送済の印刷
注文の一覧画面(以下、処理済注文一覧画面と記す)を
表示する処理であり、先ず、注文検索手段313は、注
文情報格納装置323を調べ、サブオーダーテーブル4
02の提供者IDがステップS1で保存データ領域に記
録した提供者IDと一致し、かつ承認ステータスが「承
認済」であり、かつ印刷用画像ステータスが「画像有」
のサブオーダーレコードを全て抽出し、RAM202上
に読み込む。以下、前記のRAM202に読み込まれた
サブオーダーレコードを処理済注文表示用レコードと記
す。
【0256】次に、各処理済注文表示用レコードのオー
ダーIDをキーに、注文情報格納装置323のオーダー
テーブル401を検索し、該当するオーダーレコードの
内容を処理済注文表示用レコードに付加する。さらに、
各処理済注文表示用レコードの、上記処理で付加した利
用者IDをキーに顧客情報格納装置320を検索し、該
当する顧客情報レコードの氏名または会社名を抽出し
て、処理済注文表示用レコードに付加する。また、上記
処理で付加した出力先IDをキーに出力先情報格納装置
322を検索し、該当する出力先情報レコードの氏名ま
たは会社名を抽出して、処理済注文表示用レコードに付
加する。
【0257】次に、上記処理で作成した処理済注文表示
用レコードの、オーダーID、画像ID、該当するオー
ダーレコードの処理ステータス、印刷条件、及び利用者
の氏名または会社名等の各項目を、一覧形式に編集して
画面データを作成する。さらに、該処理済注文表示用レ
コードの提供者IDと画像IDをキーに画像格納装置3
21の画像ファイルテーブル502から該画像のサムネ
イル画像ファイルのパス名を抽出し、前記画面データの
一覧内の各行に、該当する画像のサムネイルイメージが
表示されるようにする。
【0258】そして、前記画面データを基に処理済注文
一覧画面を表示する。画面の最上部または最下部には、
「戻る」ボタンも配置し、「戻る」ボタンがクリックさ
れた時にはステップS2へ戻るようにしておく。
【0259】ステップS11においては、画像登録手段
315は、以下の項目(1)〜(10)を入力するため
のフィールド類と、登録処理を指示入力する「登録」ボ
タンを含む画面(以下、画像登録画面と記す)を作成し
て提供装置103で表示する。
【0260】なお、項目(1)は画像IDとし、項目
(2)はタイトルとし、項目(3)はキャプションと
し、(4)は価格(複数の印刷サイズ毎に入力フィール
ドを設ける)とし、項目(5)は印刷承認要・不要(選
択入力可能なチェックボックスとする)とし、項目
(6)は検索用画像の保存期間とし、項目(7)は印刷
用画像の保存期間とし、項目(8)は低解像度画像ファ
イルのパス名とし、項目(9)はカテゴリとし、項目
(10)はキーワード(例えばスペース文字を区切り文
字として、複数入力可能にする)とする。
【0261】なお、前記項目(8)の低解像度画像ファ
イルのパス名は、提供者が該画像の低解像度画像をセン
ターサーバ101に送信するために、提供装置103上
の低解像度画像ファイルのパス名を指示入力するフィー
ルドであり、表示用に作成するHTML内では、「登
録」ボタンがクリックされたら前記低解像度画像ファイ
ルのパス名フィールドで指定されたファイルの内容をセ
ンターサーバ101に送信するよう、データ閲覧手段3
02に指示する記述を行っておく。
【0262】ステップS12において、ステップS11
で表示した画像登録画面(後述する図12参照)で、提
供者が提供装置103の元画像格納装置340内の低解
像度画像ファイルのパス名を入力し、「登録」ボタンを
クリックすると、データ閲覧手段302は低解像度画像
ファイルデータをセンターサーバ101に送信する。
【0263】画像登録手段315は、前記低解像度画像
ファイルの内容と、画像登録画面中の各入力フィールド
に提供者が入力した値を受信する。この時、少なくとも
画像IDが入力されていない場合はエラーメッセージを
表示し、ステップS11へ戻るものとする。また、入力
された画像IDと、ステップS1で保存データ領域に記
録した提供者IDとをキーに画像格納装置321の画像
情報テーブルを検索し、該当する画像情報レコードが存
在する場合にも、エラーメッセージを表示し、ステップ
S11へ戻るものとする。
【0264】次に、保存データ領域に記録した提供者I
Dと、画像登録画面の各入力フィールドに提供者が入力
した各値を基に新規の画像情報レコードと、カテゴリ検
索レコードと、キーワード検索レコードを編集し、それ
ぞれ画像情報テーブル501、カテゴリ検索テーブル5
04、キーワード検索テーブル505に追加する。
【0265】また、受信した低解像度画像ファイルデー
タは、入力された画像ID等を基に画像格納装置321
の画像データファイル群503内で一意のパス名を生成
し、画像データファイルとして画像データファイル群5
03内に格納し、さらに該低解像度画像ファイルを基に
該画像のサムネイル画像ファイルを作成し、低解像度画
像ファイルと同様に一意のパス名を生成して画像データ
ファイル群503内に格納する。
【0266】次に、前記の2つのパス名と、入力された
提供者ID、画像IDを基に、夫々タイプは低解像度、
サムネイルとして、画像ファイルテーブル502に追加
する。以上の処理終了後、ステップS2に戻る。
【0267】なお、入力された画像IDを基に画像情報
テーブル501を検索し、該当する画像情報レコードの
内容を表示することによって登録済みの画像情報を更新
する機能や、ボタンをクリックすることでステップS8
へ進み、印刷用画像も登録するようにすることも可能で
ある。
【0268】ステップS13は、注文検索手段313は
画像情報テーブル501を検索して保存期間が満了した
画像の削除を行う処理であり、注文検索手段313は、
画像格納装置321の画像情報テーブル501の全レコ
ードを調べ、最終使用日から図5に示した画像情報テー
ブル中の保存期間(1)または保存期間(2)の期間を
経過している、すなわち保存期間が満了している画像情
報レコードを抽出し、RAM202上に処理対象画像レ
コードリストとして記録する。
【0269】次に、処理対象画像レコードリストの各処
理対象画像レコードに対し、該処理対象画像レコードの
提供者IDと画像IDをキーに注文情報格納装置323
のサブオーダーテーブル402を検索し、該当するサブ
オーダーレコードが存在すれば、さらに該当するサブオ
ーダーレコードのオーダーIDをキーにオーダーテーブ
ル401を検索して、該オーダーの処理ステータスを調
べる。前記処理で、該当するサブオーダーレコードが存
在し、かつ該当するオーダーレコードの処理ステータス
が「転送済」でなければ、該処理対象レコードを処理対
象レコードリストから削除する。
【0270】次に、処理対象画像レコードリストの各処
理対象画像レコードに対し、以下の処理を行う。該処理
対象画像レコードの保存期間(2)、すなわち印刷用画
像の保存期間が満了していた場合には、該処理対象画像
レコードの提供者IDと画像IDをキーに、画像ファイ
ルテーブル502から印刷用の画像ファイルレコードを
検索し、該当する画像ファイルレコードが存在すれば、
該レコードのパス名で示される画像ファイルを画像デー
タファイル群503より削除すると共に、該画像ファイ
ルレコードを画像ファイルテーブル502より削除す
る。
【0271】該処理対象レコードの保存期間(1)、す
なわち検索用画像の保存期間が満了していた場合には、
該処理対象画像レコードの提供者IDと画像IDをキー
に、画像ファイルテーブル502から該当する画像ファ
イルレコードを全て検索し、検索された画像ファイルレ
コードのパス名で示される画像ファイルを画像データフ
ァイル群503より削除すると共に、該画像ファイルレ
コードを画像ファイルテーブル502より削除する。次
に、該処理対象レコードの提供者IDと画像IDをキー
に、画像情報テーブル501、カテゴリ検索テーブル5
04、キーワード検索テーブル505を検索し、該当す
るレコードを夫々全て削除する。
【0272】なお、ステップS13の処理は、本実施形
態では提供者が図8の一連の処理を終了する時に行うこ
とにしているが、提供装置103とのデータ送受信を必
要としないので、例えばセンターサーバ101内で定期
的に起動することによって行うことも可能である。
【0273】<印刷処理>図9は、本発明に係るサーバ
装置における第3のデータ処理手順の一例を示すフロー
チャートであり、印刷可能なデータを印刷システム10
4に送信し、印刷する処理を説明するフローチャートで
あって、センターサーバ101の注文送信手段316、
及び印刷システム104の注文受信手段350と印刷制
御手段351の処理手順に対応する。なお、S1〜S1
4は各ステップを示す。
【0274】また、注文受信手段350と印刷制御手段
351は、印刷システム104のオペレータの指示入力
によってRAM202に展開され利用可能となるプログ
ラムである。注文送信手段316はインターネットサー
バ300によって起動されるCGIであり、注文受信手
段が送信するURLをネットワーク105を介してイン
ターネットサーバ300が受信することにより、インタ
ーネットサーバ300によって起動される。上記各手段
350,351,316に対応する処理は、図中で枠囲
みして記すものとする。
【0275】先ず、ステップS1において、注文受信手
段350は、予め印刷システム104のHDD213ま
たはROM203に記憶しておいた、該印刷システムを
識別する出力先IDを注文送信手段316に送信し、印
刷注文の送信を依頼する。
【0276】ステップS2において、センターサーバ1
01側の注文送信手段316は、ステップS1で注文受
信手段350が送信した出力先IDを受信する。
【0277】次に、注文情報格納装置323のオーダー
テーブル401を調べ、出力先IDが受信した出力先I
Dと合致し、かつ処理ステータスが「印刷可能」である
オーダーレコードを抽出し、その内容をRAM202に
記憶する。RAM202に記憶した各オーダーレコード
のオーダーIDは、HDD209上のファイル(以下、
送信対象オーダーリストファイルと記す)に保管してお
く。
【0278】次に、RAM202に記録した各オーダー
レコードのオーダーIDをキーにサブオーダーテーブル
402を検索し、該当する全てのサブオーダーレコード
を抽出して、その内容をRAM202に記憶する。
【0279】次に、RAM202に記憶した各サブオー
ダーレコードの提供者IDと画像IDをキーに画像格納
装置321の画像ファイルテーブル502を検索し、該
当する画像ファイルレコードの印刷用画像のパス名を抽
出し、RAM202に記憶した該当するサブオーダーレ
コードに付加する。
【0280】ステップS3において、注文送信手段31
6は、ステップS2でRAM202に記憶したオーダー
レコードの内容と、サブオーダーレコードの内容、印刷
用画像ファイルのパス名、及び送信対象オーダーリスト
ファイルのパス名を印刷システム104側の注文受信手
段350に送信する。
【0281】ステップS4において、印刷システム10
4側の注文受信手段350は、ステップS2でセンター
サーバ101の注文送信手段316が送信したオーダー
レコードの内容と、サブオーダーレコードの内容、印刷
用画像ファイルのパス名、及び送信対象オーダーリスト
ファイルのパス名を受信し、オーダーレコードの内容と
サブオーダーレコードの内容を、それぞれ印刷データ格
納装置360内のファイルに出力する。以下、それぞれ
受信オーダーファイル、受信サブオーダーファイルと記
す。
【0282】なお、受信した印刷用画像ファイルのパス
名も、該当するサブオーダーレコードに付加してサブオ
ーダーファイルに出力する。送信対象オーダーリストフ
ァイルのパス名は、RAM202に記憶しておく。
【0283】ステップS5において、注文受信手段35
0は、ステップS4で作成したサブオーダーファイルか
らサブオーダーレコードを1件読み込み、RAM202
に記憶する。サブオーダーファイルにサブオーダーレコ
ードがない、あるいは最後まで読み込んでしまっていた
場合はステップS9へ進む。
【0284】ステップS6において、印刷システム10
4側の注文受信手段350は、ステップS5でRAM2
02に記憶したサブオーダーレコードに付加されている
印刷用画像ファイルのパス名を注文送信手段316に送
信し、該印刷用画像ファイルの送信を要求する。
【0285】ステップS7において、注文送信手段31
6は、ステップS6で注文受信手段350が送信した印
刷用画像ファイルのパス名を受信し、該印刷用画像ファ
イルを画像格納装置321の画像データファイル群50
3から読み込み、注文受信手段350に該印刷用画像フ
ァイルの内容を送信する。
【0286】ステップS8において、注文受信手段35
0は、ステップS7でセンターサーバ101側の注文送
信手段316が送信した印刷用画像ファイルの内容を受
信し、印刷データ格納装置360に印刷用画像ファイル
として格納する。
【0287】この時、ステップS5でRAM202に記
憶したサブオーダーレコードの印刷用画像ファイルのパ
ス名は、印刷データ格納装置360上のパス名で置き換
え、該RAM202上のサブオーダーレコードの内容で
サブオーダーファイル内の該当するサブオーダーレコー
ドを更新する。この後ステップS5に戻る。
【0288】ステップS9において、注文受信手段35
0は、ステップS4で作成したサブオーダーファイル内
にある、全ての印刷用画像ファイルを受信したとして、
ステップS4でRAM202に記憶した送信対象オーダ
ーリストファイルのパス名を注文送信手段316へ送信
し、受信処理の完了を通知する。
【0289】ステップS10において、センターサーバ
101側の注文送信手段316は、ステップS9で印刷
システム104側の注文受信手段350が送信した送信
対象オーダーリストファイルのパス名を受信し、該送信
対象オーダーリストファイルの内容、すなわち送信済み
のオーダーIDのリストを読み込んでRAM202に記
憶する。
【0290】次に、RAM202に記憶した各オーダー
IDをキーに、注文情報格納装置323のオーダーテー
ブル401を検索し、該当するオーダーレコードの処理
ステータスを「転送済」に更新する。
【0291】ステップS11において、印刷システム1
04側の印刷制御手段351は、印刷データ格納装置3
60のオーダーファイルとサブオーダーファイルの内容
を全て読み込み、各サブオーダーレコードの内容と、該
サブオーダーのオーダーIDに合致するオーダーIDの
オーダーレコードの内容を、サブオーダーレコード単位
に編集して、印刷システム104のCRT209に一覧
リスト形式で表示する。この時、前記一覧リスト上の各
行、すなわち各サブオーダーはマウス212などを操作
して選択可能とする。なお、各リストには印刷設定の内
容も表示する。
【0292】ステップS12において、印刷制御手段3
51は、ステップS11で表示したサブオーダーの一覧
リストに対して、印刷システム104のオペレータが選
択したサブオーダーがあるかどうかを調べる。何も選択
されなかった場合は、処理を終了する。
【0293】ステップS13において、印刷制御手段3
51は、ステップS12で選択されたサブオーダーレコ
ードの内容を調べ、該サブオーダーレコードの印刷用画
像ファイルのパスを基に印刷用画像を印刷データ格納装
置360より読み込み、該サブオーダーテーブルの印刷
条件を基に、PRT215に伝送する印刷イメージデー
タ(PDL)を作成し、一般的に印刷装置に付属する印
刷装置制御プログラム、いわゆるプリンタドライバを起
動して、該PDLを印刷装置へ送信する。
【0294】この時、前記プリンタドライバの設定画面
を表示させ、オペレータがステップS11で表示した印
刷設定の内容を基に、プリンタドライバに対して印刷設
定を自在に行えるようにする。
【0295】ステップS14において、印刷システム1
04の印刷装置、すなわちPRT215で印刷を行う。
【0296】なお、本実施形態ではステップS7のファ
イル送信を、CGIである注文送信手段316によって
実施しているが、一般的にインターネットサーバ300
が有するファイル送受信機能、いわゆるFTP機能を用
いて、ステップS6からステップS8を実施することも
可能である。
【0297】<表示画面の例>図10は、図3に示した
提供装置103に表示される印刷注文詳細画面の一例を
示す図であり、印刷承認手段314が、図8で説明した
フローチャートのステップS6において作成した画面表
示用データに基づき、データ閲覧手段302が提供装置
103のCRT209上に表示する印刷注文詳細画面例
である。
【0298】図10において、1001は発注利用者情
報部で、提供者が選択したサブオーダーを発注した利用
者の情報に対応し、該発注利用者情報1001は顧客情
報格納装置320内に記憶され、該顧客情報格納装置3
20から読み出されてデータ閲覧手段302が提供装置
103のCRT209上に表示する。
【0299】1002はオーダー内容表示部で、オーダ
ーテーブル401内の該オーダーの内容を表示する。
【0300】1003はサブオーダー内容表示部で、サ
ブオーダーテーブル402内の該サブオーダーの内容を
表示する。
【0301】1004は「承認」ボタンであり、図3に
示した提供装置103の提供者がマウス等を操作して
「承認」ボタン1004をクリックすることにより、図
8のフローチャートのステップS7に進む。
【0302】1005は「戻る」ボタンであり、図3に
示した提供装置103の提供者が「戻る」ボタン100
5をマウス等を操作してクリックすることにより、図8
のフローチャートのステップS4に戻る。
【0303】1006は利用者承認チェックボックス
で、利用者に対して印刷承認を行うための「利用者を承
認」チェックボックスである。
【0304】図11は、図3に示した提供装置103に
表示される印刷用画像登録画面の一例を示す図であり、
図8で説明したフローチャートのステップS8において
作成した画面表示用データに基づきデータ閲覧手段30
2が提供装置103のCRT209上に表示する印刷用
画像登録画面例である。
【0305】図11において、1101は発注利用者情
報表示部で、提供者が選択したサブオーダーを発注した
利用者の情報に対応し、該発注利用者情報1001は顧
客情報格納装置320内に記憶され、該顧客情報格納装
置320から読み出されてデータ閲覧手段302が提供
装置103のCRT209上に表示する。
【0306】1102はオーダー内容表示部で、オーダ
ーテーブル401内の該オーダーの内容を表示する。
【0307】1103はサブオーダー表示部でサブオー
ダーテーブル402内の該サブオーダーの内容を表示す
る。
【0308】1104は印刷用画像ファイルパス名入力
フィールドで、提供装置103の元画像格納装置340
内にある、印刷用画像ファイルのパス名を入力する入力
フィールドとして機能し、該入力フィールドの隣にあ
る、「参照」ボタンは、該ボタンをクリックすると、デ
ータ閲覧手段302が、提供装置103内のファイルの
ツリー構造を表示し、提供者がパス名入力フィールド1
104に入力すべきファイルを選択するダイアログボッ
クスを表示する。
【0309】1105は印刷設定フィールドで、該印刷
用画像の印刷時に印刷装置に対して指定する印刷設定、
例えばエッジ強調等の画像処理を入力する入力フィール
ドとして機能する。
【0310】1106は保存期間入力フィールドで、該
印刷用画像のセンターサーバ101におけるデータファ
イル保存期間を、例えば日単位で入力する入力フィール
ドとして機能する。
【0311】1107は「送信」ボタンであり、提供者
が「送信」ボタン1107をクリックすることにより、
入力フィールド1104、1105、1106で指定し
たファイルの内容及び入力値がセンターサーバ101の
画像登録手段315に送信される。
【0312】図12は、図3に示した提供装置103に
表示される画像登録画面の一例を示す図であり、画像登
録手段315が、図8で説明したフローチャートのステ
ップS11において作成した画面表示用データに基づき
データ閲覧手段302が提供装置103のCRT209
上に表示する画像登録画面例である。
【0313】図12において、1201は入力フィール
ドで、登録する画像の画像ID、タイトル、キャプショ
ンの入力フィールドとして機能する。
【0314】1202は入力フィールドで、登録する画
像の価格を入力する入力フィールドとして機能し、図1
2の例では、3つの印刷サイズに対して指定可能となっ
ているが、さらに多くの画像サイズ毎に価格を指定する
ようにすることも可能に構成された例である。
【0315】1203は入力フィールドで、登録する画
像の印刷承認の「要」または「不要」を入力するチェッ
クボックスと、検索用画像及び印刷用画像のセンターサ
ーバ101におけるデータファイル存期間を入力する入
力フィールドとから構成されている。
【0316】1204は入力フィールドで、提供装置1
03の元画像格納装置340内にある、低解像度画像フ
ァイルのパス名を入力する入力フィールドであり、該入
力フィールドの隣にある、「参照」ボタンは、該ボタン
をクリックすると、データ閲覧手段302が、提供装置
103内のファイルのツリー構造を表示し、提供者がパ
ス名入力フィールド1204に入力すべきファイルを選
択するダイアログボックスを表示する。
【0317】1205は入力フィールドで、登録する画
像の検索用のカテゴリ及びキーワードを入力するフィー
ルドとして機能する。
【0318】1206は「登録」ボタンであり、提供者
が「登録」ボタン1206を入力することにより、入力
フィールド1201乃至1205で指定したファイルの
内容(画像IDに一致する提供装置の元画像格納装置3
40に記憶される検索用画像情報,印刷用画像情報)及
び入力値がセンターサーバ101の画像登録手段315
に送信される。
【0319】上記実施形態によれば、利用者が発注する
印刷注文に対し、画像提供者が該注文の内容を確認し、
該注文に対して印刷承認を行うことによって、初めて印
刷可能とするので、該機能によって、事前の利用者認証
を必要とせず、かつ画像提供者の負荷を押さえつつ、画
像提供者が印刷注文の内容や発注者を確認して印刷可否
を指示することができる。
【0320】また、画像提供者が利用者または画像に対
して印刷承認を行うので、サーバ装置側における特定の
利用者や画像に対する印刷注文毎の承認作業を不要と
し、画像提供者の作業負荷をさらに軽減することができ
る。
【0321】以下、図13に示すメモリマップを参照し
て本発明に係るサーバ装置で読み出し可能なデータ処理
プログラムの構成について説明する。
【0322】図13は、本発明に係るサーバ装置で読み
出し可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒
体のメモリマップを説明する図である。
【0323】なお、特に図示しないが、記憶媒体に記憶
されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン
情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し
側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表
示するアイコン等も記憶される場合もある。
【0324】さらに、各種プログラムに従属するデータ
も上記ディレクトリに管理されている。また、各種プロ
グラムをコンピュータにインストールするためのプログ
ラムや、インストールするプログラムが圧縮されている
場合に、解凍するプログラム等も記憶される場合もあ
る。
【0325】本実施形態における図7〜図9に示す機能
が外部からインストールされるプログラムによって、ホ
ストコンピュータにより遂行されていてもよい。そし
て、その場合、CD−ROMやフラッシュメモリやFD
等の記憶媒体により、あるいはネットワークを介して外
部の記憶媒体から、プログラムを含む情報群を出力装置
に供給される場合でも本発明は適用されるものである。
【0326】以上のように、前述した実施形態の機能を
実現するソフトウエアのプログラムコードを記録した記
憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステ
ムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMP
U)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し
実行することによっても、本発明の目的が達成されるこ
とは言うまでもない。
【0327】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が本発明の新規な機能を実現すること
になり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本
発明を構成することになる。
【0328】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピーディスク,ハードディ
スク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,C
D−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,RO
M,EEPROM等を用いることができる。
【0329】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより、前述した実施形態の機
能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指
示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペ
レーティングシステム)等が実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0330】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指
示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに
備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。
【0331】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る第1
〜第45の発明によれば、注文装置からの注文確認要求
に応じて、前記注文受注手段により受注されている印刷
注文を検索して注文内容を前記提供装置に対して提示
し、該提示された前記注文内容に対する前記提供装置か
らの印刷承認指示に基づいて前記注文装置から受注して
いる前記印刷注文に対する印刷実行を承認し、該承認さ
れた印刷注文に従い前記画像格納手段から読み出される
全ての画像情報を含む印刷注文情報を印刷可能ないずれ
かの印刷装置に送信するように構成したので、注文装置
からの画像情報注文に対して、提供者は印刷注文者およ
びその注文内容を確認しながら、提供者が適時にその印
刷注文に対して承認あるいは不承認を指示できるため、
不特定な利用者からの印刷注文に対する承認作業負担を
格段に軽減できる。
【0332】さらに、既に提供者により認証された利用
者や画像情報に対しては、利用者からの印刷注文に対し
て既に事前承認されたものとして、印刷注文の承認処理
を省略して、印刷注文をいずれかの、あるいは利用者に
より選択された印刷装置から印刷出力させることができ
る。
【0333】また、画像情報を注文する利用者を確認し
て、提供者が該画像情報に対する印刷を個別的に承認あ
るいは拒否することも可能となるとともに、既に承認さ
れている特定の利用者や特定の画像情報に対する印刷注
文毎の承認作業を不要として、画像提供者の承認作業負
担をさらに軽減することができ、利用者と提供者との間
で効率的に承認作業を行いながら、画像情報処理サービ
スを自在に行える画像処理環境を整備することができる
等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示すサーバ装置の構成を
説明する図である。
【図2】図1に示したサーバ装置の要部構成を説明する
ブロック図である。
【図3】本発明に係るサーバ装置におけるモジュール構
成を説明するブロック図である。
【図4】図3に示した注文情報格納装置に格納するデー
タ内容を説明するためのレイアウト図である。
【図5】図3に示した画像格納装置に格納するデータ内
容を説明するためのレイアウト図である。
【図6】図1に示したセンターサーバと注文装置及び提
供装置との間で使用している通信方法を説明する図であ
る。
【図7】本発明に係るサーバ装置における第1のデータ
処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図8】本発明に係るサーバ装置における第2のデータ
処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図9】本発明に係るサーバ装置における第3のデータ
処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図10】本発明に係るサーバ装置における印刷注文詳
細画面の一例を示す図である。
【図11】本発明に係るサーバ装置における印刷用画像
登録画面の一例を示す図である。
【図12】本発明に係るサーバ装置における画像登録画
面の一例を示す図である。
【図13】本発明に係るサーバ装置で読み出し可能な各
種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモリマ
ップを説明する図である。
【符号の説明】
101 センターサーバ 102 注文装置 103 提供装置 104 印刷システム 105 ネットワーク 200 システムバス 201 中央演算装置(CPU) 202 ランダムアクセスメモリ(RAM) 203 リードオンリーメモリ(ROM) 204 外部入出力装置(FDD) 205 ネットワークインタフェース(NETIF) 206 ネットワーク接続装置(モデム) 207 ローカルネットワーク(LAN) 208 ビデオRAM(VRAM) 209 表示装置(CRT) 210 コントローラ(KBC) 211 キーボード(KB) 212 ポインティングデバイス(マウス) 213 ハードディスクドライブ(HDD) 214 外部入出力制御装置(IOC) 215 印刷装置(PRT) 216 読み取り装置(スキャナ) 300 インターネットサーバ 301,302 データ閲覧手段 310 顧客登録手段 311 画像検索手段 312 注文受注手段 313 注文検索手段 314 印刷承認手段 315 画像登録手段 316 注文送信手段 320 顧客情報格納装置 321 画像格納装置 322 出力先情報格納装置 323 注文情報格納装置 324 提供元情報格納装置 340 元画像格納装置 350 注文受信手段 351 印刷制御手段 360 印刷データ格納装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤川 眞治 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 鈴木 啓久 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 渡邊 哲史 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 2C061 AP01 HJ06 HJ10 HK03 HK11 HL01 HQ12 HR07 5B021 BB02 EE04 5B089 GA11 HA10 JA22 JB02 KA13 LB12 LB14

Claims (45)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の通信媒体を介して画像情報を提供
    する提供装置と該提供される画像情報を注文する注文装
    置との間のデータ通信を仲介して画像情報サービスを提
    供可能なサーバ装置であって、 前記注文装置より複数の画像情報に対する印刷注文を受
    注する注文受注手段と、 前記注文装置からの注文確認要求に応じて、前記注文受
    注手段により受注されている印刷注文を検索して注文内
    容を前記提供装置に対して提示する注文検索手段と、 前記印刷注文の注文内容に対する前記提供装置からの印
    刷承認指示に基づいて前記注文装置から受注している前
    記印刷注文に対する印刷実行を承認する印刷承認手段
    と、 前記印刷承認手段により承認された印刷注文に従い全て
    の画像情報を含む印刷注文情報を印刷可能な印刷装置に
    送信する注文送信手段と、を有することを特徴とするサ
    ーバ装置。
  2. 【請求項2】 前記提供装置の提供者から提供される画
    像情報を保管する画像格納手段を有することを特徴とす
    る請求項1記載のサーバ装置。
  3. 【請求項3】 前記印刷承認手段は、前記利用者情報に
    承認済みと設定されている利用者からの印刷注文に対し
    て通常の印刷承認を行うことなく、該印刷注文を自動承
    認することを特徴とする請求項1記載のサーバ装置。
  4. 【請求項4】 前記印刷承認手段は、前記画像格納手段
    に保管される個々の画像情報中に前記提供装置から承認
    済みと設定されている画像情報を識別する承認情報を付
    加することを特徴とする請求項1記載のサーバ装置。
  5. 【請求項5】 前記印刷承認手段は、前記画像情報に承
    認済みと設定されている画像情報の印刷注文に対して通
    常の印刷承認を行うことなく、該印刷注文を自動承認す
    ることを特徴とする請求項5記載のサーバ装置。
  6. 【請求項6】 前記画像格納手段に保管される各画像情
    報の画像提供者毎に印刷可能な印刷装置を指定する出力
    先情報を保管する出力先情報格納手段を有し、 前記注文受注手段は、注文装置からの印刷注文で指定さ
    れる画像情報の画像提供者情報に基づいて、前記出力先
    情報格納手段を検索して該印刷注文が印刷可能な出力先
    の一覧を利用者に提示することを特徴とする請求項1記
    載のサーバ装置。
  7. 【請求項7】 前記注文受注手段は、前記注文装置に提
    示された印刷可能な出力先の一覧中から利用者により選
    択指示される出力先を含めて印刷注文を受注することを
    特徴とする請求項1記載のサーバ装置。
  8. 【請求項8】 前記注文装置からの接続要求に基づいて
    該注文装置の利用者を認識するための利用者情報を保管
    する顧客情報格納手段を有し、 前記印刷承認手段は、前記顧客情報格納手段に保管され
    る利用者情報中に前記提供装置から承認済みと設定され
    ている利用者を識別する情報を付加するとともに、前記
    画像格納手段に保管される個々の画像情報中に前記提供
    装置から承認済みと設定されている画像情報を識別する
    承認情報を付加することを特徴とする請求項1記載のサ
    ーバ装置。
  9. 【請求項9】 前記印刷承認手段は、前記利用者情報に
    承認済みと設定されている利用者からの印刷注文であっ
    て、かつ、前記画像情報に承認済みと設定されている画
    像情報の印刷注文に対して通常の印刷承認を行うことな
    く、該印刷注文を自動承認することを特徴とする請求項
    8記載のサーバ装置。
  10. 【請求項10】 前記印刷承認手段は、前記利用者情報
    に承認済みと設定されている利用者からの印刷注文また
    は前記画像情報に承認済みと設定されている画像情報の
    印刷注文に対して通常の印刷承認を行うことなく、該印
    刷注文を自動承認することを特徴とする請求項8記載の
    サーバ装置。
  11. 【請求項11】 前記提供装置は複数存在し、前記印刷
    注文に異なった提供装置により提供される画像情報が含
    まれている場合に、前記印刷注文に含まれるすべての画
    像情報の承認を得るために、各提供装置に承認を行うこ
    とを特徴とする請求項1記載のサーバ装置。
  12. 【請求項12】 前記注文装置からの接続要求に基づい
    て該注文装置の利用者を認識するための利用者情報を保
    管する顧客情報格納手段を有し、 前記印刷承認手段は、前記顧客情報格納手段に保管され
    る利用者情報中に前記提供装置から承認済みと設定され
    ている利用者を識別する情報を付加することを特徴とす
    る請求項1記載のサーバ装置。
  13. 【請求項13】 前記注文装置からの検索条件に従い前
    記画像格納手段に格納されている画像情報を検索して前
    記注文装置に検索結果を提示する画像検索手段を有する
    ことを特徴とする請求項12記載のサーバ装置。
  14. 【請求項14】 前記印刷注文の注文内容に対する前記
    提供装置からの印刷承認指示に基づいて前記注文装置か
    ら受注している前記印刷注文に対する印刷実行を承認す
    る印刷承認手段を有することを特徴とする請求項1記載
    のサーバ装置。
  15. 【請求項15】 所定の通信媒体を介して画像情報を提
    供する提供装置と該提供される画像情報を注文する注文
    装置との間のデータ通信を仲介して画像情報サービスを
    提供可能なサーバ装置であって、 前記提供装置毎に印刷可能な印刷装置を指定する出力先
    情報を保管する出力先情報保管手段と、 前記注文装置より画像情報を使用する印刷注文を受注す
