JP2000510584A - 血小板の機能性評価のための試験用カートリッジ - Google Patents

血小板の機能性評価のための試験用カートリッジ

Info

Publication number
JP2000510584A
JP2000510584A JP09539193A JP53919397A JP2000510584A JP 2000510584 A JP2000510584 A JP 2000510584A JP 09539193 A JP09539193 A JP 09539193A JP 53919397 A JP53919397 A JP 53919397A JP 2000510584 A JP2000510584 A JP 2000510584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coagulation
platelet
cell
blood sample
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP09539193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3806884B2 (ja
Inventor
バウ,ロバート,エフ.
ウィルソン,アドリアン,シー.
レイン,カロル,イー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Medtronic Inc
Original Assignee
Medtronic Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Medtronic Inc filed Critical Medtronic Inc
Publication of JP2000510584A publication Critical patent/JP2000510584A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3806884B2 publication Critical patent/JP3806884B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/86Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving blood coagulating time or factors, or their receptors

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 血液試料の血小板機能性評価のための装置と方法。カートリッジが複数の試験セルを含む。各セルは血液試料の一部分を収容する。凝固剤の測量された量が各セルに供給される。血小板活性化剤の計量された量が各セルに供給され、各セルにおけるかかる薬剤の量は各他のセルにおけるかかる薬剤の量と異なる。セル中における試料部分の相対凝固時間は血液試料の血小板機能性を決定することができる。

Description

【発明の詳細な説明】 血小板の機能性評価のための試験用カートリッジ技術分野 本発明は血小板機能性評価のための装置に関する。より詳細には、本発明は血 小板の機能性評価に使用するための改善された多槽カートリッジおよびそれを使 用する方法に関する。技術的背景 全血の凝血または凝固において、血小板が重要な役割を演ずることが観察され ている。血小板が活性化されると、血液の凝固時間を短縮する。この短縮化は血 小板のはじめの状態に関係し、血小板機能不全は心肺バイパス手術後の術後出血 の主要な原因と考えられる。 血小板の機能性は血液および緩衝液中のカオリン(kaolin)のような凝血促進 剤を混合することによって便宜的に決定される。これは試験用カートリッジ中に 組み込まれた一連の試験用のセル中で行なわれる。凝血剤を加えた後に、各セル 中の血液/カオリン溶液は烈しくかきまぜられて凝血促進のために血小板が活性 化される。各セル中の血液試料のかきまぜの程度は夫々異なる。米国特許第5, 314,826号に述べたように、凝固時間は、かきまぜ程度に比例する。かき まぜ程度の函数としての血液の一部分の凝固時間の比較によって、血小板の機能 性を決定することができる。それを実施するための方法と装置は米国特許第4, 599,219号および第5,314,826号に詳細に開示されている。本発明 の更なる理解のための必要性から、これら二つの米国特許における開示を参考と して、ここに組み入れた。 血小板の化学的活性化剤または薬剤は従来から良く知られている。かかる活性 化剤の一つである1−O−アルキル−2−アセチル−sn−グリセリル−3−ホ スホリルコリン、すなわち生物学的活性リン脂質がデモプ一ロス(Demopoulos) らによってJ.Biol.Chem.,(1979),245,9355〜8に開示されている。この血小 板活性化剤または活性化薬剤は、しばしば血小板活性化因子と呼ばれ、活性血小 板の能力を高めて効果的に血液凝固反応に関与し、その結果、血液の凝固時間 を短縮する。もしも血小板が不活性であるか、または正常に機能しないと、活性 化剤は凝固時間に僅かに影響するか、または影響を与えないであろう。 本発明の主要な目的は、血液試料中の機能性血小板の評価を容易にする、改善 された血小板機能性試験用カートリッジを提供することにある。 本発明の他の目的は、血液試料部分をその中に受け入れて、血小板活性に予言 的な凝固結果を与える試験カートリッジを提供することにある。発明の開示 上述した目的に従い、本発明は複数の試験セルを有するカートリッジによって 具現化される。夫々のセルは血液試料の一部分を収容できるようになっている。 凝固剤の計測された量が夫々のセルの反応室に乾燥した充填物として塗られる。 夫々のセルにおける凝固剤の量は夫々の他のセルにおいて凝固剤の量と異なり、 少なくとも一つのセルが血小板活性化剤を含まない。加えて、ヘパリンまたはプ ロタミンの量が夫々のセルに液体または乾燥物で加えられる。セルはまた、カオ リンのような凝固剤を含み、この剤はカートリッジ使用の際に反応室中に挿入さ れて血液および血小板活性化剤と混合される。各セル内の試料の相対凝固時間が 測定され、標準とおよび相互に比較したときに血液試料の血小板機能性が決定さ れる。 カートリッジおよび血小板機能性決定の方法は患者の血液条件が厳密にモニタ ーされねばならない心臓切開や心肺手術に関連して有用である。図面の簡単な説明 図1は本発明を具体化した多槽カートリッジの前正面図である。 図2は実質的に図1の線2−2の面における断面図である。 図3は血小板活性化因子濃度と凝固時間の関係を示すグラフである。本発明実施のための最上の方法 本発明は前部下垂スカートまたは下垂板14を有するカートリッジ板12から たれ下がり、かつ一体化した複数の試験セル11、好ましくはかかるセルの6箇 を有する試験カートリッジ10において具体化される。カートリッジは、米国特 許第4,599,219号に詳述したように、夫々のセル11中に挿入された血液 試料の一部分の凝固時間の決定のために上記特許に詳細に述べたような試験装置 中に挿入できるようになっている。各セル11は下方向に先細の管15によって 形成され、この先細管15には、その端部からの中程に内側に突出する環状座1 6が画定され、また上部密封面18および下部密封面19も画定される。管15 の下端に弾性可撓性滑動プラグ20が位置し、プランジャー・シャフト22によ って画定されたプランジャー21および密封ワッシャーまたは円板24が管の上 方部分に位置する。密封ワッシャー24は環状座16の上部密封面18に当接し 、プラグ20と共に下部凝固剤室25を画定する。管15はワッシャー24の上 方にプラグ28を画定し、試験機(示されていない)と連動されている。 緩衝、静菌溶液中のカオリンのような凝固剤29がプラグ20上、かつ密封ワ ッシャー24下の凝固剤室25中に含まれる。カートリッジが使用されるとき、 各セルのプランジャー21は引き上げられ、プラグ20は上方に押され、この結 果、上部セル反応室26中に含まれた血液試料中に凝固剤が押しやられて凝固が 始まる。 本発明によれば、化学的血小板活性化因子または薬剤30の計測された量が頂 部または上部反応室26中に乾燥充填物として供給される。この血小板活性化因 子組成物は、血液試料が凝固室26中に導入され、凝固剤29が添加され混合さ れたときに、血液試料中に溶解する。加えて用いられるべき化学的操作に応じて 、ヘパリンまたはプロタミンの選択された量が反応室26における乾燥充填物と して用いられる。 一連の異なる凝固時間を与えるために、各セルにおける血小板活性化因子の量 が各他のセルにおける量と異なる。最初の二つの小槽11Aおよび11B(図1 参照)においては血小板活性化因子が用いられていない。連続する夫々のセル1 1C、11D、11Eおよび11Fにおいては、次第に増加する量の血小板活性 化因子または血小板活性化薬剤が用いられた。 好ましい血小板活性化因子は化合物1−O−アルキル−2−アセチル−sn− グリセリン−3−ホスホリルコリン、すなわち生物学的活性リン脂質である。使 用されうる他の因子または化合物は、コラーゲン、エピネフリン、リストセチン およびアラキドン酸である。好ましい血小板活性化因子、1−O−アルキル−2 −アセチル−sn−グリセリル−3−ホスホリルコリンの充填物は、この因子を 0.25%のウシ血清アルブミンを含む食塩(NaCl)と混合し、脱イオン水 で望ましい因子濃度にうすめることにより合成される。望ましい因子濃度の夫々 の溶液の量がセル中に入れられ蒸発されると、血小板活性化因子の望ましい量の 固体または乾燥充填残渣が残される。望ましい量のヘパリンおよびプロタミンを 添加し、充填物として乾燥することもできる。 カオリンのような凝固剤は、0.5mの塩化カルシウムおよび静菌剤としての ナトリウムアシドのヒドロキシエチルピペラジン・エタンスルホン酸の緩衝液へ の4%w/v懸濁として合成される。この凝固剤の0.088mlの量をカートリ ッジ10の各小槽11の薬剤室25中に仕込む。 使用にあたっては、血液試料のセル当り0.35mlの量が各セル中に分配され る。この結果、下記の表1に異例として示した血小板活性因子(PAF)血中濃 度が得られる。 各セルの反応室へ血液試料を導入した後に、凝固剤を各反応室へ挿入し、各セ ルにおける血液の凝固時間を決定した。各セルの凝固時間から、凝固比を計算し た。凝固比は、セル11Aおよび11Bのコントロール凝固時間の平均値と比較 したセルC、D、EおよびFの凝固時間の比である。血小板機能は正常な母集団 において観察された最高凝固比反応の%として表わされる。正常母集団反応のこ の値は知られており、一方では血小板の機能性も示す凝固比%の計算のために使 用することができる。各セルにおける相対凝固時間から、いずれかの適切な望ま しい計算をすることができる。血小板機能は、また手術中における血液損失およ び血液輸血の必要の決定にも用いることができる。血小板機能性は更に心臓手術 中のヘパリン治療管理を助ける。 実施例1 血小板活性化因子溶液およびセルの製造 1.ウシ血清アルブミン(BSA)〔シグマ・プロダクト(Sigma Product) 社#A−3808〕の62.5mgを計量する。 2.NaClの219mgを計量する。 3.脱イオン水で25mlに調合する。これにより、0.25%BSA/0.1 5M NaClが与えられる。BSAが完全に溶解するまで放置する。 4.ハミルトン(Hamilton)シリンジを用いて血小板活性化因子1−O−アル キル−2−アセチル−sn−グリセリン−3−ホスホリルコリンの50μl を清潔な栓つきガラス瓶中に採取し、蒸発フード中で蒸発させる。2mlのB SA/NaCl溶液を加え、少なくとも1時間放置する。この作業用蓄積物 質は100μMである。 5.作業用蓄積血小板活性化因子(PAF)を脱イオン水で連続的に1/10 に0.1μMまでうすめる。これら溶液の各5μlは、0.4ml血液中に 1.25μM、12.5μM、125μMおよび1250μMを夫々与える 。 6.下記の量をセルに加え、指示された血液中濃度が得られる。 小 槽 添加薬剤 PAF濃度 A 5μl BSA/NaCl 0nM B 0.1μM PAFの5μl 1.25nM C 1μM PAFの5μl 12.5nM D 10μM PAFの5μl 125nM E 100μM PAFの2μl 500nM F 100μM PAFの5μl 1250nM 7.水を蒸発させて各セルに乾燥充填物を残す。 8.自発的提供者からの正常血液の試料を用い、実施例1に従って製造したカ ートリッジに血液の0.4ml部分を各セルに加え、各セルにおける血液の凝 固時間を測定し、図3のようにプロットした。 上述したように、凝固時間を比に変換することによって滴定曲線が標準化され た。 血小板活性化因子が存在しない、セルAの凝固時間は、これに対して全ての他 のセル凝固時間が比較されたセル凝固時間である。秒で表わした夫々の他のセル 凝固時間により秒で表わしたセルAの凝固時間を割ることによって比を計算した 。次いで1引くセルAの凝固時間対他のセルの凝固時間の比により凝固比を計算 した(1−小槽Aの時間/小槽Xの時間)。正常値の百分率としての血小板機能 によってデータを表わすこともできる。これは凝固比を100倍し、次いで22 の正常なドナーにおける最高血小板活性化因子応答を測定することによって決定 されたファクター1.97を乗ずることによって凝固比から計算される。これら のドナーは血小板の機能不全を知っておらず、薬剤摂取についても知っていない 。 以上述べた試験用カートリッジと方法は、単純にして迅速な、血小板機能試験 管理の応答点の提供に有用である。この検定は更なる血液治療と管理から利益を 受けることができる、心肺バイパス後の過剰な血液損失の患者を確認することが できる。 本発明のいくつかの説明のための態様を図示し、上記に詳述したが、開示され た特定の形状に本発明を限定する意図は存在しないことが理解されるべきである 。これに反して、本発明は、付記する請求の範囲で表わした本発明の精神と範囲 内の全ての修正、二者択一的構造および組成、同等物および用途を包含する。
【手続補正書】 【提出日】平成10年12月11日(1998.12.11) 【補正内容】 請求の範囲 1.複数の試験用セルを有するカートリッジからなる、血液試料の血小板機能性 評価のための装置であって、試験用セルのそれぞれに凝固剤と所定量の血小板 活性化剤とが入れてあり、またそれらセルの少なくもふたつのものの血小板活 性化剤の量を異ならせてあることを特徴とする装置。 2.前記血小板活性化剤が1−O−アルキル−2−アセチル−sn−グリセリル −3−ホスホリルコリンである請求の範囲1記載の装置。 3.前記血小板活性化剤が1−O−アルキル−2−アセチル−sn−1−グリセ リル−3−ホスホリルコリン、コラーゲン、エピネフリン、リストセチン及び アラキドン酸からなる群から選ばれる請求の範囲1記載の装置。 4.血液試料を複数部分の試料に分割し、選択された量の血小板活性化剤の存在 下に夫々の試料部分について凝固試験を行ない、夫々の部分試料当りの血小板 活性化剤の選択された量は相互に異なり、夫々の前記試料部分当りの凝固時間 の差にもとづいて血小板機能性を決定することからなる血液試料における血小 板機能性を決定するための方法。 5.前記血小板活性化剤が1−O−アルキル−2−アセチル−sn−グリセリル −3−ホスホリルコリンである請求の範囲4記載の装置。 6.前記血小板活性化剤が1−O−アルキル−2−アセチル−sn−グリセリル −3−ホスホリルコリン、コラーゲン、エピネフリン、リストセチンからなる 群から選ばれる請求の範囲4記載の装置。 7.複数の試験用セルを有するカートリッジからなる、血液試料の血小板機能性 評価のための装置であって、試験用セルのそれぞれに凝固剤と所定量の凝固影 響剤とが入れてあり、またそれらセルの少なくもふたつのものの凝固影響剤の 量を異ならせてあることを特徴とする装置。 8.血液試料を複数部分の試料に分割し、凝固影響剤の選択された量の存在下に 夫々の試料部分の凝固試験を行ない、夫々の部分試料当りの薬剤の選択された 量は相互に異なり、夫々の部分試料当りの凝固時間の差にもとづいて凝固特 を決定することからなる血液試料の凝固特性を決定するための方法。 9.前記凝固影響剤が血小板活性化剤である請求の範囲7記載の装置。 10.前記凝固影響剤が血小板活性化剤である請求の範囲8記載の方法。 11.複数の試験用セルを備えた、血液試料の血小板機能性試験を行うための装置 であって、試験用セルが血液試料の等分された分量を入れられるようになって おり、試験用セルのそれぞれに凝固剤と所定量の血小板活性化剤とが入れてあ り、またそれらセルの少なくもふたつのものの血小板活性化剤の量を異ならせ てあり、この構成により血液試料の各等分分量につき凝固時間が決定され、そ れら等分分量の相対凝固時間により血液試料の血小板機能性が決定されること を特徴とする装置。 12.血小板活性化剤が1−O−アルキル−2−アセチル−sn−グリセリル−3 −ホスホリルコリン、コラーゲン、エピネフリン、リストセチン及びアラキド ン酸からなる群から選択されたものであることを特徴とする請求の範囲11記載 の装置。 13.血小板活性化剤が1−O−アルキル−2−アセチル−sn−グリセリル−3 −ホスホリルコリンである請求の範囲11記載の装置。 14.試験用セル中の血小板活性化剤の量が約0ないし約2.76マイクログラム である請求の範囲11記載の装置。 15.血液試料の等分分量中の血小板活性化剤の濃度が約0と約150nMである 請求の範囲11記載の装置。 16.試験用セルの少なくもひとつが血小板活性化剤を全く含まずまた残りのセル がそれぞれ異なる量の血小板活性化剤を含んでいる請求の範囲11記載の装置。 17.凝固剤がカオリンである請求の範囲11記載の装置。 18.血小板機能性試験がプランジャー感知装置技術により行われる請求の範囲11 記載の装置。 19.複数の試験用セルを備えた、血液試料の凝固特性評価のための装置であって 、試験用セルが血液試料の等分された分量を入れられるようになっており、試験 用セルのそれぞれに凝固剤と所定量の凝固影響剤とが入れてあり、それらセルの 少なくもふたつのものの凝固影響剤の量が異ならせてあり、この構成により血液 試料の各等分分量につき凝固時間が決定され、それら等分分量の相対凝固 時間により血液試料の凝固特性が決定されることを特徴とする装置。 20.凝固影響剤が血小板活性化剤である請求の範囲19記載の装置。 21.血小板活性化剤が1−O−アルキル−2−アセチル−sn−グリセリル−3 −ホスホリルコリン、コラーゲン、エピネフリン、リストセチン及びアラキド ン酸からなる群から選ばれたものである請求の範囲20記載の装置。 22.血小板活性化剤が1−O−アルキル−2−アセチル−sn−グリセリル−3 −ホスホリルコリンである請求の範囲20記載の装置。 23.凝固剤がオリンである請求の範囲19記載の装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 レイン,カロル,イー. アメリカ合衆国、コロラド 80111、グリ ーンウッド ビレッジ、イースト スタン フォド プレイス、9155

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.複数の試験用セルを有するカートリッジからなり、夫々の該セルは血液試料 の一部分、夫々の該セルにおける凝固剤の計測された量、および夫々の該セル における血小板活性化剤の計測された量を収容するために設けられた、夫々の 該セルにおけるかかる薬剤の量は夫々の他のセルにおけるかかる量と異なり、 ここで該セルにおける該血液試料の相対凝固時間から該血液試料の血小板機能 性が決定される、血液試料の血小板機能性評価のための装置。 2.前記血小板活性化剤が1−O−アルキル−2−アセチル−sn−グリセリル −3−ホスホリルコリンである請求の範囲1記載の装置。 3.前記血小板活性化剤が1−O−アルキル−2−アセチル−sn−1−グリセ リル−3−ホスホリルコリン、コラーゲン、エピネフリン、リフトセチンから なる群から選ばれる請求の範囲1記載の装置。 4.血液試料を複数部分の試料に分割し、選択された量の血小板活性化剤の存在 下に夫々の試料部分について凝固試験を行ない、夫々の部分試料当りの血小板 活性化剤の選択された量は相互に異なり、夫々の前記試料部分当りの凝固時間 の差にもとづいて血小板機能性を決定することからなる血液試料における血小 板機能性を決定するための方法。 5.前記血小板活性化剤が1−O−アルキル−2−アセチル−sn−グリセリル −3−ホスホリルコリンである請求の範囲4記載の装置。 6.前記血小板活性化剤が1−O−アルキル−2−アセチル−sn−グリセリル −3−ホスホリルコリン、コラーゲン、エピネフリン、リフトセチンからなる 群から選ばれる請求の範囲4記載の装置。 7.複数の試験用セルを有するカートリッジからなり、夫々の該セルは血液試料 の一部分、夫々の該セルにおける凝固剤の計測された量、および夫々の該セル における凝固に影響する薬剤の計測された量を収容するために設けられた、夫 々の該セルにおけるかかる薬剤の量は夫々の他のセルにおけるかかる量と異な り、ここで該セルにおける該血液試料の相対凝固時間から該血液試料の凝固特 性が決定される、血液試料の凝固特性を評価するための装置。 8.血液試料を複数部分の試料に分割し、凝固影響剤の選択された量の存在下に 夫々の試料部分の凝固試験を行ない、夫々の部分試料当りの薬剤の選択された 量は相互に異なり、夫々の部分試料当りの凝固時間の差にもとづいて凝固特性 性を決定することからなる血液試料の凝固特性を決定するための方法。 9.前記凝固影響剤が血小板活性化剤である請求の範囲7記載の装置。 10.前記凝固影響剤が血小板活性化剤である請求の範囲8記載の方法。
JP53919397A 1996-04-30 1997-04-30 血小板の機能性評価のための試験用カートリッジ Expired - Fee Related JP3806884B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/640,275 1996-04-30
US08/640,275 US5925319A (en) 1996-04-30 1996-04-30 Test cartridge for evaluating blood platelet functionality
PCT/US1997/007267 WO1997041444A1 (en) 1996-04-30 1997-04-30 Test cartridge for evaluating blood platelet functionality

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000510584A true JP2000510584A (ja) 2000-08-15
JP3806884B2 JP3806884B2 (ja) 2006-08-09

Family

ID=24567575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53919397A Expired - Fee Related JP3806884B2 (ja) 1996-04-30 1997-04-30 血小板の機能性評価のための試験用カートリッジ

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5925319A (ja)
JP (1) JP3806884B2 (ja)
DE (3) DE29723804U1 (ja)
WO (1) WO1997041444A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011502268A (ja) * 2007-11-02 2011-01-20 メドプラスト ソシエテ アノニム 空間的な線維素凝塊形成を監視するための方法及び装置
JP2016520824A (ja) * 2013-04-23 2016-07-14 メドトロニック,インコーポレイテッド 血液凝固を分析する装置及び方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5925319A (en) 1996-04-30 1999-07-20 Medtronic, Inc. Test cartridge for evaluating blood platelet functionality
US6221672B1 (en) 1996-04-30 2001-04-24 Medtronic, Inc. Method for determining platelet inhibitor response
US5951951A (en) * 1997-04-30 1999-09-14 Medtronic, Inc. Platelet function evaluation technique for citrated whole blood
US6410337B1 (en) * 1997-09-18 2002-06-25 Helena Laboratories Corporation Method of platlet function analysis using platelet count
US20040219682A1 (en) * 1997-09-18 2004-11-04 Ridgway Helen Jane Single-tube method and system for platelet function analysis
US20040219681A1 (en) * 1997-09-18 2004-11-04 Ridgway Helen Jane Two-tube method and system for platelet function analysis using platelet count
US6541262B1 (en) 2000-04-28 2003-04-01 Medtronic, Inc. Method and device for testing a sample of fresh whole blood
DE60228702D1 (de) * 2002-08-07 2008-10-16 Procter & Gamble Waschmittelzusammensetzung
US7294312B2 (en) * 2003-02-20 2007-11-13 Medtronic, Inc. Test cartridge holder for blood samples
DE10360814A1 (de) * 2003-12-23 2005-07-28 Dade Behring Marburg Gmbh Kartusche zur Funktionskontrolle einer Vorrichtung für die Untersuchung der Blutplättchenfunktion, Verfahren zur Funktionskontrolle und Verwendung einer Testflüssigkeit
US7439069B2 (en) * 2004-02-27 2008-10-21 Nippoldt Douglas D Blood coagulation test cartridge, system, and method
US7422905B2 (en) * 2004-02-27 2008-09-09 Medtronic, Inc. Blood coagulation test cartridge, system, and method
US7399637B2 (en) * 2004-04-19 2008-07-15 Medtronic, Inc. Blood coagulation test cartridge, system, and method
ATE532058T1 (de) 2004-05-17 2011-11-15 Medtronic Inc Point-of-care-heparinbestimmungssystem
US8921115B2 (en) 2013-03-07 2014-12-30 Medtronic, Inc. Apparatus and method for analyzing blood clotting
TWM467512U (zh) * 2013-06-21 2013-12-11 Taiwan Advanced Nanotech Inc 試劑槽及其套組
US11275076B2 (en) 2016-12-19 2022-03-15 Medtronic, Inc. Systems and methods for assessing blood platelet function
US10117615B1 (en) * 2017-08-01 2018-11-06 Nova Biomedical Corporation Analyzer cartridge with capillary wiper

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3077106A (en) * 1959-12-11 1963-02-12 Lilly Co Eli Coagulometer
US3307392A (en) * 1964-05-04 1967-03-07 Research Corp Automatic prothrombin timer apparatus and method
US3450501A (en) * 1966-03-28 1969-06-17 Bruce J Oberhardt Prothrombin time determination
US3492096A (en) * 1967-10-05 1970-01-27 Paul G Hattersley Apparatus for and method of detecting the coagulation of whole blood
GB1299363A (en) * 1968-09-27 1972-12-13 Amiram Ur Monitoring of chemical, bio-chemical and biological reactions, particularly blood-clotting
US3560162A (en) * 1968-11-27 1971-02-02 Armour Pharma Diagnostic device
US3560163A (en) * 1968-12-23 1971-02-02 Armour Pharma Diagnostic device
US3587295A (en) * 1969-03-13 1971-06-28 Sanford L Simons Coagulation and viscosity test apparatus and method
CH506791A (fr) * 1969-03-19 1971-04-30 Micromedic Systems Inc Dispositif pour l'exécution d'un test de coagulation sanguine et procédé de mise en action de ce dispositif
US3635678A (en) * 1969-06-13 1972-01-18 Baxter Laboratories Inc Clot-timing system and method
BE759811A (fr) * 1969-12-04 1971-06-03 Technicon Instr Appareil de determination automatique des vitesses de coagulation, agglutination ou floculation de liquides, et agent renforcateur de reactionutilisable avec cet appareil
US3695842A (en) * 1970-03-12 1972-10-03 Intern Technidyne Corp Method and system for analyzing a liquid
US3658480A (en) * 1970-04-13 1972-04-25 Bio Data Corp Coagulation timing apparatus, and method
US3719075A (en) * 1970-10-19 1973-03-06 Medical Sciences Int Inc Viscosity measuring device
US3814585A (en) * 1972-09-26 1974-06-04 R Bailly Method and apparatus for testing blood coagulation
FR2218803A5 (ja) * 1973-02-19 1974-09-13 Daillet Ets
US3918908A (en) * 1974-05-17 1975-11-11 Geomet Method for prothrombin testing
GB1545538A (en) * 1975-11-17 1979-05-10 Gradient Pty Ltd Method and apparatus for simultaneously recording reaction times
US4074971A (en) * 1976-01-16 1978-02-21 Hemotec, Inc. Apparatus and method for the pharmacological manipulation of the coagulation mechanism in blood and for signalling the event of blood coagulation
US4131549A (en) * 1977-05-16 1978-12-26 Ferrara Louis T Serum separation device
US4210623A (en) * 1978-05-01 1980-07-01 Owens-Illinois, Inc. Fluid collection apparatus
US4197735A (en) * 1978-11-06 1980-04-15 Chase Instruments Corporation Blood sedimentation rate test means
US4329302A (en) 1980-06-27 1982-05-11 Board Of Regents, The University Of Texas System Synthetic phosphoglycerides possessing platelet activating properties
US4671939A (en) * 1981-07-09 1987-06-09 International Technidyne Corp. Apparatus for analyzing the influence of additive reagents upon the coagulation of blood and related methods
US4443408A (en) * 1981-07-09 1984-04-17 International Technidyne, Inc. Apparatus for analyzing the influence of additive reagents upon the coagulation of blood
EP0083617A1 (de) * 1981-07-11 1983-07-20 JOCHIMSEN, Siegfried Blutgerinnungszeitmessgerät und verfahren zum erfassen und messen der blutgerinnungszeit
US4752449A (en) * 1982-10-15 1988-06-21 Hemotec, Inc. Apparatus for coagulation detection by gas flow or plunger sensing techniques
US4599219A (en) * 1982-10-15 1986-07-08 Hemotec, Inc. Coagulation detection by plunger sensing technique
US4871677A (en) * 1985-02-25 1989-10-03 Hemotec, Inc. Method of collecting and analyzing a sample of blood when monitoring heparin therapy
US4782026A (en) * 1985-02-25 1988-11-01 Hemotec, Inc. Collection medium for whole blood
DE3541057A1 (de) * 1985-11-19 1987-05-21 Kratzer Michael Verfahren und einrichtung zur messung der aggregation der blutplaettchen bzw. der koagulation des blutes
US4795703A (en) * 1986-03-07 1989-01-03 The Children's Medical Center Corporation Heparin assay
US4788139A (en) * 1987-08-06 1988-11-29 Streck Laboratories, Inc. Platelet aggregation reagent, reagent container and method of determining platelet aggregation in EDTA-anticoagulated blood
US5091304A (en) * 1989-08-21 1992-02-25 International Technidyne Corporation Whole blood activated partial thromboplastin time test and associated apparatus
US5716796A (en) 1990-01-23 1998-02-10 Medical Devices Corporation Optical blood hemostatic analysis apparatus and method
US5174961A (en) * 1991-01-18 1992-12-29 Hemotec, Inc. High sensitivity coagulation detection apparatus
US5314826A (en) * 1991-08-23 1994-05-24 Medtronic Hemotec, Inc. Platelet activation and function evaluation technique
US5366869A (en) * 1991-11-08 1994-11-22 Sheldon Goldstein Multiple coagulation test device and method
EP0585504A1 (en) * 1992-09-04 1994-03-09 Pentapharm A.G. Phospholipid dependant prothrombin activator and its use in lupus anticoagulant testing
US5925319A (en) 1996-04-30 1999-07-20 Medtronic, Inc. Test cartridge for evaluating blood platelet functionality
US5951951A (en) 1997-04-30 1999-09-14 Medtronic, Inc. Platelet function evaluation technique for citrated whole blood
US6010911A (en) 1997-04-30 2000-01-04 Medtronic, Inc. Apparatus for performing a heparin-independent high sensitivity platelet function evaluation technique

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011502268A (ja) * 2007-11-02 2011-01-20 メドプラスト ソシエテ アノニム 空間的な線維素凝塊形成を監視するための方法及び装置
JP2016520824A (ja) * 2013-04-23 2016-07-14 メドトロニック,インコーポレイテッド 血液凝固を分析する装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE29723804U1 (de) 1999-08-12
DE19781871B4 (de) 2009-09-10
US5925319A (en) 1999-07-20
JP3806884B2 (ja) 2006-08-09
US6955920B1 (en) 2005-10-18
DE19781871T1 (de) 2000-03-23
WO1997041444A1 (en) 1997-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000510584A (ja) 血小板の機能性評価のための試験用カートリッジ
BALL et al. A Manometric Assay Of Insulin And Some Results Of The Application Of The Method To Sera And Isletcontaining tissues
Lum et al. A comparison of serum versus heparinized plasma for routine chemistry tests
Fogh-Andersen et al. Composition of interstitial fluid
US5951951A (en) Platelet function evaluation technique for citrated whole blood
US5972712A (en) Heparin-independent, high sensitivity platelet function evaluation technique
US6448024B1 (en) Method, reagent, cartridge, and device for determining fibrinogen
EP1147412A1 (en) Method for determining platelet inhibitor response
US4871677A (en) Method of collecting and analyzing a sample of blood when monitoring heparin therapy
Kyrle et al. Investigation of the interaction of blood platelets with the coagulation system at the site of plug formation in vivo in man-effect of low-dose aspirin
JP2010518371A (ja) 被験液の凝固特性の測定における診断用組成物及びその使用
JPH10500704A (ja) タンパクおよびペプチドのための安定化溶液
CN108761104A (zh) 凝血激活剂及其应用
TOBIAN et al. The electrolytes of arterial wall in experimental renal hypertension
CN108982865A (zh) 一种血栓弹力图法肝素定量检测试剂盒及其制备方法
AU9139798A (en) Method for determining the anticoagulatory potential of a sample
Ellison et al. Buffer capacities of human blood and plasma
US4782026A (en) Collection medium for whole blood
US4067777A (en) Determination of heparin in the blood
Hamrayev et al. NEW DAY MEDICINE
EP0870200A1 (en) Method, reagent and kit for analysis of haemostatic activity
US6773923B2 (en) Induced aggregation and agglutination of platelets
London et al. Association between aluminum accumulation and cardiac hypertrophy in hemodialyzed patients
Nilsson et al. Differences in insulin sensitivity and risk markers due to gender and age in hypertensives
CA2349959A1 (en) Multiple coagulation test system and method of using a multiple coagulation test system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060411

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060404

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees