JP2000512483A - バニリンの生産 - Google Patents

バニリンの生産

Info

Publication number
JP2000512483A
JP2000512483A JP09534131A JP53413197A JP2000512483A JP 2000512483 A JP2000512483 A JP 2000512483A JP 09534131 A JP09534131 A JP 09534131A JP 53413197 A JP53413197 A JP 53413197A JP 2000512483 A JP2000512483 A JP 2000512483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trans
scoa
vanillin
acid
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP09534131A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000512483A5 (ja
Inventor
ナーバッド,アルジャン
ジョン チャールズ ローズ,マイケル
ジョン ガッソン,マイケル
ジョン ウォルトン,ニコラス
Original Assignee
インスティテュート オブ フード リサーチ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インスティテュート オブ フード リサーチ filed Critical インスティテュート オブ フード リサーチ
Publication of JP2000512483A publication Critical patent/JP2000512483A/ja
Publication of JP2000512483A5 publication Critical patent/JP2000512483A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/93Ligases (6)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/52Genes encoding for enzymes or proenzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8242Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits
    • C12N15/8243Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits involving biosynthetic or metabolic pathways, i.e. metabolic engineering, e.g. nicotine, caffeine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/88Lyases (4.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/24Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carbonyl group
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/874Pseudomonas

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Manufacture Of Tobacco Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 バニリンの生産法で、以下の工程(1)trans-フェルラ酸またはその塩を提供し;及び(2)trans-フェルラ酸塩:CoASHリガーゼ活性(酵素活性I)、trans-フェルロイルSCoAヒドラターゼ活性(酵素活性II)及び4-ヒドロキシ-3-メトキシフェニル-β-ヒドロキシプロビル-S-CoA(HMPHP SCoA)切断活性(酵素活性III)を提供する工程を含む生産法。簡便には該酵素はPseudomonas fluarescens Fe3またはそのミュータントまたは誘導体によって提供される。酵素活性II及びIIIを持つポリペプチド、及び上記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド。バニリンを生産するための方法における上記ポリペプチドまたは上記ポリヌクレオチドの使用。

Description

【発明の詳細な説明】 バニリンの生産 本発明は、主としてバニリン(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンズアルデヒド) の生産に関し、特にバニラ豆のさや由来の抽出物による以外のバニリンの生産に 関する。 バニリンは重要な食料及び飲料の香味料であり、バニラ豆のさや由来の天然の バニラの主要な香味構成成分である。天然のバニラの使用は、その高価格により 制限されている。製紙産業における木材パルプの加工において生産される亜硫酸 塩溶液から一般的に由来する合成バニリンは、しばしば低価格バニラ置換物とし て用いられる。天然のバニラ及び同類の香味料の生産のための代わりの生物学的 加工は、最も特定的にもし該加工が発酵食料または飲料において直接的にバニラ 及び/または同類の香味料の生産を容易にできれば、かなりの産業上の価値及び 有用性を有するであろう。 バニラ豆におけるバニリン生合成の機構は、実質的に特性指摘されていないま まである。M.H.Zenk(Anal.Z.Pflanzenphysiol 53,404-414(1965))は、バニリン がtrans-フェルラ酸塩(4-ヒドロキシ-3-メトキシ-trans-ケイ皮酸塩)から由来 することを示し、アセチルSCoA及びバニロイルSCoA(4-ヒドロキシ-3-メトキシ ベンゾイルSCoA)を生産するためのβ-ケトチオエステルの切断、引き続くバニ リンを生産するための還元反応とCoASH放出という、古典的な脂肪酸のβ−酸化 と類似の機構を提案した。C.Funk及びP.E.Brodelius(Plant Physiol.94,95-101; 102-108(1990);99,256-262(1992))は、異なる経路を提案し、それによるとtrans -フェルラ酸塩の4-ヒドロキシ基がバニリン生合成の経路の間に連続的にメチル 化され脱メチル化される;しかしながら、詳細な酵素学的なものは、説明されな かった。ジャガイモ塊茎及び菌類Polyporus hispidus(C.J.French,C.P.Vance及 びG.H.N.Towers,Phytochemistry 15,564-566(1976))において、Lithospermum er ythrorhizonの細胞カルチャーにおいて、及びニンジン(J.-P.Schnitzler,J.Madl ung,A.Rose及びH.U.Seitz,Planta 188,594-600(1992))において、バニリンの相 当する類似 体、4-ヒドロキシベンズアルデヒドが、クマル酸塩(4-ヒドロキシ-trans-ケイ 皮酸塩)から4-ヒドロキシ安息香酸塩の形成における中間体であるという証拠が in vitroの研究から得られた。ATPまたはCoASHについての必要性はなく、それ故 明らかにβ−酸化の機構に基づいていた。しかしながら、Lithospermum erythro rhizonのセルフリー抽出物を用いたさらなる研究により、4-クマル酸塩の4-ヒド ロキシ安息香酸塩への変換についてのβ−酸化経路が対照的に最近確立された(R .Loscher及びL.Heide,Plant Physiol.106,271-279(1994));この場合、該変換はA TP,Mg2+イオン及びNAD+こ依存し、4-ヒドロキシベンズアルデヒドの中間体形成 なく、4-ヒドロキシベンゾイルSCoAを介して進行する。 グラム陰性細菌、Pseudomonas acidovoransにおいて、trans-フェルラ酸塩は 、明らかにバニリンを介してバニリン酸塩及び酢酸塩に代謝されることが示され た(A.Toms及びJ.M.Wood,Biochemistry 9,337-343(1970))。セルフリー抽出物に おいては、NAD+がバニリン酸塩へのバニリンの酸化に必要であるが、プロトカテ ク酸塩及びギ酸塩へのバニリン酸塩のさらなる酸化については、いかなる他の補 因子の必要性も言及されていなかった。Pseudomonas種におけるフェルラ酸塩の 利用のさらなる研究が報告されている(V.Andreoni及びG.Bestetti,FEMS Microbi ology Ecology 53,129-132(1988);T.Omori,K.Hatakeyama及びT.Kodama,Appl.Mic robiol.Biotechnol.29,497-500(1988);Z.Huang,L.Dostal及びJ.P.N.Rosazza,App l.Env.Microbiol.59,2244-2250(1993));しかしながら、これらはフェルラ酸塩の 炭素間切断のさらなる機構を説明することは求めていない。Zenk等(1980)Anal.B iochem.101,182-187は、細菌系を用いたシンナモイル-CoAチオエステルの酵素学 的合成と単離の方法を記載する。対照的に、Pseudomonasによる安息香酸及びフ ェノールを含む単純なベンゼン誘導体の利用の酵素学及び遺伝学が、集中的に研 究されている(T.K.Kirt,T.Higuchi及びH.-M.Chang(編),"Lignin biodegradation ",CRC Press,Boca Raton,Fla,USA(1980);D.T.Gibson(編),"Microbial degradati on of organic compounds",Marcel Dekker,New Yprk(1984);J.L.Ramos,A.Wasser fallen,K.Rose及びK.N.Timmis,Science 235,593-596(1987);C.S.Harwood,N.N.Ni chols,M.K.Kim,J.L.Ditty及びR.E.Parales,J.Bacteriol.176,6479-6488(1994);S .Romerosteiner,R.E.Parales,C.S.Harwood及びJ.E.Houghton,J.Bacteriol.176,5 771-5779(1 994);J.Inoue,J.P.Shaw,M.Rekik及びS.Harayama,J.Bacteriol.177,1196-1201(19 95))。 (i)trans-ケイ皮酸塩由来の経路、(ii)還元反応による安息香酸塩由来の経路 、及び(iii)塩基を用いた処理が引き続くフェニルピルビン酸への芳香族アミノ 酸の変換による経路を含む、芳香族アルデヒドへの潜在的な微生物経路の概諭が 、J.Casey及びR.Dobb(Enzyme Microb.Technol.14,739-747(1992))によって提示 されている。 米国特許第5,128,523号は、スルフドリル化合物の存在下で様々な微生物及び その抽出物またはそれらから由来する酵素による、フェルラ酸からバニリンを生 産する方法を記載するが、フェルラ酸をバニリンに変換するのに含まれる酵素が 何であるかについては開示していない。米国特許第5,279,950号は、バニラ豆の カルスが該工程において用いられ得ることを付加的に記載する米国特許第5,128, 253号の一部継続出願である。 WO 94/13614は、バニラ豆の根の物質の機能によってフェルラ酸からのバニリ ンの生産を記載し、バニリンを抽出するために木炭のような吸着剤を使用するが 、含まれる特異的な酵素は開示していない。 EP O 453 368は、Pycnoporusのカルチャーがバニリンへtrans-フェルラ酸を変 換しうることを記載するが、含まれる特異的な酵素については開示していない。 WO 94/02621は、リポキシゲナーゼ酵素の機能によるtrans-フェルラ酸からの バニリンの生産を記載する。EP O 405 197は、酸化によるSerratia属、Klebsiel la属、及びEnterobacter属由来の細菌によるオイゲノール/イソオイゲノールか らのバニリンの生産を記載する。 バニリンは、Hagedorn & Kaphammer(1994)Ann.Rev.Microbiol.48,773-800に言 及されているように、フェノールスチルベンから生産され得る。 バニリン酸もまた、オリゴマーに重合化し得、ポリエステルの合成におけるモ ノマーのように用い得るように、有用な化合物である;同様に、p-ヒドロキシ安 息香酸もまたポリマー合成において有用である。 本発明の第一の面は、 (1)trans-フェルラ酸またはその塩を提供すること;及び (2)trans-フェルラ酸塩:CoASHリガーゼ活性(酵素活性I)、trans-フェルロ イルSCoAヒドラターゼ活性(酵素活性II)、及び4-ヒドロキシ-3-メトキシフェ ニル-β-ヒドロキシ-プロピニルSCoA(HMPHP SCoA)切断活性(酵素活性IIIを提供 すること の工程を含むバニリンの生産法を提供する。 化学的合成またはバニラ豆さやからの抽出物に対する本発明の利点には、(i )バニラ豆さやからの抽出物を越える経済的利点及びバニラ豆の生長区域への地 理的依存性が存在しないこと;(ii)生物学的触媒を含む天然の工程によりバニ リンを生産可能なこと;(iii)もし遺伝子が例えば乳酸細菌または酵母といっ た適切な食用ホストにおいて発現されるならば、発酵食料または飲料においてin situで天然の香味料を生産可能な利益;及び(iv)バニリン及び関連する物質を 生産し、それらを抽出可能な植物の範囲を拡大可能であることが含まれる。 我々は、土壌から単離したPseudomonas fluorescensの株(Ps.fluorescens次 亜種V、AN103株と名付けられ、それは所々でAN103と省略されている)により、 trans-フェルラ酸塩(trans-フェルラ酸)の鎖短縮化の機構を決定した。我々の データは、バニリン(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンズアルデヒド)は中間体で あり、該機構はβ−酸化を含まないことを明らかに示す。Ps.fluorescens次亜 種V、AN103株は、図1に示されている。trans-フェルラ酸(またはその塩)は 、CoASHの存在下でtrans-フェルロイルSCoAに変換される;trans-フェルロイルS CoAは、4-ヒドロキシ-3-メトキシフェニル-β-ヒドロキシプロピオニルSCoA(HMP HP SCoA)に変換される;そしてHMPHP SCoAは、バニリンに変換される。 簡便には、trans-フェルラ酸塩:CoASHリガーゼ活性は、酵素活性Iと呼ばれ 、trans-フェルロイルSCoAヒドラターゼ活性は酵素活性IIと呼ばれる;そしてHM PHP SCoA切断活性は酵素活性IIIと呼ばれる。これらの酵素活性により実施され る変換は図1に示されている。 それ故本発明により提供されるバニリンの生産法は、trans-フェルラ酸または その塩を酵素活性Iにさらして産物を形成し、産物を形成するために酵素活性I の上記産物を酵素活性IIにさらし、産物を形成するために酵素活性IIの上記産物 を酵素活性IIIにさらす各工程を含む。 trans-フェルラ酸またはその塩は、例えば前もって準備したtrans-フェルラ酸 またはその塩を提供することによって直接的に提供し得、または例えばtrans-フ ェルラ酸の前駆体またはtrans-フェルラ酸の塩の前駆体を提供し、上記前駆体を trans-フェルラ酸またはその塩に変換する手段によって間接的に提供しうる。以 下に詳細に記述されているように、もし該前駆体がtrans-フェルラ酸のエステル であり、上記エステルを変換する手段が適切なエステラーゼであれば、簡便であ る。 「trans-フェルラ酸塩:CoASHリガーゼ活性(酵素活性I)、trans-フェルロ イルSCoAヒドラターゼ活性(酵素活性II)、そして4-ヒドロキシ-3-メトキシフ ェニル-β-ヒドロキシ-ピロピニルSCoA(HMPHP SCoA)切断活性(酵素活性IIIを提 供する」という文言によって、我々はバニリンの上記生産に作用するためのいか なる適した形態でも該酵素活性の提供を含む。例えば、以下に詳細に記載されて いるように、本発明の方法は特異的に、(a)完全なまたは浸透化したPs.fluor escens次亜種V、AN103株またはその変異体による、(b)細胞物質からは実質的 にフリーな形態である酵素活性IIまたはIIIの少なくとも一つ(例えば乳酸細菌 及び醸造酵母のような食用微生物)、(c)酵素活性IIまたはIIIをコードする遺 伝子を含むように遺伝学的に修飾されている完全なまたは浸透化したカルチャー における細胞、特に徴生物による、そして(d)上記酵素活性をコードする遺伝子 を含むように遺伝学的に修飾されている植物による、酵素活性の生産を制限する ことなく含む。 もしバニリンを非バニリン産物に変換する手段が存在しないまたは減少されて いるならば、好ましい。もちろん、酵素活性IIIはそのような手段ではない。簡 便にはこれらの酵素活性は、土壌細菌pseudomonas fluorescens次亜種V、AN103 株で、上記細菌はブタペスト条約のもとthe National Vollection of Industria l and Marine Bacteria Limited,AURIS Business Centre,23 St.Machar Drive ,Aberdeen AB2 IRY,Scotlandに登録番号NCIMB 40783号で寄託されており、ま たはそのミュータントや変異体によって提供される。「そのミュータントまたは 変異体」なる語によって、我々は同レベルで否とに関わらず細菌が上記酵素活性 を持つ限りにおいて、上記細菌のいかなるミュータントまたは変異体をも含める 。上 記酵素活性は、上記酵素をコードする遺伝子がミューテートされている場合でさ え、残存しうると予想されよう。たとえば、上記酵素活性を構成的に発現する( その反対は条件的にまたは誘導的に発現する)ミュータントは、上記活性を持つ 酵素の一つ以上がより好ましい速度論的性質(たとえば増大したターンオーバー または減少したKm)を示す変異体のような、特に有用なPs.fluorescens次亜種 V、AN103株である。Ps.fluorescens次亜種V、AN103株株がtrans-フェルラ酸 塩上で成育している場合、バニリンがさらなるエネルギーを提供するためにさら に代謝されると、最大の利益が生ずる。しかしながら、Ps.fluorescens次亜種 V、AN103株によるバニリンの生産を最大化するために、バニリンを非バニリン 産物に変換するための手段が存在しないまたは減少されていることが好ましい。 我々は、Ps.fluorescens次亜種V、AN103株においてバニリンがバニリン:NAD+ オキシドリダクターゼによりバニリン酸またはその塩に変換されることを見出し た。もしバニリン:NAD+オキシドリダクターゼ活性が存在しないまたは減少され ているPs.fluorescens次亜種V、AN103株が該方法において用いられたならば好 ましい。該ミュータントは、バニリン:NADオキシドリダクターゼ遺伝子を破壊 する遺伝子置換法を用いて作製され得、またはこの遺伝子を欠失するDNAの配列 を用いて作製されうる。遺伝子置換は細菌遺伝学の分野でよく知られている。換 え割りに、該ミュータントの単離を、バニリン上で成育不可能なことに基づく選 択によって、古典的な化学的ミュータジェネシスにより実施してもよい。 バニリンを非バニリン産物に変換するための他の方法も存在することは予想さ れ、もし該方法においてこれらが存在しないまたは減少されていれば好ましい。 Ps.fluorescens次亜種V、AN103株またはそのミュータントまたは変異体自体 は、全細胞または浸透化したまたは固定化した細胞のような本発明の方法に有用 であるが、もし酵素活性I、II及びIIIがPs.fluorescens次亜種V、AN103株また はそのミュータントまたは変異体の完全な細胞がフリーの系によって提供される と好ましい。適切な系及び抽出物は、例えば遠心分離後のFrenchプレッシャー細 胞またはソニケーションによって本分野でよく知られた方法によって用いられ得 る。変わりに、全細胞を例えばジメチルスルホキシド(DMSO)のような界面活性剤 を用いて、本分野でよく知られた方法をにより浸透化しうる。 上記完全な細胞のフリーの系を用いることは、基質及び補因子がさらなる反応 に必要とされるならば、関連する酵素が容易に到達し、産物が反応培地内に容易 に放出されるように必要とされる基質及びいかなる補因子をも許容する;しかし ながら以下に議論するように、本発明の少なくともいくつかの酵素は、基質(代 謝的)チャンネリングに関与するであろう。 我々はPs.fluorescens次亜種V、AN103株由来の酵素活性I、II及びIIIの全 てが、NAD+に依存しない一方で、Ps.fluorescens(バニリン:NAD+オキシドー レダクターゼ)由来の酵素活性IVはNAD+を必要とすることを見出した。 Ps.fluorescens次亜種V、 AN103株の完全な細胞フリー系において(またはP s.fluorescens次亜種V、AN103株の細胞透過性系において)バニリンを非バニ リン産物に変換する還元手段の好ましい方法は、反応系からNAD+を除去すること である。 いかなる外因性NAD+も該系におけるtrans-フェルラ酸塩の存在によって容易に 及び急速に除去される。 Ps.fluorescens次亜種V、AN103株を含むバニリン生産の方法で用いられ得る 本発明の微生物に対して、少なくとも3の主要なバイオリアクターのタイプ、バ ッチタンク(batch tank)、パックされたベッド(packed bed)及び継続フローステ アータンク(continuous-flow stirred tank)がバイオトランスフォーメーション 反応に対して用いられ得る。それらの使用及び性質はレビューされている(M.D.L illy in"Recent Advances in Biotechnology",F.Vardar-Sukan及びS.S.Sukan, 編Kluwer Academic Publishers,Dordrecht,1992,pp 47-68及び上記引用文中)。 以下に詳細に記載されているように、酵素活性II及びIIIは、例えばPs.fluor escens次亜種V、AN103株及び上記酵素活性をコードする遺伝子を発現するよう に遺伝学的に修飾されている他の微生物または細胞から、直接または間接に、他 の酵素活性からフリーで入手可能である。 例えばスクリーニングにより、本発明の方法において有用である他の微生物は 見出されることが予想されよう。該微生物及びスクリーニングの方法及び使用方 法は本発明の一部を形成する。酵素活性I、II及びIIIを保持する他の微生物に 対するスクリーニング方法は、AN103の単離についての実施例における物質と方 法日 本質的に記載されている。重要な部分はtrans-フェルラ酸塩または関連する化合 物(以下に記載されている例えば4-trans-クマル酸塩、trans-カフェー酸塩[3,4 -ジヒドロキシ-trans-ケイ皮酸塩]もまた酵素活性Iについての物質であろう) の豊富な環境からの単離、及び土壌炭素源としてtrans-フェルラ酸塩(好ましく は)上での成育の選択である。実際好ましいソースは、植物由来物質を分解して いるものであろう;土壌及び堆肥に加えて、これには例えばテンサイ工場または ココア発酵物等のような物質を加工する工場または他の設備からの流出物または 残余物、及び特に反芻動物及び他の草食動物の胃腸管の内容物が含まれよう。嫌 気性生物がこれらの活性を保持することが見出され得、単離方法においてこのこ とを利用しうることには注意すべきである。アプリオリに、これらの活性を持つ 微生物の単離は、海中環境からも可能であろう。 本発明に有用なさらなる微生物であろう属には、Pseudomonas,Archrobacter,A lcaligenes,Acinetobacter,Flavobacterium,Agrobacterium,Rhizobium,Streptom yces,Saccharomyces,Penicillium及びAspergilliumが含まれる。 変わりのまたは付加的なアプローチとして、ここに記載される酵素活性IIまた はIIIをコードするPseudolonas遺伝子のいずれか一つ、またはDNAプローブにお けるPseudomonas酵素アミノ酸配列からデザインした余分な配列、または他の生 物における関連遺伝子を見出すためのPCR増幅ストラテジーを用いることがある 。以下により鮮明になるが、AN103から単離されたものと機能的に同等であるが 、配列において異なる酵素及び核酸配列は、本発明の一部を形成する。 我々の研究により、Ps.fluorescens次亜種V、 AN103株においてtrans-フェ ルラ酸塩及びtranlns-フェルロイルSCoAを変換する酵素は、補酵素A(CoASH),ATP 及びMg2+または機能的に同等な補因子を使用することが見出された。それ故、該 方法はさらに補酵素CoASH,ATP及びMg2+または機能的に同等な補因子のいずれか 一つを提供する(3)の工程を含むことは好ましい。ATPとはアデノシン三リン酸で ある。他の機能的に同等な補因子は、CoASH,ATPまたはMg2+についての場合と同 様に置換し得ることはよく知られている。例えばMn2+よ、Mg2+に変えて用いられ 得、ATPの誘導体または類似体、好ましくは加水分解可能なγ−リン酸は、ATPに 変えて用いられ得る。 酵素活性Iが、trans-フェルラ酸塩及びtrans-フェルロイルSCoAを変換し、AT P及び補酵素ASHを用いるPseudonlonas AN103酵素によって提供される場合には少 なくとも、補因子補酵素ASH及びATPのいずれか一つまたは両者がリサイクルされ る系を含むことが簡便であることを、我々はまた見出した。以下のATP生産及びC oASHリサイクル系が好ましい。 ATP生産:− (i)trans-フェルラ酸塩+CoASH+ATP+H2O→バニリン+アセチルSCoA+AMP+P Pi(全体的にPs.fluorescens次亜種V、AN103株によって触媒される反応) (iv)要約:trans-フェルラ酸塩+CoASH+2アセチル〜P+H2O→ バニリン+アセチルSCoA+2酢酸塩+PPi CoASHリサイクルは商業的に入手可能なサイトレートシンテーゼ(EC 4.1.3.7) 及びサイトレートリアーゼ(EC 4.1.3.6)を用いて達成される。即ち:− (v)アセチルSCoA+オキサロアセテート+H2O クエン酸塩+CoASH(サイトレ ート シンテーゼ) 全体的に要約して、(iv)-(vi): (vii)trans-フェルラ酸塩+2アセチル〜P→バニリン+3酢酸塩+PPi 全体の工程、(vii)で用いられるアセチル〜Pは、それ自体は酵素学的な手段で 生産されないであろう;しかしながらその原子の全てがバニリン生産物において 現れないであろう。 アセチルリン酸は商業的に入手可能であるか、またはStadman(1957)Meth.En zymol.3,228-231に記載されている方法を用いて合成されうる。 試薬は例えば、Sigma Chemical Co,Fancy Road,Poole,Dorset,UKから商業的 に入手可能である。サイトレートリアーゼは典型的にはEnterobacter aerogenes から由来する;サイトレートシンテーゼは典型的にはチキン心臓、ハト胸筋また はブタ心臓から由来する。 それ故、もし補酵素ASHが酵素サイトレートシンテーゼ及びサイトレートリア ー ゼを用いてリサイクルされるならば好ましい;そしてATPが酵素アデニレートキ ナーゼ(EC 2.7.4.3)及びアセテートキナーゼ(EC 2.7.2.1)を用いて生産されるな らば好ましい。 補因子リサイクル系は、完全な細胞フリー系を用いる場合特に好ましい。 trans-フェルラ酸またはその塩は、植物物質から容易に入手可能である。適し ているのは、trans-フェルラ酸またはその塩は、フェルラ酸エステラーゼの機能 によって植物物質から放出される。それ故本発明の特に好ましい実施態様として 、trans-フェルラ酸またはその塩は、植物物質におけるフェルラ酸エステラーゼ の機能によって提供される。 trans-フェルラ酸及びtrans-4-クマル酸は共に、温帯植物の細胞壁の1.5重量 %までを占めうる(R.D.Hartley及びE.C.Jones,Phytochemistry 16,1531-1534(19 77))。trans-フェルラ酸は、小麦もみ柄の0.5%(w/w)(L.Saulnier,C.Marot,E.Cha nliaud及びJ.-F.Thibault,Carbohydr.Polym.26,279-287(1995))を、及びテンサ イ髄の0.8%(V.Hicard,G.N.G.C.Renard及びJ.-F.Thibault,Lebensm.-Wiss,u-Tech nol.27,59-66(1994))を占めることが報告されている。これらの物質はtrans-フ ェルラ酸の好ましいソースとして一般的である。trans-フェルラ酸は細胞壁ポリ サッカリドにエステル化して存在しているので、加水分解が必須である。アルカ リまたは酸加水分解が可能であるが、酵素的加水分解が好ましい。典型的には、 最初の工程は、trans-フェルラ酸塩が結合する炭化水素(アラビナン、キシラン 、ラムノガラクツラナン(rhamnogalacturanans))の部分的酵素的加水分解であり 、引き続きtrans-フェルラ酸エステラーゼ活性によるオリゴサッカリド断片から のtrans-フェルラ酸塩の放出工程が存在する。実際に、両工程は反応混合物にお いて同時に生じうる。代表的な実験室レベルの工程の記載は文献から入手可能で ある(例えば、L.P.Christov及びB.A.Prior,Enzyme Microb.Technol.15,460-475 (1993));C.B.Faulds及びG.Williamson,Appl.Microbiol.Biotechnol.43,1082-108 7(1995);C.B.Faulds,P.A.Kroon,L.Saulnier,J.-F.Thibault及びG.Williamson,Ca rbohydrate Polymers 27,187-190(1995))フェノール酸(phenolic acid)放出酵素 は、Streptomyces olivochromogenes(A.castanares,S.I.Mccrae及びT.M.Wood,En zyme Microb.Technol.14,875-884(1992))、Neocallimastix種(W.S.Borneman,R.D .Hartl ey,W.H.Morrison,D.E.Akin及びL.G.Ljungdahl,Appl.Microbiol.Biotechnol.33,3 45-351(1990))、Shizophyllum commune(R.C.MacKenzie及びD.Bilous,Appl.Envir .Microbiol.54,1170-1173(1988))及びAspergillum種(M.Tenkanen,J.Schuseil.J. Puls及びK.Poutanen,J.Biotechnol.18,69-84(1991);C.B.Faulds及びG.Wi1liamso n,Microbiology 140,779-787(1994))を含む数多くの微生物から報告されている 。trans-フェルラ酸エステラーゼ(XYLD)は、アラビノフラノシダーゼ(XYLC)及び エンドキシラナーゼ(XYLB;L.M.A.Ferreira,T.M.Wood,G.Williamson,C.B.Faulds, G.P.Hazlewood及びH.J.Gilbert,Biochem.J.294,349-355(1993))と共に、Pseudom onas fluorescens亜種cellulosaから特性指摘されている。全ての3の酵素に対 する遺伝子は、単離されている(G.P.Hazlewood及びH.J.Gilbert,in "Xylans and Xylanases",J.Visser,G.Beldman,M.A.Kusters-van Someren及びA.G.J.Voragen, 編、Elsevier,Amsterdam,pp 259-273(1992))。これらの文献の全てが参考として ここで取り込まれる。 それ故、有利には、trans-フェルラ酸またはその塩は上記エステルに対するtr ans-フェルラ酸エステラーゼの機能によって提供される。さらに特には、本発明 の方法で用いられているホスト細胞または生物内に上記エステラーゼをコードす る遺伝子を導入することが有利である。それ故、本発明の方法で用いられている 植物内に前記記載したXYLD遺伝子のようなtrans-フェルラ酸エステラーゼ遺伝子 を導入することが簡便である。 上記記載したように、該方法はPs.fluorescens次亜種V、AN103株またはそれ 自身のミュータントまたは変異体によって提供される酵素活性I、II及びIIIを 用いて実施されうるが、もし酵素活性II及びIIIの少なくとも一つが実質的に精 製された酵素によって提供されれば好ましい。酵素活性II及びIIIを持つ実質的 に精製された酵素は以下に記載されている。 本発明の特に好ましい実施態様として、本発明の第一の面の方法は、trans-フ ェルラ酸またはその塩に加えて化合物を提供することをさらに含み、該化合物は 酵素活性I、II及びIIIのいずれか一つによって望ましい産物に変換されうる。 適切な上記化合物は、バニラ豆さやから抽出されたようなバニラで見出され、好 ましくはその味または芳香に寄与する産物に、上記酵素活性のいずれか一つ以上 に よって変換される。 バニラ豆さやから抽出されたバニラは、主要な構成成分としてバニリンを含有 するが、p-ヒドロキシ安息香酸、p-ヒドロキシベンズアルデヒド及びバニリン酸 のような比較的少量の望ましい構成成分もまた含有する。典型的にはこれらの構 成成分及びバニリンは、遊離形態と同様に緑色バニラさやにグルコシドとして存 在する。しかしながら、緑色さやの加水分解または発酵あるいは発酵さやの加水 分解により、構成成分のほとんどが遊離形態で存在する。 それ故、もし上記化合物がtrans-4-クマル酸またはその塩、trans-4-クマロイ ルSCoA、trans-カフェー酸またはその塩、trans-カフェオイルSCoA、または3,4- メチレンジオキシ-trans-ケイ皮酸またはその塩のいずれか一つであれば特に好 ましい。酵素活性I、IIまたはIIIの一つ異常の機能によって、trans-4-クマル 酸またはその塩及びtrans-4-クマリオイルSCoAは、p-ヒドロキシベンズアルデヒ ドに変換される;trans-カフェー酸またはその塩及びtrans-カフェオイルSCoAは 、3,4-ジヒドロキシベンズアルデヒドに変換される;及び3,4-メチレンジオキシ ド-trans-ケイ皮酸またはその塩は、ヘリオトロフィンに変換される。 もし該化合物が、trans-4-クマリン酸またはその塩あるいはtrans-4-クマロイ ルSCoAであり、その産物が、天然のバニラ豆抽出物の有意な構成成分である4-ヒ ドロキシベンズアルデヒドであれば好ましい。 Ps.fluorescens次亜種V、AN103株由来の酵素活性I、II及びIIIは、理にか なった有効性を持って、trans-カフェー酸塩及びtrans-4-クマル酸塩(及び適切 には、酵素活性Iを用いた反応の産物)を用い得る一方で、ケイ皮酸塩及び3,4- メチレンジオキシ-trans-ケイ皮酸塩は、基質として用いられ得るが、AN103酵素 にとって好ましくない基質である。 それ杖、本発明の第一の面の方法は、バニラ豆さや由来のバニラに最も近似し ているバニラ香味及び芳香を作製するのに適している。 本発明の第一の面の方法は、特定の環境において、以下に詳細に記述されてい るようにホスト細胞及び遺伝学的に修飾された細胞及び生物を用いて実施されう る。 本発明の第二の面として、以下の工程を含むバニリン酸及びその塩の生産法が 提供される。 (1)trans-フェルラ酸またはその塩を提供する (2)trans-フェルラ酸塩:cOashリガーゼ活性、TRANS-フェルロイルSCoAヒドラ ターゼ活性、及び4-ヒドロキシ-3-メトキシフェニル-β-ヒドロキシ-プロピオニ ルSCoA(HMPHO SCoA)切断活性を提供する;及び (3)バニリン及びバニリン酸を変換する活性を提供する。 簡便には、バニリン及びバニリン酸を変換する活性は、酵素活性IVと呼ばれる 。簡便には該活性は、バニリン:NAD+オキシドレダクターゼ(バニリンデヒドロ ゲナーゼ)によって提供される。適切には、この活性は、Ps.fluorescens次亜 種V、AN103株によって提供される。バニリンをバニリン酸またはその塩に変換 する方法もまた本分野で周知であり、例えばPerestelo等(1989)App.Environ.Mic robiol.55,1660-1662は、Serratia marcescensの休止細胞によるバニリンから のバニリン酸の生産を記載し、Pmelto & Crawford(1983)App.Environ.Microbiol .45,1582-1585は、Streptomyces viridosporusによるバニリンのバニリン酸への 変換の全細胞の生物学的変換を記載する。 それ故本発明によって提供されるバニリン酸の生産法には、酵素活性Iにtran s-フェルラ酸またはその塩をさらし産物を形成する工程、酵素活性IIに酵素活性 Iの上記産物をさらし産物を形成する工程、酵素活性IIIに酵素活性IIの上記産 物をさらし産物を形成する工程、及び酵素活性IVに酵素活性IIIの上記産物をさ らし産物を形成する工程が含まれる。 もちろん酵素活性IVが付加されるが、バニリン酸はバニリンが本発明の第一の 面の方法で作成されるのと同様な手段によって作製されることが予想されよう。 本発明の第一の面のさらに好ましい実施態様には、他の反応構成成分からバニ リンを分離するさらなる工程が含まれる。 バニリン及び他の芳香族アルデヒドは、例えばスーパークリティカル二酸化炭 素を含む溶媒を用いた抽出により、及び疎水性ポリマーで構築された膜を用いた 有機親和性透析蒸発により、回収可能である(G.Bengston及びK.W.Bodekker,in"B ioflavour 95",P.Etisvant及びP.Schreier編,INRA,Paris,pp 393-403(1995);S.M .Zhang及びE.Drioli,Separ.Sci.Technol.8,1-31(1994));透析蒸発法は例えば、 ワインの香味組成物の回収のため用いられている(N.Rajagopalan及びM.Cheryan, J.Membrane Sci.104,243-250(1995))。溶媒を用いた脱着が引き続く固相抽出も 、あまり好ましくないが可能である。 しかしながらある環境においては、特にバニラ豆から単離されたバニラにおい て存在する化合物と同様である少量の反応産物が存在する場合には、バニリンは 単離されない。 本発明の第二の面のさらに好ましい実施態様には、他の反応構成成分からバニ リン酸またはその塩を分離するさらなる工程が含まれる。 バニリン酸及び他のカルボン酸は、例えば固相抽出により、酸性コンディショ ンのもとでの溶媒抽出により、または透祈蒸発により回収可能である;例えば、 L.Boyadzhiev及びI.Atanassova(Process Biochemistry 29,237-243(1994))は、 透析蒸発による芳香族アミノ酸、フェニルアラニンの回収を記載する。 本発明の第三の面は、ブタペスト条約のもとでNational Collections of Indu strial and Marine Bacteria Limited.AURIS Business Ventre,23 St Machar D rive,Aberdeen AB2 1RY,Scotlandに登録番号NCIMB 40783で寄託されたPs.flu orescens次亜種V、AN103株またはそのミュータントまたは変異体を提供する。 好ましいミュータント及び変異体は、本発明の第一の面で好ましいものと同様で ある。特に好ましいPs.fluorescens次亜種V、AN103株のミュータントは、tran s-フェルラ酸またはその塩が提供された場合バニリンを蓄積するものである。簡 便には、これはバニリン:NAD+オキシドリダクラーゼ活性が存在しないか減少し ているPs.fluorescens次亜種V、AN103株のミュータントである。適切には、酵 素活性が存在しないか実質的に減少しているようにバニリン:NAD+オキシドリダ クターゼをコードする遺伝子内にミューテーションが存在する。該ミュータント は上記記載されたように作製しうる。 本発明の第四の面は、必要であれば適切な補因子の存在下で、trans-フェルロ イルSCoA及び4-ヒドロキシ-3-メトキシ-フェニル-β-ヒドロキシプロピルSCoA(H MPHP SCoA)の変換を触媒するのが可能であるポリペプチドを提供する。簡便には 、該ポリペプチドにはtrans-フェルロイルSCoAヒドラターゼが含まれる;さらに 簡便には該ポリペプチドには、Ps.fluorescens次亜種V、AN103株由来のtrans- フ ェルロイルSCoAヒドラターゼまたはその断片、または天然の酵素の特異的な活性 (trans-フェルロイルSCoAヒドラターゼ活性)の少なくとも1%を、好ましくは 少なくとも10%を、より好ましくは少なくとも100%を持つその変異体が含 まれる。 酵素活性は実施例に記載されているように容易に精製される。この方法の修飾 は、酵素活性IIを持つポリペプチドが実施例に記載された酵素活性IIアッセイ方 法の使用を可能にするいかなる適したソースからも選られうるので、当業者に容 易になされるであろう。 もし本発明の第四の面のポリペプチドが以下のアミノ酸配列またはその断片ま たは変異体を含んでいれば好ましい。 該アミノ酸配列は核酸2872から3699によってコードされる図12に与えられた ものである。 本発明の第五の面は、必要であれば適切な補因子の存在下で、4-ヒドロキシ-3 -メトキシフェニル-β-ヒドロキシプロビルSCoA(HMPHP SCoA)及びバニリンの変 換 を触媒するのが可能であるポリペプチドを提供する。該ポリペプチドは酵素活性 IIIを持つ。簡便には、該ポリペプチドにはHMPHP SCoA切断酵素が含まれる;さ らに簡便には該ポリペプチドには、Ps.fluorescens次亜種V、AN103株由来のHM P・P SCoA切断酵素またはその断片、または天然の酵素の特異的な活性(trans- フェルロイルSCoAヒドラターゼ活性)の少なくとも1%を、好ましくは少なくと も10%を、より好ましくは少なくとも100%を持つその変異体が含まれる。 酵素活性は実施例に記載されているように容易に精製される。この方法の修飾 は、酵素活性IIIを持つポリペプチドが実施例に記載された酵素活性IIIアッセイ 方法の使用を可能にするいかなる適したソースからも選られうるので、当業者に 容易になされるであろう。 もし本発明の第五の面のポリペプチドが以下のアミノ酸配列またはその断片ま たは変異体を含んでいれば好ましい。 該アミノ酸配列は核酸2872から3699によってコードされる図12に与えられた ものである。 本発明の第六の面は、以下のアミノ酸(SEQ ID No4)またはその断片または変異 体を含むポリペプチドを提供する。 該アミノ酸配列は核酸3804から5249によってコードされる図12に与えられた ものである。 実施例に詳細に記載されているように、このポリペプチド配列はPs.fluoresc ens次亜種V、AN103株由来のバニリン:NAD+オキシドリダクターゼ活性を持つ酵 素をコードする。 「変異体」なる語によって、我々は欠失、挿入及び保存的または非保存的置換 を含み、該変化は該活性を減少しまたは変化させ、あるいは該活性を実質的に改 変するであろう。特に、本発明の第七の面には、Ps.fluorescens次亜種V、AN1 03株バニリン:NAD+オキシドリダクターゼ及びこのポリペプチド自身の完全なポ リペプチド配列が含まれる。 「保存的な置換」なる語によって、Gly,Ala;Val,Ile,Leu;Asp,Glu;Asn,Gln;Se r,Thr;Lys,Arg;及びPhe,Tyrといった組み合わせが企図される。該変異体は以下 に記載するようなタンパク質工学及びサイトディレクトミュータジェネシスの方 法を用いて作製され、本分野でよく知られている。 本発明の好ましい実施態様は、実質的に精製された本発明の第四、第五または 第六に定義されているポリペプチドである。 「実質的に精製された」なる語によって、我々は通常天然で見出される該ポリ ペプチドが他のポリペプチド、または他の巨大分子から実質的にフリーであるこ とを意味する。適切には該ポリペプチドは、いかなる他のポリペプチドまたは巨 大分子からも実質的にフリーである。もし該ポリペプチドがいかなる他のポリペ プチドの重量の50%より少ない、好ましくは10%より少ない、より好ましく は1%より少ない、されにより好ましくは0.1%より少ない、もっとも好まし くは0.01%より少なければ好ましい。 ポリペプチドは本分野で周知の方法を用いて精製しうる。もし該ポリペプチド が組換えDNAの産物であれば好ましい。 単一ポリペプチド鎖には、酵素活性(II)trans-フェルロイルSCoAヒドラターゼ 活性または(III)HMPHP SCoA切断活性の一つ以上が含まれる。 実施例中の我々のデータにより、Ps.fluorescens次亜種V、AN103株の場合に は、酵素活性II及びIIIが同じポリペプチド鎖中に見出され、該配列は本発明の 第 五及び第六の好ましいポリペプチドとして与えられることが示された。それ故、 酵素活性II及びIIIか本発明のいずれかの面において提供される場合、それらが 同じポリペプチド鎖中に提供されれば最も簡便である。 タンパク質工学的方法または化学的架橋を用いて、酵素活性II及びIIIを持つ 単一分子を提供することが可能であろうことが予想されよう。それ故該分子は本 発明のさらなる面を形成する。 本発明の第七の面として、本発明の第四、第五または第六の面のいずれか一つ において定義されるポリペプチドをコードするポリヌクレオチドが提供される。 「ポリヌクレオチド」なる語によって、我々はRNA及びDNAを含む。DNAが好ま しい。 それ故、本発明のこの面において、(II)trans-フェルロイルSCoAヒドラター ゼ活性;(III)HMPHP SCoA切断活性;(IV)バニリン:NAD+オキシドリダクター ゼ活性を持つポリペプチドのいずれか一つ;またはこれらの活性の一つより多く を持つポリペプチドをコードするポリヌクレオチドが提供される。好ましくは該 ポリヌクレオチドはPs.fluorescens次亜種V、AN103株から由来する。好ましい ポリヌクレオチドには、ブタペスト条約のもとNational Collections of Indust rial and Marine Bacteria Limited,AURIS Business Centre,23 St Machar Driv e,Aberdeen AB2 1RY Scotlandに登録番号NCIHB 40777として寄託されているコス ミドクローンpFI793を含むPs.fluorescens DNAの全てまたは少なくとも一部、 またはその断片または変異体が含まれる。 コスミドクローンpFI793の単離は、実施例4に記載されている;pFI793には酵 素活性II、III及びIVを持つポリペプチドをコードするDNAが含まれる。コスミド クローンpFI793自体、そのPs.fluorescens DNAに含まれる遺伝子、及びその変 異体は、本発明の別の面を形成する。 ポリヌクレオチドの変異体には、上記定義したポリペプチドの断片及び変異体 をコードする配列の挿入、欠失または置換が含まれる。 例えば、サイトディレクトミュータジェネシスまたは他の方法を、Botstein及 びShortle,Strategies and Applicatrions of In Vitro Mutagenesis,Science,2 29:193-210(1985)に記載されているように、置換、挿入、欠失及び位置転換のよ うな単一のまたは複数のミューテーションを作製するために用い得、概論分は参 考としてここで取り込まれる。該修飾ポリヌクレオチドはここに含まれる方法に 対する周知の方法の応用によって得られ得るため、該修飾ポリヌクレオチドはク レームされた発明の範囲内に含まれる。 さらに、本発明の該ポリヌクレオチド配列(またはその断片)は、きつい条件 かでそれを用いてハイブリダイズする他のDNA配列を得るために用い得る。該DNA にはいかなるゲノムDNAも含まれる。 したがって、本発明にポリヌクレオチドには、本発明において同定されたポリ ヌクレオチド配列と少なくとも55%、好ましくは60%、そして最も好ましく は70%のホモロジーを示すDNAが含まれるが、該相同なDNAが、ここに記載され た方法において使用可能であるタンパク質をコードしていることが条件である。 DNA-DNA,DNA-RNA及びRNA-RNAのハイブリダーゼーションは、0.1×SSC及び6×S SCの間を含む水溶液で、55℃から70℃の間の温度で実施されうる。温度が高けれ ば高いほど、SSC濃度が低ければ低いほどより厳しいハイブリダイゼーションコ ンディションとなることは本分野で周知である。「厳しい」なる語によって、我 々は2×SSC及び65℃を意味する。1×SSCは、0.15M NaCl/0.015Mクエン酸ナトリ ウムである。 ポリヌクレオチドの「変異体」には、比較的短いストレッチ(例えば20から 50ヌクレオチド)が本発明のポリヌクレオチドの同等のストレッチと高い程度 のホモロジー(少なくとも50%、そして好ましくは少なくとも90%または9 5%)を持つポリヌクレオチドが含まれ、たとえ二つのポリヌクレオチドの間の 全体のホモロジーがずっと小さくてもよい。これは、タンパク質の一般的な構造 が相異していたとしても、重要な活性部位または結合部位を共有しているためで ある。 特に好ましいポリヌクレオチドには、以下の核酸配列(図12のヌクレオチド 2872から5249に与えられる)またはその断片または変異体が含まれる。 このポリヌクレオチドはPs.fluorescens次亜種V、AN103株由来のHMPHP SCoA 切断活性及びtrans-フェルロイルSCoAヒドラターゼ活性をコードし、本発明の第 五及び第六の面の好ましいポリペプチドをコードする。 さらに特に好ましいポリヌクレオチドには、以下の核酸配列(SEQ ID No3)(図 12でヌクレオチド3804から5249として与えられる)またはその断片または変異 体が含まれる。 このポリヌクレオチドは本発明の第六の面のポリペプチド配列をコードする。 ブタペスト条約のもとNCIMBで登録番号NCIMB 40777で寄託されているコスミドク ローンpFI793由来の全遺伝子を単離することは特に簡便である。 本発明にポリヌクレオチドは与えられた配列またはその一部を用いたプロービ ングによって、または本分野で周知の他の方法によってpFI793から全て容易に単 離し得、該ヌクレオチド配列は寄託されたコスミド(pFI793)を参考として確認し うる。 本発明のポリヌクレオチドの断片及び変異体が、Sambrook等,"Molecular Clon ing a laboratory manual",(1989),(第二版),Cold Spring Harbor Laboratory P ress,Cold Spring Harbor,New Yorkに記載されているような、標準的な分子生物 学的方法を用いて、当業者に容易に作成しうることは予想されよう。全遺伝子及 びその断片及び変異体は本発明のこの面に特異的に含まれる。 もし該ポリヌクレオチド、簡便にはDNAが、核酸ベクターに結合されていれば 好ましい。 本発明のDNA構築物は、周知の方法を用いてホスト細胞から精製されうる。 例えば、プラスミドベクターDNAは、Clewell & Helinski(1970)Biochemistry 9,4428-4440及びClewell(1972)J.Bacteriol.110,667-676の方法に従って、CsCl 勾配でのバンド形成によって切断された溶解物からラージスケールで調製され得 る。この方法で抽出されたプラスミドDNAは、Viskingチューブを通した滅菌した ピロゲンフリーバッファーに対して透析することによって、またはサイズ溶出ク ロマトグラフィーによってCsClからフリーとなる。 代わりに、プラスミドDNAを、例えばQiagen(Chatsworth,CA,USA)によって提供 されるものといったイオン交換クロマトグラフィーを用いて浄化溶解物から精製 されうる。ヒドロキシアパタイトカラムもまた用い得る。 それから該DNAを、本発明のポリペプチドを生産するために適切なホストにお いて発現する。それ故、本発明のポリペプチドをコードするDNAは、発現ベクタ ーを構築するために、ここに含まれる方法の観点から適切に修飾されて、周知の 方法に従って用い得、それから該発現ベクターを本発明のボリペプチドの発現と 生産のために適切なホスト細胞をトランスフォームするために用いる。該方法に は、Rutter等に対して1984年4月3日に査定された米国特許第4,440,859号 、Weissmanに対して1985年7月23日に査定された4,530,901号、Crowlに対 して1986年4月15日に査定された4,582,800号、mark等に1987年6月 30日に査定された4,677,063号、Goeddelに対して1987年7月7日に査定さ れた4,678,751号、Itakura等に対して1987年11月3日に査定された4,704, 362号、Murray等に対して1987年11月1日に査定された4,710,463号、Tool e,Jr.等に対して1988年7月12日に査定された4,757,006号、Goeddel等に 対して1988年8月23日に査定された4,766,075号、Stalkerに対して198 9年3月7日に査定された4,810,648号に開示されたものが含まれ、それら全て が参考としてここで取り込まれる。 本発明の化合物を構成するポリペプチドをコードするDNAは、適切なホスト内 への取り込みのため、広い範囲の様々な他のDNA配列に結合されうる。同伴DNAは ホストの性質、ホスト内へのDNAの取り込み方、及びエピゾームの維持かインテ グレーションのいずれが望ましいかに依存するであろう。 一般的に、該DNAは発現のための正しい配向と正しいリーディングフレームで 、プラスミドのような発現ベクター内へ挿入される。必要であれば、該DNAは望 ましいホストによって認識される適切な転写及び翻訳調節コントロール核酸配列 に結合されうるが、該コントロールは一般的に発現ベクター内で入手可能である 。それから該ベクターを標準的な方法を通じてホスト内へ導入する。一般的に、 ホストの全てが該ベクターによってトランスフォームされるわけではない。それ 故、トランスフォームされたホスト細胞を選択する必要があるであろう。一つの 選択法には、抗生物質耐性のようなトランスフォームされた細胞において選択可 能な特徴についてコードするDNA配列を、他の必要なコントロールエレメントと 共に発現ベクター内に取り込ませることが含まれる。代わりに、該選択可能な特 徴に対する遺伝子を他のベクターに存在させ、それを望ましいホスト細胞をコト ランスフォームするために用いる。 それから本発明の組換えDNAによってトランスフォームされているホスト細胞 を、該ポリペプチドの発現を許容するためにここで開示される方法の観点から、 当業者に周知の十分な時間と適切なコンディションのもとで培養し、それから必 要であれば該ポリペプチドを回収しうる。 多くの発現系が周知であり、そこには細菌(例えばEscherichia coli及びBaci llus subtilis)、酵母(例えばSaccharomyces cerevisiae)、糸状菌(例えばA spergillus)、植物細胞及び完全な植物、動物細胞及び昆虫細胞が含まれる。 該ベクターには原核生物における増殖のためのCol1E1 oriのような原核生物レ プリコンが含まれ、それは該ベクターが他の非原核生物細胞タイプにおける発現 のために用いられる場合でも当てはまる。該ベクターには、それを用いてトラン スフォームされる大腸菌のような細菌ホスト細胞における、遺伝子の発現(転写 及び翻訳)に向けうる原核生物プロモーターのような適切なプロモーターもまた 含まれる。 いくつかのプロモーターが細菌及び植物における他の異種遺伝子の転写に向け るために入手可能である。特にこれらには、カリフラワーモザイクウイルスの35 Sプロモーター(CaMV35S)、リブロースビスホスフェートカルボキシラーゼスモー ルサブユニットプロモーター、Agrobacterium T-DNAオクトピンシンターゼ及び マンノピン(manopine)シンターゼプロモーターが含まれる。これらのプロモータ ーは、例えば除草剤耐性に関する細菌遺伝子と接合するように、広く用いられて いる(D.M.Stalker,ibid.,pp 82-104参照)。これらのプロモーターは、器官、 組織またはオルガネラレベルでの遺伝子発現のいかなる特異性にも関与せず、ま た光のような環境の影響に対する遺伝子発現の反応性にも関与しない。 プロモーターは、RNAポリメラーゼの結合及び転写を生じさせるDNA配列によっ て形成される発現コントロールエレメントである。例示的な細菌ホストと両立可 能なプロモーター配列は、本発明のDNA断片の挿入のための簡便な制限部位を含 むプラスミドベクターにおいて、典型的に提供される。 典型的な原核生物ベクタープラスミドは、Biorad Laboratories,(Richmond,CA ,USA)から入手可能なpUC18,pUC19,pBR322及びpBR329、そしてPharmacia,Piscat away,NJ,USAから入手可能なpTrc99A及びpKK223-3である。 典型的な哺乳動物細胞ベクタープラスミドは、Pharmacia,Piscataway,NJ,USA から入手可能なpSVLである。このベクターはクローン化遺伝子の発現を実行する ためにSV40後期プロモーターを用い、最高レベルの発現がCOS-1細胞のようなT抗 原生産細胞において見出される。 誘導可能な哺乳動物発現ベクターの例としてpMSGがあり、それもまたPharmaci aから入手可能である。このベクターはクローン化遺伝子の発現を実行するため に、マウス乳ガンウイルスロングターミナルリピートの、グルココルチコイド誘 導プロモーターを用いる。 有用な酵母プラスミドベクターは、pRS403-406及びpRS413-416であり、一般的 にStratagene Cloning Systems,La Jolla,CA 92037,USAから入手可能である。プ ラスミドpRS403,pRS404,pRS405及びpRS406は、酵母組み込み型プラスミド(YIp) であり、酵母選択マーカーHIS3,TRP1,LEU2及びURA3を取り込んである。プラスミ ドpRS413-416は、酵母染色体プラスミド(YCp)である。 相補的粘着末端を介したベクターにDNAを実施可能にリンクするための様々な 方法が開発されている。例えば、相補的ホモポリマートラクト(tracts)を、ベク ターDNAに挿入すべきDNA部分に付加しうる。それから該ベクターとDNA部分を、 組換えDNA分子を形成するために相補的ホモポリマーテールの間で水素結合する ことによってつなげる。 一つ以上の制限部位を含む合成リンカーは、ベクターにDNA部分をつなぐ代わ りの方法を提供する。先に記述されたような制限酵素切断によって生じたDNA部 分を、3'-5'-エキソヌクレアーゼ活性を持ち、突き出した3'-シングルストラン ド末端を除去する酵素であるバクテリオファージT4 DNAポリメラーゼまたは大腸 菌DNAポリメラーゼ位置を用いて処理し、そのポリメラーゼ活性を用いてへこん だ37−末端を埋める。 それ故これらの活性の組み合わせにより、平滑末端DNA部分が生じる。平滑末 端部分をそれから、バクテリオファージT4 DNAリガーゼのような、平滑末端DNA 分子のライゲーションを触媒可能な酵素の存在下で、大過剰のリンカー分子と共 にインキュベーションする。それ故、該反応の産物は、その末端にポリマー性リ ンカー配列を持つDNA部分である。それからこれらのDNA部分を適切な制限酵素で 切断し、DNA部分の末端と一致する末端を生ずる酵素を用いて切断されている発 現ベクターにライゲートする。 様々な制限酵素部位を含む合成リンカーは、International Biotechnologies Inc,New Haven,CN,USAを含む数多くのソースから商業的に入手可能である。 本発明のポリペプチドをコードするDNAを修飾する望ましい方法は、Saiki等(1 988)Science 239,487-491に開示されているポリメラーゼ連鎖反応を使用するこ とである。 この方法においては、酵素学的に増幅されるDNAに対して、それら自身が増幅D NA内に取り込まれるようになる2の特異的なオリゴヌクレオチドプライマーが側 面につく。上記特異的なプライマーは、本分野で周知の方法を用いて発現ベクタ ー内へのクローン化のために用い得る制限酵素認識部位を含んでいよう。 本発明はまた、本発明のポリヌクレオチドベクター構築物を用いてトランスフ ォームされるホスト細胞に関する。該ホスト細胞は原核生物または真核生物のい ずれかであり得、植物のような多細胞生物をも含まれる。細菌細胞が原核生物ホ スト細胞として好ましく、典型的には例えばBethesda Research Laboratories I nc.,Bethesda,MD,USAから入手可能な大腸菌DH5株、及びRockville,MD,USAのAmer ican Type Culture Collection(ATCC)から入手可能なRRI株(登録番号ATCC 31343 )といつた大腸菌の株である。好ましい真核生物には酵母及び植物細胞が含まれ る。酵母ホスト細胞には、YPH499,YPH500及びYPH501が含まれ、それらはStratag ene Cloning Systels,La Jolla,CA 92037,USAから一般的に入手可能である。好 ましい植物細胞及び植物には、Nicotiana種、Solanum tuberosum(トマト)、Br assica種(例えば菜種油のアブラナ)、Beta種(例えばテンサイ、葉ビート及び ビートルート)、Capsicum種、及びVanilla種が含まれる。 本発明のDNA構築物を用いた適切な細胞ホストのトランスフォーメーションは 、用いられるベクターのタイプに典型的に依存する周知の方法によって成し遂げ られる。原核生物細胞ホストのトランスフォーメーションに関しては、Sambrook 等(1988)Molecular Cloning,A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laborat ory,Cold Spring Harbor,NYを参照。酵母細胞のトランスフォーメーションは、S herman等(1986)Methods in Yeast Genetics,A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor,NYに記載されている。Beggs(1978)Nature 275,104-109の方法もまた有用 である。植物細胞及び全植物に関しては、3の植物トランスフォーメーションア プローチが典型的には用いられる(J.Draper及びR.Scott in D.Grierson(編)," Plant Genetic Engineering”,Blachie,Glasgow及びLondon,1991,vol.1,pp38-81 ): i)A.tumefaciensのTiプラスミド及びA.rhizogenesのRiプラスミドを用いるAgro bacterium介在性トランスフォーメーション(P.Armitage,R.Walden及びJ.Draper in J.Draper,R.Scott.P,P.Armitage及びR.Walden(編),"Plant Genetic Transf ormation and Expression - A Laboratory Manual",Blackwell Scientific Publ ications,Oxford,1988,pp 1-67;R.J.Draper,R.Scott及びJ.Hamill ibid.,pp 69- 160); ii)プロトプラストへのポリエチレングリコール刺激化DNA取り込み、エレクト ロポレーション、またはプロトプラストまたは植物細胞のマイクロインジェクシ ョンによるDNA介在性遺伝子導入(J.Draper,R.Scott,A.Kumar及びG.Dury,ibid.,p p 161-198); iii)遺伝子銃を用いるトランスフォーメーション(D.McCabe及びP.Christou,Pla nt Cell Tiss.Org.Cult.,3,227-236(1993);P.Christou,Plant J.,3,275-281(199 2))。 Agrobacterium介在性トランスフォーメーションは、一般的に単子葉植物(例 えばバニラ)には非能率的であり、それ故アプローチ(ii)及び(iii)が好ましい 。全てのアプローチにおいて、カナマイシン耐性または除草剤耐性のような適切 な選択マーカーが好ましく、または代わりにβ−グルクロニダーゼまたはルシフ ェラーゼのようなスクリーニング可能マーカー(「レポーター」)遺伝子が好ま しい。(J.Draper及びR.Scott in D.Grierson(編),”Plant Genetic Engineeri ng”,Blackie,Glasgow及びLondon,1991,vol.1 pp 38-81)。 エレクトロポレーションもまた細胞をトランスフォーメーションするのに有用 であり、酵母細胞、細菌細胞及び植物細胞をトランスフォームする場合に周知で ある。 例えば、多くの細菌種はLuchansky等(1988)Mol.Microbiol.2,637-646に記載さ れた方法によってトランスフォームされ、該文献は参考としてここで取り込まれ る。最大数のトランスフォーマントが25μFDで6250Vを用いて2.5×PEBに懸濁さ れたDNA-細胞混合物のエレクトロポレーションに引き続き常に回収される。 エレクトロポレーションによる酵母のトランスフォーメーションの方法は、Be ker & Guarente(1990)Methods Enzymol.194,182に開示されている。 成功してトランスフォームされた細胞、即ち本発明のDNA構築物を含む細胞は 、周知の方法によって同定されうる。例えば、本発明の発現構築物の導入により 生じる細胞は、本発明のポリペプチドを生産するために成育されうる。細胞を回 収して溶解し、そのDNA内容物をSouthern(1975)J.Mol.Biol.98,503またはBerent 等(1985)Biotech.3,208に記載されたような方法を用いてDNAの存在下で試験する 。代わりに、上清中のタンパク質の存在を、以下に記載する抗体を用いて検出し うる。 組換えDNAの存在についての直接的なアッセイに加えて、組換えDNAがタンパク 質の発現に向けることが可能な場合、成功したトランスフォーメーションを周知 の免疫学的方法によって確認しうる。例えば、発現ベクターを用いて成功してト ランスフォームされた細胞は、適切な抗原性を示すタンパク質を生産する。トラ ンスフォームされたと考えられる細胞のサンプルを回収し、適切な抗体を用いて 該タンパク質をアッセイする。 それ故、トランスフォームされた細胞自身に加えて、本発明はまた栄養培地中 のその細胞のカルチャー、好ましくはモノクローナル(クローン的に均質な)カ ルチャー、またはモノクローナルカルチャーから由来するカルチャーを企図する ;そしてまた植物細胞の場合には、該細胞から由来した植物、及び該細胞を含む 植物を企図する。 もし該ホスト細胞が、もし必要であれば適切な補因子の存在下でtrans-フェル ロイルSCoA及び4-ヒドロキシ-3-メトキシフェニル-β-ヒドロキシプロピルSCoA( HMPHP SCoA)を触媒しうるポリペプチド、またはもし必要であれば適切な補因子 の存在下で4-ヒドロキシ-3-メトキシフェニル-β-ヒドロキシプロピルSCoA(HMPH P SCoA)及ぴバニリンの変換を触媒しうるポリペプチドのいずれか一つ、または 両者の組み合わせをコードする核酸を含むならば特に好ましい。 本発明のホスト細胞またはその抽出物は、本発明の方法における使用に特に適 している。もし該ホスト細胞がバニリンを非バニリン産物に変換する手段を含ん でいないならば特に好ましい。 もし該ホスト細胞が植物細胞あるいは全植物または細菌細胞または酵母細胞に 含まれるのであれば最も好ましい。好ましい細菌ホストには、Lactococcus種及 びLactobacillus種のような乳酸細菌が含まれる。好ましい酵母ホストには、Sac ch aromyces cerevisiae及びその生物学的変異体が含まれる。もし該ホスト細胞 が、食用ホスト細胞(例えば食料または飲料産業で用いられるまたは用い得る微 生物)であれば特に好ましい。もし植物が食用植物であればそれも好ましい。 あるホスト細胞またはホスト生物は、既に酵素活性I、II、III及びIVを含ん でおり、その場合には該ホスト細胞またはホスト生物に欠失している酵素活性を コードする酵素活性II、III及びIVをコードする一つ以上のポリヌクレオチドを 、上記ホスト細胞またはホスト生物内に導入することは、本発明の方法に該ホス ト細胞を使用するため、足りることであろう。 本発明の方法に用いる植物の場合には、関連する遺伝子発現をターゲットたる 器官、組織及び細胞内器官に向けることが好ましく、その場合トランスファーさ れる遺伝子によってコードされる酵素として、trans-フェルロイルSCoA、または 他の適切な基質(例えば4-trans-クマロイルSCoAまたはtrans-カフェオイルSCoA )が最も適している。trans-ケイ皮酸塩からtrans-フェルラ酸塩への変換の間に 生じるフェニル環の進行性の置換に関連して、CoASHを用いるチオエステル化が 植物内で生じる段階は、明らかではなく可変的であろう(R.Whetten及びR.Sedero ff,The Plant Cell,7,1001-1013(1995)参照)。植物フェニルプロパノイド代謝の 間のこれらの中間体の細胞内局在または配置もまた不特定のままである;それら は細胞質性であるかまたはそれらを代謝する酵素のある機能的な構造が生じるよ うである。代謝チャンネリングの程度が存在し、自由な核酸を制限する代謝クラ スターまたは「メタボロン」の概念が提案され議論されている(R.A.Dixon及びN. L.Paiva,The Plant Cell,7,1085-1097(1995)及びIoc cit.)。 trans-フェルラ酸塩、4-trans-ケイ皮酸塩及びtrans-カフェー酸塩は通常代謝 中間体である。それ故、trans-フェルロイルSCoAを提供するためにホスト植物を 操作する必要性は存在しない。その濃度は例えばリグニン、クマリン及びフラボ ノイドを含むフェニルプロパノイド経路の広い範囲の最終産物に対する生理学的 必要性による可変的な程度に影響されるであろう。フェニルプロパノイド経路の 第一の酵素、フェニルアラニンアンモニアリアーゼ(PAL:E4.3.1.5)の活性は、該 経路の最終産物の蓄積に影響しうるという証拠が存在する(N.Bate,J.Orr,W.Ni,A .Meromi,T.Nadler-Hassar,P.W.Doerner,R.A.Dixon,C.J.Lamb及びY.Elkind,Proc. Natl.Acad.Sci.USA,91,7608-7612(1994)ので、特定の環境のもとではPALの発現 の増大によって酵素活性II及びIIIに対する遺伝子の発現の代謝効果を増大する ことが可能である。 フェニルプロパノイド経路における遺伝子発現は、キズ、病原性起源の化学的 誘因物、及びu/v光を含む一定範囲の環境的及びストレス因子に応答することが 周知である。これらの応答を調節する機構はあまりよく理解されていないが、い くつかの転写因子は同定されている(R.A.Dixon及びN.L.Paiva,The Plant Cell,7 ,1085-1097(1995))。しかしながら、特にこれらがより十分に特性指摘された場 合、 それらは特に物質の提供を増大するために、遺伝子発現の予想可能で誘導可能な コントロールに対する機会を提供するまたは提供するであろう。 それ故、本発明のさらなる面は、本発明の第四または第五の面にしたがったポ リヌクレオチドを含むトランスジェニック植物を提供する。言い換えると、トラ ンスジェニック植物は一般的に酵素活性IIまたはIIIの一つ以上をコードする、 及び好ましくは発現するように加工される。上記遺伝学的加工に引き続いて、該 植物がtrans-フェルロイルSCoAからバニリンを生産することが可能であれば特に 好ましい。ホスト植物に存在する酵素に依存して、上記酵素活性の単一のものの みをコードする遺伝子を提供することのみが必要であり、上記酵素活性のいずれ か一つの遺伝子、または二つの遺伝子を提供することが必要であろう。 簡便には、トランスジェニック職物は、酵素活性II及びIIIをコードする、好 ましくは発現するように遺伝学的に加工されている。特に該植物がtrans-フェル ラ酸またはその塩及びtrans-フェルロイルSCoAを変換する酵素活性を提供する場 合は、本発明のこの面のトランスジェニック植物を本発明のバニリンを生産する 方法で用い得る。 好ましくは、該植物は容易にトランスフォームされる植物である。好ましくは 該植物は、農業または園芸で一般的に用いられる植物であり、さらに好ましくは 該植物は食用植物である。有利には該植物はバニラ香料または芳香を導入するこ とが望ましい植物である。 好ましい植物には、Nicotiana種、Solanum tuberosum、Brassice種、Capsicum 種、Beta種、及びVanilla種が含まれる。 以下により詳細に記載するように、該植物は食用可能であり、または食料また は飲料内に加工されるであろう。それ故簡便には、トランスジェニック職物は、 例えばトランスジェニック植物をそれが成育する環境から回収するような、再生 産または栽培が不可能であるため、加工されまたは調製される。 バニラ(またはp-ヒドロキシベンズアルデヒドのような望ましい産物)が、本 発明のホスト細胞または生物において加工される場合、特にそれがもし本発明の トランスジェニック植物において生産されるならば、バニリンまたは望ましい産 物はグリコシド、さらに特にはβ−D−グリコシドの形態で、またはカルボン酸 の場合にはβ−D−グルコースのエステルとして(バニラ豆さやにおいて生ずる ような)初めに存在するであろう。この場合、例えば酸−または塩基触媒性加水 分解によって、またはβ−D−グルコシダーゼのようなグリコシドの使用によっ てバニリン(及び望ましい産物)をその非組み合わせ形態に放出することが好ま しい(エマルジョン;S.Hestin,D.S.Feingold及びM.Schramm,Meth.EnZymol.I,231 -257(1955);D.Chassagne,C.Bayonore,J.Crouzet及びK.Baumers in "Bioflavour 95",P.Etievant及びP.Schreier編,INRA,Paris,pages217-222(1955))もまた参照 )。 Ps.fluorescens次亜種V、AN103株のような生物または、酵素活性II及びIII (または通常保有しないこれらの活性の少なくともいくつか)を含むように遺伝 学的に修飾されている微生物の使用に関して、上記徴生物に少なくともカルチャ ー培地にtrans-フェルロイルSCoAあるいはtrans-フェルラ酸またはその塩由来の 上記CoAチオエステルを提供する手段を与えることは好ましい。 それ故、本発明には、バニリン及びバニリン酸を生産するための生化学的及び 発酵学的工程、組換えまたはトランスジェニック植物、及びバニリンまたはバニ リン酸塩を作成する方法における上記植物の使用が含まれる。 典型的には、生化学的工程において、Pseudomonas(例えばPs.fluorescens次 亜種V、AN103株)は、植物由来trans-フェルラ酸塩のバニリン及び/または関 連化合物へのバイオトランスフォーメーションに対する酵素系を提供する。酵素 調製物、適切なPseudomonas遺伝子を発現するPseudomonasの全細胞または異種ホ スト細胞を、このために用い得る。様々なPseudomonasのミュータント及び様々 な付加的な酵素調製物、補因子または補因子生産系が用いられ得る。Pseudomona s酵素は、バイオトランスフォーメーションで抽出され及び用いられる前に、異 種ホストにおいて過剰生産されるであろう。 代わりに、しかし適切には、Pseudomonas株または適切に由来するミュータン トあるいは生物学的トランスフォーメーションのための遺伝子を発現する異種ホ スト生物を含むいくつかの発酵工程の形態が用いられ得る。選択された微生物は 典型的には、フェルラ酸−リッチ基質またはtrans-フェルロイルSCoAを含む基質 上で成育される。これはバニリン生産工程を生ずる。 加えて本発明は酵素活性II及びIIIをコードする遺伝子を含むように修飾され た 組換え微生物(例えば乳酸細菌)を含む。例えば、本発明にしたがって修飾され た乳酸細菌は、それらがtrans-フェルロイルSCoAを提供されれば、バニリン香味 ヨーグルトを生産するために用いられ得る。 利点として、バニリン生産のための遺伝子(酵素活性II及びIIIをコードする もののような)は、バニリンが適切な組織に蓄積されているような様々な植物種 で発現される。それ故ビートがバニリンで豊富であるテンサイ植物は、本発明に したがって作製されうる。くわえて直接的な消費のための(例えばバニリン香味 トウガラシ)、またはその望ましい芳香の性質のための新規な植物の栽培品種の 開発が本発明に含まれる。 本発明にポリペプチド、またはそれらをコードする遺伝子は、望ましい産物に 化合物を変換するために個々的にまたは組み合わせてのそれぞれで(実質的に単 離されたペプチドとして、または細胞抽出物においてあるいは上記ポリペプチド をコードする及び好ましくは発現するホスト細胞または生物として)用いられ得 る。 特定の化合物及び望ましい産物は上記記載されている。しかしながら本発明に はまた、trans-フェルラ酸塩に関連する基質及び本発明にポリペプチド(酵素) の他の周知の基質から、香味または芳香のようないかなる他の望ましい産物の生 産をも含まれる。それ故本発明のポリペプチドまたは遺伝子は、それぞれまたは 組み合わせてのいずれかで、例えば新規の香味及び芳香に上記ポリペプチド(酵 素)の合成基質を変換する工程で用いられ得、またはそれらは周知の香味または 芳香の化学的性質を修飾するために用いられ得る。 同様に、特定の望ましい産物が、特定の化合物、特に酵素活性I、II及びIII によって生産される物に対して酵素活性IVのさらなる機能によって作成されうる ことが予想されよう。例えば酵素活性I、II及びIIIは、trans-4-クマル酸塩ま たはtrans-4-クマロイルSCoAをp-ヒドロキシベンズアルデヒドに変換するために 用い得、そしてそれから酵素活性IVを、p-ヒドロキシベンズアルデヒドをp-ヒド ロキシ-安息香酸に変換するために用い得る。それ故本発明には、酵素活性I、 似、III及びIVの少なくとも一つを用いて、及び有利にはそれらの全てを用いてp -ヒドロキシ-安息香酸を生産する方法が含まれる。 本発明のさらなる面として、本発明のポリヌクレオチドを含むホスト細胞また は上記ホスト細胞の抽出物を含む、食料または飲料が提供される。本発明の一つ 以上のポリヌクレオチドを含むホスト細胞、特に上記ポリヌクレオチドまたはポ リヌクレオチドの存在のためバニリンを生産するホスト細胞が、食料または飲料 の生産で用いられ得る。特に上記記載されているように、本発明の方法によって バニリンを生産する乳酸細菌は、チーズ、ヨーグルト及び乳飲料を含む関連産物 の生産において用いられ得る。同様に本発明の方法によってバニリンを生産する 酵母は、パン及びビールのような食料及び飲料の生産において用いられ得る。上 記ホスト細胞の抽出物はまた食料または飲料産業において用いられ得る。 本発明のまたさらなる面として、本発明のポリヌクレオチドを含むトランスジ ェニック植物、または上記トランスジェニック植物の一部または抽出物を含む食 料または飲料が含まれる。本発明の一つ以上のポリペプチドを含むトランスジェ ニック植物、特に上記ポリヌクレオチドまたはポリヌクレオチドの存在のためバ ニリンを生産するトランスジェニック植物はそれ自体食料を構成し、またはそれ らは食料または飲料を形成するように加工されうる。例えば本発明のトランスジ エニックポテトの塊根は、本発明のこの面の食料を構成する。代わりに上記トラ ンスジェニックポテトは、さらなる食料品に加工されうるが、それでもなお本発 明のこの面に含まれる。 本発明のまたさらなる面として、バニリン、またはバニリン酸あるいはその塩 を生産する方法;バニリン、またはバニリン酸あるいはその塩を生産する方法に おける本発明のポリペプチドの使用;バニリンまたはバニリン酸あるいはその塩 を生産する方法における本発明のポリヌクレオチドの使用;バニリンまたはバニ リン酸あるいはその塩を生産する方法における本発明のホスト細胞の使用におけ るPs.fluorescens次亜種V、AN103株またはその変異体または誘導体の使用が提 供される。 前記記載内容から明らかなように、本発明はまたバニリンまたはバニリン酸あ るいはその塩を生産する方法を含み、該方法にはtrans-フェルロイルSCoA(また は酵素活性IIにより機能される他のいかなる適したCoASHチオエステル)を提供 すること、及び酵素活性II、酵素活性III及びバニリン酸塩産物またはさらなる 関連 産物の場合には酵素活性IVを提供することが含まれる。trans-フェルロイルSCoA は、実施例2に記載された方法によって入手可能であり、またはそれはZenk等( 1980)Anal.Biochem.101,182-187の方法を用いて得られ得、該文献は参考として ここで取り込まれる。酵素活性IIに対する基質となりうる他のCoASHチオエステ ルもまたZenk等に記載されている。 好ましい方法工程及び該方法に使用される生物、及び本発明の前記の面の食料 及び飲料はまた、それらが本方法及び該方法に使用される生物と適合する範囲で 本発明のこの方法に好ましい。 上記議論されているように、trans-フェルロイルSCoA(及び4-trans-クマロイ ルSCoA及びtrans-カフェオイルSCoAのような関連するSCoAHチオエステル)は通 常植物における代謝中間体である。それ故、ポリヌクレオチドまたはtrans-フェ ルロイルSCoAまたは他の適したCoASHチオエステルを含む植物において局在する 酵素活性II及びIIIをコードするそして好ましくは発現するポリヌクレオチドを 含むトランスジェニック植物は、本発明のこの面の目的に特に適している。上記 記載されているように、該トランスジェニック植物及びそれから由来する産物は 、本発明の一部を形成する。 本発明は以下の実施例及び図面を参考にしてより詳細に記載されるであろう。 図1はPseudomonas fluorescens次亜種V、AN103におけるバニリン経路を記載 する。HMPHP SCoAは、4-ヒドロキシ-3-メトキシ-フェニル-β-ヒドロキシプロピ ルSCoAである。Iはtrans-フェルラ酸及びtrans-フェルロイルSCoAの変換を触媒 する酵素である;IIはtrans-フェルロイルSCoA及びHMPHP SCoAの変換を触媒する 酵素である;IIIはHMPHP SCoA及びバニリンの変換を触媒する酵素である;そし てIVはバニリン及びバニリン酸の変換を触媒する酵素である。 図2は10mMバニリン酸塩(V)、10mM trans-フェルラ酸塩(F)または10mM trans- フェルラ酸塩プラス10mMバニリン酸塩(FV)を含むMM培地へのトランスファーに引 き続くAN103株の成育を説明する。カルチャーは10mMバニリン酸塩を含むMM培地 で以前に成育される。 図3は10mM trans-フェルラ酸塩を含むMM培地上でのAN103株の成育の間のtran s-フェルラ酸塩及びバニリン酸塩濃度の変化を示す。 図4はNAD+の不存在下及び存在下(0.5mM)の両者で、trans-フェルラ酸塩,ATP, CoASH及びMg2+イオンとと共にインキュベートされたAN103株の細胞の抽出物(165 μgタンパク質)によるバニリン(van)及びバニリン酸塩(VA)の生産を示す。細胞 は10mM trans-フェルラ酸塩プラス10mMバニリン酸塩の存在下で成育された。 図5はATP,CoASH及びMg2+イオンの存在下で、AN103株のtrans-フェルラ酸塩成 育細胞のPD10処理抽出物(7μgタンパク質)で供給されるtrans-フェルラ酸塩由 来のフェルロイルSCoA、バニリン及びアセチルSCoAの形成を示す。 図6はAN103株のtrans-フェルラ酸塩成育細胞のPD10処理細胞フリー抽出物(7 μgタンパク質)に供給されるHMPHP SCoAからのバニリン、アセチルSCoA及びフ ェルロイルSCoAの生産を示す。 図7はMM培地中に存在する10mM trans-フェルラ酸塩(F)、10mMバニリン酸塩(V )及び10mM trans-フェルラ酸塩プラス10mMバニリン酸塩(FV)に応答するtrans-フ ェルラ酸塩:CoASHリガーゼ活性の時間に対する誘導を示す。接種物はMM培地プ ラス10mMバニリン酸塩で成育された;成育コンディション、酵素抽出物及びアッ セイは実施例1及び2に記載されたものであった。 図8はA),trans-フェルラ酸塩を加えたMM培地上で成育され、HMPHP SCoA切断 酵素の精製の連続的な工程で電気得移動された細胞の抽出物、及びB),10mMバニ リン酸塩または10mM trans-フェルラ酸塩のそれぞれを加えたMM培地で成育され 、Mono-p-精製切断酵素と共に電気得移動された細胞の抽出物のSDS-PAGEを示す ;A)銀染色;B)クマシー染色。 図9はアガロースゲル上で分離されたコスミドクローンpFI793,pFI794,pFI795 及びpFI796のEcoRI/PstI切断を示す。 図10は31kDaタンパク質の20のN末端アミノ酸残基からデザインされた余分な プライマーの配列を示す(SEQ ID NO.5及び6)。 図11は図10に示されるN末端再生産オリゴヌクレオチドプライマーを用い て増幅されたPCR産物を用いてプローブされた様々なコスミドクローンのEcoRI/P stI切断物のサザンブロットを示す。 図12はpFI989の核酸配列(即ちpFI794由来の4370bp RcoRI/PstI断片)と共 にさらなるサブクローンpFI1056から及びpFI794自身から決められた連続する882 bp を示す(SEQ ID No.7)。31kDタンパク質のアミノ酸配列及びバニリン:なD+オ キシドレダクターゼ(バニリンデヒドロゲナーゼ)をコードする連続的なオープ ンリーディングフレームに相当する配列(SEQ ID No.2及び4)もまた示されている 。 図13はpFI901の核酸配列(即ちpFI793由来の1.8kb EcoRI/PstI断片)を示す(S EQ ID No.8)。 図14はpFI911の核酸配列(即ちpFI793由来の850bp EcoRI/PstI断片)を示す(S EQ ID No.9)。 図15はpFI912の核酸配列(即ちpFI793由来の958bp EC0RI/PstI断片)を示す(S EQ ID No.10)。 図16はpFI913の核酸配列(即ちpFI793由来の959bp EcoRI/PstI断片)を示す(S EQ ID No.11)。 図17はpFI901(P35及びP39)、pFI911(P32及びP36)、PFI912(P33及びP37)及び pFI913(P34及びP38)についての外部のリーディングプラーマーの図式的な説明で ある。 図18はプライマーP34及びP39を用いた1.5kb PCR産物の形成を示す図式的な 説明であり、pFI913及びpFI901の挿入物間のコスミドにおける領域に及ぶ。 図19は併存して連続しているpFI913/PCR産物/pFI901(4259bp)の核酸配列を 示す(SEQ ID No.12)。 実施例1:Pseudomonas fluorescens次亜種V、AN103株の単離及び成長 実験 成育培地 生物を以下の培地上で成育した: 最小培地(MM)はリットル当たりNH2PO4,5g;(NH4)2SO4,1g;FeSO4,0.5mg;CaCl2,0.5 mg;MnCl2.5H2O,5mg;(NH4)6Mo2O7.4H2O,1.1mg;MgSO4,5mg;EDTA,50mg;ZnSO4,7H2O, 28mg;CuSO4.5H2O,1.6mg;CoCl2.6H2O,1.6mgを含んだ。pHは7.0であった。炭素源 は示されているように含まれた。 トリプトファン−及び酵母−ベース培地(LBMod)はリットル当たりトリプトフ ァン(Bacto;Difco,Detroit,USA),10g;酵母抽出物(Bacto),5g;NaVl,10gを含んだ 。pHは7.5に調節した。LB培地は、グルコースを添加した(1g/i)LB Modと同一で あった。 固体培地をアガー(Difco),15g/lの添加を用いて調製した。 Pseudomonas fluorescens次亜種V、AN103株の単離 外征物を唯一の炭素源としてtrans-フェルラ酸塩上で生育可能であることに基 づいて、表面土壌から単離した。最初に、1gの土壌サンプルをtrans-フェルラ酸 を含む100ml滅菌最小培地(MM)に加えた。200rpmで攪拌しながら25℃で2週間後、 サンプル(100μl)を取りだし、10mM trans-フェルラ酸を含む200mlの新鮮な 培地を加えた;これを二度繰り返した。唯一の炭素源として10mM trans-フェル ラ酸塩を含む固体培地(MM)上での連続的な希釈により、炭素源として個々の物質 を含むMMプレート上にレプリカで置かれた単離されたコロニーを得ることが可能 となった。唯一の炭素源としてtrans-フェルラ酸塩を用いることが可能ないくつ かの株を単離した−バニリン上でも生育可能なもの(AN103)がさらなる研究のた め選択された。 AN103株の成育 該生物を唯一の炭素源としてバニリン酸(10mM)またはtrans-フェルラ酸(10mM) を用いて、撹拌しながらMM上で25℃で連続して成育した;50mlの培地を250mi Er lenmeyerフラスコで用いた。成育を550または600nmで吸光度を測定することによ ってモニターした。 長期間の貯蔵については、ログフェーズカルチャー由来の細菌を遠心し、それ から50%グリセロールを含む最小培地(MM)に再懸濁した。それからそれらを-70 %で貯蔵した。これらの凍結ストック由来のカルチャーをLBまたはLB-MOD固体培 地上に移すことによって再生し、引き続き10mMtrans-フェルラ酸を含む液体培地 内にイノキュレートした。 結果 該生物を腐敗植物が豊富な土壌サンプルから単離し、標準的な同定法を用いて Pseudomonas fluorescensであることが示された。表1に示されるように、該細 菌は唯一の炭素源としてtrans-フェルラ酸塩上で成育するだけでなく、バニリン 酸塩、プロトカテコール酸塩及びカフェー酸塩を含むいくつかの近似した関連化 合物上でも成育するであろう。バニリン上での成育は低濃度(<1mM)で観察され たが、可変的である;より高濃度では成育阻害が生じた。もし該生物がバニリン 上で成育するならば、唯一の炭素源としてtrans-フェルラ酸塩を含む培地に移さ れると増殖曲線においてラグが引き続いた;これはもし移転がバニリン酸塩及び trans-フェルラ酸塩を含む培地に対してなされた場合観察されなかった(図2) 。trans-フェルラ酸塩上での成育サイクルの間、trans-フェルラ酸塩の消失が最 大になった場合に、バニリン酸塩の一価的な増大が該時間の周期で観察され(図 3)、このことはバニリン酸塩がtrans-フェルラ酸塩の代謝産物であることを示 唆した。カルチャー培地がTLCによって調べられた場合、少量のプロトカテコー ル酸塩もまた観察された(示されていない)。 表1:一定範囲の炭素基質上でのPs.fluarescens次亜種V、AN103株の相対的成 育 基質は10mM濃度(バニリン、1mM)でMM培地に提供され、25℃で48時間後の相対 増殖を600nmで吸光度を測定することによってモニターした。 実施例2:細胞フリー抽出物におけるtrans-フェルラ酸塩代謝及び切断の機構 実験 化学薬品 化学薬品及び生化学薬品は、Sigma Chemical Co.Ltd,Poole,Dorset,UK,A ldrich Chemical Co.Gillingham,Dorset,UKまたはBDH-Merck,Poole,Dorset ,UKから日常的に得た。CoASHチオエステルの合成は以下に記載される。 4-ヒドロキシ-3-メトキシフェニル-β-ヒドロキシプロピオニルSCoA(HMPHP SCoA )の調製 この化合物を、エチルプロモアセテートを用いたバニリンのReformatsky縮合 から始め(R.L.Shriner,The Reformatsky Reaction in "Organic Reactions",R.A dams,W.E.Bachmann,L.F.Fieser,J.R.Johnson及びH.R.Snyder編,vol.1,pp 1-37,J ohn Wiley,New York[1942])、引き続きHPLCによる結果として生じたエチル4-ヒ ドロ キシ-3-メトキシフェニル-β-ヒドロキシプロピオン酸塩(エチルHMPHP)の精製、 遊離酸の加水分解、N-スクシンイミジル化、及び最後にCoASHを用いたN-スクシ ンイミジル基の置換及び調製TLCによるCoASHチオエステルの単離を行った(V.Sem ler,G.Schmidtberg及びG.G.Gross,Z.Naturforsch.42c,1070-1074[1987])。 バニリン(3g)を乾燥チューブ及び逆流コンデンサーにフィットした丸底フラス コ内で、1.9mlのエチルブロモ酢酸塩及び60mlの乾燥1,4-ジオキ酸における2gの 乾燥亜鉛を用いてミックスした。該反応混合物を熱マント(heating mantle)を用 いてボイルすることで穏やかに熱し、約1時間穏やかに逆流させた。冷却した後 、該混合物を60mlの10%H2SO4を用いて酸化し、4×120mlのジエチルエーテルを用 いて抽出した。組み合わされたそれぞれの相を無水Na2SO4を用いて乾燥し、非反 応バニリンを3×100mlの飽和K2S2O5を用いて洗浄することによって除去した。そ れから各相をエーテルを除去するために約30℃で真空条件でロータリーエバポレ ートし、液体残余物(約10ml)を得た。それからこれを調製されたC-18逆送HPLC カラム(Dynamax 60A,8μm,250mm×41mm;Rainin,Woburn,MA,USA)にアプライし、 1mMトリフルオロ酢酸を含むMeOH/H2Oの勾配を用いて12ml/分で溶出した。[溶媒A は40% MeOH/1mMトリフルオロ酢酸を含む;溶媒Bは100% MeOH/1mMトリフルオロ酢 酸を含む;時間0分で、溶媒は20% Bであり、28分で40% Bに直線で上昇し、35分 で100% Bに直線で上昇した]。画分を280nmの吸光度でモニターし、37分と45分の 間の溶出物質を回収した。該溶媒を約35℃で真空条件下で除去し、残余の物質を オーバーナイトで-20℃で放置した。それから形成した沈殿物を急速に濾過し、 フリーズドライした結果300mgの白色物質を得た。これはMS[M-]=240によって4- ヒドロキシ-3-メトキシフェニル-β-ヒドロキシプロピオン酸エチルエーテル(エ チルHMPHP)として同定され、アルカリ加水分解(1M KOH;30分)で遊離酸を生じた 。 N-スクシンイミジルエステルを生産するために、30mgのエチルHMPHPを0.5mlの 1M KOHにおいて室温で40分加水分解した。それからシュウ酸(0.6mlで0.5Mのもの )を1.2mlの乾燥1,4-ジオキサンに加えた。それからこれに、0.6mlの乾燥1,4-ジ オキサンにおける0.1mmol(20.7mg)ジシクロヘキシルカルボジイミドを段階的に 加えた。該反応混合物を室温で約4時間放置し、それから沈殿DCUを除去するた めに濾過し、フィルターを洗浄するためさらに1.8mlの乾燥ジオキサンを加えた 。 N-スクシンイミジルエステルは該反応混合物から単離されなかったが、CoASH チオエステルにin situで変換した。リチウムCoASH(40mg;約0.05mmol)を2.4mlの 0.1M NaHCO3に溶解し、該反応混合物を加えた;室温で約2時間攪拌しながらN2 の存在下で交換反応を実施した。それから該混合物のpHを、70μlの2.8M HClを 添加することによって約3-4に調製し、該混合物を-70℃で貯蔵した。最後にHMPH PのCoASHチオエステルを調製TLCによって単離した。200μlの反応混合物にアプ ライしたセルロースTLCプレート(Avicel;1000μm;Analtech,Newwark,DE,USA)の それぞれを、nBuOH/HOAc/H2O(5/2/3,v/v/v)において発現させた。CoASHチオエス テルを、短波長u/vランプを用いてRF0.4-0.5で顕在化させ、50% MeOHを用いて廃 棄し溶出することによって該プレートから回収した。MS[M=960]によって、及びH PLCによって測定され、アッセイの基礎として通常用いる遊離酸(即ちエチルHMPH P)に加水分解することによって同定を確認した。CoASHチオエステルは、trans- フェルロイルの性質である258nmで吸光最高を示し、345nmで吸光最高を欠いた。 この分子−及び相当するエチルエステル及び遊離酸−は、β−炭素で不斉中心を 持つ;しかしながら合成中または合成後で光学異性体を決定する試みはなされな かった。 バニロイルSCoAの調製 バニロイルSCoAは、本質的にビペロイルSCoAの合成のためのV.Semler,G.Schmi dtberg及びG.G.Gross(Z.Natursforsch.42c,1070-1074[1987])に記載された方法 に従って、N-スクシンイミジルエステルを介してバニリン酸から生産された。 30mlの乾燥1,4-ジオキサンにおけるバニリン酸(5mmol)及びN-ヒドロキシスク シンイミド(5mmol)の攪拌溶液に対して、少量の7.5mmolの固体ジシクロヘキシル カルボジイミドを加えた。該溶液を室温でオーバーナイトで攪拌し、沈殿したDC Uを濾過によって除去した。該濾過物を40℃で減圧下で蒸発させ、油質残余物を ボイルしたCHCl3で溶解した。該N-スクシンイミジルバニリン酸塩を、石油エス テル(b.p.:30℃-40℃)の滴化添加によって溶液から結晶化した。およそ750mgが 回収された。 N-スクシンイミジルバニリン酸からバニロイルSCoAを生産するために、CoASH (ナトリウム塩;200mg)を、4mlの0.1M NaHCO3に溶解した。それからN-スクシン イミジルバニリン酸(4mlのジオキサン中に120mg)を、N2を散布しながら室温で約 40分かけて徐々に加えた。さらに4mlの0.1M NaHCO3を加え、さらに8mlのジオキ サンを加えた。攪拌しながら室温でN2の下でインキュベーションをさらに1時間 継続した。それからpHを1M NClを用いて約2.8に調節し、該溶液を凍結して-70℃ で貯蔵した。バニロイルSCoAの単離は溶媒としてBuOH/HOAc/H2O(5/2/3,v/v/v)を 用いて記載されているように調製TLCによってなした。バニロイルSCoA(RF.0.5-0 .6)を短波長u/vランプを用いて同定し、40% MeOHを用いて廃棄し溶出することに よって回収し、凍結乾燥した。MS([M-])=916によって同定を確認し、該チオエス テルはアルカリ加水分解でバニリン酸を遊離した。 trans-フェルロイルSCoA及び他のシンナモイルSCoAチオエステルの調製 trans-フェルロイルSCoAを、バニロイルSCoAについて上記されているようにN- スクシンイミジルエステルを介してtrans-フェルラ酸から調製した。最終の単離 は調製TLCによるのと同様に達成され、溶出、同定はMS及び遊離tarns-フェルラ 酸に対してアルカリ加水分解によって確認された。カフェオイル及びp-クマロイ ル-SCoAチオエステルは同様に調製された。 細胞フリー抽出物の調製 ログフェーズのカルチャー(イノキュレーション後6-10時間)の細胞フリー柚 出物を、ソニケーションによって調節した。約200mlの培地由来の細胞を遠心分 離によってペレット化し、5-10mlの抽出バッファー(毎回10mM ジチオスレイト ールを含む10mM KPi;pH7.2)に再懸濁した。それからそれらを4℃でソニケート(M SE Soniprep 150;Fisons Instruments,Crawley,Sussex,UK)し(5×20s;完全パウ ダーで22 Amplitudeミクロン)、遠心分離した(20,000×g;20分;4℃)。抽出物を 毎回-70℃で貯蔵し、たいていの場合は使用前にPD10カラム(Pharmacia)を用いて バッファー交換した。抽出物のタンパク質内容物を可変的−0.25から0.8mg/mlの 間−であ った。 細胞フリー抽出物のインキュベーション 細胞フリー抽出物を毎回、90mM Tris HClバッファー及び2.5mM MgCl2と共に( 適切なように)0.5mM trans-フェルラ酸、0.2mM CoASH(Li塩)及び2.5mM ATPを含 む反応混合物(1mM)でpH7.5でインキュベートした。この完全反応混合物は、tran s-フェルラ酸塩:CoASHリガーゼに対するアッセイを構成し、そこにおいては245 nmでの最初の吸光度の増大をCoASHが省略されたブランク反応混合物に対してモ ニターした。HMPHP SCoA(一般的に0.4mM)を用いたインキュベーションを同様に 実施したが、trans-フェルラ酸、CoASH及びATPは省略した。 バニリン:NAD+オキシドレダクターゼを、NAD+が省かれたブランクキュベット に対して340nmの吸光度で最初の減少をモニターすることによってpH7.0で30℃で アッセイした。バニリン及びNADHに対する340nmでの吸光係数の相似性のため、 該アッセイの感度はラクテートデヒドロゲナーゼ及びピルビン酸塩を生産するこ とによってNAD+にNADHの再生を触媒することによって増大した。反応混合物は、 1ml容量の75mM KPiバッファー,pH7.0、0.125mMバニリン、1.2mM Naピルビン酸 塩、ラクテートデヒドロゲナーゼ(ウサギ筋肉)、1.1U及びNAD+,0.5mMを含んだ 。 HPLC分析 CoASHチオエステルを含むtrans-フェルラ酸の代謝を、Lichrosorb RP-18カラム( 20cm×4.6mm;Capital HPLC,Broxburn,West Lothian,UK)を用いて、複数フェーズ 勾配でHPLCによって分析し定量した;溶媒Aは、pH6.0に調節した20mM NaOAcであ り、溶媒Bは、MeOHであった;流速は1.2ml/分であった;溶媒Bの割合は、0分で 0%から15分で10%、それから40分で50%、45分で70%、最後に5 0分で0%に減少する直線勾配であった。検出はSpectra Focus検出器(Thermo S eparation Products,Stone,Staffs.UK)を用い、各溶出構成成分のu/vスペクトロ 分析を実施した。 典型的なおよその溶出時間は、CoASH,3分;バニリン酸,7分;trans-フェルラ 酸,19分;アセチルSCoA,22分;HMPHP SCoA,29分;バニロイルSCoA,31分;バニリ ン,31.5分;trans-フェルロイルSCoA,34分であった。 マススペクトロメトリー マススペクトル(+イオン及び−イオン)を、マトリックスとしてグリセロー ルを用いて5-7kVの電位で、キセノン高速原子銃(FAB)を用いてMS 9/50マススペ クトロメーター(Kratos Instruments,Manchester UK)上で記録した(G.R.Fenwick ,J.Eagles及びR.Self,Biomedical Mass Spectrometry 10,382-386(1983)参照)。 タンパク質アッセイ タンパク質をBio-Rad染色試薬(Bio-Rad Laboratories,Richmond,CA,USA)及び スタンダードとしてウシ血清アルブミンを用いて、M.M.Bradford(Anal.Biochem. 72,248-254(1976))の方法によってアッセイした。 結果 trans-フェルラ酸塩と共にバニリン酸塩上で成育した細胞由来のPs.fluaresc ens次亜種V、AN103株の粗抽出物は、trans-フェルラ酸塩、CoASH、ATP、Mg2+イ オン及びNAD+を添加されるとバニリン酸塩を生産し得た。NAD+の不存在下では、 バニリン酸塩は形成されず、その場所にバニリンが蓄積された(図4)。NAD+の 不存在下で形成されたバニリンの量は、その存在下で形成されたバニリン酸塩の 量よりも少なかった。本質的にNAD+の存在下ではバニリンは全く蓄積されなかっ た。 粗抽出物によるtrans-フェルラ酸塩の利用は、CoASH及びATPそして部分的にMg2+ イオンに依存した(表2)。これらの性質はtrans-フェルラ酸塩:CoASHリガ ーゼによるtrans-フェルロイルSCoAへのtrans-フェルラ酸塩の最初の活性化を示 す。さらにこれは、もし該反応混合物がNaOHを用いてアルカリになれば黄色の発 色を引き起こし、345nmでのCoASH依存性吸光最大の急速な発生によって、及び部 分的に一過的な発色変化シフトによって示された。全体の反応の最初の段階では 、245nmでの吸光度における直線的な増大が、trans-フェルラ酸塩:CoASHリガー ゼの活性を直接的にアッセイされることを可能にした。しかしながらその後の段 階の間、245nmでの吸光度は、この波長で実質的な吸光を持つNAD+,NADHの存在下 でtrans-フェルロイルSCoA及びバニリンの両者によって寄与されるであろう。 表II:Ps.fluarescens次亜種V、AN103株細胞フリー抽出物によるtrans-フェル ラ酸塩に対する補因子の必要性 反応湿合物(165μgタンパク質)を、示されているように完全な反応混合物か ら省きながら、実験に記載されているように30℃で4時間インキュベートした。 n.d.=検出不能 NAD+の不存在下で、バニリンの形成及びアセチルSCoAの形成の間で同等性を示 すtrans-フェルロイルSCoAの全体の非酸化切断が図5に示されている。(α−炭 素原子において13Cラベルされたtrans-フュルラ酸塩由来の[2-13C]アセチルSCoA の形成は、NMR分光器によっても確認された(示されていない)。)切断の機構 を、trans-フェルロイルSCoAの水和誘導体、4-ヒドロキシ-3-メトキシフェニル- β-ヒドロキシプロビオニルSCoA(HMPHP SCoA)を化学的合成することによってさ らに調べた。これは細胞フリー調製物と共にインキュベートし、等モル量の割合 で、ア セチルSCoA及びバニリンに急速に変換されることが示された(図6)。HMPHP SC oAを基質として用いた場合、少量のバニリンが得られた。しかしながらこの水和 中間体は、ほとんど等量の後方方向のフェルロイルSCoA(おそらくtrans)へもま た観察されたので、前方方向へ代謝されるだけではなかった。HMPHP SCoAの急速 な利用は、trans-フェルラ酸塩、CoASH、ATP及びMg2+イオンとともなる細胞フリ ーインキュベーションの間、HPLCを用いてその加速が観察されないことと一致し た。NAD+の不存在下でのHMPHP SCoAの切断は、β-ケトチオエステル(4-ヒドロキ シ-3-メトキシベンゾイル)アセチルSCoAへのβ-酸化を変換しないことを示した( cf.M.H.Zenk,Anal.Z Pflanzenphysiol 53,404-414(1965))。細胞フリー研究につ いてのこの化合物を調製する試みは成功しなかったが、その予想産物、バニロイ ルSCoAは調製され、NAD+活性の不存在下でtrans-フェルラ酸塩を用いた同時的な インキュベーションによりバニリンが生産された場合でさえ、NADHの存在下で細 胞フリー調製物によりバニリンに代謝されることは示されなかった。 trans-フェルラ酸に加えて、カフェー酸及びp-クマル酸は、Ps.fluarescens次 亜種V、AN103株の粗抽出物によりCoASHのチオエステルに変換された(表III) 。 表III.Ps.fluarescens AN103の粗抽出物によるtrans-p-ヒドロキシケイ皮酸 のCoASHチオエステルの形成。該活性をtrans-フェルラ酸塩:CoASHリガーゼにつ いて記載されたように分光高度計でアッセイし、trans-フェルロイルSCoA形成の 場合に345nmで、及び他のSCoAチオエステルについての相当する吸光最大で吸光 度における初期の増加割合を測定した。 実施例3:trans-フェルラ酸塩代謝におけるミュータント 実験 Ps.fluarescens次亜種V、AN103株のミュータジェネシス エチルメタンスルフォン酸塩(EMS)をミュータジェネシスのため用いた。細菌 を炭素源としてバニリン酸を用いた最小培地(MM)に25℃で二日間成育させた;そ れからカルチャーの1mlを50mlのLB-MODにおいてイノキュレートし、25℃で16時 間成育させた。該細胞を遠心分離し、細胞密度が4×109細胞/ml(1.0のOD580=6× 107細胞/ml)になるように0.1M KH2PO4(1.25ml)に再懸濁した。この細胞懸濁液の 等量を連続的に希釈し(10-2-10-8)、ミュータジェネシス効率の評価のためコン トロール細胞カウントを与えるためにLB-MODプレート(0.1ml/プレート)上にまい た。 細胞懸濁液(1ml)を、45分間37℃で3mlの0.1M KH2PO4のトータルで0.08mlのEMS を用いてインキュベートした。それから該細胞を4℃で遠心分離することによっ て沈殿し、細胞ペレットを1mlのこの培地で再懸濁する前に、10mlのLB-MOD培地 を用いて二度洗浄した。等量を連続的に希釈し(10-2-10-8)、LB-MODプレート上 にまいた;殺傷の見積もりを得るために(70%の殺傷は効率的なミュータジェネ シスを示す)、非ミュータジェネシス細胞のプレートと共に、これらをオーバー ナイトで25℃でインキュベートした。残余のミュータジェネシス細胞(0.9ml)をL B-MOD培地(50ml)内にイノキュレートし、25℃でオーバーナイトでインキュベー トした。それからミュータジェナイズされた細胞を、trans-フェルラ酸の存在下 で最小培地(MM)でカルベニシリンを用いて処理することによってtrans-フェルラ 酸塩の使用においてミュータントを豊富にした。該細胞を4℃で遠心分離するこ とによって回収し、MM(10ml)を用いて二度洗浄し、20mlのMMに再懸濁した。サン プル(1ml)をMM(15ml)内にイノキュレートし、25℃で1時間インキュベートした 。それからtrans-フェルラ酸(10mM最終濃度)及びカルベニシリン(2mg/ml最終濃 度)を加えた。trans-フェルラ酸を含むがカルベニシリンを含まないコントロー ルフラスコを調製した。両フラスコを16時間25℃でオーバーナイトでインキュベ ートし、成長を見積もり抗生物質の効力を確認するためにOD580をモニターした 。それからペニシリナーゼ(10ユニット)をカルベニシリンを破壊するために加え 、25℃でオーバーナイトでインキュベートした。該細胞を4℃で遠心分離するこ とによって回収し、MM(10ml)で二度洗浄し、5mlのMMに再懸濁した;1mlのこれら の再懸濁細胞をそれ から10mMバニリン酸を含む50mlのMM内にイノキュレートし、約24時間25℃でイン キュベートした。 これらの豊富な細胞を、trans-フェルラ酸を使用不可能なミュータントについ てのレプリカプレーティングによってスクリーニングした。豊富なストックを10-6 に希釈し、LB-MOD(0.1ml/プレート)上にまき、2日間25℃でインキュベートし 、それから10mMバニリン酸または10mM trans-フェルラ酸を含むMM上でレプリカ プレーティングした。該プレートを2-3日間25℃でインキュベートし、バニリン 酸塩上で生育可能だがtrans-フェルラ酸塩上では成育不可能であるコロニーにつ いてスクリーニングした。 結果 メチルメタンスルホン酸塩を用いたAN103株のミュータジェネシスによって、 単一炭素源としてtrans-フェルラ酸塩を利用不可能なミュータントの2のクラス を単離した;これらはvan1,van2及びvan3,そして第二にvan10及びvan11であった 。バニリン酸塩プラスtrans-フェルラ酸塩上での成育に引き続いて、これらの第 一、van1の代表物は、trans-フェルラ酸塩またはバニリンのそれぞれを用いた細 胞フリーインキュベーションで活性を示さず、trans-フェルラ酸塩:CoASHリガ ーゼ及びバニリンをバニリン酸塩に変換する酵素、バニリン:NAD+オキシドレダ クターゼの両者を欠いていた。対照的に、van10と示された第二のクラスの代表 的なタイプは、trans-フェルラ酸塩:CoASHリガーゼ及びバニリン:NAD+オキシ ドレダクターゼの両者の活性のレベルを 案103株において見出されるのと同 様に所有したが、NAD+の存在下ではほとんどバニリン酸塩を生じなかった(表IV )。van10の細胞フリー抽出物をさらに、HMPHP SCoAを代謝する能力について調 べた。それらはこのチオエステルを活発に代謝するが、フェルロイルSCoAにそれ を加水分解することは目立って検出された;バニリン形成はAN103抽出物と比較 して実質的に阻害された(表V)。これらの観察はvan1がtrans-フェルラ酸塩に よる誘導に欠陥がある調節ミュータントである一方で、van10はHMPHP SCoA切断 活性に欠陥があるようであることを示唆した。 表IV:Ps.fluarescens次亜種V、AN103株及びvan1そしてvan10ミュータント 株の細胞フリー抽出物におけるtrans-フェルラ酸塩代謝 10mMバニリン酸塩と共に10mM trans-フェルラ酸塩を含むMM培地において6時間 、細胞を成育させた。それから抽出物を実施例2にような調製し、trans-フェル ラ酸塩:CoASHリガーゼ及びバニリン:NAD+オキシドレダクターゼについてアッ セイした。抽出物(約0.3mgのタンパク質)をも、形成されたバニリン酸の相対 量を測定するためにNAD+の存在下で4時間インキュベートした。 表V:Ps.fluarescens次亜種V、AN103株及びvan10の抽出物によるHMPHP SCoA の利用 抽出物(AN103,14μgタンパク質;van10,68μgタンパク質)を、0.3mM HMPHP S CoAを含む1ml容量で7分間30度でインキュベートした。245nmでの吸光度の増大を 抽出物を含まないブランク反応混合物に対して測定した。バニリン形成をHPLCに よって測定した;フェルロイルSCoAの生産は、バニリン由来の寄与の控除の後、 345nmでの吸光度の増大からこの場合計算した。 実施例4:AN103株におけるtrans-フェルラ酸塩代謝の誘導と、HMPHP SCoA切断 酵素の精製 実験 trans-フェルロイルSCoAヒドラターゼ/アルドール切断酵素の精製 細胞(基質として10mM trans-フェルラ酸を用いたMM上で72時間成育させた21 のカルチャー由来;OD565約:0.5)を1.28mgのタンパク質/mlを含む50mlの粗抽出 物を与えるように本質的に実施例2に記載されたように抽出した。 抽出物(16ml,40mlに希釈)を10mMジチオスレイトールを含む20mM Trisバッファ ー(pH7.5)を用いてプレ平衡化したMono Q HR10/10アニオン交換カラム(Pharmaci a,Piscataway,NJ,USA)に2ml/分で室温でアプライした。非吸着タンパク質の溶出 後、カラムに結合したタンパク質をNaCl濃度の増大していく直線勾配で溶出した :100mlのバッファーで0から0.5MNaClであった。 0.08から0.3M NaClの間で溶出し、ミクロタイタープレートアッセイ(以下参 照)を用いて測定したところHMPHP SCoAに関する活性を含む画分をプールし、10 mMジチオスレイトールを含みイミノジ酢酸でpH7.1に調節された25mM bis-Trisバ ッファー内で透析することによってバッファー交換した。それからそれらを同じ バッファーでプレ平衡化したMono P HR5/20等電点電気泳動カラム(Pharmacia)に 0.75ml/分でアプライした。カラムから非吸着タンパク質を溶出後、吸着したタ ンパク質を、10mMジチオスレイトールを含み、イミノジ酢酸でpH4.0に調節した1 0%(v/v)Polybuffer74(Pharmacia)の46mlを適用することによって生産した減少す るpHの勾配で溶出した。HMPHP SCoAについての活性は、pH5.5と5.1の間で溶出し た。 活性画分を再び共にプールし、このバッファーでプレ平衡化したPhenylSupero se HR5/5疎水性インターラクションクロマトグラフィーカラム(Pharmacia)に0.5 ml/分で適用する前に、PD10カラム(Pharmacia)を用いて1.7M(NH4)2SO4及び10mM ジチオスレイトールを含む20mM Trisバッファー(pH7.5)内でバッファー交換した 。結合タンパク質の溶出は、30mlにわたって1.7Mから0のバッファーにおける (NH4)2SO4の減少した勾配を用い、さらに5mlにわたってバッファー単独が継続す るものを用いて達成された。HMPHP SCoAについての活性は、この最終の5mlのバ ッファーで溶出された。 精製の各段階で、活性画分を上記記載(実施例2)のHMPHP SCoAを用いたアッ セイのミクロ適合によって検出した;反応をミクロタイターウェルにおける室温 で約4分間の反応混合物の100μlで実施し、それから吸光度を340nmフィルター を装備したMR 5000ミクロタイタープレートリーダー(Dynatech,Guernsey,Channe l Islands)で測定した。プールされた画分の活性を、基質としてHMPHP SCoA(0.4 mM)及びtrans-フェルロイルSCoA(0.28mM)の両者の反応産物を測定するためにHPL Cを用いて測定した。10μlの酵素を上記記載のように100μlの容量でインキュ ベートした;該反応を24℃でインキュベーションの2分後(HMPHP SCoA)または5分 後(trans-フェルロイルSCoA)に100μlの酸性化MeOH(pH3)を用いて終了した。時 間及び酵素の量に関する該反応の性質は、予備測定によって確立した。 精製の各段階で酵素のサンプル(10μl)を、本質的にH.Schagger及びG.von Ja gow,Anal.Biochem.166,368-379(19787)に記載されているようにクマシー及び銀 染色を用いたSDS-PAGEによって分析した。Atto AE6450ゲル器具を用いた(Geneti c Research Instrumentation,Dunmow,Essex,UKによって提供された)。 固定され染色されたゲルからのタンパク質バンドの電気溶出を、製品の説明書 にしたがってBio-Rad Model 422電気溶出器を用いて実施した。それから溶出し たタンパク質を、製品の説明書にしたがって用いたPro-Spin膜(Applied Biosyst ems,Foster City,CA,USA)上で遠心分離することによって回収した。N末端シーク エンシングをAlta Bioscience,University of Birmingham,Birmingham,UKによっ て実施した。 結果 AN103株におけるtrans-フェルラ酸塩:CoASHリガーゼの誘導のタイムコースは 図7に示されている。trans-フェルラ酸塩を含む培地へのバニリン酸塩成育細胞 のトランスファーに引き続き、抽出物におけるリガーゼの特異的活性は8時間の 期 間でだいたい直線的に増大した。もし代わりに該細胞をtrans-フェルラ酸塩及び バニリン酸塩の両者を含む培地にトランスファーすると、本質的に同等なタイム コースが得られた。それ故trans-フェルラ酸塩の代謝産物であるバニリン酸塩は 、誘導過程を阻害しなかった。 異なる基質上で成育する能力の誘導は、一次代謝に有意にシフトすることを示 し、原則として粗タンパク質抽出物の電気泳動によって検出可能であろう。クマ シー染色(実験参照)を用いたSDS-PAGEによって分析された細胞フリー抽出物は 、trans-フェルラ酸塩成育細胞とバニリン酸塩成育細胞の間のタンパク質バンド 形成において明確な差異を実際に示す(図8)。trans-フェルラ酸塩成育細胞由 来の抽出物は、分子量約31kDのポリペプチドに相当する新たな、または大変強い 増大されたバンドを示した。 電気ブロッティングによりゲルから採取されたことに引き続くこのポリペプチ ドのN末端アミノ酸シークエンシングは以下の配列を与えた:Ser-Thr-Tyr-Glu-G ly-Arg-Trp-Lys-Thr-Val-Lys-Val-Glu-Ile-Gln-Asp-Gly-Ile-Ala-Phe(SEQ ID No .13)。 HMPHP SCoA使用活性の精製は、Fast Protein Liquid Chromatography(FPLC-Ph armacia)によってなされた。上記記載のように、画分を、ミクロタイタープレー トスキャナーを用いて、HMPHP SCoAを用いて活性に対してスクリーニングした; それから活性画分を共にプールし、HPLCによって反応産物を測定することによっ てHMPHP SCoA及びtrans-フェルロイルSCoAの両者を用いて活性を測定した。 精製の結果は表VI及びVIIに示されている。バニリン及びアセチルSCoAは、基 質としてHMPHP SCoAまたはtrans-フェルロイルSCoAのそれぞれを用いて、精製を 通じてだいたい等モル量で生産される。HMPHP SCoAからフェルロイルSCoAの形成 を含む(デヒドロゲナーゼ反応;反応IIの逆)、基質としてtrans-フェルロイル SCoA及びHMPHP SCoAを用いた活性のおよその共精製が存在した:trans-フェルロ イルSCoAからのバニリン形成活性(反応II+III)は11.5倍に精製され、HMPHP S CoAからのバニリン形成活性は11.7倍に精製され、デヒドロゲナーゼ反応(反応I Iの逆)は9.1倍に精製された。これらの活性のそれぞれのおよそ20-25%が最終的 に回収された。 表VI:trans-フェルロイルSCoAヒドラターゼ/アルドール切断酵素の精製 Ps.fluarescens次亜種V、AN103株の細胞からの精製は、基質としてtrans-フ ェルロイルSCoA及びHMPHP SCoAの両者を用いて活性−産物としてバニリン−を測 定することで、実験に記載されているように実施した。カッコ内の値は産物とし てアセチルSCoAを測定する活性を示す。 Part Part 表VII:trans-フェルロイルSCoAヒドラターゼ/アルドール切断酵素の精製の間 のHMPHP SCoAデヒドラターゼ活性 条件及び他のデータは表VIと同様である。デヒドラターゼ反応はフェルロイル SCoA生産と同様に測定した。 *表VI参照。 各段階で組み合わされた活性画分のSDS-PAGEにより、31kDのタンパク質バンド の増大が明らかにされ(図8)、PhenylSuperose(Pharmacia)上でのクロマトグ ラフィー後、明らかに均質な精製を示した。このバンドはtrans-フェルラ酸塩で AN103株の成育と関連したバンドと共に共移動し、同じN末端アミノ酸配列を与え た:Ser-Thr-Tyr-Glu-Gly-Arg-Trp(SEQ ID No.14)。 このタンパク質による反応II及びIIIの両者の触媒の信頼性のある証拠は、大 腸菌における該遺伝子の発現の結果として達成される(実施例5参照)。 Mono-P精製酵素は、trans-フェルロイルSCoA、trans-カフェオイルSCoA及びtr ans-4-クマロイルSCoAに対する代わりの基質として受け取ることが可能である( 表VIII)。 表VIII.trans-フェルロイルSCoAヒドラターゼ/アルドール切断酵素によるp-ヒ ド ロキシシンナモイルSCoAチオエステルの利用。活性を実験に記載されているよう にPs.fluarescens AN103由来の酵素(2.8μgの酵素タンパク質、Mono-Q及びMo no-Pクロマトグラフィーによって部分的に精製された)を用いて、0.4mMの基質 で30℃で測定した。実施例5:Pseudomonas fluarescens AN103株におけるバニリン酸(バニリン酸 塩)へのtrans-フェルロイルSCoAの変換に必要とされる遺伝子の単離 Pseudomonas fluarescens(次亜種V、AN103)の株を、Institute of Food Rese arch,Norwich Laboratoryで土壌から単離し、それはバニリンを介してバニリン 酸にtrans-フェルラ酸を変換するものであり、trans-フェルラ酸上で生育可能で あった。図1に示されるバニリン酸へのtrans-フェルラ酸の変換についての提案 された生化学的経路は、実施例2−4で上記記載されている実験で具体化されて いる。 バニリン酸へtrans-フェルロイルSCoAの変換に必要とされる該遺伝子をクロー ン化するために、唯一の炭素源としてtrans-フェルラ酸塩上で成育不可能である Ps.fluarescens AN103のミュータント誘導体を相補するストラテジーを用いた 。ミュータントの単離及び特性指摘は実施例3で上記記載されており、ミュータ ントvan10及びvan11をクローン単離のために用いた。実施例3に記載されている ように、これらのミュータントはバニリンへtrans-フェルロイルSCoAの変換に関 与する遺伝子に欠損があるようであった。 Ps.fluarescens AN103 DNAのゲノムライブラリーを、移動可能コスミドクロ ーニングベクターpLAFR3において調製した(B.Staskawicz,D.Dahlbeck,N.Keen,及 びC.Napoli,J.Bact.169,5789-5794(1987))。ゲノムDNAをPs.fluarescens AN103 から単離し、7-10分間37℃でSau 3A1を用いて部分的に切断した。それから該DNA を NaCl勾配(1.25-5M)上でサイズ分画した。20-40kbのDNAを含む画分を選択し、広 範囲ホストコスミドクローニングベクター,pLAFR3の脱リン酸化Bam HI部位内に ライゲートした。ライゲーション混合物の半分は、Gigapack II XLキット(Stra tagene,La Jolla,CA,USA)を用いてバクテリオファージラムダ粒子内にパッケー ジ化された。該パッケージされたコスミドを大腸菌803株内にトランスフェクト した(W.B.Wood,J.Mol.Biol.16,118-133(1966))。およそ10,000の一次トランスフ ェクト物を得た。得られた細胞のローンを、選択プレートから洗浄し、グリセロ ール含有ストックを-70℃の貯蔵物から調製した。 コスミドpLAFR3におけるPs.fluarescens AN103 DNAのゲノムライブラリーを 、ヘルパープラスミド,pRK2013を用いて2のミュータントPs.fluarescens誘導体 株van10及びvan11内に導入した(D.Figurski及びD.R.Helinski,Proc.Natl.Acad.S ci.USA 76,1648-1652(1979))。該ミュータント株を10mMバニリン酸を含む最小培 地MM内にイノキュレートし、2日間25℃でインキュベートした。ヘルパープラス ミド(大腸菌803pRK2013)を持つ大腸菌株を、LB-Mod培地(10ml)内にイノキュレー トし、6時間37℃でインキュベートした。同時に、0.1mlのAN103ゲノムライブラ リーのグリセロール含有ストックを同様にイノキュレートしインキュベートした 。全ての3のカルチャーの成育を、OD600を測定し3の生物の等集団を得るため に遠心チューブに組み合わせた適切な容量によってモニターした。細胞の混合物 を遠心分離し、上清溶液の最小量に再懸濁し、湿ったLB-Modアガープレート上で 滅菌グリッドセルロースナイトレートメンブレンフィルター(47mm直径、Whatman ,Maidstone,Kent,UK)上に広げた。該懸濁液を数分間フィルター上で風乾させ、 それから25℃でオーバーナイトでインキュベートした。それから細菌を2mlのH2O を用いて該フィルターから洗浄し、等量(0.1ml)を10mMバニリン酸及び5μg/ml テトラサイクリンを用いてMMアガーよりなる選択プレートにアプライした。これ らを2日間25℃でインキュベートし、得られたコロニー(>100/プレート)をバニ リン酸の代わりにtrans-フェルラ酸を含む同様のプレートにレプリカした;これ らを同様にインキュベートした。trans-フェルラ酸を含むプレート上で成育しう るコロニー(2-3/プレート)を選択し、10mM trans-フェルラ酸及び5μg/mlテト ラサイクリンを含む新鮮な mM培地内にイノキュレートした。Ps.fluarescens v an10及びvan 11におけるミューテーションが導入されたコスミドにより相補される4の該単離 物を、さらなる分析のため選択した。これらの株を精製し、コスミドDNAをF.G.G rosveld,H.H.M.Dahl,E.Deboer及びR.A.Flavell(Gene 13,227-231(1981))のミニ プレパレーション法によって抽出した。該コスミドDNAを大腸菌803株内にトラン スフォームし、再びD.S.Holmes及びM.Quigley(Anal.Biochem.114,193-197(1981) )に記載されたように単離した。2のコスミドクローン,pFI793及びpFI794を、Ps .fluarescensミュータント株van10を相補するように単離し、一方でコスミドク ローンpFI795及びpFI796はPs.fluarescensミュータント株van11を相補した。 プラスミドクローンpFI793,pFI794,pFI795及びpFI796が、他のPs.fluarescen sミュータントのいずれかを相補するかどうかを試験するために、各プラスミド をPs.fluarescensミュータント株van1,van2,van3,van10及びvan11内に導入した 。実施例3に上記記載したように、該ミュータント株van1,van2及びvan3は少な くとも2の異なる酵素活性を除去する調節機能において欠損があるように思われ る。Ps.fluarescens vanミュータントは、25℃で2日間MMO+10mMバニリン酸ア ガー上で成育した。ヘルパープラスミド(803pRK2013)を持つ株を、オーバーナイ トで37℃でLB-Modアガー+カナマイシン(25μg/ml)上で成育させた。pFI793,pF I794,pFI795及びpFI796を持つ大腸菌803コスミドクローンを、オーバーナイトで 37℃でLB-Modアガー培地+テトラサイクリン(5μg/ml)上で成育させた。細菌を パッチ接合した(即ちドナー、受容者及びヘルパー株の一周させたものを互いに LB-Modアガー上で混ぜ、25℃でオーバーナイトでインキュベーションした)。細 菌を選択培地(MMO+10mM trans-フェルラ酸+テトラサイクリン及びMMO+10mMバニ リン酸+テトラサイクリン)上でレプリカし、2日間25℃でインキュベートした。 全ての4のコスミドクローンpFI793,pFI794,pFI795及びpFI796は、唯一の炭素源 としてtrans-フェルラ酸塩上でそれらを生育可能にするvanミュータント(van1,v an2,van3,van10及びvan11)の全てを相補した。 コスミドクローンDNAを、挿入DNAを明らかにするために制限酵素HindIII及びE coRIを用いて切断して分析した。4のクローンpFI793,pFI794,pFI795及びpFI796 のそれぞれは、20及び30の間の挿入物を持つ。4のコスミドクローンは、区別さ れる制限パターンを持つが、同じサイズのある制限断片を共有するようである。 コ スミドクローンに共通である制限断片を同定するために、コスミドpFI793を制限 酵素EcoRI及びPstIを用いて二重切断されている全ての4のコスミドDNA調製物に 対してプローブとして用いた。コスミドDNAを製品の説明書にしたがってQiagenm idiカラムを用いて単離し、制限酵素EcoRI及びPstIを用いて切断した。結果とし て生じた断片を、Sambrook等(Sambrook,J.,Fitsch,E.F.及びManiatis,T.Molecul ar Cloning:A Laboratory Manual,第2版,Cold Spring Harbor,NY,1989)に記載 されているようにアガロースゲル電気泳動及びHybond-Nフィルターでサザンブロ ットすることによって分離した。コスミドpFI793DNAを直線化し、変性してジゴ キシゲニンを用いてラベルした後、Boehringer(Lewes,Sussex,UK)によって提供 される説明書にしたがってサザンブロットされたDNAをプローブした。pFI793プ ローブは、pFI795のEcoRI/PstI制限断片の全てにハイブリダイズし、そのことは これら2のクローンが同一であることを示した。ベクターバンドを除いて、少な くとも6のEcoRI/PstI断片は、pFI793,pFI794,pFI795及びpFI796に共通であるよ うに思われた。これらは6.6kb,2.9kb,1.8kb,1.4kb,1.25kb及び1.1kbの断片であ った。1.25kb断片は二重または三重であるようであった。EcoRI/PstIを用いた制 限切断の後の4のコスミドクローンのDNA断片パターンが図9に示されている。 明確化するため、エチジウムブロマイド染色DNAバンドはオリジナルアガロース ゲル上で図式的に表されている。 実施例4に上記記載されているように、Ps.fluarescens次亜種V、AN103株の タンパク質分析により、trans-フェルラ酸塩上で成育する細胞はバニリン酸上で 成育する細胞と比較して、はるかに多い約31kDのタンパク質の量を含むことが示 された。このタンパク質の20のN末端アミノ酸を配列決定した。それからこのア ミノ酸配列を、このN末端に対してコードするDNAの60bp配列をPCRによってpFI79 3から増幅し得る再編成オリゴヌクレオチドプライマーをデザインするために用 いた(図10)。この配列をコスミドクローンのEcoRI/PstI切断物をプローブす るために用いた。この方法によって、コスミドクローンのそれぞれにおいて31kD タンパク質をコードするDNAの領域を含む断片を同定し得た(図11)。これは コスミドpFI793及びpFI795における6kbの断片、コスミドpFI794における4.3kbの 断片及びコスミドpFI796における5.5kbの断片であることが示された。 pFI794の4.3kb EcoRI/PstI断片をXLI(Blue)株を用いて大腸菌ベクターpUC19内 にサブクローン化し、そのヌクレオチド配列をApplied Biosystems DNA Sequenc er(Model 373;Perkin Elmer,Warrington,UK)を用いて測定した;それと共に製品 のTaq DyeDeoxy Terminator Cycleシークエンシングキットを用いた。プライマ ーウォーキングストラテジーをABI 392 Synthesizer(perkin Elmer,Warrington, UK)上で合成したオリゴヌクレオチドプライマーと共に用いた。4.3kb断片のDNA 配列を図12に示す。以前に測定されたのと同様にアミノ末端をコードするオー プンリーディングフレームは2872位で始まり、3700位のストップコドンで終わる 。この828bpのORFは、タンパク質ゲル分析とよく一致する31,010kDの分子サイズ を持つ276アミノ酸長のタンパク質をコードする。この遺伝子の翻訳されたアミ ノ酸配列も図12に存在する。この遺伝子の機能を確認するために、それをサブ クローン化し大腸菌内で発現した。制限酵素部位EcoRI及びBamHIが並ぶような遺 伝子を増幅するように、該DNA配列からPCRプライマーをデザインした。該増幅遺 伝子は-29ベースで始まり、ストップコドンの下流6bpで終結する天然のリボソー ム結合部位を残存した。増幅断片を大腸菌発現ベクターpSP72(Promega,Southamp ton,UK)の等しい部位内にクローン化し、大腸菌JH109(DE3)内にトランスフォー ムした。 ベクターpRK415におけるPCR産物としてヒドラターゼ/切断酵素遺伝子プラス 推定のプロモーターを持つ大腸菌803クローンを、コスミドクローンpFI793-6に よる相補に関して本質的に前記記載したように3部のパッチメイティング実験に おいて用いた。相補されるvan10株を、trans-フェルラ酸上で成育する能力を回 復したことが示され、それはvan10におけるミューテーションが、trans-フェル ロイルSCoAヒドラターゼ/切断酵素をコードする遺伝子において生じることを直 接的に確認した。 大腸菌クローンにおける新規な酵素活性(cf.実施例4)の存在は、大腸菌細胞 がIPTGによる誘導の存在下または非存在下でアンピシリン(50μg/ml)を含む50m lのL培地で3時間37℃で成育した。抽出物を遠心分離を除いてPs.fluarescens AN103について実施例2に上記記載されたように調製した。粗抽出物をアッセイ について用いた。HMPHP SCoA及びtrans-フェルロイルSCoAの両者に関する酵素活 性を、反応産物を測定するためにHPLCを用いて実施例4に上記記載されているよ うに測 定した。表IXに表された結果は、バニリン及びアセチルSCoAが基質としてtrans- フェルロイルSCoA及びHMPHP SCoAの両者についての等モルの割合で生産されたこ とを明白に示した。加えてHMPHP SCoAもフェルロイルSCoA、推定のtrans-フェル ロイルSCoAに加水分解し、それは活性IIの逆を示した。これらの結果はPseudomo nas fluarescens AN103から推定されるバニリン形成切断酵素を用いて得られた ものと非常に近接したが、trans-フェルロイルSCoA戸HMPHP SCoAを用いた活性の 割合は、2の調製物の間でわずかに異なる。非操作大腸菌株の抽出物におけるtra ns-フェルロイルSCoAまたはHMPHP SCoAのそれぞれの持つ活性は、誘導があろう が無かろうが存在しなかった。Pseudomonas遺伝子を発現する大腸菌1039の操作 された株においては、特異的な活性は非誘導細菌から作られるよりも誘導に引き 続いて作られる抽出物でわずかに低かった。該アッセイは活性酵素のみを測定し たので、増大したタンパク質発現が誘導によって生じたことは想像できるが、こ れは不正確にホールディングした、それ故非活性の酵素を引き起こすであろう。 ベクターアンピシリン耐性マーカーによってコードされる強力に発現されるβ− ラクタマーゼと共に共移動するため、クマシー染色、一次元SDSゲル上で明らか な31kDタンパク質の発現を検出することは不可能だった。 表IX:大腸菌におけるtrans-フェルロイルSCoAヒドラターゼ/アルドールの切断 酵素の発現 酵素を実施例2に記載されているように抽出し、基質としてtrans-フェルロイル SCoA(0.28mM)及びHMPHP SCoA(0.4mM)を用いて実施例4に記載されているよ うに活性を測定した。反応混合物は約10μgのタンパク質を含んだ。 n.d.-検出不能 31kDタンパク質をコードする遺伝子の下流のDNAを、クローニング及び配列決 定のため、そしてさらなるオープンリーディングフレームの分析のためターゲッ ト化した。PCR生産プローブを1.5kbのオーバーラップするXhoI断片を同定するた めに用いた。この断片から由来する、及び後の元となるコスミドクローンpFI794 から直接的に由来するシークエンシングは、3804ベースで始まる1449の第二のオ ープンリーディングフレームを明らかにした。このヌクレオチド配列の翻訳は、 483アミノ酸のポリペプチドを明らかにした。データベースによる配列の比較 により、サリチルアルデヒド:NAD+オキシドリダクターゼに対して適切なホモロ ジーが明らかにされた。 この遺伝子の機能を確認するために、大腸菌DH5株において発現を決定し、該 株はフルレングスオープンリーディングフレームが、発現がベクター上のlacプ ロモーターから由来するように挿入されているpUC18ベクターを含んだ。バニリ ン:NAD+オキシドリダクターゼ活性を確認し、それは非修飾pUC18ベクターを持 つコントロール株では存在しなかった。実施例2に記載された酵素アッセイを用 いて、基質としてバニリンを用いた活性を3.0nkat/mgのタンパク質として測定し た;サリチルアルデヒドを持つ活性は2.8nkat/mgであった。 Ps.fluarescens AN103由来のDNAクローンのさらなる配列分析を、コスミドク ローンpFI793を用いて実施した。1.8,0.9及び0.8kb EcoRI/PStI断片を、大腸菌 ベクターpUC18内にサブクローン化し、そのヌクレオチド配列を測定した。0.9kb サブクローンを配列決定することで、同じサイズの2の異なる断片が存在するこ とが明らかとなった。サブクローンpFI901,pFI912,pFI913及びpFI911のそれぞれ における1837bp,960bp,959bp及び845bpのDNA断片のヌクレオチド配列が図13か ら16に提示されている。外部のリーディングPCRプライマーを、図17に示さ れているような4の配列のそれそれの末端からデザインした。テンプレートとし てpFI793と組み合わせた全ての考え得るベアにおけるこれらのプライマーの使用 は、pFI901の1.8kb断片が、コスミドDNA上の1.5kbによってpFI913の959bp断片か ら分離された(図18)。この1.5kb PCR産物の直接的な配列分析により、1.8kb 及び959bp断片と共にこれを4.3kbの一つのより大きい断片内に合併することを可 能にした(図19)。 実施例6:trans-フェルロイルSCoA及び酵素活性II及びIIIからのバニリンの生 産 trans-フェルロイルSCoAを、実施例2に記載されたように合成し、実施例4に 記載された方法によって精製されたtrans-フェルロイルSCoAヒドラターゼ/アル ドール切断酵素(即ち酵素活性II及びIIIを持つ単一のポリペプチド)の基質と して用いた。バニリンはtrans-フェルロイルSCoAから生産された。 実施例7:バニリンを生産するトランスジェニックタバコ植物 Nicotiana tobacum(タバコ)を、タバコ植物に酵素活性II及びIII(実施例5 参照)をコードするPs.fluarescens遺伝子をトランスファーするように修飾さ れているAgrobacterium tumefaciensの株を用いてトランスフォームする。タバ コ植物は、少なくともバニリングリコシドの形態でtrans-フェルロイルSCoAを存 在させる植物の一部においてバニリンを生産する。
【手続補正書】 【提出日】平成11年11月15日(1999.11.15) 【補正内容】 特許請求の範囲 1.バニリンの生産法で、以下の工程 (1)trans-フェルラ酸またはその塩を提供し;及び (2)trans-フェルラ酸塩:CoASHリガーゼ活性(酵素活性I)、trans-フェルロイル SCoAヒドラターゼ活性(酵素活性II)及び4-ヒドロキシ-3-メトキシフェニル-β -ヒドロキシプロピル-S-CoA(HMPHP SCoA)切断活性(酵素活性III)を提供する 工程を含む生産法。 2.非バニリン産物にバニリンを変換するための手段が不存在または減少されてい る請求項1記載の方法。 3.酵素活性I、II及びIIIが、ブタペスト条約の下National Collections of Ind ustrial and Marine Bactcria Limitcd,Scotlandに、登録番号NCIMB 40783で寄 託されているPs.fluarescens次亜種V、AN103株、またはそのミュータントまた は変異体によって提供される請求項1記載の方法。 4.酵素活性I、II及びIIIが、ブタペスト条約の下National Collections of Ind ustrial and Marine Bactcria Lmited,Scotlandに、登録番号NCIMB 40783で寄託 されているPs.fluarescens次亜種V、AN103株、またはそのミュータントまたは 変異体の完全細胞フリー系によって提供される請求項1から3項のいずれか一項 記載の方法。 5.非バニリン産物にバニリンを変換するための手段が、バニリン及びバニリン酸 を変換する活性である請求項2記載の方法。 6.NAD+が不存在である請求項5記載の方法。 7.さらに以下の工程 (3)補因子補酵素ASH,ATPまたはMg2+、または他の機能的に同等な補因子のいずれ か一つを提供する 工程を含む請求項1または2記載の方法。 8.補因子補酵素ASH及びATPのいずれか一つがリサイクルされるまたは生産される 請求項7記載の方法。 9.補酵素ASHが酵素サイトレートシンターゼ及びサイトレートリアーゼを用いて リサイクルされる請求項8記載の方法。 10.ATPが酵素アデニレートキナーゼ及びアセテートキナーゼを用いて生産される 請求項8記載の方法。 11.trans-フェルラ酸またはその塩が植物物質上でtrans-フェルラ酸エステラー ゼの機能によって提供され、上記植物物質がtrans-フェルラ酸のエステルを含む 請求項1から10項のいずれか一項に記載の方法。 12.酵素活性にまたはIIIの少なくとも一つが実質的に精製された酵素によって提 供される請求項1から11項のいずれか一項に記載の方法。 13.さらに望ましい産物に酵素活性I、にまたはIIIのいずれか一つによって変換 されうるtrans-フェルラ酸またはその塩以外の化合物を提供する工程を含む請求 項1から12項のいずれか一項に記載の方法。 14.上記化合物がtrans-4-クマル酸またはその塩、trans-4-クマロイルSCoA、tra ns-カフェー酸またはその塩、trans-4-カフェオイルSCoAまたは3,4-メチレンジ オキシ-trans-ケイ皮酸またはその塩のいずれかである請求項13記載の方法。 15.上記化合物がtrans-4-クマル酸またはその塩またはtrans-4-クマロイルSCoA で ある請求項14記載の方法。 16.バニリン酸またはその塩の生産法で、請求項1,3,4及び7から12のい ずれか一項に定義された工程、及び酵素活性IVを提供するさらなる工程を含む方 法。 17.他の反応化合物からバニリンを分離するさらなる工程を含む請求項1から1 2項のいずれか一項記載の方法。 18.他の反応化合物からバニリン酸またはその塩を分離するさらなる工程を含む 請求項16記載の方法。 19.ブタペスト条約の下、National Collections of Industrial and Marine Bac teria Limited,Scotlandに登録番号NCIMB 40783で寄託されているPseudomonas f luarescens次亜種V、AN103株またはそのミュータントまたは変異体。 20.trans-フェルラ酸またはその塩を提供されるとバニリンを蓄積する請求項1 8記載のPs.fluarescens次亜種V、AN103株のミュータント。 21.もし必要であれば適切な補因子の存在下でtrans-フェルロイルSCoA及び4-ヒ ドロキシ-3-メトキシフェニル-β-ヒドロキシ-プロピオニルSCoA(HMPHP SCoA)の 変換を触媒することが可能であるポリペプチド。 22.trans-フェルロイルSCoAヒドラターゼである請求項21記載のポリペプチド 。 23.もし必要であれば適切な補因子の存在下で4-ヒドロキシ-3-メトキシフェニル -β-ヒドロキシ-プロピオニルSCoA(HMPHP SCoA)及びバニリンの変換を触媒する ことが可能であるポリペプチド。 24.HMPHP SCoA切断酵素である請求項23記載のポリペプチド。 25.もし必要であれば適切な補因子の存在下でHMPHP SCoAを介してtrans-フェル ロイルSCoA及びバニリンの変換を触媒することが可能であるポリペプチド。 26.以下のアミノ酸配列(SEQ ID No.2)またはその断片または変異体を含む請求項 21,23及び25項のいずれか一項記載のポリペプチド。27.以下のアミノ酸配列(SEQ ID No.4)またはその断片または変異体を含むバニリ ン:NAD+オキシドレダクターゼ。 28.実質的に精製されている請求項21から27項のいずれか一項に定義された ポリペプチド。 29.請求項21から27項のいずれか一項に定義されたポリペプチドをコードす るポリヌクレオチド。 30・ブタペスト条約の下、National Collections of Industrial and Marrine B acteria Limited, Scotlandで登録番号NCIMB 40777で寄託されている、コスミドクローンpFI793を 中に含むPseudomonas fluaresecnsDNAの少なくとも一部を含むポリヌクレオチド またはその断片または変異体。 31.ブタペスト条約の下、National Collections of Industrial and Marrine B acteria Limited,Scotlandで登録番号NCIMB 40779で寄託されているコスミドク ローンpFI793。 32.請求項21から27項のいずれか一項に定義されるポリペプチドをコードす る請求項30記載のポリヌクレオチド。 33.以下のヌクレオチド配列(SEQ ID No.1)を含む請求項29,30または32の いずれか一項記載のポリヌクレオチドまたはその断片または変異体。 34.以下のヌクレオチド配列(SEQ ID No.3)を含む請求項29,30または32の いずれか一項記載のポリヌクレオチドまたはその断片または変異体。35.請求項28から34項のいずれか一項記載のポリヌクレオチドを含む核酸ベ クター。 36.請求項28から34項のいずれか一項記載のポリヌクレオチドを含むホスト 細胞。 37.請求項21,23及び27に定義されたポリペプチドのいずれか一つをコー ドする核酸を含む請求項36記載のホスト細胞。 38.細菌または酵母である請求項36または37記載のホスト細胞。 39.食品品質の細菌または酵母である請求項38記載のホスト細胞。 40.Lactococcus種またはLactobacillus種またはsaccharomyces cerevisiaeまた はその変異体である請求項39記載のホスト細胞。 41.植物細胞である請求項37記載のホスト細胞。 42.上記植物細胞がNicotiana種、Solanum tuberosum、Brassica種、Beta種、Cap sicum種及びう゛ぁにっぁ種のいずれか一つ由来の細胞である請求項41記載の ホスト細胞。 43.上記細胞が植物内に含まれる請求項41または42記載のホスト細胞。 44.請求項29記載の少なくとも一つのポリヌクレオチドを含み、上記ポリヌク レオチドの存在のため酵素活性II及びIIIのいずれか一つを発現するトランスジ ェニック植物。 45.上記ポリヌクレオチドの存在のため酵素活性II及びIIIを発現する請求項45 記載のトランスジェニック植物。 46.上記植物が、Nicotiana種、Solanum tuberosum、Brassica種、Beta種、Capsi cum種及びVanilla種より選択される請求項44または45記載のトランスジェニ ック植物。 47.酵素活性II及びIIIが請求項36から43項のいずれか一項記載のホスト細胞 、または請求項44から46項のいずれか一つに記載のトランスジェニック植物 、またはその抽出物によって提供される請求項1から18項記載の方法。 48.酵素活性I、II及びIIIがバニリンへtrans-フェルラ酸を変換しうる微生物に よって提供される請求項1から18項記載の方法。 49.バニリンまたはバニリン酸またはその塩を生産するためのPs.fluarescens次 亜種V、AN103株またはそのミュータントまたは誘導体の使用。 50.バニリンまたはバニリン酸またはその塩を生産するための請求項21から2 8項のいずれか一項記載のポリペプチドの使用。 51.バニリンまたはバニリン酸またはその塩を生産するための請求項29から3 5項のいずれか一項記載のポリヌクレオチドの使用。 52.バニリンまたはバニリン酸またはその塩を生産するための請求項36から4 3項のいずれか一項記載のホスト細胞の使用。 53.バニリンまたはバニリン酸またはその塩を生産するための請求項44から4 6項のいずれか一項記載のトランスジェニック植物の使用。 54.trans-フェルラ酸またはその塩以外の化合物を望ましい産物に変換するため の Ps.fluarescens次亜種V、AN103株またはそのミュータントまたは誘導体の使用 。 55.化合物を望ましい産物に変換するための請求項21から28項のいずれか一 項記載のポリペプチドの使用。 56.化合物を望ましい産物に変換するための請求項29から35項のいずれか一 項記載のポリヌクレオチドの使用。 57.化合物を望ましい産物に変換するための請求項36から43項のいずれか一 項記載のホスト細胞の使用。 58.trans-フェルラ酸またはその塩以外の化合物を望ましい産物に変換するため の請求項44から46項のいずれか一項記載のトランスジェニック植物の使用。 59.上記望ましい産物が香味料または芳香である請求項54から58項のいずれ か一項記載の使用。 60.上記化合物がtrans-4-クマロイルSCoA及びtrans-カフェオイルSCoAのいずれ か一つである請求項54から59のいずれか一項にしたがった使用。 61.請求項36から43項のいずれか一項記載のホスト細胞またはその抽出物を 含む食料または飲料。 62.請求項44から46のいずれか一項記載のトランスジェニック植物またはそ の抽出物の一部を含む食料または飲料。 63.バニリンの生産法で以下の工程 (1)trans-フェルロイルSCoAを提供し;及び (2)trans-フェルロイルSCoAヒドラターゼ活性(酵素活性II)及びHMPHP SCoA 切断活性(酵素活性III)を提供する 工程を含む方法。 64.実質的にここで開示されているバニリンまたはバニリン酸を生産するいかな る新規な方法。 65.実質的にここで開示されているいかなる新規なポリペプチド。 66.実質的にここで開示されているいかなる新規なポリヌクレオチド。67. 請求頂30記載のコスミドクローンpFI793のPseudomonas fluorescens DN A中に含まれる遺伝子、または以下の工程 (1)trans-フェルラ酸またはその塩を提供し;及び (2)trans-フェルラ酸塩:CoASHリガーゼ活性(酵素活性I)、trans-フェルロ イルSCoAヒドラターゼ活性(酵素活性II)及び4-ヒドロキシ-3-メトキシフェニ ル-β-ヒドロキシプロピル-SCoA(HMPHP SCoA)切断活性(酵素活性IIIを提供する を含むバニリンの生産法で利用可能であるタンパク質をコードするその変異体。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C12N 1/21 C12N 9/02 5/10 5/00 C 9/02 A23L 2/00 Z (72)発明者 ローズ,マイケル ジョン チャールズ イギリス国 NR4 6XQ ノーフォー ク ノーウィッチ クリングルフォード ブレッティンガム アヴェニュ 35 (72)発明者 ガッソン,マイケル ジョン イギリス国 NR20 5NA ノーフォー ク エヌアール イースト デレハム バ イントリー ストーン レーン オールド アッシュ ファーム(番地なし) (72)発明者 ウォルトン,ニコラス ジョン イギリス国 NR1 3AS ノーフォー ク ノーウィッチ シティ ロード 69

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.バニリンの生産法で、以下の工程 (1)trans-フェルラ酸またはその塩を提供し;及び (2)trans-フェルラ酸塩:CoASHリガーゼ活性(酵素活性I)、trans-フェルロ イルSCoAヒドラターゼ活性(酵素活性II)及び4-ヒドロキシ-3-メトキシフェニ ル-β-ヒドロキシプロピル-S-CoA(HMPHP SCoA)切断活性(酵素活性IIIを)提供 する工程を含む生産法。 2.非バニリン産物にバニリンを変換するための手段が不存在または減少されて いる請求項1記載の方法。 3.酵素活性I、II及びIIIが、ブタペスト条約の下National Collections of In dustrial and Marine Bacteria Limited,Scotlandに、登録番号NCIMB 40783で寄 託されているPs.fluarescens次亜種V、AN103株、またはそのミュータントまた は変異体によって提供される請求項1記載の方法。 4.酵素活性I、II及びIIIが、ブタペスト条約の下National Collections of In dustrial and Marine Bacteria Limited,Scotlandに、登録番号NCIMB 40783で寄 託されているPs.fluarescens次亜種V、AN103株、またはそのミュータントまた は変異体の完全細胞フリー系によって提供される請求項1から3項のいずれか一 項記載の方法。 5.非バニリン産物にバニリンを変換するための手段が、バニリン及びバニリン 酸を変換する活性である請求項2記載の方法。 6.NAD+が不存在である請求項5記載の方法。 7.さらに以下の工程 (3)補因子補酵素ASH,ATPまたはMg2+、または他の機能的に同等な補因子のいず れか一つを提供する 工程を含む請求項1または2記載の方法。 8.補因子補酵素ASH及びATPのいずれか一つがリサイクルされるまたは生産され る請求項7記載の方法。 9.補酵素ASHが酵素サイトレートシンターゼ及びサイトレートリアーゼを用いて リサイクルされる請求項8記載の方法。 10.ATPが酵素アデニレートキナーゼ及びアセテートキナーゼを用いて生産され る請求項8記載の方法。 11.trans-フェルラ酸またはその塩が稙物物質上でtrans-フェルラ酸エステラー ゼの機能によって提供され、上記植物物質がtrans-フェルラ酸のエステルを含む 請求項1から10項のいずれか一項に記載の方法。 12.酵素活性にまたはIIIの少なくとも一つが実質的に精製された酵素によって 提供される請求項1から11項のいずれか一項に記載の方法。 13.さらに望ましい産物に酵素活性I、にまたはIIIのいずれか一つによって変 換されうるtrans-フェルラ酸またはその塩以外の化合物を提供する工程を含む請 求項1から12項のいずれか一項に記載の方法。 14.上記化合物がtrans-4-クマル酸またはその塩、trans-4-クマロイルSCoA、tr ans-カフェー酸またはその塩、trans-4-カフェオイルSCoAまたは3,4-メチレンジ オキシ-trans-ケイ皮酸またはその塩のいずれかである請求項13記載の方法。 15.上記化合物がtrans-4-クマル酸またはその塩またはtrans-4-クマロイルSCoA である請求項14記載の方法。 16.バニリン酸またはその塩の生産法で、請求項1,3,4及び7から12のい ずれか一項に定義された工程、及び酵素活性IVを提供するさらなる工程を含む方 法。 17.他の反応化合物からバニリンを分離するさらなる工程を含む請求項1から1 2項のいずれか一項記載の方法。 18.他の反応化合物からバニリン酸またはその塩を分離するさらなる工程を含む 請求項16記載の方法。 19.ブタペスト条約の下、National Collections of Industrial and Marine Ba cteria Limited,Scotlandに登録番号NCIMB 40783で寄託されているPseudomonas fluarescens次亜種V、AN103株またはそのミュータントまたは変異体。 20.trans-フェルラ酸またはその塩を提供されるとバニリンを蓄積する請求項1 8記載のPs.fluarescens次亜種V、AN103株のミュータント。 21.もし必要であれば適切な補因子の存在下でtrans-フェルロイルSCoA及び4-ヒ ドロキシ-3-メトキシフェニル-β-ヒドロキシ-プロピオニルSCoA(HMPHP SCoA)の 変換を触媒することが可能であるポリペプチド。 22.trans-フェルロイルSCoAヒドラターゼである請求項21記載のポリペプチド 。 23.もし必要であれば適切な補因子の存在下で4-ヒドロキシ-3-メトキシフェニ ル-β-ヒドロキシ-プロピオニルSCoA(HMPHP SCoA)及びバニリンの変換を触媒す ることが可能であるポリペプチド。 24.HMPHP SCoA切断酵素である請求項23記載のポリペプチド。 25.もし必要であれば適切な補因子の存在下でHMPHP SCoAを介してtrans-フェル ロイルSCoA及びバニリンの変換を触媒することが可能であるポリペプチド。 26.以下のアミノ酸配列(SEQ ID No.2)またはその断片または変異体を含む請求 項21,23及び25項のいずれか一項記載のポリペプチド。 27.以下のアミノ酸配列(SEQ ID No.4)またはその断片または変異体を含むバニ リン:NAD+オキシドレダクターゼ。 28.実質的に精製されている請求項21から27項のいずれか一項に定義された ポリペプチド。 29.請求項21から27項のいずれか一項に定義されたポリペプチドをコードす るポリヌクレオチド。 30.ブタペスト条約の下、National Collections of Industrial and Marrine B acteria Limited,Scotlandで登録番号NCIMB 40777で寄託されている、コスミド クローンpFI793を中に含むPseudomonas fluarescensDNAの少なくとも一部を含む ポリヌクレオチドまたはその断片または変異体。 31.ブタペスト条約の下、National Collections of Industrial and Marrine B acteria Limited,Scotlandで登録番号NCIMB 40779で寄託されているコスミドク ローンpFI793。 32.請求項21から27項のいずれか一項に定義されるポリペプチドをコードす る請求項30記載のポリヌクレオチド。 33.以下のヌクレオチド配列(SEQ ID No.1)を含む請求項29,30または32 のいずれか一項記載のポリヌクレオチドまたはその断片または変異体。 34.以下のヌクレオチド配列(SEQ ID No.3)を含む請求項29,30または32 のいずれか一項記載のポリヌクレオチドまたはその断片または変異体。35.請求項28から34項のいずれか一項記載のポリヌクレオチドを含む核酸ベ クター。 36.請求項28から34項のいずれか一項記載のポリヌクレオチドを含むホスト 細胞。 37.請求項21,23及び27に定義されたポリペプチドのいずれか一つをコー ドする核酸を含む請求項36記載のホスト細胞。 38.細菌または酵母である請求項36または37記載のホスト細胞。 39.食品品質の細菌または酵母である請求項38記載のホスト細胞。 40.Lactococcus種またはLactobacillus種またはsaccharomyces cerevisiaeまた はその変異体である請求項39記載のホスト細胞。 41.植物細胞である請求項37記載のホスト細胞。 42.上記植物細胞がNicotiana種、Solanum tuberosum、Brassica種、Beta種、Ca psicum種及びうぁにっぁ種のいずれか一つ由来の細胞である請求項41記載のホ スト細胞。 43.上記細胞が植物内に含まれる請求項41または42記載のホスト細胞。 44.請求項29記載の少なくとも一つのポリヌクレオチドを含み、上記ポリヌク レオチドの存在のため酵素活性II及びIIIのいずれか一つを発現するトランスジ ェニック植物。 45.上記ポリヌクレオチドの存在のため酵素活性II及びIIIを発現する請求項4 5 記載のトランスジェニック植物。 46.上記植物が、Nicotiana種、Solanum tuberosum、Brassica種、Beta種、Caps icum種及びVanilla種より選択される請求項44または45記載のトランスジェ ニック植物。 47.酵素活性II及びIIIが請求項36から43項のいずれか一項記載のホスト細 胞、または請求項44から46項のいずれか一つに記載のトランスジェニック植 物、またはその抽出物によって提供される請求項1から18項記載の方法。 48.酵素活性I、II及びIIIがバニリンへtrans-フェルラ酸を変換しうる微生物 によって提供される請求項1から18項記載の方法。 49.バニリンまたはバニリン酸またはその塩を生産するためのPs.fluarescens 次亜種V、AN103株またはそのミュータントまたは誘導体の使用。 50.バニリンまたはバニリン酸またはその塩を生産するための請求項21から2 8項のいずれか一項記載のポリペプチドの使用。 51.バニリンまたはバニリン酸またはその塩を生産するための請求項29から3 5項のいずれか一項記載のポリヌクレオチドの使用。 52.バニリンまたはバニリン酸またはその塩を生産するための請求項36から4 3項のいずれか一項記載のホスト細胞の使用。 53.バニリンまたはバニリン酸またはその塩を生産するための請求項44から4 6項のいずれか一項記載のトランスジェニック植物の使用。 54.trans-フェルラ酸またはその塩以外の化合物を望ましい産物に変換するため のPs.fluarescens次亜種V、AN103株またはそのミュータントまたは誘導体の使 用。 55.化合物を望ましい産物に変換するための請求項21から28項のいずれか一 項記載のポリペプチドの使用。 56.化合物を望ましい産物に変換するための請求項29から35項のいずれか一 項記載のポリヌクレオチドの使用。 57.化合物を望ましい産物に変換するための請求項36から43項のいずれか一 項記載のホスト細胞の使用。 58.trans-フェルラ酸またはその塩以外の化合物を望ましい産物に変換するため の請求項44から46項のいずれか一項記載のトランスジェニック植物の使用。 59.上記望ましい産物が香味料または芳香である請求項54から58項のいずれ か一項記載の使用。 60.上記化合物がtrans-4-クマロイルSCoA及びtrans-カフェオイルSCoAのいずれ か一つである請求項54から59のいずれか一項にしたかった使用。 61.請求項36から43項のいずれか一項記載のホスト細胞またはその抽出物を 含む食料または飲料。 62.請求項44から46のいずれか一項記載のトランスジェニック植物またはそ の抽出物の一部を含む食料または飲料。 63.バニリンの生産法で以下の工程 (1)trans-フェルロイルSCoAを提供し;及び (2)trans-フェルロイルSCoAヒドラターゼ活性(酵素活性II)及びHMPHP SCoA 切断活性(酵素活性IIIを提供する 工程を含む方法。 64.実質的にここで開示されているバニリンまたはバニリン酸を生産するいかな る新規な方法。 65.実質的にここで開示されているいかなる新規なポリペプチド。 66.実質的にここで開示されているいかなる新規なポリヌクレオチド。
JP09534131A 1996-03-23 1997-03-24 バニリンの生産 Ceased JP2000512483A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9606187.4A GB9606187D0 (en) 1996-03-23 1996-03-23 Production of vanillin
GB9606187.4 1996-03-23
PCT/GB1997/000809 WO1997035999A2 (en) 1996-03-23 1997-03-24 Production of vanillin

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000512483A true JP2000512483A (ja) 2000-09-26
JP2000512483A5 JP2000512483A5 (ja) 2004-12-02

Family

ID=10790944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09534131A Ceased JP2000512483A (ja) 1996-03-23 1997-03-24 バニリンの生産

Country Status (9)

Country Link
US (3) US6323011B1 (ja)
EP (1) EP0904396B1 (ja)
JP (1) JP2000512483A (ja)
AT (1) ATE259882T1 (ja)
AU (1) AU728876C (ja)
CA (1) CA2250043A1 (ja)
DE (1) DE69727672T2 (ja)
GB (1) GB9606187D0 (ja)
WO (1) WO1997035999A2 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9606187D0 (en) * 1996-03-23 1996-05-29 Inst Of Food Research Production of vanillin
DE19649655A1 (de) 1996-11-29 1998-06-04 Haarmann & Reimer Gmbh Syntheseenzyme für die Herstellung von Coniferylalkohol, Coniferylaldehyd, Ferulasäure, Vanillin und Vanillinsäure und deren Verwendung
DE19850242A1 (de) * 1998-10-31 2000-05-04 Haarmann & Reimer Gmbh Konstruktion von Produktionsstämmen für die Herstellung von substituierten Phenolen durch gezielte Inaktivierung von Genen des Eugenol- und Ferulasäure-Katabolismus
GB9903216D0 (en) * 1999-02-13 1999-04-07 Zylepsis Ltd Preservative compounds,compositions and methods of making and using the same
GB9904251D0 (en) * 1999-02-24 1999-04-21 Zylepsis Ltd Flavour/aroma materials and their preparation
DE19960106A1 (de) * 1999-12-14 2001-06-21 Haarmann & Reimer Gmbh Enzyme und Gene für die Herstellung von Vanillin
US20040003432A1 (en) * 2002-05-06 2004-01-01 Pharmacia Corporation Production of hexosamines and uses thereof
US7056742B2 (en) 2003-06-16 2006-06-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company High Level production of arbutin in green plants
EP1649029B1 (en) 2003-06-19 2014-12-17 Evolva SA A method of producing a low molecular weight plant secondary metabolite in a yeast cell
US20050074521A1 (en) * 2003-10-01 2005-04-07 Sensient Flavors Inc. Method for the production of natural botanical extracts
US20050074520A1 (en) * 2003-10-01 2005-04-07 Sensient Flavors Inc. Method for the production of natural botanical extracts
US20050074519A1 (en) * 2003-10-01 2005-04-07 Sensient Flavors Inc. Method for the production of natural botanical extracts
US20060088627A1 (en) * 2004-10-25 2006-04-27 Sensient Flavors Inc. Methods for the production of food grade extracts
EP1871883A1 (en) 2005-03-02 2008-01-02 Metanomics GmbH Process for the production of fine chemicals
JP2008538750A (ja) 2005-04-13 2008-11-06 アステックス、セラピューティックス、リミテッド 医薬化合物
US7754725B2 (en) 2006-03-01 2010-07-13 Astex Therapeutics Ltd. Dihydroxyphenyl isoindolymethanones
WO2007102351A1 (en) * 2006-03-01 2007-09-13 Suntory Limited Gene encoding glycogen synthesis initiator and use thereof
GB0620259D0 (en) 2006-10-12 2006-11-22 Astex Therapeutics Ltd Pharmaceutical compounds
EP2073804B1 (en) 2006-10-12 2017-09-13 Astex Therapeutics Limited Hydroxy-substituted benzoic acid amide compounds for use in the treatment of pain
JP5528807B2 (ja) 2006-10-12 2014-06-25 アステックス、セラピューティックス、リミテッド 複合薬剤
JP5528806B2 (ja) 2006-10-12 2014-06-25 アステックス、セラピューティックス、リミテッド 複合薬剤
JP5721949B2 (ja) 2006-10-12 2015-05-20 アステックス、セラピューティックス、リミテッドAstex Therapeutics Limited 複合薬剤
US8779132B2 (en) 2006-10-12 2014-07-15 Astex Therapeutics Limited Pharmaceutical compounds
WO2008130210A1 (es) 2007-04-19 2008-10-30 Biokab, S.A. De C. V. Proceso para producir vainillina a partir de microorganismos inmovilizados por cultivo de superficie
GB0806527D0 (en) 2008-04-11 2008-05-14 Astex Therapeutics Ltd Pharmaceutical compounds
US8569465B2 (en) * 2009-07-06 2013-10-29 Wisconsin Alumni Research Foundation Method for modifying lignin structure using monolignol ferulate conjugates
CN101693014B (zh) * 2009-11-04 2011-09-07 马鞍山丰原制药有限公司 一种辅酶a药物冻干制剂的制备方法
US9441235B2 (en) 2010-07-23 2016-09-13 Wisconsin Alumni Research Foundation Feruloyl-CoA:monolignol transferase
US9567618B2 (en) 2011-06-17 2017-02-14 Symrise Ag Microorganisms and methods for producing substituted phenols
WO2013010124A1 (en) * 2011-07-13 2013-01-17 The Regents Of The University Of California Lignification reduction in plants
BR112014008355A2 (pt) 2011-10-06 2017-04-25 Univ Michigan State feruloil-coa;monolignol transferase de hibiscus cannabinnus
WO2013090814A2 (en) 2011-12-16 2013-06-20 Board Of Trustees Of Michigan State University p-Coumaroyl-CoA:Monolignol Transferase
KR20140022694A (ko) * 2012-08-14 2014-02-25 삼성전자주식회사 생물학적 방법으로 파라-히드록시벤조산을 제조하는 방법
KR20140070188A (ko) 2012-11-30 2014-06-10 삼성전자주식회사 생물학적 방법으로 방향족 카르복실산 및 이의 유도체를 제조하는 방법
EP2749644B1 (en) 2012-12-27 2018-08-22 Rhodia Operations Recombinant host cell for biosynthetic production of vanillin
US20230027119A1 (en) * 2019-12-31 2023-01-26 Inventure Renewables, Inc. Methods for the production of ferulic acid

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3604874A1 (de) 1986-02-15 1987-08-20 Basf Ag Verfahren zur herstellung von coniferylaldehyd und mikroorganismus dafuer
JP2693555B2 (ja) 1988-10-25 1997-12-24 長谷川香料株式会社 ジオキシゲナーゼおよびその製造方法
JP2679739B2 (ja) * 1988-10-25 1997-11-19 長谷川香料株式会社 アルデヒド類の製造方法
DE3920039A1 (de) 1989-06-20 1991-01-03 Haarmann & Reimer Gmbh Verfahren zur herstellung von natuerlichem vanillin
US5262315A (en) 1990-04-19 1993-11-16 Pernod Ricard Production of vanillin by bioconversion of benzenoid precursors by pyenoporus
FR2661189B1 (fr) * 1990-04-19 1994-11-18 Pernod Ricard Production de vanilline par bioconversion de precurseurs benzeniques.
US5128253A (en) 1991-05-31 1992-07-07 Kraft General Foods, Inc. Bioconversion process for the production of vanillin
US5610041A (en) * 1991-07-19 1997-03-11 Board Of Trustees Operating Michigan State University Processes for producing polyhydroxybutyrate and related polyhydroxyalkanoates in the plastids of higher plants
DK0621900T3 (da) 1992-01-06 1996-07-29 Du Pont Oxidation af glycolsyre til glycolsyre under anvendelse af en mikrobiel celletransformant som katalysator
JPH05227980A (ja) 1992-02-21 1993-09-07 Takasago Internatl Corp 発酵法によるバニリンおよびその関連化合物の製造法
US5322779A (en) 1992-04-16 1994-06-21 The Research And Development Institute, Inc. At Montana State University Taxol production by taxomyces andreanae
FR2691880B1 (fr) 1992-06-05 1997-10-31 Mane Fils Sa V Procede d'obtention d'arome naturel de vanille par traitement des gousses de vanille et arome obtenu.
FR2693207B1 (fr) 1992-07-03 1994-09-30 Orsan Souche de levure permettant la co-expression d'une activité mono-oxygénase de cytochrome P450 hétérologue et d'une NADPH-cytochrome P450-réductase endogène ou hétérologue et son utilisation à des fins de bioconversion.
FR2694020B1 (fr) 1992-07-24 1994-10-14 Mane Fils Sa V Procédé de préparation de substances aromatiques par voie enzymatique.
DE4227076A1 (de) 1992-08-17 1994-02-24 Haarmann & Reimer Gmbh Verfahren zur Herstellung substituierter Methoxyphenole und dafür geeignete Mikroorganismen
JPH0678765A (ja) 1992-08-31 1994-03-22 Toyo Ink Mfg Co Ltd 高活性なnadh依存性パラヒドロキシ安息香酸ヒドロキシラーゼ及びその製造方法
WO1994006925A1 (en) 1992-09-18 1994-03-31 E.I. Du Pont De Nemours And Company Production of glyoxylic acid by oxidizing glycolic acid in the presence of immobilized glycolate oxidase and catalase
AU5698794A (en) 1992-12-10 1994-07-04 Quest International B.V. Production of vanillin
GB9606187D0 (en) * 1996-03-23 1996-05-29 Inst Of Food Research Production of vanillin
DE19649655A1 (de) 1996-11-29 1998-06-04 Haarmann & Reimer Gmbh Syntheseenzyme für die Herstellung von Coniferylalkohol, Coniferylaldehyd, Ferulasäure, Vanillin und Vanillinsäure und deren Verwendung

Also Published As

Publication number Publication date
WO1997035999A2 (en) 1997-10-02
US20030167511A1 (en) 2003-09-04
EP0904396B1 (en) 2004-02-18
AU2038597A (en) 1997-10-17
DE69727672T2 (de) 2005-01-13
WO1997035999A3 (en) 1998-01-08
ATE259882T1 (de) 2004-03-15
DE69727672D1 (de) 2004-03-25
CA2250043A1 (en) 1997-10-02
EP0904396A2 (en) 1999-03-31
US6323011B1 (en) 2001-11-27
AU728876B2 (en) 2001-01-18
AU728876C (en) 2003-05-15
US20010014467A1 (en) 2001-08-16
GB9606187D0 (en) 1996-05-29
US6664088B2 (en) 2003-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000512483A (ja) バニリンの生産
AU669106B2 (en) Modification of lignin synthesis in plants
US6015943A (en) DNA sequences coding for a cinnamoyl CoA reductase and their uses in the field of regulating the lignin levels of plants
JP2001197842A (ja) グリホセート耐性植物
US7435556B2 (en) Method for increasing the ratio of p-hydroxybenzoic acid ester glucoside to total p-hydroxybenzoic acid glucose conjugates in p-hydroxybenzoic acid-producing microorganisms and green plant cells
JP2009225794A (ja) ポリヒドロキシアルカノエートの産生に有用なdna配列
JP2001178482A (ja) 新規なポリエステルバイオポリマー
JPH06510429A (ja) 植物におけるリグニン合成の変性
FI108300B (fi) Geenitekninen menetelmä ja isäntä ksylitolin valmistamiseksi
CN101589148A (zh) 产量提高的植物
US6015939A (en) Plant VDE genes and methods related thereto
US20090083882A1 (en) Method for increasing the total oil content in oil plants
US7217810B2 (en) High level production of arbutin in green plants and microbes
US20020151002A1 (en) Sinapoylglucose:malate sinapoyltransferase form malate conjugates from benozic acid glucosides
US5859342A (en) Antisense nucleotide sequences affecting fatty acid catabolism in plants
EP1032694A2 (en) Fatty acid hydroperoxide lyase nucleic acid sequences
US7364901B2 (en) Recombinant Stokesia epoxygenase gene
AU2002329230B2 (en) Method for producing arachidonic acid in transgenic organisms
KR20020022045A (ko) 유게놀 및 페룰라산 분해대사의 유전자를 특이적으로불활성화함으로써 치환된 페놀을 생성하기 위한 생산균주의 구축
WO2000050575A2 (en) Nucleic acid sequence of a cucumber (cucumis sativus) fatty acid 9-hydroperoxide lyase
CN116601300A (zh) 阿魏酸生物转化为香草醛
MXPA00002004A (en) Fatty acid hydroperoxide lyase nucleic acid sequences

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040322

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070327

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070612

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070730

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20071107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071218