JP2000513552A - 移動通信システムの逆方向共通チャネルにおける連続した使用者データ伝送方法 - Google Patents

移動通信システムの逆方向共通チャネルにおける連続した使用者データ伝送方法

Info

Publication number
JP2000513552A
JP2000513552A JP55153199A JP55153199A JP2000513552A JP 2000513552 A JP2000513552 A JP 2000513552A JP 55153199 A JP55153199 A JP 55153199A JP 55153199 A JP55153199 A JP 55153199A JP 2000513552 A JP2000513552 A JP 2000513552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
base station
user data
segment
data transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP55153199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3381795B2 (ja
Inventor
チャン ホイ グ
ジェ ミン アン
キ ソン ジュン
スン ヨン ユン
ヒュン ソク リ
Original Assignee
サムソン エレクトロニクス カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サムソン エレクトロニクス カンパニー リミテッド filed Critical サムソン エレクトロニクス カンパニー リミテッド
Publication of JP2000513552A publication Critical patent/JP2000513552A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3381795B2 publication Critical patent/JP3381795B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/14Separate analysis of uplink or downlink
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/188Time-out mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1848Time-out mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 逆方向専用チャネルを解除した状態で移動通信システムの逆方向共通チャネルを通じて使用者データを連続伝送する方法を提供する。使用者データが逆方向共通チャネル上の一のフレーム内のデータセグメントより長い場合、使用者データを複数のメッセージセグメントに分割する。その後、分割された複数のメッセージセグメントを逆方向共通チャネル上の連続フレーム内のデータセグメントに加えて伝送する。また、この方法は基地局からセグメントメッセージの受信を示す応答メッセージを移動局で受信することにで、基地局がセグメントメッセージを受信したか否かを判断する過程をさらに含む。共通チャネルは好ましくは電力制御論理専用チャネルであるとよい。

Description

【発明の詳細な説明】移動通信システムの逆方向共通チャネルにおける連続した使用者データ伝送方法 発明の背景 1.発明の属する技術分野 本発明は移動通信システムに係り、特に、移動通信システムで逆方向共通チャ ネルを通じて使用者データを連続して伝送する方法に関する。 2.従来の技術 音声のみならず、高速データの伝送が可能な第3世代(3G)IS−95では高 品質の音声、動画像及びインターネット検索などのサービスを提供する。このよ うな移動通信システムでは、基地局(BS)から移動局(MS)に向かう順方向リン ク及び移動局から基地局に向かう逆方向リンクが存在する。また、図10に示す ように、音声呼の設定前に基地局4と移動局2とのデータ送受信には、呼び出し (ページング)チャネル及びアクセスチャネル(一般に、共通チャネルという)が 用いられている。基地局4は呼び出しチャネルを通じてメッセージを伝送し、移 動局2からアクセスチャネルを通じて応答メッセージを受信する。さらに、移動 局2はアクセスチャネルを通じてメッセージを伝送し、基地局4から呼び出しチ ャネルを通じて応答メッセージを受信する。ここでは、複数の呼び出しチャネル 及びアクセスチャネルの使用が可能である。呼び出しチャネルはウォルシュ符号 (Walsh Code)により、アクセスチャネルはロングコード(long code)により変調 される。 3G IS−95は音声通信の通信品質については満足なサービスを提供する 。一方、長いバースト区間及びアイドル区間が存在する大容量のパケットデータ 通信についてはRLP(Radio Link Protocol)伝送方式を、短いバーストデータ 通信 についてはRBP(Radio Burst Protocol)伝送方式を用いてサービスを提供して いるが、十分な通信品質を維持(保証)することができない。特に、3G IS −95の休止(dormant)状態で行われるRBP伝送方式では、一のSDB(Short Data Burst)フレームを伝送した後、ACK(acknowledge)信号又はNACK(neg ative acknowledge)信号を受信して以前に伝送した一のSDBフレームを再伝送 するか、または他のSDBフレームを伝送するかを決定する。 その結果、3G IS−95システムにおけるRBP伝送方式は、休止状態に おけるバースト副状態(sub-state)で逆方向共通チャネルのみを通じて用いられ るため、相対的に伝送効率が低く応答時間が長いという特性を示す。このような 伝送方式では、一のSDBフレームを伝送して応答を受信した後、他のSDBフ レームを長時間かけて伝送するので、パケットデータ通信を過度に遅延させる。 また、このことから応答時間信頼度及び利得率の低下をもたらす。 発明の概要 このため、本発明の目的は、逆方向共通チャネルを通じて長いバーストメッセ ージを連続して伝送する方法を提供することにある。 本発明の他の目的は、休止状態のバースト副状態から逆方向共通チャネルを通 じてSDBメッセージを連続して伝送する全二重(full-duplex)RBP伝送技術 を実現する方法を提供することにある。 また、本発明の他の目的は、指定逆方向共通チャネルを通じて初期のシステム 接続電力の強度を適宜に調節して電力制御を行う場合、応答時間を最短化し、伝 送効率を向上させるような長いバーストメッセージの伝送を可能にする方法を提 供することにある。 さらに、本発明の他の目的は、制御チャネルを休止状態又は待機状態(suspend ed state)から制御維持状態又は動作状態に設定してRLPを初期化する動作を 経ることなくバーストデータを連続して伝送する方式を提供することにある。 このような目的を達成するために本発明では、逆方向専用チャネルを解除した 状態で移動通信システムの逆方向共通チャネルを通じて使用者データを連続して 伝送する方法を提供する。使用者データが逆方向共通チャネル上の一のフレーム 内のデータセグメントより長い場合、当該使用者データは複数のメッセージセグ メントに分割される。その後、複数のセグメントメッセージは逆方向共通チャネ ル上における連続したフレームのデータセグメントの状態で伝送される。また、 この方法では基地局がセグメントメッセージの受信を示す応答メッセージを受信 することによりセグメントメッセージを受信するかを判断する過程をさらに備え る。好ましくは、複数のセグメントメッセージは、電力制御を行う諭理専用チャ ネルとして指定された逆方向共通チャネル上の連続したフレーム内におけるデー タセグメント上にロードされる。 図面の簡単な説明 図1Aは休止状態のバースト副状態で移動局からSDBメッセージを逆方向共 通チャネルを通じて伝送する従来の方法を示したフローチャート。 図1Bは休止状態のバースト副状態で基地局におけるSDBメッセージを逆方 向共通チャネルを通じて受信する従来の方法を示したフローチャート。 図2は図1A及び1Bに示した基地局と移動局との間のメッセージを送受信す る従来の方法を示した図。 図3Aは本発明の実施形態による連続RBP伝送方式におけるSDBフレーム の構造を示した図。 図3Bは本発明の実施形態による連続RBP伝送方式における受信メッセージ に対する応答フレームの構造を示した図。 図4Aはエラーの発生したSDBフレームのみに対してNACK信号を伝送す る連続RBP伝送方式の第1実施形態によるNACK信号が発生した場合のメッ セージ送受信及びエラー訂正動作を示した図。 図4Bは連続RBP伝送方式の第1実施形態によるNACK信号を損失した場 合のメッセージ送受信及びエラー訂正動作を示した図。 図4Cは連続RBP伝送方式の第1実施形態による移動局初期化SDBフレー ムを損失した場合のメッセージ送受信及びエラー訂正動作を示した図。 