JP2000510869A - 標的細胞への活性物質の移入に有用なグリセロ脂質 - Google Patents

標的細胞への活性物質の移入に有用なグリセロ脂質

Info

Publication number
JP2000510869A
JP2000510869A JP10533896A JP53389698A JP2000510869A JP 2000510869 A JP2000510869 A JP 2000510869A JP 10533896 A JP10533896 A JP 10533896A JP 53389698 A JP53389698 A JP 53389698A JP 2000510869 A JP2000510869 A JP 2000510869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
cells
complex
composition
active substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP10533896A
Other languages
English (en)
Inventor
ビショフ、レネール
エスレール、ドニ
ナージ、アブデスラーム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Transgene SA
Original Assignee
Transgene SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR9701475A external-priority patent/FR2759367A1/fr
Application filed by Transgene SA filed Critical Transgene SA
Publication of JP2000510869A publication Critical patent/JP2000510869A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/04Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C229/06Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton
    • C07C229/10Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton the nitrogen atom of the amino group being further bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C229/16Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton the nitrogen atom of the amino group being further bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by amino or carboxyl groups, e.g. ethylenediamine-tetra-acetic acid, iminodiacetic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/04Drugs for disorders of the respiratory system for throat disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C237/04Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C237/08Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to an acyclic carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、式(I) (上記式中、R1およびR2は、同一であるかまたは異なるものであり、C6〜C23の線状または分岐状のアルキルまたはアルケニル基、または基−C(=O)−(C6〜C23)アルキルまたは−C(=O)−(C6〜C23)アルケニルであり、Xは、酸素原子またはアミノ基-NR3であり、R3は水素原子であるかまたは1〜4個の炭素原子を有する低級アルキル基であり、nは、1〜6の正の整数であり、mは、1〜6の正の整数であり、n>1であるときには、mは同一であるかまたは異なるものであることができる)の新規な化合物に関する。本発明は、上記化合物と、特に治療上では上記活性物質を細胞に挿入するための少なくとも1個の陰電荷を含んでなる活性物質の新規な組成物にも関する。本発明は、詳細には、活性物質が細胞トランスフェクションに有用な1〜数個の核酸からなる新規な複合体に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 標的細胞への活性物質の移入に有用なグリセロ脂質 本発明は、新規なグリセロ脂質化合物およびそれらを含む新規組成物に関する 。更に具体的には、本発明は、活性物質、特に陰電荷、特にポリヌクレオチドを 含んでなる治療活性物質を標的細胞、特に脊椎動物、更に具体的には哺乳類細胞 に移入させるためのベクターの使用に関する。 遺伝子の所定の細胞への移入は、遺伝子治療の正に基本である。この新規な技 術は、その応用分野は広く、通常の治療法が余り有効でなくまたは治療法が存在 しない重篤な疾患の治療を想定することができ、遺伝的原因(血友病、嚢胞性線 維症、ミオパシーなど)または後天的原因(癌、AIDSなど)のいずれの疾患 にも適用される。 この30年間に、様々な異種遺伝子を細胞、特に哺乳類細胞に導入する多くの 手段が開発されてきた。これらの様々な技術は、2つの範疇に分類することがで きる。第一の範疇は、マイクロインジェクション、電気穿孔、または粒子衝撃の ような、有効ではあるが、ほとんどがイン・ビトロでの応用に限定されかつその 実行が面倒でありしかも細心の注意を要する物理的手法に関するものである。第 二の範疇は、移入される遺伝子を、生物学的または合成的性状のベクターであっ て、上記材料の導入を促進するものと組み合わせてなる分子および細胞生物学に 関する手法を包含する。 現在、最も効果的なベクターは、ウイルス、特にアデノウイルスまたはレトロ ウイルスベクターである。開発された手法は、これらのウイルスが、細胞膜を横 切り、その遺伝子材料の分解を免れ、そのゲノムを核中に浸透させるために有す る天然の特性に基づいている。これらのウイルスは、既に多くの研究の主題とな っており、それら幾つかは既に、例えばワクチン接種、免疫治療、または遺伝子 欠損を補うことを意図した治療の目的でヒトの遺伝子についてのベクターとして 実験的に用いられている。しかしながら、このウイルス法には、特にウイルスゲ ノム中へのクローニング容量が限定されており、宿主生物および環境中での産生 された感染性粒子が広がる危険性、レトロウイルスベクターの場合に宿主細胞中 への挿入による人工的突然変異誘発の危険性、および治療処理の際のイン・ビボ での免疫および炎症応答の強く誘導され、想定され得る投与数がかなり限定され るので、多くの制限がある(McCoy et al.,1995,Human Gene Therapy,6,1553 -1560;Yang et al.,1996,Immunity,1,433-442)。特にヒトでの使用に関して これら多くの不都合があるため、幾つかの研究チームはポリヌクレオチドにより 移入するための代替系を開発している。 幾つかの非ウイルス法が現在用いられている。例えば、リン酸カルシウムによ る共沈、ウイルス系を模倣するレセプターの使用(総説については、Cotten and Wagner,1993,Current Opinion in Biotechnology,4,705-710)、ポリアミド アミンのようなポリマー(Haensler and Szoka,1993,Bioconjugate Chem.,4 ,372-379)、または樹枝状ポリマーの使用を記載しているWO95/2422 1号公報、ポリエチレンイミンまたはポリプロピレンイミンの使用を記載してい るWO96/02655号公報、およびポリリシンの接合体の使用を記載してい るUS−A−5,595,897号公報およびFR2,719,316号公報に 記載されているようなポリマーの使用を挙げることができる。他の非ウイルス的 手法は、例えばDNA、RNA、タンパク質またはある種の薬学活性物質のよう なある種の生物学的高分子の細胞中に導入することができる薬剤としての重要性 が文献に詳細に記載されているリポソームの使用に基づいている。この目的に対 して、幾つかの研究チームは、細胞膜および/または核酸に高親和性を有するカ チオン性脂質の使用を既に提案している。実際に、核酸の場合には、この種の高 分子はイン・ビボである種の細胞の血漿膜を通過できることが示されているが( WO90/11092号公報)、特に核酸がポリアニオン性であるためそれ自身 は真の明確な陰電荷を有する細胞膜を越えて核酸の通過が妨げられるため、観察 されるトランスフェクション効率は未だ著しく制限されていることが問題である 。1989年(Felgner et al.,Nature,337,387-388)以来、カチオン性脂質は 核酸のような大きなアニオン性分子のある種の細胞への導入を促進するのに有利 な分子として提供されてきた。これらのカチオン性脂質は、アニオン性分子と複 合体形成することができ、これにより分子上の陰電荷が中和され、細胞へのそれ らの接近が促進されやすくなる。多くの研究チームが、既に様々なカチオン性脂 質を開発している。例えば、DOTMA(Felgner et al.,1987,PNAS,84,741 3-7417)、DOGSまたはTransfectam(商品名)(Behr et al.,1989,PNAS,86 ,6982-6986)、DMRIEおよびDORIE(Felgner et al.,1993,Methods, 5,67-75)、DC−CHOL(Gao et Huang,1991,BBRC,179,280-285)、DO TAP(商品名)(McLachlan et al.,1995,Gene Therapy,2,674-622)、また はLipofectamine(商品名)、並びに特許出願WO9116024号またはWO 9514651号明細書に記載されているものが挙げられる。 更に具体的には、出願WO9405624号公報には、 (式中、R基は、特にオクタデセニル基であり、Z基はC1〜C13アルキルまた は−C(=O)−(C1〜C13)アルキルまたはアシル基であり、qは1〜6の 整数であり、Xは、特にスペルミン、スペルミジン、カルボキシスペルミンまた はポリリシンのような短鎖ポリアミンである)のカチオン性脂質が記載されてい る。 出願EP685457号およびEP685234号公報には、特に、式 (式中、Rは、特に10〜30個の炭素原子を有する飽和または不飽和の炭化水 素鎖であり、Aは、特に群−O−(C=O)−および−NH−(C=O)−から 選択することができ、nは0〜4の範囲で変化し、R1は第一アミンが2〜8個 の炭素原子を有するアルキルで置換されているアルキルまたは短鎖アミノアルキ ルである)のカチオン性化合物が記載されている。これらの化合物は低溶血活性 を有し、イン・ビトロでHelaS3細胞に成長阻害剤として作用することがで きる二本鎖RNAを導入することができる。 出願DE19521412号公報には、非極性部分と式 (式中、pは1〜6の範囲で変化し、qは0〜2の範囲で変化し、Rは飽和また は不飽和のC(=O)−C1〜23またはC1〜23であり、Zはペプチド、ア ミノ 酸または分岐アミノ構造である)の極性部分も含んでなる化合物が記載されてい る。これらのカチオン性化合物は、培養中の細胞のイン・ビトロでのトランスフ ェクションもできる。 しかしながら、幾つかの研究(例えば、Mahato et al.,J.Pharm.Sci.,1995 ,84,1267-1271;Thierry et al.,1995,P.N.A.S.,92,9742-9746を参照され たい)では、アニオン性高分子の細胞中への移入効率は、特に複合体と細胞膜と の相互作用、カチオン性化合物の脂質組成物、アニオン性分子で形成された複合 体の大きさ、更に詳細には上記複合体の様々な成分についての陽電荷と陰電荷の 比率によって変化することが示されている。特に、複合体と細胞膜とが相互作用 、および複合体を細胞中へ移入できる機構は、未だほとんど理解されておらず、 研究者らは極めて経験的な方法に基づいて研究を進めている。従って、恐らくは 、改良された特性、または既に記載されているカチオン性脂質とは異なる特性を 有する他のカチオン性脂質を提供することが望ましい。 本出願人は、カチオン性形態で提供することができ、遺伝子治療に関して特に イン・ビボで用いることができると思われる、特に、陰電荷を含んでなる活性物 質、特にポリヌクレオチドを標的細胞に移入するのに有用な新規なグリセロ脂質 化合物を同定した。 従って、本発明の主題は、まず第一に、下記式で表わされる化合物に関する。 (上記式中、 R1およびR2は、同一であるかまたは異なるものであり、6〜23個の炭素 原子を有する(C6〜C23と表示)線状または分岐状のアルキルまたはアルケニ ル基、または基−C(=O)−(C6〜C23)アルキルまたは−C(=O)−( C6〜C23)アルケニル、または更に詳細には線状または分岐状の−C(=O)−( C12−C20)アルキルまたは−C(=O)−(C12−C20)アルケニル、場合によ って繰返しを有する線状または分岐状の、場合によって置換したアリール基、シ クロアルキル基、フルオロアルキル基、オキシエチレン、またはオキシメチレン 基であり、 Xは、酸素原子またはアミノ基−NR3であり、R3 は水素原子であるかまた は1〜4個の炭素原子を有するアルキル基であり、 nは、1〜6、好ましくは2〜4の正の整数であり、 mは、1〜6、好ましくは2〜4の正の整数であり、n>1であるときには、 mはこのnと同一であるかまたは異なるものであることができる) 「アルケニル」という用語は、問題の炭素鎖が、この鎖に沿って1個以上の二 重結合を含むことができることを表すことを意図するものである。 本発明の具体的な例において、この化合物は、R1およびR2はフッ素化されて おり、すなわちポリカーボン鎖の少なくとも1個の炭素がフッ素化基によって置 換されていることを特徴とする。このような分子の例は、実施例Nで提供される 。この具体例には、それぞれの鎖R1およびR2上のフッ素化炭素原子の数は1〜 12、更に詳細には4〜8の間で変化することができ、好ましくは4である。有 利な場合によれば、R1および/またはR2は15個の炭素原子を有するアルキル 基であり、フッ素化炭素原子の数は関連した鎖R1およびR2のそれぞれについて 4である。鎖R1および/またはR2上に存在するフッ素化基の数は、特に1〜2 3の間で変化することができ、更に詳細には9〜17であり、好ましくは9であ る。 本発明による化合物は、更に置換されていてもよい。このような置換は、特に 、 例えば細胞標的分子または固定分子をイン・ビトロまたはイン・ビボで投与した 後に、本発明の化合物またはそれらを含む複合体の分布を可視化することができ る標識分子(例えば、米国特許第4,711,955号公報の標識分子を参照さ れたい)を含んでなることがある。従って、本発明は、少なくともa)炭素原子 の一つであって、特に基R1、R2および/またはR3上に存在するものから選択 されるもの、またはb)ポリアミン鎖の第二または第一窒素原子の一つの介在に より1個以上の標的形成成分と接合した上記のような化合物に関する。このよう な成分は、特定の細胞の種類を標的とし、細胞中への浸透、エンドソームのリー シスあるいは細胞内輸送を促進することができ、文献に広汎に記載されている。 それらは、例えば、糖、ペプチド(GRPペプチド、ガストリン放出ペプチドな ど)、オリゴヌクレオチド、脂質、ホルモン、ビタミン、抗原、抗体、膜レセプ ターに特異的なリガンド、抗リガンドと反応することができるリガンド、フソゲ ニックペプチド(fusogenic peptides)、核局在化ペプチド、またはこのような化 合物の組み合わせの全部または一部であることができる。更に詳細には、肝細胞 の表面のアシアロ糖タンパク質レセプターを標的とすることができるガラクトシ ル残基、インフルエンザウイルス赤血球凝集素サブユニットから誘導されたフソ ゲニックペプチドINF−7(Plank et al.,1994,J.Biol.Chem.,269,1291 8-12924)、またはSV40ウイルスT抗原から誘導された核局在化シグナル(Lan ford and Butel,1984,Cell,37,801-813)、またはEpstein BarrウイルスEB NA−1タンパク質(Ambinder et al.,1991,J.Virol.,65,1466-1478)を挙 げることができる。 このような接合体は、文献に広汎に記載されている手法によって、更に詳細に は、特にポリアミンに対するトリフルオロアセチル、FmocまたはBocのよ うな保護基を用いる化学カップリングによって容易に得ることができる。次に、 保護基の選択的脱保護により、標的形成成分をカップリングできるようにした後 、 グリセロ脂質を脱保護する。しかしながら、CHまたはCH2基における炭素原 子のような非反応性基の置換は、本発明の化合物の合成中に当業者に知られてい る方法によって行なわれ、一方、第一または第二アミンのような反応性基は、本 発明の新たに合成されたグリセロ脂質での置換の主題となることがある。 本発明の有利な場合によれば、上記化合物はカチオン性形態、すなわちポリア ミン鎖上に存在する1個以上の窒素原子にプロトンが結合することによってプロ トン化された形態である。この場合には、上記のカチオン性グリセロ脂質を、例 えばトリフルオロアセテート、ハロゲン化物、モノメチルスルフェート、アセテ ートまたはホスフェート、ヨウ化物、塩化物、または臭化物アニオンなどのよう な1個以上の生物学的に許容可能なアニオンと組み合わせる。カチオン性形態で の化合物を、アミンを例えばメチルまたはエチル基などで置換することによって 得ることも可能である。 本発明による化合物は、2〜7の陽電荷、更に詳細には3〜5、好ましくは5 の陽電荷を含んでなる。DNAに対するポリアミンの親和性は、特にこのポリア ミン上に存在するアミン官能基の数によって変化することが示されている(Braul in,W.H.,Strick,T.Y.,and Record,M.T.,Jr.(1982)Biopolymers 21,1301 -1314)。更に、エンドサイトーシスによるそれらの細胞中への浸透の後、DNA とカチオン性脂質化合物との間に形成された複合体はエンドソームに位置し、D NAはpH依存性のヌクレアーゼの作用によって分解されることがある。トラン スフェクション効率に影響を与えるこの現象に逆らうため、例えばクロロキンで あって、pH5.5におけるその緩衝容量によりトランスフェクションの改良を 観察することができるようなリソソーム刺激化合物(lysosomotropic agents)を 用いることが可能である。しかしながら、このような化合物の効率は体系的では なく、負の例として、ポリエチレンイミン(PEI)、リポスペルミンまたはポ リアミドアミン(PAMAM)のデンドリマー(dendrimers)の場合を 挙げることができる。更に、高投与量でのクロロキンを使用すると、毒性の危険 性を示すことがある。本発明によれば、これらの化合物は、リソソーム刺激分子 と同様な効果を得ることができるポリアミンヘッドを有する。従って、これらの 化合物の明確な利点により、イン・ビボでの応用にクロロキンの使用が回避され ることである。 本発明の好ましい態様によれば、上記化合物は、下記の式からなる群から選択 される。 n=2 pcTG、またはn=4 pcTG90 これらのカチオン性化合物は、例えば、式 (上記式中、 R4およびR5は、特に一緒になってイソプロピリデン基を形成する保護基であ り、 Xは、式Iにおけるものと同じ意味を有する)の化合物を、式 (式中、mおよびnは、式Iにおけるものと同じ意味を有し、 R6は、保護基、特に第三ブトキシカルボニル(BOC)である)の酸と反応 させることによって調製することができる。 次に、官能基O−R4および−O−R5を脱保護して、基R1およびR2を既知の 方法でエステル化またはエーテル化することによって結合させる。 得られた化合物を、トリフルオロ酢酸の存在下で脱保護する。式VIIK酸を、 既知の方法で調製する。 m=3、n=2または3である本発明の化合物の場合には、下記の実施例を参 照することにより、合成の実際の様式を知ることができる。公知の方法は、一般 に当業者の能力の範囲内における修正をうけ、本発明による化合物の合成に応用 可能である。しかしながら、本発明の化合物は、上記の製造の様式によって得ら れたものに限定されない。 もう一つの態様によれば、本発明は、少なくとも1個の上記化合物と、場合に よっては、上記化合物と活性物質との間の複合体の形成を増強またはこれらの複 合体の細胞に対する機能を増強することができる少なくとも1個のアジュバント を含んでなる組成物にも関する。 好ましくは、このようなアジュバントは、中性または双性イオン性脂質であっ て、例えばトリグリセリド、ジグリセリド、コレステロールであるかまたはこれ らから誘導されるもの(例えば、米国特許第5,438,044号公報を参照) 、特にホスファチジルエタノールアミン(PE)、ホスファチジルコリン、ホス ホコリン、スフィンゴミエリン、セラミドまたはセレブロシドであるかまたはこ れらから誘導される中性または双性イオン性脂質である。ジオレオイルホスファ チジルエタノールアミン(DOPE)を選択するのが有利である。 本発明の化合物と中性または双性イオン性脂質との重量比は、通常は0.1〜 10であり、この比は考察した成分の性状によって変化することがあることが理 解される。当業者は、これらの小さな修正を行なうための十分な知識を有してい る。中性および/または双性イオン性脂質の混合物を用いることも可能である。 本発明は、更に上記の少なくとも1個の化合物または少なくとも1個の組成物 と、少なくとも1個の陰電荷を含んでなる少なくとも1個の活性物質、特に治療 活性物質を含んでなる複合体にも関する。本発明の変法によれば、上記複合体は 、更に例を上記に挙げた文献記載のもののような1個以上のカチオン性の両性化 合物を含むこともできる。一般に、治療活性物質であって、特に遺伝子治療に関 して用いることができるものが用いられる。 具体的態様によれば、上記活性物質は、核酸およびタンパク質から選択される 。好ましくは、本発明による複合体の活性物質は、ポリヌクレオチドであり、上 記化合物または上記組成物により、次に細胞のポリヌクレオチドのトランスフェ クション力を増強することが可能となる。 「ポリヌクレオチド」は、二本鎖または一本鎖の、線状または環状の、天然の 単離されたまたは合成のDNAおよび/またはRNA断片を示し、修飾されたま たはされていない(例えば、米国特許第5,525,711号公報を参照された い)、標識されたまたはされていない(例えば、米国特許第4,711,955 号公報または欧州特許第302175号公報を参照されたい)ヌクレオチドの正 確な連続を表し、これにより大きさの制限なしに核酸の断片または領域を定義す ることができるものと理解される。ポリヌクレオチドは、特にcDNA、ゲノム DNA、プラスミドDNA、メッセンジャーRNA、アンチセンスRNA、リボ チーム、トランスファーRNA、リボソームRNA、またはこのようなRNAを コードするDNAを表すことが理解される。「ポリヌクレオチド」または「核酸 」は、本出願に関しては同義語である。 本発明の特定の態様によれば、上記ポリヌクレオチドは、関心のある遺伝子と その関心のある遺伝子を発現することができる成分とを含んでなる。この態様で は、上記ポリヌクレオチドは、プラスミドの形態であるのが有利である。発現を 行なう成分は総て、上記DNA断片をRNAへの転写(アンチセンスRNAまた はmRNA)、およびmRNAをポリペプチドへの翻訳を行なう成分である。そ れらは、特に上記細胞で有効なプロモーター配列および/または制御配列であり 、場合によっては標的細胞の表面で上記ポリペプチドの排出または発現を行なう のに要する配列である。例えば、ウイルスRSV、MPSV、SV40、CMV またはワクシニアウイルスの7.5kのプロモーター、筋肉クレアチンキナーゼ をコードする遺伝子のプロモーター、アクチン、または肺界面活性剤のようなプ ロモーターを挙げることができる。更に、所定の細胞型に特異的なまたは定義さ れた条件下で活性化することができるプロモーター配列を選択することができる 。文献は、このようなプロモーター配列に関して多量の情報を提供している。更 に、上記ポリヌクレオチドは、少なくとも2個の配列であって、同一であるかま たは異なるものであり、転写プロモーター活性を示すもの、および/または少な くとも2個のコードDNA配列であって、同一であるかまたは異なるものであり 、互いに対して隣接して、転写プロモーターが機能するか、または上記配列の転 写が影響されない限り同方向でまたは反対方向で離れて位置しているものを含ん でなることがある。同様に、この種の核酸構築物に「中性」核配列またはイント ロンであって、転写に影響せずかつ点遮断階の前にスプライシングされるものを 導入することが可能である。このような配列およびそれらの使用は、文献に記載 されている。上記ポリヌクレオチドは、細胞内輸送、複製および/または組込み に要する配列も含むことができる。このような配列は、当業者に周知である。更 に、本発明によるポリヌクレオチドは、修飾されてそれらが標的細胞のゲノムに 組込むことができなくなったポリヌクレオチド、または例えばスペルミンのよう な化合物によって安定化されたポリヌクレオチドであることもできる。 本発明に関して、ポリヌクレオチドは標的細胞に対して同種であることも、異 種であることもある。ポリペプチド、特に治療または予防活性を有するポリペプ チド、更に詳細には細胞または体液型の免疫原活性の全部または一部をコードす るポリヌクレオチドを用いるのが有利なことがある。ポリヌクレオチドという用 語は、その大きさまたはその修飾の程度(例えば、グリコシル化)については制 限がないと考えられる。例えば、酵素、ホルモン、サイトカイン、膜レセプター 、構造ポリペプチド、膜チャンネルを形成するポリペプチド、輸送ポリペプチド 、接着分子、リガンド、転写、翻訳、複製または転写体の安定化の制御因子、ま たは抗体をコードするいてて、例えばCFTRタンパク質、ジストロフィン、因 子VIIIまたはIX、HPVのE6/E7、MUC1、BRAC1、β−インターフ ェロン、γ−インターフェロン、インターロイキン(IL)2、IL−4、IL −6、IL−7、IL−12、腫瘍壊死因子(TNF)α型、GM-CSF(顆 粒球−マクロファージコロニー刺激因子)をコードする遺伝子、単純ヘルペスウ イルス1型(HSV−1)tk遺伝子、網膜芽腫またはp53、または免疫グロ ブリンの全部または一部、例えば断片F(ab)2、Fab’、Fab、または アンチイディオタイプに関連した遺伝子(米国特許第4,699,880号公報 )が挙げられる。このリストは、制限的なものでないことは勿論であり、他の遺 伝子も用いられる。 好ましい態様によれば、本発明の複合体は、大きさが小さい(500nm未満 、有利には200nm未満であり、好ましくは100nm未満)。 更に、行なったトランスフェクション実験は、本発明による脂質化合物対ポリ ヌクレオチドの重量比は0.01〜100であることを示している。最適比は0 .05〜10である。 本発明は、少なくとも1個の陰電荷を含んでなる複合体であるカチオン性化合 物/活性物質の製造法であって、本発明による1個以上の化合物または組成物を 少なくとも1個の陰電荷を含んでなる1個以上の活性物質と接触させ、上記複合 体を、場合によっては精製段階の後に回収することを特徴とする方法にも関する 。 第一の変法による第一の場合には、1種類以上のカチオン性化合物を、水と混 和性の溶媒または溶媒の混合物、特にエタノール、ジメチルスルホキシド(DM SO)、または好ましくは1:1(v:v)エタノール/DMSO混合物の適量 で溶解し、特許出願WO−A−9603977号明細書などに記載の既知の方法 に従って脂質凝集体を形成させ、または第二の変法により、n−オクチル−β− D−グルコピラノシドまたは6−O−(N−ヘプチルカルバモイル)−メチル− α−D−グルコピラノシドのようなオクチルグルコシドのような洗剤の溶液の適 量で懸濁させる。 次に、懸濁液を、陰電荷を含んでなる活性物質の溶液と混合することができる 。 最終複合体に中性または双性イオン性脂質が含まれていることがしょもうな場 合には、フィルムを既知の方法で成形した後、水と混和性の溶媒または洗剤の溶 液に溶解させ、混合物が上記カチオン性化合物および上記中性または双性イオン 性脂質、例えばDOPEを含むようにする。 この方法の重要な特徴の一つは、カチオン性脂質の陽電荷と活性物質の陰電荷 との比の選択にある。 特定の比に限定しようとするものではないが、様々な電荷の量を選択して、カ チオン性化合物または組成物の陽電荷の数と、活性物質の陰電荷の数の比を0. 05〜20、特に0.1〜15、好ましくは5〜10となるようにする。 このような比に到達するための計算は、活性物質によって支持された陰電荷と 上記の比を満足するのに要する化合物の量が調整されることを考慮している。他 の化合物についての量および濃度は、それぞれのモル質量と陽電荷および/また は陰電荷の数によって調整される。 この電荷の比も、本発明による複合体の有利な特徴を構成する。 第二の変法の場合に、場合によっては、次に透析を行なって洗剤を減少させ、 複合体を回収することができる。このような方法の原理は、例えばHofland et a l.(1996,PNAS 93,7305-7309)および、Philippot et al.の文書(G.Gregori adis,81-89,CRC Press 1993)の第II章に記載されている。 第一の変法では、得られた複合体の大きさに関して優れた結果が得られること が示されている。 第三の変法によれば、1個以上のカチオン性組成物または化合物を緩衝液に懸 濁した後、懸濁液を目視で均質になるまで超音波処理を行なう。次いで、脂質懸 濁液を、適当な圧力下で2枚の微孔性膜を通して押し出す。次に、脂質懸濁液を 、陰電荷を含んでなる活性物質の溶液と混合する。このいわゆる超音波処理−押 出し法は、当該技術分野で周知である。 DOPEのような中性または双性イオン性脂質の使用は、大きさが小さい複合 体(200nm未満、好ましくは100nm未満)の生産に有利であることが示 されることがある。 形成した複合体の特徴を、例えば 特に、物質が核酸である場合にはアガロースゲル電気泳動によって遊離核酸の 同定によって活性物質との複合体形成の状態、 光の擬似弾性散乱による粒子の大きさ を決定することができる幾つかの手段によって評価することができる。 本発明の目的は、上記の方法を用いて得た複合体でもある。 本発明は、本発明による化合物、組成物または複合体の使用により、少なくと も1個の活性物質、具体的には治療活性物質、特に核酸をイン・ビトロ、エクス ・ビボまたはイン・ビボで、更に詳細にはイン・ビボで標的細胞中に移入するこ とにも関する。 本発明による「標的細胞」は、原核細胞、酵母細胞、および真核細胞、植物細 胞、ヒトまたは動物細胞、特に哺乳類細胞を意味するものと理解される。更に、 癌細胞も挙げられる。イン・ビボでは、本発明は、肺、気管、皮膚、筋肉、脳、 肝臓、心臓、脾臓、骨髄、胸腺、膀胱、リンパ、血液、すい臓、胃、腎臓、卵巣 、畢丸、直腸、末梢または中枢神経系、目、リンパ様器官、軟骨、および内皮の ような組織の間隙または管腔間隙のレベルで適用することができる。本発明の有 利な選択によれば、標的細胞は、筋肉細胞、造血幹細胞あるいは気道の細胞であ り、更に詳細には、気管または肺細胞であり、有利には呼吸上皮の細胞となる。 本発明は、治療活性物質を、標的細胞を本発明による複合体と接触させること によって、この細胞中にイン・ビトロで移入する方法にも関する。 本発明による複合体は、治療、予防またはワクチン用の医薬として用いること ができる。従って、本発明の主題は、治療、予防またはワクチン用の医薬として の本発明の複合体でもある。このような複合体は、少なくとも1個の治療活性物 質、特にポリヌクレオチドを標的細胞、特に哺乳類細胞、更に正確には筋肉細胞 、造血幹細胞、気道の細胞、更に詳細には気管または肺細胞、呼吸上皮の細胞に 移入することからなる治療処理法に用いることができる。 更に広汎には、本発明は、陰電荷を含んでなる活性物質を細胞に導入する方法 であって、適当な培地上で培養した細胞をカチオン性化合物/陰電荷を含んでな る活性物質の複合体の懸濁液と接触させる。所定のインキュベーション時間の後 、細胞を洗浄して、回収する。活性物質の導入は、(場合によっては、細胞のリ ーシスの後)任意の適当な手段によってチェックすることができる。 導入の過程は、自体公知である。「導入」という用語は、陰電荷を含んでなる 活性物質を細胞中に移入し、この過程の終了時に上記細胞の内部にまたはその膜 のレベルで位置することを意味するものと理解される。活性物質が核酸の場合に は、更に詳細には、「トランスフェクション」を参照する。この場合には、核酸 のトランスフェクションは、適当な手段によって、例えば考察した遺伝子の発現 または発現タンパク質の濃度を測定することによって確認することができる。 本発明は、更に詳細には、ヒトまたは動物体の特に遺伝子治療による治療を目 的とした治療、予防またはワクチン用の医薬の製造のための本発明による化合物 、組成物または複合体の使用に関する。 第一の可能性によれば、この医薬は、直接イン・ビボに投与することができる (例えば、筋肉内、エーロゾルによる肺など)。患者から細胞を収集し(骨髄幹 細胞、末梢血リンパ球、筋肉細胞など)、それらのイン・ビトロで本発明により 移入し、それらを患者に再投与することからなるエクス・ビボ法を採用すること も可能である。 本発明による複合体は、筋肉内、気管内、鼻内、脳内、胸膜腔、腫瘍内、心臓 内、胃内、腹腔内、表皮、静脈内または動脈内経路により、注射によって投与す ることができ、または吸入、点滴またはエーロゾル化のような気道または粘膜の 治療に公的な任意の他の同等な手段、系によって投与することもできる。クリー ムの塗布によるなどの局所経路、または経口投与または当業者には完全に知られ ておりかつ本発明に応用可能な任意の他の手段による投与方式を挙げることもで きる。 複合体の化合物または組成物/治療活性物質の比、見掛けの複合体の電荷を調 整するように調製した本発明による複合体を投与、特に静脈内投与による特定の 器官または組織を標的設定することも本発明の範囲内にある(特に、Liu et al. ,1997,Gene Therapy,4,517-523;Thierry et al.,1995,P.N.A.S.,92,974 2-9746を参照されたい)。 本発明は、本発明による組成物の適量を患者に投与することからなる遺伝子治 療法にも関する。本発明によれば、イン・ビボでの遺伝子治療に関しては、所定 の患者で、投与した化合物の一つに対して誘導される任意の主要な免疫反応なし に提案される方法を数回繰返すことが可能である。投与は、単回投与または所定 の時間間隔の後、1または数回繰返し行なうことができる。繰返し投与は、所定 の用量について投与される治療活性物質、更に詳細には、DNAの量を減少する ことができる。適当な投与経路および投与量は、様々なパラメーター、例えば治 療を行なう患者または疾患、あるいは移入されるポリヌクレオチドによって変化 する。 本発明は、更に詳細には、上記のような少なくとも1個の複合体を含んでなり 、場合によっては更に例えば医薬製剤をその保管の目的で安定化しおよび/また は上記複合体のトランスフェクション力を増強することができる少なくとも1個 のアジュバントを含む医薬製剤に関する。このようなアジュバントは、例えばク ロロキニン、特にプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、グリセロー ル、エタノール、1−メチル−L−2−ピロリドンまたはその誘導体から選択さ れるプロトン性の極性化合物、または特にジメチルスルホキシド(DMSO)、 ジエチルスルホキシド、ジ−n−プロピルスルホキシド、ジメチルスルホン、ス ルホラン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセタミド、テトラメチル尿素、ア セトニトリル、またはそれらの誘導体から選択される非プロトン性の極性化合物 からなる群から選択することができる。同様に、上記製剤は、ヒトまたは動物へ の投与を行なう薬学上許容可能なキャリヤーを含むことができる。 本発明によるイン・ビボでの治療法の使用に関しては、上記のような医薬製剤 の投与の前に、移入速度を増強することができるマクロファージの一時的涸渇が 観察されるようにデザインされた患者の治療を行なうこともできる。このような 手法は、文献に記載されており、特にVan Rooijen et al.,1997,TibTech,15 ,178-184を参照されたい。 本発明は、上記で定義した複合体、特に原核細胞、酵母細胞、または真核細胞 、具体的には動物細胞、特に哺乳類細胞、更に詳細には癌細胞でトランスフェク ションした細胞に関する。本発明の好ましい場合によれば、上記細胞は、気道の 細胞、更に詳細には器官または肺細胞、有利には呼吸上皮の細胞である。 最後に、本発明は、少なくとも1個の陰電荷を含む目的の分子、特に本発明に より定義された核酸を単離する装置並びに方法に関する。「単離」とは、単離の 特異的または非特異的方法によりアニオン性分子の画分の分離、検出、濃縮およ び精製を示すものと理解される。 更に詳細には、本発明は、分散固体支持体、例えばポリマー(ポリスチレン、 アクリルアミド、メタクリル酸アミド、またはそれらの誘導体の一つまたは多数 の例が文献、特に診断用途に関する文献に記載されている粒子を形成することが できる任意の他のポリマー)の粒子からなる、または例えばポリスチレン製のチ ューブ、ヒドロキシアパタイト製などのカラム、逆相カラムまたは同等なもので あって、本発明による少なくとも一つの化合物または一つの組成物がそのカチオ ン性形態で結合しているような非分散性の固体支持体からなる上記構造体に関す る。このような構造体の生産は、当業者の能力範囲内である。 更に、本発明は、このような構造体を用いて、アニオン性分子、特に核酸を単 離する方法に関する。このような単離は、特に非特異的または好ましくは特異的 であることができる。この第二の場合には、上記化合物または上記カチオン性組 成物を、単離段階の前に、特異的ハイブリダイゼーションの条件下でハイブリダ イゼーション段階を行なった後、特異的配列が可能なオリゴヌクレオチドと接触 させ、上記オリゴヌクレオチドの配列に相補的な配列の全部または一部を含む核 酸画分を特異的な方法で単離する。このような方法の実行は、文献に広汎に記載 されている。図面の説明 第1図:Aに記載した化合物の合成の様式を示す。 第2図:本発明のグリセロ脂質と、上記のエタノール法によって調製した0. 1mg/mlのプラスミドpTG11033(特許出願FR9708267号明 細書)との間に形成された複合体の粒子の大きさの分析。結果は、様々な電 荷比で表す。それぞれの測定について、3個の独立した製剤を試験し、再現性の 測定をこれらの製剤の間の標準偏差によって評価する。粒子の大きさは、PCS (ホトン相関分光分析法)によって測定する。梳き櫛カラム(hatched column)は 、DOPEの非存在下で得た複合体を示し、黒塗りカラムDOPEの等モル量の 存在下で得た複合体を表す。沈澱が観察される複合体を尺度を越えて伸びている カラムで表す。A)3個の陽電荷(C−14=pcTG18,C−16=pcT G21,C−18=pcTG19,オレオイル=pcTG20)を含んでなるグ リセロ脂質;B)4個の陽電荷(C−14=pcTG33,C−16=pcTG 34,C−18=pcTG36,オレオイル=pcTG35)を含んでなるグリ セロ脂質;C)オレオイル鎖と3(pcTG20)、4(pcTG35)または 5個の陽電荷(pcTG56)を含んでなるグリセロ脂質。 第3図:本発明による複合体の静脈内注射。ルシフェラーゼ活性は、RLU/ mgタンパク質として表す。 第4図: 実施例Nの様々なフッ素化グリセロ脂質の合成の様式を示す。 第5A〜G図:本発明による様々なフッ素化グリセロ脂質を含む複合体の存在 下でのA549細胞のイン・ビトロトランスフェクション。実施例 下記の実施例により、明細書の開示の一部を形成している添付図面を参照しな がら、本発明を説明するが、本発明はこれらにより制限されることはない。 A. m=3;n=2;R6=BOC(酸7a)またはm=3;n=3;R6=B OC(酸7b)である式VIIの酸の合成(第1図参照) アミノ酸4、6および15 アクリロニトリル(9.6ml,146ミリモル)を1,4−ジオキサン50 mlに溶解したものを、グリシン(10.0g,132ミリモル)および1N水 酸化ナトリウム(133ml)を水および1,4−ジオキサン(200ml)の 1:1混合物に氷冷溶解したものに滴加する。反応混合物を0℃で1時間攪拌し 、室温で更に4時間攪拌する。次に、ジ−第三ブチルジカーボネート(35.0 g,159ミリモル)を1,4−ジオキサン(100ml)に溶解したものを、 室温で2時間攪拌する。エーテル(2×100ml)で抽出した後、水相を1N 塩酸で酸性(pH2〜3)にし、酢酸エチル(2×100ml)で抽出する。合 わせた有機相を乾燥して、濃縮する。得られたシアノ酸1(24.4g,収率8 1%)は、融点87〜89℃の白色固形生成物の形態で存在する。1 H−NMR(200MHz,D2O):δ3.88および3.87(2s,2H ,−CH2−CO2H),3.48および3.45(2t,J=6.3Hz,2H ,−CH2−N(BOC)−),2.58および2.56(2t,J=6.3お よび6.4Hz,2H,−CH2−CN),1.30および1.24(2s,9 H,t−Bu−)。 酸1(11.5g,50.4ミリモル)を水酸化ナトリウム4.04g(10 0ミリモル)を含むエタノール100mlに溶解したものを、ラネ−ニッケル( 3.2g)の存在下、室温で18時間水素化する。混合物をセライト上で濾過し て、触媒をメタノール(2×30ml)で洗浄する。濾液を10%塩酸でpH4 〜5まで酸性にし、真空濃縮して、白色固形生成物を得て、これをクロロホルム (50ml)に溶解して、塩化ナトリウムのほとんどを沈澱させる。濾過の後、 濾液を真空濃縮して、四塩化炭素から再結晶させ、アミノ酸2(10.4g,収 率89%)を得る。融点は201〜202℃である。1 H−NMR(200MHz,D2O):δ3.53(s,2H,−CH2−CO2 H),3.17(t,J=6.6Hz,2H,−CH2−N(BOC)−),2. 83(t,J=7.5Hz,2H,−CH2−NH2),1.69(quint, J=7Hz,2H,−CH2−),1.26および1.21(2s,9H,t− Bu−)。 シアノ酸1の製造についての同じ手続きにより、アミノ酸2からシアノ酸3が 生成する。1 H−NMR(200MHz,CDCl3):δ4.00〜3.85(m,2H, −CH2−CO2H),3.55〜3.43(m,2H,−CH2−CH2−CN) ,3.31(t,J=7.2Hz,4H,−CH2−N(BOC)−),2.6 1(m,2H,−CH2−CN),1.78(quint,J=7.2Hz,2 H,−CH2−),1.47および1.44(2s,18H,t−Bu−)。ア ミノ酸4を、アミノ酸2を得たのと同じ手続きに従ってシアノ酸3からシリカゲ ルクロマトグラフィーによって精製した後(溶離剤:メタノール/ジクロロメタ ン3/7、次いで6/4)、収率87%で得る。1 H−NMR(200MHz,D2O):δ3.57〜3.54(2s,2H,− CH2−CO2H),3.2〜3.0(m,6H,−CH2−N(BOC)−), 2.80(t,J=7.7Hz,2H,−CH2−NH2),1.80〜1.50 (m,4H,−CH2−),1.27および1.22(2s,18H,t−Bu −)。 シアノ酸1についてと同じ手法により、アミノ酸4からシアノ酸5を生成する 。1 H−NMR(200MHz,CDCl3):δ3.85(broad s,2H ,−CH2−CO2H),3.47(t,J=6.6Hz,2H,−CH2−CH2 −CN),3.35〜3.05(m,8H,−CH2−N(BOC)−),2. 60(m,2H,−CH2−CN),1.85〜1.60(m,4H,−CH2− ),1.46および1.44(2s,27H,t−Bu−)。 アミノ酸6を、アミノ酸2を得たのと同じ手法に従ってシアノ酸5からシリカ ゲルクロマトグラフィーによって精製した後(溶離剤:メタノール/ジクロロメ タン3/7、次いで6/4)、収率83%で得る。1 H−NMR(200MHz,D2O):δ3.76〜3.73(2s,2H, −CH2−CO2H),3.25〜3.75(m,12H,−CH2−N(BOC )−および−CH2−NH2),1.85〜1.50(m,6H,−CH2−), 1.28および1.23(2s,27H,t−Bu−)。 シアノ酸1についてと同じ手法により、アミノ酸6からシアノ酸14を生成す る。1 H−NMR(200MHz,CDCl3):δ3.95および3.87(2×b road s,2H,−CH2 −CO2H),3.47(t,J=6.5Hz,2 H,−CH2 −CH2−CN),3.40〜3.05(m,12H,−CH2 −N (BOC)−),2.61(m,2H,−CH2−CN),1.90〜1.60 (m,6H,−CH2−),1.47および1.45および1.44(3s,3 6H,t−Bu−)。 アミノ酸15を、アミノ酸2を得たのと同じ手続きに従ってシアノ酸14から シリカゲルクロマトグラフィーによって精製した後(溶離剤:メタノール/ジク ロロメタン1/9、次いで3/7)、収率71%で得る。1 H−NMR(200MHz,D2O−CD3OD):δ3.57(m,2H,−CH2 −CO2H),3.15〜2.80(m,14H,−CH2 −N(BOC) −),2.70(t,J=7.5Hz,2H,−CH2 −NH2),1.75〜1 .35(m,8H,−CH2−),1.17および1.13(2s,36H,t −Bu−)。 酸7a,7bおよび7c ジ−第三−ブチルジカーボネート(1.09g,5.01ミリモル)をテトラ ヒドロフラン(4ml)に溶解したものを、アミノ酸4(1.50g,3.85 ミリモル)およびトリエチルアミン(1.07ml,7.7ミリモル)をテトラ ヒドロフランと水の1/1混合物(8ml)に溶解したものに加える。反応混合 物を室温で2時間攪拌する。次に、これを10%塩酸水溶液でpH3間で酸性に して、酢酸エチルで抽出する。有機相を水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し 、濃縮して、無色油状生成物を得て、シリカゲルカラム上でクロマトグラフィー (溶離剤:酢酸エチル)を行なった後、酸7a(1.79g,収率95%)を得 る。1 H−NMR(200MHz,CD3OD):δ3.79(s,2H,−CH2− CO2H),3.30〜3.15(m,6H,−CH2−N(BOC)−),3. 03(t,J=6.7Hz,2H,−CH2−N(BOC)−),1.85〜1 .60(m,4H,−CH2−),1.46および1.43(2s,27H,t −Bu−)。 酸7aについてと同じ手法により、アミノ酸6(6.50g)から酸7b(7 .31g,収率:95%)を生成する。1 H−NMR(200MHz,CDCl3):δ3.93および3.86(m,2 H,−CH2−CO2H),3.40〜3.05(m,J=12Hz,−CH2− CH2−N(BOC)−),1.85〜1.60(m,6H,−CH2−),1. 44(broad s,36H,t−Bu−)。 アミノ酸7aについてと同じ手法に従って、アミノ酸15(3.20g,4. 55ミリモル)から、酸7c(3.37g,収率:92%シリカゲルクロマトグ ラフィーの後;溶離剤:メタノール/ジクロロメタン5/95、次いで10/9 0)を得る。1 H−NMR(200MHz,CDCl3):δ3.85(m,2H,−CH2 − CO2H),3.45〜3.05(m,16H,−CH2 −N(BOC)−),1 .85〜1.60(m,8H,−CH2−),1.45,1.44および1.4 3(3s,45H,t−Bu)。 カチオン性グリセロ脂質エステル8a,8bおよび8cの合成 ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.60g,2.9ミリモル)を乾燥ジク ロロメタン(1ml)に溶解したものを、酸7a(1.10g,2.25ミリモ ル)、(S)−(+)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−メタノ ール(0.39g,2.9ミリモル)および4−(ジメチルアミノ)ピリジン( 27mg,0.23ミリモル)を乾燥ジクロロメタン(3ml)に溶解したもの に加える。反応混合物を室温で18時間攪拌する。ジシクロヘキシル尿素沈殿物 を濾別し、濾液を真空濃縮した後、シリカゲルカラム上でクロマトグラフィー( 溶離剤:エーテル/ヘキサン6/4)を行ない、エステル8a(0.72g,5 3%)を得る。1 H−NMR(200MHz,CDCl3):δ4.40〜4.02(m,4H, −CH2−O−),3.98および3.90(2×broad s,2H,−C H2−CO2−),3.73(m,1H,−CH−O−),1.85〜1.55( m,4H,−CH2−),1.45,1.43および1.42(3s,30H) ,1.36(s,3H,Me−)。 エステル8aについてと同じ手法により、酸7b(5.32g,8.22ミリ モル)からエステル8b(3.08g,収率:49%)を生成する。1 H−NMR(200MHz,CDCl3):δ4.40〜4.02(m,4H, −CH2−O−),3.99および3.91(2×broad s,2H,−C H2C−O2−),3.73(m,1H,−CH−O−),3.32〜3.00( m,12H,−CH2N(BOC)−),1.85〜1.55(m,6H,−C H2−),1.45,1.44,1.43および1.41(4s,39H,t− Bu−およびMe),1.36(2s,3H,Me−)。 エステル8aについてと同じ手法により、酸7c(1.60g,1.99ミリ モル)からエステル8c(1.73g,収率:95%)を生成する。1 H−NMR(200MHz,CDCl3):δ4.35〜4.04(m,4H, −CH2 −O−),3.99および3.92(2s,2H,−CH2C−O2−) ,3.74(m,1H,>CH−O−),3.30〜3.00(m,16H,−CH2 −N(BOC)−),1.85〜1.55(m,8H,−CH2−),1. 46,1.45,1.44および1.42(4s,48H,t−Bu−およびM e),1.36(2s,3H,Me−)。 ジヒドロキシエステル9a,9bおよび9c エステル8a(663mg,1.10ミリモル)と1N塩酸(0.44ml) をメタノール(19ml)に溶解したものを、室温で16時間攪拌する。次に、 トリエチルアミン(0.5ml)を中性になるまで加える。真空蒸発した後、シ リカゲルカラム上でクロマトグラフィー(溶離剤:エーテル、次いで酢酸エチル )を行ない、ジヒドロキシエステル9a(497mg,収率:80%)を無色油 状生成物の形態で得る。1 H−NMR(200MHz,CDCl3):δ4.26(m,2H,−CH2 − OC(=O)−),4.00〜3.50(M,5H,CH−OH,−CH2OH および−CH2−CO2−),3.40〜3.00(m,8H,−CH2 −N(B OC)−),1.85〜1.55(m,4H,−CH2−),1.45および1 .43(2s,27H,t−Bu−)。 ジヒドロキシエステル9aについてと同じ手法により、エステル8b(500 mg,0.66ミリモル)からジヒドロキシエステル9b(340mg,収率: 71%)を生成する。1 H−NMR(200MHz,CDCl3):δ4.26(m,2H,−CH2 − OC(=O)−),4.00〜3.40(m,5H,CH−OH,−CH2OH および−CH2−CO2−),3.40〜3.00(m,12H,−CH2 −N( BOC)−),1.85〜1.55(m,6H,−CH2−),1.46,1. 45および1.43(3s,36H,t−Bu−)。 ジヒドロキシエステル9aについてと同じ手法により、エステル8c(1.5 5g,1.69ミリモル)からジヒドロキシエステル9c(1.23g,収率: 83%シリカゲルクロマトグラフィーの後;溶離剤:メタノール/ジクロロメタ ン5/95)を生成する。1 H−NMR(200MHz,CDCl3):δ4.25(m,2H,−CH2 − OC(=O)−),4.00〜3.40(m,5H,CH−OH,−CH2 OH および−CH2 −CO2−),3.40〜3.00(m,16H,−CH2 −N( BOC)−),1.90〜1.60(m,8H,−CH2−),1.46,1. 45,1.44および1.42(4s,45H,t−Bu−)。 トリエステル10a,11a,12aおよび13a ジシクロヘキシルカルボジイミド(142mg,0.69ミリモル)を乾燥ジ クロロメタン(1ml)に溶解したものを、ジヒドロキシエステル9a(130 mg,0.23ミリモル)、オレイン酸(195mg,0.69ミリモル;Fluk a puriss.)および4−(ジメチルアミノ)ピリジン(3mg,0.02ミリモ ル)を乾燥ジクロロメタン(2ml)に溶解したものに加えた。反応媒質を、室 温で16時間攪拌する。ジシクロヘキシル尿素沈殿物を濾別し、濾液を真空濃縮 し、シリカゲルカラム上でクロマトグラフィーを行ない(溶離剤:エーテル/ヘ キサン3/7、次いで4/6)、無色油状生成物の形態でトリエステル10a( 142mg,57%)を得る。1 H−NMR(200MHz,CDCl3):δ5.34(m,4H,−CH=) ,5.26(m,1H,CH−OC(=o)−),4.40〜4.05(m,4 H,−CH2 −OC(=O)−),3.95および3.88(2m,2H,N( BOC)−CH2−CO2−),3.35〜3.00(m,8H,−CH2 −N( BOC)−),2.31(t,J=7.5Hz,4H,−CH2−CO2−),2 .01(m,8H,−CH2−CH=),1.85〜1.50(m,8H,−C H2−),1.46,1.44および1.42(3s,27H,t−Bu−) ,1.30および1.27(2×broad s,44H,−CH2−),0. 88(t,J=6.4Hz,6H,Me−)。 トリエステル10aについてと同じ手法により、ジヒドロキシエステル9aと 、それぞれミリスチン酸、パルミチン酸、およびステアリン酸からトリエステル 11a(収率:65%)、12a(収率:64%)および13a(収率:58% )を得る。 11a 1H−NMR(200MHz,CDCl3):δ5.26(m,1H,C H−OC(=O)−),4.45〜4.05(m,4H,−CH2 −OC(=O )−),3.95および3.88(2m,2H,−N(BOC)−CH2 −CO2 −),3.35〜3.00(m,8H,−CH2 −N(BOC)−),2.31 (t,J=7.5Hz,4H,−CH2−CO2−),1.85〜1.50(m, 8H,−CH2−),1.46,1.44および1.42(3s,27H,t− Bu−),1.26(s,40H,−CH2−),0.88(t,J=6.4H z,6H,Me−)。 12a 1H−NMR(200MHz,CDCl3):δ5.26(m,1H,C H−OC(=O)−),4.40〜4.05(m,4H,−CH2−OC(=O )−),3.95および3.88(2m,2H,−N(BOC)−CH2−CO2 −),3.35〜3.00(m,8H,−CH2−N(BOC)−),2.31 (t,J=7.5Hz,4H,−CH2−CO2−),1.85〜1.50(m, 8H,−CH2−),1.46,1.44および1.42(3s,27H,t− Bu−),1.25(s,48H,−CH2−),0.88(t,J=6.4H z,6H,Me−)。 13a 1H−NMR(200MHz,CDCl3):δ5.26(m,1H,C H−OC(=O)−),4.40〜4.05(m,4H,−CH2−OC(=O )−),3.95および3.88(2m,2H,−N(BOC)−CH2− CO2−),3.35〜3.00(m,8H,−CH2−N(BOC)−),2. 31(t,J=7.5Hz,4H,−CH2−CO2−),1.85〜1.50( m,8H,−CH2−),1.46,1.44および1.42(3s,27H, t−Bu−),1.26(s,56H,−CH2−),0.88(t,J=6. 4Hz,6H,Me−)。 トリエステル10b,11b,12bおよび13b トリエステル10aについてと同じ手法により、ジヒドロキシエステル9b( 130mg,0.18ミリモル)と、オレイン酸(153mg,0.54ミリモ ル;Fluka puriss.)からトリエステル10b(137mg,収率:61%)を 生成する。 1H−NMR(200MHz,CDCl3):δ5.34(m,4H,−CH= ),5.26(m,1H,CH−OC(=O)−),4.40〜4.05(m, 4H,−CH2−OC(=O)−),3.96および3.89(2m,2H,− N(BOC)−CH2−CO2−),3.35〜3.00(m,12H,−CH2 −N(BOC)−),2.31(t,J=7.5Hz,4H,−CH2−CO2− ),2.01(m,8H,−CH2 −CH=),1.85〜1.50(m,10 H,−CH2−),1.46,1.45,1.44および1.41(4s,36 H,t−Bu−),1.30および1.27(2×broad s,44H,− CH2−),0.88(t,J=6.4Hz,6H,Me−)。 トリエステル10aについてと同じ手法により、ジヒドロキシエステル9aと 、それぞれミリスチン酸、パルミチン酸、およびステアリン酸からトリエステル 11b(収率:64%)、12b(収率:58%)および13b(収率:63% )を得る。 11b 1H−NMR(200MHz,CDCl3):δ5.26(m,1H,C H−OC(=O)−),4.40〜4.05(m,4H,−CH2−OC(= O)−),3.97および3.89(2m,2H,-N(BOC)−CH2−CO2 −),3.35〜3.00(m,12H,−CH2−N(BOC)−),2.3 1(t,J=7.5Hz,4H,−CH2−CO2−),1.85〜1.50(m ,10H,−CH2−),1.46,1.45,1.44および1.41(4s ,27H,t−Bu−),1.26(s,40H,−CH2−),0.88(t ,J=6.4Hz,6H,Me−)。 12b 1H−NMR(200MHz,CDCl3):δ5.26(m,1H,C H−OC(=O)−),4.40〜4.05(m,4H,−CH2−OC(=O )−),3.97および3.89(2m,2H,−N(BOC)−CH2−CO2 −),3.35〜3.00(m,12H,−CH2−N(BOC)−),2.3 1(t,J=7.5Hz,4H,−CH2−CO2−),1.85〜1.50(m ,10H,−CH2−),1.46,1.45,1.44および1.41(4s ,27H,t−Bu−),1.25(s,48H,−CH2−),0.88(t ,J=6.4Hz,6H,Me−)。 13b 1H−NMR(200MHz,CDCl3):δ5.26(m,1H,C H−OC(=O)−),4.40〜4.05(m,4H,−CH2−OC(=O )−),3.97および3.89(2m,2H,−N(BOC)−CH2−CO2 −),3.35〜3.00(m,12H,−CH2−N(BOC)−),2.3 1(t,J=7.5Hz,4H,−CH2−CO2−),1.85〜1.50(m ,10H,−CH2−),1.46,1.45,1.44および1.41(3s ,27H,t−Bu−),1.25(s,56H,−CH2−),0.88(t ,J=6.4Hz,6H,Me−)。 トリエステル10c トリエステル10aについてと同じ手法により、ジヒドロキシエステル9c( 1.00g,1.14ミリモル)と、オレイン酸(0.97g,3.42ミリ モル;Fluka puriss.)からトリエステル10c(0.75g,収率:47%)を 生成する。 1H−NMR(200MHz,CDCl3):δ5.34(m,4H,−CH= ),5.26(m,1H,CH−OC(=O)−),4.40〜4.05(m, 4H,−CH2−OC(=O)−),3.95および3.89(2m,2H,− N(BOC)−C 2−CO2−),3.35〜3.00(m,16H,−C 2 −N(BOC)−),2.31(t,J=7.5Hz,4H,−CH2−CO2− ),2.01(m,8H,−C 2−CH=),1.85〜1.50(m,12 H,−CH2−),1.46,1.44,1.43および1.41(4s,45 H,t−Bu−),1.30および1.27(2×broad s,44H,− CH2−),0.88(t,J=6.4Hz,6H,Me−)。 グリセロ脂質pcTG20 トリエステル10a(120mg,0.11ミリモル)を乾燥ジクロロメタン (1ml)に溶解したものを、トリフルオロ酢酸と乾燥ジクロロメタン(20m l)の1/1混合物で0℃で3時間処理する。次に、ヘキサン(50ml)を加 え、混合物を真空蒸発させ、フィルム状生成物を得て、これを蒸留水(5〜10 ml)に懸濁する(渦流攪拌)。濾過により白色粉末を得て、これをエーテルで 洗浄し、真空乾燥して、グリセロ脂質pcTG20(124mg;99%)を得 る。融点:160℃で分解。 1H−NMR(200MHz,CDCl3−CF3CO2D):δ5.34(m, 5H,−CH=およびCH−OC(=O)−),4.60〜4.15(m,4H ,−CH2−OC(=O)−),3.99(broad s,2H,−NH2 +− C 2−CO2−),3.45〜3.20(m,8H,−C 2−NH2 +−),2 .39(t,J=7.5Hz,4H,−CH2−CO2−),2.50〜2.20 〜220(m,4H,−C 2−C 2−NH2 +−),2.01 (m,8H,−CH2 −CH=),1.61(m,4H,−CH2 −CH2−CO2 −),1.30および1.27(2s,44H,−CH2−),0.88(t, J=6.4Hz,6H,Me−)。 元素分析: C53929312に対する計算値: C,56.12%;H,8.18%;N,3.70%。 実測値: C,56.3%;H,7.9%;N,3.7%。グリセロ脂質pcTG35 カチオン性脂質pcTG20についてと同じ手法により、トリエステル10c (100mg,0.08ミリモル)からカチオン性脂質pcTG35(101m g;収率:97%)を生成する。融点:190℃で分解。 1H−NMR(200MHz,CDCl3−CF3CO2D):δ5.35(m, 5H,−CH=およびCH−OC(=O)−),4.60〜4.15(m,4H ,−CH2−OC(=O)−),4.00(broads,2H,−NH2 +−C 2 −CO2−),3.45〜3.10(m,12H,−C2 −NH2 +−),2. 40(t,J=7.5Hz,4H,−CH2−CO2−),2.45〜2.20( m,6H,−C 2−C 2−NH2 +−),2.01(m,8H,−CH2 −CH =),1.60(m,4H,−CH2 −CH2−CO2−),1.30および12 7(2s,44H,−CH2−),0.87(t,J=6.4Hz,6H,Me −)。 元素分析: C58100F12414に対する計算値: C,53.36%;H,7.72%;N,4.29%。 実測値: C,53.2%;H,7.6%;N,4.3%。グリセロ脂質pcTG56 グリセロ脂質pcTG20についてと同じ手法により、トリエステル10c( 0.52g,0.37ミリモル)からグリセロ脂質pcTG56(0.51g; 収率:93%)を生成する。融点:220℃で分解。 1H−NMR(200MHz,CDCl3−CF3CO2D):δ5.36(m, 5H,−CH=およびCH−OC(=O)−),4.60〜4.15(m,4H ,−CH2−OC(=O)−),4.00(broads,2H,−NH2 +−C 2 −CO2−),3.45〜3.10(m,16H,−C 2−NH2 +−),2 .41(t,J=7.5Hz,4H,−CH2−CO2−),2.28(m,8H ,−C 2−C 2−NH2 +−),2.01(m,8H,−CH2 −CH=),1 .61(m,4H,−CH2 −CH2−CO2−),1.30および1.27(2 s,44H,−CH2−),0.87(t,J=6.4Hz,6H,Me−)。 グリセロ脂質pcTG18,pcTG21およびpcTG19 グリセロ脂質pcTG20についてと同じ手法により、それぞれトリエステル 11a,12aおよび13aからグリセロ脂質pcTG18(収率:97%;固 形生成物;165℃で分解)、pcTG21(収率:96%;固形生成物;17 0℃で分解)およびpcTG19(収率:92%;固形生成物;186℃で分解 )を生成する。 pcTG18 1H−NMR(200MHz,CDCl3−CF3CO2D):δ5 .35(m,1H,CH−OC(=O)−),4.60〜4.15(m,4H, −CH2−OC(=O)−),3.97(broads,2H,−NH2 +−C 2 −CO2−),3.45〜3.15(m,8H,−C 2−NH2 +−),2.38( t,J=7.5Hz,4H,−CH2−CO2−),2.45〜2.20(m,4 H,−C 2−CH2−NH2 +−),1.60 (m,4H,−CH2 −CH2−CO2−),1.25(2s,40H,−CH2− ),0.87(t,J=6.4Hz,6H,Me−)。 質量スペクトル:計算値684.1Da;測定値684.5Da。 pcTG21 1H−NMR(200MHz,CDCl3−CD3OD):δ5. 20(m,1H,CH−OC(=O)−),4.45〜4.00(m,4H,− CH2−OC(=O)−),3.78(broads,2H,−NH2 +−C 2− CO2−),3.15〜2.40(m,H8,−C 2−NH2 +−),2.24( t,J=7.5Hz,4H,−CH2−CO2−),2.18〜1.92(m,4 H,−C 2−CH2−NH2 +−),1.52(m,4H,−CH2 −CH2−CO2 −),1.17(s,48H,−CH2−),0.79(t,J=6.4Hz, 6H,Me−)。 質量スペクトル:計算値740.2Da;測定値740.6Da。 pcTG19 1H−NMR(200MHz,CDCl3−CF3CO2D):δ5 .38(m,1H,CH−OC(=O)−),4.60〜4.15(m,4H, −CH2−OC(=O)−),4.01(broads,2H,−NH2 +−CH2 −CO2−),3.45〜3.20(m,8H,−C 2−NH2 +-),2.41 (t,J=7.5Hz,4H,−CH2−CO2−),2.50〜2.25(m, 4H,−CH2 −CH2−NH2 +−),1.61(m,4H,−CH2 −CH2−C O2−),1.26(s,56H,−CH2−),0.88(t,J=6.4Hz ,6H,Me−)。 質量スペクトル:計算値796.3Da;測定値796.8Da。 グリセロ脂質pcTG33,pcTG34およびpcTG36 グリセロ脂質pcTG20についてと同じ手法により、それぞれトリエステル 11b,12bおよび13bからグリセロ脂質pcTG33(収率:97%;固 形生成物;205℃で分解)、pcTG34(収率:94%;固形生成物; 215℃で分解)およびpcTG36(収率:92%;固形生成物;220℃で 分解)を生成する。 pcTG33 1H-NMR(200MHz,CDCl3−CF3CO2D):δ5 .37(m,1H,CH−OC(=O)−),4.60〜4.15(m,4H, −CH2−OC(=O)−),4.00(broads,2H,−NH2 +−C2 −CO2−),3.45〜3.15(m,12H,−CH2−NH2 +-),2.3 9(t,J=7.5Hz,4H,−CH2−CO2−),2.45〜2.17(m ,6H,−CH2 −CH2−NH2 +−),1.60(m,4H,−CH2−CH2− CO2−),1.25(s,40H,−CH2−),0.87(t,J=6.4H z,6H,Me−)。 質量スペクトル:計算値741.2Da;測定値741.6Da。 pcTG34 1H−NMR(200MHz,CDCl3−CF3CO2D):δ5 .37(m,1H,CH−OC(=O)−),4.60〜4.15(m,4H, −CH2−OC(=O)−),3.98(broad s,2H,−NH2 +−C 2 −CO2−),3.45〜3.10(m,12H,−CH2−NH2 +−),2 .39(t,J=7.5Hz,4H,−CH2−CO2−),2.45〜2.15 (m,6H,−CH2 −CH2−NH2 +−),1.60(m,4H,−CH2−C H2−CO2−),1.25(s,48H,−CH2−),0.87(t,J=6 .4Hz,6H,Me−)。 質量スペクトル:計算値797.3Da;測定値797.8Da。 pcTG36 1H−NMR(200MHz,CDCl3−CF3CO2D):δ5 .35(m,1H,CH−OC(=O)−),4.60〜4.15(m,4H, −CH2−OC(=O)−),3.98(broad s,2H,−NH2 +−C 2 −CO2−),3.45〜3.10(m,12H,−CH2−NH2 +-),2. 37(t,J=7.5Hz,4H,−CH2−CO2−), 2.45〜2.15(m,6H,−CH2 −CH2−NH2 +−),1.59(m, 4H,−CH2−CH2−CO2−),1.25(s,56H,−CH2−),0. 87(t,J=6.4Hz,6H,Me−)。 質量スペクトル:計算値854.4Da;測定値854.0Da。 グリセロ脂質pcTG22 上記のものと若干異なる経路により、3−アミノ−1,2−プロパンジオール からグリセロ脂質pcTG22が生成する。 1H−NMR(200MHz,CDCl3−CD3OD):δ5.04(m,1 H,CH−OC(=O)−),4.27〜3.92(m,2H,−CH2−OC (=O)−),3.63(broad s,2H,−C 2−C(=O)−NH −),3.10〜2.90(m,8H,−CH2−NH2 +−),2.24および2 .23(2t,J=7.5Hz,4H,−CH2−CO2−),2.15〜1.9 5(m,4H,−CH2 −CH2−NH2 +),1.51(m,4H,−CH2−C H2−CO2−),1.17(s,56H,−CH2−),0.79(t,J=6 .7Hz,6H,Me−)。 質量スペクトル:計算値795.3Da;測定値795.3Da。 グリセロ脂質pcTG90 脂質pcTG56の合成について記載したのと同様の手続きにより、グリセロ ールの代わりに3−アミノ−1,2−プロパンジオールを用いて脂質pcTG9 0を生成する。 B:エタノールに溶解することによるグリセロ脂質−DNA複合体の調製 1.グリセロ脂質pcTG20、場合によってはDOPE,−DNAの複合体の 調製 脂質の量は、最終的DNA(細胞培養物中での試験について0.1mg/ml )所望な電荷比、モル質量、および選択されたカチオン性脂質の陽電荷の数に基 づ いて計算される。pcTG20/DOPEの複合体、およびカチオン性脂質によ って提供される陽電荷と最終的DNA濃度が0.1mg/mlでDNAによって 提供される陰電荷との比率が10のプラスミドDNAを得るため、様々な成分を 下記の計算に従って混合する。 DNA0.1mg/ml、すなわち1ml当たりの(0.1/330)ミリモ ルの陰電荷(330Daはヌクレオチドの平均分子量である)は、陰電荷:0. 30マイクロモル/mlに相当する。10倍の陽電荷を得るには、カチオン性脂 質によって提供される陽電荷3.0マイクロモル/mlの濃度が必要である。ト リフルオロアセテート形態でのpcTG20のモル質量は、1134g/モルで あり、分子含量は3の陽電荷である。従って、1.13mg/mlに相当するp cTG20の1.0マイクロモル/mlが必要である。 L−α−ジオレオイル−ホスファチジルエタノールアミン(DOPE,744 g/モル,Sigma;P0510)の等量濃度を得るには、脂質製剤に0.74mg/m lが必要である。他の化合物についての量および濃度は、それぞれのモル質量お よびそれらの陽電荷の数によって調整される。 クロロホルムに吸収される脂質を蒸発させた後、クロロホルム:メタノール( v:v)で可溶化し、再度蒸発させる。カチオン性脂質を秤量し、DOPEの量 をクロロホルム中10または20mg/mlの保存溶液から、アルコールおよび UVで滅菌したガラス管に加えて、2mMのカチオン性脂質濃度を得る。溶媒を 真空(200ミリバール)で45分間45℃で40回転数/分の渦流攪拌装置( Labconco,Rapidvap,Uniequip,martinsried,ドイツ国)を用いて蒸発させる。 脂質フィルムをエタノールに吸収させ、カチオン性脂質濃度を50mg/mlと なるようにする。 pcTG20/DOPE1.13mg+0.74mg=1.87mg/23μl エタノール。この溶液を20mM HEPES,pH7.5で230μlに調整 し、最終濃度が5mg/mlのカチオン性脂質溶液を調製する。 プラスミドDNAを、プラスチック管で1mg/ml(10mM Tris, 1mM EDTA,pH7.5)の保存溶液から調製する。 0.5mlの最終濃度の溶液に対して、保存溶液(50μgDNA)50μl を収集し、これに20mM HEPES,pH7.5 335μlを加える。D NAを脂質製剤と複合体形成するため、脂質をDNAに加える。懸濁液を、ピペ ットを用いて吸引/排出によって混合する(10回)。複合体を+4℃で保管す る。 pcTG20/DOPE115μlをDNA溶液385μlに加えて、0.1 mg/mlDNAおよび電荷比10の複合体0.5mlを得る。 複合体の調製は、薄層流動キャビネット下で行なう。 特性を下記の第I表に示す複合体が得られる。 2.複合体、グリセロ脂質pcT35、pcTG22およびpcTG18、場合 によってはDOPE,−DNAの調製 同じプロトコールに基づいて、特性を下記の第I表に示す複合体が得られる。 C.洗剤溶液での懸濁によるグリセロ脂質−DNA複合体の調製 1.複合体、グリセロ脂質pcTG20、場合によってはDOPE,−DNAの 調製 脂質の量を、最終的DNAの濃度(イン・ビトロでの試験について0.1mg /ml)、所望な電荷比、モル質量および選択したカチオン性脂質の陽電荷の数 に基づいて上記と同様にして計算する。脂質を、アルコールおよびUVで滅菌し たガラス管で混合し、2mMのカチオン性脂質溶液(上記参照)を得る。溶媒を 蒸発させ、脂質フィルムを、カチオン性脂質/洗剤比1:5(モル:モル)に従 って、n−オクチル,β−D−グルコピラノシド(オクチルグルコシド、Sigma, 0 9882)の溶液に吸収させる。 20mM HEPES,pH7.5中の20mMオクチルグルコシド溶液25 3μlを収集し、pcTG20/DOPE脂質混合物のフィルムを吸収させるの に用いる。プラスミドDNAを、1mg/mlのプラスミドDNAの保存溶液で あって、その50μlを0.5mlとし(最終濃度0.1mg/ml)、これに 20mM HEPES,pH7.5 323.5μlを加えたものから調製する 。脂質懸濁液126.5μlを、ピペットを用いて10回吸引および排出を行な うことによってDNAに加え、DNAが0.1mg/mlおよび+/−電荷比1 0の最終懸濁液を得る。洗剤を除去するため、透析マイクロバッグ(カットオフ 値13.2kD,Sartorius,Goettingen,ドイツ国)中で20mM HEPE S pH7.5に対して室温で4時間3回透析を行なう。透析したDNA/脂質 複合体を+4℃で保存する。調製は、薄層流動キャビネットで行なう。 下記の第I表に特性を示した複合体が得られる。 2.複合体、グリセロ脂質pcTG35,場合によってはDOPE,−DNAの 調製 同一のプロトコールが上記と同様に適用される。 D.超音波押出しによる脂質−DNA複合体の調製 脂質の量を、最終的DNAの濃度(イン・ビトロでの試験について0.1mg /ml)、所望な電荷比、モル質量および選択したカチオン性脂質の陽電荷の数 に基づいて上記と同様にして計算する。脂質を、アルコールおよびUVで滅菌し たガラス管で混合し、2mMのカチオン性脂質溶液を上記のようにして得る。溶 媒を蒸発させ、脂質フィルムを、20mM HEPES,pH7.5 900μ lに4℃で約16時間吸収させる。懸濁液を超音波槽(Bransoni 221)中で超音波 処理し、目視で均質にする。脂質懸濁液を、細孔径我0.2μmの2枚の膜を介 して押出し(Nuclepore,Costar,ケンブリッジ,マサチューセッツ,米国)、 20mM HEPES,pH7.5で(Lipex Biomembranes,バンクーバー,カ ナダ国)最大圧力50バールで濯ぐ。脂質懸濁液を室温に1時間保持する。脂質 懸濁液450μlを、プラスミドDNAの保存溶液(1mg/ml)50μlに 加え、ピペットを用いて吸引/排出を10回行なうことによって混合する。脂質 /DNA複合体を、+4℃で保存する。調製は、薄層流動キャビネットで行なう 。 E.DNAの脂質による複合体形成の評価のためのプロトコール 1%(w:v)アガロースゲルを、TAE緩衝液(TAE:Tris4.8g /リットル+酢酸ナトリウム0.68g/リットル+EDTA0.336g/リ ットル,pH7.8)中で調製する。必要ならば、試料をTAEで希釈した後、 試料緩衝液(0.083%ブロモフェノールブルー、0.083%シアノールキ シレンFF、10%グリセロール/水)を加えて、DNAを50ng/μlとす る。試料を渦流攪拌装置で短時間均質化して、室温で30分間放置する。コント ロールとして、同じ濃度で調製した複合体形成していないプラスミドを用いる。 10μl(DNA500ng)をゲル上に付着させ、60mVで3時間移動を行 なう。ゲルを、臭化エチジウム0.006%(v:v)を含むTAE中で10m g/mlで少なくとも30分間展開する。次に、ゲルをTAEで濯ぎ、UV下で 分析する。 F.光の擬似弾性散乱による粒子の大きさの測定法 分析は、Coulter N4Plus(Coultronics France S.A.,マージェンシー,フラ ンス国)上で、試料を20分間平衡にした後、25℃で行なう。試料の一部を吸 引および排出を数回行なった後、ピペットで採取する。試料を、測定タンクで希 釈して、均質化する。90°で回折した光の測定は、180秒待機した後、18 0秒間行なう。用いた範囲は、31ビンズ(bins)を用いて3nm〜10,000 nmである。有効であるためには、試料は、50,000〜1,000,000 カウント数/秒となるべきである。 G.物理化学的特徴 3つの処方の方法である「エタノールの注入」、「洗剤の透析」および「超音 波処理/押出し」を、等量のDOPEを含むまたは含まない本発明によるカチオ ン性脂質に約10または5の電荷比で適用する。処方は、DNAが完全に複合体 形成するとき(アガロースゲルでの移動なし)、および光の擬似弾性散乱によっ て測定した複合体の直径が500nm未満であるときには、適当であると考えら れる。表には、これらの分析の結果をまとめてある。表に示したDNA/脂質複 合体は総て、分析を行なった電荷比で完全にDNAと複合体形成している。第I表 1:カチオン性脂質の陽電荷とDNAの陰電荷との比。 2:調製後24〜48時間で測定(+/−は、測定値の標準偏差を表す。 3:調製後8日目に測定。 これらの分析は、処方が必要な要件を満たしていることを示す。「エタノール の注入」法は、多くの製剤について最良の結果が得られ、粒度は100nm未満 である。洗剤および超音波処理/洗剤の透析による方法も、本発明の目的に見合 う複合体を得ることができる。 H.外とう細胞のイン・ビトロトランスフェクション イヌの筋肉およびヒトの筋肉細胞の培養は、10%ウシ胎児血清(FCS,Hyclo ne,ローガン,ユタ)、インシュリン(Sigma)10μg/ml、EGF(Sigma)お よびFGF(Pepro Tech Inc.,ロッキー・ヒル,ニュー・ジャージー)10n g/ml、グルタミン(bioMerieux)2mM、およびゲンタマイシン(Schering Pl ough)40μg/mlを補足したHamF14培地(Life Technologies)中で行な う。 細胞を接種してから24時間〜48時間後に、96穴培養プレートに約5×1 03〜104個/ウェルを約30%のコンフルエンスでトランスフェクションし、 5%CO2および95%空気の雰囲気下で37℃に保持した。 トランスフェクションは、様々な量の脂質およびプラスミドDNAの混合物で 行ない、ウェル当たりの電荷比および最適DNA濃度を決定する。 用いた複合体を調製してから24時間〜48時間後にトランスフェクションを 行ない、ゲンタマイシン40μg/mlと2mMグルタミンを加えたHamF1 4で希釈する。 培地を除去した後、10%FCSを含むまたは含まないトランスフェクション 混合物100μlをウェルのそれぞれにトランスフェクションし、プレートを3 7℃で4時間インキュベーションする。 次に、総てのトランスフェクション培地を調整して、250μlの最終容積に 対して10%FCS、インシュリン(Sigma)10μg/ml、EGF(Sigma)およ びFGF(Pepro Tech Inc.,ロッキー・ヒル,ニュー・ジャージー)10ng /ml、グルタミン(bioMerieux)2mM、およびゲンタマイシン40μg/ml (Schering Plough)とする。培養物を48時間インキュベーションした後、細胞 を回収し、ルシフェラーゼ遺伝子を発現するそれらの能力を試験する。タンパク 質濃度を、タンパク質の量を試験する系により測定する(Promega)。 I.脂質複合体を用いるA549細胞のトランスフェクション A549細胞(ヒト肺癌から誘導される上皮細胞)を、10%ウシ胎児血清(G ibco BRL)を含むダルベッコの改良イーグル培地(DMEM)で24時間培養し た後、37℃および5%CO2/95%空気の湿潤雰囲気で96穴プレートでト ランスフェクションを開始する(2×104細胞数/ウェル)。血清の非存在下 でのトランスフェクションのため、培地を除き、無血清培地に変える。もう一つ のマイクロプレートで、下記の脂質/DNA複合体の懸濁液を調製する(DNA 0.1mg/mlおよび所定の電荷比での脂質/DNA複合体):最初の3個の ウェルでは、保存溶液44μl(4.4μgDNA)、22μl(2.2μgD NA)、5.5μl(0.55μgDNA)、次のウェルでは10倍に希釈した 保存溶液11μl(0.11μgDNA)。容積をDMEMで110μlに調製 し、100μlをA549細胞上に移す。インキュベーションは、ウェル当たり DNA4、2、0.5および0.1μgを用いて行なう。次に、DMEM+50 μl+30%ウシ胎児血清50μlを、トランスフェクションの開始から4時間 後に加えた後、トランスフェクションの開始から24時間後にDMEM+10% FCS100μlを加える。10%ウシ胎児血清の存在下でのトランスフェクシ ョンは、トランスフェクションが血清を含む培地で起こることを除き、同一のや り方で行う。 J.トランスフェクションの分析 トランスフェクションの48時間後に、培地を除き、細胞をPBSリン酸溶液 100μlで洗浄し、リーシス緩衝液(Promega)50μlでリーシスを行なう。 溶解物を、発現したルシフェラーゼ活性を測定するまで、−80℃に凍結する。 後者は、96穴プレートで動的モードで「ルシフェラーゼ」定量キット(Promega )(LB96P Bertholdルミノメーター)を用いて、混合物20μlで1分間行なう。 K.イン・ビトロトランスフェクション これらの製剤の幾つかを、A549細胞およびイヌ一次外とう細胞を用いて、 イン・ビトロでトランスフェクションで評価した。 結果は、下記の第II表にまとめてあり、ウェル当たりの相対的光単位(RLU )を示す。ウェル当たりDNA2μgで所定の値が得られる。総ての複合体は、 エタノールの注射法を用いて調製する。ウェル当たりの総タンパク質濃度を、通 常の手法(BCA試験、Pierce)によって測定する。参考として、ウェルは、タ ンパク質約20〜30μgを含む。第II表 1.カチオン性脂質の陽電荷とDNAの陰電荷との比。 2.相対光単位が0〜270の遊離DNA。 タンパク質のmgで報告されたルシフェラーゼ(RLU/分)の発現は、下記 の値を示す。 pcTG35 R+/−10(A549)3.4×1010RLU/分/mgタ ンパク質 pcTG35 R+/−5 (A549)2.8×1010RLU/分/mg タンパク質 pcTG35/DOPEV R+/−5 (A549+血清) 1.0×1010RLU/分/mgタンパク質 化合物pcTG20およびpcTG35は、それらをプラスミドDNAと複合 体形成するとき、試験した細胞の2つの型を効率的にトランスフェクションする ことができる。幾つかのトランスフェクションは血清の存在下では高値生じ、血 清はこの型の製剤には阻害効果を持たないことが分かるであろう。 同様に、A549細胞で行なったイン・ビトロでのトランスフェクションの分 析では、a)プラスミドpTG11033と複合体形成した化合物pcTG90 は、DOPEの非存在下または存在下で、血清の非存在下または存在下で上記と 同様な条件下で効率的なトランスフェクションを観察することができ、b)DO PEは、例えば1,2−ジ−ステアロイル−sn−グリセロホスファチジルエタ ノールアミン(Avanti 850715)、1,2−ジ−フィタノイル−sn−グリセロ− 3−ホスホエタノールアミン(Avanti 850402)、1,2−ジ−ラウロイル−sn −グリセロ−3−ホスホエタノールアミン(Avanti 850702)、1,2−ジ−パル ミトイル−sn−グリセロ−3−ホスホエタノールアミン(Avanti 850725)、1 ,2−ジ−パルミトオレイル−sn−グリセロ−3−ホスホエタノールアミン(A vanti 850706)または1,2−ジ−リノレオイル−sn−グリセロ−3−ホスホ エタノールアミン(Avanti850755)のような別のアジュバントによって置換するこ とができることを確認することができた。 L.(Fに記載のプロトコールによる)粒子の大きさの分析 PCSによって行なった分析は、粒子の大きさおよびそれらの凝集は、電荷比 、脂質の構造並びにDOPEの存在または非存在によって大きく変わる。 100〜200nmの安定な複合体が、カチオン性グリセロ脂質がDNAに対 して過剰であるときには、10の電荷比に対して再現性よく得られた(第2図を 参照)。これらの結果は、C18グリセロ脂質(pcTG19,pcTG36) を含む複合体だけが懸濁液の問題を有し、大きさが可変である大きな複合体を生 じることを示している。対照的に、4または5個の電荷を含むオレオイル型脂質 (pcTG35,pcTG56)は、電荷比5について約200nmの複合体を 得ることができる。更に、本発明者らは、等モル量DOPEが粒子の大きさを若 干増加し、低電荷比で凝集する複合体が有する傾向を減少する(第2A図および 2B図参照)。更に、DOPEは、3個のアミン基を有するC−14またはC− 16グリセロ脂質を含む複合体の安定化効果を得ることができ(第2A図)、こ の効果は、4個のアミン官能基を含む同種化合物では観察されない(第2B図) 。複合体が凝集する傾向は、電荷比が5ではかなり増加し、電荷の反発が凝集現 象を回避するための重要な因子であることを示している。増加長の脂肪酸を有す るグリセロ脂質を含む複合体の比較により、電荷比が10のC−14、C−16 およびオレオイル誘導体の間には、特に4個のアミン基を含むグリセロ脂質の場 合にはごく僅かの差しかないことを示している。オレオイルを含むグリセロ脂質 の極性ヘッドのレベルでのアミン基の数は、複合体の大きさに対して若干の効果 を示す(第2C図)。 更に、複合体の大きさを測定するためのこの手法によって観察される結果は、 電子顕微鏡法によって確認されたことにも留意すべきである。 M 本発明による複合体の静脈内注射 結果を、第3図に示す。本発明による複合体は、等モル量のDOPEの存在下 で、一定電荷比5で、ルシフェラーゼpTG11033を含むプラスミドを用い て、グリセロ脂質pcTG35、pcTG56およびpcTG90から上記の方 法に従って合成した(フランス国特許出願第97/08267号明細書)。 用いたマウスは、9〜11週令の雌C57BL/6マウスである。静脈内注射 は、皮膚を70%エタノールで消毒した後、尾で行なう。注入容積は200μl であり、DNA濃度は0.24mg/mlである(脂質濃度:10mg/ml) 。 注射から2日後に、マウスを屠殺する。抽出の後、組織を液体窒素で凍結し、 −80℃で保存する。ルシフェラーゼ活性を測定するため、ドライアイス上に置 いた乳鉢中で乳棒により組織を機械的に粉砕する。リーシス緩衝液500μlま たは200μlを、それぞれ肺または気管から得た組織屑に加え、3回の凍結/ 融解段階に付す。細胞破片を遠心分離によって除去し、ルシフェラーゼ活性(R LU/分、相対的光単位/分)を、上清20μlについて、製造業者の指示に従 って(Promega)、試薬100μlを加え、発光によって活性を測定することによ って、測定する。測定したルシフェラーゼ活性を、市販のルシフェラーゼ(Prome ga)から調製した検量線によってタンパク質量に対して標準化する。総タンパク 質量を、更に上清の一部を用いて、比色のビシンコニン酸BCA法(Smith et al .,1985,Anal.Biochem.,150,76-85 Pierce)によって測定する。これにより 、組織から抽出されたタンパク質1mg当たりRLUでのルシフェラーゼ活性を 発現することができる。 この結果は、DOPEの存在下で上記の3種類のグリセロ脂質の一つを含む複 合体を静脈内注射した後、肺におけるルシフェラーゼリポーター遺伝子の発現が DNAだけを注射した場合と比較して、約15〜30倍まで顕著に増加すること を示している。これらの値は、注射を行なった2〜6匹のマウスから得た平均値 である。 N フッ素化グリセロ脂質pcTG69〜pcTG72の合成 1.トリエステルの合成(第4図参照) トリエステル6:ジシクロヘキシルカルボジイミド232mg(1.12ミリ モル)をジクロロメタン1mlに溶解したものを、ジヒドロキシエステル5(2 70mg,0.37ミリモル)、フッ素化酸1(454mg,1.12ミリモル )、および4−(ジメチルアミノ)ピリジン(5mg,0.038ミリモル) をジクロロメタン4mlに溶解したものに加える。反応を、室温で16時間攪拌 しながら行なう。ジシクロヘキシル尿素の沈殿を濾別して、濾液を真空濃縮し、 シリカゲルカラム上でクロマトグラフィーを行ない(溶離剤:エーテル:ヘキサ ン,4:6,v:v)、トリエステル6(275mg,48%)を粘稠な液体の 形態で得る。 1H−NMR(200MHz,CDCl3):δ5.25(m,1H,>CH− OC(O)−),4.40〜4.08(m,4H,−CH2−OC(O)−), 3.95および3.89(2m,2H,−N(BOC)−CH2−CO2−),3 .35〜3.00(m,12H,−CH2−N(BOC)−),2.31(t, J=7.5Hz,4H,−CH2−CO2−),2.20〜1.88(m,4H, −CH2−CF2−),1.82〜1.50(m,10H,−CH2−),1.4 5,1.44,1.43および1.42(4s,36H,t−Bu−),1.2 9(br s,28H,−CH2−),19F NMR(376MHz,CDCl3 ):d−81.6,−115.1,−125.0,−126.5。 トリエステル7:トリエステル6について記載したのと同じ方法に従って、ト リエステル7(220mg,49%)を、ジヒドロキシエステル5(170mg ,0.236ミリモル)およびフッ素化酸2(426mg,0.707ミリモル )から得る。 1H−NMR(200MHZ,CDCl3):δ6.40(dtt,J=15. 6,6.9,2.2Hz,2H,=CH−CF2−),5.59(dt,J=1 5.6,12.3Hz,2H,=CH−CH2−),5.25(m,1H,>C H−OC(O)−),4.40〜4.05(m,4H,−CH2−OC(O)− ),3.96および3.89(2m,2H,−N(BOC)−CH2−CO2−) ,3.35〜3.00(m,12H,−CH2−N(BOC)−),2.31( t,J=7.2Hz,4H,−CH2−CO2−),2.20(m,4H,アリル H) ,1.80〜1.50(m,10H,−CH2−),1.45,1.44,1. 43および1.41(4s,36H,t−Bu−),1.30(br s,20 H,−CH2−),19F NMR(376MHz,CDCl3):d−81.3, −111.6,−121.9,−122.4,−123.2,−123.9,− 126.6。 トリエステル8:トリエステル6について記載したのと同じ方法に従って、ト リエステル8(230mg,47%)を、ジヒドロキシエステル5(210mg ,0.291ミリモル)およびフッ素化酸3(441mg,0.874ミリモル )から得る。 1H−NMR(200MHz,CDCl3):δ5.25(m,1H,>CH− OC(O)−),4.40〜4.10(m,4H,−CH2−OC(O)−), 3.95および3.89(2m,2H,−N(BOC)−CH2−CO2−),3 .35〜3.00(m,12H,−CH2−N(BOC)−),2.31(t, J=7.5Hz,4H,−CH2−CO2-),2.20〜1.90(m,4H, −CH2−CF2−),1.82〜1.50(m,10H,−CH2−),1.4 5,1.44,1.43および1.41(4s,36H,t−Bu−),1.2 9(br s,28H,−CH2−),19F NMR(376MHz,CDCl3 ):d−81.3,−114.9,−122.4,−123.2,−124.0 ,−126.6。 トリエステル9:トリエステル6について記載したのと同じ方法に従って、ト リエステル9(165mg,49%)を、ジヒドロキシエステル5(160mg ,0.222ミリモル)およびフッ素化酸4(280mg,0.666ミリモル )から得る。 1H−NMR(200MHz,CDCl3):δ5.25(m,1H,>CH− OC(O)−),4.45〜4.08(m,4H,−CH2−OC(O)−), 3.95および3.89(2m,2H,−N(BOC)−CH2−CO2-),3 .35〜3.00(m,12H,−CH2−N(BOC)−),2.37(m, 4H,−CH2−CO2−),2.26〜1.95(m,4H,−CH2−CF2− ),1.85〜1.55(m,14H,−CH2−),1.45,1.44,1 .43および1.41(4s,36H,t−Bu−)。19F NMR(376M Hz,CDCl3):d−81.3,−114.9,−122.4,−123. 4,−124.1,−126.7。 2.pcTG69の合成 トリエステル6(120mg,0.079ミリモル)をジクロロメタン1ml に溶解したものを、トリフルオロ酢酸およびジクロロメタン(1:1,v:v) の溶液16mlで、0℃で処理する。ヘキサン100mlを加え、混合物を真空 で蒸発させてフィルム状生成物を得て、これを蒸留エーテルに吸収する。濾過の 後、白色粉末を得て、エーテルで洗浄し、真空乾燥して、化合物pcTG69( 115mg,94%)を得る。融点=205℃。 3.pcTG70の合成 pcTG69について記載したのと同一の方法に従って、トリエステル7(2 10mg,0111ミリモル)から白色粉末の形態で、グリセロ脂質pcTG7 0(185mg,86%)を得る。融点=210℃。 4.pcTG71の合成 グリセロ脂質pcTG71(141mg,90%)を、pcTG69について 記載したのと同一の方法に従ってトリエステル8(150mg,0.089ミリ モル)から白色粉末の形態で得る。融点=220℃。 5.pcTG72の合成 グリセロ脂質pcTG72(87mg,92%)を、pcTG69について記 載したのと同一の方法に従ってトリエステル9(90mg,0.06ミリモル) から白色粉末の形態で得る。融点=220℃。 これらのフッ素化化合物は、様々な大きさのポリカーボン鎖(C11,C15 ,C17またはC19不飽和)を有するpcTG35(4アミノ基)の主鎖に相 当する。それらを、エタノール注入法に従って合成した。 O.フッ素化化合物を含む複合体のイン・ビトロトランスフェクション フッ素化化合物(実施例Nを参照されたい)で記載した上記の方法に従って形 成した複合体の効率を、実施例Iに記載の手法に従ってA549細胞の培養物に ついて検討した。試験した電荷比は、10,5,2.5,1.25および0.8 の中から選択される(第5A〜G図を参照)。試験は、血清またはDOPEの非 存在下または存在下(図では、ser.によって示す)で、および様々な量のD NA(0.1,0.5,2または4μg)についても行なった、結果は、下記の ものを示す(第5A〜G図)。 pcTG69(第5C図)では、試験した条件下では、非フッ素化類似C14 またはC16化合物で得られたものに匹敵するルシフェラーゼ発現水準を観察す ることができる。更に、第5図には示されていない他の結果は、最良の結果が、 電荷比2.5のpcTG69で、DOPEまたは血清の存在下または非存在下で 得られたことを示していた。 pcTG72(第5AおよびB図)では、電荷費10について、満足なトラン スフェクション速度をDOPEまたは血清の存在下または非存在下で得ることが できるが、一方、電荷比1.25または0.8については、DOPEの存在は、 特にDNAが0.1μgより多い量の存在下では、トランスフェクション速度を 増大することができる因子であることが観察される。 pcTG71(第5DおよびE図)では、電荷比1.25,0.8または10 についてDOPEの存在下だけで、特にDNAが0.5μgより多い量で、好適 なトランスフェクション速度が得られる。試験条件かでは、DOPEの存在下で のトランスフェクションは、培地中の血清の存在によって影響されないと思われ る。 pcTG70(第5FおよびG図):電荷比10または5について、観察され たトランスフェクション速度は、DOPEまたは血清の存在下または非存在下で 有効である。一方、低電荷比(1.25または0.8)については、DOPEの 存在が必要であると思われる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 43/00 A61K 31/00 643A A61K 31/221 643B 38/00 31/22 601 47/18 47/18 48/00 48/00 C07C 237/08 C07C 237/08 A61K 37/02 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),AU,CA,JP,S G,US

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 下記式Iで表される化合物: (上記式中、 R1およびR2は、同一であるかまたは異なるものであり、C6〜C23の線状ま たは分岐状のアルキルまたはアルケニル基、または線状または分岐状の基−C( =O)−(C6〜C23)アルキルまたは−C(=O)−(C6〜C23)アルケニルで あり、 Xは、酸素原子またはアミノ基−NR3であり、R3は水素原子であるかまたは 1〜4個の炭素原子を有するアルキル基であり、 nは、1〜6の正の整数であり、 mは、1〜6の正の整数であり、n>1であるときには、mはこのnと同一で あるかまたは異なるものであることができる)。 2. R1およびR2 は、同一であるかまたは異なるものであり、線状の−C (=O)アルキルまたは線状の−C(=O)アルケニル基である、請求項1に記 載の化合物。 3. R1およびR2は、同一であるかまたは異なるものであり、12〜20個 の炭素原子を含んでなる−C(=O)アルキルまたは−C(=O)アルケニル基 である、請求項1に記載の化合物。 4. nが、数2、3または4から選択される整数である、請求項1〜3のい ずれか1項に記載の化合物。 5. mが、数2、3または4から選択される整数である、請求項1〜4のい ずれか1項に記載の化合物。 6. 更に、少なくともa)炭素原子の一つであって、特に基R1、R2および /またはR3上に存在するものから選択されるもの、またはb)ポリアミン鎖の 第二または第一窒素原子の一つの介在により、1個以上の標的形成成分と接合し てなることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物。 7. 上記標的形成成分が、糖、ペプチド、オリゴヌクレオチド、脂質、ホル モン、ビタミン、抗原、抗体、膜レセプターに特異的なリガンド、抗リガンドと 反応することができるリガンド、フソゲニックペプチド(fusogenic peptides)、 核局在化ペプチド、またはこのような化合物の組み合わせの全部または一部から なる群から選択される、請求項6に記載の化合物。 8. カチオン性の形態である、請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物 。 9. 2〜7の陽電荷、更に詳細には3〜5、好ましくは5の陽電荷を含んで なる、請求項8に記載の化合物。 10. 下記の式の化合物からなる群から選択される、請求項8または9に記 載の化合物。 11. 請求項1〜10のいずれか1項に記載の少なくとも1個の化合物と、 場合によって、特に上記化合物と活性物質との間の複合体の形成を増強すること ができる少なくとも1個のアジュバントを含んでなる、組成物。 12. 上記アジュバントが、中性または双性イオン性脂質である、請求項1 1に記載の組成物。 13. 上記中性または双性イオン性脂質が、トリグリセリド、ジグリセリド 、コレステロール、ホスファチジルエタノールアミン(PE)、ホスファチジル コリン、ホスホコリン、スフィンゴミエリン、セラミドまたはセレブロシドであ るか、またはそれらから誘導される、請求項12に記載の組成物。 14. 上記中性または双性イオン性脂質が、ジオレイルホスファチジルエタ ノールアミン(DOPE)である、請求項13に記載の組成物。 15. 化合物/アジュバント重量比が0.1〜10である、請求項11〜1 4のいずれか1項に記載の組成物。 16. 請求項8〜10のいずれか1項に記載の少なくとも1個の化合物また は請求項11〜15のいずれか1項に記載の少なくとも1個の組成物と、少なく とも1個の活性物質、特に少なくとも1個の陰電荷を含んでなる治療活性物質と を含んでなる、複合体。 17. 上記活性物質が、核酸およびタンパク質から選択される、請求項16 に記載の複合体。 18. 上記治療活性物質が、cDNA、ゲノムDNA、プラスミドDNA、 アンチセンスポリヌクレオチド、メッセンジャーRNA、リボソームRNA、リ ボチーム、トランスファーRNA、またはこれらのRNAをコードするDNAか らなる群から選択される核酸である、請求項17に記載の複合体。 19. 上記核酸が、目的とする遺伝子と、目的とする上記遺伝子を発現させ る成分とを含んでなる、請求項18に記載の複合体。 20. 大きさが500nm未満であり、好ましくは200nm未満である、 請求項16〜19のいずれか1項に記載の複合体。 21. 大きさが100nm未満である、請求項16〜20のいずれか1項に 記載の複合体。 22. (複数の)カチオン性化合物および/または(複数の)組成物の陽電 荷の数と上記活性物質の陰電荷の数の比が0.05〜20の間で変化し、更に詳 細には0.1〜15であり、好ましくは5〜10の間で変化する、請求項16〜 21のいずれか1項に記載の複合体。 23. 請求項8〜10のいずれか1項に記載の1個以上の化合物、および/ または請求項11〜15のいずれか1項に記載の少なくとも1個の組成物を、少 なくとも1個の陰電荷を含んでなる1種類以上の活性物質と接触させ、上記複合 体を、場合によっては精製段階の後に回収する、請求項16〜22のいずれか1 項に記載の複合体の製造法。 24. 上記化合物および/または組成物を、水と混和性の溶媒、特にエタノ ールまたはジメチルホルムアミドまたはそれらの混合物に予め溶解させる、請求 項23に記載の製造法。 25. 上記化合物および/または組成物を、洗剤溶液に予め懸濁させる、請 求項23に記載の製造法。 26. 更に、透析による上記複合体の精製段階を行なう、請求項25に記載 の製造法。 27. 上記化合物および/または組成物を、超音波処理/押出し段階に予め 付する、請求項23に記載の製造法。 28. 請求項24〜27のいずれか1項に記載の方法によって得ることがで きることを特徴とする、複合体。 29. 少なくとも1種類の活性物質、特に治療活性物質、詳細には核酸を、 イン・ビトロ、エクス・ビボまたはイン・ビボで、特にイン・ビボで標的細胞に 移入するための、請求項16〜22のいずれか1項に記載の複合体の請求項11 〜15のいずれか1項に記載の組成物の請求項1〜10のいずれか1項に記載の 化合物の使用。 30. 上記標的細胞が哺乳類細胞である、請求項29に記載の使用。 31. 上記標的細胞が、筋肉細胞、造血幹細胞、気道の細胞、更に詳細には 気管または肺細胞から選択される、請求項30に記載の使用。 32. 治療活性物質を標的細胞中にイン・ビトロで移入する方法であって、 上記細胞を請求項16〜22のいずれか1項に記載の複合体と接触させることを 特徴とする、方法。 33. 治療、予防またはワクチン用の医薬としての、請求項16〜22また は28のいずれか1項に記載の複合体。 34. 少なくとも1個の治療活性物質、特に核酸を標的細胞中に移入するこ とからなる治療処置の方法を行なうための、請求項33に記載の複合体。 35. 上記標的細胞が哺乳類細胞である、請求項34に記載の複合体。 36. 上記標的細胞が、筋肉細胞、造血幹細胞、気道の細胞、更に詳細には 気管または肺細胞、気道上皮の細胞から選択される、請求項35に記載の複合体 。 37. 特に遺伝子治療によるヒトまたは動物体の治療を目的とした、治療、 予防またはワクチン用の医薬の製造のための、請求項16〜22のいずれか1項 に記載の複合体の請求項11〜15のいずれか1項に記載の組成物の請求項1〜 10のいずれか1項に記載の化合物の使用。 38. 医薬が、筋肉内注射、吸入、気管内注射、点滴注入、エーロゾル投与 、局所経路または経口による投与を目的とする、請求項37に記載の使用。 39. 請求項16〜23または28のいずれか1項に記載の少なくとも1種 類の複合体を含んでなる、医薬製剤。 40. 更に、上記複合体の移入用粉末を増強することができる少なくとも1 種類のアジュバントを含んでなる、請求項39に記載の製剤。 41. クロロキン、特にプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、 グリセロール、エタノール、1−メチル−L−2−ピロリドンまたはその誘導体 から選択されるプロトン性の極性化合物、または特にジメチルスルホキシド(D MSO)、ジエチルスルホキシド、ジ−n−プロピルスルホキシド、ジメチルス ルホン、スルホラン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセタミド、テトラメチ ル尿素、アセトニトリルまたはそれらの誘導体から選択される非プロトン性の極 性化合物からなる群から選択される、請求項40に記載の製剤。 42. 更に、ヒトまたは動物に投与する薬学上許容可能なキャリヤーを含ん でなる、請求項39〜41のいずれか1項に記載の製剤。 43. 請求項16〜22または28および44のいずれか1項に記載の複合 体を用いてトランスフェクションした細胞。 44. R1および/またはR2がフッ素化されていることを特徴とする、請求 項1〜10のいずれか1項に記載の化合物、請求項11〜15のいずれか1項に 記載の組成物、請求項16〜22または28のいずれか1項に記載の複合体。 45. R1および/またはR2上のフッ素化炭素原子の数が1〜12、更に詳 細には4〜8の間で変化することがある、請求項44に記載の化合物、組成物ま たは複合体。 46. R1および/またはR2が15の炭素を有するアルキル基であり、鎖R1 および/またはR2上のフッ素化炭素原子の数が4である、請求項44に記載の 化合物、組成物または複合体。
JP10533896A 1997-02-10 1998-02-10 標的細胞への活性物質の移入に有用なグリセロ脂質 Ceased JP2000510869A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9701475A FR2759367A1 (fr) 1997-02-10 1997-02-10 Glycerolipides cationiques et complexes de glycerolipides cationiques et de substances actives, notamment pour la transfection de cellules
FR97/01475 1997-02-10
FR9715805A FR2759382A1 (fr) 1997-02-10 1997-12-12 Nouveaux composes et compositions les contenant utilisables pour le transfert d'au moins une substance therapeutiquement active, notamment un polynucleotide, dans une cellule cible et utilisation en therapie genique
FR97/15805 1997-12-12
PCT/FR1998/000250 WO1998034910A1 (fr) 1997-02-10 1998-02-10 Composes glycerolipidiques utiles pour le transfert d'une substance active dans une cellule cible

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000510869A true JP2000510869A (ja) 2000-08-22

Family

ID=26233309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10533896A Ceased JP2000510869A (ja) 1997-02-10 1998-02-10 標的細胞への活性物質の移入に有用なグリセロ脂質

Country Status (13)

Country Link
US (2) US6218370B1 (ja)
EP (1) EP0901463B1 (ja)
JP (1) JP2000510869A (ja)
AT (1) ATE193886T1 (ja)
AU (1) AU727204B2 (ja)
CA (1) CA2251999A1 (ja)
DE (1) DE69800178T2 (ja)
DK (1) DK0901463T3 (ja)
ES (1) ES2149043T3 (ja)
FR (1) FR2759382A1 (ja)
GR (1) GR3034317T3 (ja)
PT (1) PT901463E (ja)
WO (1) WO1998034910A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008520610A (ja) * 2004-11-19 2008-06-19 グラクソ グループ リミテッド トランスフェクション剤としてのテトラアルキレンペンタミンのアミドおよびペプチド誘導体
JP2008239557A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Fujifilm Corp フッ素置換アルキル基を有するグリセリド化合物

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2759382A1 (fr) * 1997-02-10 1998-08-14 Transgene Sa Nouveaux composes et compositions les contenant utilisables pour le transfert d'au moins une substance therapeutiquement active, notamment un polynucleotide, dans une cellule cible et utilisation en therapie genique
US6849272B1 (en) * 1999-04-21 2005-02-01 Massachusetts Institute Of Technology Endosomolytic agents and cell delivery systems
EP1052288A1 (en) * 1999-05-10 2000-11-15 Transgene S.A. Complex for transferring an anionic substance of interest into a cell
EP1052287A3 (en) * 1999-05-10 2003-07-09 Transgene S.A. Complex for transferring an anionic substance of interest into a cell
AU2637500A (en) * 1999-12-10 2001-06-18 Genzyme Corporation Cationic amphiphiles for intracellular delivery of therapeutic molecules
AU2001247951A1 (en) * 2000-02-07 2001-08-14 Roche Diagnostics Corporation Novel cationic amphiphiles
GB0106041D0 (en) * 2001-03-12 2001-05-02 Cancer Res Ventures Ltd Lipids and liposomes
US20070111201A1 (en) * 2001-04-30 2007-05-17 Benjamin Doranz Reverse transfection of cell arrays for structural and functional analyses of proteins
US20050261214A1 (en) * 2001-05-15 2005-11-24 Serge Braun Complexes for transferring substances of interest into a cell
WO2003099830A2 (en) * 2002-05-24 2003-12-04 Neopharm, Inc. Cardiolipin compositions, methods of preparation and use
EA200401565A1 (ru) * 2002-05-24 2005-04-28 Неофарм, Инк. Способ получения кардиолипина или аналога кардиолипина (варианты), способ получения липосомы и композиция кардиолипина для лечения заболеваний (варианты)
US20050277611A1 (en) * 2002-10-16 2005-12-15 Neopharm, Inc. Cationic cardiolipin analoges and its use thereof
KR101062140B1 (ko) 2003-07-21 2011-09-05 트랜스진 에스.에이. 향상된 시토신 디아미네이즈 활성을 갖는 폴리펩티드
US8133733B2 (en) 2003-10-24 2012-03-13 Gencia Corporation Nonviral vectors for delivering polynucleotides to target tissues
US20090123468A1 (en) 2003-10-24 2009-05-14 Gencia Corporation Transducible polypeptides for modifying metabolism
EP2418281B1 (en) 2003-10-24 2016-06-01 Gencia Corporation Methods and compositions for delivering polynucleotides
US8062891B2 (en) 2003-10-24 2011-11-22 Gencia Corporation Nonviral vectors for delivering polynucleotides to plants
WO2005039558A1 (en) * 2003-10-24 2005-05-06 Transgene S.A. Targeted delivery of therapeutically active compounds
US8507277B2 (en) 2003-10-24 2013-08-13 Gencia Corporation Nonviral vectors for delivering polynucleotides
DE602005017023D1 (de) * 2004-08-05 2009-11-19 Lg Electronics Inc Unterbrechung der benutzung des frequenzschichtkonvergenzverfahrens
US8357531B2 (en) 2007-07-03 2013-01-22 Transgene S.A. Immortalized avian cell lines
FR2921369B1 (fr) * 2007-09-25 2014-07-11 Pf Medicament Nouveau procede de preparation de derives (poly) aminoalkylaminoacetamide d'epipodophyllotoxine,utiles pour leurs applications en therapeutique comme agent anticancereux.
US8470977B2 (en) 2008-03-14 2013-06-25 Transgene S.A. Antibody against the CSF-1R
AU2010205717A1 (en) 2009-01-13 2010-07-22 Transgene Sa Use of a Saccharomyces cerevisiae mitochondrial nucleic acids fraction for immune stimulation
EP3541420A2 (en) 2016-11-16 2019-09-25 Immunomic Therapeutics, Inc. Nucleic acids for treatment of allergies
EP3618854A1 (en) 2017-05-02 2020-03-11 Immunomic Therapeutics, Inc. Lamp (lysosomal associated membrane protein) constructs comprising cancer antigens
US20210261647A1 (en) 2018-05-15 2021-08-26 Immunomic Therapeutics, Inc Lamp constructs comprising allergens
TW202043256A (zh) 2019-01-10 2020-12-01 美商健生生物科技公司 前列腺新抗原及其用途
AU2020366515A1 (en) 2019-10-18 2022-04-21 Immunomic Therapeutics, Inc. Improved lamp constructs comprising cancer antigens
AU2020385683A1 (en) 2019-11-18 2022-06-30 Janssen Biotech, Inc. Vaccines based on mutant CALR and JAK2 and their uses
WO2022009052A2 (en) 2020-07-06 2022-01-13 Janssen Biotech, Inc. Prostate neoantigens and their uses
EP4176087A1 (en) 2020-07-06 2023-05-10 Janssen Biotech, Inc. A method for determining responsiveness to prostate cancer treatment
WO2022009049A1 (en) 2020-07-06 2022-01-13 Janssen Biotech, Inc. Prostate neoantigens and their uses
WO2023201201A1 (en) 2022-04-10 2023-10-19 Immunomic Therapeutics, Inc. Bicistronic lamp constructs comprising immune response enhancing genes and methods of use thereof

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2958076B2 (ja) 1990-08-27 1999-10-06 株式会社ビタミン研究所 遺伝子導入用多重膜リポソーム及び遺伝子捕捉多重膜リポソーム製剤並びにその製法
US5334761A (en) * 1992-08-28 1994-08-02 Life Technologies, Inc. Cationic lipids
WO1994018987A1 (en) * 1993-02-19 1994-09-01 Nippon Shinyaku Co., Ltd. Drug composition containing nucleic acid copolymer
DE19521412A1 (de) * 1995-06-14 1996-12-19 Boehringer Mannheim Gmbh Neue kationische und polykationische Amphiphile, diese enthaltende Reagenzien und deren Verwendung
GB9512363D0 (en) * 1995-06-17 1995-08-16 Bass Plc Liquid containers and method of manufacture thereof
FR2759382A1 (fr) * 1997-02-10 1998-08-14 Transgene Sa Nouveaux composes et compositions les contenant utilisables pour le transfert d'au moins une substance therapeutiquement active, notamment un polynucleotide, dans une cellule cible et utilisation en therapie genique

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008520610A (ja) * 2004-11-19 2008-06-19 グラクソ グループ リミテッド トランスフェクション剤としてのテトラアルキレンペンタミンのアミドおよびペプチド誘導体
JP2008239557A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Fujifilm Corp フッ素置換アルキル基を有するグリセリド化合物

Also Published As

Publication number Publication date
CA2251999A1 (fr) 1998-08-13
DE69800178D1 (de) 2000-07-20
US6218370B1 (en) 2001-04-17
GR3034317T3 (en) 2000-12-29
EP0901463B1 (fr) 2000-06-14
DK0901463T3 (da) 2000-10-23
US6743781B2 (en) 2004-06-01
EP0901463A1 (fr) 1999-03-17
FR2759382A1 (fr) 1998-08-14
PT901463E (pt) 2000-12-29
DE69800178T2 (de) 2001-02-15
ES2149043T3 (es) 2000-10-16
ATE193886T1 (de) 2000-06-15
AU727204B2 (en) 2000-12-07
US20010036927A1 (en) 2001-11-01
WO1998034910A1 (fr) 1998-08-13
AU6626698A (en) 1998-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000510869A (ja) 標的細胞への活性物質の移入に有用なグリセロ脂質
US6335199B1 (en) Lipid compounds and compositions containing same used for the transfer of at least an active substance, in particular a polynucleotide, in a target cell and therapeutic use
US8678686B2 (en) Multi-chain lipophilic polyamines
JP4176831B2 (ja) トランスフェクション剤としてのリポポリアミン及びその医薬的使用
JP5796113B2 (ja) トランスフェクションエンハンサー要素を含む脂質および脂質集合体
JP4467084B2 (ja) 核酸を細胞に導入するための化合物、その製法及びその使用
JPH10509958A (ja) トランスフェクション剤としてのリポポリアミン及びその医薬への使用
US6291423B1 (en) Lipid complexes for transferring at least a therapeutically active substance, in particular a polynucleotide into a target cell and use in gene therapy
Wan et al. Preparation, physicochemical properties, and transfection activities of tartaric acid-based cationic lipids as effective nonviral gene delivery vectors
KR20010081924A (ko) 환원 조건에 민감한 형질감염 조성물, 이를 함유한 약학조성물, 및 이들의 용도
KR20030040441A (ko) 산 민감성 화합물, 이의 제조방법 및 용도
EP0987029B1 (en) Use of a catonic polymer for the preparation of a complex with nucleic acid and related compositions
KR100381512B1 (ko) 유전자 및 생물학적 활성 약물 전달용 양이온성 지질과이의 용도
JPH09202799A (ja) トランスフェクション能を有する分子
WO2001059087A2 (en) Compositions for transfecting nucleic acids and their use
JP2000143619A (ja) 活性物質を細胞へ移入させる化合物およびそれを含む組成物
FR2759367A1 (fr) Glycerolipides cationiques et complexes de glycerolipides cationiques et de substances actives, notamment pour la transfection de cellules

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070807

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070914

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20071226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080205