JP2000516678A - 窒素酸化物の還元のための装置および方法 - Google Patents

窒素酸化物の還元のための装置および方法

Info

Publication number
JP2000516678A
JP2000516678A JP10510154A JP51015498A JP2000516678A JP 2000516678 A JP2000516678 A JP 2000516678A JP 10510154 A JP10510154 A JP 10510154A JP 51015498 A JP51015498 A JP 51015498A JP 2000516678 A JP2000516678 A JP 2000516678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode
anode
gas
substrate
duct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10510154A
Other languages
English (en)
Inventor
ルントグレン,スタファン
ヨブソン,エドワード
ウノソン,アンダース
サロモンソン,ペール
Original Assignee
アーベーボルボ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アーベーボルボ filed Critical アーベーボルボ
Publication of JP2000516678A publication Critical patent/JP2000516678A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/407Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases
    • G01N27/4075Composition or fabrication of the electrodes and coatings thereon, e.g. catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/32Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by electrical effects other than those provided for in group B01D61/00
    • B01D53/326Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by electrical effects other than those provided for in group B01D61/00 in electrochemical cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0892Electric or magnetic treatment, e.g. dissociation of noxious components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/40Nitrogen compounds
    • B01D2257/404Nitrogen oxides other than dinitrogen oxide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/14Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/02Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
    • F02B1/04Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、ガスの一部分を形成する窒素酸化物の還元のための装置(1;1’;12;12’)に関し、この装置は導電性パターン(3、4;3’、4’;15、16)がその上に配置された酸素イオン伝導基板(2;14;18)を備え、このパターンは少なくとも2つの部分に分割され、そしてそれぞれがアノード(3;3’;16)およびカソード(4;4’;15)を構成し、該アノードと該カソードは電圧源(6)に連結される。本発明は、少なくとも該カソード(4:4’;15)が実質的に金から形成され、それによって、酸素イオンが該基板(2;14;18)を通じて該カソード(4;4’;15)から該アノード(3;3’;16)へ輸送されるとき、装置(1;1’;12;12’)の周りの窒素酸化物が少なくとも該カソード(4;4’;15)上で吸着および解離され、そして該カソード(4;4’;15)上で再結合して窒素ガスを生じることを特徴とする。本発明によって、有害なNOX化合物の還元のための装置が提供され、特に、排気ガス中に過剰の空気および従ってまた高い酸素濃度が存在する、自動車の燃焼エンジンに対して提供される。

Description

【発明の詳細な説明】 窒素酸化物の還元のための装置および方法 技術分野: 本発明は、添付の請求項1の序文によって、窒素酸化物の還元のための装置に 関する。また、本発明は、添付の請求項20の序文によって、窒素酸化物の還元の ための方法に関する。本発明は、特に、燃焼プロセスにおける排気ガスの精製( 例えば、車の排気ガスの精製)の分野での使用を意図する。 発明の背景: 燃焼エンジンによる車の作動の分野において、エンジンからの排気ガス中の有 害物質の低い放出について、一般的な要望がある。これらの有害物質は、主とし て、NOX化合物(NO、NO2およびN2O)、炭化水素(HC)、および一酸化炭素(CO )の形態の汚染物質の形態である。今日のガソリンエンジンを有する車において 、排気ガスの精製は、通常、排気触媒によって実施され、触媒は、排気システム の一部を形成し、そしてこれを通じて排気ガスを導く。