    る注文受注手段と、 前記印刷注文に応じた印刷注文情報を印刷可能な印刷装
    置を、前記出力先情報に基づいて決定し、前記注文装置
    に送信する出力先送信手段と、を有することを特徴とす
    るサーバ装置。
  16. 【請求項16】 所定の通信媒体を介して画像情報を提
    供する提供装置と該提供される画像情報を注文する注文
    装置との間のデータ通信を仲介して画像情報サービスを
    提供可能なサーバ装置の画像情報処理方法であって、 前記注文装置より複数の画像情報に対する印刷注文を受
    注する注文受注工程と、 前記注文装置からの注文確認要求に応じて、前記注文受
    注手段により受注されている印刷注文を検索して注文内
    容を前記提供装置に対して提示する注文検索工程と、 前記印刷注文の注文内容に対する前記提供装置からの印
    刷承認指示に基づいて前記注文装置から受注している前
    記印刷注文に対する印刷実行を承認する印刷承認工程
    と、 前記印刷承認工程により承認された印刷注文に従い全て
    の画像情報を含む印刷注文情報を印刷可能な印刷装置に
    送信する注文送信工程と、を有することを特徴とするサ
    ーバ装置の画像情報処理方法。
  17. 【請求項17】 前記提供装置の提供者から提供される
    画像情報を画像格納手段に保管することを特徴とする請
    求項16記載のサーバ装置の画像情報処理方法。
  18. 【請求項18】 前記印刷承認工程は、前記利用者情報
    に承認済みと設定されている利用者からの印刷注文に対
    して通常の印刷承認を行うことなく、該印刷注文を自動
    承認することを特徴とする請求項16記載のサーバ装置
    の画像情報処理方法。
  19. 【請求項19】 前記印刷承認工程は、前記画像格納手
    段に保管される個々の画像情報中に前記提供装置から承
    認済みと設定されている画像情報を識別する承認情報を
    付加することを特徴とする請求項16記載のサーバ装置
    の画像情報処理方法。
  20. 【請求項20】 前記印刷承認工程は、前記画像情報に
    承認済みと設定されている画像情報の印刷注文に対して
    通常の印刷承認を行うことなく、該印刷注文を自動承認
    することを特徴とする請求項19記載のサーバ装置の画
    像情報処理方法。
  21. 【請求項21】 前記画像格納手段に保管される各画像
    情報の画像提供者毎に印刷可能な印刷装置を指定する出
    力先情報を出力先情報格納手段に保管する出力先情報格
    納工程を有し、 前記注文受注工程は、注文装置からの印刷注文で指定さ
    れる画像情報の画像提供者情報に基づいて、前記出力先
    情報格納手段を検索して該印刷注文が印刷可能な出力先
    の一覧を利用者に提示することを特徴とする請求項16
    記載のサーバ装置の画像情報処理方法。
  22. 【請求項22】 前記注文受注工程は、前記注文装置に
    提示された印刷可能な出力先の一覧中から利用者により
    選択指示される出力先を含めて印刷注文を受注すること
    を特徴とする請求項16記載のサーバ装置の画像情報処
    理方法。
  23. 【請求項23】 前記注文装置からの接続要求に基づい
    て該注文装置の利用者を認識するための利用者情報を顧
    客情報格納手段に保管する顧客情報格納工程を有し、 前記印刷承認工程は、前記顧客情報格納手段に保管され
    る利用者情報中に前記提供装置から承認済みと設定され
    ている利用者を識別する情報を付加するとともに、前記
    画像格納手段に保管される個々の画像情報中に前記提供
    装置から承認済みと設定されている画像情報を識別する
    承認情報を付加することを特徴とする請求項16記載の
    サーバ装置の画像情報処理方法。
  24. 【請求項24】 前記印刷承認工程は、前記利用者情報
    に承認済みと設定されている利用者からの印刷注文であ
    って、かつ、前記画像情報に承認済みと設定されている
    画像情報の印刷注文に対して通常の印刷承認を行うこと
    なく、該印刷注文を自動承認することを特徴とする請求
    項23記載のサーバ装置の画像情報処理方法。
  25. 【請求項25】 前記印刷承認工程は、前記利用者情報
    に承認済みと設定されている利用者からの印刷注文また
    は前記画像情報に承認済みと設定されている画像情報の
    印刷注文に対して通常の印刷承認を行うことなく、該印
    刷注文を自動承認することを特徴とする請求項23記載
    のサーバ装置の画像情報処理方法。
  26. 【請求項26】 前記提供装置は複数存在し、前記印刷
    注文に異なった提供装置により提供される画像情報が含
    まれている場合に、前記印刷注文に含まれるすべての画
    像情報の承認を得るために、各提供装置に承認を行うこ
    とを特徴とする請求項16記載のサーバ装置の画像情報
    処理方法。
  27. 【請求項27】 前記注文装置からの接続要求に基づい
    て該注文装置の利用者を認識するための利用者情報を顧
    客情報格納手段に保管する顧客情報格納工程を有し、 前記印刷承認工程は、前記顧客情報格納手段に保管され
    る利用者情報中に前記提供装置から承認済みと設定され
    ている利用者を識別する情報を付加することを特徴とす
    る請求項16記載のサーバ装置の画像情報処理方法。
  28. 【請求項28】 前記注文装置からの検索条件に従い前
    記画像格納手段に格納されている画像情報を検索して前
    記注文装置に検索結果を提示する画像検索工程を有する
    ことを特徴とする請求項27記載のサーバ装置の画像情
    報処理方法。
  29. 【請求項29】 前記注文装置からの注文確認要求に応
    じて、前記注文受注手段により受注されている印刷注文
    を検索して注文内容を前記提供装置に対して提示する注
    文検索工程を有することを特徴とする請求項16記載の
    サーバ装置の画像情報処理方法。
  30. 【請求項30】 所定の通信媒体を介して画像情報を提
    供する提供装置と該提供される画像情報を注文する注文
    装置との間のデータ通信を仲介して画像情報サービスを
    提供可能なサーバ装置の画像情報処理方法であって、 前記提供装置毎に印刷可能な印刷装置を指定する出力先
    情報を出力先情報保管手段に保管する保管工程と、 前記注文装置より画像情報を使用する印刷注文を受注す
    る注文受注工程と、 前記印刷注文に応じた印刷注文情報を印刷可能な印刷装
    置を、前記出力先情報に基づいて決定し、前記注文装置
    に送信する出力先送信工程と、を有することを特徴とす
    るサーバ装置の画像情報処理方法。
  31. 【請求項31】 所定の通信媒体を介して画像情報を提
    供する提供装置と該提供される画像情報を注文する注文
    装置との間のデータ通信を仲介して画像情報サービスを
    提供可能なサーバ装置を制御するコンピュータが読み出
    し可能なプログラムを格納した記憶媒体であって、 前記注文装置より複数の画像情報に対する印刷注文を受
    注する注文受注工程と、 前記注文装置からの注文確認要求に応じて、前記注文受
    注手段により受注されている印刷注文を検索して注文内
    容を前記提供装置に対して提示する注文検索工程と、 前記印刷注文の注文内容に対する前記提供装置からの印
    刷承認指示に基づいて前記注文装置から受注している前
    記印刷注文に対する印刷実行を承認する印刷承認工程
    と、 前記印刷承認工程により承認された印刷注文に従い全て
    の画像情報を含む印刷注文情報を印刷可能な印刷装置に
    送信する注文送信工程と、を有することを特徴とするコ
    ンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶
    媒体。
  32. 【請求項32】 前記提供装置の提供者から提供される
    画像情報を画像格納手段に保管することを特徴とする請
    求項31記載のコンピュータが読み出し可能なプログラ
    ムを格納した記憶媒体。
  33. 【請求項33】 前記印刷承認工程は、前記利用者情報
    に承認済みと設定されている利用者からの印刷注文に対
    して通常の印刷承認を行うことなく、該印刷注文を自動
    承認することを特徴とする請求項31記載のコンピュー
    タが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体。
  34. 【請求項34】 前記印刷承認工程は、前記画像格納手
    段に保管される個々の画像情報中に前記提供装置から承
    認済みと設定されている画像情報を識別する承認情報を
    付加することを特徴とする請求項31記載のコンピュー
    タが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体。
  35. 【請求項35】 前記印刷承認工程は、前記画像情報に
    承認済みと設定されている画像情報の印刷注文に対して
    通常の印刷承認を行うことなく、該印刷注文を自動承認
    することを特徴とする請求項34記載のコンピュータが
    読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体。
  36. 【請求項36】 前記画像格納手段に保管される各画像
    情報の画像提供者毎に印刷可能な印刷装置を指定する出
    力先情報を出力先情報格納手段に保管する出力先情報格
    納工程を有し、 前記注文受注工程は、注文装置からの印刷注文で指定さ
    れる画像情報の画像提供者情報に基づいて、前記出力先
    情報格納手段を検索して該印刷注文が印刷可能な出力先
    の一覧を利用者に提示することを特徴とする請求項31
    記載のコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納
    した記憶媒体。
  37. 【請求項37】 前記注文受注工程は、前記注文装置に
    提示された印刷可能な出力先の一覧中から利用者により
    選択指示される出力先を含めて印刷注文を受注すること
    を特徴とする請求項31記載のコンピュータが読み出し
    可能なプログラムを格納した記憶媒体。
  38. 【請求項38】 前記注文装置からの接続要求に基づい
    て該注文装置の利用者を認識するための利用者情報を顧
    客情報格納手段に保管する顧客情報格納工程を有し、 前記印刷承認工程は、前記顧客情報格納手段に保管され
    る利用者情報中に前記提供装置から承認済みと設定され
    ている利用者を識別する情報を付加するとともに、前記
    画像格納手段に保管される個々の画像情報中に前記提供
    装置から承認済みと設定されている画像情報を識別する
    承認情報を付加することを特徴とする請求項31記載の
    コンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記
    憶媒体。
  39. 【請求項39】 前記印刷承認工程は、前記利用者情報
    に承認済みと設定されている利用者からの印刷注文であ
    って、かつ、前記画像情報に承認済みと設定されている
    画像情報の印刷注文に対して通常の印刷承認を行うこと
    なく、該印刷注文を自動承認することを特徴とする請求
    項38記載のコンピュータが読み出し可能なプログラム
    を格納した記憶媒体。
  40. 【請求項40】 前記印刷承認工程は、前記利用者情報
    に承認済みと設定されている利用者からの印刷注文また
    は前記画像情報に承認済みと設定されている画像情報の
    印刷注文に対して通常の印刷承認を行うことなく、該印
    刷注文を自動承認することを特徴とする請求項38記載
    のコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した
    記憶媒体。
  41. 【請求項41】 前記提供装置は複数存在し、前記印刷
    注文に異なった提供装置により提供される画像情報が含
    まれている場合に、前記印刷注文に含まれるすべての画
    像情報の承認を得るために、各提供装置に承認を行うこ
    とを特徴とする請求項31記載のコンピュータが読み出
    し可能なプログラムを格納した記憶媒体。
  42. 【請求項42】 前記注文装置からの接続要求に基づい
    て該注文装置の利用者を認識するための利用者情報を顧
    客情報格納手段に保管する顧客情報格納工程を有し、 前記印刷承認工程は、前記顧客情報格納手段に保管され
    る利用者情報中に前記提供装置から承認済みと設定され
    ている利用者を識別する情報を付加することを特徴とす
    る請求項31記載のコンピュータが読み出し可能なプロ
    グラムを格納した記憶媒体。
  43. 【請求項43】 前記注文装置からの検索条件に従い前
    記画像格納手段に格納されている画像情報を検索して前
    記注文装置に検索結果を提示する画像検索工程を有する
    ことを特徴とする請求項42記載のコンピュータが読み
    出し可能なプログラムを格納した記憶媒体。
  44. 【請求項44】 前記注文装置からの注文確認要求に応
    じて、前記注文受注手段により受注されている印刷注文
    を検索して注文内容を前記提供装置に対して提示する注
    文検索工程を有することを特徴とする請求項31記載の
    コンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記
    憶媒体。
  45. 【請求項45】 所定の通信媒体を介して画像情報を提
    供する提供装置と該提供される画像情報を注文する注文
    装置との間のデータ通信を仲介して画像情報サービスを
    提供可能なサーバ装置を制御するコンピュータが読み出
    し可能なプログラムを格納した記憶媒体であって、 前記提供装置毎に印刷可能な印刷装置を指定する出力先
    情報を出力先情報保管手段に保管する保管工程と、 前記注文装置より画像情報を使用する印刷注文を受注す
    る注文受注工程と、 前記印刷注文に応じた印刷注文情報を印刷可能な印刷装
    置を、前記出力先情報に基づいて決定し、前記注文装置
    に送信する出力先送信工程と、を有することを特徴とす
    るコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した
    記憶媒体。
JP17892299A 1999-06-24 1999-06-24 情報処理装置、記憶媒体 Expired - Fee Related JP4603644B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17892299A JP4603644B2 (ja) 1999-06-24 1999-06-24 情報処理装置、記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17892299A JP4603644B2 (ja) 1999-06-24 1999-06-24 情報処理装置、記憶媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001001612A true JP2001001612A (ja) 2001-01-09
JP2001001612A5 JP2001001612A5 (ja) 2009-08-20
JP4603644B2 JP4603644B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=16057001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17892299A Expired - Fee Related JP4603644B2 (ja) 1999-06-24 1999-06-24 情報処理装置、記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4603644B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002209180A (ja) * 2001-01-12 2002-07-26 Seiko Epson Corp 通信端末装置、通信端末制御方法、通信端末制御プログラムを記録した媒体、データ配信装置、データ配信方法およびデータ配信制御プログラムを記録した媒体
JP2002297334A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Ricoh Co Ltd 画像データ提供システムとこれに用いた画像形成装置及びサーバ
JP2017135733A (ja) * 2017-03-08 2017-08-03 株式会社リコー 管理システム、管理方法及びプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002209180A (ja) * 2001-01-12 2002-07-26 Seiko Epson Corp 通信端末装置、通信端末制御方法、通信端末制御プログラムを記録した媒体、データ配信装置、データ配信方法およびデータ配信制御プログラムを記録した媒体
JP2002297334A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Ricoh Co Ltd 画像データ提供システムとこれに用いた画像形成装置及びサーバ
JP2017135733A (ja) * 2017-03-08 2017-08-03 株式会社リコー 管理システム、管理方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4603644B2 (ja) 2010-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4194252B2 (ja) 印刷制御装置、制御方法ならびにプログラム
CN1095568C (zh) 命名书签组
US6591289B1 (en) Method of delivering formatted documents over a communications network
US7231369B2 (en) Digital contents provision system, server device incorporated in the system, digital contents provision method using the system, and computer program for executing the method
US7190481B2 (en) Server device, a user terminal, and a method of providing digital contents from the server device to the user terminal
JP4399127B2 (ja) 文書管理方法及び装置並びにその処理プログラム及びそれを格納した記憶媒体
US6980668B1 (en) Information processing apparatus enabling electronic watermarking, and communication network connectable to such information processing apparatus
JP5037806B2 (ja) 情報提供装置及びその制御方法及びそのプログラム及び情報提供システム
WO2002037210A2 (en) Processing content for electronic distribution using a digital rights management system
JP4143336B2 (ja) 情報処理装置および制御方法およびプログラム
US20030177202A1 (en) Method and apparatus for executing an instruction in a web page
JPH11194903A (ja) 編集画像印刷システムおよび方法
JP4603644B2 (ja) 情報処理装置、記憶媒体
US20080246991A1 (en) Content managing system
JP4438027B2 (ja) 情報処理装置および記憶媒体
JP3834588B2 (ja) 情報記録サービスの提供方法、情報記録サービス提供システムおよび記録媒体
JP2002116934A (ja) 文書管理システム
JP2004054324A (ja) ソフトウェア提供システム、ソフトウェア提供サーバ、ソフトウェア提供方法、及びソフトウェア提供プログラム
JP4399060B2 (ja) 電子取引システム及び電子取引システムのための注文元サーバ
JP4238495B2 (ja) 個別情報生成装置、個別情報生成方法、及び個別情報生成プログラム、記録媒体
JP2003115879A (ja) サーバ及びその制御方法並びにそれを用いた制御システム
JP2003296075A (ja) 情報処理システム及び情報処理装置及び印刷手段の管理方法及びそれを実施するプログラムを情報処理装置読み出し可能に記憶した記憶媒体及びそのプログラム
JP2001022841A (ja) インターネットediシステム及びedi方法
AU729967B2 (en) Edited image printing system and method
JP2003099642A (ja) 情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060623

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060623

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080107

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101004

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees