JP2000511050A - 機能性分子表面の生成、スクリーニング、および展開のための新規の合成タンパク質の構造の鋳型 - Google Patents

機能性分子表面の生成、スクリーニング、および展開のための新規の合成タンパク質の構造の鋳型

Info

Publication number
JP2000511050A
JP2000511050A JP09541632A JP54163297A JP2000511050A JP 2000511050 A JP2000511050 A JP 2000511050A JP 09541632 A JP09541632 A JP 09541632A JP 54163297 A JP54163297 A JP 54163297A JP 2000511050 A JP2000511050 A JP 2000511050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid sequence
nucleic acid
domain
sequence
peptide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP09541632A
Other languages
English (en)
Inventor
シュタイペ,ボリス
ブルーン,ハインケ
フンク,マルティーン
ヘンケル,トーマス
Original Assignee
メディジーン・アクチェンゲゼルシャフト
ボリス・シュタイペ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メディジーン・アクチェンゲゼルシャフト, ボリス・シュタイペ filed Critical メディジーン・アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2000511050A publication Critical patent/JP2000511050A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/1034Isolating an individual clone by screening libraries
    • C12N15/1044Preparation or screening of libraries displayed on scaffold proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/1034Isolating an individual clone by screening libraries
    • C12N15/1037Screening libraries presented on the surface of microorganisms, e.g. phage display, E. coli display
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/62DNA sequences coding for fusion proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B40/00Libraries per se, e.g. arrays, mixtures
    • C40B40/02Libraries contained in or displayed by microorganisms, e.g. bacteria or animal cells; Libraries contained in or displayed by vectors, e.g. plasmids; Libraries containing only microorganisms or vectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/40Fusion polypeptide containing a tag for immunodetection, or an epitope for immunisation
    • C07K2319/42Fusion polypeptide containing a tag for immunodetection, or an epitope for immunisation containing a HA(hemagglutinin)-tag
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/61Fusion polypeptide containing an enzyme fusion for detection (lacZ, luciferase)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/80Fusion polypeptide containing a DNA binding domain, e.g. Lacl or Tet-repressor

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、一般に、新規な結合または触媒特性を有するタンパク質分子に関する。より詳しくは、本発明は、プレックストリン・ホモロジー(PH)ドメインに由来する構造的鋳型の骨格においてペプチド配列のライブラリを製造すること、および化学反応の遷移状態を含む高分子または小分子リガンドに結合する所望の特性を有するそのような配列を同定することに関する。本発明はまた、そのようにして得られたペプチド配列に由来する、構造的骨格の状況においてペプチドのリガンド結合特性に匹敵するリガンド結合特性を有する小分子を提供することに関する。

Description

【発明の詳細な説明】 機能性分子表面の生成、スクリーニング、および展開のための 新規の合成タンパク質の構造の鋳型 発明の分野 本発明は一般に、新規の結合性または触媒性を有するタンパク質分子に関する 。より明確には、本発明は、プレックストリン−ホモロジー(PH)ドメインか ら誘導される構造の鋳型の骨格(framework)におけるペプチド配列のライブラ リの作成、および、化学反応の遷移状態を含む、巨大分子もしくは小分子リガン ドとの所望の結合性を有する配列の同定に関する。本発明はまた、構造骨格に関 して、そのように得られたペプチド配列から誘導される、ペプチドのリガンド結 合性に匹敵するリガンド結合性を有する小分子の提供に関する。関連する分野の背景 新規の表面エピトープの生成 タンパク質は、アミノ酸の直線状ヘテロコポリマーとして細胞内で構築される 複雑な巨大分子である。その正確な組成は、本質的に遺伝子配列にコードされて おり、タンパク質の配列によりタンパク質の特有かつ強固な三次元的屈曲(fold ing)が特定される。この屈曲、つまり、分子の形状、疎水性および親水性領域 、そして静電場の空間的構成が、分子の相互作用の特異性の根拠であり、最終的 にはタンパク質の機能を決定する。根本原理は、相互作用する表面の相補性によ る分子の認識の一つである。タンパク質表面の形状および特性は、タンパク質の 三次元構造によって決定され、これはそのアミノ酸配列によって決定されるため 、この配列における変更は構造の変更を引き起こすことができ、タンパク質、他 の巨大分子、もしくは小分子に相補的な新規の表面を提供することができる。そ のような表面が化学反応の遷移状態に相補的である場合、そのような表面への基 質の結合により遷移状態の自由エネルギーは低下し、反応は表面により触媒され る。 可能な配列の変更の数はコンビナトリアル的に多数あり、また、それぞれ個々 の変更の効果は状況に依存し、かつ正確に設計することのできないエンタルピー およびエントロピー要素を有するので、そのような新規の表面の合理的な工学的 操作は現在のところ不可能である。そのような表面の他の入手方法として、当該 分野では、自然の選択法にならって、好結果の変化のためのスクリーニング技術 と組み合わせてランダムな変異誘発の技術を使用してきた。 特定の実施例では、免疫グロブリン中に自然の範例が存在し、そこでは、ラン ダムな体細胞の可変ドメインの変異が抗原親和性を向上し、これが次に、変異し た抗体を発現するB細胞の増殖刺激物質に翻訳される。当該分野では、Rop[ Vispo NS,1993]もしくはチオレドキシン[McCoy J,1992]中に連続エピトープ としてクローン化されたペプチドライブラリ、繊維状ファージ[Hoess RH,1993 ]のような複製能をもつファージまたは細菌[Little M,1993]の表面に提示( display)されたペプチドのようなインビボシステムが使用されてきた。また、 当該分野では、lac−レセプターのC−末端へのペプチドの融合[Cull MG,19 92]またはポリソームに付着したペプチドの提示[Mattheakis LC,1994]のよう なDNAの結合機能により、発現されたペプチド配列と遺伝情報を物理的に結合 するインビトロシステムも使用されてきた。これらの方法はそれぞれ、特定の利 点を有する一方、原則的に、そして実際問題としてその適用性を制限する欠点も 有する。 高親和性を有する新規の表面エピトープの効果的な生成のために、今なお懸命 な努力がなされている。インビトロと同様インビボのスクリーニングシステムに 使用してもよく、そのため機能性の発現のためのジスルフィド結合の酸化を必要 とせず、連続および非連続ペプチドエピトープを提示し、環状ペプチドおよび同 様のコンフォメーション上の制約を受けた小分子の合成のためのリード物質とし てのそのようなペプチドの利用を促進するために逆平行ベータ鎖の二次構造にそ のようなペプチドを固定し、独立して屈曲して高い安定性を有し、組換えに効率 的に発現し、そして効率的に再屈曲する、多目的に使用できる構造鋳型が必要と され続けている。しかしながら、当該分野で現在使用されている構造鋳型には、 これら全ての特性を備えたものはない。従って、新規の分子のエフェクター表面 (effector surfaces)を提供する分野において、上記の所望の特性を兼ね備え る新規の構造鋳型が、いまだ必要とされている。この目的のために、発明者は、 プレックストリン−ホモロジー(PH)ドメインの好適な誘導体の使用を研究し た。 天然存在型PHドメイン PHドメインは約110のアミノ酸配列長をもつタンパク質である。それらは 初め、プレックストリンのN−末端およびC−末端の内部配列ホモロジーとして 記載され[Haslam RJ,1993;Mayer BJ,1993]、その後、高感度の配列比較サー チにより90より多くのそのようなドメインが、主に真核細胞のシグナル経路の タンパク質の成分として同定され[Gibson TJ,1994]、並列された。通常、配列 の類似性が低いタンパク質ファミリーに見られることであるが、コア配列アライ メントに関する挿入および欠失は二次構造の構成要素を結合する全てのループに 見出すことができる。プレックストリンのPHドメイン[Yoon HS,1994]、ベー タスペクトリン[Macias MJ,1994;Zhang P,1995]、ダイナミン(dynamin)[D owning AK,1994;Ferguson KM,1994;Timm D,1994]、およびホスホリパーゼC −デルタ1[Ferguson KM,1995]の構造が、精製を容易にするための、天然型の ドメイン配列またはN−もしくはC−末端に非天然型の伸張鎖を有する天然型の ドメイン配列の組換え発現後、X−線結晶学実験ならびに核磁気共鳴実験によっ て決定された。PHドメインの全体構造は、一方の末端がC−末端ヘリックスで カバーされた7本鎖の屈曲した逆平行ベータシートである[図1]。 PHドメインの生理学的機能は正確には知られておらず、タンパク質によって 実に多様でありうるが、多くのPHドメインはビス−およびトリス−イノシトー ルリン酸に高い親和性で結合すると考えられる。そのような結合は、リン脂質膜 表面へのPHドメインの局在性に影響を与えるか、別のメッセンジャーの結合に よりアロステリック効果を引き起こすか、またはその両方でありうる。PHドメ インのループAB、CD、およびFGに隣接する表面エピトープ、またはループ CDおよびEFに隣接するエピトープがそのような結合の原因でありうることが 示唆された。特に、イノシトールリン酸/PH複合体の既知の二つの構造におトープのうちのどちらか一つにリガンドが結合すると考えられる。そして、構造 が知られている三つのPHドメインについて、“三つのドメインの表面は、共通 と思われる結合部位を提案させるような共通のパッチまたはポケットを示さない ”ことが観測された[Ferguson KM,1995]。 天然存在型PHドメインの配列の修飾 プレックストリンのPHドメインのN−末端の骨格領域に突然変異を起こし、 イノシトールリン酸の結合に重要な残基を明らかにした。ループABに隣接する 残基の突然変異により、ホスファチジルイノシトール4,5−ビスリン酸への結 合親和性が低下した[Harlan JE,1995]。ベータ・アドレナリン受容体キナーゼ のPHドメインのループFGのC−末端のヘリックスを突然変異させ、G−ベー タ−ガンマサブユニットおよびイノシトールリン酸への結合を検討した。これら の突然変異はG−ベータ−ガンマとの相互作用およびホスファチジルイノシトー ル4,5−ビスリン酸の結合に有害であることが明らかになった。このことから 著者は、更に別の構造の異なる機能性表面エピトープを暗示していると解釈した [Touhara K,1995]。事実、PHドメインの側面にあるC−末端配列がG−ベー タガンマの結合に重要であるという証明[Mahadevan D,1995;Touhara K,1994; Tsukada S,1994;Wang DS,1994]は、構造的理由により、上記のエピトープがド メインのタンパク質−タンパク質相互作用の主要な部位でありえないことを示唆 している。ドメインの構造に関する出版物で、著者は、構造の類似性から明らか になりうる、可能な機能の観点−特にリガンド相互作用部位−について思索して いる。この場合、カリシンタンパク質ファミリー[Yoon HS,1994]、FK506 結合タンパク質[Macias MJ,1994]、免疫グロブリンの抗原結合部位、ストレプ タビジン、ウシ肝臓カタラーゼのドメイン、およびスペクトリンのSH3ドメイ ン[Ferguson KM,1994]とPHドメインの間に構造の類似性があることが認めら れた。構造の類似性はPHドメインの種々の表面エピトープ上にある好適な相互 作用部位を示唆する。しかし、上記のタンパク質はいずれもPHドメインと正確 な屈曲のトポロジーを共有しないので、ホモロジー および保存されたリガンド結合構造があるとは考えられない。概して、特にドメ イン間の配列のホモロジーの程度が低い場合、証明された、もしくは暗示された リガンド結合部位もしくはタンパク質−タンパク質相互作用部位が一般化される かどうかは明白ではない。 精製を単純化するために、赤血球凝集素のエピトープをRas交換因子サン− オブ−セブンレス(Son-of-sevenless)のPHドメインのC−末端伸張鎖として 使用し、組換えタンパク質の抗体親和性の調製を可能にした[McCollam L,1995 ]。PHドメインそのものは未修飾のままであった。 His−tagのエピトープをDb1、Sos1、IRS−1、およびベータ −ARKのPHドメインのC−末端伸張鎖として使用し、組換えタンパク質の固 定化金属アフィニティークロマトグラフィーでの精製を可能にした[Mahadevan D,1995]。PHドメインそのものは未修飾のままであった。 PHドメインのリガンドのスクリーニング インビボでのタンパク質−タンパク質相互作用のスクリーニングに特に有用か つ多目的に使用できるシステムでは、相互作用トラップ(interaction trap)[ Fields S,1989]および2−ハイブリッド[Estojak J,1995]システムに例証さ れるように、DNA結合ドメインおよび転写活性化ドメインをそれぞれ含有する 二つの融合タンパク質を使用する。可能なタンパク質性のリガンドを同定するた めに、天然型PHドメインを相互作用トラップシステムに使用することが既に報 告されている[Ferguson KM,1994]。 著者は、詳細を明記せずに、リガンドは得られず、タンパク質性のリガンドへ の結合が証明されなかったと述べており、また、これにより、PHドメインがタ ンパク質に結合しない、またはこのスクリーニングシステムで機能しないと解釈 できるとしている。発明の概要 本発明は、連続的および非連続的表面エピトープを、機能性発現のためにジス ルフィド架橋の酸化を必要とせず、独立的に屈曲しており、高度に安定であり、 組換え的に効率よく発現されて効率よく再屈曲することができる、アンチパラレ ルベータ鎖二次構造の状況において提示(display)するための、構造的 骨格を提供する。本発明の主要な態様においては、ランダムオリゴヌクレオチド ライブラリを、指向的クローニングまたはPCRの方法により、ドメインの構造 的状況中に効率的にクローニングするのに適した制限部位を含んでいてもよい、 PHドメインの修飾された配列の使用を記載する。配列の変更は、例えば、ドメ インの安定性を改良し、ドメインの屈曲特性を改良し、酸化または凝集に対する その耐性を改良し、そのプロテアーゼ耐性を改良し、タンパク質の精製を促進ま たは改良し、その免疫原性の特性を変更し、または特定の細胞区画中に局在化さ れるタンパク質の能力を改変することによりドメインの操作性を容易にするアミ ノ酸の変更をコードすることができる。さらに、上述の機能は、タンパク質配列 へのN−末端またはC−末端伸長の付加により達成することができる。そのよう なタンパク質においては、3つの表面ループを、単一で、または組み合わせて改 変して、新たな連続的または非連続的表面エピトープを与えることができる。こ こでは、この構造的骨格を用いて配列のライブラリを機能性についてスクリーニ ングする方法、ならびに機能性配列の展開(evolution)およびさらな る改良のために、スクリーニングと改変のサイクルを使用する方法が記載される 。このようにして得られる配列は、小分子量化合物のためのリード構造として用 いることができ、ここでは、そのような配列に由来する、タンパク質構造の元の 状況におけるそれらのコンフォーメーション的な制約に匹敵する仕方でコンフォ ーメーション的に制約される小分子量リガンドを製造するためのアプローチが記 載される。発明の詳細な説明 本発明は、核酸ベクター分子に関する。本発明の核酸ベクター分子は、ポリペ プチドをコードする第1の非天然核酸配列を含み、ここで、前記ポリペプチドの 三次元屈曲のトポロジーは、プレックストリン・ホモロジー(PH)ドメインの トポロジーと相同であり、 前記非天然核酸配列は、対応する天然核酸配列と比較して、 (a) PHドメインのループをコードするヌクレオチド配列の少なくとも1つ において少なくとも1つの変更されたヌクレオチドを含み、ここで、前記少なく とも1つの変更されたヌクレオチドは、対応するアミノ酸中に変更を付与し、か つ前記対応するアミノ酸中の前記変更は機能の獲得を付与し; (b) PH−ドメインのループまたはそれに直接隣接する領域をコードするヌ クレオチド配列の少なくとも1つにおいて、1つまたはそれ以上のエンドヌクレ アーゼ制限部位を表す配列を含み;または/および (c) コードされるポリペプチドに、改良された安定性、改良された屈曲特性 、酸化および凝集に対する改良された耐性、または改良されたプロテアーゼ耐性 、促進されたまたは改良された精製、変更された免疫原性の特性、および/また は特定の細胞区画中に局在化される能力を付与する、 ことを特徴とする。 好ましい態様においては、本発明のベクター分子は、前記ループがループAB 、CDまたはFGであることを特徴とする。 さらに好ましい態様においては、本発明のベクター分子は、前記PHドメイン がサイトヘシン1またはサイトヘシン2ドメインであることを特徴とする。 さらに好ましい態様においては、本発明のベクター分子は、さらに 前記第1の非天然核酸配列の5’−末端または3’−末端に隣接して、対応する ポリペプチドのN−末端またはC−末端の、前記ポリペプチドの精製または検出 を促進または改良するか、または前記ポリペプチドの特定の位置への標的化を助 ける伸長をコードする、少なくとも1つの別の核酸配列をさらに含むことを特徴 とする。 本発明はさらに、以下のものを含む組換え核酸ベクター分子に関する: (a) 本発明に従うベクター分子、または前記第1の非天然核酸配列が対応す る天然核酸配列により置き換えられている対応するベクター;および (b) 1つまたはそれ以上のアミノ酸配列をコードする少なくとも1つの第2 の核酸配列、ここで前記1つまたはそれ以上のアミノ酸配列は、前記第1のまた は対応する天然核酸配列によりコードされる前記ポリペプチドの少なくとも1つ のループ、好ましくはループAB、CDおよび/またはFGの少なくとも一部を 形成し、前記1つまたはそれ以上のアミノ酸配列は、前記天然核酸配列中に天然 に生ずるものではなく、 前記第1のまたは対応する天然のおよび第2の核酸配列によりコードされるポリ ペプチドにより、前記第1のまたは対応する天然核酸配列によりコードされるポ リペプチドの構造的一体性が維持される。 好ましい態様においては、本発明の(組換え)ベクター分子は、前記核酸がD NAであることを特徴とする。 最も好ましい態様においては、本発明の組換えベクター分子は、前記少なくと も1つの第2の核酸配列によりコードされる前記1つまたはそれ以上のアミノ酸 配列が、少なくとも1つのループ、好ましくはループAB、CDおよび/または FGの少なくとも一部を置き換えることを特徴とする。 さらに別の最も好ましい態様においては、本発明の組換えベクター分子は、前 記少なくとも1つの第2の核酸配列によりコードされる前記1つまたはそれ以上 のアミノ酸配列が、少なくとも1つのループ、好ましくはループAB、CDおよ び/またはFG中に挿入されていることを特徴とする。 さらに別の最も好ましい態様においては、本発明の組換えベクター分子は、前 記少なくとも1つの第2の核酸配列によりコードされる前記1つまたはそれ以上 のアミノ酸配列が、連続的エピトープを形成するかまたはその形成に寄与するこ とを特徴とする。 さらに別の最も好ましい態様においては、本発明の組換えベクター分子は、前 記少なくとも1つの第2の核酸配列によりコードされる前記1つまたはそれ以上 のアミノ酸配列が、非連続的エピトープを形成するかまたはその形成に寄与する ことを特徴とする。 さらに別の最も好ましい態様においては、本発明の組換えベクター分子は、前 記少なくとも1つの第2の核酸配列によりコードされる前記1つまたはそれ以上 のアミノ酸配列が、リード構造、リガンド結合能力を有する(ポリ)ペプチド、 基質修飾能力を有する(ポリ)ペプチド、または触媒または反応体と相互作用し うる(ポリ)ペプチドを表示するか、またはその表示に寄与するアミノ酸配列を 含むことを特徴とする。 本発明はまた、本発明に従う複数の組換えベクター分子を含む、組換えベクタ ー分子のライブラリに関する。 本発明はさらに、本発明に従う組換えベクター分子によりトランスフォームさ れた宿主に関する。 好ましい態様においては、本発明の宿主は、E.coli、酵母細胞、好まし くはS.cerevisiae、昆虫細胞または哺乳動物細胞であることを特徴 とする。 さらに本発明は、本発明のライブラリによりトランスフォームされた、本発明 に従う複数の宿主に関する。 本発明はさらにまた、本発明に従うベクター分子によりコードされる、または 本発明に従う宿主または本発明の複数の宿主により生成される(ポリ)ペプチド に関する。前記(ポリ)ペプチドはまた、化学的に合成され、本発明のベクター 分子によりコードされる(ポリ)ペプチドと同じアミノ酸配列を有していてもよ い。前記(ポリ)ペプチドはさらに、(ポリ)ペプチド鎖には天然に生じないが その他の点では上述のポリペプチドと同一の化合物、好ましくは立体異性体、D −アミノ酸、タンパク質性アミノ酸またはα−アミノ酸を含むアミノ酸配列を有 していてもよい。 さらに、本発明は、前記(ポリ)ペプチドを含むライブラリに関する。特に、 前記ライブラリは、前記化学的に合成された(ポリ)ペプチドを含み、これは、 その中に天然に生じない化合物を含有していても含有していなくてもよい。 (ポリ)ペプチドの化学合成は、例えば、フラグメント縮合技術または全(ポ リ)ペプチド鎖を得る一工程方法を用いて行うことができる。非天然ペプチド化 合物は、ペプチド合成の技術を利用しうる分子であってもよい。上述のライブラ リは、コンビナトリアルケミストリ法により行うことができる。構築は、スプリ ット合成により、または固定ペプチド配列と連続的配列エピトープの前記ライブ ラリからなる配列から構成される構築ブロックの利用により行うことができる。 さらに別の態様においては、本発明に従う(ポリ)ペプチドから小分子量リガ ンドが誘導される。 好ましい態様においては、本発明に従う小分子量リガンドは、コンフォーメー ション的に制約されており、好ましくはシクロペプチドであることを特徴とする 。 本発明はさらに、本発明に従うライブラリを生成する方法に関し、該方法は、 複数のアミノ酸配列をコードする前記第2の核酸配列を前記第1のまたは対応す る天然核酸配列中に挿入することを含むことを特徴とする。 好ましい態様においては、本発明に従う方法は、前記挿入が、制限酵素で消化 した第1のまたは対応する天然核酸配列中に前記第2の核酸配列をライゲーショ ンすることにより行われることを特徴とする。 本発明はまた、本発明に従うライブラリをスクリーニングする方法に関し、該 方法は、 (a) 本発明に従う組換えベクター分子によりコードされるポリペプチドを発 現させ;そして (b) 前記(ポリ)ペプチドを、前記第2の核酸配列によりコードされる所望 の特性についてスクリーニングする ことを含む。 本発明はまた、本発明に従うライブラリを展開またはスクリーニングする方法 に関し、該方法は、 (a) 本発明に従う組換えベクター分子によりコードされるポリペプチドを発 現させ、ここで、前記ポリペプチドの一部は、本発明に従うトランスフォームさ れた宿主に選択的利点を付与し;そして (b) 宿主集団を前記選択的利点についてスクリーニングする ことを含む。 好ましい態様においては、本発明の前記方法は、前記第2の核酸配列の遺伝的 情報を、発現されスクリーニングされた(ポリ)ペプチドと物理的にカップリン グする工程を用いることを特徴とする。 好ましい態様においては、本発明に従う方法は、工程(a)における前記発現 が、ファージディスプレイ技術により行われることを特徴とする。 一般に、発現されたポリペプチドまたは第2の核酸配列と発現されたポリペプ チドの遺伝的情報とのカップリングを、例えば外膜タンパク質、表面付属物のサ ブユニットまたは分泌されたタンパク質を用いて、宿主細胞の表面に提示するこ とが好ましい。 さらに別の好ましい態様においては、本発明に従う方法は、前記スクリーニン グが、前記第2の核酸配列によりコードされる前記ポリペプチドに融合されたD NA結合ドメインによる、遺伝的情報と発現されたポリペプチドとのカップリン グを媒介する技術により行われることを特徴とし、ここで、前記DNA結合ドメ インは、本発明の前記ベクター分子に結合するか、または前記スクリーニングは 、ポリソームディスプレイ技術または相互作用トラップ技術により行われる。 特に好ましいものは、前記DNA結合ドメインがtetリプレッサー分子また はlacリプレッサー分子である方法である。 本発明はさらに、本発明に従うベクター分子および/または核酸ベクター分子 を含むキットに関し、該キットは、 ポリペプチドをコードする第1の非天然核酸配列を含み、ここで、前記ポリペプ チドの三次元屈曲のトポロジーは、プレックストリン・ホモロジー(PH)ドメ インのトポロジーと相同であり、 前記非天然核酸配列は、対応する天然核酸配列と比較して、 (a) PHドメインのループをコードするヌクレオチド配列の少なくとも1つ において、少なくとも1つの変更されたヌクレオチドを含み; (b) PH−ドメインのループをコードするヌクレオチド配列の少なくとも1 つまたはそれに直接隣接する領域において、1つまたはそれ以上のエンドヌクレ アーゼ制限部位を表す配列を含み;または/および (c) コードされるポリペプチドに、改良された安定性、改良された屈曲特性 、酸化および凝集に対する改良された耐性、または改良されたプロテアーゼ耐性 、促進されたまたは改良された精製、変更された免疫原性の特性、および/また は特定の細胞区画に局在化される能力を付与する ことを特徴とする。 本発明はまた、本発明に従う(ポリ)ペプチドまたはそれに由来するリガンド を含む医薬組成物またはワクチンに関する。 