図5は連続RBP伝送方式の第1実施形態による移動局の動作を示したフロー チャート。 図6は連続RBP伝送方式の第1実施形態による基地局の動作を示したフロー チャート。 図7Aは受信したSDBフレームの各々に対してACK又はNACK応答信号 を伝送する連続RBP伝送方式の第2実施形態によるNACK信号を発生した場 合のメッセージ送受信及びエラー訂正動作を示した図。 図7Bは連続RBP伝送方式の第2実施形態によるACK又はNACK信号を 損失した場合のメッセージ送受信及びエラー訂正動作を示した図。 図7Cは連続RBP伝送方式の第2実施形態による移動局初期化SDBフレー ムを損失した場合のメッセージ送受信及びエラー訂正動作を示した図。 図8は連続RBP伝送方式の第2実施形態による移動局の動作を示したフロー チャート。 図9は連続RBP伝送方式の第2実施形態による基地局の動作を示したフロー チャート。 図10は音声呼の設定前に基地局と移動局により用いられるチャネルを示した 図。 図11は移動通信システムにおけるパケットサービス状態を示した図。 実施形態に対する詳細な説明 以下、本発明の好ましい実施形態を添付図面に基づき説明する。なお、図面に おいて、同一の参照符号は可能な限り類似又は同一の構成を示す要素に用いる。 また、本発明の要旨に特に関連しない公知の技述及び構成に対する詳細な説明は 省略する。 先ず、本発明の実施形態を説明する前に本発明の理解のために図11を参照し て通信システムのパケットサービス状態を説明する。図示したように、パケット サービスはパケットヌル(null)状態、初期化状態、動作状態、制御維持状態、待 機(suspended)状態、休止(dormant)状態及び再接続状態からなる。このうち、制 御維持状態、動作状態及び待機状態ではパケットサービスオプションが接続され る。パケットヌル状態はパケットサービス開始前のデフォルト(default)状態を いう。 パケットヌル状態でパケットサービス要求が発生すると、初期化状態に遷移し てパケットサービスへ接続しようとする。この状態で専用制御チャネル(DCC H)が設定されると、初期化状態は制御維持状態に遷移する。DCCHはRLP とPPP(point-to-point)の初期化に必要なチャネルである。その後、動作状態 で論理専用トラフィックチャネル(DTCH)が物理チャネル(順方向及び逆方向 のDCCH)と維持され、RLPフレームをチャネルを通じて送受信する。この 場合、無線資源を効率よく使用し移動局の電力消費を低下させるために、比較的 短い非活動時間が発生すると、パケットサービスは待機状態に遷移する。DCC Hは待機状態で解除されるが、基地局と移動局はいずれもRLPの状態、トラフ ィックチャネル割り当て及び暗号化変数などの情報を維持するので、再度のDC CHの割り当てを容易にすることができる。 待機状態で移動局は呼び出しチャネルをモニタリングする。DCCHが指定さ れると、待機状態は制御維持状態に遷移する。待機状態の所定の時間内にパケッ トが受信されなければ、休止状態に遷移する。この休止状態はアイドル副状態及 びバースト副状態からなり、PPPのみが維持され、パケットサービスオプショ ン、制御チャネル、トラフィックチャネル及びRLPは解除された状態である。 また、PPPが解除されると、休止状態はパケットヌル状態に遷移する。 図1A及び図1Bは、それぞれ3G IS−95プロトコールに対応した休止 状態のバースト副状態で逆方向共通チャネルを通じてSDBメッセージを伝送す る移動局の動作を示すフローチャート及びSDBメッセージを受信する基地局の 動作を示すフローチャートである。移動局2が逆方向共通チャネル(例えば、ア クセスチャネル)を通じて一のSDBフレームを伝送した後、基地局4から呼び 出しチャネルを通じてACKメッセージを受信すると伝送が成功したことを示し 、基地局4からNACK信号を受信し又は応答メッセージ(ACK)を所定の時 間内(例えば、タイマーT_RBPが満了するまで)に受信しなければ、伝送が失 敗したことを示す。一方、基地局4は逆方向共通チャネル(アクセスチャネル)を 通じて受 信したSDBフレームのCRC(Cyclic Redundancy Code)を検査した後、ACK 又はNACK信号を順方向の呼び出しチャネルを通じて伝送するか否かを判断す る。 図1A及び1Bを参照すれば、移動局2は100段階で逆方向共通チャネルを 通じて一のSDBフレームを伝送するとともにタイマーT_RBPを駆動させる 。一方、基地局4は112段階で逆方向共通チャネルを通じてSDBフレームを 受信するか否かを判断する。この場合に、基地局4がSDBフレームを受信した と判断すると、114段階及び116段階でSDBフレームのCRCを検査して エラーの発生有無を判断する。CRCエラーが発生しない場合は118段階に進 み伝送成功を知らせるACK信号を呼び出しチャネルを通じて移動局2に伝送し 、CRCエラーが発生する場合には120段階に進んでNACK信号又は伝送失 敗を知らせるメッセージを移動局2に伝送する。 一方、移動局2は102段階及び104段階でそれぞれタイマーT_RBPの 満了前にACK又はNACK信号が受信されるか否かを判断する。タイマーT_ RBPの満了前にACK信号を受信すると、移動局2は106段階で他のSDB フレームが存在するか否かを判断し、他のSDBフレームが存在すると、100 段階に戻る。しかしながら、他のSDBフレームが存在しなければ、この過程を 終了する。 102段階及び104段階でタイマーT_RBPの満了前にNACK又は伝送 失敗を知らせるメッセージが伝送されるか、或いは、ACK、NACK又は伝送 失敗を知らせるメッセージがタイマーT_RBPの満了前に伝送されなければ、 移動局2は110段階に進んで以前に伝送したSDBフレームを再伝送し、タイ マーT_RBPを再駆動させる。その後、102段階に戻る。 図2は図1A及び1Bの基地局4と移動局2との間のメッセージを送受信する 従来の方法を示した図である。 本発明の一実施形態では、上述した従来のRBP伝送方式を改善して長いバー ストメッセージの伝送を可能にする。このため共通チャネルの指定及び指定共通 チャネルの電力制御を先行して実行することが必要となる。 共通チャネル指定に対する詳細な説明の一例はKi-Sung JUNGなどによる韓国特 許出願第1998−13149号(発明の名称:“符号分割多重接続通信システ ムの共通チャネルメッセージ伝送装置及び方法”、1998年4月13日出願) に開示されている。また、指定チャネルの電力制御に対する詳細な説明の一例は Jin-Woo CHOIなどによる韓国特許出願第1998−14276号(発明の名称: “符号分割多重接続通信システムの逆方向共通チャネルに対する電力制御方法” 、1998年4月14日出願)に開示されている。 先ず、韓国特許出願第1998−13149号に開示されている共通チャネル の指定について説明すると次の通りである。1フレームより長いメッセージが発 生すると、逆方向共通チャネルを論理専用チャネル(以下、指定共通チャネルと いう)として指定し長いメッセージを連続して伝送する。より詳細には、伝送す るメッセージが発生すると、移動局2はメッセージを一度に伝送できるか否かを 判断する。この場合、一度に伝送することが可能であれば、従来のRBP伝送方 式を使用する。 しかしながら、一度に伝送することが不可能であれば、長いメッセージをフレ ームセグメントに分割し、このフレームメッセージに“モアメッセージフラグ(m ore message flag)”及び“指定要求フラグ”を設定して基地局4に伝送する。 基地局4は移動局2からフレームを受信すると、モアメッセージフラグ及び指定 要求フラグを検査する。ここで、フラグがクリアされていると、基地局4は指定 フラグをクリアして応答確認メッセージを移動局2に伝送する。一方、モアフラ グメッセージ又は指定要求フラグのいずれかが設定されていると、基地局4は指 定するチャネルが存在するか否かを検査し、指定するチャネルが存在すると、そ れを指定する。なお、基地局4は必要に応じて指定チャネルの使用期間と優先順 位を設定した応答確認メッセージを移動局2に伝送する。 韓国特許出願第1998−14276号に開示されている指定チャネルの電力 制御方法を説明すると次の通りである。基地局4がSDBフレームを連続して受 信すると、基地局4は上述したチャネル指定に関する情報のみならず、電力制御 を行うか否かに対する可否、電力制御を行う場合の共通電力制御チャネルのウォ ルシュ符号(Walsh Code)番号及び電力制御信号の位置(スロットインデックス)を 含むメッセージを伝送する。基地局4が移動局2に指定チャネル要求に対する応 答メッセージを伝送した後、所定の時間経過後に基地局4は電力制御専用チャネ ルを通じて所定の周期及び所定の位置で電力制御信号を伝送する。この場合、移 動局2は応答メッセージにより指定されたチャネルを通じて所定の時間内にプリ アンブル(preamble)を伝送し基地局4と移動局2との間の送信電力を調節する。 そして、移動局2は所定の時間経過後に指定共通チャネルを通じてメッセージを 基地局4に伝送する。ここで、基地局4は移動局2からのメッセージを受信しな がら、電力制御信号を共通電力制御チャネルを通じて伝送することで電力を連続 して制御する。 