いわゆるスリーウェイ(t hree-way)触媒において、上記の有害化合物の大部分は、公知の触媒反応を通じ て除去される。 触媒が最適な精製程度で作用するための条件は、化学量論が得られるように、 すなわち、作動中、正確に調整された空気/燃料混合気がエンジンに導かれるよ うに、エンジンが制御されることである。自動車において、このことは、車にλ センサーを装備することにより達成され得る(これにより、排気ガス中の酸素含 有値が決定され、そして制御ユニットに導かれ、次いで正確な空気/燃料混合気 が発生し得る)。しかし、化学量論に関する条件が満たされない場合、触媒の限 られた程度(特に排気ガス中の窒素酸化物に関して)の精製のみが得られる。 燃焼プロセスの特定の型式において、例えば、ディーセルエンジンおよびいわ ゆる「リーンバーン」プロセスに関連して、燃焼は比較的高度に過剰の酸素を用 いて実施され、この目的は、燃料消費を減少させることである。これは、化学量 論的条件が満たされず、そして有害な放出物の精製が、通常のスリーウェイ触媒 を用いて有効な様式で得ることができないことを意味する。HCおよびCO化合物の 放出は酸化触媒によって還元され得ることは事実であるが、NOXの放出がなお問 題となっている。この理由により、特に、過剰酸素が存在する燃焼工程において 、NOX化合物の精製のための装置および方法への要望がある。 有害なNOX化合物に関して、論文「O2存在下における電気化学的電池の使用に よるNOの除去」(J.Nakatani、1995年10月30日〜31日の日本京都でのSecond EU- Japan Workshop、クリーン燃焼のための触媒の実質的特徴)から、ある装置が以 前に公知であり、これによるとNOX化合物を窒素ガスへ変換することができる。 その装置は、管の外側に配置されたカソードおよび管の内側に配置されたアノー ドを有する電解物質の管を備える。ヘリウムは、管を通じて導かれ、そしてアノ ードを通過する。ところが一酸化窒素、ガス状の酸素およびヘリウムを含むサン プルガスは、カソードを過ぎて導かれる。電位の適用により、一酸化窒素はカソ ード上でガス状の窒素および酸素に変換され得、これによって、イオン化した酸 素が電解質を通ってアノードに汲み出される。 公知の装置は欠点を含んでおり、この欠点は、窒素酸化物が還元されるべきガ ス中における高濃度の酸素下では、意図した効果を伴う作動ができないという事 実に起因している。このことは、NOX化合物と酸素を高度に識別することができ ないという事実に起因する。公知の装置において、酸素は、NOX化合物の変換が 始まる前に、汲み出されなくてはならない。この公知の装置はNOX化合物の還元 を提供し、それは、既に、およそ2%の酸素濃度では全く無意味である。従って 、この装置は、高濃度の酸素で操作できないため、リーン燃焼プロセス、すなわ ち酸素過剰を含むプロセスに関連して有効な様式で使用され得ない。このような プロセスの例として、ディーゼルエンジンにおける燃焼があり、ここにおいて排 気ガスは、およそ5〜18%の酸素濃度である。 発明の要旨: 従って、本発明の主な目的は、過剰の酸素または空気が存在する環境、および 従って、エンジンの空気/燃料混合気が化学量論的混合(すなわちλ>1)の場 合よりもより多くの空気を含む環境において作動する燃焼エンジンからの排気ガ ス中の窒素酸化物の還元のための改良した装置を提供することである。このこと は、冒頭に(inially)記載したような装置によって達成され、その特徴は請求項 1から明白である。また、該目的は、冒頭に記載したような方法によって達成さ れ、その特徴は請求項20から明白である。 本発明による装置は、電圧源に接続されたカソードおよびアノードを有する酸 素イオン伝導基板を備え、金(プラチナのような他の特定の材料とは対照的に) が一般的に酸素を解離しない性質を有する原理に基づいている。金が不活性であ ることは事実であるが、なお特定の触媒活性度を有し、これは、酸素に関してよ りも、例えば、NOまたはNO2に関してのほうがかなり高い。従って、本発明によ って、少なくともカソードは本質的に金からなり、それにより、装置を囲む窒素 酸化物は、カソード上で吸着および解離され、そして酸素イオンが基板を通じて カソードからアノードまで移動する間、カソード上の窒素ガスへの再結合が発生 する。従って、本発明は、基板を通じて、カソードからアノードまで酸素イオン 電流を発生させ、そしてカソード上で、残った窒素の窒素ガスへの再結合を発生 させる。本発明によれば、NOX化合物に対する高度な選択性は、高レベルの酸素 を有するガス中で提供される、すなわち本発明は、また、NOX化合物が還元され るべきガス中の高レベルの酸素で作用する。 特に、本発明は、自動車に関連して使用され得、そして例えば、HCおよびCO化 合物の精製を意図した酸化触媒への補足として使用され得る。 実施態様によって、本発明による装置は、装置中に発生する酸素イオン電流を 測定するための手段を備える。次いで、電流測定をなす値は、該電圧源の制御の ため、または、例えばEGRバルブ(すなわち、排気ガスのエンジンへの再循環の 制御のためのバルブ)の制御に使用され得る(EGR=排気ガス再循環)。 さらなる実施態様によって、本発明はそれらの適した作動温度への加熱のため の手段を備える。これは、NOX化合物の還元に関連して、安定したかつ規則正し い作動を提供する。 他の有利な実施態様は、添付の従属請求項から明白である。 図面の簡単な説明: 本発明を、好ましい実施態様および添付の図面を参照して以下に記載する。 図1は、本発明による装置の概略透視図である 図2は、本発明による、別の実施態様による装置を示す概略透視図である 図3は、燃焼エンジンに関連して使用され得る一酸化窒素還元ユニットを示す 図4は、図3による一酸化窒素還元ユニットをわずかに拡大した詳細図である 図5は、別に設計された一酸化窒素還元ユニットの詳細図である、および 図6は、さらなる実施熊様による一酸化窒素還元ユニットを概略的に示す。 好ましい実施態様: 図1は、好ましい実施態様によって、窒素酸化物の還元の分野における使用を 意図する本発明による装置の透視図を示す。特に、本発明は主として、一酸化窒 素(NO)および二酸化窒素(NO2)の還元においての使用を意図し、これら2つの有 害物質を窒素ガス(N2)に変換することによる。この装置は、基板を基礎付ける一 酸化窒素還元エレメント1を備え、これは、固体の電解質、好ましくは二酸化ジ ルコニウムから製造される実質的に管状の構成要素2として形成される。この材 料は、酸素イオンの良好な伝導体である性質を有する。二酸化ジルコニウムは、 好ましくは安定化される、すなわち、酸素イオン伝導性質に関して有利な特定の 結晶構造に「固定」される。例えば、イットリウムは安定剤として使用され得る 。 基板2の外側は、多孔性外層3でコーティングされ、これはアノードとして機 能し、そして基板の内側は、多孔性内層4でコーティングされ、これはカソード として機能する。層3、4が多孔性である事実、すなわち細孔を有するという事 実は、それらが関連するガスを透過させることを意味する。内層4は、実質的に 金の薄い層から形成され、それに対し、外層3は、好ましくは金から作られるが 、以下に詳細に記載されるように、いくつかの他の金属(例えば、プラチナ、パ ラジウム、またはロジウム)からも作られ得る。好ましくは、層3、4は、およ そ1000〜2000オングストロームの厚みを有するが、別の寸法もまたあり得る。 エレメント1は、自動車における使用に特に適しており、特に、車のエンジン (示されていない)からの排気ガスの特定量がエレメント1を通じて(すなわち 矢印5で表示される方向に)導かれるような様式に適している。好ましくは、自 動車における排気流中に配置されるスタックにおいて、多くのエレメント1が一 緒に(例えば、互いに並びそして互いに平行に)配置され得る。しかし、明瞭さ のため、図1はこのようなエレメント1の1つのみを示す。 NOX化合物を含むガスがエレメント1を通じて導かれる場合、これらの化合物 は、内層4(これはカソードを形成する)に吸着される。この様式において、NOX 化合物の選択的な解離、すなわち分解がおこり、その結果、負の酸素イオン( O2-)がカソード4で発生する。その上、アノード3およびカソード4は、第1 の電圧源6に電気的に連結される。この様式において、酸素イオンは、電圧源6 により適用される電圧E1によって、酸素イオン伝導プレート2を通じて輸送さ れ、それに対して、残っている窒素原子は再結合して窒素分子N2となり、そし てガス相に戻る。アノード3で酸素イオンはまた、再結合して酸素分子O2とな り、ガス相に戻る。 従って、電圧E1は、酸素イオンをカソード4から基板2を通じてアノード3 まで輸送するように適用される。この様式において、エレメント1を通じて導か れるガス中のNOX化合物は窒素ガスに還元され得る。 本発明によって、電極3、4は、種々の様式(例えば、一般的に薄い多孔性コ ーティング層、これは、好ましくは、基板2の両側に配置される)に形成され得 る。しかし、電極3、4の形成の別の方法もまた、可能である。酸素イオンの輸 送の最適化を達成するために、電極3、4は、基板2の表面に沿った実質的な領 域に広がっている。 第1の電圧源6の他にプレート2、アノード3およびカソード4からなる電気 回路において、電流計7は、回路内に発生する酸素イオン電流Iを測定するため に配置されている。測定された電流Iは、センサー1の環境においてのNOX化合 物濃度の測定を構成する。電流Iの測定は、1993年11月8日出願の、本出願と同 じ出願人による、スウェーデン特許出願第9303664-8号にそれ自体が記載されて いる。 エレメント1は、高度に選択的なNOX化合物の還元を提供する、すなわち、電 流Iを発生する酸素イオンは、主として、エレメント1を囲むガス中に発生する NOX化合物から(酸素分子からではなく)生じる。例えば、ディーゼル排気ガス は5〜18%の酸素を含み、これは、表面で吸着、解離およびイオン化され得、そ れによって、酸素イオン輸送中に有意な量のキャパシティーを消費する。しかし 、NOX化合物に対する金の高度な選択性に起因して、酸素分子(O2)のイオン電 流Iへの寄与は、比較的にあまり重要性を有しない。本発明の選択性は、少なく ともカソード4が金からなる電極3、4の配置に依存する。可能な実施態様によ って、電極3、4の両方は金から形成される。上記に説明したことによれば、選 択性の増加の理由は、一般的に金が酸素を解離しない(例えば、プラチナとは対 照的に)こと、およびNOX化合物に対して、酸素よりもかなり高い触媒の活性度 を伴うことである。この様式では、エレメント1は酸素の解離よりもかなり高い NOX化合物の解離に適応する。この様式では、排気ガス中の有害なNOX化合物は窒 素ガスに変換され、それに対して、排気ガス中の酸素は、上記の酸素イオン電流 に極めて低い程度しか寄与せず、従って、キャパシテイーを消費せず、それによ り、NOX還元の効率の高い程度を確実にする。次いで、これは、本発明が、特に 、高いかまたは変化する酸素含有量を有するガス中のNOX化合物の還元に適切で あることを意味する。 本発明のさらなる実施態様によって、カソード4あるいはカソード4およびア ノード3の両方は、実質的に、少量の安定化物質(例えばプラチナ)と共に、金 から形成される。これは、その性質を破壊することなく金を安定化させる。プラ チナの量(amound)は、それぞれの電極の金の量に対して、比較的少量をなすよう に、選択される。この様式において、金の選択的な性質は、有意に影響されない 。 さらに、例えば、酸化マグネシウムまたは金属(例えば、プラチナ)の薄い安 定化層は、それぞれアノード3と基板2との間、またはカソード4と基板2との 間に配置され得、金の基板2への接着性効果を向上させる。安定化層の厚さは、 材料の選択に依存して選択される。しかし、それは、好ましくは、比較的薄くお よび多孔性であり、このことは、酸素イオンが基板とそれぞれの電極との間で輸 送されることを妨げないことを意味する。 図2は、別の実施態様によるエレメント1’の透視図を示し、このエレメント 1’は、アノード3’とカソード4’とを備え、その両方は、実質的に管状の基 板2の内側に配置される。アノード3’およびカソード4’は電圧源6に電気的 に連結され、また、電流計7にも連結され得る。好ましくは、アノード3’およ びカソード4’は、多数の横線を有するラインの形態で配置され、これらは、そ れらが第1のラインに実質的に垂直に突出するように、およびそれらが互いに突 き出るように配置される。さらに、導電性の経路3’、4’は、好ましくは、で きるだけ近くに、およびできるだけ密集して配置される。この配置によると、各 電極3’、4’と基板2との間の活性境界面は(ここにおいて、窒素ガスへの再 結合および負の酸素イオンの輸送が生じる)できるだけ大きくなる。このことは 、高酸素イオン電流I、従って高い程度でのNOX化合物の還元に寄与する。 図2に示される、本発明における別の実施態様によって、エレメント1’は、 キャリング支持管(これは、その電極3’、4’と共に基板2を保持する)を構 成する管状エレメント8によって囲まれる。管状エレメント8(その内側寸法が 実質的にエレメント1’の外側寸法に一致している)は、加熱装置8を備え得、 次いで、この加熱装置は、エレメント1’の加熱手段(示されていない)を備え る(例えば、さらなる電圧源(示されていない))に連結される加熱ワイヤーの 形態の抵抗性伝導体の形態で)。この電圧源の電圧は、加熱ワイヤーが、基板2 が酸素イオンを導く適切な作動温度まで、基板2を加熱し得るように選択される 。このことは、上記の酸素イオン電流Iがカソード4’とアノード3’との間で 流れることを、可能にする。エレメント1の通常の作動温度はおよそ300〜800℃ である。 さらに別の実施態様によると、このような加熱ワイヤーは、また、基板2で囲 まれ得る(図中に示されていない)。さらに、また、加熱装置8が図1中に示さ れる実施態様に関連して使用され得ることも、注目すべきである。さらに、非常 に高い温度の排気ガスを伴った燃焼プロセスに関連して本発明を使用する間、排 気ガスそれ自体は、酸素イオンに高い伝導性が存在する温度まで、基板2を加熱 するために、使用され得る。従って、このような場合、特別な加熱装置は必要と されない。 図1または2による装置は、自動車においてエンジンからの排気ガス中のNOX 化合物の還元のための使用に適している。車のエンジンからの排気ガスは、排気 パイプ(示されていない)およびエレメント1(あるいは1’)を通じて導かれ る。また、排気パイプは、通常の種類の排気ガス触媒(示されていない)に連結 され得、このような場合、通常の種類の排気ガス触媒はエレメント1(あるいは 1’)の上流または下流のどちらかに配置される。また、排気パイプは、エンジ ンからの排気ガスの部分的な流れを提供する分岐したパイプによって構成され得 る。好ましくは、多くのNOX還元エレメント1(1’)は互いに平行に配置され 、このため高い還元効果が得られ得る。 図1および2は、排気ガス中のNOX化合物の還元のための原理を示すのみであ る。例えば、アノード3またはカソード4のサイズまたは管9の直径が、本発明 の特定の使用に対して最適な精製の程度を提供するように変化され得ることは、 明白である。さらに、いくつかの流れは、精製の程度を向上するように、平行に または直列に配置され得る。 可能な実施態様によると、アノード3およびカソード4の両方は、実質的に金 から形成され得、そして供給電圧E1は交流電圧型式であり得る。この様式にお いて、アノード3およびカソード4の極性は、それぞれ、周期的に切り替わり得 る。 図3は、本発明のさらなる実施態様による一酸化窒素還元ユニット12を示し、 これは、燃焼エンジンからの排気ガス中のNOX化合物を変換するために使用され 得る。このために、還元ユニット12は、自動車における燃焼エンジン(示されて いない)に関連して排気パイプ9中に配置される。また、排気パイプ9は、排気 ガスの一部分の流れのための導管の形態であり得る。エンジンからの排気ガスは 、矢印10によって表示される方向に排気パイプ9を通じて導かれる。還元ユニッ ト12は、多数のダクト13の周りに基づき、このダクトを通じて排気ガスが導かれ る。ダクト13は、排気パイプ9が延びる方向と実質的に平行な方向に延びる。さ らに、それぞれのダクト13は、上記の説明に従い、基板2と同じ種類の酸素イオ ン伝導セラミック材料によって構成される壁14によって区切られる。断面に沿っ て見ると、壁14は、正方形または長方形の端面を有する実質的に格子パターンを 形成する。実施態様によると、還元ユニットは、特定のダクト13において互いに 向かい合う2枚の壁と壁との間の距離がおよそ1〜4mmに寸法付けられている。 これは、 自動車に関連する使用に一致する。 一般的に、還元ユニット12中のそれぞれのダクト13は、図1および2中にそれ ぞれ示すように、エレメント1または1’にそれぞれ一致する。ダクト13は異な った断面形(例えば、正方形、長方形、円、または三角形の断面形)に形成され 得ることに注目すべきである。 図4は、特定のダクト13および最初に記載したダクト13にすぐ隣接して位置さ れる多数のさらなる隣接ダクト17を有する還元ユニット12の小さな部分をわずか に拡大して示す。ダクト13は、4つの壁で区切られ、この内側はカソード15とし て作用する。このために、カソード15は、ダクト13の内側上のコーティングから なり、壁14は、完全に、金によって部分的にコーティングされる。一致する様式 において、アノード16は、それぞれの隣接ダクト17を区切る内側壁によって定義 される。このために、アノード16は、それぞれのダクト17を区切る壁14上のコー ティングからなり、このコーティングは金属、好ましくは金、プラチナまたは別 の適した金属によって構成される。 図3への新しい参照として、還元ユニット12は、多数のアノード16及びカソー ド15(隣接するダクト中のコーティングにより形成される)を有するキャリア基 板14によって形成されることを示す。個々のダクト(その内壁はアノードを規定 する)は、4つの隣接するダクト(横方向の2つおよび垂直方向の2つ)によっ て囲まれ、これの内壁はカソードを形成し、逆もまた同様である。 上記に記載したことに一致する様式において、それぞれの、カソード15および アノードは、電圧源(図4中に示されていない)へのコネクターを備える。この 様式において、NOX化合物を含む排気ガスがそれぞれのダクト13を通じて導かれ る時、酸素イオンは、壁14を通じてカソード15からアノード16へ輸送され得る。 次いで、カソード上で、残った窒素の同時に起こる再結合(N2となる)は、排 気ガス中の有害なNOX化合物の還元を導く。 図3、4に示される実施態様の代替によると、それぞれの隣接ダクト17(すな わち、ダクト17、その内壁16はアノードを形成する)は、ブロックされ得、それ によって、それを通って、排気ガスが導かれることを許容しない。酸素イオン電 流はそれぞれのダクト13(すなわちダクト13、その内壁15はカソードを形成す る)で発生し、そしてカソード15からアノード16への方向に導かれるので、排気 ガスがダクト(その内壁16がアノードを形成する)を通じて導かれることが許容 されない場合、還元ユニット12のより高い程度の効率が提供される。 さらに別の実施態様によると、2つの還元ユニット12は続けて配置され得、上 流の還元ユニットのダクト13(これの内壁15はカソードを形成する)が下流の還 元ユニットのダクト17(これの内壁16はアノードを形成する)と一致して配置さ れ、逆もまた同様である。この様式において、排気パイプ9を通じて導かれる排 気ガスの実質的に全量は、カソードを形成するダクト13を通過する。次いで、こ れは、NOX還元に対する向上した効率を提供する。 さらなる実施態様によって、図5は、還元ユニット12’を示し、還元ユニット 12’は、この場合、排気パイプ9の縦方向の伸びに実質的に平行に配置される多 くのプレート18によって、形成される。この様式において、ダクトまたは隙間19 が形成され、NOX化合物を含む排気ガスは、これを通じて導かれ得る。また、こ の場合、排気ガスは矢印10によって表示される方向に流れる。プレート18は、酸 素イオン伝導材料によって形成される多くの基板を形成し、上記に記載したこと に従い、これは基板2に対応する。それぞれのプレート18のそれぞれの側面上で は、それぞれのプレート18の一方の側面上にアノードを、そしてそれぞれのプレ ート18の他方の側面上にカソードを定義するコーティングが形成される。アノー ドとカソードは、2つの異なる方法で配置され得る。それらは、個々のプレート のアノードが隣接するプレートのカソードに面するように、または、個々のプレ ートのアノードが隣接するプレートのアノードに面するように、配置される。上 記と同じ様式において、アノードとカソードは、酸素イオンをそれぞれのプレー ト18を通じてカソードから輸送するための電圧源(示されていない)に連結され る。 2つの隣接するプレート上のカソードが互いに面し、2つの隣接するプレート 上のアノードがに互いに面するように、プレート18を配置する場合、および排気 ガスが該アノードによって区切られる空間を通じて流れることを許容しない場合 、特に高い程度の効率が得られ得る。このことは、互いに面するアノードによっ て区切られるダクトをブロックすることによって得られる。 別の実施態様によると、2つの還元ユニット12’は、続けて配置され得る。こ れに関して、上流の還元ユニットの空間(その内壁はカソードを構成する)は、 下流の還元ユニットの空間(その内壁はアノードを構成する)と一致して配置さ れ、逆もまた同様である。この様式において、排気パイプ9を通じて流れる実質 的に全ての量の排気ガスは、カソードを構成する空間を通過する。 図6は、さらなる実施態様による還元ユニット21を開示し、これは、クロスフ ロー(cross-flow)反応装置を通じてエンジンから排気ガスを導くように適合され る。この配置の目的は、還元ユニット21を通じて、排気ガスを2回導くことによ り、排気ガスの速い加熱を提供することである。この実施態様によると、排気ガ スの流れは、矢印22によって表示される方向に、および還元ユニット21を通じて 導かれる。その後、排気ガスの流れは、さらなる導管(示されていない)を通じ 、そして矢印23によって表示されるさらなる方向に沿って還元ユニット21に戻る 方向に導かれる。方向22における流れは、2つのプレート状のエレメント24、25 (カソードを構成する)を通過して導かれ、これに対して、方向23における流れ は、エレメント24の逆側面、さらにプレート状のエレメント26(アノードを構成 する)を通過して導かれる。それぞれのエレメント24、25、26は、図5中のプレ ート18に対応するデザインおよび作用を有する。エレメント24、25、26は、それ ぞれ2つのさらなるエレメント27、28によって示される構造体に固定され、エレ メント27、28は、好ましくは、波形であり、そしてアセンブリ全体の剛性を提供 するように適合される。また、上記に記載の方式によって、波形のエレメント27 、28は、アノードおよびカソードの薄い層でコーティングされ得る。さらに、エ レメント27、28は、任意の流れ22または23がブロックされるような配向性を伴い 、配置され得る。 還元ユニット21が上記の様式で加熱される必要がない場合、エレメント24およ び25によって形成され、その結果、アノードを形成するダクトは、排気ガスがこ れらのダクトを通じて導かれないように、代わりに、ブロックされ得る。その代 わりに、それらは、周囲の空気と接触し得、これは、矢印23で表示される流れは 、その代わりに空気によって構成されることを意味する。 本発明による装置を用いた実際の測定の間(作動温度500℃および1.0Vの作動 電圧E1(図1を参照)において)、サンプルガス中のNOおよびNO2含有量の90% 以上の還元が得られた。この測定の間、酸素濃度は10%であり、そしてNO含有量 は1000ppmであった。このことは、本発明は、以前に公知のシステムよりもかな り高い程度でのNOX化合物の還元を提供することを示す。 本発明は、図中に示される上記の実施態様に限定されず、添付の請求項の範囲 内で変化し得る。例えば、エレメント1および1’は、それぞれ、円形のまたは 正方形の管の形態に、または別の幾何学的形状の形態に製造され得ることが理解 されるべきである。また、アノード3およびカソード4は、異なった方法で設計 され得る(例えば、2つの螺旋状の導電性パターンとして)。さらに、2つの電 極3、4は、基板2の同じ側面または基板2のそれぞれの側面上に位置し得る。 カソード4およびアノード3が電流計7(図1および2を参照)に連結される 場合、電流計7および第1の電圧源6は、制御ユニット中の構成要素を構成し得 、この目的は、回路中で測定される電流Iに依存して第1の電圧源6を制御する ことであり、電流は、カソード4上での活性度に依存する。これに関して、制御 ユニットは、第1の電圧源6における電圧を、還元すべきNOX化合物の量に適応 する値に制御するよう適応され得る。この様式において、第1の電圧源6の電流 消費は、最小化され得る。 図3〜5中に示される実施態様において、排気パイプ9は、HCおよびCO化合物 の精製のための酸化触媒(示されていない)に連結され得る。この場合、酸化触 媒は、還元ユニット12または12’のそれぞれ上流または下流のどちらかに、位置 され得る。 さらに、図4および5による電極15、16を基板14の同じ側面に配置することが 可能である。すなわち、それらは、基板14のそれぞれの側面に配置される必要が ない。さらに、特定のダクト13(図3参照)は、アノードおよびカソードをそれ ぞれ構成する分離した領域を有する内壁を備え得る。この様式において、還元ユ ニット12は、全てのダクト13が同一の構成要素によって形成されるように、製造 され得る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ウノソン,アンダース スウェーデン国 エス―412 81 エーテ ボリ,ヴィクトー リドベルクスタン 48 /201 (72)発明者 サロモンソン,ペール スウェーデン国 エス―413 04 エーテ ボリ,ランドスベーグスガータン 21

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.少なくとも1つのアノード(3;3’;16)および少なくとも1つのカソー ド(4)が配置される酸素イオン伝導基板(2;14;18;24;25;26)を備え、 該アノードおよび該カソードが電圧源(6)に連結されており、少なくとも該カ ソード(4;4’;15)が実質的に金から形成され、それによって、酸素イオン が該基板(2;14;18)を通じて該カソード(4;4’;15)から該アノード( 3;3’;16)へ輸送されるとき、該装置(1;1’;12;12’;21)の周りの 窒素酸化物が少なくとも該カソード(4;4’;15)上で吸着および解離され、 そして該カソード(4;4’;15)上で再結合して窒素ガスが生じることを特徴 とする、ガスの一部分を形成する窒素酸化物の還元のための装置(1;1’;12 ;12’;21)。 2.実質的に前記ガス中の酸素濃度と関係なく、該ガスの一部を形成する前記窒 素酸化物の還元に適合されることを特徴とする、請求項1に記載の装置(1;1 ’;12;12’;21)。 3.前記アノード(3;3’;16)が、実質的に、金、プラチナ、ロジウムまた は対応する性質を有する材料からなることを特徴とする、請求項1または2に記 載の装置。 4.前記カソード(4;4’;15)、あるいは該カソード(4;4’;15)およ び前記アノード(3;3’;16)もまた、安定化物質を含むことを特徴とする、 請求項1〜3のいずれか1項に記載の装置。 5.前記安定化物質がプラチナによって構成されることを特徴とする、請求項4 に記載の装置。 6.前記基板(2;14;18;24;25;26)が安定化二酸化ジルコニウムまたは対 応する酸素イオン伝導性質を有する物質によって構成されることを特徴とする、 上記請求項のいずれか1項に記載の装置(1;1’;12;12’;21)。 7.電流(I)を測定するための手段(7)であって、前記基板(2;14;18; 24;25;26)を通じての酸素イオンの輸送および前記カソードにおける活性度の 測定を構成する、手段、および該電流(I)を測定するための該手段(7)から の測定値に依存して前記電圧源(6)の制御に適合された制御手段もまた備える ことを特徴とする、上記請求項のいずれか1項に記載の装置(1;1’:12;12 ’;21)。 8.前記基板(2)を加熱するための手段(8)を備えることを特徴とする、上 記請求項のいずれか1項に記載の装置(1;1’)。 9.前記手段(7、8)が前記基板(2)に関連して配置される抵抗性の伝導体 および該抵抗性の伝導体が連結する第2の電圧源を備えることを特徴とする、請 求項8に記載の装置(1;1’)。 10.前記アノード(3;3’)および前記カソード(4;4’)がそれぞれ多孔 性物質から製造されることを特徴とする、上記請求項のいずれか1項に記載の装 置(1;1’)。 11.前記アノード(3’)および前記カソード(4’)が、直線から実質的に垂 直に突き出る多数の横線を有する直線を有する導電性パターンとして設計される ことを特徴とする、上記請求項のいずれか1項に記載の装置(1;1’)。 12.前記基板(14)が、前記ガスがこれを通じて導かれ得る隣接ダクト(13、17 )を区切る壁エレメントによって構成され、前記カソード(15)および前記アノ ード(16)が該ダクト(13、17)の内壁の少なくとも1つをコーティングするこ とによって形成されることを特徴とする、請求項1〜10のいずれか1項に記載の 装置(12)。 13.前記カソード(15)が、少なくとも第1のダクト(13)の少なくとも1つの 内壁上のコーティングによって構成され、前記アノード(16)が、少なくとも第 2のダクト(17)の少なくとも1つの内壁上のコーティングによって構成され、 該第2のダクト(17)が、該第1のダクト(13)にすぐに隣接して配置されるこ とを特徴とする、請求項12に記載の装置。 14.前記基板が、互いから予め決定された間隔で配置され、そして前記ガスがこ れを通じて導かれ得る縦方向に延びた多数のダクト(19)を規定するプレート( 18)として形成され、各プレート(18)の一方の側が、アノードを形成する導電 性パターンを有し、そして他方の側がカソードを形成する導電性パターンを有す ることを特徴とする、請求項1〜11のいずれか1項に記載の装置(12’)。 15.2つの隣接するプレート(18)のカソードが互いに面することを特徴とする 、 請求項14に記載の装置(12’)。 16.アノード(16)を形成する導電性パターンを有するダクト(17)が、前記ガ スの通過をブロックするような形状にされることを特徴とする、請求項14および 15のいずれか1項に記載の装置(12;12’)。 17.前記カソードおよび前記アノードが、前記ガスがこれを通じて少なくとも2 回導かれ得るクロスフロー反応装置(21)中にダクトの形態で配置されることを 特徴とする、上記の請求項のいずれか1項に記載の装置。 18.前記アノードが、周囲の空気と接触するように設計されることを特徴とする 、上記の請求項のいずれか1項に記載の装置。 19.車の排気パイプ(9)における排気ガス中の窒素酸化物の還元のための、請 求項1〜18のいずれか1項に記載の装置(1)の使用。 20.少なくともアノード(3;3’;16)およびカソード(4)がそれぞれ配置 される固体の電解質からなる基板(2;14;18;24;25;26)を備えるエレメン ト(1;1’;12;12’;21)によるガス中の窒素酸化物の還元方法であって、 以下を包含することを特徴とする、方法: 該ガスの流路に沿って該エレメント(1)を位置づける工程であって、該エレ メント(1;1’;12;12’;21)の周囲の窒素酸化物が、少なくとも該カソー ド(4;4’15)上で吸着および解離し、該カソードが、実質的に金から形成さ れる、工程;および 再結合して窒素ガスになり、そして該基板(2;14;18;24;25;26)を通じ て該カソード(4;4’15)から該アノード(3;3’;16)まで輸送するため に、該アノード(3;3’;16)および該カソード(4;4’15)にわたって電 圧(E1)を適用する工程。 21.以下を含むことを特徴とする、請求項20に記載の方法: 前記アノード(3;3’)および前記カソード(4;4’)と連結する電流測 定手段(6)によって酸素イオン輸送を測定する工程、および 電流(I)の測定を構成する値に依存して前記電圧源(6)を制御する工程。 22.前記アノード(3;3’、16)および前記カソード(4;4’;15)の両方 が実質的に金からなり、前記電圧(E1)を適用する工程がAC電圧によって実行 され、該アノード(3;3’;16)および該カソード(4;4’;15)の極性が 周期的に切り替わることを特徴とする、請求項20および21のいずれか1項に記載 の方法。
JP10510154A 1996-08-14 1997-08-11 窒素酸化物の還元のための装置および方法 Pending JP2000516678A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9602975A SE507155C2 (sv) 1996-08-14 1996-08-14 Anordning och förfarande för reducering av kväveoxidföreningar
SE9602975-6 1996-08-14
PCT/SE1997/001338 WO1998007968A1 (en) 1996-08-14 1997-08-11 Device and method for reduction of oxides of nitrogen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000516678A true JP2000516678A (ja) 2000-12-12

Family

ID=20403563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10510154A Pending JP2000516678A (ja) 1996-08-14 1997-08-11 窒素酸化物の還元のための装置および方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6331232B1 (ja)
JP (1) JP2000516678A (ja)
DE (1) DE19781933T1 (ja)
SE (1) SE507155C2 (ja)
WO (1) WO1998007968A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008051002A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Sanoh Industrial Co Ltd 窒素酸化物処理装置および方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005072860A1 (en) * 2004-01-28 2005-08-11 University Of Patras Method and apparatus for carrying out electrochemically promoted reactions
JP2009138522A (ja) * 2007-12-03 2009-06-25 Toyota Industries Corp 排気ガスの浄化装置
EP2502668B1 (en) * 2009-11-18 2015-07-01 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Gas decomposition apparatus
TWI422422B (zh) * 2011-11-09 2014-01-11 Nat Univ Tsing Hua 控制廢氣排放的電觸媒管
US8945368B2 (en) 2012-01-23 2015-02-03 Battelle Memorial Institute Separation and/or sequestration apparatus and methods
TWI549742B (zh) * 2014-05-02 2016-09-21 Ta Jen Huang Method and apparatus for treating sulfur oxides from honeycomb with electric catalyst and recovering sulfur
JP7099331B2 (ja) * 2019-01-08 2022-07-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP7183796B2 (ja) 2019-01-08 2022-12-06 トヨタ自動車株式会社 電気化学リアクタ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3870616A (en) * 1973-01-02 1975-03-11 Gen Electric Current controlled regulation of gas evolution in a solid polymer electrolyte electrolysis unit
US4671863A (en) * 1985-10-28 1987-06-09 Tejeda Alvaro R Reversible electrolytic system for softening and dealkalizing water
US5306411A (en) * 1989-05-25 1994-04-26 The Standard Oil Company Solid multi-component membranes, electrochemical reactor components, electrochemical reactors and use of membranes, reactor components, and reactor for oxidation reactions
JP3113662B2 (ja) 1990-02-26 2000-12-04 株式会社日本触媒 ディーゼルエンジン排ガス浄化用触媒体
JPH05137962A (ja) * 1991-11-25 1993-06-01 Toyota Motor Corp 排気ガス浄化装置
US5401372A (en) * 1993-04-26 1995-03-28 Ceramatec, Inc. Electrochemical catalytic reduction cell for the reduction of NOx in an O2 -containing exhaust emission
SE513477C2 (sv) * 1993-11-08 2000-09-18 Volvo Ab Sensor för detektering av kväveoxidföreningar

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008051002A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Sanoh Industrial Co Ltd 窒素酸化物処理装置および方法
JP4717755B2 (ja) * 2006-08-24 2011-07-06 三桜工業株式会社 窒素酸化物処理装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
SE507155C2 (sv) 1998-04-06
SE9602975L (sv) 1998-02-15
WO1998007968A1 (en) 1998-02-26
US6331232B1 (en) 2001-12-18
SE9602975D0 (sv) 1996-08-14
DE19781933T1 (de) 1999-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1219340B1 (en) Non-thermal plasma reactor for lower power consumption
JP4525748B2 (ja) 排気ガス処理装置
JP3488591B2 (ja) 酸化物センサ
KR20100064378A (ko) 바이어스된 전기화학 촉매 시스템을 포함하는 정제 구조
JP2003051319A (ja) 固体電解質型燃料電池用セル板及び発電ユニット
JP2000516678A (ja) 窒素酸化物の還元のための装置および方法
CA2781087C (en) Gas decomposition apparatus
JPH09318597A (ja) ガスセンサ
JP3657542B2 (ja) 化学反応器
JPH0866621A (ja) 窒素酸化物の除去方法
US20050079112A1 (en) Surface discharge non-thermal plasma reactor and method
JP3626971B2 (ja) 化学反応器
EP1479430A1 (en) An exhaust gas purifying apparatus and method of using the same
EP1479431A2 (en) An exhaust gas purifying apparatus and method of using the same
WO2003078031A1 (fr) Reacteur chimique pour le retrait d'oxyde d'azote et procede de retrait d'oxyde d'azote
JP2004058029A (ja) 省エネルギー型電気化学反応システム及びその活性化方法
JP2004058028A (ja) 電気化学セル型化学反応システム
JP4317683B2 (ja) 窒素酸化物浄化用化学反応器
JP2006231108A (ja) 排気ガス浄化装置
JP4822494B2 (ja) 電気化学セル方式化学反応器
JP7231578B2 (ja) 排気浄化システムおよび排気浄化方法
Christensen et al. Electrochemical exhaust gas purification
JPS6178421A (ja) 窒素酸化物の除去方法
JP2004041965A (ja) 窒素酸化物の除去システム
JPH07275714A (ja) NOx除去装置