JP2000513143A - モジュラー電気貯蔵バッテリー - Google Patents

モジュラー電気貯蔵バッテリー

Info

Publication number
JP2000513143A
JP2000513143A JP11502531A JP50253199A JP2000513143A JP 2000513143 A JP2000513143 A JP 2000513143A JP 11502531 A JP11502531 A JP 11502531A JP 50253199 A JP50253199 A JP 50253199A JP 2000513143 A JP2000513143 A JP 2000513143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
battery
base unit
modular
battery module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP11502531A
Other languages
English (en)
Inventor
アール. ピアソン,ジョン
ジー. アンドリュー,マイケル
ジェイ. ボルスタッド,ジェームズ
ティー. デイリー,ジェームズ
ピー. セガール,ジュニア.,ウィリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson Controls Technology Co
Original Assignee
Johnson Controls Technology Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson Controls Technology Co filed Critical Johnson Controls Technology Co
Publication of JP2000513143A publication Critical patent/JP2000513143A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/06Lead-acid accumulators
    • H01M10/12Construction or manufacture
    • H01M10/125Cells or batteries with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/227Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • H01M50/273Lids or covers for the racks or secondary casings characterised by the material
    • H01M50/278Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/296Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by terminals of battery packs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/528Fixed electrical connections, i.e. not intended for disconnection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/06Lead-acid accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/40Printed batteries, e.g. thin film batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

(57)【要約】 モジュラー電気貯蔵バッテリーは、色々の用途、たとえば、乗用車、トラック、オートバイ、芝及び園芸器具或いは内燃機関を動力とする他の製品の始動、点灯及び点火(SLI)バッテリーとして適用される。このモジュラーバッテリーは、バッテリーハウジング内に組み立てられた複数のバッテリーセルから構成されている。これらのセルは、密閉されていて、保守不要で、再充電可能である。ハウジングは、素早く接続される端子を具備していて、始動用途は、相補型端子を具備したベースユニットと共に適用される。モジュラーバッテリーとベースユニットも、調心特徴を具備していて、バッテリー端子を適切に連結する。ベースユニットは、幾つかの大きさのモジュラーバッテリーを受け容れることができるようになっている。さらに、フラッシュライト或いは他の装置として構成することができる第2モジュラーバッテリーを取り付けて、ベースユニットと連結させて自動車始動能力を供給することができる。

Description

【発明の詳細な説明】 モジュラー電気貯蔵バッテリー 発明の分野 本発明は電気貯蔵バッテリーに関し、より詳細には、色々な用途に適用できる モジュラー電気貯蔵バッテリーに関する。 発明の背景 現在、乗用車、トラック、オートバイ、芝刈り機及び庭園用具等の内燃機関を 始動させるのに通常使用されているタイプの始動、点灯及び点火(SLI)バッテリ ーは、電解液を充填したタイプの大きくて、重い鉛−酸バッテリーである。これ らのバッテリーは、ほとんど例外なく、角形の容器から構成されていて、その容 器の中が幾つかに分割されていて複数のセルが形成されている。挟挿された陽極 板及び陰極板及び隔離材から製造された積層電極が、複数のセルの中に挿入され 、電気的に連結され且つ上面或いは側面の端子と接続されている。板は、主とし て、鉛或いは鉛合金グリッドで二酸化鉛のような活物質で被われている。セルは 、電解液、通常、稀硫酸溶液で充填されていて、カバーが容器にヒートシールさ れている。カバーには排気口が設けられていて、通常の放電及び再充電サイクル の間に発生するガスを排気する。 代表的なSLIバッテリーは、20Kg程度の重量になる。また、その構造上、 蓋を注意深く取り付けて、電解質が流出しないようにすることが必要である。そ の大きさ、液体電解質を使用していること、排気及びその他の諸問題が理由で、 代表的なSLIバッテリーは、従来、乗用車及びトラックのエンジン室の中に搭載 されていた。然しながら、周知のように、エンジン室は、実際上、望ましくない 位置にあるので、バッテリー寿命が、熱と振動により悪影響を受ける。加えて、 その大きさ、重量、液体電解質、ガス抜きのために、使用済み或いは放電したバ ッテリーの交換は、熟練した修理工に完全に任すことになる。バッテリーが放電 した時に自動車のエンジンを始動するには幾つかの問題点があり、別の自動車或 いはエネルギー源が必要となる。 金属薄膜バッテリー技術は、高性能バッテリーセルを小型にする。このタイプ のセルは周知であって、その構成と製造は、たとえば、米国特許第3,494,800号 ,第5,045,086号,第5,047,300号,第5,198,313号及び第5,368,961号の明細書に 記載されているが、その開示内容は、参照することによって本明細書に明確に挿 入されている。金属薄膜バッテリーセルは、金属薄膜板を具備しているが、それ はバルブで調製される密閉セル容器の中に密閉されている。セルは、電解質不足 システムの中に吸収ガラスマット(AGM)隔離板技術を具備している。金属薄膜板 は、ほぼ0.005インチ厚の極めて薄い鉛箔で製造されており、活物質で被われて 、ほぼ0.012インチ厚の被覆板を形成している。被覆板には、隔離材が螺旋状に 巻かれていて、終端は、螺旋ロールの端部に掛けられているか、或いは半田付け されている。ロールは容器の中に封入され、その容器には、電解質が充填され、 さらに、排気口以外は密閉されている。金属薄膜セルの性能特性には、高出力/ 重量比と高速再充電能力がある。 別のセル技術があるにも係わらず、代表的なSLIバッテリーは、依然として、 電解質が充填された大きく、重たいバッテリーである。このようなSLIバッテリ ーの構造は、SLIバッテリーを収納し且つ保護するという点において、乗用車、 トラック、或いは他の製品設計者にとって、殆ど柔軟性がないままであった。乗 用車及びトラックでは、依然として、大きくて重たいSLIバッテリーが、ボンネ ットの下の苛酷な条件下に配置されている。 完全に避けることができない或る場合には、SLIバッテリーが放電された状態 になるので、十分なエネルギーを供給できなくなり、乗用車、トラック、或いは 他の製品のエンジンを始動できなくなる。この問題に対する普通の対応策は、別 の自動車或いは特別に設計された自動車始動用エネルギー源のような別のエネル ギー源を、SLIバッテリーに接続することである。接続すると、別のエネルギー 源がエネルギーを供給して、エンジンを始動させ、そして、一旦走りだすと、放 電されたSLIバッテリーを再充電するための適当な充電システムを介して、エン ジンがエネルギーを供給することができる。然しながら、エネルギー源と適切に 接続するように注意しなければならない。適切に接続しないと、自動車、SLIバ ッテリー及び別のエネルギー源の電気系統に深刻な損害を与えることになる。バ ッテリーが放電した状態において、代表的なSLIバッテリーの場合、放電したバ ッテリーを簡単に取り外して、それをエンジンを始動するのに十分な充電量を有 している他のバッテリーと交換することは、極めて実用的ではないが、非常に望 ましいことではあろう。然しながら、残念なことに、大きくて、重たい代表的な SLIバッテリーを、自動車から簡単に取り外したり或いは切り離すことはできな い。そして、別のエネルギー源なしでは、運転手は、立ち往生してしまう。 発明の開示 本発明の好ましい実施例は、乗用車或いはトラック用のSLIバッテリーとして 機能することができるか或いは多くの他の用途に適用できるモジュラーバッテリ ーを提供する。このモジュラーバッテリーは、保全不要で且つ密閉されているの で、使用、取り扱いが極めて簡単である。このモジュラーバッテリーを色々な用 途に適用した場合、従来のバッテリーと比べて、75%までの重量が軽減される 。このモジュラーバッテリーは、複数の素早く接続される端子を具備していて、 特定の応用装置に取り付けられているベースユニットに接続されて、電気エネル ギーを供給するようになっている。 本発明の他の実施例では、ベースユニットとモジュラーバッテリーは互換性が ある。即ち、ベースユニットが、複数の端子レセプタと調心装置とを具備してい る。同様に、モジュラーバッテリーが、複数の端子と相補型調心装置とを具備し ている。端子は、道具がなくても接続できるように設計されている。ベースユニ ットは、色々の大きさのモジュラーバッテリーの一つを受け容れるように設計す ることができる(たとえば、ベースユニットは、1.2,2.4,4.8等amp時間容量モ ジュラーバッテリーを受け容れるように設計される)。 このベースユニットは、乗用車、トラック、オートバイ或いは芝及び庭園トラ クターのような自動車の電気系統内に搭載し、それに接続することができる。こ のモジュラーバッテリーは、ベースユニットに差し込んで、始動エネルギーを供 給することができる。このモジュラーは、多くの利点を提供する。これらの利点 の中でも、第1は、使用済み或いは放電したバッテリーを取り替えること、或い は必要ならば、高容量のバッテリーを搭載することが極めて簡単にできることで ある。自動車の始動ができるバッテリー放電の場合、放電したバッテリーを簡単 に取り外して、新しいバッテリーを搭載して自動車を始動することができる。 さらに、本発明の別の実施例では、自動車に、第2ベースユニットと第2モジ ュラーユニットが搭載される。第2ベースユニットが、自動車の電気系統内に接 続されて、ユニットに差し込まれている第2モジュラーバッテリーが、完全充電 状態に維持される。次いで、第2モジュラーユニットを、始動モジュラーバッテ リーと交換することにより、自動車始動状態で使用される。また、第2モジュラ ーバッテリーユニットは、多くの付属品と共に機能するようにもなっている。た とえば、ランタン或いはフラッシュライト付属品、パワーレンチ付属品、テレビ ジョン或いは他の携帯電子装置等である。さらに、第2モジュラーバッテリーユ ニットは、たとえば、フラッシュライト或いはそれと同様の物品として特別に構 成することもできるが、この場合、別の機能を供給するのに付属品は必要ではな い。 更に、本発明の別の実施例では、ベースユニットが、自動車の電気系統のヒユ ーズブロックの一体部品を形成するか、或いは内部構成部品として取り付けられ る。この点に関して、このベースユニットは、たとえば、運転台の計器板、ドア トリムパネル或いは自動車の座席の構造部材の一部で製造することもできる。従 って、このモジュラーバッテリーにより、自動車の設計者が、代表的なSLIバッ テリーに伴う設計上の制約から解放されるということが理解されるであろう。 本発明のこれらの及び他の利点は、好ましい実施例に関する下記の詳細な説明 と添付した図面から当業者によって理解されるであろう。 図面の簡単な説明 図1は、見やすくするため上蓋を外した本発明の好ましい実施例によるモジュ ラーバッテリーの斜視図である。 図2は、図1に示したモジュラーバッテリーの側面図である。 図3は、見やすくするため上蓋を外した図1に示したモジュラーバッテリーの 上面図である。 図4は、図1に示したモジュラーバッテリーの底面斜視図で、バッテリー端子 を示している。 図5は、本発明の好ましい実施例によるベースユニットの斜視図である。 図6は、図5に示したベースユニットの上面図である。 図7は、端子レセプタを点線シルエットで示した図5のベースユニットの側面 図である。 図8は、見やすくするため上蓋を外した本発明の別の好ましい実施例によるモ ジュラーバッテリーの斜視図である。 図9は、見やすくするため上蓋を外した図8に示したモジュラーバッテリーの 上面図である。 図10は、見やすくするため上蓋を外した本発明の別の好ましい実施例による モジュラーバッテリーの上面図である。 図11は、図10に示したモジュラーバッテリーと共に使用される端子支持体 の側面図である。 図12は、本発明の好ましい実施例によるフラッシュライト/モジュラーバッ テリーの側面図である 図13は、図12に示したフラッシュライト/モジュラーバッテリーの底端面 を示している。 図14は、図12に示したフラッシュライト/モジュラーバッテリーのレンズ を示している。 図15は、バッテリーセルを見せるため一部を露出させた図12に示したフラ ッシュライト/モジュラーバッテリーの側面図である。 図16は、図12の線16−16に沿って切断した図12に示したフラッシュ ライト/モジュラーバッテリーの断面図である。 図17は、本発明の好ましい実施例によって適用された自動車の内燃機関を始 動させるための電気系統の略図である。 図18は、本発明の第2の好ましい実施例によって適用された自動車の内燃機 関を始動させるための電気系統の略図である。 図19は、本発明の好ましい実施例によるモジュラーバッテリー用の照明付属 品の正面図である。 図20は、図19に示した照明付属品の後面図である。そして、 図21は、図19に示した照明付属品の側面図で、さらに見やすくするために モジュラーバッテリーを示している。 発明を実施する最良の方法 本発明を、好ましい実施例、特に、乗用車、トラック、オートバイ、芝及び庭 園器具或いは他の内燃機関を動力とする製品の内燃機関を始動するための始動、 点灯及び点火(SLI)バッテリーとして使用されるように設計されたモジュラーバ テリーの一例によって説明する。このモジュラーバッテリーは、バッテリーハウ ジング内に組み立てられた複数のバッテリーセルから構成されている。このセル は、密閉された保全不要な再充電可能なセルで、好ましくは金属薄膜バッテリー セルである。このモジュラーバッテリーは素早く接続できる端子を具備していて 、始動装置には、相補型端子を有するベースユニットと一緒に適用される。この モジュラーバッテリーとベースユニットも、調心装置を備えていて、バッテリー 端子の連結を確実に行う。ベースユニットは、幾つかの大きさのモジュラーバッ テリーを受け容れるようにすることもできる。さらに、フラッシュライト或いは 他の器具として構成することができる第2モジュラーバッテリーを取り付けて、 ベースユニットと連結させて自動車始動能力を付与することができる。 以下の記載を通して、同じ参照番号は、同じ部品を示している。図1−図4を 参照すると、モジュラーバッテリー10は、ハウジング12を備えていて、ハウ ジング12の中には、複数のバッテリーセル14が挿入されている。図には、上 蓋部材を示していないが、ハウジング12を囲むために、接着、ヒートシール或 いは他の適当な手段によって上蓋部材をハウジング12に固定することができる ことは当業者により理解されるであろう。上蓋部材を図から省略して、モジュラ ーバッテリー10の構成部品を説明しやすくしてある。ハウジング12は、上蓋 部材同様に、好ましくは、ポリプロピレンのような熱可塑性材料で製造される。 バッテリーセル14は、好ましくは、前述した複数の米国特許に図示され且つ 説明されている金属薄膜鉛ー酸バッテリーセルである。然しながら、本発明の原 理は、本発明の適正な範囲を逸脱することなく、他のバッテリーセル構成体と共 に採用できるということが理解されるべきである。バッテリーセル14は、各々 対向する端部に、陽極及び陰極端子16及び18を具備しているが、陽極及び陰 極端子16及び18は、ストラップ20を介して直列に連結されている。バッテ リーセル14は、さらに、陽極及び陰極端子22及び24と各々接続されていて 、12V,1.2amp時間容量のバッテリーを形成している。バッテリーセル14 の連結を図3に示したが、図3には、更なるストラップ20が見かけ上点線で示 してある。本明細書後段に記載するように、モジュラーバッテリー14は、他の 大きさと容量のものにも容易に適用される。 さらに図1乃至図4を参照すると、複数の開口26を備えたハウジング12が 形成されている。バッテリーセル14に発生するガスを排気する場合、開口26 がこれらのガスをハウジング12から排気させる。ハウジング12の側壁部材3 2と34に形成された開口を示したが、バッテリーセル14の排気を十分に行う ために、必要に応じて、それ以下或いはそれ以上の数の側壁部材に開口を形成す ることがでこることを理解するべきである。図4によく示したように、開口(一 部を36で示した)は、ハウジング12の底40に形成されていて、端子22と 24に接近している。端子22と24は、好ましくは、底40より窪んでいて、 ハウジング12の中に完全に納められていて、このモジュラバッテリーの使用、 搭載及び/又は保管の間、端子22と24が短絡する可能性を抑えている。 図5−図7を参照すると、ベースユニット50は、壁部材54−60とベース 部材62とを具備したハウジング52を備えている。側壁部材58−60を、二 重壁部材として示したが、ハウジング52を一体成型プラスチック部品として形 成することも好ましい。ベース部材62には、陽極端子ポスト64及び陰極端子 ポスト66が搭載されている。端子ポスト64,66は、端部がねじ込み式に形 成されていて、その端部は、ベース部材62に形成された開口を貫通している。 ナット72−76が、端子ポスト64と66を、ベース部材62に固定している 。適当なケーブルで端子ポスト64と66を電気的に接続して、端子ポスト64 と66を電気動力を備えた装置に電気的に接続することが理解されよう。 端子ポスト64と66は、適当な導電性材料で製造された一対の円筒形部材で ある。端子22と24は、適当な導電性材料で製造された一対の環状部材で、道 具を使用せずに、各々、端子64と66と滑動して係合する内径を有していて、 それによって、モジュラーバッテリー10がベースユニット50に電気的に接続 される。このようにして、モジュラーバッテリー10は、電気動力を備えた装置 に簡単且つ容易に電気的に接続される。端子22,24と、ポスト64,66は 、各々、環状及び円筒形である必要はなく、道具を使用せずに、バッテリーモジ ュールをベースユニットに素早く且つ確実に接続できる形状である限り如何なる 形状でもよいということを理解するべきである。 さらに図5−図7を参照すると、各々、溝68と70を備えた壁部材58と6 0が形成されている。ハウジング12には、各々、第1及び第2調心部材28, 30が形成されている。調心部材28と30は一対で、各々、側壁32と34に 形成された突出表面を有している。調心部材28と30は、各々、係合溝70と 68に合う寸法に形成されている。溝70と調心部材28の幅は、溝68と調心 部材30の幅より僅かに大きい。これによって、バッテリーモジュール10が、 ベースユニット50の中に確実に挿入され、端子64と66が、各々、端子ポス ト72と74と整合して係合し、逆極性状態が防止される。 図8と図9を参照すると、高容量のモジュラーバッテリー10’が示されてい る。符号付きの数字は、前に参照した部材と似ているが、別の好ましい実施例に よって改変された部材を参照するために使用した。図8と図9を参照すれば、モ ジュラーバッテリー10’はハウジング12’を備えているが、このハウジング 12’は、12個のバッテリーセル14を収容する大きさがある。バッテリーセ ル14は連結されていて、且つ、各々、ストラップ20’を介して陽極及び陰極 端子22,24に接続されていて、12v,2.4amp時間容量のバッテリーを形 成している。図3と図9から分かるように、調心部材28と30が、線t-tに沿 って端子22と24と共に実質的に調心される。さらに、モジュラーバッテリー 10とモジュラーバッテリー10’の幅“W”は同じである。モジュラーバッテ リー10’の容量の増加は、ハウジング12の長さ“l”を長くして、別のバッ テリー14をさらに挿入することによって成される。このようにして、端子22 、24と調心部材28,30との間には、一定の関係が維持される。より 重要なことは、単にベースユニット50の長さを十分な長さ“l”にするだけで 、各々大きさが違うモジュラーバッテリー10と10’が、ベースユニット50 によって調心されることである。壁56を取り外して、種々の容量のモジュラー バッテリーをベースユニット50の中に収容することが好ましい。 使用する時は、容量が異なるモジュラーバッテリーを、簡単に、適用装置に接 続することができる。たとえば、適用装置が、自動車の内燃機関の始動で、モジ ュラーバッテリーが放電状態にある場合は、道具を使用しないで、モジュラーバ ッテリーを簡単に取り外して、別の乗用車、トラック、オートバイ、芝及び庭園 トラクタ、及び適当な電圧と容量を有するその他の装置のバッテリーと交換して 自動車を始動させることができる。それ故、モジュラーバッテリー10と10’ は、或る寸法を共通にすることによって、バッテリーの互換性と交換の容易性が 保証される。さらに、モジュラーバッテリー10と10’は、自己調心装置を具 備して、事実上、不要な装置を必要としない。さらに、異なる適用装置用のモジ ュラーバッテリーに、違う調心装置を具備させて製造することによって、異なる 適用装置からバッテリーを間違って取換えないようにすることができることが理 解されるであろう。 図10と図11は、モジュラーバッテリー10”の更に別の実施例を記載して いる。モジュラーバッテリー10”は、ハウジング12”を具備していて、ハウ ジング12”の中には、多くのバッテリーセル14が挿入されている。ハウジン グ12”の中には、端子支持部材80が入っている。この構成では、極めて高容 量のモジュラーバッテリーを形成することができる。ストラップ部材(図示して いない)を取り付けて、バッテリーセル14を、希望する容量のバッテリーに連 結することができるということが理解されるであろう。さらに、ハウジング12 ”は、上蓋を取り外して示してあるが、適当な上蓋部材が取り付けれれて、ハウ ジング12”に固定されるということが理解されるべきである。 端子支持体80は、非導電性の支持部材で、その中に形成されている開口82 と84に、陽極と陰極端子を固定することができる。端子支持体80は、環状端 子86、或いはSLIバッテリー製品に通常使用されているポスト型端子88が螺 入できるようになっている。例示の目的のため、環状端子86とポスト端子8 8を図11に示したが、大概の用途で、同じ様な端子を支持体80に適合させる ことができることを理解すべきである。端子86と88は、ストラップ(図示し ていない)のようなもので、バッテリーセル14に電気的に適切に接続される。 従って、モジュラーバッテリー12”が、従来からのSLIバッテリーと代替され るバッテリー製品として構成される。 図12−図16には、本発明のモジュラーバッテリーの別の実施例が示してあ る。図12−図16では、本発明のモジュラーバッテリーは、フラッシュライト 100として構成されている。フラッシュライト100は、概ね円筒形のハウジ ング102を備えていて、この円筒形のハウジング102には、補強グリップと しての複数の軸リブ103が形成されている。フラッシュライト100の一端に は、レンズ108,ランプ110及び反射鏡(図示していない)を備えたランプ アセンブリーがある。フラッシュライト100の他端には、一対の端子112と 114がある。図15に示したように、ハウジング12の内部には、複数のバッ テリーセル14が収容されているが、これら複数のバッテリーセル14は適切に 接続されて、端子112と114を経て来る電気エネルギーを受け及び/又は送 るようになっている。また、バッテリーセル14は、スイッチ104を介して接 続されていて、電気エネルギーをランプ110に供給する。フラッシュライト1 00は、スイッチ104の切替動作によって操作される。 好ましい実施例において、フラッシュライト100は、ベースユニットと契合 して、自動車の電気系統から充電されるようになっている。この点に関して、端 子112と114は、ベースユニット50の端子ポスト64と66に契合するよ うな大きさで、且つ離隔されている。さらに、調心構成体116と118が、ハ ウジング102の端部に形成されていて、ベースユニット50の溝68と70と 契合する。好ましい実施例において、自動車に、第2ベースユニットを適用して 、その第2ベースユニットの中にフラッシュライト100を固定して、殆どの自 動車の運転にそなるようになっている。光源が必要になった時は、フラッシュラ イト100を、ベースユニットから外して、使用することができる。スタータバ ッテリーが放電している場合は、フラッシュライト100を、さらにエネルギー 源として使用して、乗用車或いはトラックを始動することができる。この場合、 ス タータバッテリーをベースユニット50から外して、フラッシュライト100が その場所に挿入される。フラッシュライト100は、通常、完全充電状態に維持 されているので、自動車を始動するのに十分のエネルギーを保持している。フラ ッシュライト100は、標準的な始動バッテリー電圧より、幾分高めの電圧に構 成することが好ましい。このような構成にすると、フラッシュライト100の全 容積を実質的に大きくしないでも、始動用途に適した高いパルスを発生する。 図17には、自動車の内燃機関を始動し且つ始動バッテリーを充電するための 代表的な電気回路が示してある。モジュラーバッテリシステム122は、本発明 の好ましい実施例によるモジュラーバッテリーとベースユニットとを備えていて 、スイッチ124を介して始動モータ126と電気的に接続されていて、そして コントローラ128と電気的に直接接続されている。当業界に周知のように、コ ントローラ128は、専用の回路部品として使用しても、或いは内燃機関で駆動 される装置に使用されているエンジン/動力系統コントロールモジュールに組み 込んでもよい。コントローラ128は、内燃機関によって駆動される装置の他の 電気負荷(主要負荷132及び他の負荷134として表されている)に応答して 、周期発電機130から誘導される電圧(V1)を調整するように機能する。さ らに、コントローラ128は、モジュラーバッテリーを充電するためのモジュラ ーバッテリーシステムシ122のモジュラーバッテリーの充電状態に応答して、 電流を調整するように機能する。適用装置の内燃機関を始動するためには、スイ ッチ124を閉じて、バッテリーシステム122からモータ126へ電流を流す が、このモータ126が、当業界に周知のように、内燃機関に接続される。 図18には、図17と同様の電気回路120’が示してあるが、それは本発明 の好ましい別の実施例によって、第2モジュラーバッテリーシステム136に適 用されている。第2モジュラーバッテリーシステム136は、コントローラ12 8’に接続されていて、このコントローラ128’は、コントローラ128と同 じように機能し、そして、さらに、第2モジュラーバッテリーシステム136の モジュラーバッテリーの充電状態に応答して、電流の流れを調整してモジュラー バッテリーを実質的に完全な充電状態に維持する。すなわち、適用装置を通常の 操作をしている間は、システム136のモジュラーバッテリーの充電が維持され ている。図示したように、システム136は、上述したフラッシュライト構成体 を具体化するか、或いは第2モジュラーバッテリーを簡単に具体化することがで きる。第2モジュラーバッテリーは、フラッシュライト付属品と一緒に使用した り、或いは電気を動力とする他の装置に使用したりして、更なる機能に利用する ことができる。 この点に関して、操作するのに電気を必要とするが、必ずしも、内燃機関用の 始動モータではない装置が色々あるが、このバッテリーモジュールの電気的末端 は、これらの多くの装置に適用される。図12,図13,図14,図15,図1 6,図19,図20及び図21には、フラッシュライトに実施した例が、バッテ リー端子の設計に依存する互換性のある機能と共に示してある。エネルギー源と して直流を必要とする装置や、或いはインバーターを組み込んで、バッテリーモ ジュールの直流信号を、交流装置に必要な交流に変換する装置が色々あるが、こ のバッテリーモジュールは、本来的に、これらの色々な装置に使用することがで きる。 この技術は、二通りに使用することができるという新規な特徴を有している。 即ち、高電力容量であるので、従来からの内燃機関用の始動モータエネルギー源 として使用することができる。また、自動車或いは充電ステーションから取り外 して、以下に記載した装置或いは例示していない類似の装置の動力として使用す ることができる。 特定の用途に適した大きさであると仮定した場合、バッテリーモジュールによ ってエネルギーが供給される別の装置の例を以下に記載するが、これらは必ずし も完全なものではない。 照 明 クリップで止めたバッテリーパック及び夜間の道路脇の緊急事態の場合の安全 を確保するために着用する“照明ベルト”。 道路脇の緊急事態用のバッテリーを動力とする照明ステッキ 海中照明 音 声 個人用保安/護身 襲撃から防護するためのサイレン/悲鳴 電子ショック装置(Taserの音量低下型) ハンドマイク(拡声器)−人が道に迷った場合、或いは広範囲に到達する音声 を必要としている場合に使用することができるもの 加熱用途 手加温機/靴下加温機 防風シガー/シガレットライター、ファイアスタータ 飲料用缶/ヒータ/クーラ 錠防氷装置 携帯扇風機 加熱風防ガラススクレーパ 電 子 金属探知器 無線遭難信号:自動車、船舶、スノーモービル、ATV,オートバイ 携帯医療器具 細動除去器 X線 生命信号監視装置 投薬ポンプ テレビジョン海洋カメラとしても使用できる携帯船舶搭載航空陰極線管 水中カメラ 水中スタン銃 ソナービーコン 電子機械 メガハイトルクで短時間の操作時間用に特別に設計された電気ラグナット弛め /締付けレンチ コンプレサ 小型バキューム 電気タイヤジャッキ 小型万力 釣り用電子重量計 小型ウインチ 電気ワックス掛け器/研磨機 自動車搭載電気道具キット 霧笛 コンピュータ オフィス器具に搭載される携帯/バックアップ動力 PC プリンタ ファクシミリ 好ましくは、第2モジュラーバッテリーも、第1バッテリーシステム122に 適用される。即ち、システム122のモジュラーバッテリーが放電状態になった 場合、それをシステム122から取り外して、システム136のモジュラーバッ テリーと交換して、内燃機関を始動させるための電気エネルギーを供給すること ができる。コントローラ128の中に設計された電圧を十分に保護する手段によ り、内燃機関が始動した後も、第2モジュラーバッテリーは、システム122か ら取り外して、再度、第1モジュラーバッテリーを搭載して、充電させることが できる。或いは、放電したモジュラーバッテリーをシステム136に接続して、 適用装置を操作している間充電させ、その後で、システム122の中に置き換え ることができる。 図19−図21では、本発明のモジュラーバッテリーが、SLI機能以外の色々 な装置に適用されている。図19−図21において、ランプ機構200は、ライ トハウジング部材202,スイッチハウジング204,スイッチ206,端子ポ スト208と210を具備している。ライトハウジング部材202の中には、レ ンズ212が搭載されていて、このレンズ212の後には、標準的なフラッシュ ライトの構成部品であるランプと反射鏡(図示していない)が固定されている。 ランプは、スイッチハウジング204の中に電気的に接続されていて、スイッチ ハウジング204の中で、スイッチ206を介して、端子ポスト208と210 に切替できるように接続されている。本発明によって、端子208と210は、 モジュラーバッテリー10の端子22と24と標準的な間隔を空けて係合するよ うな構造で且つ離隔されて配設されている。このようにして、ランプ部材は、モ ジュラーバッテリー10に簡単に固定されて、スイッチハウジング204に電気 エネルギーを供給する。スイッチ206を選択的に操作することによって、モジ ュラーバッテリーがランプに接続される。ランプ部材200は、自動車の中に搭 載される。光源が必要になった場合は、モジュラーバッテリー10をベースユニ ット50から簡単に取り外して、そこにランプ部材200を固定する。好ましい 構成では、乗用車或いはトラックが第2モジュラーバッテリを具備していて、こ の第2モジュラーバッテリを使用してエネルギー源を供給することができる。 以上、幾つかの実施例によって本発明を開示し且つ説明してきた。当業者であ れば、本発明の多くの用途と請求の範囲に記載した範囲を容易に理解するであろ う。 産業上の利用可能性 本発明はSLI用途及び電気を動力とする装置をはじめ広範な用途がある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,E E,ES,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU ,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,M D,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL ,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK, SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,U Z,VN,YU,ZW (72)発明者 ボルスタッド,ジェームズ ジェイ. アメリカ合衆国 53211 ウィスコンシン 州 ショアウッド,イースト ビバリー ロード 2501 (72)発明者 デイリー,ジェームズ ティー. アメリカ合衆国 53024 ウィスコンシン 州 グラフトン,ウェスト ブリッジ ス トリート 225 (72)発明者 セガール,ジュニア.,ウィリアム ピ ー. アメリカ合衆国 53024 ウィスコンシン 州 グラフトン,デルウッド コート 1672

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.装置に電力を供給するシステムであって、 第1及び第2端子レセプタと、端子レセプタに対向していて且つ電気的に接 続されていて装置に電気的に接続されるようになっている第1及び第2コネクタ とを具備しているベースユニットと、 第1及び第2端子に接続されている少なくとも1個の電気化学セルを具備し たバッテリーモジュールと、少なくとも1個の電気化学セルと端子とを収容して いて端子に進入させられるようになっているハウジングとを、具備していて、 ここに、バッテリーモジュールが、ハウジングの内部に形成されている調心 部材を具備していて、調心ユニットが、ベースユニットの内部に形成されている 相補型部材と係合するようになっていて、バッテリーモジュールの調心部材とベ ースユニットが係合する時に、第1端子が第1レセプタと電気的に接続し、第2 端子が第2レセプタと電気的に接続する、装置に電力を供給するシステム。 2.コネクタが装置に電気的に接続されている請求項1のシステム。 3.装置が、内燃機関を動力とする装置の内燃機関用の始動回路を具備している 請求項2のシステム。 4.内燃機関を動力とする装置が、自動車、トラクタ、オートバイ、全地形型自 動車、スノーモービル、船舶、芝及び園芸用動力器具、及び航空機の一つである 請求項3のシステム。 5.ベースユニットが、始動回路の上部端子型コネクタ及び側部端子型コネクタ の一つと接続するようになっている請求項4のシステム。 6.ベースユニットが、始動回路の上部端子及び側部端子の一つに接続する構造 になっているアダプタを具備していて請求項4のシステム。 7.装置が、無停電電力供給システムを具備している請求項2のシステム。 8.装置が、ハイブリッド電気自動車の動力システムを具備している請求項2の システム。 9.ベースユニットが、装置と一体に形成されている請求項2のシステム。 10.電気化学セルが、螺旋状に巻き線された金属薄膜セルを具備している請求 項2のシステム。 11.バッテリーモジュールが、相互に接続されていて且つ端子に接続されてい る複数の電気化学セルを具備している請求項2のシステム。 12.調心部材が、ハウジング内に形成されている少なくとも1個のリッジ部材 と、ベースユニット内に形成されていて各リッジ部材に対する相補型溝部材とを 具備している請求項2のシステム。 13.バッテリーモジュールが、複数の容量の一つに適用される請求項1のシス テム。 14.調心部材が、複数の容量の各々に対して実質的に同じ物理的属性を保持し ている請求項13のシステム。 15.第1及び第2端子が、複数の容量の各々に対して調心部材と離隔した関係 にある請求項14のシステム。 16.端子が、複数の容量の各々に対して調心部材で調心される請求項15のシ ステム。 17.ベースユニットが、複数の容量の各々のバッテリーモジュールを受け入れ るようになっている請求項13のシステム。 18.ハウジングが、端子を進入させるための開口を具備していて、端子が、ハ ウジング内に嵌入される請求項1のシステム。 19.請求項2のシステムであって、 第1及び第2端子レセプタと、端子レセプタに対向していて且つ端子レセプ タと電気的に接続されていて装置に電気的に接続されている第1及び第2コネク タとを具備している第2ベースユニットと、 第1及び第2端子に接続されている少なくとも1個の電気化学セルを具備し た第2バッテリーモジュールと、少なくとも1個の電気化学セルと端子とを収容 していて端子に進入させられるようになっているハウジングとを、さらに具備し ていて、 ここに、第2バッテリーモジュールが、ハウジング内に形成されている調心 部材を具備していて、調心ユニットが、第2ベースユニットの内部に形成されて いる相補型部材と係合するようになっていて、第2バッテリーモジュールの調心 部材と第2ベースユニットが係合する時に、第1端子が第1レセプタと電気的に 接続し、第2端子が第2レセプタと電気的に接続する、請求項2のシステム。 20.第2バッテリーモジュールが、バッテリーモジュールと互換性がある請求 項19のシステム。 21.ベースユニットが、第2バッテリーモジュールを受け入れるようになって いる請求項19のシステム。 22.第2バッテリーモジュールが、照明装置、音声装置、加熱装置、電子装置 、電子機械装置、及びコンピュータ装置の一つと共に適用されるようになってい る請求項19のシステム。 23.第2バッテリーモジュールが、脱着可能照明装置、脱着可能音声装置、脱 着可能加熱装置、脱着可能電子装置、脱着可能電子機械装置、及び脱着可能コン ピュータ装置の一つと共に適用されるようになっている請求項19のシステム。 24.内燃機関始動用モジュラーバッテリーシステムであって、 第1及び第2端子レセプタと、端子レセプタに対向していて且つ端子レセプ タと電気的に接続されていて内燃機関の始動及び充電回路と電気的に接続されて いる第1及び第2コネクタとを具備しているベースユニットと、 第1及び第2端子に接続されている少なくとも1個の電気化学セルを具備し ているバッテリーモジュールと、少なくとも1個の電気化学セルと端子とを収容 していて端子に進入させられるようになっているハウジングとを、具備していて 、 ここに、バッテリーモジュールが、ハウジングの内部に形成されている調心部 材を具備していて、調心部材が、ベースユニットの内部に形成されている相補型 部材と係合するようになっていて、バッテリーモジュールの調心部材とベースユ ニットが係合する時に、第1端子が第1レセプタと電気的に接続し、第2端子が 第2レセプタと電気的に接続する、内燃機関始動用モジュラーバッテリーシステ ム。 25.電気化学セルが、螺旋状に線巻きされた金属薄膜セルである請求項24の モジュラーバッテリーシステム。 26.バッテリーモジュールが、相互に接続され且つ端子と接続されている複数 の電気化学セルを具備している請求項24のモジュラーバッテリーシステム。 27.第1及び第2コネクタが、始動回路に接続されるようになっている第1及 び第2バッテリーケーブルを具備している請求項25のモジュラーバッテリーシ ステム。 28.調心部材が、ハウジング内に形成されている少なくとも1個のリッジと、 ベースユニット内に形成された、各リッジ部材に対する相補型溝部材とを具備し ている請求項24のモジュラーバッテリーシステム。 29.バッテリーモジュールが、複数の容量に適用される請求項24のモジュラ ーバッテリーシステム。 30.調心部材が、複数の容量の各々に対して実質的に同じ物理的属性を保持し ている請求項29のモジュラーバッテリーシステム。 31.ベースユニットが、複数の容量の各々のバッテリーモジュールを受け入れ るようになっている請求項30のモジュラーバッテリーシステム。 32.第1及び第2端子が、複数の容量の各々に対して、調心部材と離隔した関 係にある請求項30のモジュラーバッテリーシステム。 33.端子が、複数の容量の各々に対して、調心部材で調心される請求項32の モジュラーバッテリーシステム。 34.ハウジングが、端子を進入させる開口を具備していて、端子が、ハウジン グの内部に嵌入されている請求項24のモジュラーバッテリーシステム。 35.請求項24のモジュラーバッテリーシステムであって、 第1及び第2端子レセプタと、端子レセプタに対向していて且つ端子レセプ タに電気的に接続されていて内燃機関の始動回路と電気的に接続されている第1 及び第2コネクタとを具備している第2ベースユニットと、 第1及び第2端子に接続されている少なくとも1個の電気化学セルを具備し ている第2バッテリーモジュールと、少なくとも1個の電気化学セルと、端子と を収容していて端子に進入させられるようになっているハウジングとを、更に具 備していて、 ここに、第2バッテリーモジュールが、ハウジングの内部に形成されている 調心部材を具備していて、調心部材が、第2ベースユニットの内部に形成されて いる相補型部材と係合するようになっていて、第2バッテリーモジュールの調心 部材と第2ベースユニットが係合する時に、第1端子が第1レセプタと電気的に 接続し、第2端子が第2レセプタと電気的に接続する、請求項24のモジュラー バッテリーシステム。 36.第2バッテリーモジュールが、バッテリーモジュールと互換性がある請求 項35のモジュラーバッテリーシステム。 37.ベースユニットが、第2バッテリーモジュールを受け入れるようになって いる請求項35のモジュラーバッテリーシステム。 38.第2バッテリーモジュールが、照明装置、音声装置、加熱装置、電子装置 、電子機械装置、及びコンピュータ装置の一つと共に適用されるようになってい る請求項35のモジュラーシステム。 39.第2バッテリーモジュールが、脱着可能照明装置、脱着可能音声装置、脱 着可能加熱装置、脱着可能電子装置、脱着可能電子機械装置、及び脱着可能コン ピュータ装置の一つと共に適用されるようになっている請求項35のモジュラー システム。
JP11502531A 1997-06-06 1998-05-26 モジュラー電気貯蔵バッテリー Ceased JP2000513143A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/870,803 1997-06-06
US08/870,803 US6265091B1 (en) 1997-06-06 1997-06-06 Modular electric storage battery
PCT/US1998/010682 WO1998056053A1 (en) 1997-06-06 1998-05-26 Modular electric storage battery