本発明の実施形態は上述した二つのチャネル条件(共通チャネル指定及び指定 共通チャネルの電力制御)が満たされると、連続SDBメッセージを伝送するR BPを実現することができる。 本発明の実施形態による連続SDBフレームを伝送するRBPの実現のために は、図3A及び3Bに示した構造のSDBフレーム及び受信メッセージに対する 応答フレームが必要である。SDBフレーム及び応答フレームは移動局2及び基 地局4によりそれぞれ伝送される。 図3Aにおいて、SDBフレームはSDB使用者データフィールド10、送信 SDBシーケンスフィールド12及びモアフラグフィールド14からなる。送信 SDBシーケンスフィールド12は移動局2から連続して伝送されるSDBフレ ームのシーケンス番号を提供し、モアフラグフィールド14は現在のSDBフレ ームの次に伝送するSDBフレームが存在するか否かを示す。 図3Bにおいて、応答フレームは応答フィールド20と受信SDBシーケンス フィールド22からなる。応答フィールド20は受信したメッセージのエラー存 在有無を検査してACK又はNACK信号によりその内容を移動局2に知らせる 。受信SDBシーケンスフィールド22は現在受信したSDBフレームのシーケ ンス番号を提供する。送信及び受信SDBシーケンスフィールド12,22は同 一ビットを備える。 SDBメッセージを連続して伝送する場合、基地局4の応答状態に応じて後述 する二つの場合に分類することができる。その一は基地局4がエラーを検出する 場合にのみ、NACK信号を伝送する方式であり、他方は移動局2から受信した SDBフレームの各々に対してACK又はNACK信号を伝送する方式である。 図4A〜図6は本発明による連続RBP伝送方式の第1実施形態を示しており 、図7A〜図9は連続RBP伝送方式の第2実施形態を示している。 第1実施形態 図4Aはエラーの発生したSDBフレームに対してのみNACK信号を伝送す る連続RBP伝送方式の第1実施形態であり、移動局がNACK信号を受信した 場合のメッセージ送/受信及びエラー訂正動作を示した図である。移動局2は電 力制御指定共通チャネルを通じてSDBフレームを連続して伝送しながら、基地 局4から図3Bに示した応答メッセージを受信する。この場合、NACK信号を 含む応答メッセージを受信すると、移動局2は応答メッセージの受信SDBシー ケンスフィールド22を検査してエラーの発生したSDBフレームを検出した後 、それに該当するSDBフレームを再伝送する。連続RBP伝送過程が終了する と、基地局4は電力制御指定共通チャネルを解除した後、SDBシーケンスに基 づいて受信したSDBフレームを再度組み合わせ完全なSDBメッセージを構築 する。 図4Bは移動局2が無線環境の特性によりNACK信号の受信に失敗した場合 のエラー訂正動作を示した図である。移動局2から受信したSDBフレームにエ ラーが発生すると、基地局4はNACK信号を有する応答メッセージとそれに該 当する受信SDBシーケンス番号を伝送し、タイマーT_NACKを駆動させる 。受信SDBシーケンス番号に該当するSDBフレームを移動局2からT_NA CK時間内に受信しなければ、基地局4はNACK信号を損失したと判断してN ACK信号を再伝送する。一方、移動局2はNACK信号を受信しなければ、S DBフレームの伝送が成功したと判断する。また、移動局2は基地局4からNA CK信号を受信する場合のみにNACK応答メッセージの受信SDBシーケンス 番号に該当するSDBフレームを再伝送する。このようにして連続RBP伝送方 式が完了すると、基地局4は電力制御指定共通チャネルを解除した後、SDBシ ーケンスに基づいて受信したSDBフレームを再度組み合わせ完全なSDBメッ セージを構築する。 図4Cは移動局初期化SDBフレームが伝送中に損失した場合のエラー訂正動 作を示す図である。基地局4は一のSDBフレームを受信してSDBフレームの モアフラグフィールド14を検査する。ここで、モアフラグフィールド14が設 定されていると、基地局4はタイマーT_SDBを駆動させ、移動局2から伝送 される次のSDBフレームを受信するために待機する。基地局4がタイマーT_ SDBの満了時までに次のSDBフレームを受信しなければ、基地局4は移動局 が最初に初期化した直前に受信されているSDBフレームの送信SDBシーケン ス番号の次のシーケンス番号に設定された受信SDBシーケンスフィールドとN ACKに設定された応答フィールドとを含む応答メッセージを移動局2に伝送す る。一方、移動局2はNACK信号を受信しなければ、その初期化メッセージの 伝送が成功したと判断する。このようにして連続RBP伝送方式が完了すると、 基地局4は電力制御指定共通チャネルを解除した後、SDBシーケンスに基づい て受信したSDBフレームを再度組み合わせて完全なSDBメッセージを構築す る。 図5及び図6は図4A、図4B及び図4Cを参照して説明した実施形態による データ通信方式に対する移動局の動作及び基地局の動作を示したフローチャート である。図5は連続RBP伝送方式の第1実施形態による移動局の動作を示した フローチャートであり、図6は連続RBP伝送方式の第1実施形態による基地局 の動作を示したフローチャートである。 図5及び図6を参照すれば、図5の200段階で伝送するSDBメッセージが 発生すると、移動局2は202段階でSDBメッセージが二以上のフレームを保 有しているか否かを判断する。SDBメッセージが一のフレームであれば、SD Bメッセージを従来のRBP伝送方式を用いて基地局4に伝送する。一方、SD Bメッセージが二以上のフレームであれば、移動局2は206段階で基地局4か ら指定共通チャネルの割り当てを要求する。 図6の300段階で指定共通チャネルに対する要求を受信すると、基地局4は 302段階で受認可能な指定共通チャネルが存在するか否かを判断する。この要 求が受認可能でなければ、基地局4は304段階に進んで指定フラグをクリアし たメッセージを移動局2に伝送し、その要求が受認可能であれば、基地局4は3 06段階に進んで電力制御指定共通チャネルを設定した後、指定フラグを設定し たメッセージを移動局2に伝送する。 移動局2は208段階で受信メッセージの指定フラグが設定されているか否か を判断する。この場合、指定フラグが設定されていなければ、移動局2は206 段階に進んで指定共通チャネルの割り当て要求を再設定する。一方、受信メッセ ージに指定フラグが設定されていると、移動局2は210段階に進んでSDBメ ッセージをフレームセグメントに分割する。SDBセグメントは図3Aに示した SDB使用者データフィールド10に記録される。212段階では、移動局2が モアフラグフィールド14を設定し、送信SDBシーケンスフィールド12上に SDBシーケンス番号を表示する。最後のSDBセグメントが伝送されると、モ アフラグフィールド14を再設定する。214段階で移動局2は基地局4から送 信された応答メッセージを受信するか否かを判断する。ここで、応答メッセージ を受信しなければ、移動局2は216段階で表示したモアフラグ、送信SDBシ ーケンス番号及びSDB使用者データを含む一のSDBフレームを電力制御指定 共通チャネルを通じて基地局4に伝送する。その後、218段階で移動局2は現 在伝送したSDBフレームが最後のSDBフレームであるか否かを判断する。最 後のフレームでなければ、処理過程は210段階に戻る。 一方、基地局4は308段階でSDBフレームを受信したか否かを判断する。 ここで、SDBフレームを受信すると、基地局4は310段階でSDBフレーム のCRCを検査してエラー発生有無を判断する。この場合に、エラーが発生して いなければ、基地局4は312段階で受信SDBフレームがNACK信号により 再伝送されたフレームであるか否かを判断する。ここで、再伝送されたフレーム であれば、基地局4は316段階でSDBフレームのモアフラグが設定されてい るか否かを判断する。モアフラグが設定されていると、基地局4は318段階で 次のSDBフレームを受信していなければ、タイマーT_SDBを駆動してエラ ー訂正をする。モアフラグが設定されていなければ、処理過程は310段階に戻 る。328段階では、基地局4はタイマーT_NACKが満了するか否かを判断 する。タイマーT_NACKは基地局4からNACK信号を伝送するように設定 され、SDBフレームを正常に受信する場合には用いられない。タイマーT_N ACKが満了する前にSDBフレームを受信すると、基地局4は308段階に進 む。 本実施形態によれば、一のSDBフレームの受信が成功すると、基地局4は応 答メッセージを伝送しない。例えば、図4Aでは基地局4が伝送に成功したSD Bフレーム(1)、(2)及び(4)に対して応答メッセージを伝送しないことを示し ている。ここで、(1)、(2)及び(4)はSDBフレームのシーケンス番号を示す 。 図6を参照すれば、310段階で受信したSDBフレームがCRCエラーを発 生すると、基地局4は320段階に進んでNACK信号を移動局2に伝送する。 すなわち、エラーの発生したSDBフレームのシーケンス番号を図3Bの受信S DBシーケンスフィールド22上に表示し、NACK信号を応答フィールド20 上に表示する。一例として、SDBフレーム(3)にエラーが発生すると、基地局 4は図4AのNACK信号(3)を含む応答メッセージを伝送する。図4Bに示し たように、基地局4は移動局2にNACK信号が良好に伝送されていない場合、 322段階でタイマーT_NACKを駆動させて受信区間を決定する。 移動局2は基地局4からNACK信号(3)を含む応答メッセージを受信すると 、221段階で応答メッセージの受信SDBシーケンスフィールド22を検査す る。移動局2は222段階でシーケンス番号に該当するSDBフレーム(図4A のSDBフレーム(3))を再伝送する。この再伝送されたSDBフレーム(3)に 対して基地局4がACK信号(3)を移動局2に伝送する過程はオプションであり 、また、移動局2がタイマーT_RBPの満了時までにACK信号(3)を受信す るか否かを判断する過程もオプションである。ここで、基地局4がタイマーT_ RBPの満了時までに再伝送されたSDBフレーム(3)に対する応答メッセージ を伝送しないと、移動局2は伝送に成功したと判断する。 移動局2がNACK信号(3)を含む応答メッセージの受信に失敗すると、移動 局2は以前のSDBフレームが伝送に成功したと判断して、次のSDBフレーム を基地局4に伝送する。308段階及び328段階でNACK信号に対するSD BフレームがタイマーT_NACKの満了時までに受信されなければ、基地局4 は330段階に進んでNACK信号を移動局2に再伝送する。その後、基地局4 は332段階でタイマーT_NACKを再駆動させる。図4Bを参照すれば、タ イマーT_NACKが満了すると、基地局4はNACK信号(3)を移動局2に再 伝送することを確認できる。 一方、基地局4が308段階及び324段階でタイマーT_SDBの満了時ま でに一のSDBフレームの受信に失敗すると、326段階で移動局2から伝送さ れた受信SDBシーケンスフィールド22上に最初に表示された最新受信SDB フレームの次のシーケンス番号とNACK信号を含む応答メッセージを移動局2 に伝送する。その後、基地局4は318段階(set timer T_SDB)でタイマーT_ SDBを駆動させた後、328段階に進む。図4Cを参照すれば、タイマーT_ SDBが満了すると、基地局4は最新に受信したSDBフレーム(2)の次のシー ケンス番号(3)に該当するNACK(3)信号を伝送する。 図5の218段階では、移動局2が現在のSDBフレームが最後のものである か否かを判断した後、224段階に進んでタイマーT_RBPを駆動させる。そ の後、226段階で移動局2は基地局4から応答メッセージを受信するか否かを 判断する。 一方、基地局4が314段階で最後のSDBフレーム(モアフラグリセット状 態)を受信すると、334段階に進んで受信完了を示すACK信号を含む応答メ ッセージを移動局2に伝送する。その後、基地局4は336段階で電力制御指定 共通チャネルを解除し、338段階では受信したSDBフレームを再度組み合わ せて完全なSDBメッセージを構築する。 移動局2が226段階及び227段階でタイマーT_RBPが満了するまでに 応答メッセージの受信に失敗すると、238段階に進んで最新(最後)に伝送し たSDBフレームを再伝送する。一方、応答メッセージを受信すると、移動局2 は236段階で応答メッセージの応答フィールド20がACKであるか否かを判 断する。ここで、NACKの場合、238段階に進んで移動局2は最新に伝送し たSDBフレームを再伝送する。 タイマーT_RBPの満了前に受信したメッセージが226段階及び228段 階で最新(最後)に伝送したメッセージの応答メッセージでなければ、移動局は 230段階に進んで応答メッセージの応答フィールド20がACK状態であるか 否かを判断する。この応答フィールド20がNACK状態であれば、移動局2は 応答メッセージの受信SDBシーケンスフィールド20からシーケンス番号を検 出する。その後、234段階で検出したシーケンス番号に該当するSDBフレー ムを基地局4に再伝送する。 第2実施形態 図3A、3B、図7A、図7B、図7C及び図8、図9を参照してRBP伝送 方式の第2実施形態を詳しく説明する。第2実施形態においては、ACK又はN ACK信号が移動局2から受信するSDBフレームの各々に対して発生する。 図7AはエラーのないSDBフレームに対してACK信号を発生し、エラーの 発生したSDBフレームに対してはNACK信号を発生するRBP伝送方式の第 2実施形態であって、NACK信号が発生した場合のデータ通信及びエラー訂正 動作を示した図である。移動局2は電力制御逆方向指定共通チャネルを通じてS DBフレームを連続して伝送しながら、基地局4から応答メッセージを受信する 。この場合、応答メッセージがNACK信号を保有していると、移動局2は応答 メッセージの受信SDBシーケンスフィールド22を検査してエラーのあるSD Bフレームを検出した後、それに該当するSDBフレームを再伝送する。連続R BP伝送方式により伝送が完了すると、基地局4は電力制御指定共通チャネルを 解除した後、SDBシーケンスに基づいて受信したSDBフレームを再度組み合 わせて完全なSDBメッセージを構築する。 図7Bは移動局2が無線環境の特性により基地局4からACK又はNACK応 答信号の受信に失敗する場合のエラー訂正動作を示した図である。移動局2はS DBフレームを伝送し、タイマーT_RBPを駆動させる。伝送したSDBフレ ームのシーケンス番号を有するACK又はNACK信号がタイマーT_RBPの 満了時までに受信されなければ、移動局2はSDBフレームにエラーが発生した と判断してSDBフレームを再伝送する。または、移動局2はタイマーT_AC Kを駆動させて基地局4からの応答メッセージを検査してSDBフレームを再伝 送するか否かを判断する。このようにして連続RBP伝送方式により伝送が完了 すると、基地局4は電力制御逆方向指定共通チャネルを解除した後、SDBシー ケンスに基づいて受信したSDBフレームを再度組み合わせて完全なSDBメッ セージを構築する。 図7Cは移動局初期化SDBフレームを伝送中に消失した場合のエラー訂正動 作を示した図である。基地局4はSDBフレームを受信した後、そのSDBフレ ームのモアフラグフィールド14を検査する。モアフラグが設定されていると、 基地局4はタイマーT_SDBを駆動させ、移動局2から伝送される次のSDB フレームを受信するために待機する。しかしながら、タイマーT_SDBが満了 するまでにSDBフレームが受信されなければ、基地局4は最新に受信したSD Bフレームにおける送信シーケンス番号の次のシーケンス番号とNACK信号を 含む応答メッセージを移動局2に伝送する。このエラーの訂正は移動局2で実行 される。タイマーT_RBPが満了するまでに応答メッセージが受信されなけれ ば、移動局2は最新に伝送したSDBフレームが損失したと判断して同一のSD Bフレームを再伝送する。このようにして連続RBP伝送方式により伝送が完了 すると、基地局4は電力制御逆方向共通チャネルを解除した後、SDBシーケン スに基づいて受信したSDBフレームを再度組み合わせて完全なSDBメッセー ジを構築する。 図8及び図9は図7A、図7B及び図7Cを参照して説明したメッセージ送受 信に対する移動局の動作及び基地局の動作を示したフローチャートである。図8 の移動局の動作は、基地局4から受信した応答メッセージの応答フィールド20 を検査してACK又はNACK信号を区分するので、図5の動作とほぼ同一であ る。すなわち、図5の200段階から238段階は図8の400段階から438 段階とほぼ一致する。図9の基地局の動作は図6とは異なり、受信したSDBフ レームの各々に対してACK又はNACK信号を伝送するので、ACK信号を伝 送する過程をさらに備える。すなわち、511段階では、ACK信号と表示され た受信SDBシーケンス番号を含む応答信号を伝送する。 上述したように、本発明は指定逆方向共通チャネルを通じて初期のシステム接 続電力の強度を適宜に調節する電力制御を行う場合、長いバーストデータのRB P伝送を可能にして応答時間を最短化し、伝送効率を向上させる長所がある。R BP伝送方式は、従来の3G IS−95では休止状態に限られているが、休止 状態又は待機状態から制御維持状態又は動作状態に遷移する場合に制御チャネル を割り当てることにより実現されるRLPの初期化過程を経ることなく休止状態 の みならず待機状態においても、バーストデータを連続して伝送することができる 。これにより、応答時間及びデータパケットの伝送遅延を短縮することができる 。 以上、本発明を特定の実施形態に基づき説明したが、これらは一例に過ぎず、 本発明の思想及び範囲を逸脱しない限りで各種の変形が可能であることは、当該 技術分野における通常の技術(知識)を持つ者には明らかである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アン ジェ ミン 大韓民国 135―239 ソウル カンナム― グ イルウォンポン―ドン プルンサムホ アパート 109―303 (72)発明者 ジュン キ ソン 大韓民国 449―900 キョンギ―ド ヨン イン―シ キホン―ウプ グガル―リ 404―2 (72)発明者 ユン スン ヨン 大韓民国 138―169 ソウル ソンパ―グ カラク―ドン 165 (72)発明者 リ ヒュン ソク 大韓民国 138―223 ソウル ソンパ―グ チャムシル 3―ドン ジュゴン アパ ート 4ダンジ #420―106 【要約の続き】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.逆方向専用チャネルを解除した状態で使用者データを逆方向共通チャネル を通じて伝送する使用者データ伝送方法において、 使用者データが逆方向共通チャネル上の一のフレーム内におけるデータセグメ ントより長い場合、使用者データを複数のメッセージセグメントに分割する過程 と、該複数のメッセージセグメントを逆方向共通チャネル上の連続フレーム内に おけるデータセグメントで伝送する過程と、 前記メッセージセグメントの各々を基地局が受信するか否かを判断する過程と 、を含むことを特徴とする使用者データ伝送方法。 2.逆方向共通チャネルは電力制御論理専用チャネルである請求項1に記載の 使用者データ伝送方法。 3.連続フレームの各々はメッセージセグメント、該メッセージセグメントに 相当するシーケンス番号及び後続するフレーム内のメッセージセグメントの存在 有無を示す情報をもつ請求項2に記載の使用者データ伝送方法。 4.判断過程はメッセージセグメントの各々の受信を示す基地局からの応答メ ッセージを受信する過程をさらに含む請求項1に記載の使用者データ伝送方法。 5.応答メッセージは特定のメッセージセグメントの受信を示す情報及び該特 定のメッセージセグメントを識別するシーケンス番号をもつ請求項4に記載の使 用者データ伝送方法。 6.判断過程は基地局から伝送される特定のメッセージセグメントの受信エラ ーを示す応答メッセージを受信する過程をさらに含む請求項1に記載の使用者デ ータ伝送方法。 7.特定メッセージセグメントの受信エラーを示す応答メッセージを受信した 移動局がそれに応答して少なくとも該当する特定のメッセージセグメントを再伝 送する過程をさらに含む請求項6に記載の使用者データ伝送方法。 8.再伝送されたメッセージセグメントの受信を示すために基地局から伝送さ れる応答メッセージを受信したか否かを判断する過程をさらに含む請求項7に記 載の使用者データ伝送方法。 9.再伝送されたメッセージセグメントの受信を示すために基地局から伝送さ れる応答メッセージを所定の時間内に受信したか否かを判断する過程をさらに含 む請求項8に記載の使用者データ伝送方法。 10.応答メッセージが所定の時間内に基地局から受信されると、該応答メッ セージは前記基地局における再伝送メッセージセグメントの受信を示す請求項9 に記載の使用者データ伝送方法。 11.最後のメッセージセグメントの受信を示すために基地局から伝送される 応答メッセージを受信したか否かを判断する過程をさらに含む請求項1に記載の 使用者データ伝送方法。 12.最後のメッセージセグメントの受信を示すために基地局から伝送される 応答メッセージを所定の時間内に受信したか否かを判断する過程をさらに含む請 求項11に記載の使用者データ伝送方法。 13.最後のメッセージセグメントの受信を示すために基地局から伝送される 応答メッセージが所定の時間内に受信されなければ、最後のメッセージセグメン トを移動局から再伝送する過程をさらに含む請求項11に記載の使用者データ伝送 方法。 14.基地局から伝送される応答メッセージが最後のメッセージセグメントの 受信を示す応答メッセージでなければ、該基地局からの応答メッセージ受信に基 づいて移動局が該当メッセージセグメントを伝送する過程をさらに含む請求項1 1に記載の使用者データ伝送方法。 15.メッセージを複数のメッセージセグメントに分割し、連続フレームの各 々に、前記複数のメッセージセグメントのうちの一のメッセージセグメントをそ れぞれロードする使用者データフィールドを備えるとともに後続するフレームが 連続するメッセージセグメントを含んでいるか否かを示すモアフラグフィールド を備えるようにして、移動局から逆方向共通チャネル上の連続フレームを通じて 基地局へメッセージを伝送する使用者データ伝送方法であって、 各フレームの前記モアフラグフィールドを検査する過程と、各フレームのCRC (Cyclic Redundancy Codes)を検査する過程と、前記モアーフラグフィールドの 数を検査して連続フレームを通じて伝送されるメッセージセグメントの全体が基 地 局で受信されるか否かを判断する過程と、を含むことを特徴とする使用者データ 伝送方法。 16.逆方向共通チャネルは電力制御論理専用チャネルである請求項15に記 載の使用者データ伝送方法。 17.基地局が複数のメッセージセグメントのうちの一を受信すると、該複数 のメッセージセグメントのうちの一のメッセージセグメントの受信を示す応答メ ッセージを基地局から移動局に伝送する過程をさらに含む請求項15に記載の使 用者データ伝送方法。 18.応答メッセージは、複数のメッセージセグメントのうちの一のメッセー ジセグメントの受信を示す情報及び該複数のメッセージセグメントのうちの一の メッセージセグメントのシーケンス番号を含む請求項17に記載の使用者データ伝 送方法。 19.複数のメッセージセグメントのうちの一のメッセージセグメントの受信 を示す応答メッセージが該メッセージセグメントの送信後から所定の時間内に移 動局で受信されなければ、該複数のメッセージセグメントのうちの一のメッセー ジセグメントを移動局から再伝送する過程をさらに含む請求項17に記載の使用 者データ伝送方法。 20.複数のメッセージセグメントのうちの一のメッセージセグメントの受信 を示す応答メッセージが所定時間内に受信されなかった場合に、さらに一定の時 間応答メッセージを待って再伝送するか否かを判断する請求項19に記載の使用 者データ伝送方法。 21.基地局で最後のメッセージセグメントを受信すると、複数のメッセージ セグメントのうちの最後のメッセージセグメントの受信を示す応答メッセージを 移動局へ伝送する過程をさらに含む請求項15に記載の使用者データ伝送方法。 22.複数のメッセージセグメントのうちの一のメッセージセグメントの受信 にエラーが発生すると、一当該メッセージセグメントの再伝送を基地局が要求す る請求項15に記載の使用者データ伝送方法。 23.複数のメッセージセグメントの受信時に基地局がモアフラグフィールド を連続的に検査し、メッセージが完了するか否かを判断する過程と、受信完了後 、 受信した複数のメッセージセグメントを再度組み合わせる過程と、をさらに含む 請求項15に記載の使用者データ伝送方法。
JP55153199A 1998-04-14 1999-04-14 移動通信システムの逆方向共通チャネルにおける連続した使用者データ伝送方法 Expired - Fee Related JP3381795B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1998/14275 1998-04-14
KR1019980014275A KR100346117B1 (ko) 1998-04-14 1998-04-14 이동통신시스템의역방향공용채널에서연속적인사용자데이터전송방법
PCT/KR1999/000176 WO1999053631A1 (en) 1998-04-14 1999-04-14 Method of continuously transmitting user data on a reverse common channel in a mobile communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000513552A true JP2000513552A (ja) 2000-10-10
JP3381795B2 JP3381795B2 (ja) 2003-03-04

Family

ID=19536549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55153199A Expired - Fee Related JP3381795B2 (ja) 1998-04-14 1999-04-14 移動通信システムの逆方向共通チャネルにおける連続した使用者データ伝送方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6845089B1 (ja)
EP (1) EP0988722A1 (ja)
JP (1) JP3381795B2 (ja)
KR (1) KR100346117B1 (ja)
CN (1) CN1130858C (ja)
AU (1) AU729819B2 (ja)
BR (1) BR9906310A (ja)
CA (1) CA2290584C (ja)
RU (1) RU2210868C2 (ja)
WO (1) WO1999053631A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005328500A (ja) * 2004-04-15 2005-11-24 Hitachi Ltd 移動体の通信方法
JP2009164699A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Fujitsu Ltd 無線通信のデータ再送処理方法およびその方法を用いる無線通信装置
JP2010233249A (ja) * 2010-06-16 2010-10-14 Fujitsu Ltd 無線通信のデータ再送処理方法およびその方法を用いる無線通信装置
US8201040B2 (en) 2007-01-04 2012-06-12 Ntt Docomo, Inc. Communication device, radio communication terminal, radio base station and communication method
US8359053B2 (en) 2001-05-15 2013-01-22 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for delivering information to an idle mobile station in a group communication network

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7394791B2 (en) * 1997-12-17 2008-07-01 Interdigital Technology Corporation Multi-detection of heartbeat to reduce error probability
US8175120B2 (en) 2000-02-07 2012-05-08 Ipr Licensing, Inc. Minimal maintenance link to support synchronization
US6222832B1 (en) * 1998-06-01 2001-04-24 Tantivy Communications, Inc. Fast Acquisition of traffic channels for a highly variable data rate reverse link of a CDMA wireless communication system
US7079523B2 (en) * 2000-02-07 2006-07-18 Ipr Licensing, Inc. Maintenance link using active/standby request channels
US7936728B2 (en) * 1997-12-17 2011-05-03 Tantivy Communications, Inc. System and method for maintaining timing of synchronization messages over a reverse link of a CDMA wireless communication system
US9525923B2 (en) 1997-12-17 2016-12-20 Intel Corporation Multi-detection of heartbeat to reduce error probability
US8134980B2 (en) * 1998-06-01 2012-03-13 Ipr Licensing, Inc. Transmittal of heartbeat signal at a lower level than heartbeat request
KR100469716B1 (ko) * 1999-07-10 2005-02-02 삼성전자주식회사 이동통신시스템의 역방향 공통채널의 전용화 통신장치 및방법
RU2216107C2 (ru) * 1999-07-10 2003-11-10 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Способ для назначения обратного общего канала для выделенной связи в системе мобильной связи и устройство для его осуществления
US6839325B2 (en) * 2000-06-09 2005-01-04 Texas Instruments Incorporated Wireless communication system which uses ARQ packets to ACK a plurality of packets from an 802.15 superpacket
KR20010111719A (ko) * 2000-06-13 2001-12-20 박종섭 이동통신 시스템에서의 무선 패킷 데이타 서비스방법
US7245931B2 (en) * 2000-09-15 2007-07-17 Nortel Networks Limited Method and system for using common channel for data communications
US8155096B1 (en) 2000-12-01 2012-04-10 Ipr Licensing Inc. Antenna control system and method
US6954448B2 (en) * 2001-02-01 2005-10-11 Ipr Licensing, Inc. Alternate channel for carrying selected message types
US7551663B1 (en) 2001-02-01 2009-06-23 Ipr Licensing, Inc. Use of correlation combination to achieve channel detection
US6937562B2 (en) 2001-02-05 2005-08-30 Ipr Licensing, Inc. Application specific traffic optimization in a wireless link
US7209462B2 (en) * 2001-04-06 2007-04-24 Motorola, Inc. Apparatus and method for supporting common channel packet data service in a CDMA2000 RAN
SG185139A1 (en) 2001-06-13 2012-11-29 Ipr Licensing Inc Transmittal of heartbeat signal at a lower level than heartbeat request
US6807428B2 (en) 2001-08-16 2004-10-19 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for time-based reception of transmissions in a wireless communication system
US7542482B2 (en) 2001-08-16 2009-06-02 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for message segmentation in a wireless communication system
US6839566B2 (en) 2001-08-16 2005-01-04 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for time-based reception of transmissions in a wireless communication system
US7379434B2 (en) 2001-10-19 2008-05-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Radio communication system
US8171300B2 (en) 2002-04-30 2012-05-01 Qualcomm Incorporated Security method and apparatus
US8254372B2 (en) * 2003-02-21 2012-08-28 Genband Us Llc Data communication apparatus and method
US7469146B2 (en) * 2003-07-10 2008-12-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Radio link management based on retransmission request performance
GB0316692D0 (en) * 2003-07-17 2003-08-20 Koninkl Philips Electronics Nv Enhanced multi-path for mimo devices
US7773506B2 (en) * 2003-10-14 2010-08-10 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for data communications over multiple channels
WO2005089055A2 (en) * 2004-03-19 2005-09-29 Nortel Networks Limited Communicating processing capabilites along a communications path
US8027265B2 (en) * 2004-03-19 2011-09-27 Genband Us Llc Providing a capability list of a predefined format in a communications network
US20070290901A1 (en) * 2004-06-02 2007-12-20 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Encoding and Decoding Apparatus and Corresponding Methods
US20060045129A1 (en) * 2004-08-27 2006-03-02 Hart Thomas B Method and apparatus for improved data delivery to mobiles using SDB signaling
US7729346B2 (en) * 2004-09-18 2010-06-01 Genband Inc. UMTS call handling methods and apparatus
US7830864B2 (en) * 2004-09-18 2010-11-09 Genband Us Llc Apparatus and methods for per-session switching for multiple wireline and wireless data types
KR101141645B1 (ko) 2005-03-29 2012-05-17 엘지전자 주식회사 데이터 블록 전송 제어 방법
US7792150B2 (en) 2005-08-19 2010-09-07 Genband Us Llc Methods, systems, and computer program products for supporting transcoder-free operation in media gateway
US7835346B2 (en) * 2006-01-17 2010-11-16 Genband Us Llc Methods, systems, and computer program products for providing transcoder free operation (TrFO) and interworking between unlicensed mobile access (UMA) and universal mobile telecommunications system (UMTS) call legs using a media gateway
JP5242035B2 (ja) * 2006-10-03 2013-07-24 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 基地局および再送制御方法
US8346239B2 (en) 2006-12-28 2013-01-01 Genband Us Llc Methods, systems, and computer program products for silence insertion descriptor (SID) conversion
US8238227B2 (en) * 2008-12-22 2012-08-07 Broadcom Corporation Systems and methods for providing a MoCA improved performance for short burst packets
RU2517340C2 (ru) * 2009-05-04 2014-05-27 Эппл Инк Способ и устройство беспроводной связи
US8908541B2 (en) 2009-08-04 2014-12-09 Genband Us Llc Methods, systems, and computer readable media for intelligent optimization of digital signal processor (DSP) resource utilization in a media gateway
RU2461136C2 (ru) * 2010-04-30 2012-09-10 Виктор Николаевич Куделя Способ гарантированной доставки блоков данных в коммутируемой сети с потерями
KR101615927B1 (ko) * 2010-06-22 2016-05-12 삼성전자주식회사 피드백 손실을 고려하는 다중 사용자 mimo 통신 시스템
CN102820959B (zh) * 2011-06-10 2015-08-26 哈尔滨工业大学 在Modbus主站与从站之间进行大数据量通信的方法
US9998209B2 (en) * 2013-08-31 2018-06-12 Qualcomm Incorporated Speed frame exchange rules
CN115426623B (zh) * 2022-08-30 2024-05-24 哲库科技(北京)有限公司 一种信息传输方法、终端设备及网络设备

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0822100B2 (ja) * 1989-09-19 1996-03-04 日本電信電話株式会社 移動通信無線制御チャネル構成方式
JP2845307B2 (ja) * 1993-02-10 1999-01-13 エヌ・ティ・ティ移動通信網株式会社 移動通信の通信中チャネル切り替え方法
US5517507A (en) * 1993-12-03 1996-05-14 Motorola, Inc. Notification by energy burst of messages with unacceptable quality
JPH0837686A (ja) * 1994-07-22 1996-02-06 Kokusai Electric Co Ltd 無線電話システムのアクセス方法及び無線電話システム及びそのアクセス方法
US5485463A (en) * 1994-09-09 1996-01-16 Glenayre Electronics, Inc. System for transmitting paging signals using time-division-multiplexing
EP0709982B1 (en) * 1994-10-26 2004-06-30 International Business Machines Corporation Medium access control scheme for wireless LAN using a variable length interleaved time division frame
US5673259A (en) * 1995-05-17 1997-09-30 Qualcomm Incorporated Random access communications channel for data services
US5878277A (en) * 1995-05-23 1999-03-02 Hitachi Denshi Kabushiki Kaisha Communication system having at least two types of communication channels
DE69638237D1 (de) * 1995-09-20 2010-09-23 Nippon Telegraph & Telephone Zugriffsverfahren und Mobilstation für CDMA-Mobilkommunikationssystem
US6108530A (en) * 1995-12-14 2000-08-22 Lucent Technologies Inc. System and method for transmitting a displayable message between short message entities in more than one data package
JP2912884B2 (ja) * 1995-12-14 1999-06-28 エヌ・ティ・ティ移動通信網株式会社 Cdma移動通信システムにおけるマルチアクセス方法および移動局ならびに基地局
KR100204085B1 (ko) * 1996-04-29 1999-06-15 김동연 교통정보 수신이 가능한 무선호출기 및 그 운용 제어방법
FI103555B1 (fi) * 1996-06-17 1999-07-15 Nokia Mobile Phones Ltd Lähetystehon säätö langattomassa pakettidatasiirrossa
JP3386098B2 (ja) * 1996-06-20 2003-03-10 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ Cdma移動通信システムにおける信号伝送方法、移動局装置および基地局装置
KR0169900B1 (ko) 1996-07-25 1999-02-01 양승택 비동기 전송모드 교환기에서의 과부하 제어방법
KR0170603B1 (ko) 1996-08-09 1999-02-01 백영배 유기성 부산물 분해능 및 악취 제거능이 우수한 부숙촉진 미생물제 및 그 제조방법
FI104142B1 (fi) * 1996-10-25 1999-11-15 Nokia Mobile Phones Ltd Radioresurssien käytön ohjausmenetelmä
US6240083B1 (en) * 1997-02-25 2001-05-29 Telefonaktiebolaget L.M. Ericsson Multiple access communication network with combined contention and reservation mode access
KR100293934B1 (ko) * 1998-04-13 2001-07-12 윤종용 부호분할다중접속 통신시스템의 공용채널 메시지 전송장치 및방법

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8359053B2 (en) 2001-05-15 2013-01-22 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for delivering information to an idle mobile station in a group communication network
US8644873B2 (en) 2001-05-15 2014-02-04 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for delivering information to an idle mobile station in a group communication network
JP2005328500A (ja) * 2004-04-15 2005-11-24 Hitachi Ltd 移動体の通信方法
JP4692021B2 (ja) * 2004-04-15 2011-06-01 株式会社日立製作所 移動体の通信方法
US8201040B2 (en) 2007-01-04 2012-06-12 Ntt Docomo, Inc. Communication device, radio communication terminal, radio base station and communication method
JP2009164699A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Fujitsu Ltd 無線通信のデータ再送処理方法およびその方法を用いる無線通信装置
US8516324B2 (en) 2007-12-28 2013-08-20 Fujitsu Limited Data retransmission method and wireless communication apparatus
US8745458B2 (en) 2007-12-28 2014-06-03 Fujitsu Limited Data retransmission method and wireless communication apparatus
US8832517B2 (en) 2007-12-28 2014-09-09 Fujitsu Limited Data retransmission method and wireless communication apparatus
JP2010233249A (ja) * 2010-06-16 2010-10-14 Fujitsu Ltd 無線通信のデータ再送処理方法およびその方法を用いる無線通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2290584A1 (en) 1999-10-21
US6845089B1 (en) 2005-01-18
CN1263656A (zh) 2000-08-16
KR19990080792A (ko) 1999-11-15
CA2290584C (en) 2003-09-16
CN1130858C (zh) 2003-12-10
AU729819B2 (en) 2001-02-08
WO1999053631A1 (en) 1999-10-21
RU2210868C2 (ru) 2003-08-20
BR9906310A (pt) 2000-07-11
AU3345399A (en) 1999-11-01
EP0988722A1 (en) 2000-03-29
JP3381795B2 (ja) 2003-03-04
KR100346117B1 (ko) 2002-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000513552A (ja) 移動通信システムの逆方向共通チャネルにおける連続した使用者データ伝送方法
JP4324678B2 (ja) 無線通信システムにおける受信側の再確立時にタイマーを処理する方法及び装置
JP5674272B2 (ja) 無線通信システムにおいてアップリンク上のエンハンスト・データ・チャネルの容量を増大させる方法
JP5145424B2 (ja) 通信システムにおけるスリープモード動作制御方法
JP4308003B2 (ja) 有効かつ信頼性のあるデータパケット送信のための方法及びシステム
US6952411B2 (en) Method and apparatus for call setup latency reduction
US7676721B2 (en) Auto re-transmission request method in a wireless communication system
US20060227712A1 (en) Facilitating retransmission of data packets in a packet radio communication system by utilizing a feedback acknowledgment scheme
JP4954189B2 (ja) 無線通信システムにおいて不連続受信機能を改善する方法及び装置
JP2007221795A (ja) 広帯域無線接続通信システムにおける自動再伝送要求運用装置及び方法
KR20080085096A (ko) 무선 에어 인터페이스를 위한 이중 프로토콜층 자동 재송신요청 방법
JP2007089177A (ja) 無線通信システムにおける状態報告信号の伝送速度を改善する方法及び装置
JPH11243419A (ja) Tcpレイヤのレート制御方式
JP2012520046A (ja) 通信システムにおけるスリープモード動作を制御するための方法及び装置
US6556556B1 (en) Method and system for limiting data packet transmission within a digital mobile telephone communication network by discarding unsuccessfully transmitted radio link protocol frames
US20030086427A1 (en) Method and apparatus for retransmitting packet data between base station controller and base transceiver system in a mobile communication system
JP2011528514A (ja) 再伝送制御方法および装置
WO2020143635A1 (zh) 数据的重传方法、装置、存储介质及电子装置
CN102868508A (zh) 一种无线链路控制传输的方法、系统及装置
JP2007325270A (ja) 無線通信システムのデータ伝送効率を向上させる方法及び装置
US6556827B1 (en) Method of managing a plurality of radio links in wireless local loop
KR20040067657A (ko) 이동통신 시스템에서 라디오 링크 프로토콜 데이터의재전송 요구 장치 및 방법
KR101194090B1 (ko) 통신 시스템에서 데이터 송신 장치 및 방법
JPH10135967A (ja) 誤り通知方法および該誤り通知方法を実現するためのデータ通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101220

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees