JP2000513380A - 化合物 - Google Patents

化合物

Info

Publication number
JP2000513380A
JP2000513380A JP11506277A JP50627799A JP2000513380A JP 2000513380 A JP2000513380 A JP 2000513380A JP 11506277 A JP11506277 A JP 11506277A JP 50627799 A JP50627799 A JP 50627799A JP 2000513380 A JP2000513380 A JP 2000513380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
compound according
formula
compounds
oxo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP11506277A
Other languages
English (en)
Inventor
キース、ビッグアダイク
リチャード、マーチン、エンジェル
パーナーヨーティス、アレクサンドロ、プロコピオー
ロザンヌ、メアリー、ファレル
ウーシャ、ブイ.ラメシュ
ダンカン、スチュアート、ホームズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glaxo Group Ltd
Original Assignee
Glaxo Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9713818.4A external-priority patent/GB9713818D0/en
Priority claimed from GBGB9713819.2A external-priority patent/GB9713819D0/en
Application filed by Glaxo Group Ltd filed Critical Glaxo Group Ltd
Publication of JP2000513380A publication Critical patent/JP2000513380A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J31/00Normal steroids containing one or more sulfur atoms not belonging to a hetero ring
    • C07J31/006Normal steroids containing one or more sulfur atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J31/003
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/38Drugs for disorders of the endocrine system of the suprarenal hormones
    • A61P5/44Glucocorticosteroids; Drugs increasing or potentiating the activity of glucocorticosteroids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J17/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, having an oxygen-containing hetero ring not condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J3/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, substituted in position 17 beta by one carbon atom
    • C07J3/005Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, substituted in position 17 beta by one carbon atom the carbon atom being part of a carboxylic function
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J33/00Normal steroids having a sulfur-containing hetero ring spiro-condensed or not condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton
    • C07J33/005Normal steroids having a sulfur-containing hetero ring spiro-condensed or not condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton spiro-condensed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J71/00Steroids in which the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton is condensed with a heterocyclic ring
    • C07J71/0005Oxygen-containing hetero ring
    • C07J71/0026Oxygen-containing hetero ring cyclic ketals
    • C07J71/0031Oxygen-containing hetero ring cyclic ketals at positions 16, 17
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/34Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase
    • C12Q1/44Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase involving esterase
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/914Hydrolases (3)
    • G01N2333/916Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1), e.g. phosphatases (3.1.3), phospholipases C or phospholipases D (3.1.4)
    • G01N2333/918Carboxylic ester hydrolases (3.1.1)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2500/00Screening for compounds of potential therapeutic value

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ヒトまたは動物の血中で加水分解されて治療活性の低下した化合物となり得る、治療上有効な化合物またはその塩もしくは溶媒和物が記載される。また、ヒトまたは動物の身体内の標的部位に治療効果を与えることができ、かつ、身体に対する全身的な効力が低い化合物を同定する方法であって、ヒト血清パラオキソナーゼの存在下でその化合物の半減期を表することを含んでなる方法も記載される。好適な化合物は1時間未満の半減期を有する。

Description

【発明の詳細な説明】 化合物 本発明は、標的組織から離れた部位で望ましくないまたは有害な作用を軽減す るまたは除去しつつ、治療、特にこれらおよびその他の組織の炎症およびアレル ギー症状などの呼吸管の症状および胃腸管の症状の治療における医薬化合物の使 用に関する。本発明はまた、それらの医薬製剤および当該化合物の選択方法に有 利な副作用プロフィールを有する治療用化合物に関する。 治療に有用ないくつかの医薬化合物は、それらの所望の薬理学的作用の他、標 的組織から離れた部位に望ましくないまたは有害な副作用、いわゆる全身作用を 引き起こす可能性があることがよく知られている。与えられた疾患の治療のため の化合物の有用性は、とりわけその所望の薬理学的活性と全身的傾向に関する化 合物の効力の間の比率に依存する。 グルココルチコステロイド(コルチコステロイドとしても知られている)は、 一般に投与後の望ましくない全身作用を引き起こすという欠点を持ち得る、喘息 および鼻炎などの炎症性疾患または疾病の治療に広く用いられている公知の薬剤 の1つのカテゴリーである。かかる作用としては、副腎の抑制、骨の代謝回転の 増化、成長が損なわれること、皮膚が薄くなって簡単に打ち身ができること、お よび白内障の危険性が増すことが挙げられる。WO94/13690、WO94 /14834、WO92/13873およびWO92/13872は総て、全身 的な能力の低下を伴って抗炎症活性を有するといわれているグルココルチコステ ロイドを開示している。 喘息の治療に広く用いられているもう1つクラスの薬剤として、例えばこれも また投与後の望ましくない全身作用を引き起こすという欠点を有するβ2−アド レ ノナリン受容体アゴニストがある。かかる作用には、中枢神経系刺激作用および 心不整脈が含まれる。 化合物の可能性のある有害な副作用を改善する1つの方法は、身体の標的組織 または作用部位に対する化合物の薬理学的活性を限定するべく調べ、それによっ てその化合物の投与に伴う望ましくない全身作用を軽減するまたは除去すること である。 発明者らは今般、驚くべきことに、治療活性を有する特定の化合物が血流中で 、実質的にその活性を欠く別の化合物に変換されることを見出した。特に、発明 者らはエステル結合を組み込んだ5員環構造を有する特定の化合物が血液(血漿 )中で速やかに加水分解されて実質的にその治療活性を欠く化合物を形成するこ とを見出した。従ってかかる血漿中で不安定な化合物は血漿中で不安定でない化 合物に比べ全身的効力が低下しているものと期待される。 可能性のある作用メカニズム関する理論のいずれにも拘束されようとは思わな いが、以下「ラクトナーゼ」と呼ばれる酵素は血中において前記化合物の加水分 解にあずかると考えられている。 従って、発明者らは、ヒトまたは動物の身体内の所定の部位に化合物の治療活 性を局在化させる方法を見出し、その方法は化合物または生理学上許容されるそ の塩もしくは溶媒和物をヒトまたは動物被験体の所望の標的組織に投与すること を含んでなり、その化合物は治療活性を有し、かつ、血中で加水分解可能されて その治療活性を実質的に欠く別の化合物になり得る。 従って、発明者らはまた、同時に起こる全身作用を防ぐとともに、標的細胞で 治療効果を引き出す方法を見出し、その方法は治療を必要とするヒトまたは動物 被験体に化合物または生理学上許容されるその塩もしくは溶媒和物を治療活性を 有するに十分な量で投与することを含み、その化合物は血中で加水分解されて実 質的にその治療活性を欠く別の化合物となる。 さらに発明者らは、その化合物の投与に伴う全身作用のいずれをも軽減するま たは除去しつつ、医薬化合物で疾患を治療する方法を見出し、その方法は治療上 有効な量の化合物または生理学上許容されるその塩もしくは溶媒和物をヒトまた は動物被験体に投与することを含み、その化合物は血中で加水分解されて実質的 にその治療活性を欠く別の化合物となる。 さらに発明者らは、公知の(「親」)薬剤化合物の化学構造が、改変した化合物 が所望の治療活性を保持しているが、血中で加水分解されて実質的に「親」化合 物の治療活性を欠く化合物となるという点で「親」化合物とは異なる方法で改変 することができることを見出した。従って、発明者らは、薬剤化合物の投与に伴 う全身作用を軽減する方法を見出し、その方法はその化合物を改変し、その結果 、改変型化合物が所望の治療活性を保持し、血中で加水分解されて実質的に所望 の治療活性を欠く化合物となる。 本発明の1つの態様によれば、ヒトまたは動物の血中で加水分解されて治療活 性の低下した化合物となり得る、治療上有効な化合物またはその塩もしくは溶媒 和物が提供される。この治療上有効な化合物は、国際特許出願第WO97/24 365号、第WO97/24367号および第WO97/24368号に開示さ れている化合物以外のものである。 治療上有効な化合物は好ましくはエステル結合を含む5員環構造からなり、該 エステル結合はラクトナーゼ酵素によって加水分解される。 本発明のもう1つの態様によれば、ヒトまたは動物の身体内の標的部位に治療 効果を局在化させる方法であって、化合物を標的部位に投与することを含む方法 が提供され、該化合物がヒトまたは動物の血中で加水分解されて治療活性の低下 した化合物となる。 本発明のさらなる態様によれば、ヒトまたは動物の身体内の標的部位に治療効 果を与えることができ、かつ、身体に対する全身的効力が低い化合物を同定する 方法であって、 (a)ラクトナーゼ酵素の存在下での化合物の加水分解性を、ラクトナーゼ酵 素の不在下での対応する加水分解性と比較する; (b)ラクトナーゼ酵素の存在下での加水分解性の向上に基づいて化合物を選 択する ことを含んでなる方法が提供される。 加水分解性は好ましくは本明細書で定義された「酵素的加水分解試験法」によ って比較される。化合物 ヒトまたは動物の血中で加水分解されて治療活性の低下した化合物となり得る 治療上有効な化合物またはその塩もしくは溶媒和物が提供される。この治療上有 効な化合物は、国際特許出願第WO97/24365号、同第WO97/243 67号および同第WO97/24368号に開示されている化合物以外のもので ある。 治療上有効な化合物は、好ましくは環構造、さらに好ましくはエステル結合を 含む5員環構造からなり、該エステル結合はラクトナーゼ酵素によって加水分解 される。本明細書においてエステル結合を有する化合物とは、「エステル(すな わち、−CO−O−)結合」がカーボネート(−O−CO−O−)結合のような より大きな結合の一部である化合物もまた含むと定義される。 本明細書の化合物は治療上活性がある。呼吸器疾患、ならびに胃腸管、皮膚、 目および関節の疾患の治療に有用な化合物が好ましい。また、とりわけ前記組織 のアレルギー性および炎症性症状の治療に有用性を有するコルチコステロイドの ような抗炎症性または抗アレルギー性化合物も好ましい。β2−アドレナリン受 容体アゴニストもまた好ましい。 本明細書の化合物はヒトまたは動物の血中で加水分解されて治療活性の低下し た化合物となる。「治療活性」とは、投与される化合物に対する薬理学的活性を 意味する。「治療活性の低下した化合物」とは、親化合物と比較するとその所望 の薬理学的活性の点で効力が低い化合物を意味する。好ましくは、親化合物の加 水分解物は親化合物よりも少なくとも2倍効力が低い、特に5倍効力が低い、特 には10倍効力が低い。 好ましい態様では、本明細書の化合物はラクトナーゼ酵素によって加水分解さ れる。 好適には、ラクトナーゼ酵素は約40kdaの分子量を有し、 10mMの濃度では、フッ化フェニルメチルスルホニル(PMSF)に感受せ ず(典型的なSerプロテアーゼおよびエステラーゼのSer/His/Asp 触媒性トリアッド中のセリン残基をアルキル化する)、 1mMの濃度では、p−クロロ水銀安息香酸塩(PCMB)を感受せず(典型 的なCysプロテアーゼおよびエステラーゼのCys/His/Asp触媒性ト リアッド中のCys残基をアルキル化する)、 50mMの濃度では、エセリンを感受せず、 Ca2+依存性である。この最後の依存性は可逆的であり、すなわち、Ca2+を キレート化するためにはEDTAを使用することができ、同時に活性は消失する が、これはCa2+の添加によって回復させることができる。 同様のプロフィールを有する酵素が先行技術に記載されている。例えば、W.N. Fishbein et al.Journal of Biological Chemistry 1966,241(21),4835-4841は 、ラット肝臓およびヒト血漿由来のγ−ラクトナーゼ(すなわち、脂肪族γ−ラ クトナーゼを加水分解し得る酵素)の精製を記載している。さらに、酵素「ラク トナーゼ」は国際特許出願第WO96/01322号およびC.E.Furlong et al. Chem.Biol.Interactions,Vol87,p35-48,(1993)に開示されている酵素パラオキソ ナーゼに関連しているかまたは実質的に相同であると考えられており、これら双 方の内容は下 記に総てが再現されるかのように引用することにより本明細書の開示の一部とさ れる。パラオキソナーゼは、G.J.Keiso,Biochem.1994,33,832-839には、肝臓お よび血中には存在するが、肺、心臓、脳、胎盤、骨格筋、腎臓および膵臓には存 在しないことが記載されている。酵素的加水分解試験法 本明細書の化合物はin vitroにおいて血中で比較的短い半減期を有している。 以下、in vitroにおいて所定の酵素的加水分解条件下で化合物の半減期を決定す る試験法を記載する。この試験法は、in vivoにおける作用に関する好適な指標 薬を提供すると考えられる。本試験法では、ラクトナーゼ酵素による試験化合物 の加水分解をUV検出を備えたRP HPLCを用いてモニターする。 「酵素的加水分解試験法」は以下の通りである。20mM CaCl2の存在下 で5%ウシ血清アルブミンを含有する水性培地中1mlの容量でインキュベーシ ョンを行う。試験化合物(5mg/ml DMSO溶液を5μl)を添加する前 に溶液を37℃で5分間プレインキュベートし、次いでラクトナーゼ酵素(1m lインキュベーションに10μl)を添加する。また、酵素を含まない対照イン キュベーションも含められる。酵素的加水分解は、アリコートを取り出して同容 量のアセトニトリルを添加して反応をクエンチすることによりモニターする。サ ンプルを攪拌混合し、次いで遠心分離して上清をHPLC分析用オートサンプラ ーのバイアルに移す。 好適なHPLC手順においては、上清のアリコート(20μl)をZorba x Rx C8カラム(250x4.6mm, Hichrom)に注入する。こ のカラムを40℃に維持し、ギ酸でpH4.2に調整したアセトニトリル:50 mMギ酸アンモニウム(65:35)の移動相を用い、流速1.0mL/分にて 溶出する。240nmでUV吸光度により検出を行い、親および代謝物質の双方 に対するクロマトグラフのピーク面積を測定する。 好ましい態様では、対数直線スケールで時間に対してピーク面積をプロットする 方法によって各化合物の半減期を決定してもよく、2点を結ぶ直線の外挿または 内挿によりこの半減期を決定してもよい。 前記の「酵素的加水分解試験法」ではラクトナーゼ酵素を使用する。ラクトナ ーゼ酵素の好適な形態といしては、ヒト血清パラオキソナーゼもしくはその組換 え型、または前記のヒト血漿から得られた精製ラクトナーゼが挙げられる。ヒト 血清パラオキソナーゼの精製はC.E.Furlong et al.Chem.Biol.Interactions,Vil 87,p35-48,(1993)に記載されており、組換えヒト血清パラオキソナーゼは国際 特許出願第WO96/01322号に記載されている。 一般に、本発明に用いられる化合物は、ラクトナーゼ酵素の存在下で1時間未 満、好ましくは30分未満、特に10分未満の半減期を有する。これに応じ、化 合物はヒト血漿中において1時間未満、好ましくは30分未満、特に10分未満 の半減期を有することもまた期待される(後に記載される「ヒト血漿中での安定性」 試験法を参照)。ラクトナーゼ酵素の存在下でのこの速やかな加水分解の結果、 化合物は全身的効力が低下するようである。従ってかかる化合物は、有害な副作 用プロフィールを持つ可能性の高い血漿中で安定な薬剤に対しより安全な選択肢 を提供し得る。化合物の構造 本発明に用いられる化合物は典型的には環構造、好ましくはエステル結合を組 み込んだ5員環構造を含有する。エステル結合はラクトナーゼ酵素による加水分 解に感受性がある。ラクトン様化合物 好ましい化合物としては、ラクトン様基、好ましくはラクトン基、最も好まし くはγ−ラクトン基を含有するものが挙げられる。かかる化合物がステロイド誘 導体である場合、ラクトン様基はステロイド核の環と縮合していてもよいし、ま たは適当なリンカー基によってステロイド核と連結していてもよい。好ましくは ラクトン様基はステロイド核のシクロペンタン環(通常環Dとして知られている) と縮合するか、または連結している。 ラクトン様化合物の例としては、 6α,9α−ジフルオロ−11β−ヒドロキシ−16α−メチル−17−スピ ロ[アンドロスタ−1,4−ジエン−17,5’−[1,3]オキサチオラン] −2',3,4’−トリオン; 6α,9α−ジフルオロ−11β−ヒドロキシ−16α−メチル−3−オキソ −17α−プロピオニルオキシ−アンドロスタ−1,4−ジエン−17β−カル ボチオ酸S−(2−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イルメチル)エステル 6α,9α−ジフルオロ−11β−ヒドロキシ−16α−メチル−3−オキソ− 17α−(2−オキソ−テトラヒドロフラン−4−イルスルファニル−アセトキ シ)−アンドロスタ−1,4−ジエン−17β−カルボチオ酸メチルエステル; 6α,9α−ジフルオロ−11β,21−ジヒドロキシ−16α,17α−[ 2−(2−オキソ−テトラヒドロフラン−3−イル)スルファニル]エチリデン ジオキシ−プレグン−4−エン−3,20−ジオン; 9α−フルオロ−11β,17α,21−トリヒドロキシ−3,20−ジオキ ソ−プレグナ−1,4−ジエン−16α−酢酸γ−ラクトン; 3−[3−[2−(4−アミノ−3,5−ジクロロフェニル)−2−ヒドロキ シエチルアミノ]プロピルスルファニル]−ジヒドロ−フラン−2−オントリフ ルオロ酢酸塩; ならびにそれらの塩および溶媒和物が挙げられる。 本発明に用いられる前記ラクトン様化合物のいくつかは、ラクトン様5員環の 結合部分の不斉中心にそれぞれRおよびSジアステレオマー形態を有しており、 これらの個々の異性体は本発明の範囲内ならびにそれらの混合物に含まれると理 解されるべきである。本発明に用いられる化合物はその他の不斉中心においてそ れぞれRおよびSジアステレオマーを含んでもよいことがさらに理解されるべき である。従って、他のジアステレオマーを実質的に除くよう単離された個々のR およびSジアステレオマー、すなわち純粋なものおよびそれらの混合物は本発明 の範囲内に含まれる。他のジアステレオマーを実質的に除くよう単離された個々 のRまたはSジアステレオマー、すなわち純粋なものは好ましくは他のジアステ レオマーの10%未満、好ましくは1%未満、特に0.1%未満しか存在しない よう単離される。環状カーボネート化合物 その他の好適な化合物としては、環構造、好ましくはカーボネート(すなわち 、−O−CO−O−)結合を有する5員環構造が挙げられる。このタイプの好ま しい化合物としては、式(1a)または(1b)のものおよびそれらの溶媒和物{式中、 R1はOまたはSを表し; R2はそれぞれOC(=O)C1-6アルキルを表し; R3はそれぞれに水素、メチル(αもしくはβのいずれの立体配置をとっても よい)またはメチレンを表し; あるいはR2およびR3はともに (式中、R6およびR7は同一であっても異なっていてもよく、それぞれ水素また はC1-6アルキルを表し; R4およびR5は同一であっても異なっていてもよく、それぞれ水素またはハロゲ ンを表し; R8は水素、C1-6アルキルまたはアリールを表し;かつ、 前記定義において、基または基の一部としての「アルキル」とは、直鎖または 利用可能であれば分枝鎖のアルキル部分を意味する。例えば、それはメチル、エ チル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチルおよびt−ブチルで示されるよ うなC1-4アルキル基を表してもよい。 溶媒和物は、例えば水和物であってもよい。 以下「式(1)の化合物」とは、式(1a)および式(1b)の化合物ならび に総ての立体異性体およびそれらの混合物が含まれる。 R2およびR3がともに を表し、かつ、R6およびR7が異なっている場合に形成される不斉中心における ジアステレオマーおよびそれらの混合物もまた本発明の範囲内に含まれる。 好ましくは、R8は水素、またはメチルを表す。 R1がSを表す式(1)の化合物が好ましい。 R2がそれぞれOC(=O)C1-6アルキル、さらに好ましくはOC(=O)C1-3 アルキル、特にOC(=O)エチルを表す式(1)の化合物もまた好ましい 。 R3がメチルであるこの群に含まれる化合物は一般に好ましい。 R2およびR3がともに(式中、R6およびR7は同一であっても異なっていてもよく、それぞれは水素ま たはC1-6アルキル、特に水素またはC1-3アルキル、特には水素、メチルまたは n−プロピルを表す)を表す。 R4およびR5が同一であっても異なっていてもよく、それぞれが水素、フッ素 または塩素、特に水素またはフッ素を表す式(1)の化合物が好ましい。とりわ け好ましいのはR4およびR5が双方ともフッ素である化合物である。 特に好ましいのは、R1がSであり、R2がOC(=O)C1-6アルキル、特に OC(=O)エチルであり、R3がメチルであり、かつ、R4およびR5が同一で あっても異なっていてもよく、それぞれが水素またはフッ素を、特にはフッ素を 表す 式(1)の化合物である。 また特に好ましいのは、R1がSであり、R2およびR3がともに (式中、R6およびR7は同一であっても異なっていてもよく、それぞれは水素ま たはC1-6アルキル、特には水素またはC1-3アルキル、特別には水素、メチルま たはn−プロピルを表し、かつ、R4およびR5は同一であっても異なっていても よく、それぞれ水素またはフッ素、特にはフッ素を表す)を表す。R6およびR7 が異なっているこの群の化合物のR異性体が好ましい。 前記の式(1a)の化合物の各々には、環状カーボネート環の結合部位の不斉 中心におけるそれぞれRおよびSジアステレオマー、ならびにそれらの混合物が 含まれると理解されるべきである。式(1)の化合物には、R2およびR3がとも に(式中、R6およびR7は異なっている)を表す場合に形成される不斉中心におけ るそれぞれRおよびSジアステレオマー、ならびにそれらの混合物が含まれるこ とがさらに理解されるべきである。 式(1)の好ましい化合物としては、 6α,9α−ジフルオロ−11β−ヒドロキシ−16α−メチル−3−オキソ −17α−プロピオニルオキシ−アンドロスタ−1,4−ジエン−17β−カル ボチオ酸S−(2−オキソ−1,3−ジオキソラン−4−イル)エステル; 6α,9α−ジフルオロ−11β−ヒドロキシ−16α,17α−イソプロピ リデンジオキシ−3−オキソ−アンドロスタ−1,4−ジエン−17β−カルボ チオ酸S−(2−オキソ−1,3−ジオキソラン−4−イル)エステル; 6α,9α−ジフルオロ−11β−ヒドロキシ−16α−メチル−3−オキソ −17α−プロピオニルオキシ−アンドロスタ−1,4−ジエン−17β−カル ボチオ酸O−(2−オキソ−1,3−ジオキソラン−4−イル)エステル; 6α,9α−ジフルオロ−11β−ヒドロキシ−16α−メチル−3−オキソ −17α−プロピオニルオキシ−アンドロスタ−1,4−ジエン−17β−カル ボチオ酸S−(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソル−4−イルメチル )エステル; 6α,9α−ジフルオロ−11β−ヒドロキシ−16α,17α−イソプロピ リデンジオキシ−3−オキソ−アンドロスタ−1,4−ジエン−17β−カルボ チオ酸S−(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソル−4−イルメチル) エステル; 6α,9α−ジフルオロ−11β−ヒドロキシ−16α−メチル−3−オキソ −17α−プロピオニルオキシ−アンドロスタ−1,4−ジエン−17β−カル ボチオ酸O−(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソル−4−イルメチル )エステル; およびそれらの溶媒和物が挙げられる。 式(1)の化合物およびそれらの溶媒和物は、以下に記載される方法論によっ て調製され得る。 最初の工程(A)によれば、式(Ib)の化合物を式(II) した通りであり、かつ、XはOHを表す)の化合物、またはトリアゾールなどの 活性誘導体または混合無水物を、式(III) (式中、ZはOHまたはSHを表し;かつ、R8は式(Ib)の化合物について 前記で定義した通り)の化合物で処理することによって調製してもよい。 従って、XがOHを表する式(II)の化合物は、便宜には高温、例えば約10 0℃で、窒素などの不活性雰囲気下、ジメチルホルムアミドなどの極性溶媒中で 、トリアゾール、例えば1−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾール、および1−(3 −ジメチルアミノ−プロピル)−3−エチル−カルボジイミド塩酸塩などのカル ボジイミドなどの活性化剤で活性化して、トリアゾール誘導体、例えば式(IV) ル誘導体などの式(II)の化合物の活性誘導体を形成させてもよい。 活性誘導体は必要であれば単離してもよく、これを前記で定義した式(III) の化合物と反応させて所望の式(Ib)の化合物を形成させてもよい。 当業者ならば、活性化中に式(III)の化合物が存在するか、または活性化の 後にそれを添加すれば、活性化誘導体を単離することなくこのカップリング反応 が1段階で起こり得ることが理解されるであろう。別法として、活性化誘導体を 単離し、次いで逐次式(III)の化合物で処理して所望の式(Ib)の化合物を 形成させてもよい。 式(Ib)の化合物はまた、前記の方法(A)に従いXがOHを表す式(II) の化合物を前記で定義した式(III)の化合物とカップリングさせて中間混合無 水物、例えばKertesz and Marx in the Journal of Organic Chemistry,1986,51 ,2315-2328に記載されている式(V)の化合物などの混合リン酸無水物を経由す ることによって調製してもよい。 従って、XがOHを表す式(II)の化合物は、第三アミン、例えばトリエチル アミンの存在下、塩素化溶媒、例えばジクロロメタンなどの好適な溶媒中で、ジ エチルクロロリン酸塩などの活性化剤で活性化して、式(II)の化合物の活性誘 導体、例えば式(V) 合無水物誘導体を形成させてもよい。 この活性誘導体は必要であれば単離してもよく、それを前記で定義した式(II I)の化合物と反応させて、所望の式(Ib)の化合物を形成させてもよい。 当業者ならば、活性化中に式(III)の化合物が存在するか、または活性化の 後にそれを添加すれば、活性誘導体を単離しなくてもこのカップリング反応が起 こり得ることが理解されるであろう。別法としては、活性化誘導体を単離し、次 いで逐次式(III)の化合物で処理して所望の式(Ib)の化合物を形成させて もよい。 R1がOまたはSを表す式(I)の化合物を、第2の方法(B)に従い製造し てもよく、ここでR2、R3、R4、R5および―が前記で定義した通りであり、か つ、XがOHもしくはSHまたはそれらの対応する塩を表す式(II)の化合物を 式(VI)または式(VII) {式中、Qは(Cl、Br、OSO2A(Aは、例えばCH3、CF3、p−CH3 64)などの好適な脱離基であり、かつ、R8は前記定義に同じ}の化合物で 標準法に従い処理する。 R1がOまたはSを表す式(I)の化合物を、上記の方法(B)に従い当技術 分野で公知の方法またはそれらの方法の改良型を用いて、それぞれXがOHまた はSHを表す式(II)の化合物を、Qが好適な脱離基を表す式(VI)または式( VII)の化合物でアルキル化することによって製造してもよい。 従って、R1がOを表す式(I)の化合物を、便宜にはXが(アルカリ金属、 例えばナトリウムもしくは第四級アンモニウム塩などの)適当な塩の形態のOH を表す式(II)の化合物を、Qが好適な脱離基、好ましくは塩素、臭素またはメ シレートを表す式(VI)または式(VII)の化合物でアルキル化することによっ て製造してもよい。アルキル化反応は、好ましくは不活性条件下、例えば窒素な どの下で、便宜には約0℃〜100℃の間の温度で、溶媒、好適には極性溶媒中 で行われる。好適な極性溶媒としては、アセトン、ジメチルホルムアミド、ジメ チルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、ジクロロメタンまたはクロロホルム が挙げられる。好ましくは、アルキル化反応は、ジメチルアセトアミドなどの不 活性溶媒中、0〜20℃の温度で、炭酸カリウムなどの塩基の存在下で行われる 。 同様に、R1がSを表す式(I)の化合物を、前記の方法(B)に従い、Phill ipps et al.Journal of Medicinal Chemistry,1994,37,3717-3429に記載されて いる方法の改良型を用いて、それぞれXがSHを表す式(II)の化合物をQが好 適な脱離基を表す式(VI)または式(VII)の化合物でアルキル化することによ って製造してもよい。従って、R1がSを表す式(I)の化合物は、便宜にはX が(アルカリ金属、例えばナトリウムもしくは第四級アンモニウム塩などの)適 当なな塩の形態のSHを表す式(II)の対応化合物を、Qが同様のアルキル化反 応について前記したような好適な脱離基を表す式(VI)または式(VII)の化合 物でアル キル化することによって製造してもよい。 別法としては、R1がOまたはSを表す式(Ib)の化合物を、前記の方法( B)に従い、トリフェニルホスフィンおよびジアルキルアゾジカルボン酸塩を用 い、Mitsunobu条件下で、またはBarrett and Procopiou in the Journ al of the Chemical Society,Chemical Communications,1995,1403-1404に記載 されているVilsmeier方法論を用いることによって、XがOHまたはS Hを表す式(II)の化合物を、QがOHを表す式(VII)の化合物でアルキル化 することによって製造してもよい。 式(I)の化合物はまた、トランスアセタール化またはエピ化のような通常の 相互変換法を用い、それらの式(I)の他の化合物から製造してもよい。従って 、式(I)の化合物を式(I)の別の化合物の相互変換によって製造する方法( 方法C)は本発明のさらなる態様をなす。 1,2単結合を有する式(I)の化合物は、常法による対応する1,2二重結 合化合物の部分還元によって製造してもよい。従って、例えば便宜には好適な溶 媒、例えば酢酸エチル中でパラジウム触媒を用いるか、あるいは好ましくは便宜 にはトルエン、酢酸エチルまたはエタノールなどの好適な溶媒中で(Wilki nson触媒として知られている)塩化トリス(トリフェニルホスフィン)ロジ ウム(I)を用いて式(I)または式(I)の化合物の製造に用いられる中間体 の対応化合物を水素化することによる。 当業者ならば、式(I)の化合物の製造に用いられる中間体の保護誘導体を用 いるのが望ましいことが理解されるであろう。従って、前記の方法は所望の化合 物を得るために中間または最終段階として脱保護を必要とする可能性がある。従 って、別の方法(D)によれば、式(I)の化合物の保護誘導体を反応させて存 在している保護基を除去することによって式(I)の化合物を製造してもよく、 この方法は本発明のさらなる態様をなす。 官能基の保護および脱保護は通常の手段を用いて達成され得る。従って、例え ばProtective Groups in Organic Chemistry,Ed.J.F.W.McOmie(Plenum Press,19 73)または Theodora W.GreenによるProtective Groups in Organic Synthesis(J ohn Wiley and Sons,1991)に記載されているような通常の水酸保護基のいずれか を用いて水酸基を保護してもよい。 好適な水酸保護基の例としては、アルキル(例えば、t−ブチルまたはメトキ シメチル)、アラルキル(例えば、ベンジル、ジフェニルメチルまたはトリフェニ ルメチル)、テトラヒドロピラニルなどの複素環基、アシル(例えば、アセチル またはベンゾイル)およびトリアルキルシリル(例えば、t−ブチルジメチルシ リル)などのシリル基から選択される基が挙げられる。水酸保護基は常法により 除去すればよい。従って、例えばアルキル、シリル、アシルおよび複素環基を加 溶媒分解によって、例えば酸性または塩基性条件下で加水分解することによって 除去してもよい。同様に、トリフェニルメチルなどのアラルキル基を加溶媒分解 によって、例えば酸性条件下で加水分解することによって除去してもよい。ベン ジルなどのアラルキル基をパラジウム黒などの貴金属触媒の存在下で水素化分解 によって開裂させてもよい。 式(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)および(VII)の化合物は一般に公知な化 合物のいずれかであるか、または式(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)および(V II)の公知な化合物を製造するために当技術分野に記載されているものと類似の 方法によって製造されてもよく、または本明細書に記載されている方法によって 製造してもよい。式(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)および(VII)の新規化合 物は本発明のなおさらなる態様をなす。 例えば、XがOHを表す式(II)の化合物は、例えばKertesz and Marx,Journ al of Organic Chemistry,1986,51,2315-2328に記載されている方法論を用いて 、式(VIII) (式中、R2、R3、R4、R5および―は前記定義に同じ)の適当な21−ヒドロ キシ−20−ケト−プレグナンの酸化によって製造することができる。 式(VIII)の化合物は市販されており、例えばフルオシノロンアセトニド、ブ デソニドおよびトリアルンシノロンアセトニドはSigma−Aldrichか ら入手でき、または式(VIII)の市販の化合物から、例えばEP0262108 に記載されているトランスアセタール化方法によって、および本明細書に記載さ れている方法による1,2二重結合化合物の部分還元によって製造することがで きる。別法としては、式(VIII)の化合物は、Gardiet al.Tetrahedron Lat ters,1961,448に記載されている方法に従い17α−ヒドロキシ基のエステル化 によって、式(VIII)の化合物の市販の17α−ヒドロキシ誘導体、例えばSi gma−Aldrichから入手できるベータメタソン、フルメタソン、プレド リソロン、ベクロメタソン、およびデキサメタソンから製造することができる。 XがSHを表す式(II)の化合物は、公知の方法の応用または適合によって、 例えばPhillipps et al.Joumal of Medicinal Chemistry,1994,37,3717-3429に 記載されている方法を用いて製造することができる。 式(III)、(VI)および(VII)の化合物はSigma−Aldrichから市 販されており、または公知の方法の応用もしくは適合によって容易に製造され得 る。例えば、ZがOHであり、かつ、R8がメチルである式(III)の化合物は、 Miyauchi et al.Chem.Pharm.Bull.1990,38,1077-1078の方法によって製造するこ とができ、ZがOHであり、かつ、R8が水素である式(III)の化合物はJung e t al.Heterocycles 1989,28,93-97の方法によって製造することができ、ZがS Hである式(III)の化合物は、Zが臭素である対応化合物から、例えばチオ酢 酸カリウムを用いて臭素原子を置換し、次いで生成物を従来法で加水分解するこ とによって製造することができ、Qが臭素であり、かつ、R8が水素である式(V II)の化合物は、Wender et al.Tetrahedron Letters 1990,31,6605-6608の方法 によって製造することができ、また、Qが臭素であり、かつ、R8がメチルであ る式(VII)の化合物は、W.S.Saari et al.,J.Med.Chem.1984,27,713に記載され ている方法によって製造することができる。 環状カーボネート環部分の結合点における式(Ia)の個々の異性体は、所望 の立体化学を有する出発原料から製造してもよいし、または通常の手段を用いて 必要とされる式(Ia)の化合物の合成における適当な段階でのエピ化、分割、 分別結晶またはクロマトグラフィー(例えば、HPLC分離)によって製造して もよい。 従って、例えば式(VI)の化合物のラセミ混合物を使用する合成から、式(I a)の化合物がジアステレオマーの混合物として得られ、次いでそれを分離すれ ばよいということが理解されるであろう。別法としては、鏡像異性体として純粋 な形態の式(VI)の化合物を使用することによって個々のジアステレオマーを製 造してもよい。 同様に、R2およびR3がともに (式中、R6およびR7は異なっている)を表す式(I)の化合物は、RおよびS ジアステレオマーの形態で存在してもよい。かかる化合物の合成は個々のジアス テレオマーを得るための立体特異的であってもよい。従って、例えばR6がHを 表し、R7がn−プロピルを表す式(I)の化合物のRジアステレオマーは、E P0262108に記載されている過塩素酸などの酸触媒の存在下で、対応する 16α,17α−イソプロピリデンジオキシ誘導体をブチルアルデヒドでトラン スアセタール化することによって便宜に製造してもよい。中間段階で、またはラ クトン基の導入後にトランスアセタール化反応を行ってもよい。 前記の方法のある段階で後処理操作中に式(I)の化合物の溶媒和物(例えば 、水和物)を形成させてもよい。従って、適当な溶媒からの結晶化または適当な 溶媒の蒸発により、溶媒分子と会合した式(I)の化合物を単離し、対応する溶 媒和物を得てもよい。治療方法 前記のように、本発明に用いられる化合物は、ヒトまたは家畜の医療における 種々の疾病および症状の治療において有用性を有する。本発明に用いられる化合 物は、特に抗炎症薬および抗アレルギー薬として、特に呼吸器および胃腸管の疾 患の治療に有用性を有する。 本発明に用いられる化合物が有用性を有する病状の例としては、湿疹、乾癬、 アレルギー性皮膚炎、神経性皮膚炎、そう痒症および過敏感反応などの皮膚病; 喘息(アレルゲン誘導性喘息反応を含む)、鼻炎(花粉症を含む)、鼻のポリープ、 慢性閉塞性肺疾患、間質性肺病、および繊維症などの鼻、喉または肺の炎症症状 ;慢性関節リウマチなどの自己免疫疾患;ならびに蕁麻疹、および潰瘍性大腸炎 およびクローン病などの炎症性内蔵症状などの胃腸管の炎症症状が挙げられる。 本発明に用いられる化合物はまた、結膜および結膜炎などの目の疾患の治療にも 有用性を有する。 当業者ならば、本明細書において治療という場合、予防ならびに確立された症 状の治療に拡張されることが理解されるであろう。 従って、本発明のさらなる態様として、ヒトまたは家畜の治療、特に局所また は局部治療、さらに特には炎症および/またはアレルギー症状を有する、特には 呼吸器疾患または胃腸管の疾患を有する患者の治療に用いられる、前記で定義さ れた化合物または生理学上許容されるその塩もしくは溶媒和物が提供される。 本発明のもう1つの態様によれば、治療、特に局所または局部治療、特に炎症 および/またはアレルギー症状を有する、特には呼吸器疾患または胃腸管の疾患 を有する患者の治療に用いられる薬剤の製造のための、前記に定義された化合物 または生理学上許容されるその塩もしくは溶媒和物の用途が提供される。 特に好ましい態様では、ヒトまたは動物の身体内の標的部位に治療効果を局在 化させる方法が提供される。標的部位とは、治療効果が望まれる部位を意味する 。好適な標的の例としては、呼吸器の治療効果が所望される肺、または胃腸の治 療効果が所望される胃腸管が含まれる。本方法は化合物を標的部位へ投与するこ とを含んでなる。化合物は一般に「治療上有効な量」、すなわち化合物を投与する 症状または疾患を緩和するに十分な量で投与される。化合物はヒトまたは動物の 血中で加水分解されて治療活性の低下した化合物となる。アッセイまたはスクリーニング方法 本発明の好ましい態様によれば、ヒトまたは動物の身体内の標的部位に治療効 果を与えことができ、かつ、身体に対する全身的な効力が低い化合物を同定する ためのアッセイまたはスクリーニング方法が提供される。 本方法は、ラクトナーゼ酵素の存在下での化合物の加水分解性と、ラクトナー ゼ酵素の不在下での対応する加水分解性との比較に基づくものである。化合物は ラクトナーゼ酵素の存在下で加水分解性が向上するかどうかで選択される。好ま しくは本明細書で定義した「酵素的加水分解試験法」によって加水分解の受けや すさを比較する。 ラクトナーゼ酵素は好ましくは、ヒト血清パラオキソナーゼもしくはその組換 え型、または血漿から得られた精製ラクトナーゼ酵素である。好ましい化合物は ラクトナーゼ酵素の存在下で1時間未満、好ましくは30分未満、さらに好まし くは10分未満の半減期を有する。医薬製剤 本発明の化合物は、投与のために便宜ないずれの方法で処方してもよく、それ ゆえ本発明にはまた、その範囲内に前記で定義された化合物または生理学上許容 されるその塩もしくは溶媒和物を1つ以上の生理学上許容される賦形剤もしくは 担体と混合して含んでなる医薬組成物が含まれる。 さらに、成分を混合することを含んでなるかかる医薬組成物の製造方法が提供 される。本発明に用いられる化合物は、例えば経口、口内、舌下、局部または直 腸投与、特に局部投与のために処方してもよい。 本明細書において用いられる局部投与には、通気および吸入による投与が含ま れる。局部投与用の種々のタイプの製剤の例としては、軟膏、ローション剤、ク リーム剤、ゲル剤、発泡剤、経皮パッチ送達用製剤剤、散剤、スプレー剤、エア ゾル剤、カプセル剤、または吸入器もしくは通気器用カートリッジ、または点滴 薬(例えば、目または鼻の点滴薬)、噴霧用の水剤/懸濁剤、坐剤、膣座剤、滞留 浣腸およびチュアブル剤または舐剤または小丸剤(例えば、潰瘍性大腸炎の治療 用)、またはリポソームまたはマイクロカプセル剤が含まれる。 軟膏、クリーム剤およびゲル剤は水性または油性基剤に好適な増粘剤および/ま たはゲル化剤および/または溶媒を添加して処方してもよい。従って、かかる基 剤としては、例えば水および/または液体パラフィンなどの油または落花生油も しくはヒマシ油などの植物油、またはポリエチレングリコールなどの溶媒が挙げ られる。基剤の性質により用いてもよい増粘剤およびゲル化剤としては、軟パラ フィン、ステアリン酸アルミニウム、セトステアリルアルコール、ポリエチレン グリコール、羊毛脂、蜜蝋、カルボキシポリメチレンおよびセルロース誘導体、 および/またはモノステアリン酸グリセリルおよび/または非イオン性乳化剤が 挙げられる。 ローション剤は水性または油性基剤で処方してもよく、一般に1以上の乳化剤 、安定剤、分散剤、沈殿防止剤または、増粘剤もまた含む。 外用散剤は、好適な粉末基剤、例えばタルク、乳糖またはデンプンによって形 成してもよい。点滴薬は水性または非水性基剤で処方してもよく、1以上の分散 剤、可溶化剤、沈殿防止剤または防腐剤もまた含む。 スプレー組成物は、例えば好適な液化噴射剤を使用して、水溶液もしくは懸濁 液として、または計量用量吸入器のような加圧パックから送達されるエアゾルと して処方してもよい。 吸入に適したエアゾル組成物は、懸濁液または溶液のいずれかであってよく、 一般に本発明の化合物およびフルオロカーボンもしくは水素含有クロロフルオロ カーボンまたはそれらの混合物などの適切な噴射剤、特にヒドロフルオロアルカ ン、特に1,1,1,2−テトラフルオロエタン、1,1,1,2,3,3,3 −ヘプタフルオロ−n−プロパンまたはそれらの混合物を含む。エアゾル組成物 は所望により界面活性剤、例えばオレイン酸またはレシチンおよび共溶媒、例え ばエタノールなどの当技術分野で十分公知のさらなる調剤賦形剤を含んでもよい 。 本発明のさらなる態様によれば、前記で定義された化合物または生理学上許容 されるその塩もしくは溶媒和物、および噴射剤としてフルオロカーボンもしくは 水素含有クロロフルオロカーボンを所望により界面活性剤および/または共溶媒 と組み合わせて含んでなる医薬エアゾル製剤が提供される。 有利には本発明の製剤は好適な緩衝剤の添加によって緩衝させてもよい。 吸入器もしくは通気器で用いられる、例えばゼラチンのカプセルまたはカート リッジは、本発明で用いられる化合物を吸入するための粉末混合物および乳糖ま たはデンプンなどの好適な粉末基剤を含有して処方してもよい。それぞれのカプ セルまたはカートリッジは、本発明で用いるために一般に20μg〜10mgの 間の化合物を含んでもよい。別法として、本発明で用いられる化合物は乳糖など の賦形剤を伴わずに提供してもよい。 本発明の局部組成物中、本発明に用いられる有効化合物の割合は、製造される 製剤の厳密な形態にもよるが、一般に0.001〜10重量%の範囲内である。 しかしながら、一般にほとんどの形態の薬剤では、有利に用いられる割合は0. 005〜1%、好ましくは0.01〜0.5%の範囲内である。しかしながら、 吸入または通気用散剤において用いられる割合は、0.1〜5%の範囲内である 。エアゾル組成物は好ましくは、それぞれの計量用量またはエアゾルの「ひと吹 きの量」には、本発明で用いられる化合物が20μg〜2000μg、好ましく は約20μg〜500μg含まれる。投与は1日に1回または1日に数回、例え ば2、3、4または8回でよく、例えば各回1、2または3用量を与える。エア ゾルでの1日の総投与量は100μg〜10mg、好ましくは200μg〜20 00μgの範囲内である。吸入器または通気器でカプセルおよびカートリッジに より送達される1日の総投与量および計量用量は一般にエアゾル製剤の2倍量で ある。 内部投与については、本発明の化合物を例えば経口または直腸投与のための常 法により処方すればよい。経口投与用の処方としては、適当であれば典型的には 結合剤、増量剤、滑沢剤、崩壊剤、湿潤剤、懸濁防止剤、乳化剤、防腐剤、バッ ファー塩、香味剤、発色剤および/または甘味剤などの通常の賦形剤を含むシロ ップ剤、エリキシル剤、散剤剤、粒剤、錠剤およびカプセル剤が挙げられる。し かしながら、単位投与形は以下に記載するものが好ましい。 内部投与用製剤の好ましい形態としては、単位投与形、すなわち錠剤およびカ プセル剤がある。かかる単位投与形は、本発明に用いられる化合物を0.1mg 〜20mg、好ましくは2.5〜10mg含む。 一般に内部投与用の製剤には、必要とされる製剤のタイプにもよるが0.05 〜10%の有効成分を含んでもよい。1日投与量は、治療される症状、および所 望の治療期間にもよるが、0.1mg〜60mg、例えば5〜30mgまで変化 してもよい。 徐放性または腸溶被覆製剤が、特に炎症性内蔵疾患および胃腸管の炎症性疾患 の治療に有利である。 本発明の医薬組成物はまた、他の治療上有効な薬剤と組み合わせて使用しても よい。例えば、本発明の化合物がステロイドである場合には、これをβ2−アド レナリン受容体アゴニスト、抗ヒスタミンまたは抗アレルギー性の、特にβ2− アドレナリン受容体アゴニストと組み合わせて使用することができる。従って、 本発明はさらなる態様において、本発明の化合物または生理学上許容されるその 塩もしくは溶媒和物と他の治療上有効な薬剤とをともに含んでなる組合せを提供 する。 前記の組合せは便宜には、医薬製剤の形での使用を提供してもよく、従って前 記で定義された組合せと医薬上許容される賦形剤または担体とをともに含んでな る医薬製剤は本発明のさらなる態様を表す。 かかる組合せの個々の化合物は、医薬製剤を個別にまたは組み合わせて、逐次 または同時のいずれかで投与してもよい。当業者ならば公知の治療薬の適量を容 易に理解するであろう。 以下、実施例により本発明を説明するが、本発明をいかなるようにも限定する ものではない。実施例 A.ヒト血漿からの酵素の精製 ヒト血漿からラクトナーゼ酵素を単離および精製するために用いる基本的な方 法工程は、次のように要約される。 血液を遠心分離し、血漿を残す。 血漿をCibraconBlueマトリックスのカラムなどのアフィニティー クロマトグラフィーカラムに通して血漿からアルブミンを除去し、次いで第四級 アンモニウム陰イオン交換マトリックスなどの陰イオン交換マトリックスを含有 するイオン交換カラムに通して血漿タンパク質を分離および精製する。 酵素活性を回収し、硫酸アンモニウムで沈殿させ、次いで疎水性相互作用クロ マトグラフィー(HIC)カラム、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)マト リックス、そして最後にヘパリン/レクチンアフィニティーマトリックスを用い てさらに精製する。 本実施例には、以下の詳細な精製方法を用いた。 数人のボランティアから得たヒト血液(600ml)をヘパリンで処理した管に プールし(250単位ヘパリン/血液ml)、4℃にてHeraeus Labo fuge 400R遠心分離機を用いて3501gで回転させた。血漿(300 ml)をデカントし、プールし、使用まで−20℃で保存した。4℃で一晩解凍 した後、血漿を充填バッファーA(25mM HEPES、6mM 塩化カルシウ ム、5mM ジチオトレイトール、pH6.95)の自身の容積の5倍に希釈し 、20mlのアリコートを20分間遠心分離して特定の物質を除去した。次いで 希釈した血漿をCibracon Blueマトリックスを含有する偽アフィニ ティークロマトグラフィーカラムに充填して血漿からアルブミンを選択的に除去 した。このカラムをQ−Sepharoseマトリックス(第四級アンモニウム 陰イオン交換マトリックス)を含有するイオン交換カラムに連結した。溶出液の (280nmの)UV吸光度が基線値に到達するまで、2つのカラムを充填バッ ファ ーAで洗浄した。Cibracon Blueカラムをはずし、Q−Sepha roseカラムを充填バッファーA中の塩化ナトリウム溶液で、次いで塩化ナト リウム溶液で順次洗浄し、カラムが結合したタンパク質を確実にそれ以上含まな いようにした。最後にカラムを1.0M塩化ナトリウム溶液で洗浄した。ラクト ナーゼ活性を含む画分をプールし、固体の硫酸アンモニウム(4.1Mまで)を 加えて可溶性タンパク質を大部分沈殿させた。次いで20℃にて30分間350 1gで遠心分離することによりこれを回収した。ラクトナーゼ活性を含む画分を 1.64M硫酸アンモニウムバッファーに溶かし、次いで疎水性相互作用クロマ トグラフィー(HIC)カラムに充填した。ラクトナーゼ活性はマトリックスと 結合したと思われた。カラムを硫酸アンモニウム溶液で洗浄し、次いでUV吸光 度が基線値に到達するまでさらにバッファーで洗浄した。プールした活性画分を バッファーで希釈し、セラミック性ヒドロキシアパタイト(Biorad)を含 む次のカラムに充填した。結合していない画分はラクトナーゼ活性を含んでいな かった。カラムを充填バッファーA中のリン酸カリウム溶液で洗浄した。タンパ ク質溶出はラクトナーゼ活性を含んでいることがわかり、ゆえにこれらの画分を プールして限外濾過濃縮ユニット(Amicon)を用いて濃縮した。濃縮プー ルした活性画分を総てゲル浸透クロマトグラフィーマトリックス、Superd ex200(Pharmacia)を含有するカラムに充填した。溶出したラク トナーゼ活性を含む画分をプールし、−20℃で保存した。プールした活性画分 を限外濾過濃縮ユニット(Amicon)を用いて0.5mlより少なくなるま で濃縮した。濃縮プールした活性画分を総て、2つのカラムを連結して使用する 最終のクロマトグラフ工程に乗せる。第1のカラムはヘパリンアフィニティーマ トリックスを含有するカラムであり、第2のカラムは小麦胚レクチンアフィニテ ィーマトリックスを含んでいた。 ラクトナーゼ活性はボイド容積に認められ、このことは記載の条件下ではそれ がヘパリンまたは小麦胚レクチンと結合しないということを示している。B.精製酵素の生化学的同定 それが属する酵素ファミリーを決定するために、上記A.に従って精製した酵 素活性を通常の阻害剤で試験した。また、それについてW.N.Fishbein et al.Jou rn al of Biological Chemistry 1966,241(21),4835-4841に開示されているよう に補因子として2価陽イオンが必要であるかどうかを調べた。 調べた「ラクトナーゼ」活性はフッ化フェニルメチルスルホニル(PMSF)( 10mM)またはエセリン(50mM)によっては全く阻害されず、p−クロロ 水銀安息香酸塩(PCMB)(1mM)によってわずかに阻害され、硫酸亜鉛(1 mM)、EDTA(1mM)およびEGTA(1mM)によって完全に阻害され た。CaCl2(100mM)を加えるとEDTAおよびEGTAの存在下での 活性は完全に回復された。これらのデータは「ラクトナーゼ」が(i)そのPC MBに対する感受性がないという点で公知の「従来の」アリールエステラーゼと は異なっており、(ii)そのPMSFに対する感受性の欠如のためにカルボキシ ルエステラーゼではなく、かつ、(iii)それはエセリンによって阻害されなか ったのでコリンステラーゼではあり得ないということを示唆しているものと考え られる。カルシウム依存データは、「ラクトナーゼ」酵素がW.N.Fishbein et al .Joumal of Biological Chcmistry 1966,241(21),4835-4841に報告されたことに 関連がありそうであることを示唆している。 「ラクトナーゼ」活性の分子量は、SDS−PAGEゲル電気泳動法を用いて 調べた。視認できるバンドの1つはWO 96/01322に開示されているヒ ト血清パラオキソナーゼと一致していた。この既知の酵素は約40kdaの分子 量を有している。C.化合物 概論 融点はKoflerブロックで決定し、補正はしない。1H−nmrスペクト ルは250または400MHzで記録し、化学シフトはテトラメチルシランに対 すしてppmで表す。以下の略語でシグナルの多重度を記載する:s(単一線)、 d(二重線)、t(三重線)、q(四重線)、m(多重線)、dd(二重の二重線)、dt (二重の三重線)、b(幅広)。MS(TSP+ve)およびMS(ES+ve)は 、それぞれサーマルスプレーまたはエレクトロスプレー法を用いるポジティブモ ードでの質量スペクトルの実施を意味する。HRMS(ES+vs)はポジティ ブモードでの高分解能質量スペクトル実験を意味する。TLC(薄層クロマトグ ラフィー)はMerck Kieselgel 60 F254板上で行い、カラムク ロマトグラフィーはMerck Kieselgel 60(Art.7734ま たは9385)上で行った。PLC(分取層クロマトグラフィー)はWhatm anシリカ板上で行った。分取HPLC(高性能液体クロマトグラフィー)を、 実施例で示される固定相を用いてGilson Medical Electro nics系で行った。DMFは無水N,N−ジメチルホルムアミドに対する略語 として用いられる。有機溶液は無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。 ラクトン基の不斉中心に起因する異性体の混合物が製造された場合には、これ らの異性体はシリカ上での通常のクロマトグラフィーによって分離してもよく、 カラムからの溶出の順にそれぞれ異性体AおよびBとする。 示された出発原料および中間体は当技術分野ですでに知られている方法により 、示されている参考文献に記載の方法により、または以下で示される記載に従っ て製造してもよい。実施例1 6α,9α−ジフルオロ−11β−ヒドロキシ−16α−メチル−17−スピロ [アンドロスタ−1,4−ジエン−17,5’−[1,3]オキサチオラン]− 2',3,4'−トリオン 乾燥DMF(15ml)中の6α,9α−ジフルオロ−11β,17α−ジヒ ドロキシ−16α−メチル−3−オキソ−アンドロスタ−1,4−ジエン−17 β−カルボチオ酸(1.2g,2.91mmol)の攪拌溶液に、1,1’−カ ルボニル−ジイミダゾール(1g,6.17mmol)を一度に添加した[6α ,9α−ジフルオロ−11β,17α−ジヒドロキシ−16α−メチル−3−オ キソ−アンドロスタ−1,4−ジエン−17β−カルボチオ酸は公知の物質であ り、これは例えばGB−A−2088877に記載の方法に従って製造してもよ い]。混合物を窒素下、室温にて24時間攪拌した。溶液を水(100ml)と 酢酸エチル(100ml)とで分液した。有機相を分離し、水(3x100ml )で洗浄し、乾燥、蒸発させて発泡物質を得た。粗生成物を酢酸エチル(10m l)でトリチュレートした。濾過により白色固体を回収し、酢酸エチル(2x5 ml)で洗浄し、減圧下で乾燥させると表題の化合物が得られた(6.84mg , 54%)。酢酸エチル濾液を濃縮し、シリカゲル上でクロマトグラフィーに 付し、ジエチルエーテルで溶出するとさらなる量の表題化合物が得られた(2. 75mg, 実施例2 6α,9α−ジフルオロ−11β−ヒドロキシ−16α−メチル−3−オキソ− 17α−プロピオニルオキシ−アンドロスタ−1,4−ジエン−17β−カルボ チオ酸S−(2−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イルメチル)エステル 乾燥DMF(2.5ml)中の6α,9α−ジフルオロ−11β−ヒドロキシ −16α−メチル−3−オキソ−17α−プロピオニルオキシ−アンドロスタ− 1,4−ジエン−17β−カルボチオ酸(234mg,0.5mmol)の攪拌 溶液に、粉末無水炭酸カリウム(69mg,0.5mmol)を添加した[6α ,9α−ジフルオロ−11β−ヒドロキシ−16α−メチル−3−オキソ−17 α−プロピオニルオキシ−アンドロスタ−1,4−ジエン−17β−カルボチオ 酸は公知の物質であり、例えばGB−A−2088877に記載の方法に従って 製造してもよい]。混合物を窒素下で1時間攪拌し、次いでα−メチレン−γ− ブチロラクトン(0.1ml,1.14mmol)で処理し、混合物を室温で2 0時間攪拌した。溶液を水(25ml)と酢酸エチル(25ml)とで分液した 。有機相を分離し、2M HCl(20ml)、塩水(2x25ml)で洗浄し、 乾燥、蒸発させて固体を得た。粗生成物をシリカゲルのカラムクロマトグラフィ ーによって、およびジエチルエーテルで溶出させる分取薄層クロマトグラフィー によって精製すると2種のジアステレオマーの混合物(37mg)が得られ、こ れを6ml/分で30%イソプロパノール−ヘプタンで溶出するHPLC(chir acel,25cm x 2cm)によって分離して240nmで検出すると、表題の 化合物 実施例3 中間体(i):(2−オキソ−テトラヒドロ−フラン−4−イルスルファニル)−酢 窒素雰囲気下0℃で、無水テトラヒドロフラン(10ml)中のβ−メルカプ ト−γ−ブチロラクトン(500mg,4.23mmol)およびトリエチルア ミン(0.59ml,4.23mmol)の攪拌溶液に、ブロモ酢酸(588m g,4.33mmol)を添加した[β−メルカプト−γ−ブチロラクトンは公 知の物質であり、例えばG.Fuchs,Ark.Kemi.1968,29,379に記載の方法に従って製 造してもよい]。反応混合物を0℃にて15分間、次いで室温で17時間攪拌し た。水(20ml)および酢酸エチル(20ml)を添加して有機相を分離し、 飽和塩水で洗浄して無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。減圧下で溶媒を除去す 中間体(ii):(2−オキソ−テトラヒドロ−フラン−4−イルスルファニル)−塩 化アセチル 窒素雰囲気下、DMF(1滴)を含む無水ジクロロメタン(5ml)中の(2 −オキソ−テトラヒドロ−フラン−4−イルスルファニル)−酢酸(424mg ,2.41mmol)の攪拌溶液に、塩化オキサリル(0.316ml,3.6 2mmol)を滴下した。4時間後に溶媒を除去すると、表題の化合物が得られ 6α,9α−ジフルオロ−11β−ヒドロキシ−16α−メチル−3−オキソ− 17α−(2−オキソ−テトラヒドロ−フラン−4−イルスルファニル−アセト キシ)−アンドロスタ−1,4−ジエン−17β−カルボチ才酸メチルエステル 窒素雰囲気下室温で無水ジクロロメタン(15ml)中の6α,9α−ジフル オロ−11β,17α−ジヒドロキシ−16α−メチル−3−オキソ−アンドロ スタ−1,4−ジエン−17β−カルボチオ酸(300mg,0.73mmol )[実施例1を参照]およびトリエチルアミン(0.2554ml,1.82m mol)の攪拌溶液に、無水ジクロロメタン(4ml)中の(2−オキソ−テト ラヒドロ−フラン−4−イルスルファニル)−塩化アセチル(354mg,1. 82mmol)溶液を4分間にわたり滴下した。得られた溶液を1.5時間攪拌 し、次いでジエチルアミン(0.188ml,1.82mmol)を加えた。1 .5時間後、トリエチルアミン(0.142ml,1.02mmol)を、次い でヨードメタン(0.054ml,0.874mmol)を加え、反応混合物を さらに45分間攪拌した。反応混合物を水(30ml)に注ぎ、ジクロロメタン (30mlx2)で抽出した。合した有機抽出物を飽和塩水(40ml)で洗浄 し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。減圧下で溶媒を除去すると淡褐色の発 泡物質が得られ、これを、溶出液としてジクロロメタン−酢酸エチル(3:1) を用いるシリカゲルのクロマトグラフィーに付した。必要な画分から溶媒を除去 する 実施例4 中間体:16α,17α−(2−ブロモエチリデンジオキシ)−6α,9α−ジ フルオロ−11β,21−ジヒドロキシ−プレグン−4−エン−3,20−ジオ 室温下、ヘプタン(58ml)中の21−アセチル−6α,9α−ジフルオロ −11β,21−ジヒドロキシ−16α,17α−イソプロピリデンジオキシ− プレグン−4−エン−3,20−ジオン(2.33g,4.69mmol)、ブロ モアセトアルデヒドジメチルアセタール(1.11ml,9.38mmol)お よび砂(46.6g)の攪拌混合物に、過塩素酸(70%,1.62ml,18 .8mmol)を添加した[21−アセチル−6α,9α−ジフルオロ−11β ,21−ジヒドロキシ−16α,17α−イソプロピリデンジオキシ−プレグン −4−エン−3,20−ジオンは公知の物質であり、例えばUpjohnの名称 で米国特許第4524134号、第4684610号、第4704358号およ び第4749649号に記載されている方法に従って製造してもよい]。17時 間後にヘプタンを濾過によって除去し、この砂にさらなるヘプタン(60ml)を 加えて5分間攪拌し、濾過した。この砂に酢酸エチルを加えて混合物を5分間攪 拌し、濾過した。この操作を酢酸エチル(3x60ml)を用いて3回繰り返し た。合した酢酸エチル濾液を濃縮し、次いで酢酸エチルで溶出させるシリカゲル プラグに通した。溶媒を減圧下で除去し、酢酸エチル(60ml)および飽和重 炭酸ナトリウム(60ml)を添加した。有機相を分離し、水(60ml)およ び飽和塩水(60ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。減圧下 で溶媒を除去すると褐色の発泡物質が得られ、これを、溶出液としてジエチルエ ーテル−エタノール(30:1)を用いるシリカゲルのクロマトグラフィーに付 した。必要な画分から溶媒を除去すると、表題の化合物が得られた(480m 6α,9α−ジフルオロ−11β,21−ジヒドロキシ−16α,17α−[2 −(2−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル)スルファニル]エチリデン ジオキシ)−プレグン−4−エン−3,20−ジオン 窒素雰囲気下室温で、無水DMF(3ml)中の16α,17α−(2−ブロ モエチリデン)ジオキシ−6α,9α−ジフルオロ−11β,21−ジヒドロキ シ−プレグン−4−エン−3,20−ジオン(470mg,0.905mmol) およびα−メルカプト−γ−ブチロラクトン(267mg,2.26mmol) の攪拌混合物に、トリエチルアミン(0.315ml,2.26mmol)を添 加した[α−メルカプト−γ−ブチロラクトンは公知の物質であり、G.Fuchs,Ark .Kemi,1968,29,379に記載の方法に従って製造してもよい]。42時間攪拌した後 に酢酸エチル(30ml)および水(30ml)を加えて有機相を分離し、飽和 塩水(30ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。減圧下で溶媒 を除去すると褐色の油状物質が得られ、これを、溶出液としてジクロロメタン− 酢酸エチル(1:1)を用いるシリカゲルのクロマトグラフィーに付した。必要 な画分から溶媒を除去すると、表題の化合物が得られた(185mg,37%) 実施例5 中間体(i):21−アセトキシ−9α−フルオロ−11β−ヒドロキシ−3,2 0−ジオキソ−プレグナ−1,4−ジエン−16α−マロン酸ジアリルエーテル DMF(260ml)中の21−アセトキシ−9α−フルオロ−11β−ヒ ド ロキシ−プレグナ−1,4,16−トリエン−3,20−ジオン(12.14g ,30.16mmol)の溶液を、マロン酸ジアリル(6.8g,36.92m mol)およびDBU(5.11g,33.57mmol)で処理した[21− アセトキシ−9α−フルオロ−11β−ヒドロキシ−プレグナ−1,4,16− トリエン−3,20−ジオンは公知の物質であり、U.Ramesh,Tetrahedron Lette rs 1996,37,8403に記載の方法に従って製造してもよい]。反応混合物を室温で1 1日間攪拌し、次いで溶媒を減圧下で除去した。残渣をジクロロメタンに溶かし て1M HClで洗浄した。有機相を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥させて蒸 発させた。残渣をメタノール−クロロホルム(3:97)で溶出するシリカゲル のクロマトグラフィーに付すと、表題の化合物(16.43g,93%)が白色 の 中間体(ii):21−アセトキシ−9α−フルオロ−11β−ヒドロキシ−3,2 0−ジオキソ−プレグナ−1,4−ジエン−16α−酢酸 ジオキサン(530ml)中の21−アセトキシ−16α−ジアリルマロニル −9α−フルオロ−11β−ヒドロキシ−プレグナ−1,4−ジエン−3,20 −ジオン(9.75g,16.6mmol)、酢酸パラジウム(II)(74.6m g,0.33mmol)、トリフェニルホスフィン(349mg,1.33mmo l)、ギ酸(1.91g,41.5mmol)およびトリエチルアミン(5.5 5g,54.8mmol)の混合物を20分間加熱還流した。次いで反応混合物 を減圧下で濃縮して容積を約250mlとし、それをジクロロメタンで希釈した 。次いで混合物を0.1M HClで酸性化して有機相を分離し、硫酸マグネシ ウムで乾燥させ、蒸発させた。残渣をメタノール−クロロホルム(3:47)で 溶出するシリカゲルのクロマトグラフィーに付すと、表題の化合物(4.02g , 中間体(iii):21−アセトキシ−9α−フルオロ−11β,17α−ジヒドロ キシ−3,20−ジオキソ−プレグナ−1,4−ジエン−16α−酢酸γ−ラク トン DMF(250m)中の21−アセトキシ−9α−フルオロ−11β−ヒドロ キシ−3,20−ジオキソ−プレグナ−1,4−ジエン−16α−酢酸(6.0 3g,13.04mmol)の溶液を、CuCr24(1g,33mol%)、シ リカゲル(500mg)、セライト(500mg)および酢酸(25滴)で処理し た。反応混合物を激しく攪拌し、さらなるCuCr24(1g)、シリカゲル(5 00mg)、セライト(500mg)および酢酸(25滴)を1時間間隔で加え て全部で5時間還流した。次いで反応混合物を室温まで冷却し、溶媒を減圧下で 除去した。残渣を酢酸エチル−ヘキサン(3:2)で溶出するシリカゲル上のク ロマトグラフィーに付すと、表題の化合物(2.55g,42%)が白色の固体 と 9α−フルオロ−11β,17α,21−トリヒドロキシ−3,20−ジオキソ −プレグナ−1,4−ジエン−16α−酢酸γ−ラクトン DMSO(11ml)中の21−アセトキシ−11β,17α−ジヒドロキシ −9α−フルオロ−11β−ヒドロキシ−3,20−ジオキソ−プレグナ−1, 4−ジエン−16α−酢酸(227mg,0.49mmol)およびpH7.2 のリン酸塩バッファー(95ml)の懸濁液を、37℃にて、Tween 80 (30滴)次いでエステラーゼ(EC 3.1.1.1:14.5mg/ml, 2.2ml)で処理した。反応混合物を20分間激しく攪拌し、次いで0℃まで 冷却し、酢酸エチルで希釈した。水相を酢酸エチルで数回抽出し、合した酢酸エ チル抽出物を塩水で洗浄し、乾燥させて(MgSO4)溶媒を蒸発させた。残渣 を酢酸エチル−ヘキサン(4:1→9:1)で溶出するシリカゲルのクロマトグ ラフィーに付すと、表題の化合物(342.7mg,84%)が白色の固体とし て 実施例6 中間体(i):3−(3−ヨードプロピルスルファニル)−ジヒドロ−2(3H) −フラノン 窒素雰囲気下0℃で、1,3−ジヨードプロパン(1.12ml,9.75m mol)およびトリエチルアミン(0.906ml,6.6mmol)の攪拌溶 液に、α−メルカプト−γ−ブチロラクトン(722mg,6.53mmol) (6ml)を添加した[α−メルカプト−γ−ブチロラクトンは、公知の物質で あり、G.Fuchs,Ark.Kemi,1968,29,379に記載の方法に従って製造してもよい]。 反応混合物を0℃で30分間、室温で6時間攪拌した。粗反応混合物をシリカゲ ルに吸収させ、シクロヘキサン−酢酸エチル(3:1)で溶出するクロマトグラ フィーに付した。減圧下で必要な画分から溶媒を除去すると、表題の化合物(9 3−[3−[2−(4−アミノ−3,5−ジクロロフェニル)−2−ヒドロキシ エチルアミノ]プロピルスルファニル]−ジヒドロ−フラン−2−オントリフル オロ酢酸塩 窒素雰囲気下20℃で、無水DMF(4ml)中の2−アミノ−1−(4−ア ミノ−3,5−ジクロロ−フェニル)エタノール(504mg,2.28mmo l)の攪拌溶液、続いてDMF(1ml)中の3−(3−ヨードプロピルスルフ ァニル)−ジヒドロ−2(3H)−フラノン(340mg,1.19mmol) の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(0.228ml,1.3mmol)を 添加した[2−アミノ−1−(4−アミノ−3,5−ジクロロ−フェニル)エタ ノールは公知の物質であり、J.Keck,Arzneim.Forsch.1972,22,861に記載の方法 に従って製造してもよい]。反応混合物を室温で20時間攪拌し、次いで溶媒を 減圧下で除去した。粗反応混合物をメタノール:クロロホルム:トリエチルアミ ン(4:40:1)で溶出するシリカゲルのクロマトグラフィーに付した。減圧 下で必要な画分から溶媒を除去すると油状物質(408mg)が得られ、その一 部を、保持時間10.4分で15ml/分で画分を採取し、アセトニトリル−0 .05%水性TFAの勾配で溶出する分取HPLC(Spherisorb OD S−2,25x2cm)によってさらに精製することにより、表題の化合物(1 0 実施例7 6α,9α−ジフルオロ−11β−ヒドロキシ−16α−メチル−3−オキソ− 17α−プロピオニルオキシ−アンドロスタ−1,4−ジエン−17β−カルボ チオ酸S−(2−オキソ−1,3−ジオキソラン−4−イル)エステル DMF(50ml)中の6α,9α−ジフルオロ−11β−ヒドロキシ−16 α−メチル−3−オキソ−17α−プロピオニルオキシ−3−オキソ−アンドロ スタ−1,4−ジエン−17β−カルボチオ酸(5g,1.067mmol)を 炭酸カリウム(1.5g,1.085mmol)で処理し、得られた混合物を窒 素下で1時間攪拌した。氷浴中で冷却した後に炭酸クロロエチレン(1.25m l,13.81mmol)を添加した。反応混合物を室温で20時間攪拌した後 、水(500ml)および酢酸エチル(500ml)を添加した。有機相を分離 して塩水(150ml)で洗浄し、乾燥させて蒸発させると発泡物質が得られた 。これをジエチルエーテル−シクロヘキサン(3:1)で溶出するシリカゲルの カラムクロマトグラフィーによって精製すると、表題の化合物の異性体A(87 8 実施例8 6α,9α−ジフルオロ−11β−ヒドロキシ−16α,17α−イソプロピリ デンジオキシ−3−オキソ−アンドロスタ−1,4−ジエン−17β−カルボチ オ酸S−(2−オキソ−1,3−ジオキソラン−4−イル)エステル DMF(5ml)中の6α,9α−ジフルオロ−11β−ヒドロキシ−16α ,17α−イソプロピリデンジオキシ−3−オキソ−アンドロスタ−1,4−ジ エン−17β−カルボチオ酸(200mg,0.44mmol)の溶液を炭酸カ リウム(61mg,0.44mmol)で処理し、得られた混合物を窒素下で0 .5時間攪拌した。氷浴中で冷却した後に炭酸クロロエチレン(0.043ml ,0.53mmol)を添加した。反応混合物を室温で2時間攪拌した後、水( 15ml)および酢酸エチル(15ml)を添加した。有機相を分離して塩水( 15ml)で洗浄し、乾燥させて蒸発させると固体となった。これを酢酸エチル −シクロヘキサン(1:1)で溶出するシリカゲル上のカラムクロマトグラフィ ーによって精製すると、表題の化合物の異性体A(27mg,11%);融点247 実施例9 6α,9α−ジフル才ロ−11β−ヒドロキシ−16α−メチル−3−オキソ− 17α−プロピオニルオキシ−アンドロスタ−1,4−ジエン−17β−カルボ ン酸O−(2−オキソ−1,3−ジオキソラン−4−イル)エステル DMF(5ml)中の6α,9α−ジフルオロ−11β−ヒドロキシ−16α −メチル−3−オキソ−17α−プロピオニルオキシ−3−オキソ−アンドロス タ−1,4−ジエン−17β−カルボン酸(249mg,0.55mmol)の 溶液を炭酸カリウム(38mg,0.28mmol)で処理し、得られた混合物 を窒素下で2時間攪拌した。氷浴中で冷却した後にヨウ化ナトリウム(20mg ,0.13mmol)、次いで炭酸クロロエチレン(0.456ml,5.52m mol)を添加した。反応混合物を室温で20時間攪拌した後、水(10ml) および酢酸エチル(10ml)を添加した。有機相を分離して塩水(10ml) で洗浄し、乾燥させて蒸発させると発泡物質となった。これをクロロホルム−エ タノール(15:1)で溶出するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーによっ て精製すると、表題の化合物の異性体A(23mg,8%);融点251-253℃; 実施例10 6α,9α−ジフルオロ−11β−ヒドロキシ−16α−メチル−3−オキソ− 17α−プロピオニルオキシ−アンドロスタ−1,4−ジエン−17β−カルボ チオ酸S−(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソル−4−イルメチル) エステル DMF(4ml)中の6α,9α−ジフルオロ−11β−ヒドロキシ−16α −メチル−3−オキソ−17α−プロピオニルオキシ−アンドロスタ−1,4− ジエン−17β−カルボチオ酸(228mg,0.49mmol)の溶液を炭酸 カリウム(67mg,0.49mmol)で処理し、得られた混合物を窒素下室 温で20分間攪拌した。氷浴中で冷却した後にDMF(1ml)中の4−ブロモ メチル−5−メチル−1,3−ジオキソル−2−オン(123mg,0.64m mol)の溶液を添加した。反応混合物を室温で3時間攪拌した後、混合物を減 圧下で濃縮した。この残渣に水(25ml)および酢酸エチル(25ml)を添 加した。有機相を分離して塩水(20ml)で洗浄し、乾燥させて蒸発させると ゴム状物質となった。これをクロロホルム−メタノール(40:1)で溶出する シリカゲルのカラムクロマトグラフィーによって精製した。適当な画分を合して 蒸発乾固させ、残渣(115mg)をジエチルエーテル(3ml)でトリチュレ 実施例11 6α,9α−ジフルオロ−11β−ヒドロキシ−16α,17α−イソプロピリ デンジオキシ−3−オキソ−アンドロスタ−1,4−ジエン−17β−カルボチ オ酸S−(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソル−4−イルメチル)エ ステル DMF(5ml)中の6α,9α−ジフルオロ−11β−ヒドロキシ−16α ,17α−イソプロピリデンジオキシ−3−オキソ−アンドロスタ−1,4−ジ エン−17β−カルボチオ酸(200mg,0.44mmol)の溶液を炭酸カ リウム(61mg,0.44mmol)で処理し、得られた混合物を窒素下室温 で0.5時間攪拌した。氷浴中で冷却した後に4−ブロモメチル−5−メチル− 1,3−ジオキソル−2−オン(102mg,0.53mmol)を添加した。 反応混合物を室温で22時間攪拌した後、水(20ml)および酢酸エチル(2 0ml)を添加した。有機相を分離して塩水(20ml)で洗浄し、乾燥させて 蒸発させると固体となった。これを酢酸エチル−シクロヘキサン(1:1)で溶 出するシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって精製すると、表題の化 合物 実施例12 6α,9α−ジフルオロ−11β−ヒドロキシ−16α−メチル−3−オキソ− 17α−プロピオニルオキシ−アンドロスタ−1,4−ジエン−17β−カルボ ン酸O−(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソル−4−イルメチル)エ ステル DMF(4ml)中の6α,9α−ジフルオロ−11β−ヒドロキシ−16α −メチル−3−オキソ−17α−プロピオニルオキシ−アンドロスタ−1,4− ジエン−17β−カルボン酸(220mg,0.49mmol)の溶液を炭酸カ リウム(67mg,0.49mmol)で処理し、得られた混合物を窒素下室温 で20分間攪拌した。氷浴中で冷却した後にDMF(1ml)中の4−ブロモメ チル−5−メチル−1,3−ジオキソル−2−オン(123mg,0.64mm ol)溶液を添加した。反応混合物を室温で3.5時間攪拌し、その後、混合物 を減圧下で濃縮した。この残渣に水(30ml)および酢酸エチル(30ml) を添加した。有機相を分離して塩水(25ml)で洗浄し、乾燥させ蒸発させる と発泡物質となった。これをクロロホルム−メタノール(60:1)で溶出する シリカゲルのカラムクロマトグラフィーによって精製した。適当な画分を合して 蒸発乾固させ、残渣(65mg)をジエチルエーテル(3ml)でトリチュレー 薬理学的活性 ( A).グルココルチコイドの活性 in vitroでの機能アッセイで薬理学的活性を研究し、グルココルチコイドの活 性が一般にin vivoでの抗炎症性または抗アレルギー活性の前兆となることを実 証した。 用いた機能アッセイはT.S.Berger et al.ofJ.of Steroid Biochem.Molec.Biol .1992,41(3-8),733-738,“Interaction of Glucocorticoid analogues with the Human Glucoco rticoid Receptor”に記載されている方法を改変したものであった。 このように、グルココルチコイド応答プロモーター(マウス乳癌ウイルス、M MTVのLTR)の制御下で、検出可能なリポーター遺伝子(分泌された胎盤の アルカリホスファターゼ、sPAP)でHela細胞を安定的にトランスフェク トした。 種々の濃度の標準物質(デキサメタソン)または本発明の化合物をトランスフ ェクトしたHela細胞とともに72時間インキュベートした。インキュベーシ ョンの終了時にsPAPの基質(酢酸p−ニトロフェノール)を添加し、生成物 を分光光度法によって測定した。吸光度の増加はsPAP転写の増加を反映てお り、EC50値を算出できるよう濃度応答曲線を作製した。 この試験では、実施例1、2、3、4および5の化合物は、約250nMより も低いEC50値を有していた。実施例7(異性体AおよびB)ならびに10の化 合物は500nMよりも低いEC50値を有していた。( B).β2−アゴニスト活性 実施例6の化合物を、Coleman and Nials,Journal of Pharmaological Method s 1989,21,71-86に記載されているようにモルモットの気管片で電気的に誘導し た収縮応答の弛緩を引き起こすその能力に関して試験した。同一の気管片につい て試験化合物および対照物質イソプレナリンに対するEC50値を得た。実施例6 の化合物のEC50値は、対照物質イソプレナリンのそれよりも5.3倍大きいこ とがわかった。ヒト血漿中での安定性 ヒト血漿中での実施例の種々の化合物の安定性を、以下の「ヒト血漿中安定性」 試験法を用いて試験した:ねじ栓付きポリプロピレン管で、ヒト血漿アリコート 500μlを水浴中37℃で5分間プレインキュベートした。次いで血漿サンプ ルに5μlの試験化合物(通常はDMSO中5mg/ml)を加えた。アリコー ト(100μl)を直ちに取り出し、5分後に同容量のアセトニトリルと混合し た。サンプルを遠心分離し、上清をHPLCおよび半減期分析のためオートサン プラー瓶に移した。 HPLC手順では、総ての上清のアリコート(20μl)をZorbax R xC8カラム(250x4.6mm,Hichrom)に注入した。カラムは4 0℃に維持し、ギ酸でpH4.2に調整したアセトニトリル:50mM ギ酸ア ンモニウム(65:35)を移動相として流速1.0mL/分で溶出させた。検 出は240nmでのUV吸光度によって行い、親および代謝物質双方に対するク ロマトグラフのピーク面積を測定した。 各化合物の半減期を決定するため、対数直線スケールにてピーク面積を時間に 対してプロットし、2点を結ぶ直線の外挿または内挿によって半減期を求めた。 実施例の総ての異性体/化合物は、ヒト血漿中では不安定であることがわかり、 このことはそれらがin vivoにおいて有利な副作用プロフィールを有すると考え られることを示している。実施例の化合物/異性体は総て1時間未満の半減期を 示し、実施例3、4および6〜12の化合物は10分未満の半減期を示している 。ヒト血清パラオキソナーゼによる加水分解 実施例のある化合物のヒト血清パラオキソナーゼによる加水分解性を、本明細 書に記載されている「酵素的加水分解試験法」の試験プロトコールを用いて評価 した。 実施例3、4、7(異性体A)、9(異性体A)および12は総て、パラオキソ ナーゼ酵素により加水分解されることがわかった。ヒト血漿から得られた精製ラ クトナーゼ酵素を用いて試験を繰り返した場合、同様の結果が実施例2、3、4 、6および7(異性体B)の化合物で得られた。ヒト肺S9における安定性 ヒト肺のモデル環境における実施例4および6の化合物の安定性を以下の試験 プロトコールを用いて評価した:37℃で10mM リン酸バッファーpH7. 4で1:1に希釈した500μLのヒト肺S9中でインキュベーションを行い、 そこに50μLの30mg/ml(Aq)NADPHを添加した。5μLの試験 化合物(通常はDMSO中5mg/ml溶液)を添加することにより反応を開始 させた。アリコート(100μl)を直ちに取り出し、1時間後に同容量のアセ トニトリルと混合して反応を停止させた。サンプルを遠心分離し、前記の「ヒト 血漿中安定性」試験プロトコールに記載されているものと同一の方法を用い、H PLC分析および半減期分析のために上清をオートサンプラーのバイアルに移し た。また、肺S9を含まない対照インキュベーションも含んだ。 実施例4および5の化合物は、この肺S9調製試料中ではゆっくりとしか加水 分解されなかった(半減期>60分)。よってこのことは、これらの化合物が標的 組織環境(この場合には肺)においては安定性を示し、一方、血漿環境では急速 に不活性化されるということを示している。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成11年6月25日(1999.6.25) 【補正内容】 請求の範囲 1.ヒトまたは動物の血中でラクトナーゼ酵素により加水分解されて治療活性 の低下した化合物となり得る、治療上有効な化合物またはその塩もしくは溶媒和 物: {但し、その治療上有効な化合物は、 式(I)の化合物 式(II)の化合物 式(III)の化合物 およびその溶媒和物 (式中、 R1はO、SまたはNHを表し; R2はそれぞれOC(=O)C1-6アルキルを表し; R3はそれぞれ水素、メチル(αもしくはβのいずれの立体配置をとってもよい )またはメチレンを表すか; あるいはR2およびR3はともに を表し; R4およびR5は同一であっても異なっていてもよく、各々水素またはハロゲン を表し; R6およびR7は同一であっても異なっていてもよく、各々水素またはC1-6ア ルキルを表し; かつ、 からなる群からは選択されない}。 2. 環構造が加水分解可能なエステル結合を含む、請求項1記載の化合物。 3. 環構造が5員環構造である、請求項2記載の化合物。 4. ラクトナーゼ酵素がγ−ラクトナーゼまたはパラオキソナーゼ酵素であ る、請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物。 5. パラオキソナーゼ酵素がヒト血清パラオキソナーゼまたはその組換え型 である、請求項4記載の化合物。 6. ラクトン基、好ましくはγ−ラクトン基を含む、請求項1〜5のいずれ か1項に記載の化合物。 7. グルココルチコステロイド化合物である、請求項6記載の化合物。 8. 6α,9α−ジフルオロ−11β−ヒドロキシ−16α−メチル−17 −スピロ[アンドロスタ−1,4−ジエン−17,5'−[1,3]オキサチオ ラン]−2',3,4'−トリオン; 6α,9α−ジフルオロ−11β−ヒドロキシ−16α−メチル−3−オキソ −17α−プロピオニルオキシ−アンドロスタ−1,4−ジエン−17β−カル ボチオ酸S−(2−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イルメチル)エステル 6α,9α−ジフルオロ−11β−ヒドロキシ−16α−メチル−3−オキソ −17α−(2−オキソ−テトラヒドロフラン−4−イルスルファニル−アセト キシ)−アンドロスタ−1,4−ジエン−17β−カルボチオ酸メチルエステル 6α,9α−ジフルオロ−11β,21−ジヒドロキシ−16α,17α−[ 2−(2−オキソ−テトラヒドロフラン−3−イル)スルファニル]エチリデン ジオキシ−プレグン−4−エン−3,20−ジオン; 9α−フルオロ−11β,17α,21−トリヒドロキシ−3,20−ジオキ ソ−プレグナ−1,4−ジエン−16α−酢酸γ−ラクトン;ならびにその塩お よび溶媒和物 からなる群から選択される、請求項7記載のグルココルチコステロイド化合物。 9. β2−アドレナリン受容体アゴニスト化合物である、請求項1〜5のい ずれか1項に記載の化合物。 10. 3−[3−[2−(4−アミノ−3,5−ジクロロフェニル)−2− ヒドロキシエチルアミノ]プロピルスルファニル]−ジヒドロフラン−2−オン トリフルオロ酢酸塩、ならびにその塩および溶媒和物からなる群から選択される 、請求項9記載の化合物。 11. 環状カーボネート基を含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載の化 合物。 12. 式(Ia)または(Ib) を有する請求項11記載の化合物、およびその溶媒和物{式中、 R1はOまたはSを表し; R2はそれぞれOC(=O)C1-6アルキルを表し; R3はそれぞれ水素、メチル(αもしくはβのいずれの立体配置をとってもよい )またはメチレンを表し; あるいは、R2およびR3はともに(式中、R6およびR7は同一であっても異なっていてもよく、各々水素またはC1-6 アルキルを表し; R4およびR5は同一であっても異なっていてもよく、各々水素またはハロゲン を表し; R8は、水素、C1-6アルキルまたはアリールを表し;かつ、 13. 請求項1〜12のいずれか1項に記載の化合物と、医薬上許容される 賦形剤または担体とを含んでなる医薬組成物。 14. ヒトまたは家畜の治療に用いられる、請求項1〜12のいずれか1項 に記載の化合物。 15. 炎症またはアレルギー症状患者の治療に用いられる、請求項14記載 の化合物。 16. 呼吸器疾患または胃腸管の疾患の治療に用いられる、請求項15記載 の化合物。 17. 呼吸器疾患または胃腸管の疾患を有する患者の治療に用いられる医薬 の製造のための、請求項1〜12のいずれか1項に記載の化合物の使用。 18. ヒトまたは動物の身体内の標的部位に治療効果を局在化させる方法で あって、化合物を標的部位に投与することを含んでなり、その化合物がヒトまた は動物の血中でラクトナーゼ酵素により加水分解されて治療活性の低下した化合 物となることが可能である方法。 19. 標的部位がヒトもしくは動物の肺または胃腸管である、請求項18記 載の方法。 20. ヒトまたは動物の身体内の標的部位に治療効果を与えることができ、 かつ、身体に対する全身的な効力が低い化合物を同定する方法であって、 (a)ラクトナーゼ酵素の存在下での化合物の加水分解性を、ラクトナーゼ酵 素の不在下での対応する加水分解性と比較する; (b)ラクトナーゼ酵素の存在下での加水分解性の向上に基づいて化合物を選 択する ことを含んでなる方法。 21. 加水分解性が本明細書で定義される「酵素的加水分解試験法」により 比較される、請求項20記載の方法。 22. ラクトナーゼ酵素の存在下での化合物の半減期が1時間未満である、 請求項21記載の方法。 23. 半減期が30分未満、好ましくは10分未満である、請求項22記載 の方法。 【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成11年9月14日(1999.9.14) 【補正内容】 請求の範囲 24. 請求項20〜23のいずれか1項に記載の方法によって同定された化 合物の治療量を哺乳類に投与することを含んでなる呼吸器疾患および胃腸管疾患 を治療する方法。 25. 呼吸障害が喘息、鼻炎、鼻ポリープまたは慢性閉塞性肺疾患である、 請求項24記載の治療法。 26. 医療に用いられる、請求項20〜23のいずれか1項に記載の方法に よって同定された化合物。 27. 用途が炎症またはアレルギー症状を有する患者の治療である、請求項 26記載の化合物。 28. 呼吸器疾患または胃腸管の疾患を有する患者の治療に用いられる医薬 の製造のための、請求項20〜23のいずれか1項に記載の方法によって同定さ れた化合物の使用。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 29/00 A61P 29/00 C07J 17/00 C07J 17/00 33/00 33/00 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,E E,ES,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU ,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,M D,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL ,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK, SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,U Z,VN,YU,ZW (72)発明者 パーナーヨーティス、アレクサンドロ、プ ロコピオー イギリス国ハートフォードシャー、スティ ブニッジ、ガンネルス、ウッド、ロード グラクソ、ウェルカム、ピーエルシー内 (72)発明者 ロザンヌ、メアリー、ファレル イギリス国ハートフォードシャー、スティ ブニッジ、ガンネルス、ウッド、ロード グラクソ、ウェルカム、ピーエルシー内 (72)発明者 ウーシャ、ブイ.ラメシュ アメリカ合衆国カリフォルニア州、パロ、 アルト、ミランダ、アベニュ、4001 アフ ィマックス、リサーチ、インスチツート (72)発明者 ダンカン、スチュアート、ホームズ イギリス国ハートフォードシャー、スティ ブニッジ、ガンネルス、ウッド、ロード グラクソ、ウェルカム、ピーエルシー内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. ヒトまたは動物の血中で加水分解されて治療活性の低下した化合物とな ることが可能な、治療上有効な化合物またはその塩もしくは溶媒和物: {但し、この治療上有効な化合物は、 式(I)の化合物 式(II)の化合物 式(III)の化合物 およびその溶媒和物からなる群から選択されることはない (式中、 R1は、O,SまたはNHを表し; R2はそれぞれ、OC(=O)C1-6アルキルを表し; R3はそれぞれ、水素、メチル(αもしくはβのいずれの立体配置をとっても よい)またはメチレンを表すか; あるいはR2およびR3はともに を表し; R4およびR5は同一であっても異なっていてもよく、各々水素またはハロゲン を表し; R6およびR7は同一であっても異なっていてもよく、各々水素またはC1-6ア ルキルを表し; かつ、 2. 環構造が加水分解可能なエステル結合を含む、請求項1記載の化合物。 3. 環構造が5員環構造である、請求項2記載の化合物。 4. 化合物がラクトナーゼ酵素により加水分解可能な、請求項1〜3のいず れか1項に記載の化合物。 5. ラクトナーゼ酵素がγ−ラクトナーゼまたはパラオキソナーゼ酵素であ る、請求項4記載の化合物。 6. パラオキソナーゼ酵素がヒト血清パラオキソナーゼまたはその組換え型 である、請求項5記載の化合物。 7. ラクトン基、好ましくはγ−ラクトン基を含む、請求項1〜6のいずれ か1項に記載の化合物。 8. グルココルチコステロイド化合物である、請求項7記載の化合物。 9. 6α,9α−ジフルオロ−11β−ヒドロキシ−16α−メチル−17 −スピロ[アンドロスタ−1,4−ジエン−17,5'−[1.3]オキサチオ ラン]−2',3,4'−トリオン; 6α,9α−ジフルオロ−11β−ヒドロキシ−16α−メチル−3−オキソ −17α−プロピオニルオキシ−アンドロスタ−1,4−ジエン−17β−カル ボチオ酸S−(2−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イルメチル)エステル ; 6α,9α−ジフルオロ−11β−ヒドロキシ−16α−メチル−3−オキソ −17α−(2−オキソ−テトラヒドロフラン−4−イルスルファニル−アセト キシ)−アンドロスタ−1,4−ジエン−17β−カルボチオ酸メチルエステル ; 6α,9α−ジフルオロ−11β,21−ジヒドロキシ−16α,17α−[ 2 −(2−オキソ−テトラヒドロフラン−3−イル)スルファニル]エチリデンジ オキシ−プレグン−4−エン−3,20−ジオン; 9α−フルオロ−11β,17α,21−トリヒドロキシ−3,20−ジオキ ソ−プレグナ−1,4−ジエン−16α−酢酸γ−ラクトン;ならびにその塩お よび溶媒和物 からなる群から選択される、請求項8記載のグルココルチコステロイド化合物。 10. β2−アドレナリン受容体アゴニスト化合物である、請求項1〜6の いずれか1項に記載の化合物。 11. 3−[3−[2−(4−アミノ−3,5−ジクロロフェニル)−2− ヒドロキシエチルアミノ]プロピルスルファニル]−ジヒドロフラン−2−オン トリフルオロ酢酸塩、ならびにその塩および溶媒和物からなる群から選択される 、請求項10記載の化合物。 12. 環状カーボネート基を含む、請求項1〜6のいずれか1項に記載の化 合物。 13. 式(Ia)または(Ib)を有する請求項12記載の化合物、および その溶媒和物。 {式中、 R1は、OまたはSを表し; R2はそれぞれ、OC(=O)C1-6アルキルを表し; R3はそれぞれ、水素、メチル(αもしくはβのいずれの立体配置をとっても よい)またはメチレンを表し; あるいは、R2およびR3はともに (式中、R6およびR7は同一であっても異なっていてもよく、各々水素またはC1-6 アルキルを表し; R4およびR5は同一であっても異なっていてもよく、各々水素またはハロゲン を表し; R8は、水素、C1-6アルキルまたはアリールを表し;かつ、 14. 請求項1〜13のいずれか1項に記載の化合物と、医薬上許容される 賦形剤または担体とを含んでなる医薬組成物。 15. ヒトまたは家畜の治療に用いられる、請求項1〜13のいずれか1項 に記載の化合物。 16. 炎症またはアレルギー症状患者の治療に用いられる、請求項15記載 の化合物。 17. 呼吸障害または胃腸管の疾患の治療に用いられる、請求項16記載の 化合物。 18. 呼吸障害または胃腸管の疾患を有する患者の治療用医薬の製造のため の、請求項1〜13のいずれか1項に記載の化合物の使用。 19. ヒトまたは動物の身体内の標的部位に治療効果を局在化させる方法で あって、化合物を標的部位に投与することを含んでなり、その化合物がヒトまた は動物の血中で加水分解されて治療活性の低下した化合物となることが可能であ る方法。 20. 標的部位がヒトもしくは動物の肺または胃腸管である、請求項19記 載の方法。 21. ヒトまたは動物の身体内の標的部位に治療効果を与えることができ、 かつ身体に対する全身的な効力が低い化合物を同定する方法であって、 (a)ラクトナーゼ酵素の存在下での化合物の加水分解性を、ラクトナーゼ酵 素の不在下での対応する加水分解性と比較し; (b)ラクトナーゼ酵素の存在下での加水分解性の向上に基づいて化合物を選 択する ことを含んでなる方法。 22. 加水分解性が、本明細書で定義される「酵素的加水分解試験法」によ り比較される、請求項21記載の方法。 23. ラクトナーゼ酵素の存在下での化合物の半減期が1時間未満である、 請求項22記載の方法。 24. 半減期が30分未満、好ましくは10分未満である、請求項23記載 の方法。
JP11506277A 1997-06-30 1998-06-26 化合物 Ceased JP2000513380A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9713818.4A GB9713818D0 (en) 1997-06-30 1997-06-30 Compounds
GB9713818.4 1997-06-30
GBGB9713819.2A GB9713819D0 (en) 1997-06-30 1997-06-30 Method of reducing the systemic effects of compounds
GB9713819.2 1997-06-30
PCT/EP1998/003905 WO1999001467A2 (en) 1997-06-30 1998-06-26 Therapeutically active compounds with low systemic activity due to reduce half life

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002054329A Division JP2002322168A (ja) 1997-06-30 2002-02-28 化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000513380A true JP2000513380A (ja) 2000-10-10

Family

ID=26311812

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11506277A Ceased JP2000513380A (ja) 1997-06-30 1998-06-26 化合物
JP2002054329A Pending JP2002322168A (ja) 1997-06-30 2002-02-28 化合物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002054329A Pending JP2002322168A (ja) 1997-06-30 2002-02-28 化合物

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0998484B1 (ja)
JP (2) JP2000513380A (ja)
AT (1) ATE260931T1 (ja)
AU (1) AU8439998A (ja)
DE (1) DE69822164T2 (ja)
ES (1) ES2215310T3 (ja)
WO (1) WO1999001467A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2019073775A1 (ja) * 2017-10-11 2020-04-23 ダイキン工業株式会社 不飽和基を有する環状カーボネートの製造方法及び新規環状カーボネート

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6777399B2 (en) 2000-08-05 2004-08-17 Smithkline Beecham Corporation Anti-inflammatory androstane derivative compositions
US6750210B2 (en) 2000-08-05 2004-06-15 Smithkline Beecham Corporation Formulation containing novel anti-inflammatory androstane derivative
US6787532B2 (en) 2000-08-05 2004-09-07 Smithkline Beecham Corporation Formulation containing anti-inflammatory androstane derivatives
US6858593B2 (en) 2000-08-05 2005-02-22 Smithkline Beecham Corporation Anti-inflammatory androstane derivative compositions
US6858596B2 (en) 2000-08-05 2005-02-22 Smithkline Beecham Corporation Formulation containing anti-inflammatory androstane derivative
US6759398B2 (en) 2000-08-05 2004-07-06 Smithkline Beecham Corporation Anti-inflammatory androstane derivative
US6777400B2 (en) 2000-08-05 2004-08-17 Smithkline Beecham Corporation Anti-inflammatory androstane derivative compositions
GB0019172D0 (en) 2000-08-05 2000-09-27 Glaxo Group Ltd Novel compounds
US6403580B1 (en) 2000-08-26 2002-06-11 Boehringer Ingelheim Pharma Kg Quinazolines, pharmaceutical compositions containing these compounds, their use and processes for preparing them
US6617329B2 (en) 2000-08-26 2003-09-09 Boehringer Ingelheim Pharma Kg Aminoquinazolines and their use as medicaments
US6656946B2 (en) 2000-08-26 2003-12-02 Boehringer Ingelheim Pharma Kg Aminoquinazolines which inhibit signal transduction mediated by tyrosine kinases
UA77656C2 (en) 2001-04-07 2007-01-15 Glaxo Group Ltd S-fluoromethyl ester of 6-alpha, 9-alpha-difluoro-17-alpha-[(2-furanylcarbonyl)oxy]-11-beta-hydroxy-16- alpha-methyl-3-oxoandrosta-1,4-dien-17-beta-carbothioacid as anti-inflammatory agent
GB2389530B (en) 2002-06-14 2007-01-10 Cipla Ltd Pharmaceutical compositions
US7456189B2 (en) 2003-09-30 2008-11-25 Boehringer Ingelheim International Gmbh Bicyclic heterocycles, medicaments containing these compounds, their use and processes for their preparation
TWI374147B (en) 2006-01-27 2012-10-11 Sun Pharma Advance Res Company Ltd Novel 11β-hydroxyandrosta-4-ene-3-ones
EP1921070A1 (de) 2006-11-10 2008-05-14 Boehringer Ingelheim Pharma GmbH & Co. KG Bicyclische Heterocyclen, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel, deren Verwendung und Verfahren zu ihrer Herstelllung
KR20090116782A (ko) 2007-02-06 2009-11-11 베링거 인겔하임 인터내셔날 게엠베하 바이사이클릭 헤테로사이클, 당해 화합물을 함유하는 약물, 이의 용도 및 이의 제조방법
KR20100111291A (ko) 2008-02-07 2010-10-14 베링거 인겔하임 인터내셔날 게엠베하 스피로사이클릭 헤테로사이클, 상기 화합물을 함유하는 약제, 이의 용도 및 이의 제조 방법
JP5539351B2 (ja) 2008-08-08 2014-07-02 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング シクロヘキシルオキシ置換ヘテロ環、これらの化合物を含有する医薬、およびそれらを生成するための方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4093721A (en) * 1974-08-30 1978-06-06 Glaxo Laboratories Limited Pharmaceutical compositions of 6α,9α-difluoro-androst-4-ene-17β-carboxylates and derivatives thereof
SE449106B (sv) * 1980-07-10 1987-04-06 Otsuka Pharma Co Ltd Steroid med anti-inflammatorisk verkan samt komposition innehallande denna
DE3133631A1 (de) * 1981-08-21 1983-03-03 Schering Ag, 1000 Berlin Und 4619 Bergkamen Neue kortikoide ihre herstellung und verwendung
US4935421A (en) * 1981-11-12 1990-06-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company 2-hydroxypropylamine aryl ester derivatives and pharmaceutical use
US4906661A (en) * 1981-11-12 1990-03-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Esters of aryloxypropanolamine derivatives
JPH08799B2 (ja) * 1984-03-14 1996-01-10 ボ−ダ−,ニコラス・エス 緩和β−アドレナリン遮断薬
IL78144A0 (en) * 1985-04-04 1986-07-31 Draco Ab Novel androstane-17beta-carboxylic acid esters
JP3176075B2 (ja) * 1991-03-04 2001-06-11 帝國製薬株式会社 新規なステロイド誘導体
WO1994008945A1 (de) * 1992-10-16 1994-04-28 Byk Nederland Bv Substituierte ethanolaminester
US5629193A (en) * 1994-07-05 1997-05-13 Human Genome Sciences, Inc. Paraoxonase
US5775329A (en) * 1995-06-07 1998-07-07 Gensia, Inc. Method and compounds for diagnosing coronary artery disease
US6013244A (en) * 1995-12-29 2000-01-11 Glaxo Wellcome Inc. 21-(2-oxo-tetrahydrofuran)-thio pregnane derivatives, a process for their production and pharmaceutical compositions containing them
PT883628E (pt) * 1995-12-29 2001-01-31 Glaxo Group Ltd Derivados 17beta-(2-oxo-tetra-hidrofurano-4-il)-tio-androstano (derivados de grupo 17beta-(lactona do acido gama-butirico)-tio) para o tratamento de inflamacoes composicoes farmaceuticas e processo para a sua preparacao
TR199801247T2 (xx) * 1995-12-29 1998-11-23 Glaxo Group Limited 17.beta.-karboksi, karbotio t�revleri ve amid androstan t�revleri.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2019073775A1 (ja) * 2017-10-11 2020-04-23 ダイキン工業株式会社 不飽和基を有する環状カーボネートの製造方法及び新規環状カーボネート
US11718599B2 (en) 2017-10-11 2023-08-08 Daikin Industries, Ltd. Method for producing cyclic carbonate having unsaturated group, and novel cyclic carbonate

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002322168A (ja) 2002-11-08
WO1999001467A3 (en) 1999-05-14
WO1999001467A2 (en) 1999-01-14
DE69822164D1 (de) 2004-04-08
AU8439998A (en) 1999-01-25
ATE260931T1 (de) 2004-03-15
DE69822164T2 (de) 2005-04-14
EP0998484A1 (en) 2000-05-10
ES2215310T3 (es) 2004-10-01
EP0998484B1 (en) 2004-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2947944B2 (ja) 17β―カルボキシ、カルボチオおよびアミドアンドロスタン誘導体のラクトン誘導体
JP2000513380A (ja) 化合物
EP1305330B1 (en) 17.beta.-carbothioate 17.alpha.-arylcarbonyloxyloxy androstane derivatives as anti-inflammatory agents
WO2003048181A1 (en) 17.alpha. -cyclic esters of 16-methylpregnan-3,20-dione as anti-inflammatory agents
JP5097129B2 (ja) 新規11β−ヒドロキシアンドロスタ−4−エン−3−オン
US20020019378A1 (en) Compounds
JP2947945B2 (ja) 21―(2―オキソテトラヒドロフラン)チオプレグナン誘導体、それらの製造方法、およびそれらを含有した医薬組成物
JP2951000B2 (ja) 炎症治療用の17β―(2―オキソテトラヒドロフラン―4―イル)チオアンドロスタン誘導体(17β―(γ―酪酸ラクトン)チオ誘導体)、その医薬組成物および製造方法
Charpiot et al. Disease activated drugs: a new concept for the treatment of asthma

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040524

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040812

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050816

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20060110