JP2000514675A - 磁気鍼 - Google Patents

磁気鍼

Info

Publication number
JP2000514675A
JP2000514675A JP10505864A JP50586498A JP2000514675A JP 2000514675 A JP2000514675 A JP 2000514675A JP 10505864 A JP10505864 A JP 10505864A JP 50586498 A JP50586498 A JP 50586498A JP 2000514675 A JP2000514675 A JP 2000514675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
housing
acupuncture
magnet
magnetic needle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP10505864A
Other languages
English (en)
Inventor
スク チャン ジュン
Original Assignee
イル ヤン ファーム カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1019960043871A external-priority patent/KR100204533B1/ko
Application filed by イル ヤン ファーム カンパニー リミテッド filed Critical イル ヤン ファーム カンパニー リミテッド
Publication of JP2000514675A publication Critical patent/JP2000514675A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H39/00Devices for locating or stimulating specific reflex points of the body for physical therapy, e.g. acupuncture
    • A61H39/08Devices for applying needles to such points, i.e. for acupuncture ; Acupuncture needles or accessories therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N2/00Magnetotherapy
    • A61N2/002Magnetotherapy in combination with another treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H39/00Devices for locating or stimulating specific reflex points of the body for physical therapy, e.g. acupuncture
    • A61H39/04Devices for pressing such points, e.g. Shiatsu or Acupressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N2/00Magnetotherapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N2/00Magnetotherapy
    • A61N2/06Magnetotherapy using magnetic fields produced by permanent magnets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/10Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes with further special therapeutic means, e.g. electrotherapy, magneto therapy or radiation therapy, chromo therapy, infrared or ultraviolet therapy

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Finger-Pressure Massage (AREA)
  • Magnetic Treatment Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 鍼術用の磁気鍼が開示されている。本発明の磁気鍼は開口を有するハウジングと、このハウジングの開口に装着された磁石とを備えている。くさび型の突起がハウジングの開口内に設置され、ハウジングの底面から外部に突出し、磁石と接触している。突起は経穴の周囲に電流又は電磁波を有する集中磁界を形成する。これによって突起は磁気的に経穴を刺激し、経穴に磁気マッサージ効果を施こす。磁気鍼は通常の鍼術で期待されるような鍼術効果を実現し、痛みをやわらげ、疾病を治療する。

Description

【発明の詳細な説明】 磁気鍼 技術分野 本発明は鍼術用の器具に係り、詳しくは磁気鍼に関する。この磁気鍼は、くさ び型の形状をした磁気を集中する突起が、人体の経穴に強い磁場を形成すること が出来、経穴に柔らかく、安定しかつ規則正しく磁気刺激を与えて好ましい鍼術 効果を発揮することが出来る。さらに指圧療法が加わることにより鍼術効果を改 善することが出来る。 背景技術 中国医学では、鍼術は痛みや病気に対する療法であって、細い鍼を人体の特別 な神経中枢のある皮膚の表面に置く。鍼術では、この特別な神経中枢は経穴と呼 ばれ、12の正経と8の追加経穴とが身体の365の位置にちらばっている。 最近の鍼術によれば、経穴と神経とは相互作用を行い、人体の囲りに電気誘導 系を形成することがわかっている。従って細い鍼で経穴を直接に刺すことによっ て期待される鍼術効果は、経穴において形成される弱い電流又は電磁波を検出し 、経穴に電気刺激を与えることにより得ることが出来る。 健康増進のために磁力を利用しようとする努力は長い間続いてきた。磁力は特 に人体の血行を良くし、温治療効果をもたらすことが知られている。近代医学の 進歩につれて、血液中のヘモグロビンが磁力と活発に反応し、人体の微細粒子の 磁極が磁場と反応して人体に磁気マッサージ効果を与えることがわかってきた。 発明の開示 本発明の目的は、従来技術における上述の課題を軽減しようとすることにあり 、くさび型の形状をした磁気を集中する突起が、人体の経穴に強い磁場 を形成することが出来、経穴に柔らかく、安定しかつ規則正しい磁気刺激を与え て好ましい鍼術効果を発揮することが出来る磁気鍼を提供する。さらにこの磁気 鍼は指圧療法が加わることにより鍼術効果を改善することが出来る。 本発明の他の目的は、接着性の織物によって取りはずし可能に人体の経穴の囲 りの皮膚の表面に装着され、磁気を集中する突起が経穴に位置し、繰り返しかつ 効果的に長時間にわたって使用できる磁気鍼を提供することにある。 本発明による磁気鍼は、開口を有するハウジングと、前記ハウジングの前記開 口内に載置される磁石と、前記ハウジングの前記開口内に位置し前記ハウジング の底面の外側に突出するくさび型の突起とで構成され、前記突起は経穴を押圧し 、経穴に指圧効果を与えるよう取付けられる。これにより、突起の先端に前記磁 石の磁力が集中し、経穴の囲りに磁場が形成される。 図面の簡単な説明 本発明の上記及び他の目的、特徴、利点は添付図面を参照して以下の詳細な説 明からより明確に理解されるであろう。 図1は、本発明の第1の実施例に係る磁気鍼の分解斜視図である。 図2は、図1に示す組立られた磁気鍼の断面図である。 図3は、本発明の第2の実施例に係る組立られた磁気鍼の断面図である。 図4は、本発明の第3の実施例に係る組立られた磁気鍼の断面図である。 図5は、本発明の第4の実施例に係る組立られた磁気鍼の断面図である。 図6は、本発明の第5の実施例に係る組立られた磁気鍼の断面図である。 図7は、本発明の第6の実施例に係る組立られた磁気鍼の断面図である。 図8は、図7に示す磁気鍼の底面図である。 図9は、本発明の第7の実施例に係る組立られた磁気鍼の断面図である。 図10は、図9に示す磁気鍼の底面図である。 図11は、本発明の他の実施例に係る指圧効果を発揮する複数の押圧突起を有 するハウジングの断面図である。発明を実施するための最良の形態 図1及び図2は本発明の第1の実施例に係る磁気鍼を示したものである。図に 示すように、本発明の磁気鍼はディスク状の磁石1と、くさび型の磁気を集中す る突起2とから構成され、これらはハウジング3に収納される。 突起2は磁石1の磁力により経穴51の周囲に磁場を形成し、かつ経穴51に 指圧効果を与える。 各経穴51の大きさを考慮して、ハウジング3は外径が10〜30mm、厚さ が4〜10mmのなべ型に成型されている。ハウジング3は中央に穴を有する底 面でふたがされ、中央開口33を有している。この中央開口33内に中央に穴1 1を有する磁石1が装着される。 突起2はシャフト22の下端に形成され、磁石1の穴11とハウジング3の底 面穴11とを通って、下端又は突起2がハウジング3の底面より外に突出するよ う形成される。 突起2は弾性付勢手段により下方に付勢され、経穴51を弾性的に押圧する。 第1の実施例では突起2の弾性付勢手段はディスク21であって、これはシャフ ト22の頂部に同軸状に一体化されて形成され、開口33内にある磁石1に実装 される。 ディスク21は磁気吸着面23を有し、これによりディスク21は磁石1の上 面に磁気的に強固に取付けられる。磁石1の磁力はディスク21とシャフト22 とを介して突起2に誘起され突起2の先端に集中される。磁石1がディスク21 を磁気吸着することにより、突起2は弾性的に経穴51を押圧する。磁石1とデ ィスク21との間の磁気吸着力は、ディスク21の磁気吸着面23の面積を広く 又は狭くするよう調節することにより行なわれる。 磁石1と突起2とがハウジング3の開口33内に装着されてから、開口33は 円形の蓋31で閉じられる。蓋31は開口33に適合し、蓋31とディスク21 との間の開口33内に空隙33’が形成される。突起2、ディスク21およびシ ャフト22は磁石1によってすべて磁化可能な金属によって作 製される。 各金属部材又は突起2、ディスク21およびシャフト22を合成樹脂、金、白 金、銀又は銅の皮膜によって被覆するのが好ましく、これにより金属部材が錆る のを効果的に防止すると共に、皮膚への親和力を与えることが出来る。 ディスク21が磁気的に磁石1に吸着され、磁石1の磁力が突起2に誘導され 、突起2が磁化されると、突起2の磁極は磁石1の上面の磁極に等しくなる。 上述したように突起2が磁石1によって磁化されると、磁力は突起2の先端に 集中するようになる。本発明では、それぞれが磁束密度500〜10,000ガ ウスを持つ複数の磁石から構成される磁石1を用いるのが好ましい。 ハウジング3は好ましくは射出成形による合成樹脂又は非鉄金属により作製す るのが良い。ハウジング3は接続部37を有しており、接着性の織物32をハウ ジング3に接続する。接着性織物32は選択された経穴51の周囲の所定の部位 の皮膚5に磁気鍼を接着させる。前記磁気鍼の動作において、磁気の集中した突 起が弾性的に人体の選択された経穴に押圧され、この経穴に対し磁気マッサージ 効果を施こす。 突起は、又、微弱な電流又は電磁波を持った磁場を経穴の周囲に形成し、磁気 的に経穴を刺激する。これにより鍼術効果により通常の鍼術で期待されるように 痛みをやわらげ、疾病を治療する。 図3と図4はそれぞれ本発明の第2および第3の実施例に係る組立てられた磁 気鍼を示したものである。各実施例において、磁気鍼は、磁石1a,1bと磁気 的に集中される突起2a,2bとで構成され、圧縮コイルバネ21a,21bが この突起を弾性的に付勢する手段として用いられている。 第2及び第3の実施例に係る磁気鍼においては、磁石1a,1bがハウジング 3a,3bの開口33a,33b内に装置されている。下端に突起2a,2bを 持つシャフト22a,22bが磁石1a,1bの穴11a,11bを通し、突起 2a,2bはハウジング3a,3bの底面の外側に突出してい る。磁石1a,1bの磁力はシャフト22a,22bを介して突起2a,2bに 誘起され、シャフトと突起の両方を磁化させる。磁力は特に突起2a,2bの先 端に集中するので、突起2a,2bを磁気的にかつ弾性的に選択されて経穴に押 しつける。 弾性付勢手段又は圧縮コイルバネ21a,21bがハウジング3a,3bの開 口33a,33b内に設けられ、蓋31a,31bで覆われる。バネ21a,2 1bはシャフト22a,22bを下方に付勢する。シャフト22a,22bがハ ウジング3a,3bから予期せずにとりのぞかれるのを防止するため、シャフト 22a,22bには停止フランジ23a,23bが上端部に設けられている。停 止フランジ23a,23bは通常ハウジング3a,3bの底面穴34a,34b の内端により停止している。 第1の実施例で説明したと同様の方法で、金属部材又は突起2a,2bとシャ フト22a,22bは合成樹脂、金、白金、銀又は銅の皮膜により被覆されてい る。 さらに、ハウジング3a,3bには接続部37a,37bが設けられ、接着織 物をハウジング3a,3bに接続している。 図5は、本発明の第4の実施例に係る組立てられた磁気鍼を示している。 本実施例では、磁気鍼は磁石1cとくさび型の形状をした磁気を集中する突起 2cとで構成され、これらは単一構造に一体化されている。磁石1cはハウジン グ3cの開口33c内に装着され、磁石1cの突起2cがハウジング3cの底面 穴34cの外部に突出し、選択された経穴を磁気的にかつ弾性的に押圧する。 第1の実施例で説明したと同じ方法で、ハウジング3cには接続部37cが設 けられ、接着織物をハウジング3cに接続させる。 さらに、突起2cは合成樹脂、金、白金、銀又は銅の皮膜で被覆される。 図6は、本発明の第5の実施例に係る組立てられた磁気鍼を示したものである 。本実施例では、ハウジング、磁石及びくさび型の磁気を集中する突起 が単一構造に一体化されている。磁石1dはハウジングの形状に形成されくさび 型の突起2dは磁石1dの底面に形成されている。磁石1dは、また、接続部3 dを有し、接着織物を磁石1dに接続する。突起2dは合成樹脂、金、白金、銀 又は銅の皮膜で被覆される。 図7及び図8は、本発明の第6の実施例に係る組立てられた磁気鍼を示したも のである。 本実施例では、磁気鍼は磁石1eとくさび型の磁気を集中する突起2eとで構 成され、ハウジング3eと突起2eの両方に複数の穴が形成され皮膚呼吸が出来 るようになっている。 磁石1eはハウジング3eの開口33eに装着される。一方、突起2eは、ハ ウジングの底面34eの中心穴36eを通って磁石1eの底面に対し上向きに取 付けられる。これにより、磁石1eの磁力は突起2eの先端に集中されるように なる。 第1の実施例で説明したと同じように、突起2eは磁化された金属で作製され 合成樹脂、金、白金、銀又は銅の皮膜で被覆される。皮膚呼吸出来るように、ハ ウジング3eの底面34eに複数の規則的に離間した穴35eが形成され、中央 穴21eが突起2e上に同軸状に形成されている。 ハウジング3eには、接続部37eが設けられ、接続織物をハウジング3eに 接続する。 図9及び図10は、本発明の第7の実施例に係る組立てられた磁気鍼を示した ものである。本実施例では、磁気鍼は磁石1eとくさび型の磁気集中突起2fと から構成され、ハウジング3fには皮膚呼吸を助けるための複数の穴が形成され ている。 磁石1fはハウジング3fの開口33f内に装着される。一方、突起2fはハ ウジングの底面34fの中心穴36fを通って磁石1fの底面に対し上向きに取 り付けられる。これにより、磁石1fの磁力は突起2fの先端に集中されるよう になる。 第1の実施例で説明したと同じように、突起2fは磁化された金属で作製され 、合成樹脂、金、白金、銀又は銅の皮膜で被覆される。皮膚呼吸出来るように、 ハウジング3fの底面34fに複数の規則的に離間した穴35fが形成されてい る。ハウジング3fには、接続部37fが設けられ、接続織物をハウジング3f に接続する。 図11は、ハウジング3の断面図を示したもので、本発明の更に他の実施例に よれば底面外側に複数の押圧突起39が設けられている。突起39は選択された 経穴の周囲の位置にくさび状の磁気集中突起が置かれると指圧効果を施こす。 本実施例のハウジング3は図1〜図10に示したいずれの磁気鍼とも一緒に使 用することが出来る。 本発明の磁気鍼を鍼術に用いるためには、接着織物を使用して選択された経穴 の周囲の皮膚に磁気鍼を取り付ける。詳細には、本発明の複数の磁気鍼が通常の 鍼術と同じように経穴の周囲の皮膚に取り付けられると、各磁気鍼のくさび型の 磁気集中突起が各経穴の周囲に微弱な電流又は電磁波を有する集中磁場を形成し 、柔らかく、安定しかつ規則正しい刺激を各経穴に与える。これにより、通常の 鍼術で期待されているような痛みをとりのぞき、疾病を治療する鍼術効果を発揮 する。くさび型の突起はまた指圧療法も行うので、鍼術効果を改善する。 以上詳細に説明したように、本発明は磁気鍼を提供する。本発明の磁気鍼は、 くさび型の磁気集中突起が経穴の周囲に微弱な電流又は電磁波を有する集中磁場 を形成する。突起は磁気的に経穴を刺激し、また経穴に磁気マッサージを施こす 。本発明の磁気鍼はこのようにして通常の鍼術で期待されると同じ鍼術効果を発 揮し、痛みを取り除き、疾病を治療する。 本発明の好ましい実施例は例示として開示されたもので、種々の変形や改良が 添付の請求の範囲に記載された本発明の範囲の精神とから離れない範囲で可能な ことは当業者にとって明らかであろう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(DE,ES,FR,GB, IT),AU,BR,CA,CN,HU,JP,KP, PL,RU,US,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.開口を有するハウジングと、 前記ハウジングの前記開口内に装着された磁石と、 前記ハウジングの前記開口内に設置され、前記ハウジングの底面の外に突出し 、前記磁石と接触するくさび型の突起とを有し、 前記突起は経穴を押圧し、前記経穴に指圧効果を与えるよう設けられ、前記経 穴の周囲に磁場を形成し、前記突起の先端に前記磁石の磁力が集中することを特 徴とする鍼術用の磁気鍼。 2.請求項1の磁気鍼において、 前記磁石は500〜10,000ガウスの磁束密度を持つことを特徴とする磁 気鍼。 3.請求項1の磁気鍼において、 前記突起は、前記磁石の中心を貫通するシャフトの下端部で形成され、弾性付 勢手段により弾性的に前記経穴を押圧するよう付勢されることを特徴とする磁気 鍼。 4.請求項3の磁気鍼において、 前記弾性付勢手段は、前記シャフトの先端と一体化され、前記磁石に取付けら れる前記磁石の先端に磁気的に吸着されることを特徴とする磁気鍼。 5.請求項3の磁気鍼において、 前記弾性付勢手段は、前記ハウジングの前記開口内にあって前記シャフトの先 端を付勢するバネからなり、前記シャフトの先端には停止フランジが形成され、 前記ハウジングの底面穴の内側端で通常は停止して前記シャフトが前記ハウジ ングが予期せずにはずれることを防止することを特徴とする磁気鍼。 6.請求項1の磁気鍼において、 前記突起は皮膚との親和力を持つ皮膜で被覆され、前記皮膜は合成樹脂、 金、白金、銀および銅の群より選択されるものであることを特徴とする磁気鍼。 7.請求項1の磁気鍼において、 前記突起には皮膚呼吸が出来るような穴が設けられていることを特徴とする磁 気鍼。 8.請求項1の磁気鍼において、 前記ハウジングには皮膚呼吸が出来るような穴がその底面に設けられているこ とを特徴とする磁気鍼。 9.請求項1の磁気鍼において、 前記ハウジングには接着織物を前記ハウジングに接続する接続部が設けられ、 前記接着織物は前記ハウジングを皮膚に接触させるように使用されることを特徴 とする磁気鍼。 10.請求項1の磁気鍼において、 前記ハウジングには押圧突起が底面外側に設けられ、指圧効果を施こすことを 特徴とする磁気鍼。 11.請求項1の磁気鍼において、 前記ハウジング、磁石及びくさび型突起は互いに一体化された単一構造を形成 することを特徴とする磁気鍼。
JP10505864A 1996-07-12 1997-07-12 磁気鍼 Ceased JP2000514675A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019960028144A KR0185011B1 (ko) 1996-07-12 1996-07-12 자기 지압침
KR1996/28144 1996-10-04
KR1019960043871A KR100204533B1 (ko) 1996-10-04 1996-10-04 자기침
KR1996/43871 1996-10-04
PCT/KR1997/000140 WO1998002128A1 (en) 1996-07-12 1997-07-12 Magnetic needle for acupuncture

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000514675A true JP2000514675A (ja) 2000-11-07

Family

ID=26632011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10505864A Ceased JP2000514675A (ja) 1996-07-12 1997-07-12 磁気鍼

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0910325A1 (ja)
JP (1) JP2000514675A (ja)
KR (1) KR0185011B1 (ja)
CN (1) CN1144576C (ja)
AU (1) AU3558997A (ja)
CA (1) CA2260093A1 (ja)
WO (1) WO1998002128A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020052607A (ko) * 2000-12-26 2002-07-04 이현수 다점자석침
KR20080023800A (ko) * 2006-09-12 2008-03-17 변인택 인체의 기혈조절용 기파스
US8380298B2 (en) 2007-11-29 2013-02-19 Tom Chi Magnetic acupuncture needle
WO2009125942A2 (ko) * 2008-04-07 2009-10-15 (주)한지 금속의 이온화 경향을 응용한 자석 보사
CN102631243B (zh) * 2011-02-15 2014-09-17 成功大学 电磁热疗法的治疗器具
KR101383768B1 (ko) * 2012-09-17 2014-04-10 안태훈 가압식 지압구 및 가압식 지압구를 구비한 의류 제품
KR101718129B1 (ko) * 2016-04-07 2017-03-20 연세대학교 원주산학협력단 손목 자극 장치 및 그의 제어 방법
KR102372913B1 (ko) * 2019-12-02 2022-03-08 이수구 자석을 포함하는 휴대용 지압구
KR200497223Y1 (ko) 2023-04-05 2023-08-31 정진홍 근각볼트로 연결되는 접지 케이싱

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0434838Y2 (ja) * 1985-03-14 1992-08-19
CN1024501C (zh) * 1990-09-17 1994-05-18 王殿宸 强磁速效止痛针

Also Published As

Publication number Publication date
CA2260093A1 (en) 1998-01-22
CN1144576C (zh) 2004-04-07
WO1998002128A1 (en) 1998-01-22
KR960033427A (ko) 1996-10-22
CN1225005A (zh) 1999-08-04
EP0910325A1 (en) 1999-04-28
AU3558997A (en) 1998-02-09
KR0185011B1 (ko) 1999-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6113620A (en) Magnetic needle for acupuncture
JP2000514675A (ja) 磁気鍼
US20070129745A1 (en) Acupuncture spring needle with induced magnetic field
NZ299876A (en) Pressure device for improving blood circulation having a bio-ceramic module that emits far-infrared rays
KR100204533B1 (ko) 자기침
US6113530A (en) Magnetic acupuncture equipment
KR100325097B1 (ko) 부항자기침
JP3062906U (ja) 貼着式治療具
RU7867U1 (ru) Аппликатор
KR200407516Y1 (ko) 클렌징 마사저 겸용 자화침기
KR100990078B1 (ko) 이온화 경향을 이용한 금속 코팅 자석 보사
JPS5915646Y2 (ja) 医療貼付剤
CN213219076U (zh) 一种按摩指环
JP3048089U (ja) 簡易ツボ押圧具
KR200242986Y1 (ko) 자석침이 구비되어 있는 밴드
CN218607747U (zh) 磁振热结构和理疗装置
KR20220081528A (ko) 경혈 패치
JP2002085514A (ja) 指圧具
JPS6125807Y2 (ja)
JP2002102308A (ja) 指圧具
KR970005343Y1 (ko) 수지침 겸용 자석구
KR940004734Y1 (ko) 자기 무통 수지압 침(磁氣 無痛 手指壓 針)
KR200404561Y1 (ko) 치료용 자석
KR20060117418A (ko) 저주파 전도판및 솔레노이드를 응용한 슬림형 진동장치
KR970006849Y1 (ko) 진동식 발모촉진기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050712

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20051128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060110