JP2000512063A - 引抜き可能バリヤ端子ストリップ - Google Patents

引抜き可能バリヤ端子ストリップ

Info

Publication number
JP2000512063A
JP2000512063A JP09533464A JP53346497A JP2000512063A JP 2000512063 A JP2000512063 A JP 2000512063A JP 09533464 A JP09533464 A JP 09533464A JP 53346497 A JP53346497 A JP 53346497A JP 2000512063 A JP2000512063 A JP 2000512063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
row
screw
terminals
terminal strip
barrier terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP09533464A
Other languages
English (en)
Inventor
エフ. デヴィーズ,ブライアン
ジェー. ペレキス,アンソニイ
エッチ. ロバートソン,ゲリイ
Original Assignee
ビュー インターコネクト,ア ディヴィジョン オブ アクシス テクノロジーズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビュー インターコネクト,ア ディヴィジョン オブ アクシス テクノロジーズ filed Critical ビュー インターコネクト,ア ディヴィジョン オブ アクシス テクノロジーズ
Publication of JP2000512063A publication Critical patent/JP2000512063A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/24Terminal blocks
    • H01R9/2491Terminal blocks structurally associated with plugs or sockets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/30Clamped connections, spring connections utilising a screw or nut clamping member
    • H01R4/34Conductive members located under head of screw
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/30Clamped connections, spring connections utilising a screw or nut clamping member
    • H01R4/36Conductive members located under tip of screw
    • H01R4/363Conductive members located under tip of screw with intermediate part between tip and conductive member

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ねじ式スタイルの配線端子から雌コネクタの高いピッチの列への変換を可能にする電気的バリヤ端子ストリップ。ねじ式スタイルのねじ配線端子間の大きな間隔を補償するために、ねじ式配線端子は互い違いになることもならないこともある、雌コネクタの列の各側面に1つの第1及び第2列に配置される。列の個々の雌コネクタが、第1列のねじ配線端子及び第2列のねじ配線端子と交互に接続される。1列の雌コネクタが、EURO形ヘッダの導電ピンの列に接続するために、EURO形シュラウド内に収容されたEURO形式に配置される。また、1列の雌コネクタが、プリント配線または回路基板から突出した1列の導電ピンに接続するためにバリヤ端子ストリップの平坦な底部表面の近くに提供され、平坦な底部表面がプリント配線または回路の平坦な表面に向かって設置されることがある。いくつかの代替実施形態では、第1及び第2の隣接する列のねじ配線端子が1列の雌コネクタに対して第1及び第2の異なった高さに配置される。また、第1及び第2の隣接する列のねじ配線端子が同じ高さに配置されることもある。いくつかの実施形態では、ねじ配線端子は1列に配置され、ねじ配線端子は雌コネクタに1つおきに接続され、雌コネクタの列の高いピッチを補償する。

Description

【発明の詳細な説明】 引抜き可能バリヤ端子ストリップ 本発明は、概して、引抜き可能バリヤ端子ストリップに関し、より詳細には、 EURO形ヘッダまたはプリント配線または回路基板から突出する導電ピンの列 に接続するねじ式バリヤ端子ストリップおよび雌コネクタを提供する引抜き可能 バリヤ端子ストリップに関する。 従来技術は、多くのさまざまな種類および方式の引抜き可能バリヤ端子ストリ ップおよびヘッダを開示する。例えば、Kulkaの米国特許第2,991,4 40号は、2列の垂直にずらして互い違いに配置された配線端子を有するプリン ト回路用ねじ式端子コネクタを開示する。Fujita他の米国特許第3,88 3,210号は、4列の垂直にずらした配線端子を有するソケット組立体を示す 。Dickey他の米国特許第3,980,383号は2列の垂直にずらして互 い違いに配置された配線端子を有する多平面端子ブロックを開示する。Sten zの米国特許第4,239,324号は、垂直に互い違いに配置された配線端子 を有するプリント回路用端子ブロックに関する。O’Connerの米国特許第 4,698,029号はEURO形コネクタ組立体を開示する。Roberts onの米国特許第5,407,367号は2列の垂直にずらした配線端子を有す るバリヤ端子ストリップ組立体を開示する。Jaagの米国特許第5,427, 550号は2列の垂直にずらして互い違いに配置された配線端子を有する多端子 コネクタに関する。Suffiの米国特許第5,451,170号は、2列の雌 電気的端子の上に配置された2列の垂直にずらしたコネクタを有する端子ブロッ クを開示する。 一般に、従来技術は、一部が互い違いに配置された配線端子の段階的にずらし た列を有するバリヤ端子ストリップとコネクタを開示する。しかし、従来技術の 端子ブロックのずらした列はすべて本発明の目的とは異なった目的のためのもの であり、本発明のように、1組のねじ式配線端子が1組のより密に配置された( 高いピッチの)雌コネクタと接続できるようにするためのものではない。 従って、本発明は、隣接するねじ配線端子間のあるピッチを形成する少なくと も1列のねじ配線端子と、隣接するねじ配線端子間のピッチより高いピッチであ る隣接する雌コネクタ間のあるピッチを形成し、個々の雌コネクタが個々のねじ 配線端子に電気的に接続される、1列の雌コネクタとを含み、それによって1列 の雌コネクタが、機械的及び電気的に1列の導電ピンと繰り返し接続される引抜 き可能バリヤ端子ストリップに向けられる。 本発明は、さらに、1列の雌コネクタに接続される少なくとも1列のねじ式配 線端子を有し、それらの列がねじ配線端子と雌コネクタの間で種々のピッチを有 するねじ式差込み可能バリヤ端子ストリップまたはブロックに向けられる。 本発明は、プリント配線または回路基板に取り付けられた1列のピン、または 非導電シュラウドまたはヘッダ内に固定された1列のピンといった1列の導電ピ ンと機械的及び電気的に繰り返し接続されるねじ式電気的バリヤ端子ストリップ を提供する。ピンは、3.5mm、3.81mm、5.0mm、5.08mm、 7.5mm、7.62mm及び8.26mmを含むがそれらに制限されない中心 線上に規格上均一な間隔で列をなしている。ピンは、外部非導電シュラウド内に 固定されることもされないこともあるが、このシュラウドはEURO形ヘッダで あり、スカラップ形状を有することも有しないこともある。バリヤ端子ストリッ プは、1つかそれ以上の平面に配置された1つかそれ以上の列のねじ配線端子を 有する。配線端子平面は、導電ピンの列に対して0〜180度の任意の角度で配 置されている。 本発明は、プリント配線または回路基板から突出するか、または、EURO形 ヘッダである外部非導電シュラウド内に固定された1列の雄コネクタ・ピンにバ リヤ端子ストリップを差込むために、ねじ式配線端子からより高いピッチの列の 雌コネクタへの変換を可能にする電気的バリヤ端子ストリップを提供する。ねじ 式配線端子の、雌コネクタの列と比較して広い間隔を補償するために、ねじ式配 線端子は、互い違いに配置されていることもいないこともある、2つの列に配置 されており、その列の1つが雌コネクタの列の各側面にあり、ねじ式配線端子の 各列は同じ高さにあるか、または異なった高さに垂直にずれており、それによっ て各個別配線端子に即座にアクセスすることができる。 ここでの内容によれば、本発明は、隣接するねじ配線端子間の第1ピッチを形 成する少なくとも1列のねじ配線端子を含む差込み可能バリヤ端子を提供する。 バリヤ端子ストリップは、さらに、隣接する雌コネクタ間の第2ピッチを形成す る1列の雌コネクタを含むが、この第2ピッチは隣接するねじ配線端子間の第1 ピッチより高いピッチであり、個々の雌コネクタは個々のねじ配線端子に電気的 に接続される。この方式では、1列の雌コネクタは、1列の導電ピンと機械的及 び電気的に繰り返し接続できる。 より詳細には、差込み可能バリヤ端子ストリップには、ねじ配線端子の第1及 び第2の隣接する列が含まれ、ねじ配線端子の第1列が1列の雌コネクタの第1 側面に配置され、ねじ配線端子の第2列が1列の雌コネクタの第2の反対側の側 面に配置される。列中の個々の雌コネクタは第1列のねじ配線端子及び第2列の ねじ配線端子と交互に接続し、雌コネクタの列の高いピッチを補償する。第1及 び第2列のねじ配線端子はNEMA形式で配置される。1列の雌コネクタはEU RO形シュラウド内に収容されたEURO形式に配置され、EURO形ヘッダ内 の1列の導電ピンと接続される。また、1列の雌コネクタがバリヤ端子ストリッ プの平坦な底部表面の近くに配置されてプリント配線または回路基板から突出し た1列の導電ピンに接続され、平坦な底部表面はプリント配線または回路の平坦 な表面に向かって設置される。いくつかの実施形態では、ねじ配線端子の第1及 び第2の隣接した列が1列の雌コネクタに対して第1及び第2の異なった高さに 配置される。また、ねじ配線端子の第1及び第2の隣接した列が、1列の雌コネ クタに対して同じ高さに配置されることもある。 いくつかの実施形態では、ねじ配線端子の第1及び第2の列は互い違いに配置 されているので、ねじ配線端子の第1及び第2の列は互いに異なったピッチの一 部分である。また、ねじ配線端子の第1及び第2の列が互い違いにならない方法 で互いに直線上に配置され、配線端子の第1及び第2の列が互いに一線をなして 配置されることもある。 別の実施形態では、ねじ配線端子の第1及び第2列は1列の雌コネクタの各側 面に均等な間隔で配置されている。また、ねじ配線端子の第1及び第2列は1列 の雌コネクタの各側面に不均等な間隔で配置され、端子ブロックの組み合わせ部 分に対するオフセットを提供することがある。 いくつかの代替実施形態では、ねじ配線端子は1列に配置され、ねじ配線端子 は列をなす雌コネクタに1つおきに接続され、雌コネクタの列の高いピッチを補 償する。 引抜き可能バリヤ端子ストリップに関する本発明の目的と利点は、添付の図面 に関連してなされるいくつかの好適実施形態の以下の詳細な説明を参照すること によって、当業技術分野に熟練した者にはより容易に理解されるが、そこでは、 図を通じて同じ構成要素は同一の参照番号によって示される。 図1は、本発明によって構成されたねじ式差込み可能バリヤ端子ストリップの 第1実施形態の斜視図を示す。 図2は、その構造をさらに詳細に示す、図1のねじ式差込み可能バリヤ端子ス トリップの部分分解図である。 図2Aは、4つの上部端子の4つの上部取付位置と4つの下部端子の4つの下 部取付位置とを形成し、4つの上部端子が4つの下部端子に対して1/2ピッチ で互い違いに配置されているねじ式差込み可能バリヤ端子ストリップの実施形態 の絶縁外被を示す。 図3は、図1及び図2に示されたねじ式バリヤ端子ストリップと機械的及び電 気的に繰り返し接続できるシュラウド内のEURO形接触ピン装置を有する非標 準シュラウド付きヘッダの1つの実施形熊の斜視図である。 図3Aは、標準ヘッダの斜視図である。 図4は、図1及び図2のようなバリヤ端子ストリップの側断面図であり、図5 及び図6に示されるような電気的端子の内部の配置を示す。 図5及び図6は、図1及び図2のバリヤ端子ストリップでの使用に適した電気 的端子の実施形態の斜視図であり、図5は下の列のねじ式配線端子と共に使用す る短い端子を示し、図6は上の列のねじ式配線端子と共に使用する長い端子を示 す。 図7〜図10は、図3に示すようなシュラウド付きヘッダに電気的及び機械的 に接続するためのねじ式差込み可能バリヤ端子ストリップの別の実施形態の側断 面図を示す。図7及び図8は列が2つで高さが2つの配置を示すが、図7の配置 は列が互い違いになっておらず、図8の配置は列が互い違いになっている。図9 の実施形態は、列が互い違いになっていない、列が2つで高さが1つのバリヤ端 子ストリップを示す。図10の実施形態は列が1つの配置を示すが、これは雌コ ネクタ電気的端子のピッチが高いため、1つおきの雌コネクタにだけ機能的に接 続される。 図11〜図14は、プリント配線または回路基板に設置された1列の裸のコネ クタ・ピンに機械的及び電気的に接続されるねじ式差込み可能バリヤ端子ストリ ップの別の実施形態を示す。図11及び図12は列が2つで高さが2つの実施形 態を示すが、図11の配置は列が互い違いになっておらず、図12の配置は列が 互い違いになっている。図13の実施形態は、列が互い違いになっていない、列 が2つで高さが1つのバリヤ端子ストリップを示す。図14の実施形態は列が1 つの配置を示すが、これは雌コネクタ電気的端子のピッチが高いため、1つおき の雌コネクタにだけ機能的に接続される。 図15は、導電端子にねじ込まれるねじのねじ頭の下側に1つかそれ以上の電 線の導体を固定する通常の従来技術ねじ式配線端子を示す。 図16は、ねじ込みクランプ/導電端子に固定されたねじの端部に1つかそれ 以上の電線の導体を固定する通常の従来技術EURO形端子を示す。 図面を詳細に参照すると、図15は通常の従来技術配線端子150を示すが、 これは1つかそれ以上の電線の導体152を、ねじ軸部に隣接するねじ頭154 かまたはねじ頭/座金の組み合わせと、ねじ付き導電端子156または導電端子 /ねじ付きプレートの組み合わせ、または、図5に示される概念と同様の導電端 子と裏当てナットの組み合わせとの間に固定する。ねじ式端子は、普通、直立バ リヤを有する細長い絶縁体の中に配置され、バリヤ端子ストリップを形成する。 図16は通常の従来技術EURO形端子160を示すが、これは1つかそれ以 上の電線の導体162を、ねじ軸部の中心線に沿ったねじ164の端部と、ねじ 付き導電端子締め金166またはねじ込みクランプ/導電端子168の組み合わ せの間に固定する。EURO形端子は、普通、細長い絶縁体の中に配置され、E URO端子ブロックを形成する。EURO形端子には多くの例があり、細長い絶 縁体に1列に配置された雌接点に取り付けられて引抜き可能EURO端子ブロッ クを形成し、それがシュラウド付きピン・ヘッダに組み合わされる。 図1は、本発明によって構成されたねじ式差込み可能バリヤ端子ストリップ1 0の第1実施形態の斜視図を示す。図2は、その構造をより詳細に示す、図1の ねじ式差込み可能バリヤ端子ストリップ10の部分分解図である。端子ストリッ プ10は、下の列の5つのねじ配線端子14と上の列の4つのねじ配線端子16 の両方について取付位置を形成する絶縁外被12を含む。ねじ配線端子は図15 で示されるものと同じ一般的な種類のものか、ここで説明されるような導電端子 と裏当てナットの組み合わせである。上と下の列は互い違いに配置されているの で、上の列の各ねじ配線端子16は下の列の2つのねじ配線端子14の中間に位 置する。互い違いに配置された列は半ピッチずらされ、下のねじ配線端子14へ の視認性と接近性を改善する。ねじ配線端子はNEMA規格による配置と寸法で あるが、他の非NEMA実施形態も本発明によって考慮される。 図5及び図6は、図1及び図2のバリヤ端子ストリップでの使用に適した電気 的端子の実施形態の斜視図であり、図5は下の列のねじ式配線端子14と共に使 用する短い電気的端子18を示し、図6は上の列のねじ式配線端子と共に使用す る長い電気的端子20を示す。各端子18及び20は、それぞれねじが挿入され る穴24、24’を有する上部接点領域22、22’を形成する。接点領域22 には、下向きに絶縁外被12の中に延びる、2つの下向きに延びる突起26、2 6’が含まれる。各端子18及び20には、さらに、電気的ピン・コネクタの向 かい合う側面と係合する1組の向かい合う(祈る手またはチューリップ状の)接 点30、30’を有する雌形コネクタを終端とする下向きに延びる導電尾部28 、28’と、ねじ付き裏当て六角ナット31(図5だけに示されるが、図6の端 子も、普通、同様のねじ付き六角裏当てナットを有している)とが含まれる。導 電端子材料の金属特性は、普通、チューリップ30のばね作用とねじ係合ストリ ップアウト強度のために必要な強度及び頑丈さとの組み合わせを提供しないので 、普通、裏当てナット31の使用が必要になる。 図4は、図1及び図2のようなバリヤ端子ストリップの側断面図であり、図5 及び図6に示されるような電気的端子18及び20の内部の配置を示す。図4に 示すような組み立てられた状態のバリヤ端子ストリップでは、尾部28、28’ はバリヤ端子ストリップの中心線の両側に配置され、中心線に沿って雌接点30 、30’が配置される。 図3は、図1及び図2に示されたねじ式バリヤ端子ストリップと機械的及び電 気的に繰り返し接続できるEURO形接点ピン装置を有する非標準シュラウド付 きヘッダの1つの実施形態の斜視図である。図3はやはりEURO形接点ピン装 置を有する標準シュラウド付きヘッダの斜視図である。 再び図1及び図2を参照すると、差込み可能バリヤ端子ストリップ10には、 バリヤ端子ストリップを、図3に示されるヘッダ36に収容される2つのねじ付 きコネクタ34といった場所に固定する向かい合う端部の2つのねじ32が含ま れる。バリヤ端子ストリップ10はその底部に、図3に最もよく示されるEUR O形スカラップ状突起38を形成するが、これは図3に示されるEURO形ヘッ ダ36のEURO形スカラップ状受け40に差込まれる。 この装置は、ねじ式電気的バリヤ端子ストリップ10が、各々1組の向かい合 う雌接点30に電気的に接続されそれによって取り囲まれる1列の導電ピン42 を有するEURO形ヘッダと機械的及び電気的に繰り返し接続されるものである 。ピン42の列は、図3に示されるように、ヘッダ36の非導電シュラウドに固 定される。ピンは、3.5mm、3.81mm、5.0mm、5.08mm、7 .5mm、7.62mm及び8.26mmを含むがそれらに制限されない普通中 心線上に均一に配置された列をなす。 別の実施形態では、ピン42は図3に示されるように外部非導電シュラウド内 に固定されることもされないこともある。例えば、図11〜図14に示されるバ リヤ端子ストリップは平坦な基部を形成するので、バリヤ端子ストリップは、バ リヤ端子ストリップの向かい合う雌接点30の列が係合する上向きに突出した1 列の導電ピンを有するプリント配線または回路基板の上に直接載ることができる 。 図2Aは、4つの上部端子の4つの上部取付位置と4つの下部端子の4つの下 部取付位置とを形成し、4つの上部端子が4つの下部端子に対して1/2ピッチ で互い違いに配置されているねじ式差込み可能バリヤ端子ストリップ46のさら に別の実施形態の絶縁外被を示す。 図7〜図10は、図3に示すようなシュラウド付きヘッダに電気的及び機械的 に接続するためのねじ式差込み可能バリヤ端子ストリップの別の実施形態を示す 。図7及び図8は列が2つで高さが2つの配置を示すが、図7の実施形態48は 列が互い違いになっておらず、図8の実施形態50は列が互い違いになっている 。図9の実施形態は、列が互い違いになっていない、列が2つで高さが1つのバ リヤ端子ストリップ52を示す。図10の実施形態54は列が1つの配置を示す が、これはねじ式電気的端子の列に対する雌電気的端子のピッチが高いため、1 つお きの雌コネクタ・ピンだけを機能的に使用する。 本発明の実施形態の中には、EUROプラグまたはヘッダと等化するために端 子ブロックの組み合わせ部分にオフセットが提供されるものがある。 図11〜図14は、プリント配線または回路基板に設置されそこから突出する 1列の裸のコネクタ・ピンに機械的及び電気的に接続されるねじ式差込み可能バ リヤ端子ストリップの別の実施形態を示す。一般に、図11〜図14の実施形態 は図7〜図10の対応する実施形態と同様である。相違点は、図7〜図10の実 施形態は図3に示されているようにヘッダに差込むよう設計されているが、図1 1〜図14の実施形態はプリント配線または回路基板の表面から突出した1列の 導電ピンに差込みそれに接続するように設計されている点である。図11及び図 12は列が2つで高さが2つの実施形態を示すが、図11の実施形態56は列が 互い違いになっておらず、図12の実施形態58は列が互い違いになっている。 図13の実施形態は、列が互い違いになっていない、列が2つで高さが1つのバ リヤ端子ストリップ60を示す。図14の実施形態62は列が1つの配置を示す が、これはねじ式電気的端子の列に対する雌形電気的端子の列のピッチが高いた め、1つおきのピンだけを機能的に使用する。 一般に、図11〜図14のヘッダは、ウェーブはんだ付けの間及びその後にプ リント回路基板に実質上垂直に保持されるように設定されている。ヘッダの各端 部に締め具が提供され、PCB組立とウェーブはんだ付けの間の転倒を防止する 。逆目端子または接続されない(オフセットされた)逆目端子といった基板保持 機構が各ヘッダの中心に配置されることもある。プリント回路基板からのヘッダ の持ち上がりを最小にするために、1つより多い保持機構が使用されることがあ る。この保持機構はヘッダ・ピンの緊張を緩和する助けにもなる。 異なつたピッチ、異なった数と配置の接点及び異なった長さを有する本発明の 別の実施形態が提供されうる。設計された実施形態の1つは、シュラウド付きの 1列のピン・ヘッダに組み合わされる1つの0.200インチのピッチの雌接点 の列と接続する2つの高さの2つの列に互い違いに配置された21の0.400 インチのピッチのねじ式端子を有していた。設置位置が17及び9の同様の実施 形態が設計された。設計された別の実施形態は、シュラウド付きの1列のヘッダ に組み合わされる1つの0.150インチのピッチの雌接点の列と接続する2つ の高さの2つの列に互い違いに配置された8つの0.300インチのピッチのね じ式端子を有していた。保持ねじが提供され、ヘッダの端部のインサートにねじ 込まれることがある。設計されたさらに別の実施形態は、個別のプリント回路基 板設置ピンに組み合わされる1つの0.400インチのピッチの雌接点の列に接 続する、1つの列に配置された5つの0.400インチのピッチのねじ端子を有 していた。ねじ付きインサートが提供され、ヘッダの端部でジャックアウトねじ を受け入れることがある。 設計されたいくつかの実施形態によれば、プラグの接点は100〜200マイ クロインチの錫めっきを有する。最低50マイクロインチのニッケルめっきの上 の最低30マイクロインチの金めっきが、ヘッダに接触する接点範囲に提供され る。接点全体は最低50マイクロインチのニッケルめっきの上の最低30マイク ロインチの金めっきを有する。圧力板に接触するNEMAプラグ接点範囲は10 0〜200マイクロインチの錫めっきを有する。このめっきは最低50マイクロ インチのニッケルめっきの上の最低30マイクロインチの金めっきであることも ある。 引抜き可能バリヤ端子ストリップに関する本発明のいくつかの実施形態と変形 がここで詳細に説明されたが、本発明の開示と内容が多くの代替設計を当業技術 分野に熟練した者に示唆することが明らかである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU,I L,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK ,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK, MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR ,TT,UA,UG,UZ,VN (72)発明者 ペレキス,アンソニイ ジェー. アメリカ合衆国.03246 ニューハンプシ ャー,ラコニア,サウス ダウン ショア ーズ (72)発明者 ロバートソン,ゲリイ エッチ. アメリカ合衆国.03246 ニューハンプシ ャー,ギルフォード,ベルナップ マウン テン ロード 226 【要約の続き】 施形態では、ねじ配線端子は1列に配置され、ねじ配線 端子は雌コネクタに1つおきに接続され、雌コネクタの 列の高いピッチを補償する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.引抜き可能バリヤ端子ストリップであって、 a.隣接するねじ配線端子間のあるピッチを形成する少なくとも1列のねじ 配線端子と、 b.隣接するねじ配線端子間の前記ピッチより高いピッチである、隣接する 雌コネクタ間のあるピッチを形成する1列の雌コネクタであって、個々の雌コネ クタが個々のねじ配線端子に電気的に接続され、それによって前記1列の雌コネ クタが1列の導電ピンと機械的及び電気的に繰り返し接続される1列の雌コネク タとを含む引抜き可能バリヤ端子ストリップ。 2.請求項1に記載の引抜き可能バリヤ端子ストリップにおいて、第1及び第 2の隣接する列のねじ配線端子を含み、前記第1列のねじ配線端子が前記1列の 雌コネクタの第1側面に配置され、前記第2列のねじ配線端子が前記1列の雌コ ネクタの第2側面に配置され、前記列の個々の雌コネクタが前記第1列のねじ配 線端子及び前記第2列のねじ配線端子と交互に接続される引抜き可能バリヤ端子 ストリップ。 3.請求項2に記載の引抜き可能バリヤ端子ストリップにおいて、前記第1及 び第2列のねじ配線端子がNEMA形式で配置される引抜き可能バリヤ端子スト リップ。 4.請求項2に記載の引抜き可能バリヤ端子ストリップにおいて、前記1列の 雌コネクタがEURO形式で配置される引抜き可能バリヤ端子ストリップ。 5.請求項4に記載の引抜き可能バリヤ端子ストリップにおいて、前記1列の 雌コネクタがシュラウドに収容される引抜き可能バリヤ端子ストリップ。 6.請求項4に記載の引抜き可能バリヤ端子ストリップにおいて、前記1列の 雌コネクタが、EURO形スカラップ状ヘッダの1列の導電ピンに接続するため にEURO形スカラップ状シュラウドに収容される引抜き可能バリヤ端子ストリ ップ。 7.請求項2に記載の引抜き可能バリヤ端子ストリップにおいて、前記1列の 雌コネクタが、プリント配線または回路基板から突出した1列の導電ピンに接続 するために前記バリヤ端子ストリッブの平坦な底部表面に配置され、前記平坦な 底部表面が前記プリント配線または回路基板の平坦な表面に向かって設置される 引抜き可能バリヤ端子ストリップ。 8.請求項2に記載の引抜き可能バリヤ端子ストリップにおいて、前記第1及 び第2の隣接する列のねじ配線端子が前記1列の雌コネクタに対して第1及び第 2の異なった高さに配置される引抜き可能バリヤ端子ストリップ。 9.請求項8に記載の引抜き可能バリヤ端子ストリップにおいて、前記第1及 び第2列の前記ねじ配線端子が互いに異なったピッチの一部分であるように、前 記第1及び第2列のねじ配線端子が互い違いに配置される引抜き可能バリヤ端子 ストリップ。 10.請求項8に記載の引抜き可能バリヤ端子ストリップにおいて、前記第1 及び第2列の配線端子が互いに一線をなして配置されるように、前記第1及び第 2列のねじ配線端子が互い違いにならない方法で互いに直線上に配置される引抜 き可能バリヤ端子ストリップ。 11.請求項2に記載の引抜き可能バリヤ端子ストリップにおいて、前記第1 及び第2の隣接する列のねじ配線端子が前記1列の雌コネクタに対して同じ高さ に配置される引抜き可能バリヤ端子ストリップ。 12.請求項11に記載の引抜き可能バリヤ端子ストリップにおいて、前記第 1及び第2列のねじ配線端子が互いに異なったピッチの一部分であるように、前 記第1及び第2列のねじ配線端子が互い違いに配置される引抜き可能バリヤ端子 ストリップ。 13.請求項11に記載の引抜き可能バリヤ端子ストリップにおいて、前記第 1及び第2列の配線端子がピッチが互いに整合するように配置されるように、前 記第1及び第2列のねじ配線端子が互い違いにならない方法で互いに直線上に配 置される引抜き可能バリヤ端子ストリップ。 14.請求項1に記載の引抜き可能バリヤ端子ストリップにおいて、前記ねじ 配線端子が1列に配置され、前記ねじ配線端子が前記雌コネクタの前記列に1つ おきに接続される引抜き可能バリヤ端子ストリップ。 15.請求項2に記載の引抜き可能バリヤ端子ストリップにおいて、前記第1 及び第2列のねじ配線端子が、前記1列の雌コネクタの各側面に均等な間隔で配 置される引抜き可能バリヤ端子ストリップ。 16.請求項2に記載の引抜き可能バリヤ端子ストリップにおいて、前記第1 及び第2列の前記ねじ配線端子が前記1列の雌コネクタの各側面に不均等な間隔 で配置される引抜き可能バリヤ端子ストリップ。
JP09533464A 1996-03-21 1997-02-12 引抜き可能バリヤ端子ストリップ Pending JP2000512063A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/619,308 1996-03-21
US08/619,308 US5713766A (en) 1996-03-21 1996-03-21 Depluggable barrier terminal strips
PCT/US1997/002252 WO1997035362A1 (en) 1996-03-21 1997-02-12 Depluggable barrier terminal strips

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000512063A true JP2000512063A (ja) 2000-09-12

Family

ID=24481356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09533464A Pending JP2000512063A (ja) 1996-03-21 1997-02-12 引抜き可能バリヤ端子ストリップ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5713766A (ja)
EP (1) EP0898793B1 (ja)
JP (1) JP2000512063A (ja)
AU (1) AU2271397A (ja)
CA (1) CA2249232A1 (ja)
DE (1) DE69719025T2 (ja)
TW (1) TW342543B (ja)
WO (1) WO1997035362A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013054882A (ja) * 2011-09-02 2013-03-21 Kyoshin Kogyo Co Ltd ネジ端子台

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD419522S (en) * 1997-06-19 2000-01-25 Thomas & Betts International, Inc. Four position two-piece battery block connector assembly
US6206737B1 (en) 1999-02-19 2001-03-27 Hubbell Incorporated Enhanced terminal screw with impeller wire gripping elements
JP2001286039A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Honda Motor Co Ltd 車両用電気接続ボックス
US6824432B2 (en) * 2000-10-26 2004-11-30 Fanuc Ltd. Terminal unit for electric motor
DE20205594U1 (de) * 2002-04-10 2003-08-28 Weidmueller Interface Anschlußvorrichtung zum Anschluß von Daten- und Versorgungsleitungen an ein elektrisches Gerät
DE20218750U1 (de) * 2002-12-04 2003-02-06 Stocko Contact Gmbh & Co Kg Steckkontaktelement, Kontaktiereinheit und Stecker
FR2862441B1 (fr) * 2003-11-17 2006-04-14 Abb Entrelec Sas Serre-cable a plage de serrage elargie et bloc de jonction muni d'un tel serre-cable
DE102004046808B3 (de) * 2004-09-27 2006-04-27 eupec Europäische Gesellschaft für Leistungshalbleiter mbH Anschlussteil und Verfahren zum Herstellen eines Anschlussteils
US20060086530A1 (en) * 2004-10-21 2006-04-27 Robert Knabel Wiring connector organizer
JP5383340B2 (ja) * 2009-06-18 2014-01-08 アイシン精機株式会社 電動機の結線構造および結線方法
US7867021B1 (en) 2010-03-08 2011-01-11 Brant Gregory S Vehicle power connection device for accessories
JP5196274B2 (ja) * 2010-05-20 2013-05-15 株式会社安川電機 端子装置及び電子機器並びに電子機器の製造方法
KR200464029Y1 (ko) 2012-07-31 2012-12-06 주식회사 세니온 단자간 간섭방지를 갖는 단자대
TWI488370B (zh) * 2013-07-01 2015-06-11 Alltop Technology Co Ltd 電連接器
CN103441359B (zh) * 2013-09-11 2016-06-29 北京四方继保自动化股份有限公司 一种电连接器
US9419353B1 (en) * 2016-02-25 2016-08-16 Daoud S. Al-Saqabi Electrical wire connection strip
US9768572B1 (en) 2016-04-29 2017-09-19 Banner Engineering Corp. Quick-connector conversion system for safety controller
BE1025734A9 (de) * 2017-11-27 2019-07-03 Phoenix Contact Gmbh & Co Modularer Steckverbinder austauschbarer Modul-Leiterplatte
CN111313170B (zh) * 2018-12-11 2022-06-24 上海诺基亚贝尔股份有限公司 接线端子和相应的电子设备
US10777945B2 (en) 2019-02-05 2020-09-15 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Shorting block for a current transformer

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2991440A (en) * 1958-03-26 1961-07-04 Kulka Electric Corp Screw-type terminal connector for printed circuits
JPS5128426B2 (ja) * 1972-08-18 1976-08-19
US3980383A (en) * 1975-04-18 1976-09-14 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Multiplane terminal block
DE2833313C2 (de) * 1978-07-29 1980-06-19 C. A. Weidmueller Kg, 4930 Detmold Klemmenblock für gedruckte Schaltungen
FR2597665B1 (fr) * 1986-04-22 1988-07-01 Telemecanique Electrique Appareil modulaire pour la commande d'automatismes industriels comportant un bornier debrochable
US4698029A (en) * 1986-08-01 1987-10-06 General Electric Co. Euro connector with space arrangement to permit mounting of male and female connectors
US4725240A (en) * 1987-05-27 1988-02-16 Braverman Jeffrey I Electrical socket
DE9211314U1 (ja) * 1992-08-22 1992-10-29 Ria Electronic Albert Metz, 7712 Blumberg, De
US5407367A (en) * 1993-09-27 1995-04-18 Vernitron Corporation Barrier terminal strip assembly
US5451170A (en) * 1993-09-28 1995-09-19 Reliance Comm/Tec Corporation Terminal block with protection
GB9400021D0 (en) * 1994-01-04 1994-03-02 Amp Gmbh Panel mount connector

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013054882A (ja) * 2011-09-02 2013-03-21 Kyoshin Kogyo Co Ltd ネジ端子台

Also Published As

Publication number Publication date
DE69719025T2 (de) 2004-04-01
DE69719025D1 (de) 2003-03-20
US5713766A (en) 1998-02-03
TW342543B (en) 1998-10-11
EP0898793B1 (en) 2003-02-12
EP0898793A1 (en) 1999-03-03
CA2249232A1 (en) 1997-09-25
AU2271397A (en) 1997-10-10
WO1997035362A1 (en) 1997-09-25
EP0898793A4 (en) 1999-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000512063A (ja) 引抜き可能バリヤ端子ストリップ
US6224430B1 (en) Power supply terminal assembly
JP2724657B2 (ja) 低プロフィルの電気コネクタ
US5306171A (en) Bowtie connector with additional leaf contacts
EP2133960B1 (en) Plug-in connector and method for connecting electrical conductors to a plug-in connector
CN101552390B (zh) 具有护套支座的插接连接器
JP2003068407A (ja) 万能式連続母線電気コネクタ
US9112302B2 (en) Electrical connector and assembly thereof
US4553799A (en) Electrical connector clip assembly
JPH0636382B2 (ja) 電気コネクター
US5078611A (en) Electrical connector and electric contact therefor
US6524130B1 (en) Electrical connector assembly
KR970702596A (ko) 낮은 프로파일 전기 커넥터(Low Profile Electrical Connector)
JP2000067961A (ja) 電気コネクタ
US6454596B1 (en) Electrical conductor strain relief for a printed circuit board
JP2735488B2 (ja) 電気コネクタ
US6854998B2 (en) Wiring block and cover shell arrangement for electric connector
CN214068948U (zh) 一种超薄自短路连接器和对应连接器组件
US6382987B1 (en) Electronic card connector with improved adapter device
US6280204B1 (en) Electrical connector with multiple rows of terminals
JP2606117B2 (ja) コネクタ
JP2004537154A5 (ja)
JPS6011559Y2 (ja) コネクタ
JPS62168354A (ja) 電気コネクタ
JPH06223925A (ja) セルフシャント付き電気コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060711

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061011

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061212