JP2000516398A - 半導体ウェーハを分離する方法 - Google Patents

半導体ウェーハを分離する方法

Info

Publication number
JP2000516398A
JP2000516398A JP10509301A JP50930198A JP2000516398A JP 2000516398 A JP2000516398 A JP 2000516398A JP 10509301 A JP10509301 A JP 10509301A JP 50930198 A JP50930198 A JP 50930198A JP 2000516398 A JP2000516398 A JP 2000516398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor wafer
cover layer
semiconductor
separating
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP10509301A
Other languages
English (en)
Inventor
ラング ギゼラ
マウラー ヨーゼフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2000516398A publication Critical patent/JP2000516398A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices

Abstract

(57)【要約】 本発明は、多数の光電子的な半導体構造を備えた半導体ウェーハ(1)を分離研磨によって所定の数の個別チップ(9,10)に分離し、次いで保護されたチップ表面と一緒にチップ側面をエッチングする方法において、次のようなステップを実施する。すなわち:(イ)ダイオード構造を備えた半導体ウェーハ(1)の表面(4)にカバー層を全面的に沈着し、(ロ)切断軌跡(6)の領域でカバー層(7)が取り除かれるようにカバー層を構造化し、(ハ)切断工具を用いて、切断工具と半導体ウェーハ(1)とを互いに相対的に切断軌跡(6)に沿って案内して分離研磨することによって、半導体ウェーハ(1)を所定の数の個別チップ(9,10)に分離する。

Description

【発明の詳細な説明】 半導体ウェーハを分離する方法 本発明は、多数の光電子的な半導体構造を備えた半導体ウェーハを分離研磨に よって所定の数の個別チップに、切断工具を用いて分離する方法に関する。この 場合、切断工具と半導体ウェーハとは互いに相対的に切断軌跡に沿って案内され る。 半導体ウェーハはチップやウェーハの大きさに応じて、多数の個別チップを含 んでいる。これらの個別チップは組み付け前に分離されもしくは個別化されなけ ればならない。今日ほとんど専ら使用されている、集積回路のための分離法は鋸 引き(Saegen)、より正確に云うと分離研磨(Trennschleifen)である。この分離研 磨は、とりわけ正確かつきれいなチップエッジを提供し、スクラッチ法もしくは ブレーク法(Ritz‐bzw.Brechverfahren)とは異なり、半導体ウェーハの結晶方 位とは無関係に良好な結果をもたらす。分離研磨法の原理は、半導体ウェーハが X方向で移動可能なテーブルに固定され、高速回転するダイヤモンド砥石車の下 を貫通するように運動させられることに基づいている。分離研磨プロセス実施後 にダイオード構造の電子的および光学的な特性が損なわれるのを回避するために は、個別化されたチップのできる限りきれいなサイドエ ッジを形成することが必要である。特にIII−V−半導体基礎材料を備えた半 導体ウェーハ(Wafer)の場合、分離研磨による個別化のあとに通常は、このよう に形成されたチップ側面が湿式化学的にエッチングされ、これにより分離研磨時 に生ぜしめられた結晶ダメージを除去する。このことは、特に発光ダイオードの 場合、一方では発光出力を改善するために、他方では作動中に分離時に生ぜしめ られたダメージによって誘発されて発光ダイオードの耐用寿命を短くする結晶損 傷を回避するために必要である。チップ側面エッチングの際に、構造化された前 面コンタクトメタライジング部が部分的に設けられている半導体表面もエッチン グされてしまうことを阻止するために、このような表面は保護されなければなら ない。従来は、分離研磨による個別化時にもたらされる、ダイオード構造の損傷 は、個別化の前に半導体ウェーハに、フォトレジストから成る全面的に被着され た保護層が設けられることにより減じられた。この保護層は、少なくとも前面メ タライジング部が縁部でもカバーされるような厚さを有していなければならない 。こうしてダイオード構造の損傷は減じられたが、しかしこのようなフォトレジ スト保護層は、個別化時にやはり分断されなければならない。これにより、分離 研磨プロセスを実施する、ダイヤモンド研磨工具のチップスペースが部分的に目 詰まりしてしまう。このことにより、特にGaAlA sまたはInPのようなIII−V−半導体基礎材料の場合には、分断されるべ きフォトレジスト分離部のない半導体表面と比較して、分離研磨品質が著しく悪 化してしまう。 本発明の課題は、多数の光電子的な半導体素子構造、特にダイオード構造を備 えた半導体ウェーハを切断工具を用いて分離研磨によって所定の数の個別チップ に分離する方法を改良して、のちに行なわれるチップ側面エッチングのために必 要な前面カバーによって分離研磨結果が損なわれることを回避できるような方法 を提供することである。 この課題は請求項1に記載の方法により解決される。 本発明の方法は、次のようなステップを特徴としている。 − 光電子的な半導体構造を備えた半導体ウェーハの表面にカバー層を全面的 に沈着し、 − 切断軌跡の領域でカバー層が取り除かれるようにカバー層を構造化し、 − 切断工具を用いて、切断工具と半導体ウェーハとを互いに相対的に切断軌 跡に沿って案内して分離研磨することによって、半導体ウェーハを所定の数の個 別チップに分離する ようにした。 カバー層が、のちに分離研磨プロセスが行なわれる 切断軌跡に沿って除去されることにより、切断工具が分離研磨時に、カバー層の 材料に接触することはなくなり、分離研磨結果が損なわれることはなくなる。 チップ側面は半導体ウェーハの分離後にエッチングされる。この場合チップ表 面はカバー層によって、使用されたエッチング剤の作用から保護される。 本発明の特に有利な手段においては、カバー層をフォトレジスト材料から形成 し、カバー層の構造化を、フォトマスクによる写真技術的な露光プロセスと、続 く現像プロセスとによって行なう。フォトレジストの全面にわたる沈着と、写真 技術的な露光プロセスおよび現像プロセスとは、公知の半導体標準プロセス工程 に基づいて、適宜に構造化されたフォトマスクを使用することにより行うことが できる。 半導体ウェーハの主表面に被着された前面メタライジング部が縁部でも完全に カバーされるように、全面にわたって沈着されたカバー層の厚さが最小でほぼ5 μmであると有利である。 本発明による方法は、特にIII−V−半導体材料において、特に発光ダイオ ードの製造時に使用される。 本発明の別の特徴、利点および有利な手段は、以下に図面につき説明する実施 例から明らかである。 第1図は半導体チップの個別化前の、半導体ウェーハの一部を概略的に示す図 である。 第2図は、切断工具を用いた分離研磨中の、半導体ウェーハの一部を概略的に 示す図である。 第3図は、個別化およびチップ側面エッチングを行なった後の、半導体ウェー ハの一部を概略的に示す図である。 第1図は、多数のダイオード構造を備えた半導体ウェーハ1の一部を、所定の 数の個別チップに分離する前の状態で概略的に示したものである。半導体ウェー ハ1は特にGaAlAsまたはInPのようなIII−V−半導体基礎材料から 成っている。この半導体基礎材料には、光ダイオードが、概略的に示したpn接 合部2を有するように形成されている。符号3は半導体ウェーハの主表面4に形 成された前面メタライジング部を概略的に示している。符号5は、半導体ウェー ハの背面側の表面で沈着された背面メタライジング部を示している。符号6で示 した、半導体ウェーハ1の主表面4の領域は切断軌道を表している。この切断軌 道に沿って、のちに行われる切断研磨プロセス時に半導体ウェーハlと切断工具 とが互いに相対的に案内される。ダイオード構造を備えた半導体ウェーハ1の主 表面4には、全面にわたってフォトレジスト層7が有利には遠心法で沈着され、 このフォトレジスト層7は、対応形成されたフォトマスクによって半導体標準法 (Halbleiter-standardverfahren)に基づいて写真技術的に露光され、次いで現像 され、そのあと、のちに 切断研磨プロセスが行なわれる切断軌道6に沿って取り除かれる。 第2図は、続いて行なわれる、ダイヤモンド砥石車8による切断研磨プロセス を示している。このダイヤモンド砥石車は、図示のように、半導体ウェーハ1の 完全な分断のために切断軌跡6に沿って案内される。第2図から明らかなように 、ダイヤモンド砥石車8は分離研磨プロセス時には、フォトレジスト層7とは接 触しない。これにより分離研磨結果が損なわれない。 第3図は、分離研磨プロセス実施後、次いでチップ側面11をエッチングした あとに個別化された半導体チップ9,10を示している。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 多数の光電子的な半導体構造を備えた半導体ウェーハ(1)を分離研磨によ って所定の数の個別チップ(9,10)に分離する方法において、 (イ)光電子的な半導体構造を備えた半導体ウェーハ(1)の表面(4)に カバー層(7)を全面的に沈着し、 (ロ)切断軌跡(6)の領域でカバー層(7)が取り除かれるようにカバー 層(7)を構造化し、 (ハ)切断工具を用いて、切断工具と半導体ウェーハ(1)とを互いに相対 的に切断軌跡(6)に沿って案内して分離研磨することによって、半導体ウェー ハ(1)を所定の数の個別チップ(9,10)に分離し、 (ニ)半導体ウェーハ(1)の分離後にチップ側面(11)をエッチングし 、 (ホ)カバー層(7)を取り除く ことを特徴とする、半導体ウェーハを分離する方法。 2. カバー層をフォトレジスト材料から形成し、カバー層の構造化を、フオトマ スクによる写真技術的な露光プロセスと、続く現像プロセスとによって行なう、 請求項1記載の方法。 3. 全面的に沈着されたカバー層(7)の厚さを最小 でほぼ5μmにする、請求項1または2記載の方法。 4. 半導体ウェーハ(1)に基礎材料として、III−V−半導体、特にGaA lAsまたはInPを使用する、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法 。 5. 半導体ウェーハ(1)に形成されるダイオード構造に特に発光ダイオードを 使用する、請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
JP10509301A 1996-08-14 1997-08-14 半導体ウェーハを分離する方法 Ceased JP2000516398A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19632815.2 1996-08-14
DE19632815 1996-08-14
PCT/DE1997/001756 WO1998007190A1 (de) 1996-08-14 1997-08-14 Verfahren zum trennen einer halbleiterscheibe

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000516398A true JP2000516398A (ja) 2000-12-05

Family

ID=7802651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10509301A Ceased JP2000516398A (ja) 1996-08-14 1997-08-14 半導体ウェーハを分離する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6281031B1 (ja)
EP (1) EP0944920B1 (ja)
JP (1) JP2000516398A (ja)
DE (1) DE59705221D1 (ja)
WO (1) WO1998007190A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6465353B1 (en) * 2000-09-29 2002-10-15 International Rectifier Corporation Process of thinning and blunting semiconductor wafer edge and resulting wafer
US20040245216A1 (en) * 2003-06-06 2004-12-09 Chien-Shing Pai Devices and method of their manufacture
CN113224005A (zh) * 2021-04-08 2021-08-06 深圳市德明利光电有限公司 一种芯片切割道工艺方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4476620A (en) * 1979-10-19 1984-10-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of making a gallium nitride light-emitting diode
DE3335395A1 (de) * 1983-09-29 1985-04-18 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur verarbeitung von halbleiterbauelementen
JPS61180442A (ja) * 1985-02-05 1986-08-13 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
GB2172141B (en) * 1985-03-08 1988-11-16 Stc Plc Single heterostructure laser chip manufacture
US5171716A (en) * 1986-12-19 1992-12-15 North American Philips Corp. Method of manufacturing semiconductor device with reduced packaging stress
DE4036578C2 (de) 1990-11-16 1993-12-16 Man Nutzfahrzeuge Ag Verfahren zur Verzögerung eines Schiffsantriebes, insbesondere bei einem Not-Stop-Manöver, sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US5435876A (en) * 1993-03-29 1995-07-25 Texas Instruments Incorporated Grid array masking tape process

Also Published As

Publication number Publication date
EP0944920A1 (de) 1999-09-29
EP0944920B1 (de) 2001-10-31
US6281031B1 (en) 2001-08-28
WO1998007190A1 (de) 1998-02-19
DE59705221D1 (de) 2001-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090155935A1 (en) Back side wafer dicing
JP5650257B2 (ja) 極薄ダイおよびその製造方法
US4729971A (en) Semiconductor wafer dicing techniques
KR100542850B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법
US5597766A (en) Method for detaching chips from a wafer
JP2004031526A (ja) 3族窒化物系化合物半導体素子の製造方法
CN1518072A (zh) 切割晶片的方法
US20100081257A1 (en) Dice by grind for back surface metallized dies
JP3539934B2 (ja) ウェーハ分割方法およびウェーハ分割装置
JP2000516398A (ja) 半導体ウェーハを分離する方法
JPH04262589A (ja) 光半導体装置の製造方法
JPH11274559A (ja) 窒化ガリウム系半導体ウエハ及びその製造方法
JP2004221423A (ja) 半導体装置の製造方法
US8835283B2 (en) Fabrication method for producing semiconductor chips with enhanced die strength
TWI556303B (zh) 分離晶圓基材上表層之複數個半導體元件晶粒方法
US7071032B2 (en) Material to improve image sensor yield during wafer sawing
US6077720A (en) Method for fabricating semiconductor laser facets using combined cleave and polish technique
EP0348783B1 (en) Process of making discrete type substrates
JP2003273043A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63164336A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH05285935A (ja) 半導体基板の分割方法
JPH1070094A (ja) 半導体センサウェハの切断方法
EP1091394A2 (en) Method for manufacturing thin semiconductor chips
JP4288092B2 (ja) 厚さが薄いウエハからチップを製造する方法
JPH05285937A (ja) 半導体基板の分割方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061122

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070122

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20070420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070529