JP2001001203A - 切削インサート及びその製造方法 - Google Patents

切削インサート及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001001203A
JP2001001203A JP2000125603A JP2000125603A JP2001001203A JP 2001001203 A JP2001001203 A JP 2001001203A JP 2000125603 A JP2000125603 A JP 2000125603A JP 2000125603 A JP2000125603 A JP 2000125603A JP 2001001203 A JP2001001203 A JP 2001001203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
phase
thickness
content
cemented carbide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000125603A
Other languages
English (en)
Inventor
Per Blomstedt
ブロムステト ペル
Mikael Lagerquist
ラゲルクビスト ミカエル
Marian Mikus
ミクス マリアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sandvik AB
Original Assignee
Sandvik AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sandvik AB filed Critical Sandvik AB
Publication of JP2001001203A publication Critical patent/JP2001001203A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • C23C28/044Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material coatings specially adapted for cutting tools or wear applications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C29/00Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides
    • C22C29/02Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides
    • C22C29/06Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides based on carbides, but not containing other metal compounds
    • C22C29/08Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides based on carbides, but not containing other metal compounds based on tungsten carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • C23C28/048Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material with layers graded in composition or physical properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • C23C30/005Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process on hard metal substrates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/27Cutters, for shaping comprising tool of specific chemical composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • Y10T428/24975No layer or component greater than 5 mils thick
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/252Glass or ceramic [i.e., fired or glazed clay, cement, etc.] [porcelain, quartz, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/30Self-sustaining carbon mass or layer with impregnant or other layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31844Of natural gum, rosin, natural oil or lac

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、高速で旋削加工、フライス加工又
はドリル加工することにより鋳鉄部品を機械加工するの
に特に有効な、耐摩耗性被膜と超硬合金本体とを含む切
削工具インサートに関する。 【解決手段】 超硬合金本体は、WCと、3.5 〜9質量%
のCoと、2質量%未満のTa,Ti 及びNbの炭化物とからな
る。また超硬合金本体は、微細に分布したイータ相の島
状部を含むコアと、本質的にイータ相を含まず公称Co含
有量を有する厚み50〜250 μm の中間領域とを有し、そ
れにより中間領域での結合相が、小さい元の島状部と、
元のイータ相から変態した大きい島状部として存在して
いる。従って、大きい島状部は、本質的にコアのイータ
相と同じサイズ及び分布を有する。Co含有量が公称Co含
有量より低くイータ層を含まない薄い表面領域があって
もよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高速で鋳鉄を機械
加工するための切削工具として特に有効な被覆超硬合金
インサートに関する。
【0002】
【従来の技術】鋳鉄材料は、ねずみ鋳鉄と球状鋳鉄の2
種類の主要な分類に分けることができる。機械加工性の
観点から、これらの2種類の材料はかなり異なるもので
ある。この点に関して中間の性質を有する、新規に開発
されたCV黒鉛鋳鉄(compact graphite iron) などの他の
鋳鉄材料も多数存在する。
【0003】ねずみ鋳鉄は、微細組織中に黒鉛薄片が十
分に分布し、比較的機械加工しやすい。これらの薄片
は、短い切り粉を形成させ、切削領域で滑らかにする効
果を与える。高速の切削速度において、超硬合金インサ
ートは主にアブレシブ摩耗と拡散摩耗を受ける。球状鋳
鉄は長い切り粉を形成する材料であり、高い耐変形性に
よりインサートの切削領域を高温にする。このことが、
クリープによる切れ刃の塑性変形により過度の摩耗を生
じる。
【0004】米国特許第5,945,207 号は旋削加工による
鋳鉄部品の機械加工に特に有効な被覆切削インサートに
ついて開示している。それは、ねずみ鋳鉄及び球状鋳鉄
を0.4mm/回転の送りで、それぞれ200 〜300 m/分及び15
0 〜200 m/分で旋削加工するような用途及び推奨切削速
度での、超硬合金を基とする工具の従来技術を示してい
る。
【0005】高速で鋳鉄を機械加工するには、Si3N4
基とするセラミック工具を通常使用する。先に説明した
ものと同じ送りでこのセラミック材料の工具を使用する
ときの推奨切削速度は、ねずみ鋳鉄の旋削加工について
400 〜700 m/分、球状鋳鉄について200 〜300 m/分であ
る。しかしながら、そのような工具は脆性を欠点として
有し、類似の被覆超硬合金工具より製造コストが高い。
従って、従来技術と比較して高速で鋳鉄部品を機械加
工、旋削加工又はフライス加工するのに超硬合金インサ
ートを使用することができれば、コストに対してより有
効である。その上、セラミックを基とするインサートの
代わりに超硬合金を基とするインサートを使用すること
は、早期に破損する危険性を低減し、従って工具の予測
可能な寿命を安定させる可能性を高める。
【0006】米国特許第4,843,039 号は、通常のアルフ
ァ(WC)+ベータ(Co結合相)に埋め込まれたイータ相、
M6C(Co3W3C) 及び/又はM12C(Co6W6C)を含むコアを有す
る、切り粉形成機械加工に適した超硬合金本体の製造方
法を開示し、そのコアはアルファ相及びベータ相を含む
表面領域により囲まれている。その表面領域は、イータ
相を含まず、また焼結体中の結合相の公称含有量より結
合相含有量が低い。コアに最近接にある表面領域の内側
部分は、焼結体中の結合相の公称含有量より結合相含有
量が高い。従って、超硬合金本体は、比較的Co含有量が
低い表面領域を有し、すなわちクリープ変形抵抗が高
く、次に高い延性を有するCo含有量が高い領域を有する
ように形成される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、高速
で旋削加工、フライス加工又はドリル加工により鋳鉄部
品を高速で機械加工するのに特に有効な被覆切削工具を
提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によると、耐摩耗
性被膜と超硬合金本体とを含む切削工具インサートを提
供する。超硬合金本体は、3.5 〜9質量%、好ましくは
5〜8質量%のCoと、2質量%未満、好ましくは0.5 質
量%未満、最も好ましくは0質量%のTi、Ta及び/又は
Nb金属の炭化物と、残部WCとの組成を有する。焼結した
状態でのWCの平均結晶粒サイズは1〜4μm 、好ましく
は1.5 〜3μm である。その本体は、イータ相、WC、Co
結合相及びおそらくガンマ相(立方晶炭化物)を含むコ
アと、イータ相を本質的に含まない中間領域と、イータ
相を含まない表面領域とからなる。コア中のイータ相
は、1〜15μm 、好ましくは3〜10μm のサイズで微細
に分布し、その含有量は少なくとも10体積%で、かつ最
大でも35体積%である。コア中のイータ相の量は、公称
Co含有量に依存し、公称Co含有量の少なくとも20%、好
ましくは40〜80%は、Co結合相として存在すべきであ
り、Coの残りはイータ相の形態である。
【0009】公称Co含有量よりいくらか低いCo含有量を
有する厚み25μm 未満の表面領域がある。中間領域は、
公称Co含有量と同じCo含有量を有し、厚み50〜350 μm
である。この領域での結合相は、小さいサイズと大きい
サイズの島状部を含む2相(bimodal) 組織を有する。大
きいサイズのCo島状部はイータ相から変態している。小
さいサイズのCo島状部は、大部分が浸炭処理前にCo相の
形態の組織に存在していたものを含む。大きいCo島状部
の空間分布は、コア中のイータ相のものと本質的に同じ
であり、コア中のイータ相のものよりいくらか小さい最
大サイズで不均一な形状であることがよくある。
【0010】
【発明の実施の形態】1つの好ましい実施態様において
は、被膜は以下の層、 ・Ti C x N yの層で、ここでx+y=1 、x>0.3 及びy>0.3
であり、厚みが5〜10μm で、2μm 未満のサイズの直
径を有する柱状結晶粒の層を備える。
【0011】別の好ましい実施態様においては、耐摩耗
性被膜は以下の層、 ・円滑なα-Al2O3及び/又はκ-Al2O3の層で、0.5 〜2
μm の結晶粒サイズを有し、3〜6μm の厚みの層を備
える。最も好ましい実施態様においては、耐摩耗性被膜
は以下の層、 ・第1の最内のTi C x N y O z層で、ここでx+y+z=1 、
y>x 及びz<0.1 であり、厚みが0.1 〜2μm で、0.5 μ
m 未満のサイズを有する等軸結晶粒の層、 ・第2のTi C x N yの層で、ここでx+y=1 、x>0.3 及び
y>0.3 であり、厚みが5〜10μm で、2μm 未満の直径
を有する柱状結晶粒の層、 ・第3のTi C x N y O z層で、ここでx+y+z=1 、z<0.5
及びx>y であり、厚みが0.1 〜2μm で、0.5 μm 未満
のサイズを有する等軸又は針状結晶粒の層、 ・第4の円滑なα-Al2O3の層で、0.5 〜2μm の結晶粒
サイズを有し、3〜6μm の厚みの層、及び ・最外のTi C x N y O zの層で、ここでx+y+z=1 、z<0.
