JP2000511278A - 位置決定応用のスペクトル拡散受信機における多経路誤差の減少 - Google Patents
位置決定応用のスペクトル拡散受信機における多経路誤差の減少Info
- Publication number
- JP2000511278A JP2000511278A JP09508674A JP50867497A JP2000511278A JP 2000511278 A JP2000511278 A JP 2000511278A JP 09508674 A JP09508674 A JP 09508674A JP 50867497 A JP50867497 A JP 50867497A JP 2000511278 A JP2000511278 A JP 2000511278A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- prn
- code
- phase
- signals
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 title description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 title description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 43
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 claims abstract description 17
- 230000004807 localization Effects 0.000 claims abstract 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 8
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 6
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 claims 3
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 claims 3
- 238000010304 firing Methods 0.000 claims 2
- UNPLRYRWJLTVAE-UHFFFAOYSA-N Cloperastine hydrochloride Chemical group Cl.C1=CC(Cl)=CC=C1C(C=1C=CC=CC=1)OCCN1CCCCC1 UNPLRYRWJLTVAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 claims 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 abstract description 16
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 14
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 47
- 230000006870 function Effects 0.000 description 25
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 18
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 10
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 8
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 230000009131 signaling function Effects 0.000 description 3
- XUKUURHRXDUEBC-KAYWLYCHSA-N Atorvastatin Chemical compound C=1C=CC=CC=1C1=C(C=2C=CC(F)=CC=2)N(CC[C@@H](O)C[C@@H](O)CC(O)=O)C(C(C)C)=C1C(=O)NC1=CC=CC=C1 XUKUURHRXDUEBC-KAYWLYCHSA-N 0.000 description 2
- 101100194362 Schizosaccharomyces pombe (strain 972 / ATCC 24843) res1 gene Proteins 0.000 description 2
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 2
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 2
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 2
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 2
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- 101000699762 Homo sapiens RNA 3'-terminal phosphate cyclase Proteins 0.000 description 1
- 101000964746 Homo sapiens Zinc finger protein 69 Proteins 0.000 description 1
- 102100029143 RNA 3'-terminal phosphate cyclase Human genes 0.000 description 1
- IWUCXVSUMQZMFG-AFCXAGJDSA-N Ribavirin Chemical compound N1=C(C(=O)N)N=CN1[C@H]1[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 IWUCXVSUMQZMFG-AFCXAGJDSA-N 0.000 description 1
- 241000183290 Scleropages leichardti Species 0.000 description 1
- 102100040717 Zinc finger protein 69 Human genes 0.000 description 1
- 206010000210 abortion Diseases 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 238000011017 operating method Methods 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 238000011045 prefiltration Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/69—Spread spectrum techniques
- H04B1/707—Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
- H04B1/7073—Synchronisation aspects
- H04B1/7085—Synchronisation aspects using a code tracking loop, e.g. a delay-locked loop
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S1/00—Beacons or beacon systems transmitting signals having a characteristic or characteristics capable of being detected by non-directional receivers and defining directions, positions, or position lines fixed relatively to the beacon transmitters; Receivers co-operating therewith
- G01S1/02—Beacons or beacon systems transmitting signals having a characteristic or characteristics capable of being detected by non-directional receivers and defining directions, positions, or position lines fixed relatively to the beacon transmitters; Receivers co-operating therewith using radio waves
- G01S1/04—Details
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S19/00—Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
- G01S19/01—Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
- G01S19/13—Receivers
- G01S19/22—Multipath-related issues
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S19/00—Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
- G01S19/01—Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
- G01S19/13—Receivers
- G01S19/24—Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system
- G01S19/30—Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system code related
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/69—Spread spectrum techniques
- H04B1/707—Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
- H04B1/709—Correlator structure
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
- Noise Elimination (AREA)
- Stereo-Broadcasting Methods (AREA)
Abstract
(57)【要約】
疑似ランダムノイズ(PRN)コードを有する無線周波信号の受信機と、アプリケーションの位置決定に特に適用される前記信号を処理する技術に関する。PRNコードに対応する信号は、局部発生されて受信信号を解読するために使用され、多経路(遅延)の無線周波信号が存在する場合に生じる位置誤差を減少させる。本発明の受信機および信号処理技術の重要な応用は、汎世界測位システム(GPS)に用いられ、ここでは、数個の衛星から送られてきた多数の前記信号が同時に受信,処理されて、受信機の位置や動き等の情報を得ることができる。各受信機の多数の処理チャンネルに設けられた遅延ロックループ(DLL)相関器は、一つの衛星からの直視信号にロックされて、多経路信号の影響をかなり減少させる。
Description
【発明の詳細な説明】
発明の名称
位置決定応用のスペクトル拡散受信機における
多経路誤差の減少
背景技術
本発明は、ナビゲーションシステムや他の位置決定応用に使用されるディジタ
ル無線受信機に関し、ここにおいて、受信信号は、疑似ランダムノイズ(PRN
)タイプのコードで暗号化される。本発明は、多経路フェージングが過酷な環境
で特に用いられる。
米国政府は、汎世界測位システム(GPS)の一環として、多数の衛星を軌道
にのせている。GPS受信機は、いくつかの衛星からの信号を受信して、非常に
正確なパラメータ,例えば、位置,速度,および時刻を決定できる。それは、軍
事用および民生用の両方で使用されている。軍事使用では主に軍用機や艦船に受
信機が使用され、軍用機や艦船の位置および速度を絶えず決定できる。民生使用
の一例としては、測量や固定点の正確な位置決定もしくは2つの固定点間の距離
決定が挙げられ、その精度は高いものである。別の例としては、高精度な時間標
準の発生が挙げられる。
これを達成するのに、衛星は、それぞれ2つのL周
波帯信号を伝送し続けている。受信機は、その信号を同時に検知し処理して信号
からの情報を引き出すことで、位置,速度や時刻といった望ましいパラメータを
計算する。米国政府は、これらの衛星伝送用に基準を設けているので、特定の目
的に合わせて受信機を取り付けることで、誰もが衛星信号を利用することができ
る。衛星伝送基準は、1984年9月26日付けで、1986年12月19日に
改定された「ナブスターGPS宇宙空間区分/ナビゲーション・ユーザー・イン
ョターフェイス」と題したロックェルインターナショナルコーポレーションの「
インターフェイス制御文書」で詳細に発表されている。
簡潔に言えば、各衛星は、通常1540f0で表示される1575.42Mhz
搬送波のL1信号を伝送し、ここにおいて、f0=1.023Mhzである。各
衛星により伝送される第2のL2信号は、搬送波周波数が1227.6Mhzも
しくは1200f0である。これらの信号は、それぞれ衛星内でその衛星に特有
の少なくとも一つの疑似ランダム信号関数で変調される。これにより、無線周波
数ノイズや意図的な妨害に耐性なスペクトル拡散信号が発生する。また、それに
より、多数の衛星からのL周波帯信号を受信機で個々に確認して区別することが
可能になる。そのような疑似ランダム関数の一つに精密コード(「Pコード」)
があり、衛星でL1とL2搬送波の両方を変調する。Pコードは、クロックレー
トが10.23Mhzであることから、L1とL2信号は帯域幅が20.46M
hzとなる。コード長は7日であり、すなわち、Pコードパターンは7日毎に再
度開始される。さらに、各衛星のL1信号は、第2の疑似ランダム関数、もしく
は特有の鮮明獲得コード(「C/Aコード」)で変調され、前記コードは、クロ
ックレートが1.023Mhzであり、そのパターンを1ミリ秒毎に繰り返すの
で、1023ビットをもつものとなる。さらに、L1搬送波はまた、毎秒50ビ
ットの航法データの流れに変調され、前記データの流れは、衛星の確認や状態等
の情報を提供するものである。
受信機では、前記衛星信号を復調する過程で、既知の疑似ランダム関数に対応
する信号が発生し、衛星信号に変調されたものと同位相に揃えられる。軌道が観
察されている各衛星からの搬送波の位相は、各衛星信号を局部的に発生した疑似
ランダム関数と相関させた結果から測定される。多数の衛星から送られた搬送波
信号の相対的な位相が測定され、それにより、受信機を用いて距離,速度や時刻
等の望ましい最終的な数量が計算される。Pコードの暗号関数(Yコード)は、
米国政府により軍事目的のみに使用されるように分類されているので、GPSを
民生用として使用する人は、
C/Aコードの疑似ランダム関数のみを使用しなければならない。
旧ソ連政府は、GLONASSと呼ばれる同様の衛星測位システムを軌道に打
ち上げており、その基準に関する詳細な情報は、旧ソ連公営のGLONASS統
括組織である宇宙空間装置エンジニヤリンググロフコズモ研究所(Glavkosmos In
stitute of Space Device Engineering)により認可されたRTCAペーパーNo.
518−91/SC159−317の「汎世界衛星航法システムGLONASS
インターフェース制御文書」に記されている。ここにおいて、本発明は米国GP
Sシステムの使用に関して記載しているが、GLONASS信号を獲得する目的
の受信機もしくは位置決定用に疑似ランダムノイズシーケンスを使用する無線周
波数システムに適用可能である。
距離や速度等の最終的な精度に影響を及ぼす主な要因の一つは、測定を行う際
、信号位相測定が正確になされるかどうかである。言い換えれば、直視伝播信号
以外に多経路フェージング信号を受信すると、この位相測定の正確さは変化して
しまう。C/Aコードの位相は、例えば、遅延ロックループ(DLL)相関器を
用いて決定され、ここにおいて、内部発生したC/APRNコードシーケンスの
位相は制御ループで調整されるので、誤差信号を最小限に抑えることになる。D
LLは、その一部である信号相関器の内部発生した早い方と遅い方のコードを使
用する。そのような受信機の多くは、一つのPRNコードチップの早い方と遅い
方のコードの時間間隔を使用する。(「チップ」とは、コードが正か負で維持さ
れる間の時間である。)そのような受信機内でのDLLの動作は、多経路信号が
存在すれば影響を受け、したがって、追跡誤差が生じる。DLLのフェーズロッ
ク状態は、位相測定誤差の原因をなくすのに望ましい直視信号で制御されるだけ
でなく、むしろ多経路信号にも影響を受ける。
位相外れ状態にある多経路のひずみから生じる誤差は、DLLの早い方と遅い
方の相関器間の遅延間隔を狭めることで減少できる。この技術は、ループゲイン
をより弱い多経路信号に減少させることで、幾分か受信した多経路信号の影響を
減少させるが、それでも不正確さは残る。追跡誤差は、多経路信号にどんな遅延
があっても、早い方と遅い方の遅延間隔を単に狭めることでは完全に削除されな
い。
したがって、本発明の主要かつ一般的な目的は、一以上の多経路のPRN暗号
信号が存在する場合に生じる位相測定誤差をさらに減少させ、そして時には削除
することである。発明の開示
本発明の前記および追加の目的は、簡潔および一般的に、DLL相関器を提供
することで実現され、前記相関器は、部分的に発生したPRNコードと衛星もし
くは他の発信源から受信した無線周波数信号に暗号化したものとの間の広範囲の
相対的な位相差に対して、ループゲインがゼロであり、また同時に、ゼロ位相差
に略位置した動作位相差領域でループゲインの有限な大きさを提供することで実
現される。すなわち、DLLは、受信信号の誤差信号を最小限に抑えるように動
作し、ここで前記受信信号は、狭い動作位相窓内に相対的な位相をもつものであ
り、したがって、前記信号の多経路のものに影響を受けなくなり、ここで前記信
号は、ループゲインが零になる領域で窓の外側にあるものである。本発明は、さ
らなる多経路の遅延用に、実質的に零になるコードループ誤差を示すもので、疑
似範囲の測定精度でのさらなる多経路の影響を実際的に削除するものである。し
かしながら、この改良は、近い多経路の特性を犠牲にしては得られず、その場合
の特性は、狭い相関器のものと同様のものである。
本発明の一例において、無線周波数信号は、最初に、DLLを狭い相関器とし
て動作することで得られるもので、ここにおいて、相対位相差の全範囲にいくつ
かのゲインが存在する。信号がDLLを直視および多経
路信号との組み合わせにロックすることで得られた後、DLLは、小さい中心領
域のみにループゲインを供給するように切り換えられ、それにより、多経路信号
との区別をする。
本発明の一つの特徴によれば、このDLL応答は、1より多い早い方−遅い方
の相関器を並列に提供することで得られるものであり、ここで早い方−遅い方の
遅延は異なるものである。相関器の結果は、算数的に組み合わされる。ループ応
答の中心にある相対位相動作の範囲の大きさは、相関器用に選択された特定の早
い方−遅い方により設定される。以下に記載される実施例において、2つの相関
器が使用され、1つの相関器は、早い方−遅い方の遅延が0.1チップであり、
もう一つの相関器は、遅延が0.05チップである。無線周波数信号の最初の獲
得中には、より広い早い方−遅い方の相関器のみが使用される。
本発明の別の特徴によれば、望ましいDLL応答は、局部発生したPRNコー
ドの早い方−遅い方のものを使用するよりも、累算器/積分器と組み合わせて特
定のゲート信号を使用することで得られる。これらのゲート信号は、持続長が1
チッブよりもかなり小さいものであり、そして入射信号コードと同調であるとき
に、そのプラス1とマイナス1の値の間での前記コードの各移行時に起こるもの
である。ゲート信号は、正と負
の領域が等しいものであり、それが表すPRNコード移行が正もしくは負のどち
らに進むものであるかを示す中心で正もしくは負の極性をもつ。無線周波数信号
の最初の獲得中に、ゲート信号は、コード移行で発生する単なる正もしくは負に
進むパルスとして形成される。
本発明の種々の点の追加の目的,利点および特徴は、好適な実施例の以下の記
載から明らかになり、その記載は、添付の図面を参照してなされるものである。
図面の簡単な説明
図1は、GPS受信機で同時に受信される直視信号および多経路信号を示して
いる。
図2および図3は、ベクトル形式での直視信号および多経路信号を示している
。
図4は、遅延ロックループ(DLL)相関器の一般的なブロック図である。
図5A〜図5Dは、図4の回路の一つの動作を示したグラフである。
図6A〜図6Cは、図4の回路の別の動作を示したグラフである。
図7および図8は、他のDLL回路を示すブロック図であり、図4と代替的で
ある。
図9A〜図9Dは、図7と図8のDLL回路の動作
を示したグラフである。
図10は、局部コード発生に対してゲート信号を使用する別のタイプの相関器
を一般的に示している。
図11A〜図11Dは、図10の回路の動作方法をいくつか示している。
図12は、図11Dの部分的な拡大図である。
図13は、3つの異なる方法で、図7,図8および図12のDLL相関器の動
作結果を示している。
図14は、本発明の種々の特徴を具体化した受信機を全て示したブロック図で
ある。
図15は、タイミングリファレンス回路構成およびサンプリングと、図14の
受信機のダウンコンバータ回路のブロック図である。
図16は、図14の受信機の一つのチャンネルのブロック図である。
図17は、図14の受信機にある図15の各チャンネルで使用される搬送波の
数値制御発振器を示している。
図18は、数値制御発振器と、図16のチャンネルのPRNコード発生器を示
している。
図19は、図16のチャンネル回路で使用される定時の相関器のブロック図で
ある。
図20は、図16のチャンネル回路で使用されるDLL相関器(同位相および
直角位相)のブロック図で
ある。
図21A〜図21Dは、図10の回路で発生する代替的なゲート信号を示して
いる。
発明の実施の形態
図1を参照して、本発明の種々の特徴が汎世界測位システム(GPS)に関し
て記載される。GPS受信機201は、衛星207から信号205を受信する位
置にあるアンテナ203を含む。衛星207から直接受信する望ましい直視信号
205の他に、アンテナ203は、第2の信号である遅延した多経路信号209
も受信する。多経路信号が遅延しているのは、直視信号205よりも長い距離を
進んでアンテナ203に到達するからである。多経路信号は、丘211もしくは
何か他の物体に反射するように図1に示されている。本発明は、一つの多経路信
号を参照して簡潔に説明されているが、アンテナ203で同時に受信される直視
信号の遅延信号はいくつも存在する。GPS受信機および他の応用で使用される
他の位置決定受信機が、受信信号の位相を測定することで動作するので、多経路
信号のタスクはかなり複雑になる。
反射信号の受信を制限できるように、アンテナのデザインには様々な試みがな
されてきた。しかしながら、これは困難なことであり、それは、アンテナのデザ
イ
ンが、本来、かなりの距離に離れて広がるいくつかの衛星から信号を一度に受信
するように、アンテナが幅広い角度特性を維持することが好ましいからである。
また、地面や建物との反射を最小限に抑えるためにアンテナの位置を出来るだけ
高くしたり、反射信号を受信しないような位置にアンテナを慎重に置く試みがな
されてきた。これらの技術は、本発明と組み合わせて使用されるが、本発明は、
受信機自体に種々の信号処理技術を使用することで、受信した多経路信号と区別
できるものである。
図2および図3を参照すると、ベクトル213は受信した直視信号を示し、ま
た別のベクトル215は、受信した多経路信号を示している。多経路信号215
は、直視信号213と比較すると、遅延τで受信機アンテナ203に到着する。
これらの図には、より短いベクトル215で示されているように、多経路信号の
大きさは、直視信号よりも小さいものである。これらの大きさの比は、ここにお
いてαで示される。
GPS受信機で通常使用される遅延ロックループ(DLL)相関器が、図4に
示されている。受信信号217は、増幅した後のアンテナ203で獲得した無線
周波数信号であるが、一般的に、アンテナ203で受信されたものよりもかなり
低い周波数範囲にある中間周波数信号である。さらに、GPS受信機環境におい
て、DLL相関器は受信機アンテナで受信されて、一つの合成信号となる各衛星
信号毎に個々に設けられている。その後、一つのDLL相関器が、特定の衛星か
ら放出される入射信号の前記部分を処理する。さらに、図4に示されている信号
処理は、一般的にはディジタルドメインで実行され、入力中間周波数信号をディ
ジタル化するために、アナログ・ディジタル変換器が用いられている。前記信号
は、超短波サンプリングクロックでディジタル化される。
受信信号217は、形式がどんなものであれ、ミキサ219で受信信号217
の搬送波のレプリカである信号221と混合される。この局部搬送波は適切な回
路223で発生するもので、局部搬送波信号221の位相は、入力制御信号22
5で調整される。搬送波発生器223を受信信号のものにロックするためのルー
プ回路は、図4には示されておらず、それは、ループ回路が典型的なデザインを
とるからである。しかしながら、ミキサ219の出力端の信号227を処理する
ことに関しては、より詳細に示されており、それは、本発明の主要な点となる処
理過程にあたるからである。信号227は受信信号であるが、その搬送波は取り
除かれている。前記信号は、2つのミキサ229と231に供給され、ここで前
記ミキサは、受信信号で搬送されたPRNコードのレプリカ228と230を受
け
る。これらのレプリカは、「定時の」レプリカ245に対して、相対的な位相で
それぞれ「早い」および「遅い」ものである。これらのレプリカは、受信機内の
局部コード発生器233から発生するものである。少なくとも、GPSシステム
のC/Aコードの場合、受信信号で搬送されたコードは既知のものであり、受信
機内で発生される。局部的に発生したコードの相対的な位相は、位相制御信号2
35で調整される。さらに、いくつかの受信機では、局部コード発生器233へ
の別の入力237により、局部発生コードの早いレプリカと遅いレプリカとの間
で遅延を調整することが可能となる。
各ミキサ229と231の出力は、適切な累算器/積分器239と241にそ
れぞれ供給される。累算器239と241の出力は、別の混合器243で算術的
に結合され、その出力は、位相を調整するために局部コード発生器233の入力
235へと加えられる誤差信号となる。図4のループの実行目的は、受信信号2
17で搬送されたコードと同じ位相で局部コード発生器233をロックすること
である。このことは、GPS衛星のL1信号で搬送されるC/Aコードに関して
記載されているが、同じ原理が幅広い応用,特に他の位置決定応用に適用可能で
ある。
図4のDLL相関器の動作に関して、図5A〜図5
Dのグラフを参照すると理解しやすい。局部コード発生器233の定時出力24
5が、累算器/積分器239もしくは241のタイプの累算器に加えられると、
図5Aに示されているような出力特性の結果が出る。この定時コードレプリカが
受信信号217のPRNコードと全く同じ位相であれば、前記累算器の出力は、
図5Aの三角形の出力特性の中心線247で最大となる。前記2つのコードの位
相の間にずれがあると、前記累算器の出力は、三角形の片側もしくは別の片側へ
と下がるにつれ、前記頂点から減少することになり、それは、発生した局部定時
コードが、受信信号のPRNコードに関して遅延されたかもしくは先行されたか
に依存するものである。
局部コード発生器233の定時出力は、GPS受信機において他の目的で通常
使用されるが、図4のDLL相関器は、前記コードの早いものと遅いもの228
と230で動作する。図5Bは、局部的に早いコードと比較した累算器239の
特性出力を示しており、図5Cのグラフは、局部的に遅いコードと比較した累算
器241の出力関数を示している。この典型的な例において、局部的に発生した
早いおよび遅いPRNコードは、1チップ分離れる。すなわち、遅いコード23
0は、早い信号228にIPRNチップ分遅延している。この固定した遅延をこ
こで「d」として、図5B
に示している。別の方法で説明するために、図5Bのx軸に沿って相対的な位相
スケールで示されているように、早いコード関数は、定時のものよりも2分の1
チップ進んでおり、遅いコードは、定時のものよりも2分の1チップ遅れている
。図5Bと5Cに示されているように、中心にある同調線247に対する相関器
の早い出力と遅い出力を参照すると便利である。
図5Dは誤差信号235を示しており、前記信号は、図5Cの相関器関数を図
5Bのものから減算した結果である。その結果は、同調点247で誤差信号が零
になり、それは、局部コード発生器233が、受信信号217の一部であるPR
Nコードに適切にロックされる時である。位相にずれがある場合、公知のように
、誤差信号は図5Dのグラフに沿って正もしくは負になる。前記誤差信号は、誤
差信号を最小にする方向に局部コード発生器233の位相を駆動することで、局
部発生器233を入射信号にロックし続ける。
しかしながら、一以上の多経路信号が、望ましい直視信号以外に受信されると
、図4のDLL相関器は、両方の信号に影響を受ける。これは、図5Dに示され
ている。直視信号213のみが存在する場合、図4の回路は、中心が零相の参照
線247と揃うはずである。しかし、多経路信号215が受信されているため、
局部コード発振器233は、図5Dに示されているよう
に、それらの付近に位相をもつ架空の信号に「ロック」することになる。すなわ
ち、図4の回路は、直視と多経路信号のものとの間のどこかにある入射コード位
相にロックしている。多経路信号が反射することで生じる減衰のせいで、多経路
信号の大きさが直視信号のものと比べて小さいものであっても、図5Dの急勾配
なグラフからも分かるように、その影響は大きいものである。それは、矢印21
5の点でのグラフの多経路信号の大きさと値との組み合わせであり、それがこの
フェーズロック動作での多経路信号の影響レベルを決定するものである。直視信
号ベクトル213は、多経路信号ベクトル215と比べて同調点247の周りで
動作する。したがって、GPS受信機で測定することは、衛星信号にあるC/A
コードの受信機という点で、相対的な位相を正確に測定するということにかなり
依存するので、この多経路信号の影響は、究極的な測定を正確にするには非常に
重要なこととなる。
多経路信号の影響を減少させるために、他者により提言されてきたものに、受
信機に発生した早いものと遅い局部コードとの間の遅延をかなり減少するべきで
あるという提言がある。遅延d=0.1チップの影響が、図6A〜図6Cに示さ
れている。この場合の早い方の累算器239の出力が、図6Aに示されている。
同様に、図4の遅い方の累算器241の出力が、図6
Bに示されている。加算−減算器243の誤差信号出力が、図6Cに示されてい
る。誤差信号関数の振幅はかなり減少されているので、多経路信号215は大幅
に減少された影響をもつことを留意されたい。図6Cから分かるように、多経路
信号ベクトル215の相対的な位相で誤差信号のグラフに示された大きさは、図
5Bの例よりもかなり小さいものである。その結果、図6Cに示されている安定
した状態のフェーズロック状態において、直視信号ベクトル213は、直視信号
よりも望ましいフェーズロック位置247にかなり近づいた位置にある。
しかしながら、図6Cから分かるように、早い−遅い局部PRNコードが10
分の1チップ分の位相差で動作する図4のDLL相関器であり、DLLは、なお
、直進信号にロックされていない。誤差εは、図5Dよりも図6Cで減少してい
るが、削除されてはいない。多経路信号はこの誤差を生じさせる影響があり、し
たがって、GPS受信機が達成する精度を低下させる。本発明の一つの特徴によ
れば、多経路信号の影響は、図7に示されているタイプのDLL相関器を形成す
ることで、ある状況下で削除されたり、さらに別の状況下で減少される場合があ
り、ここで前記DLL相関器には、2つの早い−遅いという相関性が算数的に組
み合わされているものである。
図7を参照すると、搬送波ミキサ219の出力227は、並列接続された2つの
相関器に加えられる。第1の相関器は、ミキサ251と253を含んでおり、そ
れらの出力は、加算−減算器255に加えられる。その後、前記ミキサの出力は
、累算器/積分器257に加えられる。同様に、第2の相関器は、ミキサ259
と261を含んでおり、それらの出力は、加算−減算器263に加えられる。前
記加算−減算器の出力は、累算器/積分器265に加えられる。
第1の相関器のミキサ251は、局部コード発生器(図7には図示せず)から
早い方のコードのレプリカ267を受ける。同様にミキサ253は、遅い方のコ
ードのレプリカ269を受ける。その結果として、累算器の出力271は、図9
Aで示される形をもつ。早い方と遅い方のレプリカ267と269の間の遅延は
dとなる。これは、中心のリファレンス位相279(図9)よりもd/2分進ん
だ早い方の信号267を特定し、前記リファレンスtよりもd/2分遅れた遅い
方の局部コード269を特定することと同じである。図9Aに示されている出力
271は、図6Cと形状が似ているものであることが分かる。
しかしながら、前記相関器の出力だけに依存するのではなく、第2の相関器は
、早い方と遅い方の局部発生コード間の差が2dである局部発生コード273と
275を受ける。累算器265の出力277が、図9Bに示されている。図9B
のグラフは、一般的に図6Cと同じ形状であるが、中心部分で長い傾斜をもつ点
で図9Aとは異なるものであることを留意されたい。これにより、図9Aのグラ
フよりもグラフの平坦部分の大きさが大きくなる。
図9Dに示されている形状の誤差信号285が得られるのは、別の加算−減算
器283でこれらの2つの出力が組み合わされたときである。この特性は、非常
に有利なものであり、それは、誤差信号が零である長く延びた部分287と28
9を含むからである。これは、ミキサ283で累算器の出力271と277を組
み合わせる前に、累算器の出力277の大きさを要素278で2分の1だけ小さ
くして図9Cのグラフにすることで達成される。この減衰レベルは、数学的に言
えば、2つの早い方−遅い方の相関器の幅の差に関するものである。要するに、
図9Cのグラフは、加算−減算器283において図9Aのグラフから減算され、
それにより、図9Dの望ましい誤差信号の特性グラフが得られる。動作範囲28
1は、同調点279の周辺にあり、ここにおいて、図7の回路は局部コード発生
器を調整して、図9Dの誤差信号を同調点279で零に駆動する。しかし、領域
287もしくは289のいずれかで相対位相をもつ信号が、ループをロックする
ことに影響を及ぼすことは全くない。図9Dに示されているように、局部コード
発生器は、多経路信号215に依存せず、直視信号213に完全にロックされて
いる。これは、べクトル213と215間の位相遅延τが、チップの分数での表
示で、動作範囲281よりも大きい限り生じることである。したがって、前記状
況の下では、DLL相関器での多経路信号の影響は、完全に削除されている。
誤差信号が零の領域287と289が広範囲のため、最初に信号を獲得するの
は困難とある。すなわち、始めに受信機の動力を増加させると、局部コード発生
器の相対位相で直視信号213が領域287と289の一つに下がる場合、発生
される局部コードの位相を調整するための誤差信号がなくなることになる。それ
故に、スイッチ291(図7)が、最初の信号獲得中に第2の相関器を回路から
切断するように設けられている。したがって、前記獲得中に、図9Bの相関器の
特性出力は存在せずに、図9Aの出力が存在することになる。このように、多経
路信号は、この最初の信号獲得期間中に何らかの影響は及ぼすが、それは、動作
範囲281内に直視信号213をもたらすための技術的な目的なのである。これ
が起こると、スイッチ291が閉じる。その後、これは多経路信号の影響を削除
する。DLL相関器は、直視信号213を同調位置27
9と完全に一致させる。
量的には、d=0.1チップが充分なものである。これは、動作範囲281が
、非常に狭い領域である0.1チップであることを示している。この例において
、出力が図9Bに示されている第2の相関器の早い方−遅い方は、出力が図9A
に示されている第1の相関器のものの2倍である。これにより、誤差信号が零で
ある各領域287と289は0.8チップ持続することになり、相対位相差の8
0%は、局部発生コードと受信された信号の一部であるPRNコードとの間にあ
る。
図7と図9の相関器の動作用に選択される特定のパラメータには非常に様々な
ものがある。2つの相関器用に選択される特定の早い方−遅い方の位相差は広範
囲であり、それらが特定の応用や達成目的に応じて異なるからである。しかしな
がら、図7の2つの相関器のうちの一つは、同調ロック位置tよりも1/2K早
いものである早い方のPRNコードをもち、遅い方のPRNコードは、tより1
/2K遅れている。同様に、第2の相関器は、tよりもN/2K進んだ早い方の
PRNコードをもち、遅い方のPRNコードはtよりN/2K遅れている。Nと
Kは整数であり、NはKよりも小さい。記載した例において、N=2およびK=
10である。これらの制限の下では、図7の要素278の換算計数は1/2で維
持される。2つの相関器との
間に何らかの他の関係が維持される場合、前記換算計数は一般的に何か異なるも
のにする必要があり、それは、誤差信号が零の長く延びた領域287と289が
、図9Cの累算器出力が図9Aから減算されるときに生じるようにするためであ
る。
図8は、図7の変更例を示しており、ここでは、図7の2つの累算器257と
265の替わりに、4つの累算器を使用している。図8は、各ミキサ251,2
53,259および261の出力が、それらの出力を組み合わせる前に累算され
る場合、同じ結果が得られることを示すことを目的としたものである。その後、
加算−減算器293は、4つの累算器の出力を受け、図7の信号出力277より
もスケールされ切り換えられる必要がある。
早い方−遅い方の相関器を使用するための代替例であるが、その結果が同じく
有益なものであるものが、図10に示されている。図4,7および図8に関して
上述したように、受信信号301は、信号301に含まれている搬送波のレプリ
カ305も受けるミキサ303に加えられる。局部搬送波が除去された信号30
7は、局部ゲート信号発生器343からのゲートシーケンス341とミキサ33
9で混合される。ミキサ339の混合された出力は、累算器/積分器345に加
えられ、その出力347は、局部ゲート信号発生器3
43の出力位相を調整するために使用され、誤差信号を最小限に抑える。
図10のDLL相関器の動作は、図11のグラフを参照して説明される。図1
1Aは、受信信号301の一部として搬送波に変調されたPRNコードを示して
いる。前記コードは2進法であり、いずれかが正のレベルであるか負のレベルで
ある。これらのレベルの一つは、2進ビットが1を表示するように選択され、も
う一つは、2進ビットが0になるように選択される。これらのレベル間の移行は
、1チップ間隔で起こる。しかしながら、前記コードは、チップ毎にレベル間を
移行するものではなく、むしろその情報は疑似ランダム方式に含まれるものであ
り、前記方式では、前記コードは一つの値に一以上のチップの間留まり、その後
一以上のチップの間別の値に切り換えられて、また元に戻るといったものである
。
図11Bは、利用される一つのゲートシーケンス341を示しており、前記シ
ーケンスは、図11Aの入射コードが正に進む移行で正に1の値をもち、入射コ
ードが負に進む移行で負に1の値をもつものである。ゲートシーケンス341は
、そのような移行が可能である移行がない場合、零(図11B)となる。図11
Bのゲートシーケンスの移行は、入射コードの各チップの中央と一致する。図1
1Bのゲートシーケンスを
使用した結果が誤差信号347であり、前記信号は、図5Dに示されたものと同
じ関数を実質的にもつものである。すなわち、図10のDLL相関器は、そのゲ
ートシーケンス341が図11Bのものである場合、図4のDLL相関器と実質
的に同じ結果であり、局部発生する早い方−遅い方のPRNコードが1チップ分
離れている。
図11Cは、誤差信号347を与えるゲートシーケンス341を示しており、
ここで前記信号は、図6Cに示されたものと実質的に同じものである。入射コー
ド11Aの各移行と一致するのは、持続が0.1チップのパルスである。パルス
の極性は、入射コードが正の移行の間は正であり、入射コードが負の移行の間は
負である。パルス幅は、0.1チップ以外のものであり、その後、図6Cに示さ
れているものとは別のものである誤差信号関数を与える。
図11Dは、本発明の1つの特徴による局部ゲートシーケンスを示している。
ゲートシーケンス341(図10)の形状を使用することで、誤差信号347は
、図9Dに示されているものと実質的に同じ関数をもつ。これを達成するために
、ゲートシーケンスは、図11Aの入射コードの各移行が起こるときと一致した
もので、正および負の両方の値をもつパルスを含む。ゲートシーケンス341は
、これらのパルス関数間では値
が零である。これらのパルス関数は、1チップの持続よりもかなり小さいもので
ある。各パルス関数は、正と負の領域が等しいものである。フェーズロックが達
成されると、図11Dのパルス関数の中央部分は、図11Aの入射コードの移行
に揃えられる。前記移行が正に進むと、図11Dのパルス関数の中央部分の極性
は、一つ極性であり、そして入射コードの移行が負に進むと、前記パルス関数の
中央部分は反対の極性をもつ。図11Dにおいて、図11Aの入射コードが正に
進む縁と一致する時間349で中央部分は正であり、図11Aの入射コードが負
に進む縁と一致する時間351でパルス関数の中央部分は負であるが、これらの
逆もあり得る。
図12を参照すると、図11Dのパルス関数の特性が、目盛りを拡大した図で
説明されている。入射コードの移行349の周辺で生じる一つのパルス関数が、
4つの異なる隣接した要素をもつことが分かる。パルス関数の中央部分は、領域
353と355であり、それらは、図10の相関器の誤差信号が最小限に抑えら
れるとき、移行線349の両側で領域が互いに等しいものである。領域357と
359は、領域353と355とは反対の極性をもち、パルス関数領域353と
355よりそれぞれ進んだものと遅れたものである。領域353と357は、互
いに等しいものである。同
様に、領域355と359は、互いに等しいものである。記載した特定の例にお
いて、領域353と355は、正に1の大きさをもつ0.1チップ幅をもち、ま
た、領域357と359のそれぞれは、負に1の大きさをもつ前記幅の2分の1
もしくは0.05チップの幅をもつ。
図13を参照すると、グラフは、種々の多経路信号の相対的な追跡誤差の境界
を示しており、ここで前記信号は、ロックするのに望ましい直視信号とは異なる
遅延の値をもつものである。外側の曲線361と363は、図5のグラフに関し
て記載した方法で、図4のDLL相関器を動作した結果を示している。破線36
5と367は、前述したように、図6のグラフと同じように図4のDLL相関器
の動作を示している。追跡誤差はかなり減少しているが、それでもなお著しいも
のであることが分かる。図13の曲線369は、図9のグラフに関して説明した
ように、図7もしくは図8のDLL相関器のいずれかが利用されたときに、どの
くらい誤差が減少されるかを示したものである。前述したように、図10の相関
器で図11Dのゲートシーケンスを用いることで、曲線369で示されたような
同様な結果が得られる。ある著しい量だけ直視信号から遅延した多経路信号は、
追跡に全く影響を及ぼさないことが曲線369から留意される。
さらに詳しく言えば、図13は、3つのDLL相関器εの零追跡誤差の包絡線
をナノ秒(ns)で示したものとns単位の遅延τからなるグラフを示しており
、多経路信号の大きさと直視信号との比率αは、−Πと+Π間で変化するθをも
つ0.5となる。0と10ns間のτでは、零追跡誤差は、3つの相関器と略同
じものであり、約100nsのτでは、明らかに0.1チップ縁のDLLの方が
好ましい。150ns後は、零追跡誤差は、d=0.1チップ縁の相関器では無
視できる程であるのに対して、狭い相関器では30nsであり、1チップ幅の相
関器ではそれよりも増加する。概念的に、C/Aコードで使用される縁DLL相
関器は、Pコードで使用されるDLL相関器と同等のものであり、またそれと同
じように有益な多経路軽減特性をもつ。
GPS受信機の実施例
以下の記載は、主に米国の汎世界測位システム(GPS)に関するものである
が、ロシア共和国の汎世界航法衛星システム(GLONASS)もしくはPRN
シーケンスを使用するあらゆる位置決定システムにも同様に適用可能である。こ
の発明は1ビットの量子化で記載されており、簡潔に記載するために行った前記
選択により、量子化に関する制限が排除されるもので
はない。
図14を参照すると、本発明を実行する疑似ランダムノイズ(PRN)受信機
10の一般的なブロック図が示されている。受信機10は、アンテナ11,ダウ
ンコンバータ12,多数のチャンネル13a〜13n,入力/出力インターフェ
イス14,そしてディジタルプロセッサ15を含む。アンテナ11は、合成信号
RFを受信し、前記信号は、アンテナの直視にあるシステムでの全ての衛星から
の信号からなるものである。合成信号RFは、ダウンコンバータ12に供給され
て、その後、量子化およびサンプルされた中間周波数信号IFW,システムサン
プリングクロックFtおよびSYSTEM CLOCKが供給される。
信号IFWは、4ビットワードであり、それぞれがFsサンプリングレートで
4つのIF連続サンプルの一つを表わす。処理クロックFtは、Fs信号を4で
除算したものである。システムクロックは、Ft信号をさらに除算したものであ
り、約1回/ミリ秒の割合でプロセッサを中断してチャンネル処理を開始させる
。
図15を参照すると、ダウンコンバータが示されている。RF信号は、初めR
Fフィルタ120で予めフィルタされ121で増幅されて、ミキサ122により
局部発振器(LO)と混合され、再度123と124でIFにフィルタされて増
幅され、最後に、ハードリ
ミタ125で1ビットに量子化される。フィルタ123は、両側に20.46M
hzの帯域幅をもつ前もって相関するフィルタとして使用される。瞬間ハードリ
ミタ出力は、Fsの割合でサンプルされ、そして4段のシフトレジスタ126に
シフトされる。サンプリングレートFsは、前もって相関するフィルタの帯域幅
と関連するナイキスト率要求を満たすように選択される。Ftクロック移行毎(
すなわち、4Fsクロック)に、シフトレジスタの全ての内容は並列レジスタ1
27に移される。4ビットワードIFWは、その後、個々に追跡される衛星のF
tの割合でチャンネル回路に移される。
ダウンコンバータ(図15)のクロックリファレンス回路構成は、フェーズロ
ックループ(PLL)を含んでおり、前記PLLは、電圧制御発振器(VCO)
131,周波数除算器132,位相と安定リファレンス発振器128を比較する
位相比較器129,そして最後に、低周波ループフィルタ130からなる。VC
O出力は、局部発振器としてRF部に使用される。VCO131の周波数は、数
段階で除算され、第1回目はサンプリング周波数Fsを得るために除算器133
で,第2回目は処理クロックFtを得るために除算器134で,そして第3回目
はSYSTEM CLOCKを得るために除算器135で除算される。
図14に示されているように、サンプルされ量子化された中間周波数信号IF
Wは、同時にいくつかの信号処理チャンネル13a〜13nに供給される。個々
のチャンネル13は、全ての可視衛星に対してあるもので、PRN GENER
ATOR COMMANDSを介して疑似ランダムノイズ(PRN)発生器を形
成することで、所定の衛星に割り当てられる。各チャンネル13a〜13nの典
型的なチャンネル13の構造が、図16に示されている。全ての衛星信号は、搬
送波フェーズロックループ(PLL)により搬送波位相で同時に追跡され、そし
て遅延ロックループ(DLL)によりコード位相で追跡される。チャンネル処理
は全て、処理クロックFtで完全に同期させる方法で行われる。IFWサンプル
は、4×4で処理され、全ての搬送波とコード発生が、Ftの割合で4つのグル
ープで同様になされる。
PLLとDLLの両方は、チャンネル13の一部とプロセッサ15の一部で実
行される。リンクは、I/Oインターフェイス14でなされる。ループ比較器と
ループ作動器が、各チャンネルに設けられ、またフィルタ実行とループ統制は、
プロセッサ15で処理される。ループは、プロセッサがSYSTEM CLOC
K信号で中断され、MEAS READY信号が前記チャンネルに設定されると
更新され、測定サイクルが
終了したことをプロセッサに知らせる。測定サイクルは全て、いかなる測定をも
見逃さないように、SYSTEM CLOCKよりも長い周期で選択される。サ
イクルの周期は、PRN GENERATOR COMMANDを介して、全て
のチャンネル初期値でプロセッサに設定される。
搬送波PLLは、同調相関器130aと直角位相相関器130bの測定IとQ
を使用する。追跡モードにおいて、PLLは、Iにロッキングする信号が存在す
るかを確認しながら、情報Qを零に駆動する。両方の相関器は、相関器に同じ「
定時」の疑似ランダムコード(PRN)を使用しているが、異なる搬送波信号C
OS5とSINを使用する。処理された情報は、搬送波の数値制御発振器(NC
O)132のCARRIER FREQUENCY COMMANDを制御する
ために使用される。
搬送波NCO132が、図17に詳細に記載されている。瞬時の搬送波位相の
像が、搬送波位相レジスタ1325に保持されており、また、その全範囲は、搬
送波位相2Πである。現在のCARRIER FREQUENCY COMMA
NDは、周波数コマンドレジスタ1323に保持されている。Ft移行毎に、こ
の値は、加算器1321cにより現在の搬送波位相レジスタの内容に加えられる
。したがって、搬送波位相
は、搬送波位相レジスタ1325が零にサイクルする毎に、全サイクル増加され
る。
瞬時搬送波位相は、SYSTEM CLOCK移行もしくはFt毎に非常に簡
単に得られる。例えば、搬送波位相レジスタ1325は、最初のCHANNEL
RESETコマンドでSYSTEM CLOCKと同期にリセットされ所定の
初期位相を確保する。バッファ1324にロードされるプロセッサコマンドは全
て、周波数コマンドレジスタ1323に移されて、次のSYSTEM CLOC
K移行で実行される。SYSTEM CLOCK周期がFt周期と同数であり、
ロードされたコマンドワードが分かっているので、搬送波位相レジスタにある正
確な値は、直接計算することで、次のSYSTEM CLOCK移行もしくはF
tクロック移行の合間に得られる。
1ビットリファレンス搬送波の余弦値C0は、搬送波位相レジスタの内容の最
上位のビット(MSB)と第2番目の最上位のビットを「排他的に論理和する」
ことで得られる。前記1ビットリファレンス搬送波の正弦値は、搬送波位相レジ
スタの内容のMSBを使用することで得られ、これは、位相/直角信号発生器1
320cにおいて実行されるものである。
サンプルが4×4で処理されるので、搬送波リファレンスは、他の3つのサン
プルに関しても同様にサン
プリング時間で同期して発生される。任意に、そして実行を簡潔にするために、
リファレンス信号は、4つのシケーンスの第3番目になるように選択される。
搬送波位相1325が、Ft毎に周波数コマンド値1323に物理的に増加さ
れることを留意されたい。それは、瞬時搬送波位相が、Fs毎にこの値の4分の
1(すなわち、Ft周期の4倍)で、実際増加されることと同じである。その結
果、第4のサンプル(最新のもの)と同期であるリファレンス搬送波位相は、4
で除算(除算器1322c)された周波数コマンドを、現在の搬送波位相132
5に加えることで得られ、搬送波余弦(正弦)値C+1(S+1)は、1サンプリン
グ周期遅れたもので、C0とS0に関して同じアルゴリズムを用いる位相直角信号
発生器1320dで、そこから得られる。
同様に、C-2とS-2は、1322aを用いて2で除算した周波数コマンド値を
現在の搬送波位相1325から減算することで得られる。この減算は、加算器1
321aを用いて実行される。余弦および正弦値は、最終的に1320aを介し
て得られる。
最終的に、C-1とS-1は、1322bを用いて4で除算した周波数コマンド値
を現在の搬送波位相1325から減算することで得られる。この減算は、加算器
1321bを用いて実行される。余弦および正弦値は、
最終的に1320bを介して得られる。
NCO出力は全て、各4ビットの「余弦」のワードCOSと「正弦」のワード
SINであり、各ビットは、サンプルされた搬送波リファレンス値であり、1サ
ンプル離れている。PLL用の「定時」同調(130a)および直角位相(13
0b)相関器が、図19に示されている。非常に類似していることを考慮して、
以下の相関器は、同調の場合のみに関して記載している。
4サンプルからなる中間周波数ワードIFWは、構造1301a〜1301d
において、4ビットの余弦搬送波リファレンスCOSで「排他的に論理和」され
る。全てのサンプルは、加算器1302で加算され、その結果は、−4と+4と
の間(「0」値は、加算器1302により「−1」として処理される)に含まれ
る。その後、その結果は、最新のサンプルと同期であるリファレンスPRNシー
ケンスの値で乗算(乗算器1303)される。それから、その値が、累算器13
05の現在の内容にFtの割合で代数的に加算される。CYCLE移行毎に、累
算器の値はバッファに移され、累算器はリセットされて、最終的に新しい測定周
期が開始される。その後、プロセッサはループを閉じるために測定値を読み込む
ことが可能となる。
図16を再度簡単に参照すると、遅延ロックループがより詳細に示されている
。DLLは2つの構造,獲
得モードもしくは追跡モードをもっており、それは、チャンネルロッキング位相
に依存しているものである。前述したように、追跡モードは、「縁DLL」相関
器を使用し、また獲得モードは0.1チップ遅延DLLを使用するのが好ましい
。2つのモードとの間の選択は信号DLL SELECTを介して実行される。
追跡および獲得モード相関器の他の特殊な組み合わせもまた用いられる。
遅延ロックループ(DLL)処理は、PLLと同様のFtの割合で時間が決定
され、測定更新率はCYCLEと同じものである。DLLは、dIおよびdQ情
報を使用し、dIに関しては同調DLL相関器131aから発生し、dQに関し
ては直角位相DLL相関器131bから発生するものである。DLLは、追跡モ
ードのとき、dQ値を零に駆動する。dQは、獲得モードのとき、dI組み合わ
せて用いられる。処理情報は、PRNコード発生器133のPRN GENER
ATOR COMMANDSを制御するために用いられる。
図10,図11Dおよび図12に関して前述したように、「縁DLL」の原理
は、前述したGPS発振器の点からより詳細に記載される。「縁DLL」を実行
するために、等しい長さの4つの間隔をPRNコード移行の周辺に規定する必要
があり、それは、コード位
相の前に2つ、そしてその後に2つといったものである。この実施例において、
一回の間隔は、その長さが1/FsもしくはIFサンプリング周期である。
したがって、全ての間隔がそれぞれ、Fsの割合で一つのみのIFサンプルを
含むと推測される。前記間隔でのサンプルの相対位置は分からず、それは、コー
ド発生器とサンプリングクロックとの間の相対位相に依存している。DLLの応
答を示した式が全て以下に示されている。
S-2,S-1,S+1,S+2は、S-1とS+1間のコード移行で4つの連続したIF
サンプルのシーケンスであり、それと関連してサンプルされたPRNコードのシ
ーケンスがPRN-2,PRN-1,PRN+1,PRN+2(PRN-2=PRN-1かつ
PRN+1=PRN+2)であると仮定する。dPRNは以下のように規定される。
したがって、dPRNの結果は、
+1,移行が立ち上がり縁である場合
−1,移行が立ち下がり縁である場合
0,2つの連続PRNチップが等しい場合
となる。dPRNは、PRNシーケンスの導関数である。
PRNチップコードの移行毎に、基本DLL寄与は、以下で与えられる。
前記寄与は、dPRN≠0である場合(すなわち、PRN-1≠PRN+1である場
合)、零ではない。
連続した2つのCYCLEの移行間で規定された積分期間の後、全てのDLL
応答は以下のようになる。
この和は、測定dIとdQの低域周波数フィルタ関数を実行する。
物理的実行に戻ると、コード移行が4つのIFWサンプルのグループ内に下が
ることで、コード移行が下がるグループのサンプルを見分ける必要があることが
分かる。信号P0とP1は、コード移行が4つのIFWサンプルに下がる場合を
示している。4つの連続した値が加算される必要があり、またコード移行が4つ
の異なる連続した位置にあるので、4つのIFWの前のシーケンスの前の3つの
サンプルを保持する必要がある。総シーケンスは、最も古いサンプルから最も新
しいものとなり、S2A,S3A,S4A,S1,S2,S3,
S4とPRN4は、S4と同期のPRNコードとなる。 図20を参照すると、同調DLL相関器131aの実行が詳細に示されている
。1310a〜1310dにより、IFWを搬送波ワードCOSで乗算した後、
現在のIFWワードの3つの新しいサンプルが、1318にラッチされる。4つ
のマルチプレクサ1311a〜1311dの入力では、7つのサンプルが同時に
利用可能であり、それらは、現在のIFWからのS1〜S4および前のIFWから
のS2A〜S4Aである。P1とP0の現在の値に応じて、4つの全てのマルチプレ
クサに共通した選択がなされる。説明するために、P0=P1=0と仮定する。
1311aの出力では、S1が出力され、1311bでは、S4Aが出力され、そ
の他同じように出力される。加算器1313は、選択された全てのサンプルを加
算する(その過程では、「0」入力を「−1」値と解する)。その後、その結果
は、dPRNで乗算されて、基本値DLLiとなる。
追跡モードにおいて、信号DLL SELECTは、第1および最後のマルチプ
レクサから出た値を逆にして、表1の第1行に示されている追跡DLLの式を全
て実行する。
+4と−4との間の現在の値は、同じFt移行中に、加算器1315により累
算器1316に代数的に加算される。CYCLEでの全ての移行がバッファ13
17に累算器の値を移し、累算器をリセットして、最終的に新たな測定周期を開
始する。
獲得モードを実行するときは、これとは僅かに異なる点がある。回路構成は、
加算器1313まで同じものであるが、ただし、マルチプレキサ1311aと1
311dから出る早い方と遅い方のサンプルが逆転されない点が異なるものであ
る。dPRN信号は前述したものと同じ方法で規定されるが、その大きさは拡大
され、コード移行の中心にある01コードチップの長さに達する。
図18を参照すると、PRNコード発生器が示されている。発生器は、実際、
コード数値制御発振器(NCO)からなり、前記NCOは、チップ周波数クロッ
クFcを与えるもので、その周波数は、CODE FREQUENCY COM
MANDを介してプロセッサの直接の制御下にあり、Fcは、PRNコード発生
器1334自体をクロックする。
まず始めに、コードNCOに関して記載する。搬送波NCOと同様に、それは
、コード位相レジスタ1335により取り入れられ、その全範囲は、コード位相
2IIを示す。Ft移行毎に、コード周波数コマンドレジスタ1336に入るワー
ドは、加算器1331dによりコード位相レジスタの内容に加算(コード位相レ
ジスタの範囲の法)される。加算器からのキャリー信号は、チップ周波数Fcと
して使用される。コード周波数コマンドレジスタにあるCODE FREQUE
NCY COMMANDワードは、バッファ1337からSYSTEM CLO
CK移行毎にロードされる。バッファ自体は、いつでもプロセッサからロードさ
れる。コードNCOの別の重要な機能は、信号P0とP1を分配することであり
、その機能は、前述したものである。
P0とP1信号は、以下のように発生する。それは、Rがコード位相レジスタ
(CPR)1335の全範囲であり、Δφが、Fsサンプル毎の位相増加である
(Δφ=CODE FREQUENCY COMMAND/4)場合である。
P1は、2で除算(除算器1332b)したコード周波数レジスタ(CFR)
1336を、加算器1331cを用いてコード位相レジスタ(CPR)1335
から減算して得られる。その結果であるRES1が正であれば、P1=1となる
。
P0の場合は、P1値に依存するので異なる。P1が0(CPR<2Δφ)で
ある場合、4で除算(除算器1332a)したCFRは、乗算器1331bで−
1で乗算される。P1が1(CPR≧2Δφ)である場合、CFR/4は、+1
で乗算される。その後、1331aは、RES1を乗算結果に加算し、加算器1
331aのキャリーは、P0としてとられる。最終結果は表2となる。
PRNコード発生器1334は、チップ周波数Fcでクロックされる。それは
、コマンドGENERATOR PRESETで特定の衛星シーケンス用に配置
されている。それはエポック信号を出力し、前記信号は、PRN位置決定シーケ
ンスでリファレンスとしてとられるものであるPRNシーケンスでのある特定の
瞬間に同期する。PRNシーケンスにスーパーインポーズされたデータビットは
、このエポック信号と完全に同期の移行をもつ。
エポック信号は、サイクルカウンタ1333をクロックし、前記カウンタは、
SYNC RESETによ
りチャンネルが開始されるときにリセットされ、そしてエポックの整数の数(プ
リセットシーケンスにあるを計数して、その後にCYCLEで移行を発生し、そ
れは、全ての相関器における現在の測定サイクルを中止し、信号MEAS RE
ADYによりプロセッサに知らせる。全てのチャンネルは、それ自体のデータ移
行に同期されたそれ自体のサイクルカウンタをもつ。データ移行での同期位相後
、測定期間を20msまで縮めることが可能であり、この期間中はデータ移行は
全く起こらない。
C/Aコードで使用される縁DLL相関器は、予め相関する帯域幅のプリフィ
ルタ(通常20.46Mhzの両波帯)をもち、多経路誤差を改善する。PRN
コード移行検出器は、現在のコード出力とラッチ1339にラッチされた前の出
力を排他的論理和して立ち上げられる。信号dPRNは、DLLの原理を説明し
た際の記載に従って、1338により発生される。
通常の多経路モデルによれば、直接に受信した信号は、以下のようになる。ここにおいて、
Aは、受信信号の振幅
PRN(t)は、疑似ランダムシーケンス
ω0は、搬送波のパルス周波数
φは、搬送波位相のオフセット
多経路信号は、以下のようになる。
ここにおいて、
αは、直接および多経路信号間の振幅比
τは、直接および多経路信号間の伝播遅延
θは、直接および多経路信号間の追加の位相回転
多経路信号が存在することで生じる主な影響は、3つの弁別器のそれぞれで異
なる「零多経路」のリファレンスから、DLL相関器の零クロスを移すことであ
る。DLLは、平均してDLL相関器の出力を零に駆動するので、零クロス間の
差が、測定したコード位相での誤差であることが分かる。チャンネルが、地形が
異なるために同じ多経路を受けない異なる衛星の場合、位置計数には誤差がでる
。
図11Dと図12に関して、図10の復調技術を使用する受信機の動作の上記
記載に戻ると、代替的な局部ゲートシーケンスがいくつか記載されている。図2
1B,図21Cおよび図21Dは、ゲート信号発生器
343がライン341に供給するものの別の例を挙げている。図9Dの誤差信号
の特性という点からみると、その結果は同じものであるが、図21B〜Dのゲー
トシーケンスが異なるために、図9Dの曲線の零でない部分の高さおよび長さが
若干変化する。しかしながら、基本的な利点は保持されており、誤差信号が零と
なる長い間隔を供給する。
図21B〜Dのそれぞれにおいて、慎重に制御されたゲート信号が、入射コー
ド(図21A)の各移行365,367等で発生する。図21Bにおいて、信号
の負の部分369と371は、1よりも小さい大きさであり、また、それに対応
する正の部分373と375は、1の大きさである。しかしながら、大きさが小
さい信号の負の部分は、より長い持続時間をもつので、パルス部分369と37
3の領域は等しいものであり、同様に領域371と375も等しいものである。
図21Cのゲート信号において、正の領域377(1よりも小さい大きさ)は、
負の領域379(1よりも大きい大きさ)よりもかなり小さいものであるが、正
の領域381は、負に進む領域383よりもかなり小さいものである。このゲー
ト信号は、ここに示されている他のものとは異なるものであり、それは、コード
信号縁365を(最小の誤差状態が存在するときに)信号の負と正に進む部分と
の間の移行を揃えることでなさ
れる。図11D,12,21Bおよび21Cの信号はそれぞれ、コード縁の周り
で対称となる。信号は、コード縁と揃えられた中間に位置する。
しかしながら、図21Dにおいて、ゲート信号は、入射コード縁の周りで非対
称である。しかし、正および負に進むパルス部分は、コード縁の両側に等しい領
域をもつ。すなわち、コード縁365の片側にある領域385と387は、実質
的に等しいものであり、また、コード縁365の別の片側にある領域389と3
91もまた、実質的に等しいものである。
合成したゲートパルス形状のいくつかの特殊な例を挙げてきたが、種々の相対
的な大きさをもち、その替わりに用いることが可能な形状は他にも多くある。そ
のような合成ゲートパルスの正および負に進む領域の合計は、実質的に等しいも
のとなるようにされる。この特性により、直視信号からの遅延が十分であれば、
多経路信号は実質的に削除される。
本発明の種々の特徴が、好適な実施例に関して記載されてきたが、本発明は、
添付の請求の範囲の全てに保護されているものであることを理解されたい。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE,
DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L
U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF
,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,
SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S
Z,UG),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD
,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ
,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ,
DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU,I
L,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK
,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,
MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,R
U,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR
,TT,UA,UG,UZ,VN
(72)発明者 シラノヴァティスキー、スタニスロフ
ロシア連邦、111672、モスクワ サルティ
コフスカヤ ストリート 29−3−44
(72)発明者 アシュジャイー、ヤバド
アメリカ合衆国、95070、カリフォルニア
州 サラトガ、ソベイ ロード 14403
(72)発明者 ガリン、リオネル
アメリカ合衆国、94303、カリフォルニア
州 パロ アルト、グリーア ロード
3475
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.搬送波を含む入射信号を解読する方法であり、前記搬送波は、疑似ランダ ムノイズ(PRN)2進コードで暗号化されたものである入射信号を解読する方 法において: 入射信号のPRNコードに対応するPRN信号を局部的に発生させ、 局部発生したPRN信号を入射信号と混合させ、 局部発生したPRN信号を入射信号と混合させた結果から、入射信号PRNコ ードおよび局部発生PRN信号間の相対位相差の関数としての大きさをもつ誤差 信号を展開することであり、ここで、前記局部発生したPRN信号は、(a)零 の相対位相差に対して、およびプラスおよびマイナス1チップ間との広範囲の相 対位相差に対して零であり、そして(b)相対位相差が、前記範囲の中心部分内 で零から別の値に変化するにつれて増加するものである誤差信号を展開し、そし て 前記誤差信号が、前記範囲の前記中心部分内に零でない大きさをもつとき、局 部発生したPRN信号の位相を、誤差信号を零に駆動するように調整することで 前記相対位相差を調整することであり、それにより、入射信号のPRNコードと 局部発生したPRN信号と の間の相対位相差を零に駆動する前記相対位相差を調整することを含む入射信号 を解読する方法。 2.前記方法において、入射信号のPRNコードに対応するPRN信号の局部 発生は、PRNコードの縁を表す零でないゲート信号を循環させる動作セットを 発生することを含み、前記信号は、個々に、(a)持続時間が1チップよりも短 い,(b)正と負の領域が等しい,および(c)PRNコード縁が正もしくは負 のどちらに進むかに対応してその中心で正もしくは負の極性をもつ請求項1記載 の入射信号を解読する方法。 3.前記方法において、ゲート信号の前記動作セットを局部的に発生させる前 に、零でない循環ゲート信号の初期セットは、零でないゲート信号を循環させて 発生され、ここで、前記信号は、個々に、(i)持続時間が1チップより短い, および(ii)PRNコード縁がそれぞれ正もしくは負のどちらに進むかを示す 単一の正もしくは負の極性をもち、それにより、ゲート信号の動作セットを局部 発生する前に入射信号を最初に獲得する請求項2記載の入射信号を解読する方法 。 4.前記方法において、入射信号のPRNコードに対応するPRN信号の局部 発生は、PRN信号の動作 セットとして、リファレンスに対して前記チップが1/2K位相進んだ第1のレ プリカと,前記リファレンスに対して前記チップが1/2K位相遅れた第2のレ プリカと,前記リファレンスに対して前記チップがN/2K位相進んだ第3のレ プリカと,および前記リファレンスに対して前記チップがN/2K位相遅れた第 4のレプリカを発生することを含み、ここにおいて、NとKは整数であり、Nは Kよりも小さいものである請求項1記載の入射信号を解読する方法。 5.前記方法において、入射信号と第1,第2,第3および第4の局部発生P RNコードのレプリカを混合することで、それに対応する第1,第2,第3およ び第4の混合信号が発生し、そして誤算信号を展開することは、第1および第4 の混合信号が同じ極性をもち、また前記極性は、第2および第3の信号に共通し た極性とは異なるものである請求項4記載の入射信号を解読する方法。 6.前記方法において、Kは10であり、Nは2である請求項4記載の入射信 号を解読する方法。 7.前記方法において、PRN信号の動作セットを局部発生する前に、PRN 信号の初期セットは、前記 第3および第4のレプリカではなく前記第1および第2のレプリカを含むものが 発生され、それにより、ゲート信号の動作セットを局部発生させる前に入射信号 を最初に獲得する請求項4記載の入射信号を解読する方法。 8.前記方法において、入射信号は、送信機から直視で直接に受信される少な くとも第1の信号と、前記信号との間に位相の遅延をもって受信される前記第1 の信号の多経路であり、その位相遅延は、誤差信号範囲の前記中心部分よりも大 きいものである多経路とを含み、それにより、相対位相の差を調整することは、 第1の信号に対して実行され、多経路信号に対して実行されるものではない請求 項1〜7記載のいずれかの入射信号を解読する方法。 9.搬送波を含む無線周波数信号の受信機であり、ここで前記搬送波は、疑似 ランダムノイズ(PRN)2進コードで暗号化されたものである受信機において 、送信機から直視で受信される第1の信号のPRNコードにロックする方法であ り、前記ロックは、前記信号の多経路のものの時間遅延が1チップの分数で受信 されるとき行われる第1の信号のPRNコードにロックする方法において: 受信信号のPRNコードに対応するPRN信号を発生させ、 第1の信号と遅延した前記信号の多経路のものとの両方を含むものである受信 信号と発生したPRN信号を混合し、 誤差信号に応答して発生したPRN信号の相対位相を調整し、そして 発生したPRN信号の位相を第1および多経路信号の合成の位相と比較するこ とで、誤差信号を最初に発生させ、その後、発生したPRN信号の位相を多経路 信号ではなく第1の信号の位相と比較することで、誤差信号を実質的に発生させ ることを含む第1の信号のPRNコードにロックする方法。 10.前記方法において、PRN信号の発生は、PRNの縁を表す零でないゲ ート信号を循環させる動作セットを発生させることを含み、ここで、前記信号は 、個々に、(i)持続時間が1チップより短い,および(ii)PRNコード縁 がそれぞれ正もしくは負のどちらに進むかを示す単一の正もしくは負の極性をも つものであり、そして実質的に、(a)持続時間が1チップよりも短い, b) 正と負の領域が等しい,および(c)PRNコード縁が正もしくは負のどちらに 進むかに対応してその中心で正もしくは負の極性をもつ 請求項9記載の第1の信号のPRNコードにロックする方法。 11.前記方法において、PRN信号の発生は、リファレンスに対して前記チ ップがN/2K位相進んだ第1のレプリカと、前記リファレンスに対して前記チ ップがN/2K位相遅れた第2のレプリカとを最初に発生させ、その後、前記リ ファレンスに対して前記チップが1/2K位相進んだ第3のレプリカと、前記リ ファレンスに対して前記チップが1/2K位相遅れた第4のレプリカを加え、こ こにおいて、NとKは整数であり、NはKよりも小さいものである請求項9記載 の第1の信号のPRNコードにロックする方法。 12.前記方法において、Kは10であり、Nは2である請求項11記載の第 1の信号のPRNコードにロックする方法。 13.搬送波を含む入射信号を解読する方法であり、前記搬送波は、疑似ラン ダムノイズ(PRN)2進コードで暗号化されたものである入射信号を解読する 方法において: PRNコードの縁を表す零でない動作ゲート信号の循環を発生させることを含 み、前記信号は、個々に、 (a)持続時間が1チップよりも短い,(b)正と負の領域が等しい,および( c)PRNコード縁が正もしくは負のどちらに進むかを示すその中心で正もしく は負の極性をもつ動作ゲート信号の循環を発生させ、 入射信号を各局部発生したゲート信号と混合することで、第1および第2の混 合信号を発生させ、 前記第1および第2の混合信号を相関させて累算させることで、相関信号を得 て、そして 相関信号を用いて、相関性を最小限に抑えるために、入射信号のPRNコード に対して局部発生したゲート信号の位相を調整することで、局部発生したゲート 信号の位相を、入射信号にあるPRNコードの位相にロックすることを含む入射 信号を解読する方法。 14.前記方法において、前記動作ゲート信号を局部発生させる前に、零でな いゲート信号を循環させることで最初のゲート信号を発生させ、前記零でないゲ ート信号は、個々に、(i)持続時間が1チップより短い,および(ii)PR Nコード縁が正もしくは負のどちらに進むかを示す単一の正もしくは負の極性を もつものである請求項13記載の入射信号を解読する方法。 15.前記方法において、個々のゲート信号は、入 射信号のPRNコードのチップの分数に対して共通の持続時間をもつ請求項13 記載の入射信号を解読する方法。 16.搬送波を含む入射信号を解読する方法であり、前記搬送波は、疑似ラン ダムノイズ(PRN)2進コードで暗号化されたものである入射信号を解読する 方法において: 入射信号PRNコードのレプリカを局部発生させ、ここで前記入射信号PRN コードは、リファレンスに対して前記チップが1/2K位相進んだ第1のレプリ カと,前記リファレンスに対して前記チップが1/2K位相遅れた第2のレプリ カと,前記リファレンスに対して前記チップがN/2K位相進んだ第3のレプリ カと,および前記リファレンスに対して前記チップがN/2K位相遅れた第4の レプリカと含むものであり、ここにおいて、NとKは整数であり、NはKよりも 小さいものである入射信号PRNコードのレプリカを局部発生させ、 入射信号を局部発生したPRNコードレプリカと混合させ、 混合した入射およびPRNコードレプリカを組み合わせて累算することで、相 関信号を得て、そして 相関信号を用いて、相関性を最小限に抑えるために、 入射信号のPRNコードに対して局部発生したPRNコードのレプリカの位相を 調整することで、局部発生したPRNコードのレプリカを、入射信号にあるPR Nコードの位相にロックすることを含む入射信号を解読する方法。 17.前記方法において、Kは10であり、Nは2である請求項16記載の入 射信号を解読する方法。 18.前記方法において、入射信号と第1,第2,第3および第4の局部発生 PRNコードのレプリカを混合することで、それに対応する第1,第2,第3お よび第4の混合信号が発生し、そして前記混合信号を組み合わせ累算することは 、第1および第4の混合信号が同じ極性をもち、また前記極性は、第2および第 3の混合信号に共通した極性とは異なるものである請求項16記載の入射信号を 解読する方法。 19.前記方法において、前記混合信号の組み合わせおよび累算は、最初に累 算を行い、その後に組み合わせを行うことで実行される請求項18記載の入射信 号を解読する方法。 20.前記方法において、前記混合信号の組み合わ せおよび累算は、累算前に、少なくともいくつかの組み合わせを行うことで実行 される請求項18記載の入射信号を解読する方法。 21.複数の信号を含む合成無線周波数信号の受信機であり、前記複数の信号 は、疑似ランダムノイズ(PRN)2進コードで暗号化された搬送波信号を個々 に含むものである受信機において: 合成信号を中間周波数信号に変換するために合成無線周波数信号を受信する手 段であり、それにより、中間周波数信号は複数の信号を含み、前記複数の信号は 、PRNコードで暗号化された中間周波数搬送波信号を個々に含むものである受 信手段と、 中間周波数信号を受信する複数のチャンネル回路であり、前記複数のチャンネ ル回路のそれぞれは、複数の中間周波数信号の一つを解読するための方法を含む ものであり、ここにおいて前記手段は: 誤差信号の統括手段であり、誤差信号の大きさで制御された相対位相をもつ 中間周波数信号のPRNコードに対応するPRN信号を局部発生するための手段 と、 局部発生したPRN信号を中間周波数信号と混合するための手段と、 混合信号を使用する手段であり、中間周波数信号 の一つのPRNコードと局部発生したPRN信号との間の相対位相差の関数とし ての大きさをもつ誤差信号を発生させるための手段であり、前記局部発生したP RN信号は、(a)零の相対位相差に対して、およびプラスおよびマイナス1チ ップ間との広範囲の相対位相差に対して零であり、そして(b)相対位相差が、 前記範囲の中心部分内で零から別の値に変化するにつれて増加するものである混 合信号を使用する手段と、 を含む複数のチャンネル回路を含む合成無線周波数の受信機。 22.前記受信機において、局部PRN信号発生手段は、PRNコードの縁を 表す零でないゲート信号を循環させる動作セットを発生させるための手段を含み 、前記零でないゲート信号は、個々に、(a)持続時間が1チップよりも短い, (b)正と負の領域が等しい,および(c)PRNコード縁が正もしくは負のど ちらに進むかに対応してその中心で正もしくは負の極性をもつものである請求項 21記載の合成周波数信号の受信機。 23.前記受信機において、局部PRN信号発生手段は、零でない循環ゲート 信号の初期セットを発生さ せるための手段を追加的に含み、前記零でない循環ゲート信号は、個々に、(i )持続時間が1チップより短い,および(ii)PRNコード縁がそれぞれ正も しくは負のどちらに進むかを示す単一の正もしくは負の極性をもつものであり、 ここにおいて、複数のチャンネル回路のそれぞれは、中間周波数信号との混合手 段で混合するためのゲート信号の動作もしくは初期セットの一つを選択するため の手段を含むものである請求項22記載の合成無線周波数信号の受信機。 24.前記受信機において、局部PRN信号発生手段は、PRN信号の動作セ ットを発生させる手段を含み、前記PRN信号の動作セットは、リファレンスに 対して前記チップが1/2K位相進んだもので第1の極性をもつ第1のレプリカ と,前記リファレンスに対して前記チップが1/2K位相遅れたもので第1の極 性とは反対の第2の極性をもつ第2のレプリカと,前記リファレンスに対して前 記チップがN/2K位相進んだもので前記第1の極性をもつ第3のレプリカと, および前記リファレンスに対して前記チップがN/2K位相遅れたもので前記第 2の極性をもつ第4のレプリカと含むものであり、ここにおいて、NとKは整数 であり、NはKよりも小さいものである請求項21記載の合成無線周波数信号の 受信機。 25.前記受信機において、Kは10であり、Nは2である請求項24記載の 合成無線周波数信号の受信機。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/512,822 US5953367A (en) | 1995-08-09 | 1995-08-09 | Spread spectrum receiver using a pseudo-random noise code for ranging applications in a way that reduces errors when a multipath signal is present |
US62074996A | 1996-03-11 | 1996-03-11 | |
US08/620,749 | 1996-03-11 | ||
US08/512,822 | 1996-03-11 | ||
PCT/US1996/012967 WO1997006446A2 (en) | 1995-08-09 | 1996-08-08 | Multipath error reduction in a spread spectrum receiver for ranging applications |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000511278A true JP2000511278A (ja) | 2000-08-29 |
Family
ID=27057673
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP09508674A Pending JP2000511278A (ja) | 1995-08-09 | 1996-08-08 | 位置決定応用のスペクトル拡散受信機における多経路誤差の減少 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0843828B1 (ja) |
JP (1) | JP2000511278A (ja) |
KR (1) | KR19990036303A (ja) |
CN (1) | CN1196123A (ja) |
AT (1) | ATE376194T1 (ja) |
AU (1) | AU714888B2 (ja) |
CA (1) | CA2229069A1 (ja) |
DE (1) | DE69637296T2 (ja) |
WO (1) | WO1997006446A2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006516865A (ja) * | 2003-01-31 | 2006-07-06 | ノキア コーポレイション | 無線受信器のための遅延固定ループ回路及びその関連方法 |
JP2010121963A (ja) * | 2008-11-17 | 2010-06-03 | Japan Radio Co Ltd | 衛星測位装置 |
KR101758554B1 (ko) | 2016-03-04 | 2017-07-17 | 국방과학연구소 | 항기만 메시지를 사용한 위성항법 기만 검출 방법 및 장치 |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3656144B2 (ja) * | 1996-02-21 | 2005-06-08 | アイシン精機株式会社 | Gps衛星を利用する測位装置 |
US5808582A (en) * | 1996-09-13 | 1998-09-15 | Litton Consulting Group, Inc. | Global positioning system receiver with improved multipath signal rejection |
DE19712751A1 (de) * | 1997-03-26 | 1998-10-08 | Deutsch Zentr Luft & Raumfahrt | Empfänger zum Empfangen von Signalen eines Satellitennavigationssystems |
US6243409B1 (en) * | 1997-07-15 | 2001-06-05 | Novatel, Inc. | Global navigation satellite system receiver with blanked-PRN code correlation |
FR2769442B1 (fr) * | 1997-10-02 | 1999-12-31 | Dassault Electronique | Recepteur de radionavigation perfectionne, en particulier du type gps |
US6493378B1 (en) | 1998-01-06 | 2002-12-10 | Topcon Gps Llc | Methods and apparatuses for reducing multipath errors in the demodulation of pseudo-random coded signals |
US6313786B1 (en) * | 1998-07-02 | 2001-11-06 | Snaptrack, Inc. | Method and apparatus for measurement processing of satellite positioning system (SPS) signals |
DE19839018C2 (de) | 1998-08-27 | 2002-04-04 | Infineon Technologies Ag | Tracking-Verfahren und Anordnung zur Durchführung des Verfahrens |
AU759574B2 (en) | 1998-09-15 | 2003-04-17 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method for increasing interference immunity when receiving signals from satellite navigation systems and device for realising the same |
DE19842712C1 (de) | 1998-09-17 | 2000-05-04 | Siemens Ag | Verfahren und Anordnung zur Minimierung des Autokorrelationsfehlers bei der Demodulation eines Spreizspektrum-Signals unter Mehrwegeausbreitung |
DE19845620A1 (de) * | 1998-10-05 | 2000-04-27 | Systemonic Ag | Verfahren zum Empfang von Spreizspektrumsignalen |
FI111300B (fi) * | 2001-05-25 | 2003-06-30 | Nokia Corp | Menetelmä sijainninmääritysvastaanottimen toiminnan ohjaamiseksi ja elektroniikkalaite |
US6775341B2 (en) * | 2001-11-30 | 2004-08-10 | Motorola, Inc. | Time recovery circuit and method for synchronizing timing of a signal in a receiver to timing of the signal in a transmitter |
US7738536B2 (en) * | 2003-04-15 | 2010-06-15 | Novatel Inc. | Apparatus for and method of making pulse-shape measurements |
US7738606B2 (en) | 2005-03-24 | 2010-06-15 | Novatel Inc. | System and method for making correlation measurements utilizing pulse shape measurements |
US7738537B2 (en) | 2005-09-14 | 2010-06-15 | Novatel Inc. | Apparatus for and method of determining quadrature code timing from pulse-shape measurements made using an in-phase code |
US7668228B2 (en) | 2005-09-16 | 2010-02-23 | Novatel Inc. | Apparatus for and method of correlating to rising chip edges |
JP4623027B2 (ja) * | 2007-03-06 | 2011-02-02 | 三菱電機株式会社 | 測距装置及び測位装置並びに測距方法及び測位方法 |
JP4818437B2 (ja) * | 2008-01-30 | 2011-11-16 | 三菱電機株式会社 | コード変換装置及び受信機及びコード変換方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ATE187254T1 (de) * | 1992-01-24 | 1999-12-15 | Novatel Inc | Empfänger für pseudozufällige rauschsignale, der vielwegverzerrungen durch dynamisches einstellen der zeitverzögerung zwischen frühen und späten korrelatoren kompensiert |
EP0590298B1 (de) * | 1992-09-29 | 1998-04-15 | Ascom Tech Ag | Verfahren zum Synchronisieren eines Empfängers zum Empfang eines mit einem PN-Code gespreizten Datensignals |
US5347536A (en) * | 1993-03-17 | 1994-09-13 | The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration | Multipath noise reduction for spread spectrum signals |
US6023489A (en) * | 1995-05-24 | 2000-02-08 | Leica Geosystems Inc. | Method and apparatus for code synchronization in a global positioning system receiver |
-
1996
- 1996-08-08 WO PCT/US1996/012967 patent/WO1997006446A2/en active IP Right Grant
- 1996-08-08 JP JP09508674A patent/JP2000511278A/ja active Pending
- 1996-08-08 DE DE69637296T patent/DE69637296T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1996-08-08 CN CN96196836A patent/CN1196123A/zh active Pending
- 1996-08-08 AU AU11143/97A patent/AU714888B2/en not_active Ceased
- 1996-08-08 CA CA002229069A patent/CA2229069A1/en not_active Abandoned
- 1996-08-08 EP EP96941931A patent/EP0843828B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-08-08 AT AT96941931T patent/ATE376194T1/de not_active IP Right Cessation
- 1996-08-08 KR KR1019980700971A patent/KR19990036303A/ko not_active Application Discontinuation
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006516865A (ja) * | 2003-01-31 | 2006-07-06 | ノキア コーポレイション | 無線受信器のための遅延固定ループ回路及びその関連方法 |
JP2010121963A (ja) * | 2008-11-17 | 2010-06-03 | Japan Radio Co Ltd | 衛星測位装置 |
KR101758554B1 (ko) | 2016-03-04 | 2017-07-17 | 국방과학연구소 | 항기만 메시지를 사용한 위성항법 기만 검출 방법 및 장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0843828B1 (en) | 2007-10-17 |
ATE376194T1 (de) | 2007-11-15 |
AU714888B2 (en) | 2000-01-13 |
AU1114397A (en) | 1997-03-05 |
EP0843828A2 (en) | 1998-05-27 |
DE69637296T2 (de) | 2008-09-04 |
CN1196123A (zh) | 1998-10-14 |
WO1997006446A2 (en) | 1997-02-20 |
WO1997006446A3 (en) | 1997-05-01 |
CA2229069A1 (en) | 1997-02-20 |
KR19990036303A (ko) | 1999-05-25 |
DE69637296D1 (de) | 2007-11-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2000511278A (ja) | 位置決定応用のスペクトル拡散受信機における多経路誤差の減少 | |
US6463091B1 (en) | Spread spectrum receiver using a pseudo-random noise code for ranging applications in a way that reduces errors when a multipath signal is present | |
US5293170A (en) | Global positioning system receiver digital processing technique | |
US6272189B1 (en) | Signal correlation technique for a receiver of a spread spectrum signal including a pseudo-random noise code that reduces errors when a multipath signal is present | |
JP2931462B2 (ja) | 全地球位置発見システム用多重チャネルディジタル受信機 | |
EP1057278B1 (en) | System and method for demodulating global positioning system signals | |
US5414729A (en) | Pseudorandom noise ranging receiver which compensates for multipath distortion by making use of multiple correlator time delay spacing | |
US5734674A (en) | Pseudorandom-noise receiver having automatic switching between regular and anti-jamming modes | |
US6414987B1 (en) | Code multipath estimation for weighted or modified tracking | |
US8000378B2 (en) | Narrow correlator technique for multipath mitigation | |
US10859709B2 (en) | Satellite navigation receiver with fixed point sigma rho filter | |
US20090213912A1 (en) | Multipath mitigation gnss receiver | |
Braasch et al. | Tutorial: GPS receiver architectures, front-end and baseband signal processing | |
WO1997006446A9 (en) | Multipath error reduction in a spread spectrum receiver for ranging applications | |
JP2006058297A (ja) | 最初に概略位置を知ることなしに無線周波数信号受信器の定位方法とその方法を実行する受信器 | |
TW567336B (en) | Radio-frequency signal receiver with means for improving the reception dynamic of said signals | |
JP2003101422A (ja) | マルチパス信号の作用を訂正するための手段を備える無線周波数信号受信器、および受信器を作動させる方法 | |
US20070230545A1 (en) | Method and apparatus for improved L2 performance in dual frequency semi-codeless GPS receivers | |
KR20090084738A (ko) | 위성 신호 추적 장치 및 방법 | |
EP3362818B1 (en) | Satellite navigation receiver with fixed point sigma rho filter | |
CN108169773B (zh) | 一种基于最大似然相干积分的卫星导航信号跟踪方法 |