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000513143A true JP2000513143A (ja) 2000-10-03

Family

ID=25356098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11502531A Ceased JP2000513143A (ja) 1997-06-06 1998-05-26 モジュラー電気貯蔵バッテリー

Country Status (9)

Country Link
US (2) US6265091B1 (ja)
EP (1) EP0986830B1 (ja)
JP (1) JP2000513143A (ja)
CN (1) CN1259229A (ja)
AU (1) AU7598698A (ja)
BR (1) BR9809926A (ja)
CA (1) CA2291611A1 (ja)
DE (1) DE69802081D1 (ja)
WO (1) WO1998056053A1 (ja)

Families Citing this family (92)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6613473B1 (en) * 2000-09-11 2003-09-02 Leon Tong Battery with cylindrical cells
GB0201917D0 (en) * 2002-01-29 2002-03-13 Hawker Batteries Ltd Modular rack battery system
US6917183B2 (en) * 2002-05-01 2005-07-12 Linvatec Corporation Battery pack for sterile transfer battery container
US7687926B2 (en) * 2002-06-06 2010-03-30 Black & Decker Inc. Starter system for portable internal combustion engine electric generators using a portable universal battery pack
US7180200B2 (en) * 2002-06-06 2007-02-20 Black & Decker Inc. Starter system for portable internal combustion engine electric generators using a portable universal battery pack
US8319357B2 (en) * 2002-06-06 2012-11-27 Black & Decker Inc. Starter system for portable internal combustion engine electric generators using a portable universal battery pack
US7989969B2 (en) 2002-06-06 2011-08-02 Black & Decker Inc. Universal power tool battery pack coupled to a portable internal combustion engine
US7309928B2 (en) * 2002-06-06 2007-12-18 Black & Decker Inc. Starter system for portable internal combustion engine electric generators using a portable universal battery pack
US7332243B2 (en) * 2003-01-09 2008-02-19 Johnson Controls Technology Company Battery and battery container
US20070033246A1 (en) * 2003-02-13 2007-02-08 Poweready, Inc. Thin metal film uninterruptable power supply system
US7492273B2 (en) 2003-03-10 2009-02-17 Walter Kidde Portable Equipment, Inc. Pivoting battery carrier and a life safety device incorporating the same
US6773301B1 (en) * 2003-05-08 2004-08-10 Jeffrey R. Chaskin Cell strap for combining cells into a battery
US7108940B2 (en) * 2003-05-16 2006-09-19 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Battery mechanism
US7767335B2 (en) * 2003-05-16 2010-08-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy High-voltage battery switch
US7161253B2 (en) * 2003-08-06 2007-01-09 Briggs & Stratton Corporation Portable power source
US20050064785A1 (en) * 2003-09-16 2005-03-24 New Bright Industrial Co., Ltd. High performance rechargeable battery pack for toy vehicles
US8632898B2 (en) * 2003-10-28 2014-01-21 Johnson Controls Technology Company Battery system including batteries that have a plurality of positive terminals and a plurality of negative terminals
US7157658B2 (en) * 2004-04-20 2007-01-02 Chaskin Jeffrey R Method and apparatus for fabricating dry cell batteries
KR101122977B1 (ko) * 2004-05-19 2012-03-16 소니 주식회사 직류 어댑터 및 이것을 이용하는 전자기기
US20060091849A1 (en) * 2004-11-01 2006-05-04 Huynh Due Q Modular battery pack
US7604896B2 (en) * 2005-03-16 2009-10-20 Ford Global Technologies, Llc High voltage battery assembly for a motor vehicle
KR101261656B1 (ko) * 2005-03-16 2013-05-06 포드 글로벌 테크놀로지스, 엘엘씨 전력 공급 시스템
WO2007108851A2 (en) 2006-03-16 2007-09-27 Ford Global Technologies, Llc Power supply temperature sensor and system
DE102006023187B4 (de) 2005-05-17 2020-02-27 Milwaukee Electric Tool Corp. Verfahren zum Betreiben eines Batterieladegeräts sowie eine Kombination, welche eine Batterie und ein Batterieladegerät aufweist
US7649337B2 (en) 2005-05-17 2010-01-19 Milwaukee Electric Tool Corporation Power tool including a fuel gauge and method of operating the same
JP2007157382A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Matsushita Battery Industrial Co Ltd 組電池
US7671565B2 (en) * 2006-02-13 2010-03-02 Tesla Motors, Inc. Battery pack and method for protecting batteries
US7667432B2 (en) 2006-04-27 2010-02-23 Tesla Motors, Inc. Method for interconnection of battery packs and battery assembly containing interconnected battery packs
PT1855344E (pt) * 2006-05-11 2011-09-22 Hoppecke Batterien Gmbh & Co Kg Disposição de acumuladores
ATE528807T1 (de) * 2006-05-11 2011-10-15 Johnson Controls Saft Advanced Power Solutions Llc Modulares batteriesystem
JP5187543B2 (ja) * 2006-05-11 2013-04-24 日立工機株式会社 電動工具用電池パック
US8568915B2 (en) * 2006-08-11 2013-10-29 Johnson Controls—SAFT Power Solutions LLC Battery with integrally formed terminal
US11660971B2 (en) 2006-11-07 2023-05-30 Clarios Advanced Solutions Llc System for arranging and coupling battery cells in a battery module
CN101627490B (zh) * 2006-12-14 2012-10-03 江森自控帅福得先进能源动力系统有限责任公司 电池模块
US7782626B2 (en) 2007-02-02 2010-08-24 Black & Decker Inc. Portable power driven system with battery anti-theft apparatus
US20080211309A1 (en) * 2007-03-01 2008-09-04 Nolte William J Systems and methods for modular battery replacement in aircraft
US7923144B2 (en) * 2007-03-31 2011-04-12 Tesla Motors, Inc. Tunable frangible battery pack system
GB0714742D0 (en) * 2007-07-27 2007-09-05 Rolls Royce Plc Battery arrangement
EP2179461B1 (en) * 2007-07-30 2016-12-21 Johnson Controls Advanced Power Solutions LLC Storage battery arrangement
DE102008013188A1 (de) * 2008-03-07 2009-09-17 Johnson Controls Hybrid And Recycling Gmbh Elektrochemischer Akkumulator und Fahrzeug mit einem elektrochemischen Akkumulator
US9776296B2 (en) * 2008-05-09 2017-10-03 Milwaukee Electric Tool Corporation Power tool dust collector
CN102165625B (zh) * 2008-08-14 2015-11-25 江森自控帅福得先进能源动力系统有限责任公司 具有密封的放气室的电池模块
USD631826S1 (en) * 2008-10-14 2011-02-01 Boston-Power, Inc. Battery pack
USD631825S1 (en) * 2008-10-14 2011-02-01 Boston-Power, Inc. Battery pack
USD631831S1 (en) * 2008-10-14 2011-02-01 Boston-Power, Inc. Battery pack
USD631827S1 (en) * 2008-10-14 2011-02-01 Boston-Power, Inc. Battery pack
USD631828S1 (en) * 2008-10-14 2011-02-01 Boston-Power, Inc. Battery pack
USD631832S1 (en) * 2008-10-14 2011-02-01 Boston-Power, Inc. Battery pack
USD631833S1 (en) * 2008-10-14 2011-02-01 Boston-Power, Inc. Battery pack
USD631829S1 (en) * 2008-10-14 2011-02-01 Boston-Power, Inc. Battery pack
USD631830S1 (en) * 2008-10-14 2011-02-01 Boston-Power, Inc. Battery pack
JP5509577B2 (ja) * 2008-10-31 2014-06-04 日本電気株式会社 充電装置、管理装置、バッテリシステム、バッテリ管理方法、およびバッテリ管理プログラム
CN103943912B (zh) 2008-11-12 2018-02-27 江森自控帅福得先进能源动力系统有限责任公司 具有热交换器的电池系统
JP5280267B2 (ja) * 2009-03-27 2013-09-04 株式会社日本総合研究所 製造方法および車両
US20110223458A1 (en) * 2010-03-15 2011-09-15 Electronvault, Inc. Power Cell Array Receiver
US20110223468A1 (en) * 2010-03-15 2011-09-15 Electronvault, Inc. Variable Energy System
US20110221398A1 (en) * 2010-03-15 2011-09-15 Electronvault, Inc. Impedence Balancer
US9123944B2 (en) * 2010-03-25 2015-09-01 Ford Global Technologies, Llc Battery cover assembly
US20110177379A1 (en) * 2010-03-25 2011-07-21 Ford Global Technologies, Llc Battery assembly
US8323818B2 (en) * 2010-03-25 2012-12-04 Ford Global Technologies, Llc Battery cooling
US20120032630A1 (en) * 2010-08-05 2012-02-09 King Fahd University Of Petroleum And Minerals Self-powered battery jump system and method
US8728651B2 (en) 2010-08-30 2014-05-20 Highwater Innovations, Llc Low aspect ratio spiral-wound VRLA battery
CN102687626B (zh) * 2011-03-22 2016-02-17 苏州宝时得电动工具有限公司 割草机
DE102011102102A1 (de) * 2011-05-20 2012-11-22 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Akkumulatoranordnung
US9991730B2 (en) 2011-09-07 2018-06-05 Johnson Controls Technology Company Battery charging devices and systems
US8857138B2 (en) 2011-11-04 2014-10-14 Briggs & Stratton Corporation Starter system for an engine
US8733072B2 (en) 2011-11-04 2014-05-27 Briggs & Stratton Corporation Starter system for an engine
DE102012202694B4 (de) * 2012-02-22 2017-11-02 Lisa Dräxlmaier GmbH Modul für eine Traktionsbatterie und Traktionsbatterie
US9293928B2 (en) 2013-04-23 2016-03-22 Kevin Alexander System and method for a dynamically configurable power distribution control and management system
US11128005B2 (en) 2013-07-30 2021-09-21 Cps Technology Holdings Llc Lithium ion battery with lead acid form factor
US9358895B2 (en) * 2013-10-28 2016-06-07 Meir Avganim Quick loading and unloading battery system for vehicles
KR101807113B1 (ko) * 2013-11-29 2017-12-08 주식회사 엘지화학 배터리 팩
US9566954B2 (en) 2014-03-10 2017-02-14 Max Moskowitz Vehicular accessory
US10549729B2 (en) 2014-03-10 2020-02-04 Max Moskowitz Vehicular accessory
US10056598B2 (en) * 2014-08-26 2018-08-21 Johnson Controls Technology Company Recessed terminal in module body
US10398045B2 (en) 2014-09-12 2019-08-27 Meir Avganim PCB mounted security slot
US10753761B2 (en) * 2015-11-13 2020-08-25 Nio Usa, Inc. Universal battery and modular power system
US11038231B2 (en) * 2016-01-25 2021-06-15 Ford Global Technologies, Llc Battery pack array retention
US20180012197A1 (en) * 2016-07-07 2018-01-11 NextEv USA, Inc. Battery exchange licensing program based on state of charge of battery pack
CN205921410U (zh) * 2016-07-12 2017-02-01 深圳市锦丰泰科技有限公司 一种应急汽车启动电源装置
US10859255B1 (en) 2017-01-07 2020-12-08 Shenshen Chifrog Technology Co., Ltd. Handheld flashlight
DE202016005333U1 (de) * 2016-08-25 2016-09-30 Constin Gmbh Vorrichtung zum Anordnen von Batterien
US11189875B1 (en) * 2016-12-09 2021-11-30 Green Cubes Technology, Llc Battery systems containing recyclable battery portions
US10749354B2 (en) 2017-09-10 2020-08-18 Premergy, Inc. Intelligent circuit control for solar panel systems
US10017056B1 (en) * 2017-09-10 2018-07-10 Premergy, Inc. Electric vehicles with removable homopolar generators for increased driving distances
CN107910780A (zh) * 2017-12-22 2018-04-13 珠海广通汽车有限公司 模块化箱体结构、电源分配装置及电动车
AU2019213323A1 (en) 2018-08-08 2020-02-27 The Raymond Corporation Systems and methods for a modular battery system
US11476689B2 (en) 2019-06-27 2022-10-18 Carrier Corporation Jumper battery integrated into a transport refrigeration system
CN214180297U (zh) * 2020-11-05 2021-09-14 深圳市小摩科技有限公司 一种吸尘器地刷
WO2023023284A1 (en) * 2021-08-18 2023-02-23 Electric Power Systems, Inc. Flexible, extensible, battery management systems
US11824389B2 (en) * 2022-03-17 2023-11-21 Robert Bosch Gmbh Loudspeaker battery pack
US11639092B1 (en) * 2022-03-25 2023-05-02 Dimaag-Ai, Inc. Controlling stability of electric vehicles

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3814632A (en) * 1971-04-20 1974-06-04 Miyagawa Kasei Ind Co Ltd Battery and method of manufacturing the same
US4074017A (en) * 1976-11-22 1978-02-14 Kinsey Lewis R Battery for electric powered vehicles
US4160857A (en) * 1978-02-16 1979-07-10 Codman & Shurtleff, Inc. Canister and removable battery pack unit therefor
DE3150652A1 (de) * 1981-12-21 1983-06-30 M.A.N. Maschinenfabrik Augsburg-Nürnberg AG, 8000 München "fahrzeug mit elektrischer antriebsmaschine"
US4756978A (en) * 1986-11-19 1988-07-12 Walter Nitcher Battery and mount
FR2627630B1 (fr) * 1988-02-22 1990-06-08 Accumulateurs Fixes Chassis support pour elements d'accumulateurs
US5301765A (en) * 1993-05-14 1994-04-12 Swanson Lennart H Battery pack installation and storage system for electric vehicles
US5370711A (en) * 1993-07-21 1994-12-06 Ev Energy Systems, Inc. Method for making an electrical energy storage device
US5522734A (en) * 1994-04-15 1996-06-04 Invacare Corporation Apparatus for interconnecting wheelchair batteries
US5764025A (en) * 1996-09-16 1998-06-09 Lehmann; Robert J. Vehicle battery
US5760569A (en) * 1997-02-26 1998-06-02 Chase, Jr.; Robert B. Replaceable battery module for electric vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
EP0986830B1 (en) 2001-10-17
DE69802081D1 (de) 2001-11-22
EP0986830A1 (en) 2000-03-22
US6265091B1 (en) 2001-07-24
BR9809926A (pt) 2000-08-01
WO1998056053A1 (en) 1998-12-10
US20020022159A1 (en) 2002-02-21
CN1259229A (zh) 2000-07-05
AU7598698A (en) 1998-12-21
CA2291611A1 (en) 1998-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000513143A (ja) モジュラー電気貯蔵バッテリー
US6384573B1 (en) Compact lightweight auxiliary multifunctional reserve battery engine starting system (and methods)
EP2686197B1 (en) Energy source devices and systems having a battery and ultracapacitors
JP5231607B2 (ja) 可変電力消費を有する負荷用のエネルギ貯蔵装置
US6321707B1 (en) Multifunction auxiliary vehicle power and starter system
CN106104288B (zh) 用于多电池模块的一体式电池传感器
US6155870A (en) Battery jump start system with integral cord storage pouch
WO2016205386A1 (en) Lithium-ion battery
US5767658A (en) Battery power system for a vehicle
US20220080848A1 (en) Portable all-weather electric vehicle charger and internal combustion engine starter and battery conditioner
US5986431A (en) Battery power system for vehicles
US11591996B2 (en) Emergency start
US20230299368A1 (en) Detachable auxiliary power system
MXPA99011238A (en) Modular electric storage battery
JPH0644284Y2 (ja) ポータブル電源装置
JPH06325792A (ja) 自動車用予備電池付蓄電池装置
KR19980035383U (ko) 자동차 배터리에 장착 사용되는 보조배터리 구조

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040305

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040419

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20040720

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040824