05であり、厚みが0.5〜3μm で、1μm 未満の結晶粒
サイズを有する層を備える。好ましくは、この最外層は
少なくとも刃先において取り除かれ、Al2O 3 層が刃先に
沿って最上部にあり、Ti C x N y O zの外側層は逃げ面
側で最上部の層である。
【0012】本発明の方法によると、化学量論組成以下
の炭素含有量(substoichiometric carbon content)を有
する上記に従った組成を有する超硬合金本体は、イータ
相を含む組織が得られるように焼結され、ここでそのイ
ータ相は、1〜15μm 、好ましくは3〜10μm のサイズ
で微細に分布し、少なくとも10体積%で最大でも35体積
%の含有量である。コア中のイータ相の量は、公称Co含
有量に依存し、公称Co含有量の少なくとも20%、好まし
くは40〜80%は、Co結合相として存在すべきであり、Co
の残りの部分はイータ相の形態である。炭素含有量が化
学量論炭素含有量に非常に近ければ、少量の著しく粗大
な結晶粒のイータ相が形成される。炭素含有量が著しく
低ければ、かなり多くのイータ相が形成される。既存の
装置を使用して所望の微細組織を得るのに必要な条件を
実験により決定することは、熟練技術者の行うところで
ある。
【0013】焼結後、超硬合金は、表面領域を除きコア
に含まれるイータ相中のCo含有量と本質的に同じに保ち
ながら、中間領域と表面領域でのイータ相がWC+Co に変
態するように、軽く再浸炭(recarburisation) にかけ
る。再浸炭は、好ましくはH2+CH4混合気体のような浸炭
雰囲気において0.5 〜3時間に渡り1250〜1350℃で行わ
れる。しかしながら正確な条件は、使用する炉、特に炉
のカーボンポテンシャルに著しく依存する。既存の装置
を使用して所望の微細組織を得るのに必要な条件を実験
により決定することは熟練技術者の行うところである。
【0014】得られた本体は、技術上知られているよう
なPVD,CVD 又はMTCVD 法を使用して耐摩耗層で被覆され
る。本発明によるインサートに見られた改善の理由とし
ては、組成変形抵抗の損失なしに靭性の向上をもたらし
た独特なCo分布にあると考えられ、送りが大きくても破
損しない。大きなCo島状部(island)を含むCo分布を有す
る超硬合金は、4〜10μm の結晶粒サイズを有する粗大
な結晶粒のWCを使用しても得ることができる。しかしな
がらそのような超硬合金は、高い靭性を示すが、高速機
械加工で切削作業する際の塑性変形抵抗が著しく低い。
本発明によるインサートの大きなCo島状部の間にあるWC
スケルトン(skeleton)は、従来技術によるものより強い
と考えられる。従って本発明によるインサートは、高速
の機械加工の際に十分な組成変形抵抗を有すると共に靭
性が改善されている。
【0015】
【実施例】実施例1 被覆インサートを以下のように作製した。 A.鋳鉄の旋削加工用のCNMA 120412-KR型の超硬合金切
削工具インサートを、0.18%の化学量論組成以下の炭素
含有量を有し、約2.5 μm の平均WC結晶粒サイズを有す
るWC-6質量%Co粉末から圧縮成型した。圧縮成型したブ
ランクを次に焼結温度で1時間保持し真空下において14
50℃で標準的な焼結を行った。通常の表面研削、切れ刃
の丸め、及び洗浄処理の後に、インサートを1330℃の軽
度な浸炭条件下で1時間に渡り再焼結した。インサート
は、通常のWC+Co 組織中に埋め込まれた7μm 以下のサ
イズを有する約20体積%のイータ相を含むコアと、引き
続く公称Co含有量を有する150 μm の厚みの中間領域
と、最後の約3質量%のCo含有量を有する10μm の表面
領域とからなる微細組織を有していた(図1及び図2(a)
参照)。中間領域における結合相は、小さいサイズの島
状部(1.5μm 以下) と大きいサイズの不規則なCo島状部
(5μm 以下) とを含む2相組織を有していた。
【0016】そのように処理したインサートを次にMTCV
D 法(処理温度850 ℃、炭素/窒素源としてCH3CN を使
用)により、平均結晶粒サイズが0.2 μm の0.5 μm の
等軸TiC0.1N0.9層と、引き続く2.5 μm の平均結晶粒サ
イズの柱状結晶粒を有する厚み8.0 μm のTiC0.55N0.45
層で被覆した。同じ被覆サイクルの後の工程において、
等軸結晶粒を有し0.2 μm の平均結晶粒サイズの厚み1
μm のTiC0.6N0.2O0.2層を形成し、引き続き米国特許第
5,654,035 号に記載の条件に従って形成した約1.2 μm
の平均結晶粒サイズを有する厚み5.0 μm の(012) に集
合組織化したα-Al2O3層を形成した。α-Al2O3層の上部
に、全被膜厚みが1.5 μm で、各層での平均結晶粒サイ
ズが0.3 μm 未満の多層構造でTiN/TiC/TiN/TiC/TiN を
形成した。最後にインサートを回転ブラッシング処理に
かけ、320 メッシュのSiC 研磨粒子を含むナイロンブラ
シで刃先を円滑した。この処理により、外側のTiN/TiC
多層は刃先に沿って除去される。
【0017】B.6.0 質量%のCo及び残部WCの組成を有
するCNMA 120412-KR型のインサートを、1410℃で従来の
方法で焼結し、6×104Pa(0.6bar) のH2中で1200℃まで
冷却し、約1.3 μm のWC結晶粒サイズを有し、Wで高く
合金化された結合相及び6質量%に相当する表面でのCo
含有量を有するインサートを生じた。インサートを次に
インサートAと同様に、研削、切れ刃の丸め処理、洗
浄、被覆、及びブラッシングを行った。Bの種類はWO 9
8/10119 による従来技術に対応する。
【0018】C.3.7 質量%のCo、2.0 質量%の立方晶
炭化物及び残部WCの組成を有するCNMA 120412-KR型のイ
ンサートを、1520℃で従来の方法で焼結し、約1.0 μm
のWC結晶粒サイズを生じた。焼結したインサートブラン
クを次に、インサートBと同じ処理にかけた。 D.被膜中のTiCN及びAl2O3 層の厚みがそれぞれ4.0 μ
m 、10.0μm である点を除いてインサートBと同じ。
【0019】E.市販されているグレード(サンドビッ
クCC690 )で、CNMA 120412-KRに類似した型のSi3N4
ラミックインサート。切れ刃を強化し早期の破損を回避
するために、T02520強化食い付き部(chamfer) を全切れ
刃に沿って研削した。 F.6.0 質量%のCo及び残部WCの組成を有するCNMA 120
412-KR型のインサートを、1410℃で従来の方法で焼結
し、6×104Pa(0.6bar) のH2中で1200℃まで冷却し、約
2.6 μm のサイズのWC結晶粒、高くWが合金化されてい
る結合相、及び6質量%に相当する表面でのCo含有量を
有するインサートを生じた。インサートを次にインサー
トAと同様に、研削、切れ刃の丸め処理、洗浄、被覆、
及びブラッシングを行った。
【0020】それらのインサートを冷却液を使用した長
手方向の旋削作業で評価した。加工部材は、球状鋳鉄SS
0727の平板からなり、それらを圧縮成型することで、多
量の鋳鉄鋳肌を形成し、すなわちアブレシブ摩耗を生
じ、各々の切削の間にある程度の断続性を与えた。切削
速度は400 m/分、送り0.40 mm/回転、及び切削深さ2.0m
mであった。各種類について3個の切れ刃を評価し、寿
命を以下の基準により決定した。
【0021】・逃げ面摩耗(VB)0.50mm以上 ・破損、切れ刃の割れ ・幅切れ刃における著しい摩耗 ・切削深さにおける著しい摩耗 結果は以下のようであった。
【0022】 インサートB、C及びDにおいて、従来技術の切れ刃は
評価した刃の10〜30%で割れが発生した。インサートF
では、切れ刃の塑性変形と剥離が生じた。
【0023】次の評価において、切削速度を750 m/分に
増加し、他の条件は一定に保った。以下の結果が得られ
た。 連続切削での評価は、球状鋳鉄の機械加工での高い生産
性において、従来技術より良好な性能を有することを示
している。
【0024】これらの評価の後に、断続切削も行った。
切削速度と送りを変えて同じ切削条件を使用した。工具
寿命の基準はインサートの割れとした。 実施例2 更に評価するために、以下のインサートを用意し、実施
例1のインサートAと比較した。
【0025】G.WC-6質量%Coで1.0 μm のWC結晶粒サ
イズの従来の基材を有するCNMA 120412 型インサート。
被膜はAの種類のものと類似し、α-Al2O3層がいくらか
薄く1.2 μm であった。 H.Bの種類と同じ基材(実施例1参照)、及びPVD に
より形成した厚み4μm のTiAlN 層からなる被膜を有す
るCNMA 120412 型のインサート。
【0026】I.Gの種類と同じ基材、及びPVD により
形成した厚み4μm のTiCN層からなる被膜を有するCNMA
120412 型のインサート。 J.Gの種類と同じ基材、及びPVD により形成した厚み
4μm のTiCN/TiN層からなる被膜を有するCNMA 120412
型の超硬合金切削工具インサート。評価の条件は、 加工部材 100 %パーライト系CV黒鉛鋳鉄(CGI) 、鋳
造した管状ブランクDy =145mm及び Di =98mm 切削速度 300 m/分 送り 0.20 mm/回転 切削深さ 0.5 mm 切れ込み角 95° 冷却水使用せず インサートの寿命は逃げ面摩耗(VB)が0.3 mmの深さに達
するまでの切削数で決定した。そのようにして得られた
結果は以下のようであった。
【0027】 インサート 工具寿命(切削数) A(本発明) 160 G 110 H 110 I 60 J 30 実施例3 光学画像解析を使用し、インサートAの中間領域におけ
る微細組織を、従来の方法で作成した類似したインサー
トFと比較した。インサートFは、本質的にインサート
Aと同じWC結晶粒サイズ、インサートAと同じ公称Co含
有量を有するWC-Co 超硬合金からなるが、イータ相を生
じない化学量論炭素含有量であった。2000倍で、インサ
ートAの中間領域内の50×50μm のサイズの領域を、Qu
antimet570(Cambridge Instruments)を使用して解析
し、インサートFの同じ領域と比較した。解析した結果
は、領域のサイズの関数として、0〜100 %の間の、20
%ごとに領域の割合分布として得られた。その領域を、
同じ面積を有する円の直径に対応する代表サイズに再計
算した後で、分布は以下のようになった。
【0028】 領域の割合(%) A(本発明) F(従来技術) (Co島状部のサイズ(μm)) 0〜20 0〜0.5 0 〜0.35 20〜40 0.5〜0.8 0.35〜0.5 40〜60 0.8〜1.6 0.5 〜0.75 60〜80 1.6〜2.3 0.75〜1.0 80〜100 2.3〜5.0 1.0 〜2.0 その表は、本発明によるインサートAが、従来技術のイ
ンサートFより広いCo島状部の分布を有することを示し
ている。
【0029】
【発明の効果】本発明により、特に鋳鉄部品を高速で機
械加工するのに有効な被覆切削工具を提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明による被覆インサートの微細組
織の特徴を示す、40倍でのインサートの断面を示す顕微
鏡写真図である。
【図2】図2は1200倍の顕微鏡写真図で、(a) は、本発
明によるインサートの中間領域(X2)、表面領域(X3)及び
被膜(X4)の微細組織を示し、(b) は、化学量論炭素含有
量を含む(a) と同じ超硬合金の微細組織を示す。
【符号の説明】
X1…WC、結合相及びイータ相(M6C) を含む超硬合金本体
の中央部 X2…WCと結合相を含む中間領域 X3…WCと低含有量の結合相を含む超硬合金本体の表面領
域 X4…被膜
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C22C 1/05 C22C 1/05 H 29/08 29/08 C23C 8/30 C23C 8/30 14/06 14/06 H P 14/08 14/08 A 16/30 16/30 16/36 16/36 16/40 16/40 28/04 28/04 (72)発明者 マリアン ミクス スウェーデン国,エス−127 30 スケル ホルメン,オルグリテベーゲン 226

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 耐摩耗性被膜と超硬合金本体とを含む切
    削インサートにおいて、上記超硬合金本体が、1〜4μ
    m の平均結晶粒サイズを有するWCと、3.5 〜9質量%の
    Coと、2質量%未満のTa,Ti 及びNbの炭化物とからな
    り、上記本体が更に、1〜15μm のサイズで少なくとも
    10体積%かつ最大でも35体積%の微細に分布したイータ
    相島状部、WC、Co結合相、及び任意にガンマ相を含むコ
    アと、本質的にイータ相を含まず、公称Co含有量を有す
    る厚み50〜250 μm の中間領域と、イータ相を含まず、
    公称Co含有量より低いCo含有量を有する厚み0〜25μm
    の表面領域とからなり、ここで、中間領域における結合
    相が、もとからの小さい島状部、及びもとのイータ相か
    ら変態し、前記コアのイータ相と本質的に同じサイズと
    分布を有する大きい島状部として存在することを特徴と
    する切削インサート。
  2. 【請求項2】 上記被膜がTi C x N yの層を備え、ここ
    でx+y=1 、x>0.3 かつy>0.3 で、5〜10μm の厚みを有
    し、2μm 未満の直径の柱状結晶粒を有することを特徴
    とする、請求項1に記載の切削インサート。
  3. 【請求項3】 上記被膜が、厚み3〜6μm で、0.5 〜
    2μm の結晶粒サイズを有する、円滑なα-Al2O3及び/
    又はκ-Al2O3の層を備えることを特徴とする、請求項1
    に記載の切削インサート。
  4. 【請求項4】 上記被膜が、以下の層、第1の最内のTi
    C x N y O zの層であって、ここでx+y+z=1 、y>x かつ
    z<0.1で、0.1 〜2μm の厚みで、0.5 μm 未満のサイ
    ズを有する等軸結晶粒の層、 第2のTi C x N yの層であって、ここでx+y=1 、x>0.3
    及びy>0.3 で、5〜10μm の厚みで、2μm 未満のサイ
    ズの直径を有する柱状結晶粒の層、 第3のTi C x N y O zの層であって、ここでx+y+z=1 、
    z<0.5 かつx>y で、0.1 〜2μm の厚みで、0.5 μm 未
    満のサイズを有する等軸又は針状結晶粒の層、 第4の円滑なα-Al2O3の層であって、3〜6μm の厚み
    で、0.5 〜2μm の結晶粒サイズを有する層、及び最外
    のTi C x N y O zの層であって、ここでx+y+z=1 かつz<
    0.05で、0.5 〜3μm の厚みで、1μm 未満の結晶粒サ
    イズを有する層を備えることを特徴とする、請求項1に
    記載の切削インサート。
  5. 【請求項5】 上記最外層が少なくとも刃先から取り除
    かれ、Al2O3 層が刃先に沿って最上部にあり、Ti C x N
    y O zの外側層が逃げ面側で最上部の層であることを特
    徴とする、請求項4に記載の切削インサート。
  6. 【請求項6】 超硬合金本体と被膜とを含む切削インサ
    ートの製造方法において、1〜4μm の平均結晶粒サイ
    ズを有するWCと、3.5 〜9質量%のCoと、2質量%未満
    のTa,Ti 及びNbの炭化物と、化学量論組成以下の炭素含
    有量とを有する超硬合金を、イータ相を含む組織を有す
    る本体が得られるように焼結し、ここでイータ相は、1
    〜15μm のサイズで少なくとも10体積%かつ最大でも35
    体積%の含有量で微細に分布し、その後前記超硬合金本
    体を軽度な再浸炭にかけ、50〜350 μm の幅の中間領域
    でのイータ相が、そのCo含有量が変化することなくWC+C
    o に変態することを特徴とする製造方法。
JP2000125603A 1999-04-26 2000-04-26 切削インサート及びその製造方法 Pending JP2001001203A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9901485-4 1999-04-26
SE9901485A SE516071C2 (sv) 1999-04-26 1999-04-26 Hårdmetallskär belagt med en slitstark beläggning

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001001203A true JP2001001203A (ja) 2001-01-09

Family

ID=20415345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000125603A Pending JP2001001203A (ja) 1999-04-26 2000-04-26 切削インサート及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6344265B1 (ja)
EP (1) EP1048750B1 (ja)
JP (1) JP2001001203A (ja)
AT (1) ATE320515T1 (ja)
DE (1) DE60026634T2 (ja)
SE (1) SE516071C2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003027175A (ja) * 2001-07-19 2003-01-29 Fuji Dies Kk 高温性質に優れる焼結合金およびそれを用いた熱間成形用金型
JP2008284639A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 被覆切削工具
JP2011505251A (ja) * 2007-11-09 2011-02-24 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ 鋳造された超硬合金構成部品
DE102012101365A1 (de) 2011-03-02 2012-09-06 Seiko Instruments Inc. Chronometer-Aufzugsfeder und mechanisches Chronometer mit derselben
KR20180045764A (ko) * 2015-08-28 2018-05-04 스미또모 덴꼬오 하드메탈 가부시끼가이샤 표면 피복 절삭 공구 및 그 제조 방법
JP2018070987A (ja) * 2016-11-04 2018-05-10 住友電気工業株式会社 硬質材料および摩擦撹拌接合用ツール
KR20180095909A (ko) * 2015-12-21 2018-08-28 산드빅 인터렉츄얼 프로퍼티 에이비 절삭 공구
JP2020514090A (ja) * 2017-03-09 2020-05-21 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ コーティングされた切削工具

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1095168B1 (de) * 1998-07-08 2002-07-24 Widia GmbH Hartmetall- oder cermet-körper und verfahren zu seiner herstellung
SE522730C2 (sv) * 2000-11-23 2004-03-02 Sandvik Ab Metod för tillverkning av en belagd hårdmetallkropp avsedd för skärande bearbetning
JP2003251503A (ja) * 2001-12-26 2003-09-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 表面被覆切削工具
SE523827C2 (sv) * 2002-03-20 2004-05-25 Seco Tools Ab Belagt skär för bearbetning med hög hastighet av låg-och medelhögt legerade stål, sätt att framställa ett skär och använding av skäret
DE10225521A1 (de) * 2002-06-10 2003-12-18 Widia Gmbh Hartmetall-Substratkörper und Verfahren zu dessen Herstellung
US6869460B1 (en) * 2003-09-22 2005-03-22 Valenite, Llc Cemented carbide article having binder gradient and process for producing the same
US20050262774A1 (en) * 2004-04-23 2005-12-01 Eyre Ronald K Low cobalt carbide polycrystalline diamond compacts, methods for forming the same, and bit bodies incorporating the same
SE528107C2 (sv) * 2004-10-04 2006-09-05 Sandvik Intellectual Property Belagt hårdmetallskär, speciellt användbart för höghastighetsbearbetning av metalliska arbetsstycken
SE528380C2 (sv) * 2004-11-08 2006-10-31 Sandvik Intellectual Property Belagt skär för torrfräsning, sätt och användning av detsamma
SE0500015D0 (sv) * 2004-11-08 2005-01-03 Sandvik Ab Coated inserts for wet milling
US7513320B2 (en) * 2004-12-16 2009-04-07 Tdy Industries, Inc. Cemented carbide inserts for earth-boring bits
SE528673C2 (sv) * 2005-01-03 2007-01-16 Sandvik Intellectual Property Belagt hårdmetallskär för torrfräsning i höglegerat grått gjutjärn samt sätt och användning
US8637127B2 (en) * 2005-06-27 2014-01-28 Kennametal Inc. Composite article with coolant channels and tool fabrication method
US7687156B2 (en) * 2005-08-18 2010-03-30 Tdy Industries, Inc. Composite cutting inserts and methods of making the same
US8312941B2 (en) 2006-04-27 2012-11-20 TDY Industries, LLC Modular fixed cutter earth-boring bits, modular fixed cutter earth-boring bit bodies, and related methods
WO2008051588A2 (en) 2006-10-25 2008-05-02 Tdy Industries, Inc. Articles having improved resistance to thermal cracking
SE0602457L (sv) * 2006-11-20 2008-05-21 Sandvik Intellectual Property Belagda skär för fräsning i kompaktgrafitjärn
SE0602815L (sv) * 2006-12-27 2008-06-28 Sandvik Intellectual Property Belagt hårdmetallskär speciellt användbart för tunga grovbearbetningsoperationer
US7846551B2 (en) 2007-03-16 2010-12-07 Tdy Industries, Inc. Composite articles
US8080323B2 (en) * 2007-06-28 2011-12-20 Kennametal Inc. Cutting insert with a wear-resistant coating scheme exhibiting wear indication and method of making the same
US20090004449A1 (en) * 2007-06-28 2009-01-01 Zhigang Ban Cutting insert with a wear-resistant coating scheme exhibiting wear indication and method of making the same
US8790439B2 (en) 2008-06-02 2014-07-29 Kennametal Inc. Composite sintered powder metal articles
EP2653580B1 (en) * 2008-06-02 2014-08-20 Kennametal Inc. Cemented carbide-metallic alloy composites
US8025112B2 (en) * 2008-08-22 2011-09-27 Tdy Industries, Inc. Earth-boring bits and other parts including cemented carbide
US8322465B2 (en) * 2008-08-22 2012-12-04 TDY Industries, LLC Earth-boring bit parts including hybrid cemented carbides and methods of making the same
US20100104861A1 (en) * 2008-10-24 2010-04-29 David Richard Siddle Metal-forming tools comprising cemented tungsten carbide and methods of using same
US8272816B2 (en) * 2009-05-12 2012-09-25 TDY Industries, LLC Composite cemented carbide rotary cutting tools and rotary cutting tool blanks
US8308096B2 (en) * 2009-07-14 2012-11-13 TDY Industries, LLC Reinforced roll and method of making same
AT12293U1 (de) * 2009-10-05 2012-03-15 Ceratizit Austria Gmbh Schneidwerkzeug zur bearbeitung metallischer werkstoffe
US9643236B2 (en) 2009-11-11 2017-05-09 Landis Solutions Llc Thread rolling die and method of making same
US9180650B2 (en) * 2010-10-08 2015-11-10 Kennametal Inc. Cutting tool including an internal coolant system and fastener for a cutting tool including an internal coolant system
US8596935B2 (en) 2010-10-08 2013-12-03 TDY Industries, LLC Cutting tools and cutting inserts including internal cooling
US8800848B2 (en) 2011-08-31 2014-08-12 Kennametal Inc. Methods of forming wear resistant layers on metallic surfaces
US9016406B2 (en) 2011-09-22 2015-04-28 Kennametal Inc. Cutting inserts for earth-boring bits
US9764523B2 (en) 2011-11-29 2017-09-19 Smith International, Inc. High pressure carbide component with surfaces incorporating gradient structures
US9725794B2 (en) 2014-12-17 2017-08-08 Kennametal Inc. Cemented carbide articles and applications thereof
CN107530774B (zh) 2015-04-30 2020-11-06 山特维克知识产权股份有限公司 切削刀具
DE102016207028A1 (de) * 2016-04-26 2017-10-26 H.C. Starck Gmbh Hartmetall mit zähigkeitssteigerndem Gefüge
JP6898450B2 (ja) 2016-12-20 2021-07-07 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ 切削工具
WO2020050261A1 (ja) 2018-09-05 2020-03-12 京セラ株式会社 被覆工具及び切削工具
DE112019004458T5 (de) * 2018-09-05 2021-05-20 Kyocera Corporation Beschichtetes werkzeug und schneidwerkzeug
CN109797365A (zh) * 2018-12-26 2019-05-24 广东工业大学 一种TiAlN刀具涂层及其制备方法和利用该刀具进行切削的切削方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3859065A (en) * 1972-01-03 1975-01-07 Carborundum Co Dust collector element
SE453202B (sv) 1986-05-12 1988-01-18 Sandvik Ab Sinterkropp for skerande bearbetning
SE9002136D0 (sv) 1990-06-15 1990-06-15 Sandvik Ab Cement carbide body for rock drilling, mineral cutting and highway engineering
SE501527C2 (sv) 1992-12-18 1995-03-06 Sandvik Ab Sätt och alster vid beläggning av ett skärande verktyg med ett aluminiumoxidskikt
US5920760A (en) 1994-05-31 1999-07-06 Mitsubishi Materials Corporation Coated hard alloy blade member
SE509201C2 (sv) 1994-07-20 1998-12-14 Sandvik Ab Aluminiumoxidbelagt verktyg
SE514181C2 (sv) 1995-04-05 2001-01-15 Sandvik Ab Belagt hårmetallskär för fräsning av gjutjärn
SE514177C2 (sv) * 1995-07-14 2001-01-15 Sandvik Ab Belagt hårdmetallskär för intermittent bearbetning i låglegerat stål
US5722803A (en) * 1995-07-14 1998-03-03 Kennametal Inc. Cutting tool and method of making the cutting tool
SE510778C2 (sv) * 1996-07-11 1999-06-21 Sandvik Ab Belagt skär för finfräsning av grått gjutjärn
SE509560C2 (sv) * 1996-09-06 1999-02-08 Sandvik Ab Belagt hårdmetallskär för bearbetning av gjutjärn
SE9704742D0 (sv) * 1997-12-18 1997-12-18 Sandvik Ab Coated cemented carbide with improved properties and method of making such body

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003027175A (ja) * 2001-07-19 2003-01-29 Fuji Dies Kk 高温性質に優れる焼結合金およびそれを用いた熱間成形用金型
JP2008284639A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 被覆切削工具
JP2011505251A (ja) * 2007-11-09 2011-02-24 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ 鋳造された超硬合金構成部品
US9233418B2 (en) 2007-11-09 2016-01-12 Sandvik Intellectual Property Ab Cast-in cemented carbide components
EP2219807B1 (en) 2007-11-09 2017-10-18 Sandvik Intellectual Property AB Casted in cemented carbide components
DE102012101365A1 (de) 2011-03-02 2012-09-06 Seiko Instruments Inc. Chronometer-Aufzugsfeder und mechanisches Chronometer mit derselben
KR20180045764A (ko) * 2015-08-28 2018-05-04 스미또모 덴꼬오 하드메탈 가부시끼가이샤 표면 피복 절삭 공구 및 그 제조 방법
KR102216097B1 (ko) * 2015-08-28 2021-02-15 스미또모 덴꼬오 하드메탈 가부시끼가이샤 표면 피복 절삭 공구 및 그 제조 방법
KR20180095909A (ko) * 2015-12-21 2018-08-28 산드빅 인터렉츄얼 프로퍼티 에이비 절삭 공구
JP2019506301A (ja) * 2015-12-21 2019-03-07 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ 切削工具
JP7104626B2 (ja) 2015-12-21 2022-07-21 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ 切削工具
KR102619746B1 (ko) * 2015-12-21 2023-12-29 산드빅 인터렉츄얼 프로퍼티 에이비 절삭 공구
JP2018070987A (ja) * 2016-11-04 2018-05-10 住友電気工業株式会社 硬質材料および摩擦撹拌接合用ツール
JP2020514090A (ja) * 2017-03-09 2020-05-21 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ コーティングされた切削工具
JP7114619B2 (ja) 2017-03-09 2022-08-08 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ コーティングされた切削工具

Also Published As

Publication number Publication date
SE9901485D0 (sv) 1999-04-26
US6344265B1 (en) 2002-02-05
EP1048750B1 (en) 2006-03-15
US6706327B2 (en) 2004-03-16
SE516071C2 (sv) 2001-11-12
DE60026634D1 (de) 2006-05-11
US20020051886A1 (en) 2002-05-02
DE60026634T2 (de) 2006-12-14
SE9901485L (sv) 2000-10-27
EP1048750A1 (en) 2000-11-02
ATE320515T1 (de) 2006-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001001203A (ja) 切削インサート及びその製造方法
JP4739235B2 (ja) 表面被覆切削工具
JP4680932B2 (ja) 表面被覆切削工具
USRE40873E1 (en) Method of making grooving or parting insert
JP4739236B2 (ja) 表面被覆切削工具
CN109072406B (zh) 涂覆的切削工具
JP2001506929A (ja) 立方晶窒化ホウ素切削工具
JP2009028894A (ja) 被覆切削工具
JP2003326415A (ja) 切削工具インサート、その製造方法およびそれを用いたフライス加工方法
JP2009519139A (ja) 被覆された切削工具インサート
CN100534779C (zh) 用于加工铸铁的涂层刀片
KR20080072586A (ko) 향상된 알루미나 피복 등급
JP2007260851A (ja) 表面被覆切削工具
JP2007237391A (ja) 被覆サーメット切削工具
JP2002543993A (ja) Pvd−でコーティングされた切削工具
JP2012512753A (ja) 改良された粗旋削用コーティング切削インサート
CN101318231A (zh) 带涂层的切削刀具刀片
KR101529726B1 (ko) 밀링용 피복 절삭 인서트
JP2006281361A (ja) 表面被覆部材および表面被覆切削工具
EP2118339A1 (en) Coated cutting tool for fine to medium-rough turning of stainless steels
JP2012144766A (ja) 被覆部材
JP4313587B2 (ja) 超硬合金及び被覆超硬合金部材並びにそれらの製造方法
JP2003311525A (ja) 切削工具インサート、その製造方法およびそれを用いたフライス加工方法
JP2927181B2 (ja) 硬質被覆層がすぐれた層間密着性を有する表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具
JP4936742B2 (ja) 表面被覆工具および切削工具

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050606

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051221