JP2001001189A - 空缶押し潰し器およびその方法 - Google Patents

空缶押し潰し器およびその方法

Info

Publication number
JP2001001189A
JP2001001189A JP11176602A JP17660299A JP2001001189A JP 2001001189 A JP2001001189 A JP 2001001189A JP 11176602 A JP11176602 A JP 11176602A JP 17660299 A JP17660299 A JP 17660299A JP 2001001189 A JP2001001189 A JP 2001001189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
empty
holding lever
crushed
lever
mounting portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11176602A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Ohira
修 大平
Yoshiyuki Ohira
義之 大平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TCS KK
Original Assignee
TCS KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TCS KK filed Critical TCS KK
Priority to JP11176602A priority Critical patent/JP2001001189A/ja
Publication of JP2001001189A publication Critical patent/JP2001001189A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B9/00Presses specially adapted for particular purposes
    • B30B9/32Presses specially adapted for particular purposes for consolidating scrap metal or for compacting used cars
    • B30B9/321Presses specially adapted for particular purposes for consolidating scrap metal or for compacting used cars for consolidating empty containers, e.g. cans

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Refuse Receptacles (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Refuse Collection And Transfer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ビール缶や酒缶等の空缶を迅速かつ容易に弱
い力で押し潰し、空缶回収を簡単にできるようにするこ
とにある。 【解決手段】 空缶4を空缶搭載部3に載置し、缶押さ
えレバー6を少し押さえて缶側面潰し材5で空缶4の側
面を押し潰して缶側面潰し材5が外方に開き、さらに缶
押さえレバー6を押し下げていって、缶押さえレバー6
に配設した押圧板22によって空缶4の蓋を押圧して空
缶4を軸方向に押圧して空缶を薄状に押し潰すものであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、廃棄物処理分野に
おける空缶押し潰し器およびその方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、資源の有効利用から空缶の回収が
盛んに行われ、ビール缶や酒缶、缶ビール、ジュース等
の飲料缶、その他の多種類の空缶の押し潰し手段が提案
されている。
【0003】従来の空缶押し潰し器においては、空缶を
簡単に押し潰すために、実開平09−77990号公報
のように空缶の胴部を予め押し潰して少ない押圧力で押
し潰せるように予備圧縮部と圧縮部を設けているものが
提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のもの
は、空缶の胴体部の押し潰しと軸方向の圧縮とを別々に
二行程で行っているもので、手間がかかるものであっ
た。そのため、手間がかからずに操作が簡単で、空缶を
できるだけ弱い力で押し潰せる空缶押し潰し手段が要望
されていた。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記のような
点に鑑みたもので、上記の課題を解決するために、空缶
を空缶搭載部に載置して缶押さえレバーで押し下げて空
缶の軸方向に空缶を押し潰す空缶押し潰しおよびその方
法であって、缶押さえレバーを少し押さえると、缶側面
潰し材で缶の側面を押し潰して、さらに缶押さえレバー
を押し下げていって、缶押さえレバーに配設した押圧板
によって空缶の蓋を押圧して空缶を軸方向に押圧して空
缶を薄状に押し潰すことを特徴とする空缶押し潰し器お
よびその方法を提供するにある。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の空缶押し潰し器およびそ
の方法は、空缶を空缶搭載部に載置して缶押さえレバー
を少し押さえると、缶側面潰し材で缶の側面を押し潰し
て、さらに缶押さえレバーを押し下げていって、缶押さ
えレバーに配設した押圧板によって空缶の蓋を押圧して
空缶を軸方向に押圧して空缶を薄状に押し潰すことを特
徴としている。
【0007】空缶押し潰し器1は、図1〜図3のように
基台2に空缶搭載部3を取り付けて、酒缶、ビール缶等
の空缶4を搭載し、缶側面潰し材5で空缶4の胴体であ
る側面を押し潰して前部に枢着した缶押さえレバー6で
空缶4を軸方向に押圧し、容易に回収処理を行えるよう
にしている。
【0008】基台2は、図1〜図3のように鉄板等の板
材の両側端部を折曲して形成しているもので、その表面
に図4のように上面を10〜30度の傾斜として空缶4
の周面にそうように円弧状面とした空缶搭載部3を、斜
め状とした側面7の下端の段設部8を図5のように基台
2に切欠したスリット9に嵌入して装着している。
【0009】そして、上記空缶搭載部3の前方側には、
図1、図4のように枢支部10を設けて缶押さえレバー
6の下端部を軸着し、そのやや上方に弧状にガイド溝1
1を切欠して左右の缶押さえレバー6間に軸着した缶側
面潰し材5の押動用の拡縮用ロッド12を取着する缶側
面用支持軸13を案内するようにしているとともに、缶
押さえレバー6を上記枢支部10を中心に円滑に傾倒で
きるようにしている。
【0010】また、上記空缶搭載部3の側面7の中程部
には、図1、図4のように切欠部14を設けて、図3の
ように缶側面潰し材5を拡縮搖動可能に配設するととも
に、後端部に空缶搭載部3に垂直状に空缶4の底蓋15
を係止するストッパー16を補強材17を介して取着
し、空缶4の上蓋18を押圧して空缶4を軸方向に押し
潰せるようにしている。
【0011】上記空缶搭載部3は、空缶4が載置しやす
く、かつ空缶搭載部3にそって押し潰せやすいように傾
斜角度を10〜45度、好ましくは15〜30度にでき
る。
【0012】空缶搭載部3は、たとえば250、35
0、500mlのビール缶等の空缶4が十分に載置でき
る大きさとするもので、必要により他の空缶4を押し潰
せる大きさとすることができる。
【0013】缶押さえレバー6は、図1、図2のように
平行状に一対のへの字状に形成していて、その幅を空缶
4の胴径よりも広くし、下端を枢着したへの字の頂点部
19にレバー連結軸20を軸着してこの連結軸20にリ
ンク材21の先端部を枢着し、リンク材21の後端部に
枢着した空缶押圧材22を介して空缶4を軸方向に押圧
して押し潰すようにしている。
【0014】また、上記平行状の左右の缶押さえレバー
6の上端部には、図1、図2のようにレバー押さえ材2
3を接続して取着していて、下部の缶側面潰し材5の拡
縮用ロッド12に装着したコイルスプリング等の弾性材
24に抗してレバー押さえ材23を押さえて、図1、図
2のように空缶4の側方まで押し下げて空缶4をできる
だけ薄く押し潰すようにしている。
【0015】上記缶側面潰し材5は、図3のようにほぼ
C字状のレバーとして左右対称状に形成していて、図
1、図3のように基台2に固着したU字状の固定材25
の軸部26に下端部をそれぞれ軸着するとともに、コイ
ルばね、ねじりコイルばね、渦巻きばねなどの拡縮用ば
ね材27を上記軸部26に装着して缶側面潰し材5の上
側をそれぞれ外方へ拡く状態に常時押圧付勢するように
している。
【0016】そして、上記した缶押さえレバー6の下方
部に枢着した拡縮押動用棒の拡縮用ロッド12の先端部
に算盤玉のような拡縮カム28を装着し、缶押さえレバ
ー6を少し押し下げたときに拡縮カム28を上記した缶
側面潰し材5の両側の下端部間に強制的に挿入するよう
にして、上記した拡縮用ばね27に抗して缶側面潰し材
5の下端を開いて上部を内側に縮めるようにし、上端の
空缶押潰部29で空缶4の胴部の側面を所定量押し潰し
て空缶4を容易に押し潰せるようにして、再び外方へ拡
がり、缶押さえレバー6を下方まで押し下げられるよう
にしている。
【0017】上記缶側面潰し材5は、空缶4の胴部をそ
の直径の10〜40%位、好ましくは20〜30%位、
幅はその直径の10〜30%、好ましくは20〜30%
位押し潰せるようにすると、空缶4の軸方向の座屈強度
が弱くなるので缶押さえレバー6の押し上げ力を小さく
できる。
【0018】なお、上記缶側面潰し材5の押圧量は、空
缶4の強度、缶押さえレバー6の押し下げ力に対応して
適切なものとすることができる。
【0019】空缶4としては、酒店等で販売されるビー
ル缶、酒缶等のアルミニウム缶が好ましいが、その他の
空缶にも適用でき、また本発明は酒店等や空缶回収業者
で大量の空缶を押し潰すのに好ましいが、個人用、家庭
用にも適用可能である。
【0020】
【実施例】図1以下は、本発明の一実施例を示すもので
ある。空缶押し潰し器1は、酒缶、ビール缶等のアルミ
ニウム空缶4を簡単に押し潰せるように形成したもので
ある。
【0021】図1、図2のように基台2に空缶搭載部3
をほぼ20度の傾斜角として設置し、基台2の先端部に
への字状の缶押さえレバー6を空缶4の幅よりやや広く
平行状に枢着し、空缶4の上蓋18とほぼ同じような大
きさの空缶押圧材22で空缶搭載部3に載置した空缶4
を軸方向に押し潰せるようにしている。
【0022】缶押し潰しレバー6を押し下げ時に、空缶
4の特に胴部である側面をその直径70mmに対して左
右10mmずつ、幅30mmにわたってそれぞれ押し潰
すように缶側面潰し材5を拡縮可能に枢着している。
【0023】そして、上記基台2に装着した空缶搭載部
3に350mlのビール缶のアルミニウムの空缶4を図
1の一点鎖線で示したように搭載し、缶押さえレバー6
を足で踏んで押し下げると、下部の拡縮用ロッド12が
前進して拡縮カム28で缶側面潰し材5の下部を拡縮用
ばね材27に抗して拡げて上部を縮め、空缶4の両側面
を押し潰し、拡縮用ばね材27で再び拡がる。
【0024】そして、缶押さえレバー6をさらに押し下
げると、中程部のリンク材21が前進して、先端の空缶
押圧材22が空缶4の上蓋18に当接して押圧し、下方
へ押し下げていって、図示のように薄く空缶4を押し潰
すものである。
【0025】このように缶押さえレバーを押し下げるだ
けで、缶側面潰し材で空缶の側面を押し潰して空缶を潰
せるので、小さな力でワンタッチで空缶を容易に薄状に
押し潰せて空缶回収処理を簡単に行うようにできる。
【0026】また、缶押さえレバーを空缶の側方まで押
し下げられるため、装置をできるだけコンパクトにでき
るとともに、収容時に嵩ばらなくできる。
【0027】
【発明の効果】以上のように本発明にあっては、缶押さ
えレバーを少し押さえると、缶側面潰し材で缶の側面を
押し潰せ、空缶の胴部を押し潰して軸方向に圧縮するの
で、空缶をワンタッチで、しかもできるだけ弱い力で簡
単に薄状に押し潰すことができる。
【0028】また、空缶搭載部を基台に対して所定角度
傾斜し、空缶搭載部を空缶の側面にそった円弧状のもの
とすることによって、空缶を載置しやすく、かつ押し潰
しやすくできる。
【0029】また、缶押さえレバーを空缶の幅より広く
平行にへの字状に設け、缶押さえレバーのへの字の頂点
部にリンク材を枢着してこのリンク材の先端に押圧板を
取着し、リンク棒を移動していって押圧板で空缶の蓋を
押圧して空缶を押し潰すように形成することによって、
装置をできるだけコンパクトにでき、収容時に嵩ばらな
くできる。
【0030】またさらに、空缶が250、350、50
0ml等のアルミニウム缶のビール缶、酒缶等であるこ
とによって、空缶が発生しやすい酒店等で容易に押し潰
せて簡単に空缶の回収処理を行うようにできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の側面図、
【図2】同上の平面図、
【図3】同上の一部省略した側断面図、
【図4】同上の空缶搭載部の側面図、
【図5】同上の基台の平面図。
【符号の説明】
1…空缶押潰器 2…基台 3…空
缶搭載部 4…空缶 5…缶側面潰し材 6…缶
押さえレバー 12…拡縮用ロッド 21…リンク材 22…押
圧板

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空缶を空缶搭載部に載置して缶押さえレ
    バーで押し下げて空缶の軸方向に空缶を押し潰す空缶押
    し潰し方法であって、 缶押さえレバーを少し押さえると、缶側面潰し材で缶の
    側面を押し潰して、さらに缶押さえレバーを押し下げて
    いって、缶押さえレバーに配設した押圧板によって空缶
    の蓋を押圧して空缶を軸方向に押圧して空缶を薄状に押
    し潰すことを特徴とする空缶押し潰し方法。
  2. 【請求項2】 空缶を空缶搭載部に載置して缶押さえレ
    バーで押し下げて空缶の軸方向に空缶を押し潰す空缶押
    し潰し器であって、 缶押さえレバーを少し押さえたときに基台の左右に設け
    缶側面潰し材が拡縮して空缶の側面を押し潰すように
    し、さらに缶押さえレバーを押し下げたときに缶押さえ
    レバーに配設した押圧板によって空缶の蓋を押圧して空
    缶を軸方向に押圧して空缶を薄状に押し潰すように形成
    したことを特徴とする空缶押し潰し器。
  3. 【請求項3】 空缶搭載部の左右に空缶の胴体部の側面
    部分を押し潰すC形状の缶側面潰し材を拡縮可能に設
    け、缶押さえレバーを押さえ始めたときに缶側面潰し材
    を拡縮可能に拡縮用ロッドを缶押さえレバーに配設した
    請求項2に記載の空缶押し潰し器。
  4. 【請求項4】 空缶搭載部が基台に対して所定角度傾斜
    し、空缶搭載部を空缶の側面にそった円弧状のものとし
    て空缶を摺動して押し潰しやすく、潰した空缶を取り出
    しやすいように形成し、缶押さえレバーを空缶の幅より
    広く平行にへの字状に設け、缶押さえレバーのへの字の
    頂点部にリンク材を枢着してこのリンク材の先端に押圧
    板を取着し、リンク材を移動していって押圧板で空缶の
    蓋を押圧して空缶を押し潰すように形成した請求項2ま
    たは3に記載の空缶押し潰し器。
  5. 【請求項5】 空缶が250、350、500ml等の
    アルミニウム缶のビール缶、酒缶等である請求項2ない
    し4のいずれかに記載の空缶押し潰し器。
JP11176602A 1999-06-23 1999-06-23 空缶押し潰し器およびその方法 Pending JP2001001189A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11176602A JP2001001189A (ja) 1999-06-23 1999-06-23 空缶押し潰し器およびその方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11176602A JP2001001189A (ja) 1999-06-23 1999-06-23 空缶押し潰し器およびその方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001001189A true JP2001001189A (ja) 2001-01-09

Family

ID=16016447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11176602A Pending JP2001001189A (ja) 1999-06-23 1999-06-23 空缶押し潰し器およびその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001001189A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005230908A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Kazuo Okawa アルミニウム製空き缶円形潰機
CN107521149A (zh) * 2017-10-19 2017-12-29 桂林师范高等专科学校 易拉罐压扁器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005230908A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Kazuo Okawa アルミニウム製空き缶円形潰機
CN107521149A (zh) * 2017-10-19 2017-12-29 桂林师范高等专科学校 易拉罐压扁器
CN107521149B (zh) * 2017-10-19 2024-01-23 桂林师范高等专科学校 易拉罐压扁器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4024981A (en) Easy-open ecology end
US6354453B1 (en) Vented container end apparatus and method
US6109325A (en) Portable electrical binding apparatus
JP3494609B2 (ja) 空容器プレス器
US3948164A (en) Can flattening apparatus
US5584239A (en) Crusher for metal cans
JP2001001189A (ja) 空缶押し潰し器およびその方法
US6543344B1 (en) Culinary press
US5038677A (en) Can crusher with crimping member
JPH10167265A (ja) 缶 蓋
JP2516375Y2 (ja) 空缶クラッシャー
US7407124B1 (en) Tablet crusher
JPH08300192A (ja) 容器の押し潰し方法と装置
JP2001198699A (ja) アルミニウム製空き缶潰し器及び空き缶潰し方法
JP3457398B2 (ja) 板金の曲げプレス機
JP2002321097A (ja) 空き容器潰し機
JPH0719677Y2 (ja) 空き缶押し潰し機
US4387637A (en) Container crushing device
JP2663365B2 (ja) 容易開口罐蓋およびその製造方法
JP2006122998A (ja) ペットボトルもしくは空き缶類圧潰装置
CN207152116U (zh) 一种充气雨伞
JP4655480B2 (ja) 角形容器の折り畳み装置
CA2077501A1 (en) Container compactor
AU687712B1 (en) Method and apparatus for sealess retention of push tensioned strap
JP2005230908A (ja) アルミニウム製空き缶円形潰機