JP2000517248A - 高張力の浸食電極 - Google Patents

高張力の浸食電極

Info

Publication number
JP2000517248A
JP2000517248A JP10512184A JP51218498A JP2000517248A JP 2000517248 A JP2000517248 A JP 2000517248A JP 10512184 A JP10512184 A JP 10512184A JP 51218498 A JP51218498 A JP 51218498A JP 2000517248 A JP2000517248 A JP 2000517248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
intermediate layer
electrode
peripheral wall
zinc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP10512184A
Other languages
English (en)
Inventor
バルテル ベルント
グロース ハインリヒ
ヘルマニ ハンス
タウバー クラウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Berkenhoff and Co KG
Original Assignee
Berkenhoff and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Berkenhoff and Co KG filed Critical Berkenhoff and Co KG
Publication of JP2000517248A publication Critical patent/JP2000517248A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting
    • B23H7/08Wire electrodes

Abstract

(57)【要約】 導電性の良好な高張力の浸食電極が鋼から成るコア、銅若しくは銅含有の合金から成る中間層及び、少なくとも40%の亜鉛を含む周壁層を備えている。この場合、鋼コアが0.6重量%乃至1重量%の炭素含有量のパテンティングされた組織を有しており、鋼コアが浸食電極の50%乃至75%の横断面面積割合であり、中間層が5%乃至40%の横断面面積割合であり、周壁層が10%乃至30%の横断面面積割合であり、かつ周壁層の亜鉛含有量が40重量%と60重量%との間である。

Description

【発明の詳細な説明】 高張力の浸食電極 本発明は、スパーク浸食プロセスのための線材電極を製造する方法、並びに線 材電極であって、該線材電極が鋼製のコア、銅若しくは高銅含有の合金製の中間 層及び、少なくとも40%の亜鉛を含む周壁層から成っている形式のものに関す る。 鋼製のコア、コアの周囲に配置された銅製の中間層及び、亜鉛含有の外側の周 壁層から成る多層構造の線材電極は、例えばドイツ連邦共和国特許第29062 45号明細書により公知である。鋼心を備えて形成された公知のすべての線材電 極は、銅電極若しくは黄銅電極に比べて高い強度を有するものの、このような公 知のすべての浸食電極においては欠点として、導電率が著しく低く、8S・m/ mm2にしか達していない。比較的高い引っ張り強度は特に厚いワークピース若 しくは著しく狭い部分の切断にとって有利であり、それというのはここでは高い 線材張力が要求されているからである。このような公知の線材電極においてはし かしながら欠点として、浸食性能が比較的低い。特に10μmまでの浸食線材直 径で著しく狭い部分を切断する際に、高い線材強度が線材の偏差(Auslenkung)及 びバイブレーション(Vibration)を最小限に減少させ るために要求される。10μm以下の線材厚さで著しく狭い部分を切断するため には、従来はタングステン線材若しくはモリブデン線材を用いており、このよう な線材は製造費用が著しく高い。このような目的のために、鋼心並びに黄銅周壁 層を備えた浸食線材は使用されておらず、それというのはこのような浸食線材が タングステン線材に比べて低い強度及び不十分な浸食作用しか有していないから である。 本発明の課題は、鋼製の心を有する冒頭に述べた形式の高張力の浸食電極(hoc hfeste Erodierelektrode)、並びに該浸食電極の製造方法を提供し、該浸食電極 が、1800N/mm2であり、かつこれを越えてる強度(Festigkeit)を有し、 さらに10S・m/mm2及びそれより高い導電率(Leitfaehigkeit)を有してい るようにすることである。 前記課題が請求項1及び請求項6に記載の手段によって解決される。 本発明に基づく浸食線材(Erodierdraht)は炭素含有量0.6乃至1%の鋼コア( Stahlkern)Kを有しており、該鋼コア上に高銅含有量の銅合金が中間層ZSとし て設けられている。該中間層は周壁層(Mantelschicht)MSによって被われてお り、該周壁層は完成した浸食線材(Erodierdraht)の状態で亜鉛合金から成ってお り、亜鉛合金の亜鉛割合は40%と60%との間にある。浸食電極(Erodierelek trode)の同じ高い強度を維持 して比較的に高い導電率を達成するために条件として、コアがパテンティングさ れた組織を有し、有利にはソルバイトから成っており、周壁層とコアとの間に別 の層を配置してあり、該層が高銅含有であり、即ちわずかしか合金されていない 。この場合、合金部材(Legierungselement)として合金GuAglの形の銀が特 に有利であることがわかった。同じように、亜鉛割合の低い銅合金も当該使用目 的に有利に用いられる。該中間層上に周壁層を設けてあり、周壁層が亜鉛合金か ら成っており、この場合、亜鉛割合は少なくとも40%に達し、最大でも60% である。 本発明に基づく線材電極(Drahtelektrode)の製造は、銅で被覆された鋼コア上 に黄銅管(Messingrohr)若しくは黄銅帯材(Messingband)から成るスリーブ(Huell e)が設けられ、次いで複合体(Verbund)が線引き(Drahtziehen)によって減少され ることによって行われるであろう。このような形式の製造は、周壁層内の亜鉛割 合が増大すればするほど問題である。さらに別の方法が、銅被覆された鋼線材(S tahldraht)に浸潰法(Tauchverfahren)で亜鉛含有の被覆層を設けることにあるで あろう。この場合には、亜鉛割合が任意に調節できるであろう。しかしながら該 方法の欠点が、周壁層を周囲にわたって均一な厚さで設けることにある。 本発明に基づく線材電極の製造のための著しく有利な方法は、鋼心(Stahlseee le)を銅層で被覆することに あり、この場合、鋼心の組織がパテンティングされた形(patentierte Form)で生 ぜしめられる。次いで該銅中間層上に亜鉛合金(Zinklegierung)が被着され、こ の場合、最も簡単な例では該周壁層は純粋な亜鉛から成っている。次いで拡散焼 き鈍し(Diffusionsgluehung)が行われ、拡散焼き鈍しの時間は拡散時間に関連し て次のように選ばれ、即ち、周壁層全体が亜鉛合金を形成して、亜鉛合金の亜鉛 割合が最大で60%である。拡散焼き鈍しの時間はさらに、コア線材(Kerndraht )、中間層及び周壁層にとって必要な面積割合(Flaechenanteil)が調節されるよ うに規定されており、この場合、3つの領域の面積割合は最終線材(Enddraht)内 に得られる強度にとってだけではなく、最終線材の導電率にとって重要である。 浸食線材の強度並びに導電率にとってさらに重要なことは、最終線材でコア(Ker n)がパテンティングされた組織(patentiertes Gefuege)から成っており、この場 合、導電率と強度とが同様に最適にされる。 行われた拡散焼き鈍しの後に、線材(該線材のコアはすでにパテンティングさ れた状態である)が、引き抜き(Ziehen)によって直径を減少される。 電極におけるコアの面積割合は、電極全体の50%乃至75%でありたい。中 間層の面積割合が5%と40%との間であり、かつ周壁層の面積割合が10%と 30%との間でありたい。周壁層の亜鉛含有量が40 %と60%との間、有利にはほぼ50%を越えているという条件を維持すると、 浸食電極の導電率が10S・m/mm2と18S・m/mm2との間にあり、同時 に、1800N/mm2と2000N/mm2との間にある強度が得られる。導電 率を高くすることと強度を大きくすることとは相反しており、即ち本発明に基づ く線材は、著しく大きな強度を備える場合には、相応に低い導電率しか備えず、 逆に著しく高い導電率を備える場合には、相応に小さい強度しか備えていない。 本発明に基づく線材は10μmを下回る直径まで引き抜かれ、即ち従来公知の使 用例にとって十分に小さい直径に引き抜かれる。この場合特に有利には、このよ うに直径の小さい線材は従来使用されたタングステン線材及びモリブデン線材と 容易に代替され、これらと比べて著しく安価に製造され、エージング(Alterung) がなく、素材コストが低く、高い製造安定性(Fertigungssicherheit)及び一定の 浸食特性(Erodiereigenschaft)を有している。得られる製造品質(Fertigungsqua litaet)は、実際に浸食機において本発明に基づく線材に故障が生じることはな い程度に高く、これに対して、従来のモリブデン線材若しくはタングステン製材 の故障は50%に達している。 100μmを越える直径の浸食線材においては、高い強度が特に、高さの大き なワークを切断したい場合に有利であり、それというのはこの場合、高い線材張 力がたわみ及びバイブレーションを小さく保つために必要であるからである。 本発明に基づく電極は、比較可能な高い強度と共に高い導電率を有している。 さらに、高い輪郭精度(Konturengenauigkeit)で切断品質(Schnittqualitaet)が 著しく良好であり、これによって高い線材張力(Drahtspannung)が線材の高い強 度に基づき得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハンス ヘルマニ ドイツ連邦共和国 ジン―フライスバッハ リングシュトラーセ 15 (72)発明者 クラウス タウバー ドイツ連邦共和国 ビーバータール ボル ンガッセ 6アー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.高張力の浸食電極を製造するための方法であって、鋼から成るコア、銅若し くは高銅含有の合金から成る中間層及び、少なくとも40%の亜鉛を含む合金か ら成る周壁層を備えている形式のものにおいて、コアとして0.6乃至1重量% の炭素含有の鋼を用い、コア上に銅若しくは高銅含有の合金から成る中間層を設 け、中間層上に亜鉛若しくは高亜鉛含有の合金から成る周壁層を設け、該線材に 第1の中間焼鈍の前に拡散焼き鈍しを施して、一方で周壁層に亜鉛含有の合金を 形成して、該合金の溶融点を鋼コアのパテンティングのために必要なオーステナ イト化温度よりも高くし、他方で拡散過程中に、浸食線材の1回若しくは連続す る複数回のパテンティングを考慮して周壁層に所望の組成及び強度を与え、この 場合、浸食電極を各中間焼鈍に際してパテンティングすることを特徴とする、高 張力の浸食電極を製造するための方法。 2.素線材として、銅中間層を備えるパテンティングされた鋼線材を用いて、中 間層上に高亜鉛含有の周壁層を設け、次いで該線材に拡散焼き鈍しを施して、所 定の組成及び強度の黄銅周壁層を形成しかつ、浸食電極を各変形段階の後で最終 直径の達成の前にパテンティングする請求項1記載の方法。 3.周壁層が最初の拡散焼き鈍しの後に、60%を越えない亜鉛含有量を有して いる請求項2記載の方法。 4.素線材が0.8mmのコア直径であり、中間層の層厚さが0.1mmであり 、中間層に設けられる周壁層が30μmであり、線材に400℃で4時間にわた って拡散焼き鈍しを施し、次いでほぼ0.4mmの直径に引き抜き加工を行って 、次いで腐食線材をパテンティングして、次いで場合によっては別のパテンティ ング下で最終直径に引き抜き加工を行う請求項2又は3記載の方法。 5.浸食電極であって、鋼から成るコア、銅若しくは高銅含有の合金から成る中 間層及び、少なくとも40%の亜鉛を含む周壁層を備えている形式のものにおい て、鋼コアが、0.6乃至1重量%の炭素含有量のパテンティングされた組織を 有しており、鋼コアが浸食電極の50%乃至75%の横断面面積割合であり、中 間層が5乃至40%の横断面面積割合であり、周壁層が10%乃至30%の横断 面面積割合であり、かつ周壁層の亜鉛含有量が40重量%と60重量%との間で あることを特徴とする浸食電極。 6.浸食電極の導電率が少なくとも10S・m/mm2であり、有利には12S ・m/mm2よりも大きくなっている請求項5記載の浸食電極。 7.中間層が、わずかな銀含有の銅から成っている請 求項5又は6記載の浸食電極。 8.中間層がCuAglから成っている請求項7記載の浸食電極。 9.浸食電極の強度が少なくとも1800N/mm2であり、有利には2000 N/mm2である請求項5から8のいずれか1項記載の浸食電極。
JP10512184A 1996-09-04 1997-08-22 高張力の浸食電極 Ceased JP2000517248A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19635775.6 1996-09-04
DE19635775A DE19635775A1 (de) 1996-09-04 1996-09-04 Hochfeste Erodierelektrode
PCT/EP1997/004595 WO1998009764A1 (de) 1996-09-04 1997-08-22 Hochfeste erodierelektrode

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000517248A true JP2000517248A (ja) 2000-12-26

Family

ID=7804532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10512184A Ceased JP2000517248A (ja) 1996-09-04 1997-08-22 高張力の浸食電極

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6448527B1 (ja)
EP (1) EP0925138B1 (ja)
JP (1) JP2000517248A (ja)
KR (1) KR100456060B1 (ja)
CN (1) CN1080159C (ja)
AT (1) ATE208677T1 (ja)
BR (1) BR9711674A (ja)
CA (1) CA2264902C (ja)
DE (2) DE19635775A1 (ja)
ES (1) ES2167787T3 (ja)
HK (1) HK1020266A1 (ja)
TW (1) TW360576B (ja)
WO (1) WO1998009764A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006136952A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Tokusen Kogyo Co Ltd 放電加工用電極線

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6723512B2 (en) * 1997-08-29 2004-04-20 Selective Genetics Inc. Methods using genetic package display for detecting and identifying protein-protein interactions that facilitate internalization and transgene expression and cells or tissues competent for the same and methods for evolving gene delivery vectors
DE19913694A1 (de) 1999-03-25 2000-11-02 Berkenhoff Gmbh Drahtelektrode
WO2001089750A1 (en) * 2000-05-24 2001-11-29 N.V. Bekaert S.A. Electric discharge machining wire
DE50113785D1 (de) * 2001-09-21 2008-05-08 Berkenhoff Gmbh Drahtelektrode zum funkenerosiven Schneiden
DE50112526D1 (de) * 2001-09-21 2007-07-05 Berkenhoff Gmbh Drahtelektrode mit strukturierter Grenzfläche
KR100485645B1 (ko) * 2002-11-06 2005-04-27 홍덕스틸코드주식회사 와이어 방전가공용 전극선과 그 제조 방법
WO2005097387A1 (en) * 2004-04-01 2005-10-20 Nv Bekaert Sa Electrode for high-speed electrical discharge machining
DE102012102325B3 (de) 2012-03-20 2013-07-18 OxiMa Tec GmbH Elektrode zur Bearbeitung eines Werkstückes
DE102013009767A1 (de) * 2013-06-11 2014-12-11 Heinrich Stamm Gmbh Drahtelektrode zum funkenerosiven Schneiden von Gegenständen
CN104400159A (zh) * 2014-10-28 2015-03-11 苏州市宝玛数控设备有限公司 一种高效多层复合电极丝
RU2756092C1 (ru) * 2020-12-07 2021-09-28 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Алтайский государственный аграрный университет" (ФГБОУ ВО Алтайский ГАУ) Способ изготовления сварочного биметаллического электрода намораживанием
CN113823435B (zh) * 2021-09-08 2024-04-23 湖州金钛导体技术有限公司 一种复合电极丝、复合电极丝的制备方法及应用

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2015909B (en) * 1978-03-03 1982-12-01 Charmilles Sa Ateliers Electrode for spark erosion machining
US4686153A (en) * 1984-12-08 1987-08-11 Fujikura Ltd. Electrode wire for use in electric discharge machining and process for preparing same
ATE62026T1 (de) * 1986-07-17 1991-04-15 Consiglio Nazionale Ricerche Tartrat enthaltendes legierungsbad fuer das elektroplattieren von messing auf stahldraht und verfahren zu dessen verwendung.
ATE79579T1 (de) * 1987-10-23 1992-09-15 Berkenhoff Gmbh Erodierelektrode, insbesondere drahtelektrode fuer die funkenerosive bearbeitung.
US4988552A (en) * 1988-06-17 1991-01-29 Composite Concepts Company Electrical discharge machining electrode

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006136952A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Tokusen Kogyo Co Ltd 放電加工用電極線

Also Published As

Publication number Publication date
BR9711674A (pt) 1999-08-24
CN1080159C (zh) 2002-03-06
HK1020266A1 (en) 2000-04-07
DE59705408D1 (de) 2001-12-20
ATE208677T1 (de) 2001-11-15
CN1219899A (zh) 1999-06-16
KR20000068427A (ko) 2000-11-25
ES2167787T3 (es) 2002-05-16
CA2264902A1 (en) 1998-03-12
WO1998009764A1 (de) 1998-03-12
KR100456060B1 (ko) 2004-11-06
US6448527B1 (en) 2002-09-10
DE19635775A1 (de) 1998-03-05
TW360576B (en) 1999-06-11
EP0925138B1 (de) 2001-11-14
CA2264902C (en) 2005-08-09
EP0925138A1 (de) 1999-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1327157C (en) Eroding electrode, in particular a wire electrode for the spark-erosive working
KR100868008B1 (ko) 스파크 침식절삭용 와이어전극
JP2000517248A (ja) 高張力の浸食電極
EP3128019B1 (en) Copper alloy wire material and manufacturing method thereof
EP2868758B1 (en) Copper-alloy wire rod and manufacturing method therefor
JP2587890B2 (ja) 放電加工用電極及びその製造方法
JP2007023305A (ja) 自動車用電線のための導体素線およびその製造方法
JP3389612B2 (ja) ワイヤカット放電加工用電極線
JP2006313745A (ja) アルミニウム製中心導体を有するケーブル
JP7056653B2 (ja) ワイヤ放電加工用電極線
JPH0819890A (ja) 溶接用電極材料およびその製造方法
WO2005097387A1 (en) Electrode for high-speed electrical discharge machining
US6806433B2 (en) High-strength erosion electrode
JPH11329084A (ja) 自動車用の銅合金を基材とする高機械強度のたわみ電気導体及びその取得方法
JP2001150247A (ja) ワイヤ放電加工用電極線
US2697771A (en) Weld rod and method of making
JP2001269820A (ja) ワイヤ放電加工用電極線の製造方法
JP3087552B2 (ja) 放電加工用電極線
JPS6239217B2 (ja)
MXPA99002095A (en) High-strength erosion electrode
JPWO2004096468A1 (ja) 複合棒およびその製造方法ならびに該複合棒よりなるアーク溶接用コンタクトチップおよび抵抗溶接用電極
JPH1128618A (ja) ワイヤカット放電加工用電極線
JP2670274B2 (ja) 蒸着素子用タングステン線
JPH0317239A (ja) ワイヤカット放電加工用電極線
RU99106787A (ru) Высокопрочный электрод для электроэрозионной обработки

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070312

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20070424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070919

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071029

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20080130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080311