本発明はまた、本発明に従うベクター分子または本発明に従う組換えベクター 分子の、遺伝子治療における使用に関する。発明の詳細な説明 以下の説明において、組換えDNAおよびタンパク質工学技術の多く用語を利 用する。明細書および請求の範囲を一貫して理解できるよう、以下のように定義 する。 ライブラリ。本明細書において使用する場合、ライブラリは複数の配列である 。一般に、この多くの配列は、ライブラリの全てのもしくはほとんど全ての分子 に存在する共通部分、およびライブラリの一つの分子のみに存在する、もしくは 稀にしか存在しないユニーク部分から成る配列の一部である。 ホモロジー。本明細書において使用する場合、二つの配列が共通の原型配列か ら誘導されたと認識できる場合、それらはホモロジーがあるとみなされる。 ループ。本明細書において使用する場合、ループは、二次構造の二個の要素を 架橋するアミノ酸配列である。プレックストリン−ホモロジードメインのループ は図−1および2に定義する。 骨格。本明細書において使用する場合、タンパク質の骨格は、ループ配列部分 ではない残基から成る。 機能性。本明細書において使用する場合、機能性という用語は、本発明の方法 の結果として得られた、もしくは有意に向上したタンパク質の機能を指して使用 する。一般にこの機能はリガンドの(向上した)結合である。 本明細書において使用するタンパク質もしくはタンパク質ドメインの機能とは 、タンパク質もしくはタンパク質ドメインの別の分子との相互作用の検出可能な 効果を示す。典型的には、機能はリガンドの結合を意味することを意図する。 本明細書において使用する機能の獲得とは、リン酸化部位の損失のような機能 の損失と対照的に、タンパク質もしくはタンパク質ドメインの新規の相互作用、 もしくは既存の相互作用の向上された効果の獲得である。 ドメイン。ドメインは、構造的に定義されたサブユニットであり、通常は自然 に屈曲するポリペプチドである。しばしばドメインは、より大きなタンパク質に おいて機能性モジュールとして観測される。 制限部位。本明細書において使用する場合、制限部位は制限エンドヌクレア ーゼにより切断部位として認識されるヌクレオチド配列である。 融合タンパク質。融合タンパク質は、少なくとも二つの異なるタンパク質もし くはペプチドに由来する配列を含有するように構築されたハイブリッドタンパク 質である。 表面エピトープ。本明細書において使用する場合、表面エピトープとは、タン パク質のサブセットであり、そのタンパク質の溶媒が接近できる表面の隣接部分 に寄与するアミノ酸もしくは一連のアミノ酸である。 連続エピトープ。本明細書において使用する場合、連続エピトープとは、タン パク質の一次構造において連続的に配置されたアミノ酸によって形成される表面 ェピトープである。 非連続エピトープ。本明細書において使用する場合、非連続エピトープとは、 2あるいはそれ以上の(連続的でない)連続エピトープによって形成される表面 エピトープである。 レポーター遺伝子。本明細書において使用する場合、レポーター遺伝子は、宿 主内にある条件が存在する場合、該宿主に検出可能な表現型を授与する遺伝子で ある。一般にレポーター遺伝子は、リガンドへの強い結合のような、エピトープ ライブラリの標本に存在する機能の結果として、活発に発現されることができる 。 提示される(displaved)。本明細書において使用する場合、分子もしくは分子 の一部が、他の分子との相互作用が可能なように、分子の接近可能な表面に寄与 する場合、その分子もしくは分子の一部は提示されている。 機能性エピトープライブラリの展開(evolution)。ここで使用されるところ によれば、機能性エピトープライブラリを、ライブラリの構成要素もしくはその コピーにおいて配列変化が起こるような条件にし、向上した機能を有する該ライ ブラリの標本を選択する場合、そのようなライブラリは展開される。 表現型。本明細書において使用する場合、表現型とは、宿主細胞の外観、機能 、または性質における検出可能な変化である。表現型はコロニーの色、細胞の増 殖の特性、細胞の化学反応触媒能、または、物理的もしくは他の方法により検出 することができ、高い親和性を有し、そのため細胞内もしくはそのすぐ近傍に 濃縮される化合物への結合能であることが可能である。これらおよび他の検出可 能な表現型の例は当業者によく知られている。 本発明の方法および組成物により、タンパク質中の連続および非連続表面エピ トープの提示のために、新規の構造原理を利用することができる。このタンパク 質の構造骨格は、機能性の発現にジスルフィド架橋の酸化を必要としない。新規 の表面エピトープは、修飾型PHドメインの機能性配列に基づく小分子化合物の 構築に特に好適な逆平行ベータ鎖二次構造に提示される。 ベクター配列への修飾 遺伝子工学の方法を用いてそのようなタンパク質を生成するように修飾した核 酸ベクター分子について記載する。これらの修飾は、鋳型タンパク質の所望の特 性を保持しつつ本発明により提供される新規の構造骨格を有するタンパク質の生 成を促進するヌクレオチド配列の変化から成るものでもよい。特に、そのような 修飾は、新規の表面エピトープに寄与すべき配列部分に隣接する特有の制限部位 を提供するために、タンパク質のヌクレオチド配列において新規の制限部位を生 成するか、または既存の制限部位を削除するものであってもよい。本発明の実施 態様では、ランダム化したヌクレオチドおよび3’末端と5’末端の近傍に制限 部位を有するオリゴヌクレオチドプライマーを、相補的なプライマーとアニール させて、二本鎖オリゴヌクレオチドに変換する。その後このオリゴヌクレオチド を適当な制限エンドヌクレアーゼで切断して調製したベクター分子とライゲート するが、ここでランダム化したヌクレオチドは構造鋳型分子にインフレームで挿 入された複数のアミノ酸配列をコードする。 アミノ酸配列への修飾 構造骨格のヌクレオチド配列への修飾により、技術的および他の理由に好適な ように、タンパク質のアミノ酸配列の変更および性質の導入を行ってもよい。 修飾型PHドメイン骨格の安定性を、天然に存在するドメインに見られるもの より向上させることは有利でありうる。修飾型PHドメイン骨格の構造的に新し い表面エピトープを形成することを意図したペプチド配列の中には不安定化する ものがあることを証明してもよく、また、これは骨格の安定性のレベルを向上す ることにより補われてもよい。更に、新規のドメインの使用には、変性剤および /または高温に対する安定性が必要とされるものがありうる。また、そのような 使用は屈曲の安定性の向上により促進されてもよい。この目的を達成するための 方法は当業者に知られており、天然変異体に深く関係するアラインメント由来の 共通配列の導入[Steipe B,1994]、好適な帯電性残基の結合によるヘリックス 双極子の安定性[Nicholson H,1988]、N−キャップもしくはC−キャップヘリ ックス構造残基の提供[Serrano L,1989]、骨格の好適な位置へのプロリン残基 の結合[Nicholson H,1992]、構造骨格の好適な位置への、αヘリックスもしく はベータ鎖の形成傾向の高いアミノ酸の結合[Blaber M,1993;Smith CK,1994] 、および、構造的理由によりPHドメイン配列中に保存されたアミノ酸配列の、 それぞれの構造においてより好適でありうるアミノ酸配列による置換−リゾチー ムの安定化に適用することに成功した方法[Shoichet BK,1995]。 修飾型PHドメイン骨格の熱力学的安定性を向上する技術により、ドメインの 屈曲性も同時に向上されうる。そのような向上された屈曲性はまた、他の突然変 異によって達成されてもよく、技術的な理由に好適なものであってもよい。特に 、凝集傾向のある屈曲中間体の蓄積を誘引しうる緩慢な屈曲段階を除去すること により、ドメインが再び屈曲する際に凝集する傾向を低下させてもよい。緩慢な 屈曲段階は、おそらくは構造的な理由によりペプチド−プロリン結合がエネルギ ー学的に好適なトランスコンフォメーションからシスコンフォメーションへ異性 化することを必要とするタンパク質について報告されている。そのような配列を 他の残基で置換することによりドメインの屈曲は有意に促進される−リボヌクレ アーゼAに適用することに成功した方法[Schultz DA,1992]。 技術的もしくは他の理由により、修飾型PHドメイン骨格の不可逆な修飾に対 する耐性の向上が望まれてもよく、これは酸化的損傷を受けやすい高い硫黄含有 アミノ酸であるシステインおよびメチオニン、または、脱アミド化およびイソア スパラギン酸への変換を受けやすいアスパラギン残基を、他の好適なアミノ酸で 部分的に、もしくは完全に置換することにより達成してもよい。 技術的もしくは他の理由により、修飾型PHドメイン内もしくはドメイン間の ジスルフィド結合の酸化に対する耐性の向上が望まれてもよく、これはシステイ ン残基をセリン、アラニン、またはバリンのような他の好適なアミノ酸で置換す ることにより達成してもよい。 技術的もしくは他の理由により、修飾型PHドメインの凝集に対する耐性の向 上および溶解度の増大が望まれてもよい。例えば、これにより、修飾型PHドメ インを含有する組成物の保存性が向上し、修飾型PHドメインを含有する生成過 程およびドメインそのものの生成が向上し、そして薬剤組成物への修飾型PHド メインの有用性が向上しうる。これは、修飾型PHドメインの骨格配列の変更( 例えば他のアミノ酸による疎水性残基の置換)により達成してもよい−呼吸性シ ンシチウムウイルス(respiratory syncitial virus)の主要な糖タンパク質フ ラグメントに適用することに成功した方法[Murby M,1995]。別の実施例では、 修飾型PHドメインの再屈曲の際またはその後の凝集に対する耐性の向上および 溶解度の増大は、好適な表面残基の突然変異誘発によりグリコシル化部位、リン 酸化部位、および/または帯電した残基を提供することにより達成してもよい。 技術的理由により、修飾型PHドメインのタンパク質分解による切断および分 解に対する耐性の向上が望まれ、これによりインビボおよびインビトロにおける ドメインの有用性を向上してもよい。多くのプロテアーゼについて、特異的認識 部位が知られており、そのようなプロテアーゼに対する感受性を低下するために 、修飾型PHドメインの配列を変更してもよい。 発現したドメインからペプチドを得るために、特定のプロテアーゼによる限定 されたタンパク質分解による切断、または化学的切断に対する感受性の低下が望 まれてもよい。例えば、活性化されたX因子のプロテアーゼ認識部位Ile−G lu−Gly−Arg、もしくはトロンビンのプロテアーゼ認識部位Leu−V al−Pro−Arg−Gly−Serのようなプロテアーゼ認識部位、、また はアミノ酸であるメチオニンを、ループ領域に隣接する両側のアミノ酸配列に存 在させるように操作してもよい。従って、好適なプロテアーゼを用いた修飾型P Hドメインの切断、または当業者によく知られる条件下における臭化シアン処理 のうち、選択された修飾に好適な方によって、これらの残基間に配列を含有す るペプチドを得てもよい。 技術的な理由により、アフィニティークロマトグラフィー技術を使用して修飾 型PHドメインの精製を促進することが望まれてもよい。例えば、これは、ヒス チジン残基を含有する表面エピトープを導入して、後に好適な親和性マトリック スと複合体を形成できるような二価の金属カチオンを配位させることにより達成 してもよい。そのような方法をレチノール結合タンパク質に適用することが成功 修飾型PHドメインが使用されるべき種に外来の配列エピトープを、種に在来 の配列エピトープ、または、他の理由により抗原性のより低い残基で置換するこ とにより、インビボへの使用または薬剤組成物への含有を目的とする修飾型PH ドメインの抗原性を低下させてもよい。この目的のために、新規の配列の設計、 または、少なくとも一個の他の天然存在型タンパク質の配列を含有するハイブリ ッドPHドメインの構築を使用してもよい。そのような方法を抗体可変ドメイン に適用することが成功している[Roguska MA,1994]。 多くのタンパク質が特定の細胞の区画(compartment)内に輸送され、修飾型 PHドメインの使用はそのような特異的な輸送を必要としてもよい。これは好適 なシグナル配列の導入により達成してもよい。例えば、アデノウィルスの配列、 Lys−Arg−Pro−Arg−Proのような核内保留シグナル、またはC −末端配列、Lys−Asp−Glu−Leuのような小胞体保留シグナルがあ る。 N−およびC−末端の融合 上記および他の技術的利点の多くは、N−もしくはC−末端に、修飾型PHド メイン骨格に所望の特性を与える配列を融合することにより認識されてもよい。 骨格に安定化相互作用をもたらす残基を含有する配列をN−もしくはC−末端 に融合させることにより、修飾型PHドメイン骨格の安定性を天然に存在するド メインのそれより向上させてもよい。修飾型PHドメイン骨格配列に対するN− もしくはC−末端配列のそのような融合は、同時に、または独立して、ドメイン の屈曲性を向上させてもよい。例えば、帯電した残基、リン酸化部位、およ び/またはグリコシル化部位を含有する配列の伸長部分をN−もしくはC−末端 に融合させて、修飾型PHドメインの再屈曲の際もしくはその後の凝集に対する 耐性および安定性を向上させてもよい。 プロテアーゼを阻害する配列またはプロテアーゼ阻害剤とN−もしくはC−末 端の融合により、修飾型PHドメインのタンパク質分解による切断および分解に 対する耐性を向上させてもよい。ヒスチジン残基を含有するN−もしくはC−末 端配列[Lindner P,1992]、特定の抗体で認識されるエピトープ[Evan GI,1985 ]、エピトープ結合ストレプタビジン(streptavidine)[Schmidt TGM,1994] 、リボヌクレアーゼのSペプチド[Kim JS,1993]、帯電した残基、または、例 えばグルタチオンS−トランスフェラーゼのような融合タンパク質[Smith DB,1 988]と融合させた後、あるいは当業者に知られる他の技術を使用した後、アフ ィニティークロマトグラフィー技術を実施して、修飾型PHドメインの精製を促 進してもよい。 修飾型PHドメインの特定の細胞区画への輸送は、N−もしくはC−末端に、 アデノウィルスの核内保留配列Lys−Arg−Pro−Arg−Proもしく はC−末端小胞体保留シグナル配列Lys−Asp−Glu−Leuのような好 適なシグナル配列を融合させることによって行われてもよい。修飾型PHドメイ ンの他の適用は、特定の標的へのドメインの結合を必要としてもよい。これは、 N−もしくはC−末端に、抗体もしくはDNA結合ドメインのような標的と特異 的に結合するペプチドもしくはタンパク質を融合させることにより達成すること ができる。修飾型PHドメインの他の適用は、酵素もしくは阻害剤のような機能 性ペプチドもしくはタンパク質の、修飾型PHドメインそのものによって提供さ れる親和性を介する特定の標的への結合を必要としてもよく、これは、適当に構 築もしくは選択された修飾型PHドメインへの、機能性ペプチドもしくはタンパ ク質のN−もしくはC−末端融合により達成してもよい。 機能性修飾型PHドメインを誘導する修飾 本発明の好ましい態様では、エピトープの修飾を好適な修飾型ドメインの表面 ループAB、CD、およびFGにおいて、単一もしくはいずれかの組み合わせで 実施してもよく、そのようなエピトープの修飾は、独立した屈曲、高度な安定性 、効果的な組換えの発現への好適性、および効果的な再屈曲のような、元のドメ インの好ましい特性を保持する。 そのようなエピトープの修飾は、コンフォメーション的に不自然な連続配列エ ピトープを提供してもよい。連続配列エピトープにより、マイクロモルもしくは それより低い解離定数をもつリガンドを提供することができ、それらの好適なコ ンフォメーション的制約により、解離定数を大幅に向上させてもよい。修飾型P Hドメイン骨格の逆平行ベータ鎖の表面ループAB、CD、EF、およびFGの 安定な固定により、そのようなコンフォメーション的制約を提供してもよい。 非連続エピトープにより、連続配列エピトープよりはるかに大きな結合親和性 を提供してもよい。これにより、修飾型PHドメインの表面エピトープとそのリ ガンドの間の相互作用の数が有意に増加しうる。非連続エピトープによりナノモ ルもしくはそれより低い解離定数が提供されてもよく、リガンドに高い親和性を もつ大きな非連続表面エピトープを構築もしくは他の方法で得られる可能性は、 本発明の重要な観点である。そのような非連続エピトープは、修飾型PHドメイ ンの1個以上の表面ループAB、CD、EF、およびFGをいずれの組み合わせ で含有してもよく、表面ループAB、CD、およびFGの3個全てを含有するの が好ましい。 ライブラリの構築 修飾型PHドメインにおける連続配列エピトープのライブラリを以下のように 構築してもよい。当業者に知られる部位特異的変異誘発の技術を利用して、表面 ループAB、CD、もしくはFGをコードする配列の両側にある好適な、好まし くは単一の制限部位を導入して、PHドメインの天然の、もしくは修飾されたヌ クレオチド配列を変更してもよい。あるいはまた、天然の配列において1度以上 発生する制限部位を単一にするために、ベクターまたはコードする配列における 制限部位を該変異誘発法を用いて削除してもよい。あるいはまた、該表面ループ 配列のすぐ隣に位置する、またはその中にある一つの制限酵素部位を導入または 単一化してもよい。修飾型ドメインをコードするヌクレオチド配列に好適なエ ンドヌクレアーゼ制限部位を導入した後、その配列を切断して、次のランダム化 したオリゴヌクレオチドのライゲーションに適合性のある末端を生成させてもよ い。あるいはまた、好ましくは(しかし必ずしも必要ではない)既存の天然型単 一制限部位もしくはあらかじめ導入された単一制限部位を削除して、変異体の遺 伝子型の制限酵素による選択をすると同時に、部位特異的変異誘発によりランダ ム化したオリゴヌクレオチドそのものの配列を導入してもよい。該オリゴヌクレ オチドは同一の、もしくは適合性のあるエンドヌクレアーゼの制限部位を含有し 、更に同義配列(すなわち、それぞれの部位は特定のヌクレオチドによる特徴は ないが、正確な合成条件により決定されうる多くの選択枝のいずれであることも できるような配列)を提供するように合成されたヌクレオチドを含有するように 設計される。例えば、配列NNBの同義コドンは異なる48個のコドンであるが 、全てがAで終わるわけではない。そのようなランダム化したコドンの使用によ り、停止コドンの導入の確率は0.047(または21コドン中1個)から0. 021(または48コドン中1個)に低下し、従って、停止コドンの導入の確率 は0.5より高くはならないが、生成されうるランダムな部位の数は〜14から 〜33に上昇する。適当に調製したドメインのヌクレオチド配列にライゲートす るための該ランダム化オリゴヌクレオチドを調製するために、該ランダム化オリ ゴヌクレオチドの5’末端に相補的な配列をもつ別のヌクレオチドを該オリゴヌ クレオチドにアニールさせ、好適なポリメラーゼの作用により相補鎖を生成する 。その後、当業者によく知られる方法でドメインのベクター配列へのランダム化 したオリゴヌクレオチド配列の効果的なライゲーションを行い、最終的に修飾型 PHドメインのライブラリを作成する。あるいはまた、ランダム化したセグメン トを好適なポリメラーゼの作用によって相補鎖を生成して、ドメイン全体もしく はその一部の遺伝子合成によりライブラリを構築してもよい。その後、そのよう な配列ライブラリを使用して好適な宿主を形質転換するか、または配列ライブラ リを、直接、もしくはポリメラーゼ連鎖反応による増幅の後、ヌクレオチド配列 の更なる操作に使用することができる。 一つより多いランダム化したオリゴヌクレオチド配列を適当に調製したベクタ ー配列に、一つより多い部位で、マルチ−フラグメントライゲーションすると同 時に、上記の方法に従って非連続エピトープの配列のライブラリを作成してもよ い。しかしながら好ましくは、当業者によく知られるクローニング技術を使用し て、ランダム化した連続エピトープのライブラリの組み合わせを介して非連続エ ピトープ配列のライブラリを作成する。 化学合成によって生成される合成PHドメイン 修飾型PHドメインにおける連続もしくは非連続配列エピトープのライブラリ の構築のための、全く異なる別のアプローチは、タンパク質の完全な化学合成を 利用するものである。当業者に知られる技術を利用して、修飾型PHドメインの 連続配列部分を含有するるペプチドを化学合成しうる。これらのペプチドを好適 な化学的方法で縮合して、断続していないポリペプチド鎖の全長を生成してもよ い(例えば[Nyfeler R,1994]。あるいはまた、既知の技術に従った一段階のペ プチド合成で、全ポリペプチド配列を合成しうる。上記の方法のどちらにも、約 110のアミノ酸を有するPHドメインの配列の短さが、効率のための特別な利 点、または必要条件でさえある。 該化学合成ポリペプチド鎖は屈曲して、天然存在型の三次元構造になる必要が ある。ポリペプチド鎖が生理学的条件下で自然に屈曲するために好ましい特性は 、ジスルフィド結合が存在しないことであり、これは、遊離型のシステイン残基 の不正確な結合により、しばしば非屈曲型の凝集タンパク質が生成されるためで ある。天然存在型PHドメインは、その逆平行ベータ鎖の強固な構造はジスルフ ィド架橋による安定化を必要としないので、ジスルフィド結合を有しない。この 状況において、天然に存在する遊離型のシステイン残基が上記のように置換され た修飾型PHドメインの特別な技術的重要性に言及するべきである。 非天然存在型の連続もしくは非連続配列エピトープの大きなライブラリを作成 するために、これらの上記のタンパク質の完全な化学合成法を、ペプチド結合化 学技術により補足するのが好ましい。固定配列の合成ユニット、および連続配列 エピトープのライブラリを含有するユニットを組み合わせてもよい。そのような ライブラリは、例えば当業者に知られるアミノ酸カップリング段階の後、固相ビ ーズの結合と分離を繰り返す、スプリット合成を介して得られてもよい。関連す る方法は、スプリット合成のアプローチを介して調製したコンビナトリアルライ ブラリは一つの型の化合物だけを表示する単一ビーズを含有するという事実に基 づく、Lamらによって認識された1ビーズ1化合物の概念[Lam KS,1991]であっ てもよい。この方法により、空間的に分離でき、そのため同時に、しかし独立し てスクリーニングできる大きなライブラリを迅速に合成することができる。ペプ チド結合化学に関する別の方法により、分子の位置によりその組成が同定される 、空間的に取り扱うことができるコンビナトリアルライブラリを作成する。精巧 な化学、例えばフォトリトグラフ技術[Fodor SPA,1991]の利用により、小さな 表面領域上で多くの異なる配列を合成することができる。迅速に発展するコンビ ナトリアル化学の分野は、まもなく、該組み合わせたライブラリの構築のための 更に適用性および実用性のある技術を提示するであろう。 高度な複雑さに加え、合成されたライブラリは、例えばD−アミノ酸、天然ア ミノ酸の立体異性体、またはカップリング化学の作用を受けやすい他の化合物の ような非天然型アミノ酸のペプチド鎖への組込みの利点を提供する。 リガンドへの向上した親和性のスクリーニング 修飾型PHドメイン配列について適切な多様性をもって構築された表面エピト ープのコンビナトリアルライブラリには、これらの配列のうち、所望のリガンド に対する親和性が向上されたものが含有される。そのような配列を同定するため に、特定のリガンドに結合する配列としない配列とを識別できる方法について記 載する。一般に、そのような方法および手順は、例えば発現されたタンパク質配 列とそのベクターとの非共有結合による、ベクター配列を保有する好適な宿主細 胞内の機能性配列の同定による、またはコードする核酸配列を保有する好適な宿 主細胞もしくはウィルスの表面上の発現されたタンパク質の提示による、核酸ベ クター分子と発現されたタンパク質との物理的カップリングに依存する。 ライブラリ由来の発現されたタンパク質配列の、その配列をコードする核酸ベ クター分子への非共有結合の一例として、例えばlac−リプレッサーのような 、高い親和性および緩慢な速度(a slow kinetic off-rate)で特定のDNA配 列に結合できるペプチドもしくはタンパク質のN−もしくはC−末端に融合され た修飾 型PHドメイン配列を含有するベクター分子を使用してライブラリを作成する。 好適な宿主細胞においてコードするベクター配列を有する修飾型PHドメイン の表面エピトープライブラリ由来の分子を結合する戦略の一例として、そのよう な修飾型ドメインの相互作用トラップシステムへの使用について記載する。転写 の活性化は、細胞におけるDNA結合および転写活性化ドメインの分離可能な機 能によって行うことができる。タンパク質−タンパク質相互作用を検出する方法 は、これらの機能の可分性を利用し、相互作用するタンパク質の一つが好適なD NA結合ドメインに融合し、第二のタンパク質は好適な転写活性化ドメインに融 合する。これら二つの融合タンパク質が相互作用する場合、転写活性化剤が核酸 配列上にあるDNA結合部位の近傍に誘導され、転写の活性化により宿主細胞の 検出可能な表現型が生じる。 その主要な態様では、この方法は、修飾型PHドメインの配列ライブラリのス クリーニングに適用されるが、修飾型PHドメインのライブラリをコードする核 酸配列が転写活性化ドメイン(例えば酵母GAL4タンパク質の768−881 のアミノ酸)をコードする別の核酸配列の5’末端に融合するように、ベクター 分子のライブラリを構築する必要がありうる。好適な宿主を、その染色体DNA 内、または別のプラスミド上に、構成的に発現される融合タンパク質を含有する ように、遺伝学的に修飾する。該融合タンパク質は、ライブラリから該タンパク 質と結合する修飾型PHドメイン配列を見つけることが望まれる標的タンパク質 をコードする配列と融合させた、酵母GAL4の1−147のアミノ酸のような DNA結合ドメイン、または、細菌のタンパク質Lex4のDNA結合ドメイン からなる。宿主細胞の染色体上、または別のベクター分子上にレポーター遺伝子 が存在し、上記の融合タンパク質のDNA結合ドメイン、次いでRNAに転写さ れる際には、酵素、他のタンパク質、ペプチド、もしくは機能性配列が、その遺 伝子に高い親和性で結合することができ、その遺伝子の発現によりある種の表現 型が宿主細胞に与えられる。そのような表現型は、例えばベータ−ガラクトシダ ーゼの酵素作用による色の変化のような一見して明らかな宿主細胞の特性であっ てもよく、または、酵母細胞のLEUもしくはUraの遺伝子座のような、ある 限定された栄養条件下での増殖の利点を宿主細胞に与えるもの、または、ゲンタ マイシンから誘導した抗生物質G418に対する耐性を与える酵素アミノグリコ シド−ホスホトランスフェラーゼのような、通常は細胞に毒性を示す化合物に対 する細胞の耐性を与えるであってもよい。 多くの宿主細胞を修飾型PHドメインの配列のライブラリ由来のベクターで形 質転換した後、高い親和性で所望の標的分子と相互作用する発現されたタンパク 質配列が存在してもよい。それらの細胞において、機能性表面エピトープを有す る修飾型PHドメインは、融合したDNA結合ドメインを介してレポーター遺伝 子の上流のDNA配列に結合する所望のリガンド分子に非共有結合し;従って、 修飾型PHドメインに融合した転写活性化ドメインがレポーター遺伝子の転写を 活性化し、検出可能な表現型が発現する。 スクリーニングすべき配列のライブラリの特異性の高さを保証するため、実際 のスクリーニング段階は精製段階と共に実施し、その精製段階においては、スク リーニングに使用した宿主と全く同様の方法で遺伝学的に調製した宿主を使用し たが、親和性をスクリーニングすべきものに対しては実際のタンパク質−リガン ドは存在させず、検出可能な表現型を、増殖を阻害するもので置き換えた。その ようにして、非特異的相互作用を介して転写を活性化するライブラリの構成要素 、または、細胞の機能に干渉し、従ってそれら自身によって増殖を阻害するもの を、ライブラリから除去した。形質転換した宿主細胞から残存するベクターを回 収した後、この精製されたライブラリを上記のように使用してもよい。 修飾型PHドメインのスクリーニングの第三の実施例では、ファージディスプ レイ技術を使用する。この方法の目的は、M13、F1、もしくは同様の繊維状 一本鎖DNAファージの遺伝子IIIもしくは遺伝子VIIIに融合したN−末端修飾 型PHドメインを含有する融合タンパク質を提供することである。この融合タン パク質はファージ−ゲノムまたはファージミドベクターのいずれにもコードされ る。第一の事例では、ファージは所望のタンパク質のコピーを多く含有しており 、後者の事例では宿主細胞がヘルパーファージに感染した後、わずかの、または ただ一つの融合タンパク質のコピーが、ファージミド一本鎖ベクターを充填する 外殻粒子に表示されるのが見出される。両事例において、修飾型PHドメインを コードする遺伝情報はファージ粒子に含有され、融合タンパク質は該ファージの 表面 に提示される。 両者の方法は以下のように実施してもよい。ランダム化したPHドメイン表面 エピトープを有するベクター配列のライブラリを構築し、PHドメインを好適な 制限エンドヌクレアーゼを使用して該ベクターから切断する。ファージゲノムま たはファージミドベクターを変異誘発して、遺伝子IIIタンパク質をコードする DNA配列の3’末端に、適合性のある制限部位を含有させる。ファージまたは ファージミドによる増幅で二本鎖RF−DNAを調製し、その後の修飾型PHド メイン配列フラグメントのライブラリのライゲーションのために、DNAを好適 な制限エンドヌクレアーゼで切断して適合性のある末端を提供する。生成したRF −DNAベクターまたはファージミドを好適な宿主大腸菌に形質転換し、ファー ジゲノムを使用した場合は宿主が増殖して組換えファージを生成する;またはヘ ルパーファージに感染する。どちらの場合も、修飾型PHドメインをコードする 一本鎖DNA分子は、遺伝子IIIおよび遺伝子VIIIの生成物を合わせたもの、お よび修飾型PHドメインそのものを含有する融合タンパク質を、結果として生じ るファージ粒子に内包する。この培養液を遠心分離した後、ファージ粒子を含有 する上清を直接使用するか、または限外濾過もしくは沈殿により粒子を濃縮する ことができる。好ましくはカラムのマトリックスに共有結合した、所望のリガン ド分子と共に、これらの粒子をインキュベートする。マトリックスを洗浄した後 、リガンドに強く結合していないファージ粒子を除去するために、リガンドに親 和性のある残存粒子を、所望のリガンドと共に可溶性にして選択的に溶出しても よい。この溶出液を、所望の標的分子に特異的に結合する融合分子を含有するフ ァージ中で濃縮する。次いで大腸菌細胞に感染(または、ファージミドの場合は 形質転換)させ、増幅後、修飾型PHドメインをコードする大量のDNAを回収 することができ、機能性ドメインの核酸配列を演繹(deducing)するか、または 更に一回以上のサイクルで機能性配列のプールを濃縮するためのいずれに使用し てもよい。 機能性配列ライブラリの展開 修飾型PHドメインのライブラリから選択されたドメインの親和性を非常に高 度にするための方法として、極端に大きなライブラリをサーチしようと試みるの は効率的ではなく、むしろ低〜中程度の親和性をもつ結合ドメインの大多数を分 離し、修飾およびスクリーニングのサイクルを繰り返して、段階的にそれらを展 開させるのが好ましい。この場合、結合ドメインを通して宿主に与えられた表現 型を選択できるシステムを利用するのが特に有利である。所望のリガンドとの親 和性を更に高める目的で、修飾型PHドメインの構造におけるアミノ酸の新規の 組み合わせを、上記の3つの実施例に記載したようにして得ることができ、これ は、機能性の向上のために既存の結合ドメインの更なる修飾への効果的なアプロ ーチの例証となる。この展開および既存の機能性配列の最適化のアプローチによ り、コンビナトリアル的に複雑かつ大きな配列空間において好適な標本を検出す る問題を、処理しやすい程度に低減することができる。 ある実施例では、一より多くのエピトープに修飾を含有する複数の配列を好適 な制限エンドヌクレアーゼで切断し、それぞれ独立して何らかの方法でリガンド への結合に関与すると考えられる生成フラグメントを混合し、確率論的に再度ラ イゲートして、エピトープ配列の組み合わせから新しい、そして更に機能性の高 いエピトープを得る。 別の実施例では、それぞれリガンド結合能が証明された修飾型PHドメインの 複数の配列を、増幅された配列に高率のエラーを起こすような条件下でポリメラ ーゼ連鎖反応を用いて増幅することができ、従って所望の配列領域全体にランダ ムに近い点突然変異が起き、これは単一のエピトープ、エピトープの組み合わせ 、またはドメイン全体に及びうる。 第三の実施例では、リガンド結合能が証明された多くの修飾型PHドメインの 配列から独立したループ領域を削除し、次いでランダム化した配列を含有するオ リゴヌクレオチドのライブラリで置換する。 機能性タンパク質の生成 本発明はまた、スクリーニングアッセイで特定の機能を有することをあらかじ め確認した連続もしくは非連続エピトープを含有する大量のタンパク質を生成す るためにも有用である。この目的のために、ドメインをコードする核酸配列の、 例えばベクターpPHCY1L1中のT7プロモーターのような強力なプロモー ターの下流を好適な細菌発現ベクターでクローン化し、当業者によく知られる標 準的な技術を使用して誘発した後、発現した物質を宿主細胞から回収する。 該修飾型PHドメインの生成に続いて、タンパク質そのものが特定の機能をす るように使用するか、または、上に明記したような特異的なプロテアーゼの切断 部位を利用して、連続ペプチドエピトープをタンパク質から切断することができ る。切断の後、例えばHPLCのような当業者によく知られる技術を利用して、 プロテアーゼおよび構造鋳型の残存物からペプチドを精製してもよい。 機能エピトープのリード構造としての使用 スクリーニングまたは展開した機能性修飾型PHドメインを小分子リガンドの 生成のためのリード構造の設計に利用してもよい。この目的のために、単一の連 続エピトープを化学的に合成するか、または上記のように調製して、標的化され たもしくはコンビナトリアルの化学修飾を行って、例えば、細胞質への向上した 透過性、または特定の生物もしくは細胞のサブ区画への好適な局在化、向上され た生物学的利用能、化合物の経口摂取後の向上された安定性、体液からの向上も しくは低減された除去、毒素との組み合わせによりそのような毒素の運搬を標的 化すること、放射性物質もしくはスピン標識物質との組み合わせにより診断の際 にこれらのマーカーを標的にできるようにすることのような、更に改善された機 能/向上した機能性、または所望の特性を提供してもよい。 構造的に制約された小分子の生成のための戦略 非常に高度な親和性及び特異性のために、機能性を有することが見出されてい る構造鋳型の制約と同様に構造的に制約されたペプチドを使用するのが有利であ りうる。そのような構造的制約は該ペプチドの構造学的エントロピーを低下させ 、結合状態に比例して非結合状態を不安定化することにより結合の自由エネルギ ーを増加させる。機能性ペプチドの固定点はPHドメイン骨格の構造状態によく 統合されたままであると考えられるので、本発明は構造的に制約された機能性ペ プチドの設計に特に有用である。固定点は水素結合した二本の逆平行ベータ鎖に あ るので、疑似βターンを介したペプチドの環化により、該ペプチドがスクリーニ ングもしくは展開された元の構造のものと非常に類似した構造的制約が保証され る。そのような環化は当業者によく知られるものである。 薬剤組成物および遺伝子治療 上記の組成物は全て、薬剤組成物の一部および/または活性原理である。それ らはまた、ワクチンの調製の一部および/または活性原理でもある。 本発明の組成物は、主に遺伝子工学によって誘導されるという性質上、遺伝子 治療への適用に適している。つまり、修飾型PHドメインは遺伝子治療のために 好適なベクター上に発現可能な形態でコードされていてもよく、機能性修飾型P Hドメインが活性化される標的細胞に発現されてもよい。図面の説明 図1は、PHドメインを規定する屈曲トポロジーを示す。二次構造要素は矢印 (ベータ鎖)またはヘリックス(アルファ・ヘリックス)として示されており、 ベータ鎖AとBを連結するループAB、ベータ鎖CとDを連結するループCD、 およびベータ鎖FとGを連結するループFGが表示されている。ドメインのNお よびC−末端も表示されている。 図2は、ラットダイナミン(Dyn1 Rat)およびヒトスペクトリン(S pcnmr Hum)の、構造的に特徴づけられたPHドメインの配列アライメ ント、ならびにヒトベータ・アドレナリン作用性レセプターキナーゼ(Arkl _Human)、ヒトVavタンパク質(Ph−Hvav)、ヒトサイトヘシン 1(Cyth1 Huma)、ヒトサイトヘシン2(Cyth2 Huma)お よびヒトRasタンパク質(Ph−Rasa−Hu)のPHドメインを示す。ア ライメントに対する二次構造要素の正確な位置および広がりは、残基を記号「= 」で強調することにより示され、ストランドおよびヘリックスは、それぞれ「ス トランド」(略号「S」)および「ヘリックス」と表示されている。ループAB 、CD、EFおよびFGの、アライメントに対する位置および広がりは、残基を 記号「*」で強調することにより示され、ループは、「ループ」と表示され ている。 図3は、プラスミドpPHCY1上の遺伝的要素の位置およびおおよその相対 的サイズを示す。 図4は、実施例1に記載される修飾PHドメイン配列PHCY1L1の発現の ための発現プラスミドpPHCY1L1のDNA配列(配列番号11)、および この中に含まれる修飾PHドメイン配列PHCY1L1のアミノ酸配列(配列番 号12)を示す。 図5は、実施例1に記載される、PHCY1L1ドメイン中に挿入されたペプ チドのライブラリを生成するために用いられたランダムオリゴヌクレオチドプラ イマーのDNA配列(配列番号13)を示す。 図6は、実施例1に記載されるように、安定性の測定を行ったインフレーム変 異体のDNA配列(配列番号1、配列番号3、配列番号5、配列番号7および配 列番号9)を示す。ここに挙げられる配列は、プラスミド配列(配列番号11) のヌクレオチド139、PHドメイン配列のコドン12に対応するヌクレオチド で始まる。 図7は、先祖および変異体PHドメインについての安定性の測定値をまとめた ものである。デルタGは、PBS中、25℃でのドメインの屈曲の自由エネルギ ーであり、kJ/molで与えられる。 図8は、実施例4に記載される、システイン残基の置換のためのオリゴヌクレ オチドのDNA配列を示す。オリゴヌクレオチドは、発現されるドメインのコー ディング鎖に相補的であり、したがって、「リバース」と称される。突然変異体 は、C32A(配列番号17)、C66(配列番号18)、C82A(配列番号 19)およびC114A(配列番号20)であり、ここで第1の文宇は野生型ア ミノ酸を1文字コードで示し、番号は配列中の位置を示し、最後の文字は置換の 選択を示す。 図9は、プラスミドpTLP2上の遺伝的要素の位置およびおおよその相対的 サイズを示す。 図10は、細菌細胞の懸濁液中における緑色蛍光タンパク質(Green F luorescence Protein)の相対的蛍光を、培地中のアンヒド ロテトラサイクリンの濃度に対してプロットしたものを示す。野生型tet−リ プレッサー(黒丸)およびtet−リプレッサー−PH−ドメイン融合タンパク 質の両方の、アンヒドロテトラサイクリンによる滴定から、同等のレベルの蛍光 の誘導が得られた。このことは、野生型リプレッサーおよび融合タンパク質が、 誘導剤への結合についてならびにオペレーター部位への結合について同じ親和性 を有することを示す。 図11は、実施例6に記載されるランダム化実験において用いられた、コーデ ィング鎖に相補的な固定リバースプライマーの配列を示す。同じ実施例において 用いられたランダム化オリゴヌクレオチドのための配列および標的塩基組成も示 される。Loop1rm−sは、ループABをランダム化するために設計され、 Loop2rm−sは、ループCDをランダム化するために設計された。 図12は、実施例6に記載されるランダム化ライブラリからのループ配列の比 較を示す。ヌクレオチドの位置は、配列番号21を参照し、対応するアミノ酸の 位置は配列番号22を参照のこと。変異したヌクレオチドは下線が施されており 、対応するアミノ酸はイタリック体で示されている。 図13は、PHCY1合成PHドメインの3つのループ配列中に挿入されたC R6ペプチドのヌクレオチドおよびアミノ酸配列を示す。制限酵素部位は太字で 示されている。下線を施した配列は、PCR反応に用いられたオリゴヌクレオチ ドを表す。下線を施したアミノ酸配列は、CR6ペプチドを表す。 図14は、合成PHドメイン/B42トランスアクチベータドメイン融合タン パク質の酵母細胞における発現パターンを示す。合成PHドメインを有しCR6 タンパク質を有しない2つの独立したクローン(pJGPHwt、レーン1、2 および5、6)、および合成PHドメインのループAB中に挿入されたCR6ペ プチドを有する2つの独立したクローン(pJGPHCR6、レーン3、4およ び7、8)の全タンパク質を、抑制条件下(レーン1−4)および誘導条件下( レーン5−8)で、融合タンパク質の発現について分析した。SDS−PAGE およびウエスタンブロットの後、B42ドメインに融合させたHA−エピトープ に対するモノクローナル抗体でタンパク質を検出した。矢印は、それぞれの融合 タンパク質についての予測分子量として移動した顕著なバンドを示す。 図15は、野生型およびループ配列中にCR6ペプチドが挿入された変異体合 成PHドメインからのベータ・ガラクトシダーゼ活性の比較を示す。ベータ・ガ ラクトシダーゼ活性は、各構築物から独立して単離された4つのクローンから決 定された。5−15%の標準偏差を示した平均値が与えられている。 以下の実施例により本発明を例証する。実施例1:合成PHドメインの高レベル発現および屈曲安定性の測定 ヒト・ナチュラルキラーTリンパ球から得たヒトサイトヘシン1タンパク質 (以前はsec7ホモロジータンパク質として知られていた、Genbank ID:Humsec7hom)のcDNAクローンは、標準的方法により得た。 このcDNAからのPHドメインを、開始コドンおよびNcoI制限部位を生ず るための非天然N−末端アミノ酸、C−末端にBstEII制限部位を形成する 非天然グリシンおよびヘキサヒスチジンタグ、終止コドンおよびEcoRI制限 部位を含む合成PHドメインを生成するプライマーを用いて、PCR反応で増幅 し、得た。得られた合成PHドメインを、T7プロモーターの制御下の発現ベク ターpRSet5d(GenBank X54205)中にクローニングして、 プラスミドpPHCY1(図3、4)(配列番号13)を得た。調製用スケール の発現および精製のプロトコルは、以下のようにして用いた:2Lの培地に、適 当な変異体プラスミドでトランスフォームしたE.coli BL21(DE3 )の一夜培養物を植菌した。OD(600nm)が約0.6の時に1mM IP TGを加えて細胞を誘導し、さらに3時間培養し、次に遠心分離により細胞をペ レット化した。細胞ペレットをPBS(リン酸緩衝化食塩水)で1回洗浄し、約 2mL/g細胞(湿重量)の緩衝液A(50mM Tris−HCl、pH8. 0、1M NaCl)に再懸濁し、ここに0.01mg/mLのリゾチウムおよ びDNAse/RNAseの10mg/mL保存液0.005mLを加えた。冷 室で細胞を20分間インキュベートし、次に超音波処理により溶解させた。懸濁 液を約47000のRCFで20分間遠心分離した。タンパク質は、緩衝液Aで 予め平衡化した2mLのキレーティングセファロースベッド(Pharmaci a)で固定化金属アフィニティークロマトグラフィーにより、この抽出物から一 工程で精製した。遠心分離からの上清を重力流により適用し、緩衝液A中20m Mイミダゾール10mLで洗浄し、緩衝液A中300mMイミダゾール8mLで タンパク質を溶出した。溶出されたタンパク質を1mM DTTを含むPBSで 透析し、5mM DTT、0.02%アジ化ナトリウムとした後、4℃で保存し た。単離された合成PHドメインの収量は、細菌培養物1Lあたり25mgの精 製産物であり、全可溶性細胞タンパク質の20%と等しい。 屈曲安定性を決定するために、1.15μMのタンパク質試料を、変化させた 量のGdmHCl(塩化グアニジン)を含む最終容量0.6mLのPBS中で少 なくとも一夜平衡化した。屈曲していないタンパク質および屈曲しているタンパ ク質の画分を、変性剤GdmHClの濃度の関数として、おそらくはタンパク質 の単一のトリプトファン残基への溶媒のアクセス可能性の変化による、屈曲の開 放(unfolding)による大きな蛍光変化の観察により決定した。屈曲の 自由エネルギー値は、屈曲の自由エネルギーが変性剤の濃度に対して直線関係に あると仮定し、屈曲の2状態モデルを仮定して、観察された蛍光の変性剤濃度に 対する非直線最小自乗法により、屈曲の開放の前および後のベースライン補正を 適用して計算した。安定性は−39±1.6kJ/molであることがわかり、 これは単離されたタンパク質ドメインとしては驚くほど高い。このことから、こ のタンパク質は、ランダム突然変異実験、および適切な剛性骨格についておよび バイオテクノロジー的操作のための特性についてのさらなる最適化のよい出発点 である。 まとめると、この実験では、ヒトタンパク質サイトヘシン1の配列に基づく合 成PHドメインが、細菌宿主中において高いレベルで発現され、安定に屈曲し、 C−末端に遺伝子工学的に融合させたアフィニティータグを用いて細菌抽出物か ら一工程で精製しうることを示した。実施例2 サイトヘシン1配列に基づく合成PHドメインのループAB中の配列 のライブラリ この合成PHドメインの骨格の、ランダム突然変異への適合性を確かめ、本発 明の第1の態様を製造するために、オリゴヌクレオチドCy111RMas(配 列番号15)(図5)を用いる部位特異的突然変異誘発を用いてドメイン配列の ライブラリを生成した。オリゴヌクレオチドは、ループAB中にランダム化配列 を、およびコーディング配列の5’および3’に2つの新たな制限部位を生成し 、BsmBIのユニーク制限部位を排除するように設計された。当業者によく知 られる方法に従って、dut-、ung-株CJ236[KunkelTA、19 85](BioRad Laboratories、Munchen、Germ any)中のpPHCY1からファージミドの一本鎖DNAを調製した。100 fmolの一本鎖DNAおよび2pmolのホスホリル化オリゴヌクレオチドを 用いた。E.coli XL1−blue(Stratagene GmbH、 Heidelberg、Germany)中にトランスフォーメーションした後 、2000個のクローンを得た。これらを合わせ、LB培地中で増殖させ、プラ スミドDNAを調製した。DNAのアリコートを制限エンドヌクレアーゼBsm BIで消化して、野生型DNAを排除し、コンピテントE.coli BL21 (DE3)(Novagen Inc.、Madison、USA)をトランス フォームした。再び2000個のクローンを得た。これらのクローンのうち、無 作為に30個を取り出し、これらの30個のクローンからプラスミドDNAを調 製した。制限酵素消化により、これらの30個のクローン中22個に変異体遺伝 子型が存在うることが示された。 これらの22個のクローンのうち18個を、蛍光ダイデオキシシークエンシン グ装置で標準的なプロトコルを用いて配列決定した後、8個のインフレーム変異 配列を同定した。1つの配列は変更された制限部位を含んでいたが、野生型ルー プ配列を含み、他の9個の配列はプライマー領域に、おそらくは商業的に入手し たプライマーの合成の問題によるフレームシフトエラーを含んでいた。すべての クローンを2mLのLB培地で増殖させ、細胞が約0.6のOD(600nm) に達したときに、培地に1mM IPTGを添加して発現を誘導した。3時間後 、遠心分離により細胞をペレット化し、100μlのリン酸緩衝化食塩水に再懸 濁し、超音波処理により破壊した。遠心分離により不溶性画分をペレット化した 。ペレットおよび可溶性上清を、SDS−PAGEで別々に分析した。変異体配 列をインフレームで含むクローンからの可溶性タンパク質画分のすべてのレーン に おいて、合成の変異体PHドメインの予測された分子量として移動した顕著なバ ンドが見られた。いずれのフレームシフト配列においてもこのようなバンドは見 られなかった。このバンドが観察されたすべての場合において、バンドは可溶性 細胞タンパク質の約20%に対応した。不溶性画分の試料のいずれにおいても、 対応するバンドは見られなかった。すべてのクローンからの全細胞を、モノクロ ーナル抗−Hisタグ抗体(Dianova GmbH、Hamburg、Ge rmany)を用いて、SDS−PAGEおよびウエスタンブロットにより分析 した。アルカリホスファターゼとコンジュゲートした抗マウス抗体で検出したと ころ、既に可溶性細胞抽出物において顕著なバンドが見られているクローンに対 応するすべてのレーンにおいて、合成PHドメインに対応する予測されたバンド が見られた。他のレーンのいずれにおいてもバンドは見られなかった。これらの 実験は、ループAB中にインフレームのランダム配列突然変異を有するこれらの すべてのクローンが、野生型先祖配列のレベルと対応するレベルで発現されてい ることを示す。さらに、T7ポリメラーゼ系により推進される高い発現レベルに もかかわらず、封入体は認められなかった。これとともに、発現可能性および可 溶性は、ランダム化変異配列を有するPHドメインの構造的一体性を示す。 インフレーム変異配列を含むクローンからの5個のクローンをさらなる分析の ために選択した[図6]。これらの変異体の精製および安定性の測定は、実施例 1に記載されるプロトコルに従って行った。安定性測定の結果は、図7にまとめ られている。ランダム化が予測しうるほど完全であったことが明らかである。1 つの配列のみが、野生型と1つの位置が共通であり、1つの配列のみが他の変異 体と1つの位置が共通であった。さらに、すべての変異体は、野生型配列と僅か に離れているにすぎない匹敵する安定性を有する。屈曲の平均自由エネルギーは −32.4(±3.3)kJ/molであり、最も大きい屈曲の自由エネルギー を失った配列(配列番号4)においてさえも、十分に、安定に屈曲しているタン パク質について報告されている値の範囲内(>20kJ/mol)であった。 まとめると、この実施例では、PHドメインのループ配列をランダム化するこ とに成功し、そのようなランダム化が実際に先祖ドメインの構造的一体性と屈曲 安定性を害しないことを示した。これらの変異体配列は何らかの機能的特性に基 づいて選択されたものではないが、今やそのような突然変異が原理的に実施可能 であることが確立され、上述のまたは当業者に知られる他の方法に従って製造さ れる配列の大きなライブラリから機能的配列を導きうることが明らかである。実施例3:システイン残基を有しない安定化された合成PH−ドメインの作成 本発明の修飾PHドメイン中の、ドメイン内またはドメイン間ジスルフィド結 合の望ましくない形成を防止するために、および酸化的損傷に対する耐性をさら に改良するために、天然の先祖配列中に存在する4個のシステインすべてを他の アミノ酸で置き換えた。突然変異のために用いたオリゴヌクレオチドは図8に示 される。すべての突然変異は、オリゴヌクレオチド特異的突然変異誘発の標準的 なプロトコルに従って実施し、ダイデオキシシークエンシングにより確認した。 得られたタンパク質配列番号22は、もはやドメイン内またはドメイン間ジスル フィド結合を形成することができない。置換の賢明な選択により、新たな配列は 、実施例1に記載されるプロトコルに従って測定して、−41.6±1.8KJ /molという、さらに増加した熱力学的安定性を示した。 まとめると、この実施例において、合成PHドメインの配列中にさらなる突然 変異を導入することに成功し、そのような突然変異がタンパク質の不安定化をも たらさなくてもよいことを示した。得られたタンパク質は、タンパク質を不活性 化させるかまたは凝集をもたらすかもしれないジスルフィド結合を形成すること ができず、したがって、バイオテクノロジー的方法の要件について、またはその ようなドメインを含む組成物の安定性について、先祖ドメインの特性より望まし い特性を有する。さらに、これは先祖タンパク質より安定である。実施例4:tet−リプレッサーと合成PHドメインの融合タンパク質の機能的 一体性 合成PHドメインとDNA結合ドメインを含む融合タンパク質の、屈曲安定性 および機能性、ならびにバイオテクノロジー的操作の容易性を示すために、実施 例3の合成PHドメインを、tet−リプレッサークラスD配列のC−末端に遺 伝子工学的に融合させた。この融合タンパク質は、合成PHドメインを含むタン パク質を、高い親和性で、部位特異的にDNA配列に結合させることができる。 プラスミドpASK75(Skerra A、1994]によりコードされるt et−リプレッサーの配列および実施例3に記載される合成PHドメインの配列 を、PCR反応により増幅した。用いたプライマーは、ペプチドAPAAAKQ EAAPAAをコードする重複リンカー配列GCT CCG GCA GCT GCT AAA CAG GAA GCT GCA CCG GCT GCAを 生成した。このリンカーは、tet−リプレッサーの最後のアミノ酸をPHドメ インの最初のアミノ酸に直接連結する。標準的な部位特異的突然変異誘発法によ り、pASK75中にNspV部位を導入し、tet−リプレッサー中のNsi I部位およびPHドメインの3’側のNspV部位を用いてtet−リプレッサ ー配列の3’側および増幅生成物をpASK75中にクローニングした。得られ たプラスミドpTLP2[図9]においては、融合タンパク質は、ベータ・ラク タマーゼプロモーター遺伝子から構成的に転写されるポリシストロン性メッセー ジからから発現される。tet−リプレッサーの機能をモニターするために、リ ボソーム結合部位を含む緑色蛍光タンパク質の遺伝子を、tet−オペレータ/ tet−プロモーター領域の下流に、pASK75のompA配列およびストレ ップ(strep)タグを置き換えてXbal/HindIIIでクローニング した。このプラスミド(配列番号23)を用いて、コンピテントE.coliJ M109細胞(Stratagene GmbH、Heidelberg、Ge rmany)をトランスフォームした。 融合タンパク質の機能性およびDNA配列特異的結合を示すために、E.co liJM109細胞をOD(600nm)0.6まで増殖させ、異なる濃度のア ンヒドロテトラサイクリンで誘導化した。発現の3時間後、細胞の1mLのアリ コートを遠心分離により回収し、リン酸緩衝化食塩水で1回洗浄し、2mLのP BSに再懸濁した。細胞懸濁液をOD(600nm)0.5に調節し、395± 2.5nmの励起波長および510±2.5nmの放出波長を用いて22℃で蛍 光分析した。 図10は、野生型tet−リプレッサーを発現するE.coli JM109 の培養物と、融合タンパク質を発現する培養物との相対的蛍光の比較を、誘導剤 であるアンヒドロテトラサイクリンの培地中の濃度の関数として示す。細胞培地 中のアンヒドロテトラサイクリンの存在は、tet−リプレッサーDNA結合部 位からのtet−リプレッサー−PH−ドメインの複合体の解離をもたらす。こ れは、レポーター遺伝子である緑色蛍光タンパク質の発現を誘導し、次にこれを 蛍光測定により定量化することができる。2つの滴定曲線はほぼ同一であり、こ のことは、PHドメインの存在にもかかわらず、融合タンパク質が機能的に一体 性を有することを示す。 まとめると、この実施例においては、融合タンパク質が、プラスミドDNA上 のtet−リプレッサーおよびtet−オペレーター結合部位への遺伝子工学的 融合により、合成PHドメインをこれらの遺伝的情報をコードするプラスミドに 直接結合させるのに有用であることを示すことに成功した。このようにして、新 規な分子表面のスクリーニングのための方法において用いるために、配列のライ ブラリからの遺伝的情報およびそのそれぞれに発現された表現型を、物理的にカ ップリングさせることができる。このスクリーニング戦略は、lac−リプレッ サータンパク質およびlac−オペレーターDNA配列[CullMG、199 2]に基づいて他の者が用いて成功したスクリーニングの系に類似するものであ るが、本発明にかかる合成PHドメインは、これらがはるかに大きい分子相互作 用表面を提供し、スクリーニングのために非連続的エピトープを用いる可能性を 有する点において、上述の参考文献に記載される系を越える独特の可能性を有す る。実施例5:ランダム化非連続的表面エピトープを有する合成PHドメインの大き な複雑なライブラリの合成 非連続的表面エピトープのランダム化ライブラリを提示するPHドメインの有 用性を示すために、第1の実験においては、ループABおよびCDを同時にラン ダム化した。オリゴヌクレオチドは、Eppendorf Ecosyn D3 00合成機で、ループアミノ酸をコードする領域においてランダム化部分に隣接 するコーディングPHドメイン配列の一部を含むように合成した。ランダム化配 列をコードするオリゴヌクレオチドをフォワードプライマーとして、PH−ドメ イン配列の3’−末端に相補的な固定リバースプライマーと組み合わせて用いる PCR反応を実施することにより、各ループを別々にランダム化した。得られた 生成物は、1カ所切断制限エンドヌクレアーゼであるAfIIIおよびAccI (ループAB)、およびAccIおよびXhoI(ループCD)によりそれぞれ 制限して、互換性の結合末端を生成した。予測されたサイズのフラグメントをゲ ル精製し、ライゲーションして、配列番号21のbp3153−3482に対応 する中断のないPH−ドメイン配列を得た。ライゲーション生成物は、ループA Bのランダム化フォワードプライマーおよび固定リバースプライマーを用いてP CRにより増幅した。合成したオリゴヌクレオチドの配列および標的組成を図1 1に示す。 得られたPCR生成物(500ng)を酵素AflIIおよびXhoIで切断 し、ゲル精製し、互換性のあるように切断され精製されたベクター(3.5μg )にライゲーションした。ライゲーション生成物を透析し、コンピテントE.c oli BL21(DE3)のエレクトロポレーションに用いた。 得られたライブラリは、2×106個の個別のクローンからなり、これは独立 したものであると想定される。 図12は、9個の任意に選択されたクローンのループの配列を示す。ランダム 化位置において観察されたアミノ酸組成は、オリゴヌクレオチドの標的ヌクレオ チド組成から予測されたものとよく一致した。 まとめると、この実施例においては、同時に2つのループにおいて同時にラン ダム化されているPHドメイン配列の大きな複雑なライブラリを構築することに 成功し、そのようなランダム化が実際に、先祖ドメインの構造的一体性および屈 曲安定性を害さなくてもよいことが示された。これらの変異体配列は何らかの機 能的特性に基づいて選択されたものではないが、今やそのような突然変異が原理 的に実施可能であることが確立され、上述のまたは当業者に知られる他の方法に 従って製造される配列の大きなライブラリから機能的配列を導きうることが明ら かである。実施例6:酵母相互作用トラップにおいて他のタンパク質と相互作用しうる合成 PHドメインの生成 標的タンパク質との相互作用能力等の新たな機能的特性を、合成PHドメイン の状況において実際に生成することが可能であることを示すため、エプスタイン バー核抗原2(EBNA−2)からのウイルス性転写因子の部分を有する合成P Hドメインを構築した。EBNA−2は、C−プロモーター結合因子CBFと相 互作用することが示されており[Henkel T、1994;Ling P、 1995]、この相互作用はEBNAの、配列GAPSGPPWWPPIGAG を有するCR6ペプチドに決定的に依存する。 合成PHドメインの構造的状況においてCR6ペプチドを表示するために、プ ラスミドpPHCYC1からの合成PHドメインを、EcoRIおよびSpeI 制限部位および開始コドン、終止コドンおよびSalI制限部位[プライマーP HTおよびPHB、図13]を含む合成PHドメインを生成するプライマーを用 いて、PCR反応において増幅した。前記ドメインを、GAL1プロモーターの 制御下の酵母発現ベクターpJG4−5(Ausubel et al.)の互 換部位中に、B42トランスアクティベーションドメインおよびヘマグルチニン エピトープへのC末端融合としてクローニングして、プラスミドpJGPHwt を得た。前記ドメインのループABのアミノ酸15と18の間にCR6ペプチド [Ling P、1995]を挿入するために、2つの独立したPCR反応を実 施した。1つは、EcoRI制限部位および開始コドンを有する前記ドメイン用 の5’−プライマー、および追加のセリンをコードするBamHI制限部位、C R6ペプチドの最初のアミノ酸のコーディングおよびNcoI制限部位を生成す るように設計された内部プライマーを用いた[図13]。他方は、終止コドンお よびSalI制限部位を有する、前記ドメイン用の3’プライマーおよびNco I制限部位、CR6ペプチドの最後のアミノ酸のコーディングおよび追加のトリ プトファンのために設計された内部プライマー[プライマーLITWおよびLI BW、図13]を用いた。単離したPCRフラグメントをEcoRIおよびNc oI、またはNcoIおよびSalIで消化した後、得られたフラグメントの両 方を同時にEcoRI/XhoI切断ベクターpJG4−5にライゲーションし て、プラスミドpJG−PHCR6(図13)を得た。 プラスミドpJG−PHwtおよびpJG−PHCR6を酵母EGY48株( Ausubel et al.)にトランスフォームし、グルコースの存在下で 抑制条件下で増殖させるか、またはガラクトースの存在下で誘導条件下で増殖さ せた、各構築物の2つの独立したクローンからの全細胞を、抗−HAタグ抗体( Boehringer Mannheim、Germany)を用いて、SDS −PAGEおよびウエスタンブロットにより分析した。すべての方法は、標準的 なプロトコル(Sambrook et al.)を用いて実施した。 アルカリホスファターゼコンジュゲート抗マウス抗体で検出したところ、細胞 を非誘導条件下で増殖させた場合には、PHwt/B42またはPHCR6/B 42融合タンパク質の発現は検出できなかった(図14)。誘導条件下では、そ れぞれの融合タンパク質について予測された分子量とし移動した顕著なバンドが 見られた(図14)。クローンは、PHCR6融合タンパク質をPHwt融合タ ンパク質と非常に類似する量で発現していた。 上述のようにPCR法を用いて[図13において、プライマーPHT、PHB 、CR6TL1、CR6BL1、CR6TL2、CR6BL2、CR6TL3、 CR6BL3]、追加のアミノ酸を有しないCR6ペプチドを、ループABのア ミノ酸16と17との間、ループCDのアミノ酸41と42との間、またはルー プEFのアミノ酸88と89との間に導入して、ベクターpJGPHCR6.L 1、pJGPHCR6.L2またはpJGPHCR6.L3(図13)を得た。 CBFの500アミノ酸のオープンリーディングフレーム[AmakawaR 、1993;Henkel T、1994]を、発現ベクターpSH1(Aus ubel et al.)中にクローニングし、ここで、これがlex−AのD NA結合ドメインに遺伝子工学的に融合されて、ベクターpSH−CBFが得ら れた。ベクターpSH−CBFを、ベクターpJG4−5(陰性対照)または対 応するpJG−PHベクターとともに、酵母EGY48株にコトランスフォーム した。各pJG−PH構築物の4つの独立したクローンを、ガラクトースの存在 下で誘導化条件下で増殖させ、標準的な方法に従ってベータ・ガラクトシダーゼ 活性を決定した。 PH−ドメインのループの1つにCR6ペプチドを有する融合タンパク質のみ が、相互作用トラップアッセイにおいてCBFタンパク質との相互作用を示した (図15)。CR6ペプチドをループEFに挿入すると、最も高いベータ・ガラ クトシダーゼ活性から演繹して、最も強いタンパク質/タンパク質相互作用が得 られた。 まとめると、この実施例においては、元のドメイン配列中に外来ペプチド配列 が挿入されている場合においても、PHドメインを、B42トランスアクティベ ーションドメインとの融合タンパク質として、酵母細胞において高レベルで発現 させうることが示された。さらに、そのような外来配列がその先祖タンパク質の 特性(これらの実施例においては、これはCBFタンパク質と相互作用する能力 である)を保持しうること、および今やそのような特性が前記外来配列を含む合 成PHドメインに付与されることが示された。最後に、合成PHドメインと標的 タンパク質との相互作用を、酵母相互作用トラップ系において検出しうることが 示された。すなわち、合成PHドメインは、相互作用トラップに基づくペプチド /タンパク質およびタンパク質/タンパク質相互作用のスクリーニングに実際に 適している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C12N 1/19 C12N 1/21 1/21 C12Q 1/02 5/10 C12P 21/02 C C12Q 1/02 C12N 5/00 B // C12P 21/02 A61K 37/02 (C12N 1/21 C12R 1:19) (C12P 21/02 C12R 1:19) (72)発明者 ブルーン,ハインケ ドイツ連邦共和国デー―81245 ミュンヘ ン,ザインスハイマーシュトラーセ 29 (72)発明者 フンク,マルティーン ドイツ連邦共和国デー―86949 ヴィンダ ッハ,フォルストシュトラーセ 1 (72)発明者 ヘンケル,トーマス ドイツ連邦共和国デー―81479 ミュンヘ ン,ベルテレ・シュトラーセ 53/1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. ポリペプチドをコードする第1の非天然核酸配列を含む核酸ベクター分子 であって、前記ポリペプチドの三次元屈曲のトポロジーは、プレックストリン・ ホモロジー(PH)ドメインのトポロジーと相同であり、 前記非天然核酸配列は、対応する天然核酸配列と比較して、 (a) PHドメインのループをコードするヌクレオチド配列の少なくとも1つ において、少なくとも1つの変更されたヌクレオチドを含み、ここで、前記少な くとも1つの変更されたヌクレオチドは対応するアミノ酸において変更を付与し 、かつ前記対応するアミノ酸中の前記変更は機能の獲得を付与し; (b) PH−ドメインのループまたはそれに直接隣接する領域をコードするヌ クレオチド配列の少なくとも1つにおいて、1つまたはそれ以上のエンドヌクレ アーゼ制限部位を表す配列を含み;または/および (c) コードされるポリペプチドに、改良された安定性、改良された屈曲特性 、酸化および凝集に対する改良された耐性、または改良されたプロテアーゼ耐性 、促進されたまたは改良された精製、変更された免疫原性の特性、および/また は特定の細胞区画中に局在化される能力を与える、 ことを特徴とする核酸ベクター分子。 2. 前記ループがループAB、CDまたはFGである、請求項1記載のベクタ ー分子。 3. 前記PHドメインが、サイトヘシン1またはサイトヘシン2ドメインであ る、請求項1または2に記載のベクター分子。 4. 前記第1の非天然核酸配列の5’−末端または3’−末端に隣接して、対 応するポリペプチドのN−末端またはC−末端の、前記ポリペプチドの精製また は検出を促進または改良するか、または前記ポリペプチドの特定の位置への標的 化を助ける伸長をコードする、少なくとも1つの別の核酸配列をさらに含む、請 求項1−3のいずれかに記載のベクター分子。 5. (a) 請求項1−4のいずれかに記載のベクター分子、または前記第1 の非天然核酸配列が対応する天然核酸配列により置き換えられている対応するベ クター;および/または (b) 1つまたはそれ以上のアミノ酸配列をコードする少なくとも1つの第2 の核酸配列、 ここで前記1つまたはそれ以上のアミノ酸配列は、前記第1のまたは対応する天 然核酸配列によりコードされる前記ポリペプチドの少なくとも1つのループ、好 ましくはループAB、CDおよび/またはFGの少なくとも一部を形成し、 前記1つまたはそれ以上のアミノ酸配列は、前記天然核酸配列中に天然に生ずる ものではない、 を含み、ここで、前記第1のまたは対応する天然核酸配列によりコードされるポ リペプチドの構造的一体性は、前記第1のまたは対応する天然のおよび第2の核 酸配列によりコードされるポリペプチドにより維持されることを特徴とする、組 換え核酸ベクター分子。 6. 前記核酸がDNAである、請求項1−5のいずれかに記載の(組換え)ベ クター分子。 7. 前記少なくとも1つの第2の核酸配列によりコードされる前記1つまたは それ以上のアミノ酸配列が、少なくとも1つのループ、好ましくはループAB、 CDおよび/またはFGの少なくとも一部を置き換える、請求項5または6に記 載の組換えベクター分子。 8. 前記少なくとも1つの第2の核酸配列によりコードされる前記1つまたは それ以上のアミノ酸配列が、少なくとも1つのループ、好ましくはループAB、 CDおよび/またはFG中に挿入されている、請求項5または6に記載の組換え ベクター分子。 9. 前記少なくとも1つの第2の核酸配列によりコードされる前記1つまたは それ以上のアミノ酸配列が、連続的エピトープを形成するかまたはその形成に寄 与する、請求項5−8のいずれかに記載の組換えベクター分子。 10. 前記少なくとも1つの第2の核酸配列によりコードされる前記1つまた はそれ以上のアミノ酸配列が、非連続的エピトープを形成するかまたはその形成 に寄与する、請求項5−8のいずれかに記載の組換えベクター分子。 11. 前記少なくとも1つの第2の核酸配列によりコードされる前記1つまた はそれ以上のアミノ酸配列が、リード構造、リガンド結合能力を有する(ポリ) ペプチド、基質修飾能力を有する(ポリ)ペプチド、または触媒または反応体と 相互作用しうる(ポリ)ペプチドを表示するかまたはその表示に寄与するアミノ 酸配列を含む、請求項5−10のいずれかに記載の組換えベクター分子。 12. 請求項5−11のいずれかに記載の複数の組換えベクター分子を含む、 組換えベクター分子のライブラリ。 13. 請求項5−11のいずれかに記載の組換えベクター分子によりトランス フォームされた宿主。 14. E.coli、酵母細胞、好ましくはS.cerevisiae、昆虫 細胞または哺乳動物細胞である、請求項13記載の宿主。 15. 請求項12記載のライブラリによりトランスフォームされた、請求項1 3または14に記載の複数の宿主。 16. 請求項1−11のいずれかに記載のベクター分子によりコードされる、 または請求項13または14に記載の宿主または請求項15記載の複数の宿主に より産生される、または化学的に合成されかつ請求項1−11のいずれかに記載 のベクター分子によりコードされる(ポリ)ペプチドと同じアミノ酸配列、また は(ポリ)ペプチド鎖中に天然に生じない化合物、好ましくは立体異性体、D− アミノ酸、タンパク質性アミノ酸またはα−アミノ酸を含むが、その他の点にお いては上述の(ポリ)ペプチドと同一であるアミノ酸配列を有する、 ポリペプチド。 17. 請求項16記載の(ポリ)ペプチドを含むライブラリ。 18. 請求項16記載の(ポリ)ペプチドに由来する小分子量リガンド。 19. コンフォメーション的に制約された、かつ好ましくはシクロペプチドで ある、請求項18記載の小分子量リガンド。 20. 請求項12記載のライブラリを生成する方法であって、複数のアミノ酸 配列をコードする前記第2の核酸配列を、前記第1のまたは対応する天然核酸配 列中に挿入することを含む方法。 21. 前記挿入が、前記第2の核酸配列を、制限酵素で消化した第1のまたは 対応する天然核酸配列中にライゲーションすることにより実施される、請求項2 0記載の方法。 22. 請求項12記載のライブラリをスクリーニングする方法であって、 (a) 請求項5−11のいずれかに記載の組換えベクター分子によりコードさ れる(ポリ)ペプチドを発現させ;そして (b) 前記第2の核酸配列によりコードされる所望の特性について前記(ポリ )ペプチドをスクリーニングする ことを含む方法。 23.請求項12記載のライブラリを開発(展開?)またはスクリーニングする 方法であって、 (a) 請求項5−11のいずれかに記載の組換えベクター分子によりコードさ れる(ポリ)ペプチドを発現させ、ここで前記(ポリ)ペプチドの一部は請求項 13または14に記載のトランスフォームされた宿主に選択的利点を付与し;そ して (b) 宿主集団を前記選択的利点についてスクリーニングする ことを含む方法。 24. 前記第2の核酸配列の遺伝的情報を、発現されスクリーニングされた( ポリ)ペプチドと物理的にカップリングさせる工程を用いる、請求項22または 23に記載の方法。 25. 工程(a)における前記発現が、ファージディスプレイ技術により実施 される、請求項22−24のいずれかに記載の方法。 26. 前記スクリーニングが、遺伝的情報と、前記第2の核酸配列によりコー ドされる前記ポリペプチドに融合されたDNA結合ドメインにより発現されるポ リペプチドとのカップリングを媒介する技術により実施され、ここで前記DNA 結合ドメインは請求項5−11のいずれかに記載の前記ベクター分子に結合する か、または前記スクリーニングがポリソームディスプレイ技術または相互作用ト ラップ技術により実施される、 請求項22−25記載の方法。 27. 前記DNA結合ドメインが、tetまたはlacリプレッサー分子であ る、請求項26記載の方法。 28. 請求項17記載のライブラリをスクリーニングする方法であって、前記 ライブラリに含まれる(ポリ)ペプチドを、前記第2の核酸配列に対応するアミ ノ酸により反映される所望の特性についてスクリーニングすることを含む方法。 29. 請求項1−4のいずれかに記載のベクター分子および/または核酸ベク ター分子を含むキットであって、 該キットは、ポリペプチドをコードする第1の非天然核酸配列を含み、ここで、 前記ポリペプチドの三次元屈曲のトポロジーは、プレックストリン・ホモロジー (PH)ドメインのトポロジーと相同であり、 前記非天然核酸配列は、対応する天然核酸配列と比較して、 (a) PHドメインのループをコードするヌクレオチド配列の少なくとも1つ の中に、少なくとも1つの変更されたヌクレオチドを含み; (b) PH−ドメインのループまたはこれに直接隣接する領域をコードするヌ クレオチド配列の少なくとも1つにおいて、1つまたはそれ以上のエンドヌクレ アーゼ制限部位を表す配列を含み;または/および (c) コードされるポリペプチドに、改良された安定性、改良された屈曲特性 、酸化および凝集に対する改良された耐性、または改良されたプロテアーゼ耐性 、促進されたまたは改良された精製、変更された免疫原性の特性、および/また は特定の細胞区画中に局在化される能力を付与する、 ことを特徴とするキット。 30. 請求項16記載の(ポリ)ペプチド、または請求項17または18に記 載のリガンドを含む、医薬組成物またはワクチン。 31. 請求項1−4のいずれかに記載のベクター分子または請求項5−11の いずれかに記載の組換えベクター分子の、遺伝子治療における使用。
JP09541632A 1996-05-31 1997-05-30 機能性分子表面の生成、スクリーニング、および展開のための新規の合成タンパク質の構造の鋳型 Pending JP2000511050A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP96108776 1996-05-31
EP96108776.4 1996-05-31
PCT/EP1997/002840 WO1997045538A1 (en) 1996-05-31 1997-05-30 Novel synthetic protein structural templates for the generation, screening and evolution of functional molecular surfaces

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000511050A true JP2000511050A (ja) 2000-08-29

Family

ID=8222839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09541632A Pending JP2000511050A (ja) 1996-05-31 1997-05-30 機能性分子表面の生成、スクリーニング、および展開のための新規の合成タンパク質の構造の鋳型

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0912728A1 (ja)
JP (1) JP2000511050A (ja)
WO (1) WO1997045538A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010515463A (ja) * 2007-01-12 2010-05-13 シー レーン バイオテクノロジーズ, エルエルシー 配座的に束縛されたポリペプチド配列のコンビナトリアルライブラリー

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6180343B1 (en) 1998-10-08 2001-01-30 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Green fluorescent protein fusions with random peptides
US6936421B2 (en) 1998-10-08 2005-08-30 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Structurally biased random peptide libraries based on different scaffolds
US7297482B2 (en) 1998-10-08 2007-11-20 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Structurally biased random peptide libraries based on different scaffolds
PT2382990E (pt) 2003-04-30 2014-12-29 Univ Zuerich Método para tratamento do cancro usando uma imunotoxina
EP2909304A4 (en) 2012-10-16 2016-09-21 Exxonmobil Res & Eng Co DGAT GENE AND METHOD FOR USE IN TRIGLYCERIDE PRODUCTION IN RECOMBINANT MICROORGANISMS
BR112015012811A2 (pt) * 2012-12-06 2017-11-14 Exxonmobil Res & Eng Co genes dgat compreendendo domínios de homologia de plecstrina e uso em micro-organismos recombinantes
US9908942B2 (en) 2013-03-14 2018-03-06 Bayer Healthcare, Llc Monoclonal antibodies against antithrombin β

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2118066T3 (es) * 1989-10-05 1998-09-16 Optein Inc Sintesis y aislamiento, exentos de celulas, de nuevos genes y polipeptidos.
SG65593A1 (en) * 1990-02-15 1999-06-22 Dana M Fowlkes Totally synthetic affinity reagents
WO1992002536A1 (en) * 1990-08-02 1992-02-20 The Regents Of The University Of Colorado Systematic polypeptide evolution by reverse translation
US5292646A (en) * 1991-02-06 1994-03-08 Genetics Institute, Inc. Peptide and protein fusions to thioredoxin and thioredoxin-like molecules
AU2313392A (en) * 1991-08-01 1993-03-02 University Research Corporation Systematic polypeptide evolution by reverse translation
US5270170A (en) * 1991-10-16 1993-12-14 Affymax Technologies N.V. Peptide library and screening method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010515463A (ja) * 2007-01-12 2010-05-13 シー レーン バイオテクノロジーズ, エルエルシー 配座的に束縛されたポリペプチド配列のコンビナトリアルライブラリー

Also Published As

Publication number Publication date
WO1997045538A1 (en) 1997-12-04
EP0912728A1 (en) 1999-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8192953B2 (en) Trimerising module
Laitinen et al. Genetically engineered avidins and streptavidins
ES2625316T3 (es) Neuquinasa, una proteína corriente abajo de neuregulina
Dunn Assembly of functional bacteriophage lambda virions incorporating C-terminal peptide or protein fusions with the major tail protein
CN105120885B (zh) 从植物半胱氨酸蛋白酶抑制剂衍生的支架蛋白
Gécz et al. Gene structure and expression study of the SEDL gene for spondyloepiphyseal dysplasia tarda
JPH02104281A (ja) α−アミド化酵素組成物およびそれらの製造方法ならびに利用
JP2004515245A (ja) C型レクチン様ドメインの骨格構造を有する蛋白質のコンビナトリアルライブラリ
JPH06508985A (ja) 富セリンペプチドリンカー
Shiba Natural and artificial peptide motifs: their origins and the application of motif-programming
JP2000511050A (ja) 機能性分子表面の生成、スクリーニング、および展開のための新規の合成タンパク質の構造の鋳型
JP5385796B2 (ja) 活性なscFv抗体及びそのライブラリーを生産する方法
US5986055A (en) CDK2 interactions
JP2001511346A (ja) ヒト副甲状腺ホルモンの組換え発現ベクター
EP1159433A1 (en) Translation regulation system and methods for use thereof
US10738092B2 (en) Muteins of a1m lipocalin and method of production therefor
EA007273B1 (ru) Выделенный полипептид, связывающийся с каспазой -8, и способы его применения
US5786171A (en) Aortic preferentially expressed gene and uses thereof
US5846822A (en) Nucleic acid molecules encoding PP32: a newly identified CD45-associated protein
Zarivach et al. Initiation and inhibition of protein biosynthesis-studies at high resolution
JP2006087435A (ja) 新規ポリペプチド及びそれをコードするdna
JP2001503615A (ja) Gaxタンパク質の、転写の抑制に関与し、及び/又は他のタンパク質と相互作用する領域からなるポリペプチド、対応する核酸およびそれらの使用
CA2340428A1 (en) A single gene encoding aortic-specific and striated-specific muscle cell isoforms, its regulatory sequences and uses thereof
CN112851765A (zh) 蛋白或肽与核酸共价连接的方法
Zhang Towards peptide-binding peptides