JP2000512813A - 加入者端末における周波数ドリフト補正 - Google Patents

加入者端末における周波数ドリフト補正

Info

Publication number
JP2000512813A
JP2000512813A JP09519832A JP51983297A JP2000512813A JP 2000512813 A JP2000512813 A JP 2000512813A JP 09519832 A JP09519832 A JP 09519832A JP 51983297 A JP51983297 A JP 51983297A JP 2000512813 A JP2000512813 A JP 2000512813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
subscriber
error
oscillator
base station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP09519832A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4354530B2 (ja
JP2000512813A6 (ja
Inventor
エバンス,アラン
チェン,ホーレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia of America Corp
Original Assignee
Stanford Telecommunications Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanford Telecommunications Inc filed Critical Stanford Telecommunications Inc
Publication of JP2000512813A publication Critical patent/JP2000512813A/ja
Publication of JP2000512813A6 publication Critical patent/JP2000512813A6/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4354530B2 publication Critical patent/JP4354530B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/65Arrangements characterised by transmission systems for broadcast
    • H04H20/71Wireless systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4622Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4782Web browsing, e.g. WebTV
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/20Adaptations for transmission via a GHz frequency band, e.g. via satellite
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Networks Using Active Elements (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)
  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 加入者端末の送信機(12)の周波数を補正するため用いられる発振器周波数ドリフトを評価するために加入者端末の受信機の周波数オフセット(9)を計測することにより、且つ基地局から加入者への周波数補正のフィードバックによって、加入者端末における低コスト発振器(5)の使用を可能にする、一点対多点のシステムにおける加入者端末における周波数ドリフトを最小化するための周波数通信システムおよび方法が記載される。

Description

【発明の詳細な説明】 加入者端末における周波数ドリフト補正 発明の背景 居住ユーザ、業務ユーザその他のユーザ間の情報およびデータの転送量の増加 要求が、供給が追いつくより早く生長し続けている。このような情報の需要は、 色々な形態のテレビジョン・システム、ケーブル・システム、ファイバ/ケーブ ルのハイブリッド・システム、および無線システムからなる様々な形態で供給さ れている。局所多点配信システム(LMDS)および多重チャネル多点配信サー ビス(MMDS)は、事例として、放送ビデオ、ビデオ・オン・デマンド、マル チメディア機能、対話型ビデオ、高速遠隔LAN/インターネット・アクセス、 電話、テレコンピューティング、スピード学習、ビデオ会議、電子販売/マーケ ティング、遠隔医療、ホーム・ショッピング、および高速コンピュータ・データ ・リンクの如き一方向および二方向の放送サービスを提供する。両システムは、 例えば、地域TELCO中央局(CO)即ちケーブル「ヘッドエンド」施設から 放送サービスを供給する無線インフラストラクチャ(下層基盤)を提供すること ができる。図1は、このようなシステムを示している。システム例は、3つの基 本的構成要素、即ち、ヘッドエンド施設、基地局即ちハブ局のシステム、および 多数のまたは複数の加入者局を含んでいる。システム全体は、重複しないセルの 地理的構造からなっており、これにおいては、各地理的セルは1つの基地局によ り支援される多数の加入者局を持つことができる。複数の基地局が、1つのヘッ ドエンドにインターフェースされている。 図1に示されるように、ヘッドエンドは、システム全体に分配されるべき全て の信号を集めることにより、星形形態を形成する。ヘッドエンドは星形の中心に あり、基地局がヘッドエンドを包囲し、加入者がその各々の基地局を包囲してい る。集められる信号の事例として、ディジタル・ビデオが衛星リンクを介して集 められ、電話システム・インターフェースがクラス5スイッチを介して提供され 、そして/または高速のディジタル・データ・ネットワークが高速データ・スイ ッ チを介してインターフェースされる。ヘッドエンドに対するデータやヘッドエン ドからのデータは、それぞれ加入者局のその地理的「セル」にサービスを提供す るよう割当てられた地域基地局のシステムへ分配される。 基地局が多数の加入者から受信するこのような一点対多点のシステムにおいて は、加入者から基地局への(以下本文では、上流方向と呼ぶ)伝送周波数の不確 実性を低減するのに効果的である。例えば、バースト時分割多元接続(TDMA )または周波数分割多元接続(FDMA)のいずれかの連続モードにおいては、 狭帯域データ伝送の周波数不確定性は、一つの加入者が隣接する周波数チャネル における他の加入者に干渉するおそれがある多重周波数チャネルを含む。このよ うなチャネル間の干渉を避けるために、隣接する周波数チャネル間に大きな未使 用の保護周波数帯がしばしば要求されて、非効率な周波数帯の使用を招く。 バースト・モード(TDMA)広帯域システムにおいては、加入者からの信号 は、各バーストの間に取得されねばならない。バースト・モード・システムにお いては、各バーストは、典型的に、同期のためのプリアンブル、実際のデータお よび保護周波数帯からなっている。チャネル効率の尺度は、総バースト長に対す るデータの比率である。加入者送信の周波数不確定性が変調シンボル・レートに 比して大きいほど、1つのバーストの初めにおける同期プリアンブルが長くなけ ればならず、チャネル効率を低減する。所与の加入者局部発振器の安定性―これ は、典型的に、安価な発振器に対しては約10パーツ・パー・ミリオン(ppm )である―に対して、加入者送信周波数エラー量は搬送波無線周波数(RF)に 比例する。その結果、この問題は、10ppmにおいて、これらのサービスに対 して現在利用可能な比較的高い周波数帯域、即ち極超短波(UHF)(0.3〜 3GHz)、超高周波(SHF)(3〜30GHz)および極超高周波(EHF )(30〜300GHz)において特に厳しく、対応する搬送波周波数エラーは 、UHF、SHFおよびEHFに対してそれぞれ3〜30KHz、30〜300 KHzおよび300〜3000KHzである。本発明は、0.3〜300GHz のレンジにおける加入者周波数エラーの問題を解決する低コストの解決法を提供 する点で特に有効である。 典型的に、この問題は、加入者端末における基準発振器のパーツ・パー・ミリ オン単位で計測される周波数安定性が任意に小さいことを保証することにより解 決される。この結果、温度で生じる周波数ドリフトを補償するため、特殊なエー ジング特性を持ち、あるいはサーミスタ・ネットワークまたは電気加熱炉を使用 する高価な発振器を使用することになる。これらの解決法は、低コスト消費者遠 距離通信装置に対して望まれるよりも数桁高価なものとなる。 安価な水晶発振器を用いる別の解決法は、フェーズ・ロック・ループM/N周 波数シンセサイザにより送信機の局部発振器を受信機の局部発振器に隷属させる ことであり、ここでM/Nは受信機周波数に対する送信機周波数の比である。こ れは望ましくない。受信機搬送波再生フェーズ・ロック・ループ内部の受信機熱 雑音が送信機局部発振器において位相ノイズを生じ、その結果ヘッドエンドで受 取られる過度の位相ノイズを生じ、従ってビット・エラー・レート性能の劣化ま たは低下を生じるからである。送信機局部発振器の位相ノイズを低減するために 、受信機フェーズ・ロック・ループのノイズ帯域幅は任意に小さくされねばなら ず、このため、受信信号における位相ノイズを追跡する受信機フェーズ・ロック ・ループの能力が低下して、加入者のビット・エラー・レート性能の劣化が生じ る。 本発明の目的は、過大な位相ノイズの結果としてビット・エラー・レート性能 を犠牲にすることなく、加入者伝送の周波数不確定性が安価な水晶発振器により 任意に小さくなることを保証する低コストの周波数制御システムを提供すること にある。 発明の概要 本発明は、送信機の局部発振器における周波数オフセットを補償するよう基準 発振器の周波数ドリフトの評価を導出するため受信機の周波数オフセットの評価 を利用する周波数制御システムおよび方法である。これにより、基地局または加 入者端末において、ビット・エラー・レート性能の低下を生じることなく、加入 者の遠距離通信装置における低コストの水晶発振器の使用を可能にする。 本発明は、0.3〜300GHz帯域で動作するMMDSおよびLMDSの如 き一点対多点の地上通信システムにおける独特且つ有効な周波数制御を提供し、 これにより加入者端末の送信機局部発振器のエラーが下記技術のいずれかあるい は両方において低減される。即ち、 1.基地局からの高周波数精度の基準放送信号と、加入者受信機における周波数 エラーの計測から得られる評価とを用いて、加入者送信機局部発振器における周 波数ドリフト/エラーを補償すること、 2.基地局受信機搬送波再生における各加入者の周波数エラーの計測から取得さ れ、対応する加入者送信機局部発振器へ中継される個々の評価。 図面の簡単な説明 本発明の上記および他の目的、利点および特徴は、以降の記述および添付図面 を考察すれば更に明らかになるであろう。 図1は、本発明を組み込んだ局所多点配信システム(LMDS)あるいは多重 チャネル多点配信システム(MMDS)の概略ブロック図、 図2は、本発明を組み込んだ加入者周波数制御システムのブロック図、 図3は、本発明のディジタル・フェーズ・ロック・ループ・アーキテクチャの ブロック図である。 特定の実施の形態の説明 加入者端末の周波数制御システムの例が図2に示される。アンテナからのRF 入力は、ダイプレクサ(1)を介して影像除去フィルタ(2)へ送られ、該フィ ルタが低周波側注入に対する影像周波数(fLO−fIF)である任意の信号を濾波 する。ここで、fLOは受信機局部発振器の周波数であり、fIFは中間周波数であ る。受信機の第1ミキサ段(3)が、受信機の第1局部発振器(4)を用いて入 力信号を中間周波数へダウンコンバートする。第1局部発振器は、同調を行うた めのプログラム可能なプリスケーラを持つフェーズ・ロック・ループ・シンセサ イザにより水晶発振器(5)の基準値から合成される。(fLO+fRF)における 第1ミキサからの影像は第1ミキサの影像フィルタ(6)により除去され、ここ でfRFは元のRF入力の周波数である。直角位相ダウンコンバータ段(7)は受 信機の第2局部発振器により、中間周波数信号を、電圧制御発振器(VCO)( 8)から導出されたベースバンドの同相および直角位相の信号と混合し、次に 復調器(9)により復調される。 コヒーレントな復調のため、搬送波の位相は、典型的には、直角位相ダウンコ ンバータを介してフェーズ・ロック・ループを閉じることにより、再生される必 要がある。これは、典型的に、第2局部発振器と入力信号との間の位相エラーか ら導出される制御電圧を電圧制御発振器(8)へフィードバックすることにより 行われる。フェーズ・ロック・ループを実現するための方法が数多くある。 図3は、横軸位相偏移変調(QPSK)タイプの変調のためのディジタル・フ ェーズ・ロック・ループの構成を一例として示すが、本発明は他の変調技術にも 同様に適用し得る。前と同様に、直角位相ダウンコンバータ(21)が、同相お よび直角位相のベースバンド・アナログ信号をマッチド・フィルタ(22)へ送 り、このフィルタ出力はシンボル・エポック(symbol epoch)(図 示せず)においてサンプリングされる。横軸位相偏移変調され且つ決定に支配さ れる位相検知器(23)は位相エラー評価値を生じ、該評価値は、復調のため所 要のループ・ノイズ性能を達成するようループ・フィルタ(24)により濾波さ れる。ループ・フィルタの出力は、公称周波数に加算されると(25)、電圧制 御発振器(26)を制御するのに適する電圧へ変換され得る新たな周波数評価値 を表わす。 受信機による初期の信号取得後に、送信局部発振器は基準水晶発振器の周波数 ドリフトを直ちに補償する。基地局における周波数基準は加入者端末の基準水晶 発振器よりも数桁安定であるから、加入者搬送波位相再生における測定された周 波数エラーは、加入者の基準水晶発振器によって生じたものと仮定し得る。初期 周波数オフセットが除去された後、周波数エラーは周期的に、周囲温度の変動に 起因して恐らくは1分当たり1度、更新される必要があるだけである。周波数ド リフトは遅いので、低コストのマイクロコントローラによってソフトウエア的に 実現することができる。 典型的に、QPSK復調器のディジタル集積回路が、周波数エラーを利用可能 にする。これは、図3に示される如きループ・フィルタのアキュムレータから得 ることができ、あるいは該集積回路は周波数オフセットを評価するための別個の アルゴリズムを用い得る。周波数エラーの評価は、マイクロコントローラ、マイ クロプロセッサあるいはディジタル信号プロセッサにより周期的に読出すことが でき、所望のノイズ性能を達成するためソフトウエアにおいて処理することがで きる。マイクロコントローラ、マイクロプロセッサあるいはディジタル信号プロ セッサは、過渡的な局部発振器(図2の11)における周波数エラーを除去する ため送信フェーズ・ロック・ループ・シンセサイザにおけるプリスケール分割器 を調整することができる。 本発明は、上流側がバースト・モードにある場合に特に適しており、従って送 信局部発振器のドリフト/エラーの制御を全ての加入者からの全てのバーストに 対して、および各加入者の送信バースト間に行うことができる。一般に、周波数 調整は、基地局の復調器におけるサイクル・スリップおよびビット・エラーの生 起を避けるため、誘導される周波数段階が基地局の搬送波再生アルゴリズムのル ープ帯域幅よりはるかに小さくなるように、充分に小さくすることができる。こ のような小さな段階調整は、加入者局部発振器の周波数ドリフトが遅いゆえに有 効である。 加入者端末の処理要件を低減する代替的な技術は、下記のように働く。各加入 者の送信における周波数エラーは、CFEにおいて基地局により計算されて、送 信周波数の補正あるいは調整のために制御チャネル、あるいは下流側データにお ける帯域内周波数信号により各加入者に中継される。このことは、基地局におけ る1つの復調器が1つの周波数チャネルにおける全ての加入者にサービス可能で あるバースト・アップストリーム・システムにおいて特に望ましい。このような 構成においては、各加入者の送信周波数エラーは、基地局の搬送波再生アルゴリ ズムにおいてエラーから計算される。 A.ハードウエア構成 周波数エラーの評価の処理はまた、マイクロコントローラ、マイクロプロセッ サあるいはディジタル信号プロセッサによる介入およびソフトウエア処理を必要 とすることなく、ハードウエアで完全に行うことができる。これは、実際には、 送信機局部発振器周波数が受信機局部発振器周波数に隷属する周波数ロック・ル ープとなる。 変調シンボル・レートと搬送波再生フェーズ・ロック・ループとの帯域幅のあ る偶発的な組合わせに対しては、送信機局部発振器における再生された搬送波を コヒーレント的に折り返すことも可能である。これは、実際に、送信機局部発振 器が受信機局部発振器に隷属し、位相ロックされるフェーズ・ロック・ループを 結果としてもたらす。 B.ディジタル的な構成 電圧制御発振器は、あるディジタル的な構成においては全ディジタルの数値制 御発振器で置換することができる。更にまた、RFアップコンバージョンのため の送信機局部発振器を固定し、変調器自体が、周波数ドリフト補償を行って変更 可能な中間周波数を送信ミキサへ与える数値制御発振器を含むことができる。 利点の概要 本発明にしたがって、全ての加入者局から周波数エラーを低減することにより 、隣接するFDMAチャネル間に過剰な周波数帯域は必要とされず、これにより スペクトル使用を改善する。更に、全ての加入者局から周波数エラーを低減する ことにより、基地局における各加入者の信号の迅速な取得が達成可能であり、こ れにより有効なTDMA上流方向動作を可能にする。 本発明について望ましい実施の形態に関して記述したが、他の実施の形態、応 用および修正が当業者には明らかであることが理解されよう。
【手続補正書】特許法第184条の4第4項 【提出日】平成9年6月24日(1997.6.24) 【補正内容】 請求の範囲 1.0.3〜300ギガヘルツ(GHz)レンジにおいて、RF通信信号を複数 の関連する加入者局に対しで送信し且つ該加入者局から受信する少なくとも1つ の基地局を有する無線通信システムにおける、加入者局から前記基地局に対する RF送信の周波数不確定性を低減するシステムであって、 前記加入者局の各々が、送受信チャネルを持つ送受信機手段と、前記送信チャ ネルにおける送信ミキサと、前記受信チャネルにおける受信ミキサと、基準発振 器と、該基準発振器に接続された制御可能な送信および受信局部周波数源と、第 1の復調器手段と、前記第1の復調器手段を前記受信ミキサに接続するダウンコ ンバータ手段と、前記ダウンコンバータ手段に接続された電圧制御発振器手段と 、搬送波位相エラー補正信号を前記電圧制御発振器手段に供給するため前記第1 の復調器手段を前記電圧制御発振器手段に接続する手段と、前記送信周波数源の 周波数を調整するため該送信周波数源を前記第1の復調器手段に接続する手段と を有する システム。 【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年2月10日(1998.2.10) 【補正内容】 請求の範囲 6.0.3〜300ギガヘルツ(GHz)レンジにおいて上流方向RF通信信号 を複数の関連する加入者局へ送信し且つ該加入者局から受信する少なくとも1つ の基地局を有する一点対多点の星形状の地上無線通信システムにおける、低コス ト局部発振器を有する前記加入者局の各々から前記基地局へのRF送信の周波数 不確定性、ドリフトあるいはエラーを低減するシステムであって、 各前記関連する加入者局の送信バースト間の全ての前記関連する加入者局から の全てのバーストに対して、 A)前記基地局と、周波数エラーを計測して前記加入者局の低コスト局部発振器 における周波数ドリフト・エラーを補償する加入者局の手段とからの高精度の基 準放送信号と、 B)基地局における各加入者の周波数ドリフト/エラーの計測から得た評価を提 供し、該計測エラーを対応する加入者局へ中継して当該加入者の送信局部発振器 における周波数ドリフト/エラーを補償することと、 のうちの1つ以上を実行する手段を組み込んだ システム。 7.各加入者局における前記局部基準発振器が低コストの水晶発振器である請求 項6記載の無線通信システム。 【手続補正書】 【提出日】平成10年6月5日(1998.6.5) 【補正内容】請求の範囲 1. 宿主細胞上の分子アドレスに結合することができる1種又はそれ以上の 付着分子又はその断片から成り、その結合によって、1つ又はそれ以上の信号伝 達路を誘発し、かつ選択された病原体及び/又はその毒素が宿主組織を通行する ことを可能とすることができることを特徴とする予防及び治療ワクチン。 2. 前記付着分子が、タンパク質、糖タンパク質、糖脂質及び炭水化物から 成る群から選択される原核又は真核接着分子であり、及び前記宿主細胞が、白血 球、内皮細胞、上皮細胞及び神経系の細胞から成る群から選択される細胞である 請求項1記載のワクチン。 3. 前記付着分子が、白血球、内皮細胞、上皮細胞及び神経系の細胞から成 る群から選択される宿主細胞の宿主細胞接着性タンパク質、糖タンパク質、レク チン又は炭水化物を模倣する微生物付着分子であって、標的細胞上のリガンドに 結合する請求項1記載のワクチン。 4. 細胞上の炭水化物又はオリゴペプチドリガンド又は組織又は器官の細胞 の細胞外マトリックスを模倣する微生物付着分子から成るワクチンであっで、前 記付着分子が、宿主細胞上の接着分子に結合することを特徴とするワクチン。 5. 前記微生物付着分子が、レクチン、又はセレクチンと機能的に同等の分 子であり、前記付着分子が、標的細胞上のタンパク質 又は糖タンパク質リガンドに結合し、そして前記微生物付着分子が、VLA、L eucam及び細胞接着(cytoadhesion)インテグリンから成る群から選択され るインテグリンと機能的に同等の分子である請求項3記載のワクチン。 6. 前記インテグリン分子が、VLA−1、2、3、4、5及び6、Mac −1、LFA−1 gp150.95、CD41a、CD49及びCD51から 成る群から選択され、前記微生物付着分子が、免疫グロブリンスーパーファミリ ー分子と機能的に同等の分子であり、そして前記免疫グロブリンスーパーファミ リー分子が、ICAM−1、2又は3、VCAM、NCAM、MAdCAM−1 及びPECAMから成る群から選択される請求項5記載のワクチン。 7. 前記微生物付着分子が、N−アセチルノイラミン酸、シアル酸、N−ア セチルグルコサミン、N−アセチルガラクトサミン、グルコサミン、ガラクトサ ミン、ガラクトース、マンノース、フコース及びラクトースの残基から成る群か ら選択される炭水化物リガンドに結合する請求項3記載のワクチン。 8. 前記微生物付着分子が、サイトカインファミリーと機能的に同等の分子 であり、白血球、内皮細胞、上皮細胞及び神経系細胞から成る群から選択される 細胞上のリガンドに結合するか、または前記微生物付着分子が、ケモカインファ ミリーと機能的に同等の分子であり、白血球、内皮細胞、上皮細胞及び神経系細 胞から成る群から選択される細胞上のリガンドに結合するか、または前記微生物 付着分子が、白血球、内皮細胞、上皮細胞及び神経系細胞から成る 群から選択される真核細胞中の細胞グアノシントリホスファターゼ(GTP)結 合タンパク質のファミリーに結合し、そして前記グアノシントリホスファターゼ 結合タンパク質分子が、Rho、RaS、Rac、Cdc42、Rab、Ran 及びArfから成る群から選択される請求項1記載のワクチン。 9. 前記内皮細胞が、サイトカイン活性化内皮細胞、及びICAM−1、V CAM−1、MAdCAM−1及びPNAdを発現する内皮細胞から成る群から 選択される請求項8記載のワクチン。 10. 病原体に対し免疫を発現するためのワクチンを得る方法であって、 (a) 宿主細胞に発現した領域を模倣し、かつ病原体の接着分子と相互作用 する(を阻止する)病原体の付着分子(PAM)又はその断片を単離し; (b) 前記単離した付着分子の少なくとも1つの領域に対する1つ又はそれ 以上のモノクローナル抗体(mAbs)を発現し; (c) 前記mAbsによって結合されたエピトープを単離して、病原体の付 着分子のトポロジーを実質的に反映する分子ドメインから成るワクチンを得る の各工程から成ることを特徴とする方法。 11. 前記単離工程が、接着分子のリガンド又は精製リガンドを発現する標 的細胞を用いる剪断アッセイによって行われ、そして前記エピトープを単離する 工程が、ファージ−表示ライブラリーを含む請求項10記載の方法。 12. 病原体/宿主標的細胞相互作用に対するmAbsの特異性及び阻止特 性を剪断アッセイによって分析する工程をさらに含む請求項10記載の方法。 13. 病原体に対し免疫を発現するためのワクチンを得る方法であって、 (a) 病原体の接着分子を模倣し、かつ動物宿主の白血球、内皮細胞、上皮 細胞及び他の標的細胞から成る群から選択される細胞のレセプター分子と相互作 用する分子を単離し;及び (b) 前記分子を送達系に取り込む の各工程から成ることを特徴とする方法。 14. 前記送達系が、サルモネラ(Salmonella)種、赤痢菌(Shigella)種 、アデノウイルス、、M13ファージ、カウピーモザイクウイルスを含む生ベク ター、又はアルギン酸ゲル、リポソーム、ペプチド接合体及び糖接合体を含むア ジュバント複合体から成る群から選択される請求項1記載のワクチン。 15. 前記微生物が、コレラ菌(Vibrio cholerae)、尿路原性大腸菌(Esche richia coli )、腸管出血性大腸菌、腸管病原性大腸菌、サルモネラ種、赤痢菌 種、シュードモナス(Pseudomonas)種、プロテウス(Proteus)種、肺炎桿菌(Klebs iella pneumoniae )、アエロバクター・アレオゲネス(Aerobacter areogenes) 及びヘリコバクター・ピロリ(Helicobacter pylori)から成る群から選択される 腸管微生物であるか、または前記微生物が、中央アフリカ産げっ歯類マラリア病 原虫(Plasmodium berghei)、熱帯熱マラリア病原虫(Plasmodium falciparum )、ブルセラー(Brucella)種、髄膜炎菌(Neisseria meningitidis )、ブドウ球菌(Staphylococcus)種、ペスト菌(Pasteurellapestis)、リー シュマニア(Leishmania)、ネズミマクムシ(Trypanosoma)及び野兎病菌(Pas teurella tularensis )から成る血液細胞群から選択されるか、または前記微生 物が、ヒト型結核菌(Mycobacterium tuberculosis)、レジュネラ(Legionella )、ブドウ球菌種、連鎖球菌(Streptococcus)種、ペスト菌、インフルエンザ菌(Hemophilus influenzae)及びジフテリア菌(Corynebacterum diphtheriae)から 成る群から選択されるか、または前記微生物が、ブラストミセス(Blastomyces) 、アスペルギルス(Aspergillus)、クリプトコックス(Cryptococcus)、カンジ ダ(Candida)、ヒストプラスマ(Histoplasma)、コクシジオイデス(Coccidioides )及び藻菌類(Phycomycetes)から成る真菌寄生物群から選択されるか、または 前記微生物が、赤痢アメーバ(Etamoeba histolytica)、ランブル鞭毛虫(Giardia lamblia )およびクリプトスポリジウム(Cryptosporidium)から成る腸管寄生物群 から選択されるか、または前記微生物が、淋菌(Neisseria gonorrhoeae)、クラ ミジア(Chlamydia)、梅毒トレポネーマ(Treponema pallidium)、腟トリコモナス (Trichomonas vaginales)及び三鞭毛トリコモナス(Tritrichomonas foetus)から 成る生殖泌尿器官群から選択されるか、または前記微生物が、インフルエンザA 、インフルエンザB、インフルエンザC、麻疹(Measles)ウイルス、おたふく風 邪(Mumps)ウイルス、アデノウイルス、ポリオウイルス、肝炎ウイルス、ハンタ ウイルス、ヘルペスウイルス、風疹ウイルス、ヒト免疫不全ウイルス(HIV) 及びコクサッキーウイルス(Coxsackieviruses)から成るウイルス群から選択さ れる請求項1記載のワクチン。 16. 前記標的宿主細胞が、肺胞マクロファージ、及び鼻咽頭及び肺胞の内 皮及び上皮細胞から成る群から選択される呼吸器細胞である請求項1記載のワク チン。 17. 前記ワクチンが、ジフテリア菌外毒素、百日咳菌毒素、志賀赤痢菌( 1型)毒素、ネズミチフス菌(Salmonella typhimurium)毒素、コレラ菌毒素、 腸内出血性大腸菌ベロ毒素、腸内病原性大腸菌腸管毒、緑膿菌外毒素、破傷風菌 外毒素及びボツリヌス菌外毒素から成る群から選択される外毒素のβ−オリゴマ ー上の接着性領域のペプチドドメインを含んでいるか、または前記ワクチンが、 大腸菌、淋菌、髄膜炎菌、チフス菌(Salmonella typhi)、ネズミチフス菌、他 のサルモネラ種、緑膿菌及びエルジニア・エンテロコリチカ(Yersinia enteroco litica )から成る群から選択される微生物に示される繊毛上の接着性レクチン領 域のペプチドドメインから成るか、または前記ワクチンが、大腸菌、エルジニア ・エンテロコリチカ、偽結核エルジニア菌(Yersinia pseudotuberculosis)、ヘ リコバクター・ピロリ、コレラ菌、チフス菌、ネズミチフス菌、志賀赤痢菌、リ ーシュマニア、ランブル鞭毛虫、赤痢アメーバ、カンジダ・アルビカンス及びハ フニア・アルベイ(Hafnia alvae)から成る群から選択される微生物の細胞表面 の糖タンパク質接着分子のペプチドドメインから成るか、または前記ワクチンが 、神経系細胞上のシアル酸リガンドに結合する糖タンパク質接着分子のペプチド ドメインから成るか、または前記ワクチンが、髄膜炎菌及び大腸菌K1から成る 群から選択される微生物糖タンパク質接着分子のペプチドドメインから成る請求 項5記載のワクチン。 18. 選択された病原体又はその毒素の宿主細胞上の分子アドレスへの結合 を阻止し、又は前記選択された病原体の更なる定着、その後の病原体が関与する 宿主の信号伝達を予防することができる1種又はそれ以上の付着分子又はその断 片から成ることを特徴とする治療用組成物。 19. 前記ペプチド分子が、宿主接着分子のセレクチンファミリーのリガン ドに結合するか、または前記ペプチド分子が、宿主接着分子の免疫ブロブリンス ーパーファミリーのリガンドに結合するか、又は前記ペプチド分子が、宿主接着 分子のインテグリンファミリーのリガンドに結合する請求項18記載の治療用オ リゴペプチド又は糖ペプチド。 20. 微生物付着分子に結合する宿主標的細胞上のリガンドを構造的に模倣 する分子から成ることを特徴とする治療用オリゴペプチド又は糖ペプチド。 21. 微生物付着分子に結合する宿主標的細胞上のリガンドに構造的及び機 能的に関連する分子から成り、感染症を治療又は予防するために使用される請求 項7記載の治療用炭水化物、または可溶性の形態で、又は感染症の治療に使用さ れる生の又は無毒化細胞担体中の脂質層に固定化した請求項18記載の1種又は それ以上の分子から成ることを特徴とする感染症を治療するための治療用炭水化 物、または多価マトリックス中で微生物付着分子に結合する請求項18記載の分 子から成ることを特徴とする感染症を治療又は予防するための治療用糖脂質。 22. 選択された宿主細胞リガンドの選択された病原体上の分子アドレスへ の結合を阻止し、又は前記選択された病原体の更なる定着、その後の病原体か関 与する宿主の信号伝達を予防することができる1種又はそれ以上の付着分子又は その選択された断片から成ることを特徴とする治療用組成物。 23. 病原体の接着分子を模倣し、かつ宿主の白血球、内皮細胞、上皮細胞 及び標的細胞から成る群から選択される細胞のレセプター分子と相互作用する分 子から成ることを特徴とする治療用オリゴペプチド又は糖ペプチド。 24. 白血球、内皮細胞及び上皮細胞から成る群から選択される細胞の宿主 細胞接着タンパク質又は炭水化物糖接合体を模倣する微生物付着分子に特異的な モノクローナル抗体、又は微生物付着分子の接着性ドメインを模倣し、かつ前記 微生物付着分子の接着性ドメインに特異の抗体と反応するオリゴペプチドから成 ることを特徴とする診断アッセイ。 25. 微生物付着分子に特異なモノクローナル抗体で被覆された超常磁性ビ ーズから成ることを特徴とする臨床検体中の微生物接着分子を迅速に検出するた めの診断アッセイ試験用キット。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.0.3〜300ギガヘルツ(GHz)レンジにおいて、RF通信信号を複数 の関連する加入者局に対して送信し且つ該加入者局から受信する少なくとも1つ の基地局を有する無線通信システムにおける、加入者局から前記基地局に対する RF送信の周波数不確定性を低減するシステムであって、 前記加入者局の各々が、送受信チャネルを持つ送受信機手段と、前記送信チャ ネルにおける送信ミキサと、前記受信チャネルにおける受信ミキサと、基準発振 器と、該基準発振器に接続された制御可能な送信および受信局部周波数源と、第 1の復調器手段と、前記第1の復調器手段を前記受信ミキサに接続するダウンコ ンバータ手段と、前記ダウンコンバータ手段に接続された電圧制御発振器手段と 、搬送波位相エラー補正信号を前記電圧制御発振器手段に供給するため前記第1 の復調器手段を接続する手段と、前記送信周波数源の周波数を調整するため該送 信周波数源を前記第1の復調器手段に接続する手段とを有する システム。 2.前記基準発振器が水晶発振器である請求項1記載の無線通信システム。 3.前記制御可能な送信および受信局部周波数源がプログラマブル・フェーズ・ ロック・ループ周波数シンセサイザである請求項1記載の無線通信システム。 4.前記ダウンコンバータが直角位相ダウンコンバータである請求項1記載の無 線通信システム。 5.前記受信ミキサを前記ダウンコンバータに接続する影像除去フィルタ手段を 含む請求項1記載の無線通信システム。 6.0.3〜300ギガヘルツ(GHz)レンジにおいてRF通信信号を複数の 関連する加入者局へ送信し且つ該加入者局から受信する少なくとも1つの基地局 を有する一点対多点の星形の地上無線通信システムにおける、低コストの局部発 振器を有する前記加入者局の各々から前記基地局へのRF送信の周波数不確定性 、ドリフトあるいはエラーを低減するシステムであって、A)前記基地局と、周 波数エラーを計測して前記加入者局の低コスト局部発振器における周波数ドリフ ト・エラーを補償する加入者局の手段とからの高精度の基準放送信号と、 B)前記基地局において各加入者の周波数ドリフト/エラーの計測から得た評価 を提供し、該計測されたエラーを対応する加入者局へ中継して当該加入者の送信 局部発振器における周波数ドリフト/エラーを補償することと、 のうちの1つ以上を実行する手段を組み込んだ システム。 7.各加入者局における前記基準発振器が低コストの水晶発振器である請求項6 記載の無線通信システム。
JP51983297A 1995-11-21 1996-11-19 加入者端末における周波数ドリフト補正 Expired - Fee Related JP4354530B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/599,406 US5794119A (en) 1995-11-21 1995-11-21 Subscriber frequency control system and method in point-to-multipoint RF communication system
US08/599,406 1995-11-21
PCT/US1996/018495 WO1997019557A1 (en) 1995-11-21 1996-11-19 Frequency drift correction in subscriber terminals

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000512813A true JP2000512813A (ja) 2000-09-26
JP2000512813A6 JP2000512813A6 (ja) 2004-07-08
JP4354530B2 JP4354530B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=24399482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51983297A Expired - Fee Related JP4354530B2 (ja) 1995-11-21 1996-11-19 加入者端末における周波数ドリフト補正

Country Status (12)

Country Link
US (2) US5794119A (ja)
EP (1) EP0862834B1 (ja)
JP (1) JP4354530B2 (ja)
KR (1) KR100441240B1 (ja)
CN (1) CN1197376C (ja)
AT (1) ATE350858T1 (ja)
AU (1) AU716711C (ja)
BR (1) BR9611821A (ja)
CA (1) CA2237465C (ja)
DE (1) DE69636812T2 (ja)
MX (1) MX9804013A (ja)
WO (1) WO1997019557A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4874485B2 (ja) * 1999-10-12 2012-02-15 クゥアルコム・アセロス・インコーポレイテッド デジタル通信システムにおける周波数オフセットの影響を除去するための方法および装置

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6334219B1 (en) 1994-09-26 2001-12-25 Adc Telecommunications Inc. Channel selection for a hybrid fiber coax network
USRE42236E1 (en) 1995-02-06 2011-03-22 Adc Telecommunications, Inc. Multiuse subcarriers in multipoint-to-point communication using orthogonal frequency division multiplexing
US7280564B1 (en) 1995-02-06 2007-10-09 Adc Telecommunications, Inc. Synchronization techniques in multipoint-to-point communication using orthgonal frequency division multiplexing
JPH1022852A (ja) * 1996-07-02 1998-01-23 Nec Corp 無線通信装置
US6078222A (en) * 1996-07-05 2000-06-20 Thomcast Communications, Inc. Controller-based radio frequency amplifier module and method
US6041088A (en) * 1996-10-23 2000-03-21 Sicom, Inc. Rapid synchronization for communication systems
DE19702028A1 (de) * 1997-01-23 1998-08-06 Bosch Gmbh Robert Einrichtung für ein Funksystem, insbesondere für Punkt-zu-Mehrpunkt-Verbindungen
US5844939A (en) * 1997-02-14 1998-12-01 Hewlett-Packard Company Low-cost phaselocked local oscillator for millimeter wave transceivers
US6208686B1 (en) * 1997-07-18 2001-03-27 Innova Corporation System and method for dynamic amplitude adjustment of modulating signal in frequency modulated transceivers
US6380980B1 (en) * 1997-08-25 2002-04-30 Intel Corporation Method and apparatus for recovering video color subcarrier signal
DE19737758A1 (de) * 1997-08-29 1999-03-04 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Einstellen der Sendeträgerfrequenz in einer Teilnehmerstation eines Punkt-zu-Mehrpunkt Funkübertragungssystem
FR2770705A1 (fr) * 1997-10-31 1999-05-07 Thomson Multimedia Sa Systeme et procede de reception/emission stabilise en frequence
US6308048B1 (en) * 1997-11-19 2001-10-23 Ericsson Inc. Simplified reference frequency distribution in a mobile phone
US6240276B1 (en) * 1998-04-28 2001-05-29 Ericsson Inc. Compensating for errors in tuning frequency of a global positioning satellite (GPS) receiver
US6724804B1 (en) * 1998-07-13 2004-04-20 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Frequency converter and radio communications system employing the same
US6725059B1 (en) 1998-07-21 2004-04-20 Globespanvirata, Inc. System and method for improving communications between a digital loop carrier and a central office
US6483355B1 (en) 1998-07-24 2002-11-19 Gct Semiconductor, Inc. Single chip CMOS transmitter/receiver and method of using same
US6754478B1 (en) 1998-07-24 2004-06-22 Gct Semiconductor, Inc. CMOS low noise amplifier
US7035351B1 (en) 1998-07-24 2006-04-25 Gct Semiconductor, Inc. Automatic gain control loop apparatus
US6424192B1 (en) 1998-07-24 2002-07-23 Gct Semiconductor, Inc. Phase lock loop (PLL) apparatus and method
CA2338564C (en) * 1998-07-24 2009-12-22 Global Communication Technology, Inc. Single chip cmos transmitter/receiver and vco-mixer structure
US6313688B1 (en) 1998-07-24 2001-11-06 Gct Semiconductor, Inc. Mixer structure and method of using same
US6194947B1 (en) * 1998-07-24 2001-02-27 Global Communication Technology Inc. VCO-mixer structure
US6335952B1 (en) * 1998-07-24 2002-01-01 Gct Semiconductor, Inc. Single chip CMOS transmitter/receiver
US6501768B2 (en) * 1998-11-02 2002-12-31 Cisco Technology, Inc. Local multipoint distribution service base station apparatus
FI112741B (fi) 1998-11-26 2003-12-31 Nokia Corp Menetelmä ja järjestely RF-signaalien lähettämiseksi ja vastaanottamiseksi tiedonsiirtojärjestelmien erilaisissa radiorajapinnoissa
US6137995A (en) * 1998-12-08 2000-10-24 Motorola, Inc. Circuit and method of generating a phase locked loop signal having an offset reference
FR2792140A1 (fr) * 1999-04-07 2000-10-13 Koninkl Philips Electronics Nv Correction en frequence a la reception dans un systeme de transmission par paquets
US6634027B1 (en) * 1999-04-15 2003-10-14 Sprint Communications Company L.P. Communications circuitry for combining terrestrial and satellite signals
JP3367476B2 (ja) * 1999-07-07 2003-01-14 住友電気工業株式会社 路上送信装置
US6684059B1 (en) * 1999-08-27 2004-01-27 Tachyon, Inc. Frequency generation in a wireless communication system
US6603958B1 (en) 2000-02-09 2003-08-05 Nortel Networks Limited Method and apparatus for a carrier frequency control in a wireless communication system
AU2005234744B2 (en) * 2000-03-28 2007-11-29 Interdigital Technology Corporation CDMA System which uses Pre-Rotation Before Transmission
KR100899825B1 (ko) * 2000-03-28 2009-05-27 인터디지탈 테크날러지 코포레이션 송신 전에 사전 회전을 이용하는 코드 분할 다중 접속시스템
US6363241B1 (en) 2000-04-13 2002-03-26 California Amplifier, Inc. Muting systems and methods for communication transceivers
US6553209B1 (en) * 2000-05-16 2003-04-22 California Amplifier, Inc. Upstream/downstream local oscillator methods and structures for wireless communication system transceivers
US7929928B2 (en) * 2000-05-18 2011-04-19 Sirf Technology Inc. Frequency phase correction system
US8363744B2 (en) 2001-06-10 2013-01-29 Aloft Media, Llc Method and system for robust, secure, and high-efficiency voice and packet transmission over ad-hoc, mesh, and MIMO communication networks
JP2002077288A (ja) * 2000-06-20 2002-03-15 Comspace Corp 閉ループ周波数制御
US20020027493A1 (en) * 2000-08-23 2002-03-07 Brian Morrison Remote signal transmission control including compensation for variations in transmitter components
JP2002124916A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Nec Corp Point−to−Multipoint無線アクセス・システム
FR2815505B1 (fr) * 2000-10-17 2003-01-17 Thomson Multimedia Sa Procede d'etalonnage de voie de retour
US7747236B1 (en) * 2000-12-11 2010-06-29 Sirf Technology, Inc. Method and apparatus for estimating local oscillator frequency for GPS receivers
US6473420B1 (en) * 2001-02-16 2002-10-29 Harris Corporation Wideband ranging process for frequency acquisition
US6486742B1 (en) * 2001-09-10 2002-11-26 Lockheed Martin Corporation Blind coherent combiner and method using coupled phase-lock loops
US20030060220A1 (en) * 2001-09-21 2003-03-27 Hays Nathan J. Polled tone synchronization of receiver/transmitter units
US6861900B2 (en) * 2001-12-27 2005-03-01 Proxim Corporation Fast timing acquisition for multiple radio terminals
FR2842370B1 (fr) * 2002-07-10 2004-09-17 Thomson Licensing Sa Adaptateur hyperfrequence pour reseau cable
US7269394B2 (en) * 2002-10-02 2007-09-11 Agere Systems Inc. Frequency offset compensation for communication systems
US6973400B2 (en) * 2003-10-10 2005-12-06 Itron, Inc. System and method for oscillator self-calibration using AC line frequency
WO2005099093A1 (en) * 2004-03-30 2005-10-20 Itron, Inc. Frequency shift compensation, such as for use in a wireless meter reading environment
GB0412260D0 (en) * 2004-06-02 2004-07-07 Ubisense Ltd Tag frequency control
US20070155342A1 (en) * 2006-01-04 2007-07-05 Mediatek Inc. Method and apparatus for adjusting frequencies of radio communication devices
KR101315858B1 (ko) * 2007-01-29 2013-10-08 엘지이노텍 주식회사 위성방송수신기의 주파수 드래프트 보상 장치
JP2010056761A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Toshiba Corp 無線通信装置
US8831073B2 (en) * 2009-08-31 2014-09-09 Sony Corporation Wireless transmission system, wireless communication device, and wireless communication method
DE102011082100A1 (de) 2011-09-02 2013-03-07 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Konzept zur bidirektionalen datenübertragung zwischen einer basisstation und einem knoten
US8917116B2 (en) * 2013-03-15 2014-12-23 Terasquare Co., Ltd. Phase interpolator based output waveform synthesizer for low-power broadband transmitter
WO2014189651A1 (en) * 2013-05-24 2014-11-27 The Regents Of The University Of California Phase synchronization of modulation or demodulation for qam-based multiband tsv-link
PL3228125T3 (pl) 2014-12-01 2018-12-31 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Procedury wyszukiwania komórek i połączeń w urządzeniach komunikacji komórkowej
CN110109643B (zh) * 2019-03-14 2022-09-23 恒玄科技(上海)股份有限公司 一种无晶振的usb音频终端片上系统及同步时钟校准方法
US10931498B1 (en) * 2019-08-08 2021-02-23 Qualcomm Incorporated Phase synchronization for round trip delay estimation

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4247834A (en) * 1979-02-15 1981-01-27 Gte Products Corporation Control circuit for establishing voltage-controlled or injection-locked operation of a synthesizer reference oscillator
US4489413A (en) * 1982-07-19 1984-12-18 M/A-Com Dcc, Inc. Apparatus for controlling the receive and transmit frequency of a transceiver
US4932070A (en) * 1988-08-22 1990-06-05 Scientific Atlanta Mechanism for deriving accurate frequency reference for satellite communications burst demodulator
US5249305A (en) * 1989-09-27 1993-09-28 Motorola, Inc. Radio frequency error detection and correction system
JPH0795699B2 (ja) * 1989-10-26 1995-10-11 松下電器産業株式会社 受信機
US5245611A (en) * 1991-05-31 1993-09-14 Motorola, Inc. Method and apparatus for providing carrier frequency offset compensation in a tdma communication system
US5230088A (en) * 1991-10-24 1993-07-20 Symbol Technologies, Inc. Radio transceiver and related method of frequency control
US5390216A (en) * 1991-11-02 1995-02-14 Robert Bosch Gmbh Synchronization method for a mobile radiotelephone
US5280644A (en) * 1992-12-22 1994-01-18 Motorola, Inc. Frequency control circuit, and associated method, for a receiver operative to receive signals-transmitted thereto in intermittent bursts
US5343498A (en) * 1993-03-08 1994-08-30 General Electric Company Sample timing selection and frequency offset correction for U.S. digital cellular mobile receivers
US5542095A (en) * 1993-08-24 1996-07-30 Pacific Communication Sciences Frequency Reference Compensation
US5734707A (en) * 1996-03-13 1998-03-31 El-Wailly; Penelope L. Telephone system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4874485B2 (ja) * 1999-10-12 2012-02-15 クゥアルコム・アセロス・インコーポレイテッド デジタル通信システムにおける周波数オフセットの影響を除去するための方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6240556B1 (en) 2001-05-29
AU1741997A (en) 1997-06-11
KR19990071470A (ko) 1999-09-27
EP0862834A1 (en) 1998-09-09
CA2237465C (en) 2006-03-14
AU716711B2 (en) 2000-03-02
CN1197376C (zh) 2005-04-13
EP0862834A4 (en) 2001-01-03
DE69636812D1 (de) 2007-02-15
JP4354530B2 (ja) 2009-10-28
US5794119A (en) 1998-08-11
MX9804013A (es) 1998-09-30
CA2237465A1 (en) 1997-05-29
ATE350858T1 (de) 2007-01-15
KR100441240B1 (ko) 2004-11-12
CN1203003A (zh) 1998-12-23
EP0862834B1 (en) 2007-01-03
WO1997019557A1 (en) 1997-05-29
DE69636812T2 (de) 2007-12-13
AU716711C (en) 2001-08-02
BR9611821A (pt) 1999-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000512813A (ja) 加入者端末における周波数ドリフト補正
NL195021C (nl) Radiofrequent abonneetelefoonsysteem.
TW506223B (en) Multi-transport mode radio communications
JP2989742B2 (ja) ディジタル放送システムおよび該ディジタル放送用の送信システムならびに該ディジタル放送用の受信システム
EP1437865B1 (en) High-speed data communications network system and method
JP2000512813A6 (ja) 加入者端末における周波数ドリフト補正
US5790615A (en) Digital phase-lock loop network
US20040057460A1 (en) Radio protocol for mobile communication system and method
IL153984A (en) Synchronizing, in a base station, signals transmitted by several terminals for fdma communication systems
WO1998008345B1 (en) System for use in television roll-off band channels for data transfer over a network
CN101730116A (zh) 无线通信系统以及其中使用的通信方法、中间装置
US20030128681A1 (en) Method and apparatus for implementing an automatic repeat request ("ARQ") function in a fixed wireless communication system
JP2001519129A (ja) 地上放送で高率の付加価値サービスを伝送するためのシステム
US20040213180A1 (en) Wireless terminals supporting communications with an access point over separate wireless channels and related wireless systems
US7961759B2 (en) Method and apparatus for synchronized channel transmission
US7463707B2 (en) Upstream frequency control for docsis based satellite systems
EP1206053B1 (en) System and method of common synchronisation for bursts transmitted over an uplink connection in an integrated multispot satellite communication system in a multimedia broadcasting network
US7352736B2 (en) Channel synchronization apparatus of TDD-based mobile communication terminal
JPH10126767A (ja) 対話式衛星テレビジョンシステム
US7974332B2 (en) High-frequency HomePNA
JP2002026862A (ja) サンプルレートパイロットキャリアおよび時分割二重化フレームレートパイロットキャリアをもつマルチキャリア通信システム
JP2001166910A (ja) 情報表示装置
WO2001026371A1 (en) Method and apparatus for delivering dissimilar entertainment and advertising content to a plurality of subscribers
JP2001358631A (ja) マルチメディア放送ネットワークにおける統合マルチスポット衛星通信システム
JP2001189657A (ja) 周波数同期回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070302

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071106

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090203

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090508

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090701

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees