JP2000508630A - 1,3,4―オキサジアジン誘導体及び有害生物防除剤としてのその利用 - Google Patents

1,3,4―オキサジアジン誘導体及び有害生物防除剤としてのその利用

Info

Publication number
JP2000508630A
JP2000508630A JP9534859A JP53485997A JP2000508630A JP 2000508630 A JP2000508630 A JP 2000508630A JP 9534859 A JP9534859 A JP 9534859A JP 53485997 A JP53485997 A JP 53485997A JP 2000508630 A JP2000508630 A JP 2000508630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
alkyl
spp
defined above
optionally
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP9534859A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000508630A5 (ja
Inventor
デイカー,フーベルト
プラント,アンドルー
シエルケンベツク,ユルゲン
エルデレン,クリストフ
ハルダー,アヒム
Original Assignee
バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JP2000508630A publication Critical patent/JP2000508630A/ja
Publication of JP2000508630A5 publication Critical patent/JP2000508630A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/88Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms six-membered rings with three ring hetero atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C281/00Derivatives of carbonic acid containing functional groups covered by groups C07C269/00 - C07C279/00 in which at least one nitrogen atom of these functional groups is further bound to another nitrogen atom not being part of a nitro or nitroso group
    • C07C281/02Compounds containing any of the groups, e.g. carbazates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/14Radicals substituted by nitrogen atoms, not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D273/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D261/00 - C07D271/00
    • C07D273/02Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D261/00 - C07D271/00 having two nitrogen atoms and only one oxygen atom
    • C07D273/04Six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings
    • C07D317/14Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D317/28Radicals substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/14Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen
    • C07D333/20Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen by nitrogen atoms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K3/00Impregnating wood, e.g. impregnation pretreatment, for example puncturing; Wood impregnation aids not directly involved in the impregnation process
    • B27K3/34Organic impregnating agents
    • B27K3/343Heterocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は式(I)の新規な(1,3,4)−オキサジアジン誘導体に関し、式中:R1及びR2は互いに独立して水素又はそれぞれ場合によりハロゲンで置換されていることができるアルキル、ヒドロキシアルキル、アルカノイルオキシアルキル、アルコキシアルキル、アリールアルコキシアルキル、メルカプトアルキル、アルキルチオアルキル、アルキルスルフィニルアルキル、アルキルスルホニルアルキル、カルボキシアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、アリールオキシカルボニルアルキル、アリールアルキルオキシカルボニルアルキル、カルバモイルアルキル、アミノアルキル、アルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、アルコキシカルボニルアミノアルキル、アルキルカルボニル、シクロアルキルカルボニルを示すか、又はそれぞれ場合により置換されていることができるシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、アリールカルボニル、ヘテロシクリルアルキル、ヘタリールもしくはヘタリールアルキルを示すか;あるいはR1、R2及びそれらが結合している2つの窒素原子は場合により置換されていることができる複素環式環を示し;R3及びR4は互いに独立して水素又はそれぞれ場合によりハロゲンで置換されていることができるアルキル、アルケニル、ヒドロキシアルキル、アルカノイルオキシアルキル、アルコキシアルキル、アリールアルコキシアルキル、メルカプトアルキル、アルキルチオアルキル、アルキルスルフィニルアルキル、アルキルスルホニルアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、アリールオキシカルボニルアルキル、アリールアルキルオキシカルボニルアルキル、カルバモイルアルキル、アミノアルキル、アルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、アルキルカルボニル、シクロアルキルカルボニルを示すか、又はそれぞれ場合により置換されていることができるシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘタリールもしくはヘタリールアルキルを示すか;あるいはR3及びR4は一緒になってアルキレン又は基(a)を示し、ここでR5及びR6は互いに独立して水素又はそれぞれ場合によりハロゲンで置換されていることができるアルキル、アルケニル、ヒドロキシアルキル、アルカノイルオキシアルキル、アルコキシアルキル、アリールアルコキシアルキル、メルカプトアルキル、アルキルチオアルキル、アルキルスルフィニルアルキル、アルキルスルホニルアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、アリールオキシカルボニルアルキル、アミノアルキル、アルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、アルキルカルボニルを示すか又はそれぞれ場合により置換されていることができるシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘタリールもしくはヘタリールアルキルを示し;Q1及びQ2は互いに独立して酸素又は硫黄を示し、6,6−ジフェニル−(1,3,4)−オキサジアジナン−2,5−ジオンは除かれる。本発明はこれらの物質の製造法ならびに有害生物防除剤及び内部寄生虫としてのその利用にも関する。

Description

【発明の詳細な説明】 1,3,4−オキサジアジン誘導体及び有害生物防除剤としてのその利用 本発明は新規な(1,3,4)−オキサジアジン誘導体、その製造のための複 数の方法及び中間体ならびに有害生物防除剤として、特に駆虫剤、殺虫剤、殺ダ ニ剤及び殺線虫剤としてのその利用に関する。 2,5−ジカルコゲノ−(1,3,4)−オキサジアジナンのたった1つの例 、6,6−ジフェニル−(1,3,4)−オキサジアジナン−2,5−ジオンの みがこれまでに既知である(Liebigs Ann.Chem.1981,1 433)。 従って、本発明は式(I) [式中、 R1及びR2は互いに独立してそれぞれ水素、それぞれ場合によりハロゲン−置換 されていることができるアルキル、ヒドロキシアルキル、アルカノイルオキシア ルキル、アルコキシアルキル、アリールアルコキシアルキル、メルカプトアルキ ル、アルキルチオアルキル、アルキルスルフィニルアルキル、アルキルスルホニ ルアルキル、カルボキシアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、アリールオ キシカルボニルアルキル、アリールアルキルオキシカルボニルアルキル、カルバ モイルアルキル、ア ミノアルキル、アルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、アルコキ シカルボニルアミノアルキル、アルキルカルボニル、シクロアルキルカルボニル を示すか、又はそれぞれ場合により置換されていることができるシクロアルキル 、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、アリールカルボニル 、ヘテロシクリルアルキル、ヘタリールもしくはヘタリールアルキルを示すか、 あるいは R1、R2及び2つの連結窒素原子は場合により置換されていることができる複素 環式環を示し、 R3及びR4は互いに独立してそれぞれ水素、それぞれ場合によりハロゲン−置換 されていることができるアルキル、アルケニル、ヒドロキシアルキル、アルカノ イルオキシアルキル、アルコキシアルキル、アリールアルコキシアルキル、メル カプトアルキル、アルキルチオアルキル、アルキルスルフィニルアルキル、アル キルスルホニルアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、アリールオキシカル ボニルアルキル、アリールアルキルオキシカルボニルアルキル、カルバモイルア ルキル、アミノアルキル、アルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル 、アルキルカルボニル、シクロアルキルカルボニルを示すか、又はそれぞれ場合 により置換されていることができるシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、 アリール、アリールアルキル、ヘタリールもしくはヘタリールアルキルを示すか 、あるいは R3及びR4は一緒になってアルキレン又は基(a)を示し、 ここで R5及びR6は互いに独立してそれぞれ水素、それぞれ場合によりハロゲン−置 換されていることができるアルキル、アルケニル、ヒドロキシアルキル、アルカ ノイルオキシアルキル、アルコキシアルキル、アリールアルコキシアルキル、メ ルカプトアルキル、アルキルチオアルキル、アルキルスルフィニルアルキル、ア ルキルスルホニルアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、アリールオキシカ ルボニルアルキル、アミノアルキル、アルキルアミノアルキル、ジアルキルアミ ノアルキル、アルキルカルボニルを示すか、又はそれぞれ場合により置換されて いることができるシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリー ルアルキル、ヘタリールもしくはヘタリールアルキルを示し、 Q1及びQ2は互いに独立してそれぞれ酸素又は硫黄を示し、 ただし、6,6−ジフェニル−(1,3,4)−オキサジアジナン−2,5−ジ オンを除く] の新規な(1,3,4)−オキサジアジン誘導体を提供する。 中でも置換基の性質に依存して、式(I)の化合物は幾何及び/又は光学異性 体あるいは種々の組成における異性体の混合物として存在することができ、混合 物は適宜、通常の方法で分離することができる。本発明は純粋な異性体及び異性 体混合物の両方、その製造及びその利用ならびにそれを含む組成物を提供する。 しかし、本明細書の以下の記載においては、簡単のために常に式(I)の化合物 について言及するが、これは純粋な異性体及び適宜、異性体化合物の種々の割合 を有する混合物の両方を含む。 さらに、下記の方法の1つにより新規な式(I)の化合物が得られることが見 いだされた。 A)式(I−a) [式中、 R1〜R4及びQ1はそれぞれ上記で定義された通りである] の(1,3,4)−オキサジアジン誘導体は、式(II) [式中、 R1〜R4及びQ1はそれぞれ上記で定義された通りである] のカルバゼートを反応助剤及び希釈剤の存在下で及び適宜塩基の存在下で反応さ せることにより製造することができる。 B)式(I−b) [式中、 R1〜R3、Q1及びQ2はそれぞれ上記で定義された通りであり、 R4-1は水素を除くR4と同じ基を示す] の(1,3,4)−オキサジアジン誘導体は、式(I−c) [式中、 R1及びR2は水素以外の意味を有し、 R3、Q1及びQ2はそれぞれ上記で定義された通りである] の(1,3,4)−オキサジアジン誘導体を式(III) R4-1−E (III) [式中、 R4-1は上記で定義された通りであり、 Eは電子−吸引性脱離基を示す] の化合物と、適宜希釈剤の存在下で及び適宜反応助剤の存在下で反応させること により製造することができる。 C)式(I−d)[式中、 R1〜R3、Q1及びQ2はそれぞれ上記で定義された通りであり、 R4-2は基(b)を示し、 ここで R5及びR6は互いに独立してそれぞれ水素、場合により置換されてい ることができるアルキル又はアリールを示すかあるいは R3及びR4-2は一緒になって基(a)を示し、 ここで R5及びR6はそれぞれ上記で定義された通りである] の(1,3,4)−オキサジアジン誘導体は、式(I−c) [式中、 R1〜R3、Q1及びQ2はそれぞれ上記で定義された通りである] の(1,3,4)−オキサジアジン誘導体を式(IV) R5−CO−R6 (IV) [式中、 R5及びR6はそれぞれ上記で定義された通りである] のケトン又はアルデヒドと、適宜希釈剤の存在下で及び適宜反応助剤の存在下で 反応させ、続いて適宜水を脱離させることにより製造することができる。 D)式(I−e) [式中、 R1-1は水素を除いてR1と同じ基を示し、 R2〜R4、Q1及びQ2はそれぞれ上記で定義された通りである] の(1,3,4)−オキサジアジン誘導体は、式(I−f) [式中、 R2〜R4、Q1及びQ2はそれぞれ上記で定義された通りである] の(1,3,4)−オキサジアジン誘導体を式(V) R1-1−E (V) [式中、 R1-1は上記で定義された通りであり、 Eは電子−吸引性脱離基を示す] の化合物と、適宜希釈剤の存在下で及び適宜反応助剤の存在下で反応させること により製造することができる。 E)式(I−g)[式中、 R1、R3、R4、Q1及びQ2はそれぞれ上記で定義された通りであり、 R2-1は水素を除いてR2と同じ基を示す] の(1,3,4)−オキサジアジン誘導体は、式(I−h) [式中、 R1、R3、R4、Q1及びQ2はそれぞれ上記で定義された通りである] の(1,3,4)−オキサジアジン誘導体を式(VI) R2-1−E (VI) [式中、 R2-1は上記で定義された通りであり、 Eは電子−吸引性脱離基を示す] の化合物と、適宜希釈剤の存在下で及び適宜反応助剤の存在下で反応させること により製造することができる。 F)式(I) [式中、 R1〜R4、Q1及びQ2はそれぞれ上記で定義された通りである] の(1,3,4)−オキサジアジン誘導体は、式(VII) [式中、 R1〜R4及びQ2はそれぞれ上記で定義された通りである] の化合物を式(VIII) [式中、 Y1は塩素、トリクロロメトキシ、C1−C4−アルコキシ、場合により置換され ていることができるフェノキシ、1−イミダゾリル又は1,2,4−トリアゾリ ルを示し、 Y2は塩素、トリクロロメトキシ、1−イミダゾリル又は1,2,4−トリアゾ リルを示し、 Q1は上記で定義された通りである] の化合物と、適宜希釈剤の存在下で及び適宜反応助剤の存在下で反応させて縮合 環化(cyclocondensing)させることにより製造することができる。 G)式(I) [式中、 R1〜R4、Q1及びQ2はそれぞれ上記で定義された通りである] の(1,3,4)−オキサジアジン誘導体は、式(IX)[式中、 R1〜R4、Q1、Q2及びY1はそれぞれ上記で定義された通りである] の化合物を、適宜希釈剤の存在下で及び適宜反応助剤の存在下で縮合環化させる ことにより製造することができる。 H)式(I−i) [式中、 R1〜R4及びQ1はそれぞれ上記で定義された通りである] の(1,3,4)−オキサジアジン誘導体は、式(I−a) [式中、 R1〜R4及びQはそれぞれ上記で定義された通りである] の(1,3,4)−オキサジアジン誘導体をチオニル化剤と、適宜希釈剤の存在 下で反応させることにより製造することができる。 さらに、式(I)の新規な化合物は有害生物防除剤として、好ましくは有用な 動物における内部寄生虫の抑制のためならびに農業、森林、保存製品及び材料の 保護ならびに衛生の分野において遭遇する昆虫、クモ類及び線虫類の抑制のため に非常に高い活性を有することが見いだされた。 式(I)は本発明の化合物の一般的定義を示す。上記及び下記で言及 される式において挙げられている好ましい置換基及び基の範囲を以下に例示す る。 R1及びR2は互いに独立してそれぞれ好ましくは水素、C1−C15−アルキル 、特に3,7,11−トリメチルドデシルも示すか、それぞれ場合によりフッ素 −、塩素−もしくは臭素−置換されていることができるC1−C8−アルキル、C3 −C7−シロアルキル、C3−C7−シクロアルキル−C1−C4−アルキル、C1 −C6−ヒドロキシアルキル、C1−C4−アルカノイルオキシ−C1−C6−アル キル、C1−C4−アルコキシ−C1−C6−アルキル、アリール−C1−C4−アル コキシ−C1−C6−アルキル、C1−C6−メルカプトアルキル、特にメルカプト メチル、C1−C4−アルキルチオ−C1−C6−アルキル、特にメチルチオエチル 、C1−C4−アルキルスルフィニル−C1−C6−アルキル、特にメチルスルフィ ニルエチル、C1−C4−アルキルスルホニル−C1−C6−アルキル、特にメチル スルホニルエチル、カルボキシ−C1−C6−アルキル、特にカルボキシメチル又 はカルボキシエチル、C1−C4−アルコキシカルボニル−C1−C6−アルキル、 特にメトキシカルボニルメチル又はエトキシカルボニルエチル、アリールオキシ カルボニル−C1−C6−アルキル、特にフェノキシカルボニルメチル、アリール −C1−C4−アルキルオキシカルボニル−C1−C6−アルキル、特にベンジルオ キシカルボニルメチル、カルバモイル−C1−C6−アルキル、特にカルバモイル メチル又はカルバモイルエチル、アミノ−C1−C6−アルキル、特にアミノプロ ピル又はアミノブチル、C1−C4−アルキルアミノ−C1−C6−アルキル、特に メチルアミノプロピル又はメチルアミノ、ジ−(C1−C4)−アルキルアミノ− C1−C6−アルキル、特にジメチルアミノプ ロピル又はジメチルアミノブチル、C1−C4−アルコキシカルボニルアミノ−C1 −C6−アルキル、C1−C6−アルキルカルボニル、C3−C7−シクロアルキル カルボニルを示すか、あるいはそれぞれ場合によりハロゲン、ヒドロキシル、ニ トロ、シアノ、アミノ、C1−C4−アルキルアミノ、ジ−(C1−C4)−アルキ ルアミノ、ベンジルアミノ、ジベンジルアミノ、保護アミノ、例えばアセチル− 、t−ブトキシカルボニル−、ベンジルオキシカルボニル−もしくはFMOC− アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C4−ハロゲノアルキル、C1−C4−アルコ キシ又はC1−C4−ハロゲノアルコキシにより置換されていることができるアリ ール、アリール−C1−C4−アルキル、アリールカルボニル、アリール−C1− C4−アルキルカルボニル、ヘタリール又はヘタリール−C1−C4−アルキルを 示し、ここで場合により複素環式環の1つのNH官能基は例えば上記のもののよ うなアミノ保護基により誘導化されていることができ、ならびに場合によりC1 −C4−アルキル−置換されていることができるヘテロシクリル−C1−C4−ア ルキル、例えばジオキソラニルメチルを示す。 R1及びR2は2つの連結窒素原子と一緒になって好ましくは場合によりハロゲ ン−、ヒドロキシル−、ニトロ−、シアノ−、C1−C4−アルキル−、C1−C4 −ハロゲノアルキル−、C1−C4−アルコキシ−もしくはC1−C4−ハロゲノア ルコキシ−置換されていることができる5−〜8−員飽和もしくは不飽和複素環 式環を示す。 R3及びR4は互いに独立してそれぞれ好ましくは水素、C1−C16−アルキル を示すか、それぞれ場合によりフッ素−、塩素−もしくは臭素−置換されている ことができるC1−C6−アルキル、C2−C8−アルケ ニル、C3−C7−シクロアルキル、C3−C7−シクロアルキル−C1−C4−アル キル、C1−C6−ヒドロキシアルキル、C1−C4−アルカノイルオキシ−C1− C6−アルキル、特にアセトキシメチル又は1−アセトキシエチル、C1−C4− アルコキシ−C1−C6−アルキル、特にメトキシメチル又は1−メトキシエチル 、アリール−C1−C4−アルコキシ−C1−C6−アルキル、C1−C6−メルカプ トアルキル、特にメルカプトメチル、C1−C4−アルキルチオ−C1−C6−アル キル、特にメチルチオエチル、C1−C4−アルキルスルフィニル−C1−C6−ア ルキル、特にメチルスルフィニルエチル、C1−C4−アルキルスルホニル−C1 −C6−アルキル、特にメチルスルホニルエチル、C1−C4−アルコキシカルボ ニル−C1−C6−アルキル、アリールオキシカルボニル−C1−C6−アルキル、 特にフェノキシカルボニルメチル、アリール−C1−C4−アルキルオキシカルボ ニル−C1−C6−アルキル、カルバモイル−C1−C6−アルキル、特にカルバモ イルメチル又はカルバモイルエチル、アミノ−C1−C6−アルキル、C1−C4− アルキルアミノ−C1−C6−アルキル、ジ−C1−C4−アルキルアミノ−C1− C6−アルキル、C1−C4−アルキルカルボニル、C3−C7−シクロアルキルカ ルボニルを示すかあるいはアリール、アリール−C1−C4−アルキル、アリール カルボニル、ヘタリール又はヘタリール−C1−C4−アルキルを示し、そのそれ ぞれは場合によりハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、C1−C6−アルキル、C1 −C4−ハロゲノアルキル、C1−C4−アルコキシ、C1−C4−ハロゲノアルコ キシ、ベンジルオキシ又はC1−C4−アルキル及び/もしくはフェニルにより3 置換されているシリルオキシにより置換されていることができる。 R3及びR4は一緒になって好ましくは2−C7−アルキレン又は基(a)を示 し、 ここで R5及びR6は互いに独立してそれぞれ水素、それぞれ場合によりフッ素−、塩 素−もしくは臭素−置換されていることができるC1−C6−アルキル、C2−C4 −1−アルケニル又はC3−C7−シクロアルキルを示すか、あるいはそれぞれ場 合によりハロゲン−、ヒドロキシル−、ニトロ−、C1−C6−アルキル−、C1 −C4−ハロゲノアルキル−、C1−C4−アルコキシ−、C1−C4−ハロゲノア ルコキシ−、フェノキシ−、アミノ−、C1−C4−アルキルミノ−もしくはジ− (C1−C4)−アルキルアミノ−置換されていることができるフェニル、フェニ ル−C1−C4−アルキル又は5−もしくは6−員ヘタリールを示す。 Q1及びQ2は互いに独立してそれぞれ好ましくは酸素又は硫黄を示す。 6,6−ジフェニル−(1,3,4)−オキサジアジナン−2,5−ジオンは好ましい 範囲から除かれる。 R1及びR2は互いに独立してそれぞれ特に好ましくは水素、C1−C10−アル キルを示すか、それぞれ場合によりフッ素−、塩素−もしくは臭素−置換されて いることができるC1−C4−アルキル、C3−C7−シロアルキル、特にシクロペ ンチル、シクロヘキシルもしくはシクロヘプチル、C3−C7−シクロアルキル− C1−C4−アルキル、C1−C6−ヒドロキシアルキル、特にヒドロキシメチルも しくは1−ヒドロキシエチル、C1−C4−アルカノイルオキシ−C1−C6−アル キル、特にアセト キシメチルもしくは1−アセトキシエチル、C1−C4−アルコキシ−C1−C6− アルキル、特にメトキシメチルもしくは1−メトキシエチル、フェニル−C1− C4−アルコキシ−C1−C6−アルキル、特にベンジルオキシメチルもしくは1 −ベンジルオキシエチル、C1−C4−アルコキシカルボニルアミノ−C1−C6− アルキル、特にtert−ブトキシカルボニルアミノプロピルもしくはtert −ブトキシカルボニルアミノブチル、C1−C6−アルキルカルボニル、特にアセ チル、プロピオニルもしくはブチリル、C3−C7−シクロアルキルカルボニル、 特にシクロプロピルカルボニルもしくはシクロヘキシルカルボニルを示すか、あ るいはフェニル、フェニル−C1−C4−アルキル、フェニルカルボニル、5−も しくは6−員ヘタリール、特にチエニル、チアゾリルもしくはピリジル、5−も しくは6−員ヘタリール−C1−C4−アルキル又はインドリル−C1−C4−アル キルを示し、そのそれぞれは場合によりフッ素、塩素、臭素、ヨウ素、ヒドロキ シル、ニトロ、シアノ、アミノ、C1−C4−アルキルアミノ、ジ−(C1−C4) −アルキルアミノ、ベンジルアミノ、ジベンジルアミノ、保護アミノ、例えばア セチル−、t−ブトキシカルボニル−、ベンジルオキシカルボニル−もしくはF MOC−アミノ、C1−C4−アルキル、C1−C4−ハロゲノアルキル、C1−C4 −アルコキシ又はC1−C2−ハロゲノアルコキシで置換されていることができる 。 R1及びR2は2つの結合窒素原子と一緒になって特に好ましくは場合によりフ ッ素−、塩素−、臭素−、ヒドロキシル−、ニトロ−、シアノ−、C1−C4−ア ルキル−、C1−C4−ハロゲノアルキル−、C1−C4−アルコキシ−もしくはC1 −C2−ハロゲノアルコキシ−置換されてい ることができる5−〜8−員飽和もしくは不飽和複素環式環を示す。 R3及びR4は互いに独立してそれぞれ特に好ましくは水素、C1−C12−アル キルを示すか、それぞれ場合によりフッ素−、塩素−もしくは臭素−置換されて いることができるC1−C4−アルキル、C2−C6−アルケニル、C3−C7−シク ロアルキル、特にシクロペンチル、シクロヘキシルもしくはシクロヘプチル、C3 −C7−シクロアルキル−C1−C4−アルキル、C1−C6−ヒドロキシアルキル 、フェニル−C1−C4−アルコキシ−C1−C6−アルキル、特にベンジルオキシ メチルもしくは1−ベンジルオキシエチル、C1−C4−アルキルチオ−C1−C6 −アルキル、特にメチルチオエチル、C1−C4−アルコキシカルボニル−C1− C6−アルキル、特にメトキシカルボニルメチルもしくはエトキシカルボニルエ チル、フェニル−C1−C4−アルキルオキシカルボニル−C1−C6−アルキル、 特にベンジルオキシカルボニルメチル、アミノ−C1−C6−アルキル、特にアミ ノプロピルもしくはアミノブチル、C1−C4−アルキルアミノ−C1−C6−アル キル、特にメチルアミノプロピルもしくはメチルアミノブチル、ジ−(C1−C4 )−アルキルアミノ−C1−C6−アルキル、特にジメチルアミノプロピルもしく はジメチルアミノブチル、C1−C4−アルキルカルボニル、特にアセチル、プロ ピオニルもしくはブチリル、C3−C7−シクロアルキルカルボニル、特にシクロ プロピルカルボニルもしくはシクロヘキシルカルボニルを示すか、あるいはフェ ニル、フェニル−C1−C4−アルキル、ナフチルメチル、フェニルカルボニル、 5−もしくは6−員ヘタリール、特にチエニル、チアゾリルもしくはピリジンル 、インドリル、ベンゾ−1,3−ジオキソリル、5−もしくは6−員ヘタリール −C1−C4−アルキル、特にチ エニルメチル、チアゾリルメチル、イミダゾリルメチルもしくはピリジルメチル 又はインドリル−C1−C4−アルキルを示し、そのそれぞれは場合によりフッ素 、塩素、臭素、ヨウ素、ヒドロキシル、シアノ、C1−C6−アルキル、C1−C4 −ハロゲノアルキル、C1−C4−アルコキシ、C1−C4−ハロゲノアルコキシ、 ベンジルオキシ又はC1−C4−アルキル及び/もしくはフェニルにより3置換さ れているシリルオキシにより置換されていることができる。 R3及びR4は一緒になって特に好ましくは2−C6−アルキレン又は基(a) を示し、 ここで R5及びR6は互いに独立してそれぞれ水素、それぞれ場合によりフッ素−、塩 素−もしくは臭素−置換されていることができるC1−C4−アルキル又はC3− C6−シクロアルキル、特にシクロプロピル、シクロペンチルもしくはシクロヘ キシルを示すか、あるいはそれぞれ場合によりフッ素−、塩素−、臭素−、ヒド ロキシル−、ニトロ−、C1−C4−アルキル−、C1−C4−ハロゲノアルキル− 、C1−C4−アルコキシ−、C1−C4−ハロゲノアルコキシ−、フェノキシ−、 アミノ−、C1−C4−アルキルミノ−、特にメチルアミノ−もしくはエチルアミ ノ−又はジ−(C1−C4)−アルキルアミノ−、特にジメチルアミノ−もしくは ジエチルアミノ−置換されていることができるフェニル、フェニル−C1−C4− アルキル又は5−もしくは6−員ヘタリールを示す。 Q1特に好ましくは酸素又は硫黄を示す。 Q2特に好ましくは酸素を示す。 6,6−ジフェニル−(1,3,4)−オキサジアジナン−2,5−ジオンは特に好ましい 範囲から除かれる。 R1及びR2は互いに独立してそれぞれ特別に好ましくは水素、C1−C10−ア ルキル、特にメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、ィソ ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、s ec−ペンチル、tert−ペンチル、n−ヘキシル、イソヘキシル、sec− ヘキシル、n−ヘプチル、イソヘプチル、sec−ヘプチル、オクチル、イソオ クチル、sec−オクチルもしくは3,7−ジメチルオクチルを示すか、C3− C7−シクロアルキル−C1−C4−アルキル、特にシクロペンチルメチル、シク ロヘキシルメチル又はシクロヘプチルメチルを示すか、それぞれ場合によりフッ 素−、塩素−、臭素−、ヨウ素−、ヒドロキシル−、シアノ−、メチル−、エチ ル−、n−プロピル−、イソプロピル−、n−ブチル−、イソブチル−、sec −ブチル−、tert−ブチル−、トリフルオロメチル−、トリクロロメチル− 、メトキシ−、ジフルオロメトキシ−、トリフルオロメトキシ−もしくはベンジ ルオキシ−置換されていることができるフェニル、ベンジル、フェネチル、5− もしくは6−員ヘタリールメチル、特にチエニルメチル、チアゾリルメチル、フ リルメチルもしくはピリジルメチルを示すか、あるいはインドリルメチルを示す 。 R1及びR2は2つの結合窒素原子と一緒になって特別に好ましくは5−もしく は6−員飽和もしくは不飽和複素環式環を示し、特に−(CH2)3−及び−(CH24−を示す。 R3及びR4は互いに独立してそれぞれ特別に好ましくは水素、C1− C12−アルキル、特にメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチ ル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペン チル、sec−ペンチル、tert−ペンチル、n−ヘキシル、イソヘキシル、 sec−ヘキシル、n−ヘプチル、イソヘプチル、sec−ヘプチル、オクチル 、イソオクチル、sec−オクチル、n−デシルもしくはn−ドデシルを示すか 、それぞれ場合によりフッ素−もしくは塩素−置換されていることができるC1 −C4−アルキル、特にフルオロメチル、トリフルオロメチルもしくはトリクロ ロメチルを示すか、C2−C6−アルケニル、特にビニルもしくはアリルを示すか 、シクロペンチル又はシクロヘキシルを示すか、C3−C7−シクロアルキル−C1 −C4−アルキル、特にシクロプロピルメチルを示すか、メチルチオエチルを示 すか、あるいはそれぞれ場合によりフッ素−、塩素−、臭素−、ヨウ素−、ヒド ロキシル−、シアノ−、メチル−、エチル−、n−プロピル−、イソプロピル− 、n−ブチル−、イソブチル−、sec−ブチル−、tert−ブチル−、トリ フルオロメチル−、トリクロロメチル−、メトキシ−、ジフルオロメトキシ−、 トリフルオロメトキシ−もしくはベンジルオキシ−置換されていることができる フェニル、フェニル−C1−C4−アルキル、特にベンジル、3−ナフチルメチル 、ベンゾ−1,3−ジオキソール−5−イル、チエニルメチル、イミダゾリルメ チル又はインドリルメチルを示す。 R3及びR4は一緒になって特別に好ましくは−(CH22−、−CH(CH3 )CH2−、−C(CH32CH2−、−(CH23−、−(CH24−、−(C H25−又は基(a)を示し、 ここで R5及びR6は互いに独立してそれぞれ水素を示すか、それぞれ場合によりフッ 素−もしくは塩素−置換されていることができるメチル、エチル、n−プロピル 、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル又はtert−ブチ ルを示すか、あるいはそれぞれ場合によりフッ素−、塩素−、臭素−、ニトロ− 、アミノ−、メチル−、エチル−、トリフルオロメチル−、メトキシ−、ジフル オロメトキシ−もしくはトリフルオロメトキシ−置換されていることができるフ ェニル、ベンジル又はピリジルを示す。 6,6−ジフェニル−(1,3,4)−オキサジアジナン−2,5−ジオンは特別に好ましい 範囲から除かれる。 上記の一般的又は好ましい基の定義又は例示は随意に互いに組み合わされるこ とができ、すなわち与えられた範囲と好ましい範囲の間の組み合わせも可能であ る。これらの基の定義又は例示は最終的生成物ならびに対応するやり方で出発材 料及び中間体の両方に適用される。 本発明に従い、上記で好ましいとして挙げられている定義の組み合わせを含有 する式(I)の化合物が好ましい。 本発明に従い、上記で特に好ましいとして挙げられている定義の組み合わせを 含有する式(I)の化合物が特に好ましい。 本発明に従い、上記で特別に好ましいとして挙げられている定義の組み合わせ を含有する式(I)の化合物が特別に好ましい。 アルキル及びアルケニルなどの飽和もしくは不飽和炭化水素基は、ア ルコキシの場合のような複素原子との組み合わせにおける場合を含み、例えばそ れぞれ直鎖状であるか又は可能な場合は分枝鎖状であることができる。 場合により置換されていることができる基は一−もしくは多置換されているこ とができ、多置換の場合の置換基は同一であるか又は異なっていることができる 。 例えば、3−メトキシ−2−メチル−2−(テトラヒドロピリダジン−1−カ ルボチオニルオキシ)−プロピオン酸を出発材料として用いる場合、本発明の方 法(A)における反応の経路を以下の式により表すことができる: 例えば、3−tert−ブチル−4−(2−チエニルメチル)−2,5−ジオ キソ−(1,3,4)−オキサジアジン及び臭化ベンジルを出発材料として用い る場合、本発明の方法(B)における反応の経路を以下の式により表すことがで きる: 例えば、3,4−ジメチル−2,5−ジオキソ−(1,3,4)−オキサジア ジン及びアセトンを出発材料として用いる場合、本発明の方法(C)における反 応の経路を以下の式により表すことができる: 例えば、4,6−ジメチル−6−ビニル−2,5−ジオキソ−(1,3,4) −オキサジアジン及びヨードメタンを出発材料として用いる場合、本発明の方法 (D)における反応の経路を以下の式により表すことができる: 例えば、3−メチル−6−(2−メチルプロピル)−2,5−ジオキソ−(1 ,3,4)−オキサジアジン及び硫酸ジメチルを出発材料として用いる場合、本 発明の方法(E)における反応の経路を以下の式により表すことができる: 例えば、2’−(4−クロロフェニル)−1’−メチル−(1−ヒドロキシ− 2−メチル−シクロプロパン)カルボヒドラジド及びホスゲンを出発材料として 用いる場合、本発明の方法(F)における反応の経路 を以下の式により表すことができる: 例えば、1’−フェニル−2’−メチル−[3−メチル−2−(4−ニトロフ ェノキシカルボニルオキシ)]−ブチロヒドラジドを出発材料として用いる場合 、本発明の方法(G)における反応の経路を以下の式により表すことができる: 例えば、4−(4−メチルペンチル)−3−メチル−6−フェニル−2,5− ジオキソ−(1,3,4)−オキサジアジン及び[2,4−ビス(4−メトキシ フェニル)−1,3,2,4−ジチアジホスフェタン−2,4−ジチオン(La wesson’s試薬)を出発材料として用いる場合、本発明の方法(H)を以 下の式により表すことができる: 式(II)は本発明の方法(A)を行うために必要なカルバゼートの一般的定 義を与えている。この式においてR1、R2、R3、R4及びQ1はそれぞれ好まし くは式(I)のオキサジアジン誘導体の記載と関連して好ましい置換基として上 記ですでに挙げられた基を示す。式(II)のカルバゼートは、同時にR2及び R4がそれぞれ水素を示し、R1がC1−C5−アルキルを示し、R3がメチル又は ベンジルを示す化合物(DE−OS(ドイツ公開明細書)2 658 254を 参照されたい)を除いて新規である。 式(II)のカルバゼートは例えば以下の式に従う方法(A.a)において式 (X)のC−末端保護カルバゼートの保護基A2を開裂させることにより製造す ることができる: 式(XI)においてA2はC−末端保護基、例えばtert−ブチル又はベン ジルを示す(例えばT.W.Greene,P.G.M.Wuts,Prote ctive Groups in Organic Synthesis,2 ed.,JOhn Wiley & Sons,New York 1991を 参照されたい)。 反応は例えばtert−ブチルエステルの場合のアシドリシス又は例えばベン ジルエステルの場合の接触水素化などのC−末端脱保護のための通常の方法によ り行うことができる。 式(II)のカルバゼートは例えば以下の式に従う方法(A.b)に おいて式(XI)のN−末端保護カルバゼートの保護基A3の開裂によっても製 造することができる: 式(X)において、A3はN−末端保護基、例えばtert−ブトキシカルボ ニル(BOC)、ベンジルオキシカルボニル(Cbz)又はベンジル(Bzl) を示す(例えばT.W.Greene,P.G.M.Wuts,Protect ive Groups in Organic Synthesis,2 ed .,JOhn Wiley & Sons,New York 1991を参照 されたい)。 反応は例えばBOC基の場合のアシドリシス又は例えばベンジルエステルの場 合の接触水素化などのN−末端脱保護のための通常の方法により行うことができ る。 方法(A.a)を行うために必要な式(X)のO−末端保護カルバゼート又は 方法(A.b)を行うために必要な式(XI)のN−末端保護カルバゼートは式 (XII) のN−及びO−末端保護カルバゼートから出発し、(A.b)に類似の方法(A .a.b)においてN−末端保護基を開裂させるかあるいは(A.a)に類似の 方法(A.b.a)においてO−末端保護基を開裂 させることにより製造することができる。該方法の特別な実施態様においては、 保護基の性質に依存して1段階で両方の保護基を開裂させ、式(XII)の化合 物を式(II)の化合物に直接転換することもできる(方法A.a/b)。 式(XII)の化合物は、以下の式に従って例えば式(XIII)の化合物を 式(XIV)のカルバゼート又はヒドラジンと、適宜希釈剤の存在下で反応させ ることにより製造することができる: 式(XIII)において、Y1は塩素、トリクロロメトキシ、C1−C4−アル コキシ、場合により置換されていることができるフェノキシ、1−イミダゾリル 又は1,2,4−トリアゾリルを示す。 式(XIV)のカルバゼート又はヒドラジンのいくつかは既知であるか又は既 知の方法により製造することができる(例えばJ.Chem.Soc.Perk in Trans.I 1975,1712を参照されたい)。 式(X)及び(XII)の化合物は、R2、R4がそれぞれ水素を示し、R1が C1−C5−アルキルを示し、R3がメチル又はベンジルを示す化合物を除いて新 規である。 式(XIII)の化合物は、以下の式に従って例えば式(XV)の保護α−ヒ ドロキシカルボン酸を式(VIII)の化合物と反応させることにより製造する ことができる: 式(VIII)において、Y2は塩素、トリクロロメトキシ、1−イミダゾリ ル又は1,2,4−トリアゾリルを示す。式(VIII)の化合物は(チオ)ホ スゲン化のための一般に既知の試薬である(例えばOrg.Synthesis Coll.Vol.5,201(1973)を参照されたい)。 式(XV)の保護α−ヒドロキシカルボン酸は遊離のカルボン酸から一般に既 知の方法により製造することができる(例えば炭酸セシウムの存在下においてハ ロゲン化アルキル又はハロゲン化ベンジルを用いるエステル化、J.Chem. Soc.Perkin Trans.I 1993,11)。α−ヒドロキシカ ルボン酸は商業的に入手可能であるか又は例えばα−アミノ酸から脱アミノ化に より製造することができる(例えばTetrahedron Letters 28,1873(1987)及び26,5257(1985);Compr.0 rg.Chem.Vol.2,739−778(1979);Ullmann (1977),Volume 13,163を参照されたい)。 Q1が酸素を示す式(XII)の化合物(XII−1)は、以下の式に従って 例えば式(XVI)の化合物を式(XVII)の化合物と、適宜希釈剤の存在下 で反応させることによっても製造することができる: 式(XVI)において、Me1はアルカリ金属、好ましくはカリウム又はセシ ウムを示す。式(XVII)において、Xは塩素、臭素、アルカンスルホニル、 特にメタンスルホニル又はトリフルオロメタンスルホニルあるいはアレンスルホ ニル、特にベンゼンスルホニル又はp−トルエンスルホニルを示す。 式(XVI)の化合物はずっと上記で記載された式(XIV)のカルバゼート 又はヒドラジンをアルカリ金属炭酸塩、好ましくは炭酸カリウム又は炭酸セシウ ムと、適宜二酸化炭素の存在下で反応させることにより製造することができる。 式(XVII)の化合物は、例えば上記のα−ヒドロキシカルボン酸の誘導体 から一般に既知の方法により製造することができる。さらに、Xが臭素又は塩素 を示す式(XVII)の化合物は、例えば最初にα−アミノ酸をα−クロロ−も しくはブロモ−カルボン酸に転換し(J.Am.Chem.Soc.76,60 54(1954);Advances in Protein Chemist ry Vol.IV,M.L.Anson,J.T.Edsall(Eds.) 1948,33を参照されたい)、一般に既知の方法によりこれらを保護するこ とにより製造することができる。 本発明の方法(B)及び(C)を行うために必要な式(I−c)のオキサジア ジンは、本発明の一般式(I)の化合物のサブグループを構成 し、例えば方法(A)及び(D)〜(H)により製造することができる。 式(III)は方法(B)を行うためにさらに必要な化合物の一般的定義を与 えている。この式において、R4-1は好ましくは水素を除いて式(I)のオキサ ジアジン誘導体の記載と関連してR4のために好ましいとしてすでに挙げられた 基を示す。Eは好ましくはハロゲン、特に塩素又は臭素、R4-1が場合により置 換されていることができるアルキル基の1つを示す場合は更にメシルオキシ、ト シルオキシ又はトリフルオロメチルスルホニルオキシを示すかあるいはR4-1が カルボニル基を示す場合は基−OR4-1を示す。 式(III)のアルキル化又はアシル化剤は有機化学の一般に既知の試薬であ り及び/又は既知の方法により製造することができる。 式(IV)は本発明の方法(C)を行うために必要なアルデヒド又はケトンの 一般的定義を与えている。この式において、R5及びR6はそれぞれ好ましくは式 (I)のオキサジアジン誘導体の記載と関連して好ましい置換基であるとしてす でに挙げられた基を示す。 式(IV)のアルデヒド及びケトンは一般に既知であり及び/又は既知の方法 により製造することができる。 それぞれ本発明の方法(D)及び(E)を行うために必要な式(I−e)及び (I−f)のオキサジアジンは、本発明の式(I)の化合物のサブグループを構 成しており、例えば方法(A)〜(C)及び(F)〜(H)により製造すること ができる。 式(V)及び(VI)は方法(D)及び(E)を行うためにさらに必要な化合 物の一般的定義を与えている。これらの式において、R1-1及びR2-1は好ましく は水素を除いて式(I)のオキサジアジン誘導体の 記載と関連してそれぞれR1及びR2のために好ましいとしてすでに挙げられた基 を示し、Eは好ましくは対応して式(III)の化合物の記載において挙げられ ている基を示す。対応してとは式(V)及び(VI)の無水カルボン酸の場合、 それぞれ基−OR1-1及び−OR2-1が−OR4-1にとって代わることができるこ とを意味する。 式(V)及び(VI)のアルキル化及びアシル化剤は有機化学の一般に既知の 試薬であり及び/又は既知の方法により製造することができる。 式(VII)は本発明の方法(F)を行うために必要な化合物の一般的定義を 与えている。この式において、R1、R2、R3、R4及びQ2はそれぞれ好ましく は式(I)のオキサジアジン誘導体の記載と関連して杆ましい置換基であるとし てすでに挙げられた基を示す。 式(VII)の化合物は以下の式に従い、例えば式(XVIII)の化合物の N−末端保護基A3をずっと上記で言及した通常の方法により開裂させることに より製造することができる: 式(XVIII)のα−ヒドロキシ(チオ)カルボヒドラジドは以下の式に従 い、例えば式(XIX)のα−ヒドロキシ(チオ)カルボン酸エステルを式(X X)のヒドラジンと反応させることにより製造することができる: 式(XIX)において、R7は場合により置換されていることができるアルキ ル又はアリールを示す。式(XIX)のα−ヒドロキシ(チオ)カルボン酸エス テルは商業的に入手可能であるか又は例えばα−アミノ酸から脱アミノ化を介し て製造することができる(例えばTetrahedron Letters 2 8,1873(1987)及び26,5257(1985);Compr.0r g.Chem.Vol.2, dis Techn.Chem.4th edition(1977),Vol ume 13,163を参照されたい)。 いくつかの式(XX)のヒドラジンは既知であるか又は既知の方法によりそれ を得ることができる(例えばJ.Chem.Soc.Perk in Tran s.I 1975,1712を参照されたい)。 式(IX)は本発明の方法(G)を行うために必要な化合物の一般的定義を与 えている。この式において、R1、R2、R3、R4、Q1及びQ2はそれぞれ好まし くは式(I)のオキサジアジン誘導体の記載と関連して好ましい置換基であると してすでに挙げられた基を示す。Y1は好ましくは塩素、トリクロロメトキシ、 1−イミダゾリル、1,2,4−トリアゾリル又はZ−置換アリールオキシ、特 にペンタフルオロフェニル、4−ニトロフェニルもしくは2,4−ジニトロフェ ニルを示す。 式(IX)の化合物は例えば以下の式に従い、ずっと上記で言及した方法によ って式(XXI)の化合物のN−末端保護基A3を開裂させることにより製造す ることができる: 式(XXI)の化合物は、例えば上記の式(XVIII)のα−ヒドロキシ( チオ)カルボヒドラジドをずっと上記に記載された式(VIII)の(チオ)ホ スゲン化剤と反応させ、Y1がまだZ−置換アリールオキシを示していない得ら れる式(XXI)の生成物を適宜、適したフェノール又はフェノレート、例えば 2,4−ジニトロフェノールと反応させることにより製造することができる。 本発明の方法(H)を行うために必要な式(I−a)のオキサジアジンは本発 明の一般式(I)の化合物のサブグループを構成しており、例えば方法(A)〜 (G)により製造することができる。 本発明の方法(H)を行うためにさらに必要な好ましいチオニル化剤は五硫化 リン又は2,4−ビス(4−メトキシフェニル)−1,3,2,4−ジチアジホ スフェタン−2,4−ジチオン(Lawesson’s試薬)である。 本発明の方法(A)を行うために適した反応助剤は、アミド結合を形成するた めに適したすべての化合物である(例えばHouben−Weyl,Metho den der Organischen Chemie,Volume 15 /2;Bodensky et al.;P eptide Synthesis 2nd ed.,Wiley & Son s,New York 1976を参照されたい)。以下の方法が好ましい:ペ ンタフルオロフェノール(PfP)、N−ヒドロキシスクシンィミド、1−ヒド ロキシベンゾトリアゾールを用いる活性化エステル法、カルボジイミド、例えば ジシクロヘキシルカルボジィミド又はN’−(3−ジメチルアミノプロピル)− N−エチルカルボジイミド(EBC)を用いるカップリングならびに混合無水物 法あるいはホスホニウム試薬、例えば1−ベンゾトリアゾリルオキシ−トリス( ジメチルアミノホスホニウム)ヘキサフルオロホスフェート(BOP)、ビス− (2−オキソ−3−オキサゾリジニル)−ホスホリルクロリド(BOP−Cl) を用いるか又はホスホン酸エステル試薬、例えばシアノホスホン酸ジエチル(D EPC)及びジフェニルホスホリルアジド(DPPA)を用いるカップリング。 1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)の存在下でビス−(2−オキソ −3−オキサゾリジニル)−ホスホリルクロリド(BOP−Cl)及びN’−( 3−ジメチルアミノプロピル)−N−エチルカルボジイミド(EDC)を用いる カップリングが特に好ましい。 本発明の方法(A)を行うために適した希釈剤は有機溶媒及びその混合物であ る。例には:脂肪族、脂環式又は芳香族炭化水素、例えば石油エーテル、ヘキサ ン、ヘプタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、 キシレン又はデカリン;ハロゲン化炭化水素、例えばクロロベンゼン、ジクロロ ベンゼン、メチレンクロリド、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロ−、トリク ロロエタンもしくはテトラクロロエチレン;エーテル類、例えばジエチル、ジイ ソプロピル、メチル t−ブチル、メチルt−アミルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、1 ,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタン、ジエチレングリコールジ メチルエーテル又はアニソール;ケトン類、例えばアセトン、ブタノン、メチル イソブチルケトン又はシクロヘキサノン;ニトリル類、例えばアセトニトリル、 プロピオニトリル、n−もしくはi−ブチロニトリル又はベンゾニトリル;アミ ド類、例えばホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチル アセトアミド、N−メチルホルムアニリド、N−メチルピロリドン、1,3−ジ メチル−テトラヒドロ−2−ピリミジノン(DMPU)、1,3−ジメチル−2 −イミダゾリジノン、テトラメチル尿素又はヘキサメチルリン酸トリアミド;N −オキシド類、例えばN−メチルモルホリンN−オキシド;エステル類、例えば 酢酸メチル、エチルもしくはブチル;スルホキシド類、例えばジメチルスルホキ シド;スルホン類、例えばスルホランが含まれる。 環化は好ましくは塩基の存在下で行われる。適した塩基は無機又は有機塩基で ある。これらには好ましくはアルカリ土類金属もしくはアルカリ金属水酸化物、 アルコキシド、酢酸塩、炭酸塩もしくは重炭酸塩、例えば水酸化ナトリウム、水 酸化カリウムもしくは水酸化アンモニウム、ナトリウムメトキシド、ナトリウム エトキシド、カリウムtert−ブトキシド、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、 酢酸カルシウムもしくは酢酸アンモニウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムもし くは炭酸アンモニウム、重炭酸ナトリウムもしくは重炭酸カリウムならびに又第 3級アミン類、例えばトリメチルアミン、トリエチルアミン、トリブチルアミン 、エチル−ジイソプロピルアミン、N,N−ジメチルアニリン、N,N− ジメチル−ベンジルアミン、ピリジン、ピコリン、N−メチルピペリジン、N− メチルモルホリン、N,N−ジメチルアミノピリジン、ジアザビシクロオクタン (DABCO)、ジアザビシクロノネン(DBN)又はジアザビシクロウンデセ ン(DBU)が含まれる。 本発明の方法(A)における反応温度は比較的広い範囲内で変えることができ る。環化は一般に−40℃〜+150℃、好ましくは−20℃〜100℃、特に 好ましくは0℃〜室温の温度で行われる。 本発明の方法(A)を行う場合、式(II)の化合物及び塩基は一般に1:1 〜1:3、好ましくは1:2のモル比で用いられる。 本発明の方法(B)は希釈剤の存在下で行うことができる。適した希釈剤は水 、有機溶媒及びその混合物である。例には:脂肪族、脂環式又は芳香族炭化水素 、例えば石油エーテル、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘ キサン、ベンゼン、トルエン、キシレン又はデカリン;ハロゲン化炭化水素、例 えばクロロベンゼン、ジクロロベンゼン、メチレンクロリド、クロロホルム、四 塩化炭素、ジクロロ−、トリクロロエタンもしくはテトラクロロエチレン;エー テル類、例えばジエチル、ジイソプロピル、メチルt−ブチル、メチルt−アミ ルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、1 ,2−ジエトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテル又はアニソー ル;アミド類、例えばホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N− ジメチルアセトアミド、N−メチルホルムアニリド、N−メチルピロリドン又は ヘキサメチルリン酸トリアミド;N−オキシド類、例えばN−メチルモルホリン N−オキシド;エステル類、例えば酢酸メチル、エチルもしくはブチル;スルホ キシド類、例えばジメチルス ルホキシド;スルホン類、例えばスルホラン;アルコール類、例えばメタノール 、エタノール、n−もしくはi−プロパノール、n−、iso−、sec−もし くはtert−ブタノール、エタンジオール、プロパン−1,2−ジオール、エ トキシエタノール、メトキシエタノール、ジエチレングリコールモノメチルエー テル又はジエチレングリコールモノエチルエーテル;水が含まれる。 本発明の方法(B)は好ましくは適した反応助剤の存在下で行われる。適した 反応助剤はすべての通常の無機又は有機塩基である。これらには好ましくはアル カリ土類金属もしくはアルカリ金属水素化物、水酸化物、アルコキシド、アミド 、酢酸塩、炭酸塩もしくは重炭酸塩、例えば水素化ナトリウム、水酸化ナトリウ ム、水酸化カリウムもしくは水酸化アンモニウム、ナトリウムメトキシド、ナト リウムエトキシド、カリウムtert−ブトキシド、ナトリウムアミド、リチウ ムジイソプロピルアミド、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド、ナトリウ ムビス(トリメチルシリル)アミド、カリウムビス(トリメチルシリル)アミド 、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、酢酸カルシウムもしくは酢酸アンモニウム、 炭酸ナトリウム、炭酸カリウムもしくは炭酸アンモニウム、重炭酸ナトリウムも しくは重炭酸カリウム;リチウムアルキル類、例えばメチル−、n−ブチル−、 sec−ブチル−もしくはtert−ブチルリチウムならびに又第3級アミン類 、例えばトリメチルアミン、トリエチルアミン、トリブチルアミン、N,N−ジ メチルアニリン、N,N−ジメチル−ベンジルアミン、ピリジン、N−メチルピ ペリジン、N−メチルモルホリン、N,N−ジメチルアミノピリジン、ジアザビ シクロオクタン(DABCO)、ジアザビシクロノネン(DBN)又はジアザビ シク ロウンデセン(DBU)が含まれる。 本発明の方法(B)における反応温度は比較的広い範囲内で変えることができ る。反応は一般に−100℃〜+150℃、好ましくは−78℃〜100℃の温 度で行われる。 本発明の方法(B)を行う場合、式(I−c)のオキサジアジン誘導体、式( III)の試薬及び塩基は一般にそれぞれ大体等モル量で用いられる。しかし比 較的大過剰(最高50モル)の試薬及び塩基を用いることもできる。 本発明の方法(C)は希釈剤の存在下で行うことができる。適した希釈剤は好 ましくは方法(B)の場合に挙げた希釈剤である。 本発明の方法(C)は好ましくは適した反応助剤の存在下で行われる。適した 反応助剤は好ましくは方法(B)の場合に挙げたすべての塩基である。 本発明の方法(C)における反応温度は比較的広い範囲内で変えることができ る。反応は一般に−100℃〜+120℃、好ましくは−78℃〜100℃の温 度で行われる。 水の脱離が補助なしで起こらない場合、そのために酸を用いることができる。 適した酸はすべての無機及び有機プロトン酸及び又Lewis酸ならびに又すべ てのポリマー酸(polymeric acids)である。これらには例えば 塩化水素、硫酸、リン酸、ギ酸、酢酸、三フッ化酢酸、メタンスルホン酸、トリ フルオロメタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、三フッ化ホウ素(ならびに又 エーテレート)、三臭化ホウ素、三塩化アルミニウム、塩化亜鉛、塩化鉄(II I)、五塩化アンチモン、酸性イオン交換剤、酸性アルミナ及び酸性シリカゲル が含まれる。 本発明の方法(C)を行う場合、式(I−c)のオキサジアジン誘導体、式( IV)のカルボニル化合物及び塩基は一般にそれぞれ大体等モル量で用いられる 。しかし比較的大過剰(最高50モル)の試薬及び塩基を用いることもできる。 本発明の方法(D)及び(E)は希釈剤の存在下で行うことができる。好まし い希釈剤は方法(B)の場合に挙げた希釈剤である。 本発明の方法(D)及び(E)は、好ましくは適した反応助剤の存在下で行わ れる。適した反応助剤は方法(B)の場合に挙げたすべての塩基である。さらに 適した塩基には触媒、例えば4−(N,N−ジメチルアミノ)−ピリジンも含ま れる。 本発明の方法(D)及び(E)における反応温度は比較的広い範囲内で変える ことができる。反応は一般に−40℃〜+120℃、好ましくは−10℃〜10 0℃の温度で行われる。 本発明の方法(D)及び(E)を行う場合、式(I−g)又は(I−h)のオ キサジアジン誘導体、式(V)又は(VI)の化合物及び塩基は一般にそれぞれ 大体等モル量で用いられる。しかし比較的大過剰(最高50モル)の試薬及び塩 基を用いることもできる。適宜、オキサジアジン誘導体の1モル当たり0.00 1〜0.1モルの量の触媒が用いられる。 本発明の方法(F)は希釈剤の存在下で行うことができる。好ましい希釈剤は 方法(A)の場合に挙げた希釈剤である。 本発明の方法(F)は適した反応助剤の存在下で行うことができる。適した反 応助剤は方法(A)の場合に挙げたすべての塩基である。 本発明の方法(F)における反応温度は比較的広い範囲内で変えるこ とができる。反応は一般に−20℃〜+150℃、好ましくは+20℃〜120 ℃の温度で行われ、環化は場合により2つの反応物の反応の後に温度が上昇する ことにより開始する。 本発明の方法(F)を行う場合、式(VII)の化合物の1モル当たり1.0 〜2.0モル、好ましくは1.0〜1.2モルの化合物(VIII)及び場合に より1.0〜5モルの反応助剤が用いられる。 本発明の方法(G)は希釈剤の存在下で行うことができる。好ましい希釈剤は 方法(A)において挙げた希釈剤である。 本発明の方法(G)は適した反応助剤の存在下で行うことができる。適した反 応助剤は方法(A)において挙げたすべての塩基である。 本発明の方法(G)における反応温度は比較的広い範囲内で変えることができ る。反応は一般に−20℃〜+150℃、好ましくは+20℃〜120℃の温度 で行われる。 本発明の方法(G)を行う場合、式(II)の化合物及び塩基は一般に1:1 〜1:3のモル比で、好ましくは等モル量で用いられる。 本発明の方法(H)は希釈剤の存在下で行うことができる。適した希釈剤は有 機溶媒及びその混合物である。例には:脂肪族、脂環式又は芳香族炭化水素、例 えば石油エーテル、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサ ン、ベンゼン、トルエン、キシレン又はデカリン;ハロゲン化炭化水素、例えば クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、メチレンクロリド、クロロホルム、四塩化 炭素、ジクロロ−、トリクロロエタンもしくはテトラクロロエチレン;エーテル 類、例えばジエチル、ジイソプロピル、メチルt−ブチル、メチルt−アミルエ ーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、1,2 −ジ エトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテル又はアニソール;尿素 類、例えば1,3−ジメチル−テトラヒドロ−2−ピリミジノン(DMPU)、 1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、テトラメチル尿素;ヘキサメチルリ ン酸トリアミド;スルホキシド類、例えばジメチルスルホキシド;スルホン類、 例えばスルホランが含まれる。 本発明の方法(H)における反応温度は比較的広い範囲内で変えることができ る。一般に反応は0℃〜+150℃、好ましくは+20℃〜100℃の温度で行 われる。 本発明の方法(H)を行う場合、一般に式(I−a)の化合物の1モル当たり 1〜20、好ましくは1〜5モルの硫化剤が用いられる。 本発明の方法の反応は大気圧又は高められた圧力下で行うことができ、好まし くは大気圧において行われる。仕上げは有機化学の通常の方法により行われる。 最終的生成物は好ましくは結晶化、クロマトグラフィー精製によるか又は適宜減 圧下で揮発性成分を除去することにより精製される。 活性化合物は人間においてならびに酪農及び家畜の飼育において、生産家畜、 養殖家畜、動物園動物、実験室動物、実験で用いられる動物及びペットにおいて 遭遇する病原性内部寄生虫の抑制に適しており、温血動物に対して有している毒 性は低い。活性化合物は耐性の及び正常な感受性の種に対してならびに有害生物 の発育のすべての又はいくつかの段階に対して活性である。病原性内部寄生虫の 抑制により、病気、死亡率及び性能の低下(例えば肉、ミルク、ウール、皮革、 卵、蜂蜜などの生産における)を減少させ、活性化合物の使用によってもっと経 済的で簡単な動物の飼育を可能にすることを目的としている。病原性内部寄生虫 には条虫類、吸虫類、線虫類、特に: 擬葉類(Pseudophyllidea)の目から、例えば裂頭条虫種(Di phyllobothrium spp.)、スピロメトラ種(Spirome tra spp.)、シストセファルス種(Schistocephalus spp.)、リグラ種(Ligula spp.)、ボツリジウム種(Both ridium spp.)、ジフロゴノオルス種(Diphlogonooru s spp.)、環葉類(Cyclophyllidea)の目から、例えばメ ソセストイデス種(Mesocestoides sPP.)、アノプロセファ ラ種(Anoplocephala spp.)、パラノプロセファラ種(Pa ranoplocephala spp.)、モニエジア種(Moniezia spp.)、チサノスムサ種(Thysanosmsa spp.)、チサニ エジア種(Thysaniezia spp.)、アビテリナ種(Avitel lina spp.)、スチレシア種(Stilesia spp.)、シトタ エニア種(Cittotaenia spp.)、アンヒラ種(Anhyra spp.)、ベルチエラ種(Bertiella spp.)、タエニア種(T aenia spp.)、エキノコックス種(Echinococcus sp p.)、ヒドラチゲラ種(Hydratigera spp.)、ダバイネア種 (Davainea spp.)、ライリエチナ種(Raillietina spp.)、ヒメノレプシス種(Hymenolepsis spp.)、エキ ノレプシス種(Echinolepsis spp.)、エキノコチレ種(Ec hinocotyle spp.)、ジオルキス種(Diorchis spp .)、ジピリジウム種(Di pylidium spp.)、ジョエウキシエラ種(Joyeuxiella spp.)、ジプロピリジウム種(Diplopylidium spp.) 、 単生類(Monogenea)の亜目(subclass)から、例えばシロダ クチルス種(Cyrodactylus spp.)、ダクチロギルス種(Da ctylogyrus spp.)、ポリストマ種(Polystoma sp p.)、 二生類(Digenea)の亜目から、例えばジプロストムム種(Diplos tomum spp.)、ポストジプロストムム種(Posthodiplos tomum spp.)、シストソマ種(Schistosoma spp.) 、トリコビルハルジア種(Trichobilharzia spp.)、オル ニトビルハルジア種(Ornithobilharzia spp.)、アウス トロビルハルジア種(Austrobilharzia spp.)、ギガント ビルハルジア種(Gigantobilharzia spp.)、ロイコクロ リジウム種(Leucochloridium spp.)、ブラキライマ種( Brachylaima spp.)、エキノストマ種(Echinostom a spp.)、エキノパリフィウム種(Echinoparyphium s pp.)、エキノカスムス種(Echinochasmus spp.)、ヒポ デラエウム種(Kypoderaeum spp.)、ファシオラ種(Fasc iola spp.)、ファシオリデス種(Fasciolides spp. )、ファシオロプシス種(Fasciolopsis spp.)、シクロコエ ルム種(Cyclocoelum spp.)、チフロセルム種(Typhlo cce lum spp.)、パラムフィストムム種(Paramphistomum spp.)、カリコフォロン種(Calicophoron spp.)、コチ ロフォロン種(Cotylophoron spp.)、ギガントコチレ種(G igantocotyle spp.)、フィスコエデリウス種(Fischo ederius spp.)、ガストロチラクス種(Gastrothylac us spp.)・ノトコチルス種(Notocotylus spp.)、カ タトロピス種(Catatropis spp.)、プラギオルキス種(Pla giorchis spp.)、プロストゴニスムス種(Prosthogon ismus spp.)、ジクロコエリウム種(Dicrocoelium s pp.)、コリリクルム種(Collyriclum spp.)、ナノフィエ ツス種(Nanophyetus spp.)、オピストルキス種(Opist horchis spp.)、クロノルキス種(Clonorchis spp .)、メトルキス種(Metorchis spp.)、ヘテロフィエス種(H eterophyes spp.)、メタゴニムス種(Metagonimus spp.)、エノプルス類(Enoplida)の目から、例えばトリクリス 種(Trichuris spp.)、カピラリア種(Capollaria spp.)、トリクロモソイデス種(Trichlomosoides spp .)、トリキネラ種(Trichinella spp.)、桿線虫類(Rha bditia)の目から、例えばミクロネマ種(Micronema spp. )、ストロンギロイデス種(Strongyloides spp.)、 円虫類(Strongylida)の目から、例えばストロニルス種 (Stronylus spp.)、トリオドントフォルス種(Trodont ophorus spp.)、オエソファゴドンツス種(Oesophagod ontus spp.)、トリコネマ種(Trochonema spp.)、 ギアロセファルス種(Gyalocephalus spp.)、シリンドロフ ァリンクス種(Cylindropharynx spp.)、ポテリオストム ム種(Poteriostomum spp.)、シクロコセルクス種(Cyc lococercus spp.)、シリコステファヌス種(Cylicost ephanus spp.)、オエソファゴストムム種(Oesophagos tomum spp.)、カベルチア種(Chabertia spp.)、ス テファヌルス種(Stephanurus spp.)、アシロストマ種(Ac ylostoma spp.)、ウンシナリア種(Uncinaria spp .)、ブノストムム種(Bunostomum spp.)、グロボセファルス 種(Globocephalus spp.)、シンガムス種(Syngamu s spp.)、シアトストマ種(Cyathostoma spp.)、メタ ストロンギルス種(Metastrongylus spp.)、ジクチオカウ ルス種(Dictyocaulus spp.)、ムエレリウス種(Muell erius spp.)、プロトストロンギルス種(Protostrongy lus spp.)、ネオストロンギルス種(Neostrongylus s pp.)、シストカウルス種(Cystocaulus spp.)、ニューモ ストロンギルス種(Pneumostrongylus spp.)、スピコカ ウルス種(Spicocaulus spp.)、エレフォストロンギルス種( Elaphostron gylus spp.)、パレラフオストロンギルス種(Parelaphos trongylus spp.)、クレノソマ種(Crenosoma spp .)、パラクレノソマ種(Paracrenosoma spp.)、アンギオ ストロンギルス種(Angiostrongylus spp.)、アエルロシ トロンギルス種(Aelurostrongylus spp.)、フィラロイ デス種(Filaroides spp.)、パラフィラロイデス種(Para filaroides spp.)、トリコストロンギルス種(Trichos trongylus spp.)、ハエモンクス種(Haemonchus s pp.)、オステルタギア種(Ostertagia spp.)、マルシャラ ギア種(Marshallagia spp.)、コオペリア種(Cooper ia spp.)、ネマトジルス種(Nematodirus spp.)、ヒ オストロンギルス種(Hyostrongylus spp.)、オベリスコイ デス種(Obeliscoides spp.)、アミドストムム種(Amid ostomum spp.)、オルラヌス種(Ollulanus spp.) 、繞虫類(Oxyurida)の目から、例えばオキシウリス種(Oxyuri s spp.)、エンテロビウス種(Enterobius spp.)、パッ サルルス種(Passalurus spp.)、シファシア種(Syphac ia spp.)、アスピクルリス種(Aspiculuris spp.)、 ヘテラキス種(Heterakis spp.)、 回虫類(Ascaridia)の目から、例えばアスカリス種(Ascaris spp.)、トキサスカリス種(Toxascaris s pp.)、トキソカラ種(Toxocara spp.)、パラスカリス種(P arascaris spp.)、アニサキス種(Anisakis spp. )、アスカリジア種(Ascaridia spp.)、旋尾線虫類(Spir urida)の目から、例えばグナトストマ種(Gnathostoma sp p.)、フィサロプテラ種(Physaloptera spp.)、テラジア 種(Thelazia spp.)、ゴンギロネマ種(Gongylonema spp.)、ハブロネマ種(Habronema spp.)、パラブロネマ 種(Parabronema spp.)、ドラシア種(Draschia s pp.)、ドラクンクルス種(Dracunculus spp.)、糸条虫類 (Filariida)の目から、例えばステファノフィラリア種(Steph anofilaria spp.)、パラフィラリア種(Parafilari a spp.)、セタリア種(Setaria spp.)、ロア種(Loa spp.)、ジロフィラリア種(Dirofilaria spp.)、リトモ ソイデス種(Litomosoides spp.)、ブルギア種(Brugi a spp.)、ウセレリア種(Wuchereria spp.)、オンコセ ルカ種(Onchocerca spp.)、ギガントヒンキダ類(Gigan tohynchida)の目から、例えばフィリコリス種(Filicolli s spp.)、モニリフォルミス種(Moniliformis spp.) 、マクラカントリンクス種(Macracanthorhynchus spp .)、プロステノルキス種(Prosthenorchis spp.) が含まれる。 例えば活性化合物はハエモンクス・コントルツス(Haemonchus c ontortus)などの線虫類に対して顕著な活性を有する。 家畜及び養殖家畜には哺乳類、例えば牛、馬、羊、豚、山羊、らくだ、水牛、 ろば、うさぎ、黄じか、となかい、毛皮動物、例えばミンク、チンチラ又はラク ーン、鳥類、例えば鶏、がちょう、七面鳥又はあひる、淡水魚及び海水魚、例え ばます、鯉及びうなぎ、爬虫類及び昆虫、例えば蜜蜂及びかいこが含まれる。 実験室及び試験動物にはマウス、ラット、モルモット、ゴールデンハムスター 、犬及び猫が含まれる。 ペットには犬及び猫が含まれる。 投与は予防的に及び治療的に行うことができる。 活性物質は直接又は適した調剤の形態で経腸的に、非経口的に、経皮的に、経 鼻的に、棲息場所の処理により又は活性化合物を含有する成形品、例えばストリ ップ、プレート、テープ、カラー、イアタグ、リムバンドもしくはマーキング具 を用いて投与される。 活性化合物の経腸的投与は例えば経口的に適用することができる散剤、座薬、 錠剤、カプセル、ペースト、飲料、顆粒剤、溶液、懸濁剤及び乳剤、大型丸薬、 薬剤添加飼料(medicated feed)又は飲料水の形態で経口的に行 われる。経皮的適用は例えば浸漬、噴霧、入浴、洗浄又はポアリング−オン及び スポッティング−オンならびに散剤適用(powdering)の形態で行われ る。非経口的投与は例えば注射(筋肉内、皮下、静脈内又は腹腔内)の形態で又 は体内埋植により行われる。 適した調剤には: 溶液、例えば注射用溶液、経口用溶液、希釈後の経口的投与のための濃厚液、皮 膚上又は体腔内で用いるための溶液、ポア−オン調剤、ジェル; 経口的又は経皮的投与のためならびに注射用の乳剤及び懸濁剤;半−固体調剤; 活性化合物がクリーム基剤中か又は水中油型もしくは油中水型乳液基剤中に導入 されている調剤; 固体調剤、例えば散剤、予備混合物又は濃厚物、顆粒剤、ペレット、錠剤、大型 丸薬、カプセル;エアゾール及び吸入剤、活性化合物を含有する成形品 が含まれる。 注射用溶液は静脈内、筋肉内及び皮下に投与される。 注射用溶液は活性化合物を適した溶媒に溶解し、必要なら可溶化剤、酸、塩基 、緩衝塩、酸化防止剤又は防腐剤などの添加剤を加えることにより調製される。 溶液は無菌−濾過され、容器中にデカンテーションされる。 適した溶媒には:生理学的に許容され得る溶媒、例えば水、アルコール類、例 えばエタノール、ブタノール、ベンジルアルコール、グリセリン、炭化水素、プ ロピレングリコール、ポリエチレングリコール及びN−メチルピロリドンならび にそれらの混合物が含まれる。 適宜、活性化合物を注射に適した生理学的に許容され得る植物油又は合成油に 溶解することもできる。 適した可溶化剤には:主溶媒中における活性化合物の溶解を促進するか又は活 性化合物の沈澱を予防する溶媒が含まれる。可溶化剤の例はポ リビニルピロリドン、ポリエトキシル化ひまし油及びポリエトキシル化ソルビタ ンエステルである。 以下は防腐剤である:ベンジルアルコール、トリクロロブタノール、p−ヒド ロキシ安息香酸エステル又はn−ブタノール。 経口用溶液は直接投与される。濃厚液は最初に投与濃度に希釈され、次いで経 口的に投与される。経口用溶液及び濃厚液は注射用溶液の場合に上記で記載した 通りに調製され、滅菌法は必要ではない。 皮膚上で用いるための溶液は1滴毎に適用されるか、なでつけられるか、こす り込まれるか、ふりかけられるか又は噴霧されるかあるいは浸漬、入浴又は洗浄 により適用される。これらの溶液は注射用溶液の場合に上記に記載した通りに調 製される。 調製法において増粘剤を加えるのが有利であり得る。以下は増粘剤である:無 機増粘剤、例えばベントナイト、コロイドシリカ、−ステアリン酸アルミニウム あるいは有機増粘剤、例えばセルロース誘導体、ポリビニルアルコール及びその コポリマー、アクリレート及びメタクリレート。 ジェルは皮膚に適用されるかあるいは体腔上になでつけられるか又はその中に 導入される。ジェルは軟膏−様稠度を有する透明な組成物が形成される量の増粘 剤を注射用溶液の場合に記載された通りに調製された溶液に加えることにより調 製される。用いられる増粘剤はずっと上記で示された増粘剤である。 ポア−オン及びスポット−オン調剤は皮膚の限られた領域の上に注がれるか又 はふりかけられ、活性化合物が皮膚に浸透して全身的に作用するかあるいは体表 面に広がる。 ポア−オン及びスポット−オン調剤は皮膚が耐性を有している適した溶媒もし くは溶媒混合物に活性化合物を溶解するか、懸濁させるか又は乳化することによ り調製される。適宜着色剤、吸収促進剤、酸化防止剤、光安定剤又は粘着剤など の他の助剤を加える。 適した溶媒には:水、アルカノール類、グリコール類、ポリエチレングリコー ル類、ポリプロピレングリコール類、グルセリン、芳香族アルコール類、例えば ベンジルアルコール、フェニルエタノール又はフェノキシエタノール、エステル 類、例えば酢酸エチル、酢酸ブチル又は安息香酸ベンジル、エーテル類、例えば アルキレングリコールアルキルエーテル類、例えばジプロピレングリコールモノ メチルエーテル又はジエチレングリコールモノ−ブチルエーテル、ケトン類、例 えばアセトン又はメチルエチルケトン、芳香族及び/又は脂肪族炭化水素、植物 油又は合成油、DMF、ジメチル−アセトアミド、N−メチルピロリドン、2, 2−ジメチル−4−オキシ−メチレン−1,3−ジオキソランが含まれる。 着色剤は溶解するか又は懸濁させることができ、動物における使用が認可され ているすべての着色剤である。 吸収促進剤の例はDMSO、展延油、例えばミリスチン酸イソプロピル、ジプ ロピレングリコールペラルゴネート、シリコーン油、脂肪酸エステル、トリグリ セリド又は脂肪族アルコールである。 以下は酸化防止剤である:亜硫酸塩又はメタ重亜硫酸塩、例えばメタ重亜硫酸 カリウム、アスコルビン酸、ブチルヒドロキシトルエン、ブチルヒドロキシアニ ソール又はトコフェロール。 光安定剤の例はベンゾフェノン又はノバンチソール酸(novant isolic acid)の種類からの化合物である。 粘着剤は例えばセルロース誘導体、澱粉誘導体、ポリアクリレート又は天然ポ リマー、例えばアルギン酸塩又はゼラチンである。 乳剤は経口的にか、経皮的にか又は注射として投与することができる。 乳剤は油中水型又は水中油型のいずれかである。 乳剤は疎水性又は親水性相中に活性化合物を溶解し、この相を他の相の溶媒と 、適した乳化剤及び適宜他の助剤、例えば着色剤、吸収促進剤、防腐剤、酸化防 止剤、光安定剤及び増粘物質を用いて均一化することにより調製される。 適した疎水性相(油)には:パラフィン油、シリコーン油、天然植物油、例え ばゴマ油、アーモンド油又はひまし油、合成トリグリセリド類、例えばカプリル /カプリン酸ビグリセリド、C8-12の鎖長の植物脂肪酸又は他の特別に選択され る天然脂肪酸とのトリグリセリド混合物、ヒドロキシル基も含有することができ る飽和もしくは不飽和脂肪酸の部分的グリセリドの混合物ならびにC8/C10− 脂肪酸のモノ−及びジグリセリド、 脂肪酸エステル類、例えばステアリン酸エチル、アジピン酸ジ−n−ブチリル 、ラウリン酸ヘキシル、ジプロピレングリコールペラルゴネート、中鎖長を有す る分枝鎖状脂肪酸のC16−C18の鎖長の飽和脂肪族アルコールとのエステル、ミ リスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、C12−C18の鎖長の飽和 脂肪族アルコールのカプリル/カプリン酸エステル、ステアリン酸イソプロピル 、オレイン酸オレイル、オレイン酸デシル、オレイン酸エチル、乳酸エチル、ワ ックス状脂肪酸エステル類、例えば人工のあひる尾脂(artificial duck uropygial fat)、フタル酸ジブチル、アジピン酸ジイソプロピ ル、後者に関連するエステル混合物など、 脂肪族アルコール、例えばイソトリデシルアルコール、2−オクチルドデカノ ール、セチルステアリルアルコール又はオレイルアルコール、 脂肪酸、例えばオレイン酸及びその混合物 が含まれる。 適した親水性相には: 水、アルコール類、例えばプロピレングリコール、グリセリン、ソルビトール及 びそれらの混合物 が含まれる。 適した乳化剤には:非イオン性界面活性剤、例えばポリエトキシル化ひまし油 、ポリエトキシル化ソルビタンモノオレート、ソルビタンモノステアレート、グ リセリンモノステアレート、ポリオキシエチルステアレート又はアルキルフェノ ールポリグリコールエーテル類; 両性界面活性剤、例えばN−ラウリル−β−イミノジプロピオン酸ニナトリウム 又はレシチン; アニオン性界面活性剤、例えばラウリル硫酸Na,脂肪族アルコールエーテル硫 酸塩及びモノ/ジアルキルポリグリコールエーテルオルトリン酸エステルのモノ エタノールアミン塩; カチオン性界面活性剤、例えばセチルトリメチルアンモニウムクロリドが含まれ る。 適した他の助剤には:粘度を向上させて乳剤を安定化させる物質、例えばカル ボキシメチルセルロース、メチルセルロース及び他のセルロース及び澱粉誘導体 、ポリアクリレート、アルギン酸塩、ゼラチン、アラ ビアゴム、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、メチルビニルエーテ ル/無水マレイン酸コポリマー、ポリエチレングリコール類、ワックス類、コロ イドシリカ又は上記の物質の混合物が含まれる。 懸濁液は経口的にか、経皮的にか又は注射として投与することができる。それ は適宜他の助剤、例えば湿潤剤、着色剤、吸収促進剤、防腐剤、酸化防止剤及び 光安定剤を添加して、活性化合物を液体賦形剤中に懸濁させることにより調製さ れる。 適した液体賦形剤にはすべての均一な溶媒及び溶媒混合物が含まれる。 適した湿潤剤(分散剤)にはずっと上記で示された界面活性剤が含まれる。 適した他の助剤にはずっと上記で示された助剤が含まれる。 半−固体調剤は経口的にか又は経皮的に投与することができる。それはその粘 度がもっと高いことによってのみ上記の懸濁剤及び乳剤から区別される。 固体調剤の調製のためには、適宜助剤を添加して活性化合物を適した賦形剤と 混合し、混合物を所望通りに処方する(formulated)。 適した賦形剤にはすべての生理学的に許容され得る固体の不活性物質が含まれ る。無機及び有機物質がこの目的に適している。無機物質は例えば食塩、炭酸塩 、例えば炭酸カルシウム、炭酸水素塩、酸化アルミニウム、シリカ、クレー、沈 降もしくはコロイドシリカ及びリン酸塩である。 有機物質は例えば糖類、セルロース、食物及び動物飼料、例えば粉乳、動物粉 、穀類粉、粗い穀類粉及び澱粉である。 助剤はすでにずっと上記において挙げられた防腐剤、酸化防止剤及び 着色剤である。 他の適した助剤は滑沢剤及び滑り剤、例えばステアリン酸マグネシウム、ステ アリン酸、タルク、ベントナイト、崩壊剤、例えば澱粉又は架橋されたポリビニ ルピロリドン、結合剤、例えば澱粉、ゼラチン又は直鎖状ポリビニルピロリドン 及びドライバインダー、例えば微結晶セルロースである。 調製の場合、活性化合物は相乗剤又は病原性内部寄生虫に対して活性な他の活 性化合物との混合物として存在することもできる。そのような活性化合物の例は L−2,3,5,6−テトラヒドロ−6−フェニル−イミダゾリルチアゾール、 ベンズイミダゾールカルバメート、プラジクアンテル(praziquante l)、ピランテル(pyrantel)又はフェバンテル(Febantel) である。 調製済み調剤は活性化合物を10ppm〜20重量パーセント、好ましくは0 .1〜10重量パーセントの濃度で含有する。 使用前に希釈される調剤は活性化合物を0.5〜90重量パーセント、好まし くは5〜50重量パーセントの濃度で含有する。 一般に有効な結果を得るために、1日当たり体重1kgにつき約1〜100m gの量の活性化合物を投与するのが有利であることが証明された。 活性化合物はさらに、農業において、森林において、保存製品及び材料の保護 において、ならびに衛生の分野において遭遇する有害動物、特に昆虫、クモ類及 び線虫類の抑制に適しており、高い植物の許容性及び温血動物への低い毒性を有 する。それらは通常の感受性の及び耐性の種に対してならびに発育のすべてか又 はいくつかの段階に対して活性であ る。上記の有害生物には: 等脚類(Isopoda)の目から、例えばオニスクス・アセルス(Onisc us asellus)、アルマジリジウム・ブリガレ(Armadillid ium vulgare)及びポルセリオ・スカベル(Porcellio s caber)。 倍脚類(Diplopoda)の目から、例えばプラニウルス・グルラッス(B laniulus guttulatus)。 唇脚類(Chilopoda)の目から、例えばゲオフィルス・カルポファグル (Geophilus carpophagus)及びスクチゲラ種(Scut igera spec.)。 結合類(Symphyla)の目から、例えばスクチゲレラ・イマクラタ(Sc utigerella immaculata)。 シミ類(Thysanyra)の目から、例えばレピスマ・サッカリナ(Lep isma saccharina)。 トビムシ類(Collembola)の目から、例えばオニチウルス・アルマツ ス(Onychiuru armatus)。 直翅類(Orthoptera)の目から、例えばブラッタ・オリエタリス(B latta orientalis)、ペリプラネタ・アメリカナ(Parip laneta americana)、ロイコファエア・マデラエ(Leuco phaea maderae)、ブラテラ・ゲルマニカ(Blattella germanica)、アケタ・ドメスチクス(Acheta domesti cus)、グリロタルパ種(Gryllotalpa spp.)、ロクスタ・ ミグラトリア・ミグラトリオイデス(Locusta migratoria migr atpropodes)、メラノプルス・ディファレンチアリス(Melano plus differentialis)及びシストセルカ・グレガリア(S chistocerca gregeria)。 ハサミムシ類(Dermaptera)の目から、例えばフォルフィクラ・アウ リクラリア(Forficula auricularia)。 シロアリ類(Isoptera)の目から、例えばレチクリテルメス種(Ret iculitermes spp.)。 シラミ類(Anoplura)の目から、例えばペディクルス・ヒューマヌス・ コルポリス(pediculus humanus corporis)、ハエ マトピヌス種(Haematopinus spp.)及びリノグナツス種(L inognathus spp.)。 ハジラミ類(Mallophaga)の目から、例えばトリコデクテス種(Tr ichodectes spp.)及びダマリネア種(Damalinea s pp.)。 アザミウマ類(Thysanoptera)の目から、例えばヘルシノツリプス ・フェモラリス(Hercinothrips femoralis)及びツリ プス・タバチ(Thrips tabaci)。 異翅類(Heteroptera)の目から、例えばエウリガステル種(Eur igaster spp.)、ジスデルクス・インテルネジウス(Dysder cus intermedius)、ピエスマ・クアドラタ(Piesma q uadrata)、シメクス・レクツラリウス(Cimex lectular ius)、ロドニウス・プロリクス(Rhodnius prolixus)及 びトリアトマ種(Triatoma spp.)。 同翅類(Homoptera)の目から、例えばアレウロデス・ブラシカエ(A leurodes brassicae)、ベミシア・タバチ(Bemisia tabaci)、トリアレウロデス・バポラリオルム(Trialeurod es vaporariorum)、アフィス・ゴシピイ(Aphis gos sypii)、ブレビコリネ・ブラシカエ(Bravicoryne bras sicae)、クリプトミズス・リビス(Cryptomyzus ribis )、アフィス・ファバエ(Aphis fabae)、アフィス・ポミ(Aph is pomi)、エリオソマ・ラニゲルム(Eriosoma lanige rum)、ヒアロプテルス・アルンジニス(Hyalopterus arun dinis)、フィロクセラ・バスタツリクス(Phylloxera vas tatrix)、ペムフィグス種(Pemphigus spp.)、マクロシ フム・アベナエ(Macrosiphus avenae)、ミズス種(Myz us spp.)、フォロドン・フムリ(Phorodon humuli)、 ロパロシフム・パジ(Rhopalosiphum padi)、エンポアスカ 種(Empoasca spp.)、エウセリス・ビロバツス(Eusceli s bilobatus)、ネフォテティクス・シンクチセプス(Nephot ettix cincticeps)、レカニウム・コルニ(Lecanium corni)、サイセチア・オレアエ(Saissitiaoleae)、ラ オデルファクス・ストリアテルス(Laodelphax striatell us)、ニラパルバタ・ルゲンス(Nilaparvata lugens)、 アオニジエラ・アウランチイ(Aonidiella aurantii)、ア スピジオツス・ヘデラエ (Aspidiotus hederae)、シュードコックス種(Pseud ococcus spp.)、プシラ種(Psylla spp.)。 鱗翅類(Lepidoptera)の目から、例えばペクチノフォラ・ゴシピエ ラ(Pectinophora gossypiella)、ブパルス・ピニア リウス(Bupalus piniarius)、ケイマトビア・ブルマタ(C heimatobia brumata)、リトコレチス・ブランカルデラ(L ithocolletis blancardella)、ヒポノメウタ・パデ ラ(Hyponomeuta padella)、プルテラ・マクリペンニス( Plutella maculipennis)、マラコソマ・ネウスツリア( Malacosoma neustria)、エウプロクチス・クリソルホエア (Euproctis chrysorrhoea)、リマンツリア種(Lym antria spp.)、ブクラトリクス・ツルベリエレ(Bucculat rix thurberiella)、フィロクニスチス・シトレラ(Phyl locnistis citrella)、アグロチス種(Agrotis s pp.)、エウクソア種(Euxoa spp.)、フェルチア種(Felti a spp.)、エアリアス・インスラナ(Earias insulana) 、ヘリオチス種(Heliothis spp.)、ラフィグマ・エクシグア( Laphygma exigua)、マメストラ・ブラシカエ(Mamestr a brassicae)、パノリス・フラメア(Panolis flamm ea)、プロデニア・リツラ(Prodenia litura)、スポドプテ ラ種(Spodoptera spp.)、トリコ プルシア・ニ(Trichoplusia ni)、カルポカプサ・ポモネラ( Carpocapsa pomonella)、ピエリス種(Pieris s pp.)、チロ種(Chilo spp.)、ピラウスタ・ヌゴラリス(Pyr austa nubilalis)、エフェスチア・クエニエラ(Ephest ia kuehniella)、ガレリア・メロネラ(Galleria me llonella)、チネオラ・ビセリエレ(Tineola bissell iella)、チネア・ペリォネラ(Tinea pellionella)、 ホフマノフィラ・シュードスプレテラ(Hofmannophila pseu dospretella)、カコエシア・ポダナ(Cacoecia poda na)、カプア・レチクラナ(Capua reticulana)、コリスト ネウラ・フミフェラナ(Choristoneura fumiferana) 、クリシア・アンビグエラ(Clysia ambiguella)、ホモナ・ マグナニマ(Homona magnanima)及びトルトリクス・ビリダナ (Tortrix viridana)。 甲虫類(Coleoptera)の目から、例えばアノビウム・プンクタタム( Anobium punctatum)、リゾペルタ・ドミニカ(Rhizop ertha dominica)、ブルキジウス・オブテクツス(Bruchi dius obtectus)、アカントセリデス・オブテクツス(Acant hoscelides obtectus)、ヒロツルペス・バジュルス(Hy lotrupes bajulus)、アゲラスチカ・アルニ(Agelast ica alni)、レプチノタルサ・デセムリネアタ(Leptinotar sa dec emlineata)、ファエドン・コクレアリアエ(Phaedon coc hleariae)、ディアブロチカ種(Diabrotica spp.)、 プシリオデス・クリソセファラ(Psylliodes chrysoceph ala)、エピラクナ・バリベチス(Epilachna varivesti s)、アトマリア種(Atomaria spp.)、オリザエフィルス・スリ ナネンシス(Oryzaephilus surinamensis)、アント ノムス種(Anthonomus spp.)、シトフィルス種(Sitoph ilus spp.)、オチオリンクス・スルカツス(Otiorrhynch us sulcatus)、コスモポリテス・ソルジズス(Cosmopoli tes sordidus)、セウトリンクス・アシミリス(Ceuthorr hynchus assimilis)、ヒペラ・ポスチカ(Hypera p ostica)、デルメステス種(Dermestes spp.)、トロゴデ ルマ種(Trogoderma spp.)、アントレヌス種(Anthren us spp.)、アタゲヌス種(Attagenus spp.)、リクツス 種(Lyctus spp.)、メリゲテス・アエネウス(Meligethe s aeneus)、プチヌス種(Ptinus spp.)、ニプツス・ホロ レウクス(Niptus hololeucus)、ギビウム・プシロイデス( Gibbium psylloides)、トリボリウム種(Triboliu m spp.)、テネブリオ・モリトル(Tenebrio molitor) 、アグリオテス種(Agriotes spp.)、コノデルス種(Conod erus spp.)、メロロンタ・メロロンタ(Melolontha me lolontha)、ア ンフィマロン・ソルシチチアリス(Amphimallon solstiti alis)及びコステリツラ・ゼアランジカ(Costelytra zeal andica)。 膜翅類(Hymenoptera)の目から、例えばジプリオン種(Dipri on spp.)、ホプロカンパ種(Hoplocampa spp.)、ラシ ウス種(Lasius spp.)、モノモリウム・ファラオニス(Monom orium pharaonis)及びベスパ種(vespa spp.)。 双翅類(Diptera)の目から、例えばアエデス種(Aedes spp. )、アノフェレス種(Anopheles spp.)、クレクス種(Cule x spp.)、ドロソフィラ・メラノガステル(Drosophila me lanogaster)、ムスカ種(Musca spp.)、ファニア種(F annia spp.)、カリフォラ・エリスロセファラ(Calliphor a erythrocephala)、ルシリア種(Lucilia spp. )、クリソミア種(Chrysinyua spp.)、クテレブラ種(Cut erebra spp.)、ガストロフィルス種(Gastrophilus spp.)、ヒポボスカ種(Hyppobosca spp.)、ストモキシス 種(Stomoxys spp.)、オエスツルス種(Oestrus spp .)、ヒポデルマ種(Hypoderma spp.)、タバヌス種(Taba nus spp.)、タニア種(Tannia spp.)、ビビオ・ホルツラ ヌス(Bibio hortulanus)、オシネラ・フリト(Oscine lla frit)・フォルビア種(Phorbia spp.)、ペゴミア・ ヒオシアミ(Pego myia hyoscyami)、セラチチス・カピタタ(Ceratitis capitata)、ダクス・オレアエ(Dacus oleae)及びチプ ラ・パルドサ(Tipula paludosa)。 ノミ類(Siphonaptera)の目から、例えばキセノプシラ・ケオピス (Xenopsylla cheopis)及びセラトフィルス種(Cerat ophyllus spp.)。 クモ形類(Arachnida)の目から、例えばスコルピオ・マウルス(Sc orpio maurus)、ラトロデクツス・マクタンス(Lagrodec tus mactans)。 ダニ類(Acarina)の目から、例えばアカルス・シロ(Acarus s iro)、アルガス種(Argas spp.)、オルニトドロス種(Orni thodoros spp.)、デルマニスス・ガリナエ(Dermanyss us gallinae)、エリオフィエス.リビス(Eriophyes r ibis)、フィロコプツルタ・オレイボラ(Phyllocoptruta oleivora)、ボオフィルス種(Boophylus spp.)、リピ セファルス種(Rhipicephalus spp.)、アンブリオマ種(A mblyomma spp.)、ヒアロマ種(Hyalomma spp.)、 イクソデス種(Ixodes spp.)、プソロプテス種(Psoropte s spp.)、コリオプテス種(Chorioptes spp.)、サルコプ テス種(Sarcoptes spp.)、タルソネムス種(Tarsonem us spp.)、ブリオビア・プラエチオサ(Bryobia praeti osa)、パノニクス種(Panonychus spp.)及びテトラニクス 種(Tetranychus s pp.) が含まれる。 植物寄生性線虫類には、例えばプラチレンクス種(Pratylenchus spp.)、ラドフォルス・シミリス(Radopholus simili s)、ジチレンクス・ジプサシ(Ditylenchus dipsaci)、 チレンクルス・セミペネツランス(Tylenchulus semipene trans)、ヘテロデラ種(Heterodera spp.)、メロイドジ ネ種(Meloidogyne spp.)、アフェレンコイデス種(Aphe lenchoides spp.)、ロンギドルス種(Longidorus spp.)、クシフィネマ種(Xiphinema spp.)及びトリコドル ス種(Trichodorus spp.)が含まれる 本発明の活性化合物は特にダイアモンド−バックモス(プルテラ・マクリペン ニス)の毛虫に対して顕著な活性を有する。 活性化合物は通常の調剤、例えば溶液、乳剤、水和剤、懸濁剤、散剤、微粉剤 、ペースト、可溶性粉末、顆粒剤、濃厚乳−懸濁剤、活性化合物を含浸させた天 然及び合成材料ならびにポリマー物質中の非常に微細なカプセルに転化すること ができる。 これらの調剤は既知の方法で、例えば活性化合物を液体溶媒及び/又は固体担 体である伸展剤と、適宜乳化剤及び/又は分散剤及び/又は発泡剤である界面活 性剤を用いて混合することにより製造される。 用いられる伸展剤が水である場合、例えば有機溶媒を補助溶媒として用いるこ ともできる。適した液体溶媒は本質的に:キシレン、トルエン又はアルキルナフ タレンなどの芳香族化合物、クロロベンゼン、クロロ エチレン又はメチレンクロリドなどの塩素化芳香族及び塩素化脂肪族炭化水素、 シクロヘキサン又は鉱油留分、鉱油及び植物油を例とするパラフィンなどの脂肪 族炭化水素、ブタノール又はグリコールなどのアルコール類ならびにそのエーテ ル類及びエステル類、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン 又はシクロヘキサノンなどのケトン類、ジメチルホルムアミドやジメチルスルホ キシドなどの極性の強い溶媒ならびに水である。 適した固体担体は: 例えばアンモニウム塩ならびにカオリン、クレー、タルク、チョーク、石英、ア タパルジャイト、モントモリロナイト又はケイソウ土などの粉砕された天然鉱石 ならびに高分散シリカ、アルミナ及びケイ酸塩などの粉砕された合成鉱石であり ;顆粒剤のための適した固体担体は:例えば方解石、大理石、軽石、海泡石及び 白雲石などの粉砕されて分別された天然岩石ならびに無機及び有機粉末の合成顆 粒ならびにおが屑、ココヤシの殻、とうもろこしの穂軸及びタバコの茎のような 有機材料の顆粒であり;適した乳化剤及び/又は発泡剤は:例えばポリオキシエ チレン脂肪酸エステル類、アルキルアリールポリグリコールエーテル類を例とす るポリオキシエチレン脂肪族エーテル類、アルキルスルホネート類、アルキルサ ルフェート類、アリールスルホネート類及びタンパク質加水分解産物などの非イ オン性及びアニオン性乳化剤であり;適した分散剤は:例えばリグニン−亜硫酸 塩廃液及びメチルセルロースである。 カルボキシメチルセルロースならびに粉末、顆粒又はラテックスの形態の天然 及び合成ポリマー、例えばアラビアゴム、ポリビニルアルコール及びポリ酢酸ビ ニルならびに又セファリン及びレシチンのような天然 リン脂質ならびに合成リン脂質などの粘着剤も調剤中で用いることができる。他 に添加剤として鉱物及び植物油が可能である。 着色剤、例えば酸化鉄、酸化チタン及びプルシアンブルーなどの無機顔料なら びにアリザリン染料、アゾ染料及び金属フタロシアニン染料などの有機染料なら びに鉄、マンガン、ほう素、銅、コバルト、モリブデン及び亜鉛の塩などの微量 の栄養素を使用することができる。 調剤は一般に0.1〜95重量パーセント、好ましくは0.5〜90%の活性 化合物を含有する。 本発明の活性化合物は、商業的に利用可能なその調剤として及びこれらの調剤 から他の活性化合物、例えば殺虫剤、誘引剤、不妊化剤、、殺ダニ剤、殺線虫剤 、殺菌・殺カビ剤、成長調節物質又は除草剤との混合物として調製される使用形 態で存在することができる。殺虫剤には中でも例えばホスフェート、カルバメー ト、カルボキシレート、塩素化炭化水素、フェニル尿素及び微生物により生産さ れる物質が含まれる。 特に有利な混合成分の例は以下である: 殺菌・殺カビ剤: 2−アミノブタン;2−アニリノ−4−メチル−6−シクロプロピル−ピリミジ ン;2’,6’−ジブロモ−2−メチル−4’−トリフルオロメトキシ−4’− トリフルオロ−メチル−1,3−チアゾール−5−カルボキシアニリド;2,6 −ジクロロ−N−(4−トリフルオロメチルベンジル)−ベンズアミド;(E) −2−メトキシイミノ−N−メチル−2−(2−フェノキシフェニル)−アセト アミド:8−ヒドロキシキノリン硫酸塩;(E)−2−{2−[6−(2−シア ノフェノキシ)−ピリミジン−4−イルオキシ]−フェニル}−3−メトキシア クリル酸 メチル;(E)−メトキシイミノ[アルファ−(o−トリルオキシ)−o−トリ ル]酢酸メチル;2−フェニルフェノール(OPP)、アルジモルフ、アンプロ ピルフォス、アニラジン、アザコナゾール、 ベナラキシル、ベノダニル、ベノミル、ビナパクリル、ビフェニル、ビテルタノ ル、ブラスチシジン−S、ブロムコナゾール、ブピリメート、ブチオベート、 カルシウムポリスルフィド、カプタフォル、カプタン、カルベンダジム、カルボ キシン、キノメチオネート、クロロネブ、クロロピクリン、クロロタロニル、ク ロゾリネート、クフラネブ、シモキサニル、シプロコナゾール、シプロフラム、 ジクロロフェン、ジクロブトラゾル、ジクロフルアニド、ジクロメジン、ジクロ ラン、ジエトフェンカルブ、ジフェノコナゾール、ジメチリモル、ジメトモルフ 、ジニコナゾール、ジノカプ、ジフェニルアミン、ジピリチオン、ジタリムフォ ス、ジチアノン、ドジン、ドラゾキソロン、 エジフェンフォス、エポキシコニゾール、エチリモル、エツリジアゾール、 フェナリモル、フェンブコナゾール、フェンフラム、フェニトロパン、フェンピ クロニル、フェンプロピジン、フェンプロピモルフ、フェンチンアセテート、フ ェンチンヒドロキシド、フェルバム、フェリムゾン、フルアジナム、フルジオキ ソニル、フルオロミド、フルクインコナゾール、フルシラゾール、フルスルファ ミド、フルトラニル、フルツリアフォル、フォルペト、フォセチル−アルミニウ ム、フタリド、フベリダゾール、フララキシル、フルメシクロクス、 グアザチン、 ヘキサクロロベンゼン、ヘキサコナゾール、ヒメキサゾル、 イマザリル、イミベンコナゾール、イミノクタジン、イプロベンフォス(IBP )、イプロジオン、イソプロチオラン、 カスガマイシン、銅調剤、例えば:水酸化銅、ナフテン酸銅、銅オキシクロリド 、硫酸銅、酸化銅、オキシン−銅及びボルド−混合物、マンコッパー、マンコゼ ブ、マネブ、メパニピリム、メプロニル、メタラキシル、メツコナゾール、メタ スルフォカルブ、メツフロキサム、メチラム、メツルフォバクス、ミクロブタニ ル、 ニッケルジメチルジチオカルバメート、ニトロタル−イソプロピル、ヌアリモル 、 オフレース、オキサジキシル、オキシモカルブ、オキシカルボキシン、ペルフラ ゾエート、ペンコナゾール、ペンシクロン、フォスジフェン、フタリド、ピマリ シン、ピペラリン、ポリカルバメート、ポリオキシン、プロベナゾール、プロク ロラツ、プロシミドン、プロパモカルブ、プロピコナゾール、プロピネブ、ピラ ゾフォス、ピリフェノクス、ピリメタニル、ピロクイロン、 クイントゼン(PCNB)、 硫黄及び硫黄調剤、 テブコナゾール、テクロフタラム、テクナゼン、テトラコナゾール、チアベンダ ゾール、チシオフェン、チオファネート−メチル、チラム、トルクロフォス−メ チル、トリルフルアニド、トリアジメフォン、トリアジメノル、トリアゾキシド 、トリクラミド、トリシクラゾール、トリデモルフ、トリフルミゾール、トリフ ロリン、トリチコナゾール、バリダマイシンA、ビンクロゾリン、 ジネブ、ジラム。 殺バクテリア剤: ブロノポル、ジクロロフェン、ニトラピリン、ニッケルジメチルジチオカルバメ ート、カスガマイシン、オクチリノン、フランカルボン酸、オキシテトラサイク リン、プロベナゾール、ストレプトマイシン、テクロフタラム、硫酸銅及び他の 銅調剤。 殺虫剤/殺ダニ剤/殺線虫剤: アバメクチン、AC 303 630、アセフェート、アクリナツリン、アラニ カルブ、アルジカルブ、アルファメツリン、アミトラツ、アベルメクチン、AZ 60541、アザジラクチン、アジンフォスA、アジンフォスM、アゾシクロ チン、 バシルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis )、ベンジオカルブ、ベンフラカルブ、ベンスルタプ、ベータ−シフルツリン、 ビフェンツリン、BPMC、ブロフェンプロクス、ブロモフォスA、ブフェンカ ルブ、ブプロフェジン、ブトカルボキシン、ブチルピリダベン、 カズサフォス、カルバリル、カルボフラン、カルボフェノチオン、カルボスルフ ァン、カルタプ、CGA 157419、CGA 184699、クロエトカル ブ、クロレトキシフォス、クロルフェンビンフォス、クロルフルアズリン、クロ ルメフォス、クロルピリフォス、クロルピリフォスM、シス−レスメツリン、シ クロシツリン、クロフェンテジン、シアノフォス、シクロプロツリン、シフルツ リン、シハロツリン、シヘキサチン、シペルメツリン、シロマジン、 デルタメツリン、デメトンM、デメトンS、デメトン−S−メチル、ジ アフェンチウロン、ジアジノン、ジクロフェンチオン、ジクロルボス、ジクリフ ォス、ジクロトフォス、ジエチオン、ジフルベンズロン、ジメトエート、ジメチ ルビンフォス、ジオキサチオン、ジスルフォトン、エジフェンフォス、エマメク チン、エスフェンバレレート、エチオフェンカルブ、エチオン、エトフェンプロ クス、エトプロフォス、エツリムフォス、 フェナミフォス、フェナザクイン、フェンブタチンオキシド、フェニトロチオン 、フェノブカルブ、フェノチオカルブ、フェノキシカルブ、フェンプロパツリン 、フェンピラド、フェンピロキシメート、フェンチオン、フェンバレレート、フ ィプロニル、フルアジナム、フルシクロクスロン、フルシツリネート、フルフェ ノクスロン、フルフェンプロクス、フルバリネート、フォノフォス、フォルモチ オン、フォスチアゼート、フブフェンプロクス、フラチオカルブ、 HCH、ヘプテノフォス、ヘキサフルムロン、ヘキシチアゾクス、 イミダクロプリド、イプロベンフォス、イサゾフォス、イソフェンフォス、イソ プロカルブ、イソキサチオン、イベルメクチン、 ラムダ−シハロツリン、ルフェヌロン、 マラチオン、メカルバム、メビンフォス、メスルフェンフォス、メタルデヒド、 メタクリフォス、メタミドフォス、メチダチオン、メチオカルブ、メトミル、メ トルカルブ、ミルベメクチン、モノクロトフォス、モキシデクチン、 ナレド、NC 184、NI 25、ニテンピラム、 オメトエート、オキサミル、オキシデメトンM、オキシデプロフォス、パラチオ ンA、パラチオンM、ペルメツリン、フェントエート、フォレ ート、フォサロン、フォスメト、フォスファミドン、フォキシム、ピリミカルブ 、ピリミフォスM、ピリミフォスA、プロフェノフォス、プロメカルブ、プロパ フォス、プロポクスル、プロチオフォス、プロトエート、ピメトロジン、ピラク ロフォス、ピリダフェンチオン、ピレスメツリン、ピレツルム、ピリダベン、ピ リミジフェン、ピリプロキシフェン、クイナルフォス、 RH 5992、 サリチオン、セブフォス、シラフルオフェン、スルフォテプ、スルプロフォス、 テブフェノジド、テブフェンピラド、テブピリミフォス、テフルベンズロン、テ フルツリン、テメフォス、テルバム、テルブフォス、テトラクロルビンフォス、 チアフェノクス、チオジカルブ、チオファノクス、チオメトン、チオナジン、ツ リンギエンシン、トラロメツリン、トリアラテン、トリアゾフォス、トリアズロ ン、トリクロルフォン、トリフルムロン、トリメタカルブ、 バミドチオン、XMC、キシリルカルブ、YI5301/5302、ゼタメツリ ン。 除草剤などの他の既知の活性化合物又は肥料及び成長調節剤との混合物も可能 である。 本発明の活性化合物はさらに商業的に入手可能なその調剤としてならびにこれ らの調剤から相乗剤との混合物として調製される使用形態で存在することができ る。相乗剤とは活性化合物の作用を向上させる化合物であり、加えられる相乗剤 がそれ自身で活性である必要はない。 商業的に通例の調剤から調製される使用形態の活性化合物含有量は、 広い限度内で変化させることができる。使用形態の活性化合物濃度は0.000 0001〜95重量%の活性化合物、好ましくは0.0001〜1重量%である ことができる。 化合物は使用形態に適した通常の方法で用いられる。 衛生上の有害生物及び保存製品の有害生物に対して用いられる場合、活性化合 物は木材及びクレーへの優れた残留作用ならびに石灰が加えられた基質上のアル カリに対する高い安定性を有する。 さらに本発明の式(I)の化合物は工業材料を破壊する昆虫に対する強力な殺 虫作用を有することが見いだされた。 以下の昆虫を好ましい例として挙げることができるが、制限としてではない: 甲虫類(Beetles)、例えば ヒロツルペス・バジュルス(Hylotrupes bajulus)、クロロ ホルス・ピロシス(Chlorophorus pilosis)、アノビウム ・プンクタツム(Anobium punctatum)、クセストビウム・ル フォビロスム(Xestobium rufovillosum)、プチリヌス ・ペクチコルニス(Ptilinus pecticornis)、デンドロビ ウム・ペルチネクス(Dendrobium pertinex)、エルノビウ ス・モリス(Ernobius mollis)、プリオビウム・カルピニ(P riobium carpini)、リクツス・ブルネウス(Lyctus b runneus)、リクツス・アフリカヌス(Lyctus africanu s)、リクツス・プラニコリス(Lyctus planicollis)、リ クツス・リネアリス(Lyctus linearis)、 リクツス・プベセンス(Lyctus pubescens)、トロゴキシロン ・アエクアレ(Trogoxylon aequale)、ミンテス・ルギコリ ス(Minthes rugicollis)、キシレボルス種(Xylebo rus spec.)、トリプトデンドロカ種(Tryptodendron spec.)、アパテ.モナクス(Apate monachus)、ボスツリ クス・カプシンス(Bostrychus capucins)、ヘテロボスツ リクス・ブルネウス(Heterobostrychus brunneus) 、シノキシロン種(Sinoxylon spec.)、ジノデルス・ミヌツス (Dinoderus minutus)、 ハサミムシ類(Dermapterans)、例えば シレクス・ジュベンクス(Sirex juvencus)、ウロセルス・ギガ ス(Urocerus gigas)、ウロセルス・ギガス・タイグヌス(Ur ocerus gigas taignus)及びウロセルス・アウグル(Ur ocerus augur)、 白アリ類(Termites)、例えば カロテルメス・フラビコリス(Kalotermes flavicollis )、クリプトテルメス・ブレビス(Cryptotermes brevis) 、ヘテロテルメス・インジコラ(Heterotermes indicola )、レチクリテルメス・フラビペス(Reticulitermes flav ipes)、レチクリテルメス・サントネニス(Reticulitermes santonenis)、レチクリテルメス・ルシフグス(Reticuli termes lucifugus)、マストテルメス・ダルウィニエンシス( Masto termes darwiniensis)、ゾオテルモプシス・ネバデンシス (zootermopsis nevadensis)及びコプトテルメス・フ ォルモサヌス(Coptotermes formosanus)、 シミ類(Bristletails)、例えばレピスマ・サッカリナ(Lepi sma saccharina)。 本発明に関し、工業材料とは非生物材料、例えば好ましくは合成材料、接着剤 、サイジング剤、紙及び板紙、皮革、木材及び誘導木材製品ならびに塗料を意味 すると理解されるべきである。 昆虫による攻撃に対して特別に好ましく保護されるべき材料は、木材及び誘導 木材製品である。 本発明の組成物又はそのような組成物を含む混合物により保護されることがで きる木材及び誘導木材製品とは、例えば:建築木材、はり材、鉄道の枕木、橋梁 部品、桟橋、木製車両、箱類、パレット類、コンテナ類、電話柱、木製断熱材、 木製窓枠及びドア、合板、パーティクルボード、建具類あるいは家の建築又は建 具に非常に一般的に用いられる木材製品を意味すると理解されたい。 活性化合物はそのままでか濃厚液あるいは一般に通例の調剤、例えば散剤、顆 粒剤、溶液、懸濁剤、乳剤又はペーストの形態で用いることができる。 上記の調剤はそれ自体既知の方法で、例えば活性化合物を少なくとも1種の溶 媒又は希釈剤、乳化剤、分散剤及び/又は結合剤あるいは定着剤、撥水剤、適宜 乾燥剤及びUV安定剤ならびに適宜色素及び顔料ならびに他の加工助剤と混合す ることにより調製することができる。 木材及び木材材料の保護のために用いられる殺虫性組成物又は濃厚液は、本発 明の活性化合物を0.0001〜95重量%、特に0.001〜60重量%の濃 度で含む。 用いられる組成物又は濃厚液の量は昆虫の種及び発生度ならびに媒体に依存す る。適用の最適比はそれぞれの場合に用いる時に、試験系列により決定すること ができる。しかし一般に保護されるべき材料に基づいて0.0001〜20重量 %、好ましくは0.001〜10重量%の活性化合物の使用が十分である。 用いられる溶媒及び/又は希釈剤は有機化学溶媒もしくは溶媒混合物及び/又 は低揮発性の油性又は油−型有機化学溶媒もしくは溶媒混合物及び/又は極性有 機化学溶媒もしくは溶媒混合物及び/又は水ならびに適宜乳化剤及び/又は湿潤 剤である。 好ましく用いられる有機化学溶媒は、35より高い蒸発数(evaporat ion number)及び30℃より高い、好ましくは45℃より高い引火点 を有する油性又は油−様溶媒である。そのような油性及び油−様溶媒として用い られる低揮発性で水に不溶性の物質は、適した鉱油又はその芳香族留分あるいは 鉱油含有−溶媒混合物、好ましくはホワイトスピリット、石油及び/又はアルキ ルベンゼンである。 有利に用いられる物質は170〜220℃の沸点範囲を有する鉱油、170〜 220℃の沸点範囲を有するホワイトスピリット、250〜350℃の沸点範囲 を有するスピンドル油、160〜280℃の沸点範囲を有する石油又は芳香族留 分、ターペンタインのエッセンスなどである。 好ましい実施態様の場合、180〜210℃の沸点範囲を有する液体脂肪族炭 化水素又は180〜220℃の沸点範囲を有する芳香族及び脂 肪族炭化水素の高−沸点混合物及び/又はスピンドル油及び/又はモノクロロナ フタレン、好ましくはα−モノクロロナフタレンが用いられる。 低揮発性で35より高い蒸発数及び30℃より高い、好ましくは45℃より高 い引火点を有する有機油状又は油−様溶媒は部分的に高又は中揮発性の有機化学 溶媒により置き換えることができ、但し溶媒混合物はやはり35より高い蒸発数 及び30℃より高い、好ましくは45℃より高い引火点を有し、殺虫剤/殺菌・ 殺カビ剤混合物はこの溶媒混合物に可溶性であるか又は乳化可能である。 好ましい実施態様の場合、有機化学溶媒又は溶媒混合物の一部が脂肪族極性有 機化学溶媒又は溶媒混合物で置き換えられる。好適に用いられる物質は、ヒドロ キシル及び/又はエステル及び/又はエーテル基を有する脂肪族有機化学溶媒、 例えばグリコールエーテル類、エステル類などである。 本発明の範囲内で用いられる有機化学結合剤は、それ自体既知であり、水で希 釈することができ及び/又は用いられる有機化学溶媒に可溶性、分散可能又は乳 化可能である合成樹脂及び/又は結合性、乾燥性油であり、特にアクリレート樹 脂、ビニル樹脂、例えばポリ酢酸ビニル、ポリエステル樹脂、重縮合もしくは重 付加樹脂、ポリウレタン樹脂、アルキド樹脂又は修飾アルキド樹脂、フェノール 樹脂、炭化水素樹脂、例えばインデン/クマロン樹脂、シリコーン樹脂、乾燥性 植物及び/又は乾燥性油及び/又は天然及び/もしくは合成樹脂に基づく物理的 に乾燥性の結合剤から成るか又はそれらを含む結合剤である。 結合剤として用いられる合成樹脂は乳液、分散液又は溶液の形態で用いられる ことができる。最高10重量%のアスファルト又はアスファル ト性物質も結合剤として用いることができる。さらにそれ自体既知の着色剤、顔 料、撥水剤、臭気−隠蔽物質及び妨害剤又は防腐剤なども用いることができる。 組成物又は濃厚液は本発明に従い、好ましくは有機化学結合剤として少なくと も1種のアルキド樹脂もしくは修飾アルキド樹脂及び/又は乾燥性植物油を含む 。本発明に従って好適に用いられるのは、45重量%より多い、好ましくは50 〜68重量%の油含有率を有するアルキド樹脂である。 上記の結合剤の全体又はいくらかを定着剤(混合物)又は可塑剤(混合物)で 置き換えることができる。これらの添加剤は活性化合物の揮発及び結晶化又は沈 澱を防ぐことを目的とする。それらは好ましくは結合剤の0.01〜30%(用 いられる結合剤の100%に基づいて)と置き換えられる。 可塑剤はフタル酸エステル類、例えばフタル酸ジブチル、フタル酸ジオクチル 又はフタル酸ベンジルブチル、リン酸エステル類、例えばリン酸トリブチル、ア ジピン酸エステル類、例えばアジピン酸ジ−(2−エチルヘキシル)、ステアリ ン酸エステル類、例えばステアリン酸ブチルもしくはステアリン酸アミル、オレ イン酸エステル類、例えばオレイン酸ブチル、グリセリンエーテル類又は比較的 高分子量のグリコールエーテル類、グリセリンエステル類ならびにp−トルエン スルホン酸エステル類の化学的種類からのものである。 定着剤は化学的にポリビニルアルキルエーテル類、例えばポリビニルメチルエ ーテル又はケトン類、例えばベンゾフェノンもしくはエチレンベンゾフェノンに 基づいている。 適宜1種又はそれ以上の上記の有機化学溶媒又は希釈剤、乳化剤及び分散剤と の混合物としての水も溶媒又は希釈剤として特に適している。 木材の特に有効な保護は大規模の工業的含浸法、例えば真空、二重真空又は加 圧法により達成される。 適宜、調製済み組成物はさらに他の殺虫剤及び適宜さらに1種又はそれ以上の 殺菌・殺カビ剤を含むことができる。 混合することができる適した追加の成分は好ましくはWO 94/29 26 8に挙げられている殺虫剤及び殺菌・殺カビ剤である。この文献に挙げられてい る化合物は特に本出願の内容となる。 混合することができる特別に好ましい成分は殺虫剤、例えばクロルピリフォス 、フォキシム、シラフルオフィン、アルファメツリン、シフルツリン、シペルメ ツリン、デルタメツリン、ペルメツリン、イミダクロピリド、NI−25、フル フェノクスロン、ヘキサフルムロン及びトリフルムロンならびに殺菌・殺カビ剤 、例えばエポキシコナゾール、ヘキサコナゾール、アザコナゾール、プロピコナ ゾール、テブコナゾール、シプロコナゾール、メトコナゾール、イマザリル、ジ クロルフルアニド、トリルフルアニド、3−ヨード−2−プロピニル−ブチルカ ルバメート、N−オクチル−イソチアゾリン−3−オン及び4,5−ジクロロ− N−オクチルイソチアゾリン−3−オンである。 本発明の活性化合物の製造及び利用は、以下の実施例からわかる。製造実施例 実施例I−1 (方法A) 0℃において5.49gのエチルジイソプロピルアミン及び続いて、少しづつ (a little at a time)、5.19gのビス−(2−オキソ −3−オキサゾリジニル)−ホスホリルクロリドを750mlの乾燥ジクロロメ タン中の3.0gの(2−メチル−1−プロピルヒドラジル)−カルボニルオキ シ−酢酸(例えば実施例II−1から)の溶液に加えた。混合物を0℃において 2時間撹拌し、次いで終夜室温まで温まることを許した。溶液を濃縮し、残留物 を300mlの酢酸エチルに取り上げた。溶液を半飽和NH4Cl溶液及び飽和 NaCl溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。乾燥剤を濾過し、溶 液を濃縮し、生成物をカラムクロマトグラフィーにより精製した(固定相:シリ カゲル;可動相 シクロヘキサン:酢酸エチル=2:1)。これは1.70g( 理論値の71%)の3−プロピル−4−メチル−1,3,4−オキサジアジナン −2,5−ジオンを黄−褐色の油として与えた。1 H NMR(500MHz,CDCl3)δ[ppm]:0.97(t,3H, CH2 3);1.62(sx,2H,C 2CH3);3.23(s,3H,N CH3),3.68(t,2H,NH2);4.59(s,2H,OCH2実施例I−2〜I−15 実施例I−1と類似して下記の表1に挙げられる式(I−j)の化合物が得ら れた。 実施例I−16 実施例I−1と類似して5.0gの[2−(2−クロロ−5−ピリジル)−メ チル−1−エチルヒドラジル)−カルボニルオキシ−酢酸(例えば実施例II− 16から)は、3.33g(理論値の79%)の融点が125〜128℃の4− (2−クロロ−5−ピリジルメチル)−3− エチル−1,3,4−オキサジアジン−2,5−ジオンを与えた。実施例II−1 (方法A.a.) 4.36gの(2−メチル−1−プロピルヒドラジル)−カルボニルオキシ− 酢酸ベンジル(例えば実施例III−1から)を100mlの酢酸エチルに溶解 した。100mgのPd/C(10%)を触媒として加え、反応溶液を1バール のH2圧において水素化した。反応が終わった後、窒素を溶液に通過させ、続い てケイ藻土(CeliteR)を介した濾過により溶液から触媒を除去した。減 圧下における濃縮は3.0g(理論値の100%)の(2−メチル−1−プロピ ルヒドラジル)−カルボニルオキシ−酢酸を褐色の粘性の油として与えた。粗生 成物を精製せずに実施例I−1に従ってさらに反応させた。1 H NMR(500MHz,CDCl3)δ[ppm]:0.90(t,3H, CH2 3);1.65(m,2H,C 2CH3);2.65(br s,3H ,NCH3),3.37(t,2H,NCH2);4.68(br s,2H,O CH2);6.65(br s,2H,NH,CO2H)実施例II−2〜11−12 実施例II−1と類似して下記の表2に挙げる式(II)の化合物が得られた 。 実施例II−13 (方法A.a/b) 0℃において50.5gの三フッ化酢酸を100mlの乾燥ジクロロメタン中 の10gの[2−tert−ブトキシカルボニル−2−メチル−1−(3−チエ ニルメチル)−ヒドラジル]−カルボニルオキシ酢酸tert−ブチル(例えば 実施例IV−13から)の溶液に滴下した。2時間後、混合物に室温まで温まる ことを許し、TLC(シリカゲル、シクロヘキサン:酢酸エチル=2:1)によ り反応の完了を調べた。ジクロロメタンが加えられた溶液を減圧下で繰り返し濃 縮して酸を除去し た(究極的に高真空において)。これは12.56gの2−メチル−1−(3− チエニルメチル)−ヒドラジル−カルボニルオキシ−酢酸を褐色の粘性の油とし て与えた。粗生成物を精製せずに実施例I−13に従ってさらに反応させた。1 H NMR(500MHz,CDCl3)δ[ppm]:2.83(br s, 3H NCH3);4.80及び4.90(2s,2x2H,NCH2,OCH2 );7.10(m,1H,芳香族);7.35(m,1H,芳香族);7.40 (m,1H,芳香族);7.63(br s,2H,NH,CO2H)実施例II−14 (方法A.a/b) 2.5gの[2−ベンジルオキシカルボニル−2−メチル−1−(3−インド リルメチル)−ヒドラジル]−カルボニルオキシ−酢酸ベンジル(例えば実施例 IV−14から)を30mlのエタノールに溶解した。50mgのPd/C(1 0%)を触媒として加え、次いで反応溶液を1バールのH2圧を用いて水素化し た。反応が終わった後、窒素を溶液に通過させ、続いてケイ藻土(CeliteR )を介した濾過によりそれから触媒を除去した。混合物を減圧下において濃縮 し、1.3g(理論値の95%)の融点が50〜53℃の[1−(3−インドリ ル)−2− メチル−ヒドラジル]−カルボニルオキシ酢酸を得た。粗生成物を精製せずに実 施例I−14に従ってさらに反応させた。1 H NMR(500MHz,CDCl3)δ[ppm]:2.65(br s, 3H,NCH3);4.80(2s,4H,OCH2,NCH2);7.0−8. 2(m,6H,NH,芳香族)実施例II−15 実施例II−14の方法により、[2−ベンジルオキシカルボニル−2−メチ ル−1−(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソ−4−イル)−メチル−2−メ チル−ヒドラジル]−カルボニルオキシ−酢酸ベンジル(例えば実施例IV−1 5から)は、[1−(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソ−4−イル)−メチ ル−2−メチル−ヒドラジル]−カルボニルオキシ−酢酸を与えた。1 H NMR(500MHz,CDCl3)δ[ppm]:1.35及び1.43 (2s,2x3H,C(CH32);2.63(br s,3H,NCH3); 3.60(br m,2H,NCH2);3.84(br m,1H,OCC H2);4.08及び4.37(2 br m,2x1H,OC 2CH);4. 68(br m,2H,CO−CH2O);6.0(br s,2H,NH,C O2H)。実施例II−16 実施例II−13の方法により、7.52gの[2−tert−ブトキシカル ボニル−2−(2−クロロ−5−ピリジル)−メチル−1−エチル−ヒドラジル ]−カルボニルオキシ−酢酸tert−ブチル(例えば実施例IV−16から) は4.9g(理論値の100%)の[2−(2−クロロ−5−ピリジル)−メチ ル−1−エチルヒドラジル]−カルボニルオキシ−酢酸を与えた。1 H NMR(500MHz,CDCl3)δ[ppm]:1.10(br t, 3H,CH2 3);3.30(br s,2H,NCH2);4.10(br s,2H,NCH2);4.72(s,2H,OCH2);7.43/7.89 /8.38(3m,3x1H,芳香族)。実施例III−1 (方法A.a.b) 0℃において16.9gの三フッ化酢酸を50mlの乾燥ジクロロメタン中の 6.65gの(2−tert−ブトキシカルボニル−2−メチル−1−プロピル ヒドラジル)−カルボニルオキシ−酢酸ベンジル(例えば実施例IV−1から) の溶液に滴下した。溶液を0℃において2〜3時間撹拌し、終夜室温まで温まる ことを許した。反応溶液を減圧下で 濃縮した。残留物を300mlの酢酸エチル中に取り上げ、飽和重炭酸ナトリウ ム及び飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄した。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し 、乾燥剤を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。これは4.76g(理論値の10 0%)の(2−メチル−1−プロピルヒドラジル)−カルボニルオキシ−酢酸ベ ンジルを褐色の粘性の油として与えた。粗生成物を精製せずに実施例II−1に 従ってさらに反応させた。1 H NMR(500MHz,CDCl3)δ[ppm]:0.88(t,3H, CH2 3);1.64(sx,2H,C 2CH3);2.60(br s,3 H,NCH3);3.35(t,2H,C 2CH3);4.69(br s,2 H,CH2Ph);5.20(s,2H,OCH2);7.37(m,5H,芳香 族)実施例III−2〜III−12 実施例III−1の方法により、下記の表3に挙げる式(X)の化合物が得ら れた。 実施例IV−1 140mlの乾燥ジメチルホルムアミド中の22.80gの炭酸セシウム及び 6.55gの1−tert−ブトキシカルボニル−1−メチル−2−プロピル− ヒドラジンの懸濁液中に約1時間、二酸化炭素を導入した。次いで8.02gの ブロモ酢酸ベンジルをゆっくり滴下し、二酸化炭素をさらに30〜45分間導入 した。反応混合物を終夜撹拌し、次 いで300mlの半飽和塩化ナトリウム溶液中に注ぎ、3x150mlの酢酸エ チルで抽出した。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、乾燥剤を濾過し、濾液を 減圧下に、50℃以下の温度で濃縮した。生成物をカラムクロマトグラフィー( シリカゲル;シクロヘキサン:酢酸エチル=5:1)により精製した。これは8 .9g(理論値の67%)の(2−tert−ブトキシカルボニル−2−メチル −1−プロピルヒドラジル)−カルボニルオキシ−酢酸ベンジルを明−黄色の粘 性の油として与えた。1 H NMR(500MHz,CDCl3)δ[ppm]:0.93(t,3H, CH2 3);1.47(ms,9H,C(CH33;1.63(m,2H,C 2 CH3);2.90−3.55(ms,5H,NCH2,NCH3);4.40 −5.25(ms,4H,CH2Ph,OCH2);7.36(m,5H,C25 実施例IV−2 0〜5℃において、130mlの乾燥テトラヒドロフラン中の25.63gの D−フェニル酢酸ベンジル及び11.13gのトリエチルアミンの溶液を1時間 かけ、100mlのトルエン中の19.8gのホスゲンの溶液に滴下した。次い で混合物を0℃において約30分間及び室温において1時間撹拌した。沈澱する 固体を濾過し、溶液を減圧下で濃縮した。得られる粗クロロギ酸エステルを50 mlの乾燥テトラヒドラフ ラン中に取り上げ、0℃に冷却された70mlの乾燥テトラヒドロフラン中の2 0.24gの1−tert−ブトキシカルボニル−1−メチル−2−sec−ブ チル−ヒドラジン及び10.12gのトリエチルアミンの溶液に1〜2時間かけ て滴下した。続いて混合物に室温まで温まることを許し、終夜撹拌した。反応溶 液を200mlの半飽和塩化ナトリウム溶液に加え、3x150mlの酢酸エチ ルで抽出した。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、乾燥剤を濾過し、濾液を減 圧下で濃縮した。生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;シクロヘキ サン:酢酸エチル=10:1)により精製した。これは36.83g(理論値の 76%)の1−(2−tert−ブトキシカルボニル−2−メチル−1−sec −ブチル−ヒドラジル)−カルボニルオキシ−2−フェニルプロピオン酸ベンジ ルを明−黄色の粘性の油として与えた。1 H NMR(500MHz,CDCl3)δ[ppm]:0.90(ms,6H ,CH(C 32);1.30−1.75(ms,10H,CH(CH32,C (CH33);2.60−3.40(ms,6H,OCH,NCH2,NCH3) ;5.0−5.40(ms,4H,2CH2Ph);7.25(m,10H,2 C65実施例IV−3〜IV−12 実施例IV−1及びIV−2の方法により、下記の表4に挙げる式(XII) の化合物が得られた。 実施例IV−13 140mlの乾燥ジメチルホルムアミド中の22.80gの炭酸セシウムの懸 濁液中に二酸化炭素ガスを約20分間導入した。続いて8.48gの1−ter t−ブトキシカルボニル−1−メチル−2−(3−チ エニルメチル)−ヒドラジンをゆっくり滴下した。二酸化炭素をさらに60分間 導入し、次いで6.83gのブロモ酢酸tert−ブチルをゆっくり滴下し、二 酸化炭素をさらに30〜45分間導入した。反応混合物を終夜撹拌し、次いで2 00mlの半飽和塩化ナトリウム溶液に加え、3x150mlの酢酸エチルで抽 出した。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、乾燥剤を濾過し、濾液を減圧下に 、50℃以下の温度で濃縮した。生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲ ル;シクロヘキサン:酢酸エチル=5:1)により精製した。これは14.1g (理論値の100%)の[2−tert−ブトキシカルボニル−2−メチル−1 −(3−チエニルメチル)−ヒドラジル]−カルボニルオキシ−酢酸tert− ブチルを与えた。1 H NMR(500MHz,CDCl3)δ[ppm]:1.35−155(m ,18H,2xC(CH33);2.87(m,3H,NCH3);4.25− 5.05(ms,4H,OCH2,NCH2);7.20(m,3H,芳香族)実施例IV−14 実施例IV−1の方法により、10.8gの1−ベンジルオキシカルボニル− 1−メチル−2−(3−インドリルメチル)−ヒドラジン及び8.02gのブロ モ酢酸ベンジルは3つの画分で6.41gの純粋な及 び7.04gのわずかに不純な(理論値の76%)[2−ベンジルオキシ−カル ボニル−2−メチル−1−(3−インドリルメチル)−ヒドラジル]−カルボニ ルオキシ−酢酸ベンジルを与えた。1 H NMR(500MHz,CDCl3)δ[ppm]:2.83(m,3H, NCH3);4.10−5.35(ms,6H,NH2,OCH2,CH2Ph); 7.35(m,15H,芳香族);8.05(br s,1H,NH)実施例IV−15 実施例IV−1の方法により、1−ベンジルオキシカルボニル−1−メチル− 2−(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソ−4−イル)−メチル−ヒドラジン 及びブロモ酢酸ベンジルは[2−ベンジルオキシ−カルボニル−2−メチル−1 −(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソ−4−イル)−メチル−2−メチル− ヒドラジル]−カルボニルオキシ−酢酸ベンジルを与えた。1 H NMR(500MHz,CDCl3)δ[ppm]:1.23−1.43(m ,6H,C(CH32;3.12−3.20(m,3H,NCH3);3.25 −4.97(m,7H,OCH2,NCH2,NCH2,OCHC 2O);5 .17(m,4H,2xCH2Ph);7.35(m,1H,芳香族)。実施例IV−16 実施例IV−13の方法により、7.13gの1−tert−ブトキシカルボ ニル−1−(2−クロロ−5−ピリジル)−メチル−2−エチル−ヒドラジン及 び4.87gのブロモ酢酸tert−ブチルは955g(理論値の86%)の[ 2−tert−ブトキシカルボニル−2−(2−クロロ−5−ピリジル)−メチ ル−1−エチルヒドラジル]−カルボニルオキシ−酢酸tert−ブチルを与え た。1 H NMR(500MHz,CDCl3):1.0(m,3H,C 3CH2); 1.47(ms,18H,2xC(CH33);3.15−3.45(ms,2 H,NCH2);4.05−5.0(ms,4H,NCH2,OCH2);7.3 0/7.75/8.40(3m,3x1H,芳香族)。使用実施例 実施例A ハエモンクス・コントルツス/羊 実験的にハエモンクス・コントルツスに感染させた羊を寄生虫の検出潜伏期の 終了の後に処置した。 活性化合物は純粋な活性化合物としてゼラチンカプセル中で経口的に投与された 。 処置の前後に便と一緒に排泄される線虫の卵を定量的に計数することにより効 率を決定した。 処置の後の産卵の完全な停止は、線虫が駆除されたか又はもはや卵を産まない 程損傷を受けたことを意味する(有効投薬量)。 以下の結果が得られた: 実施例B プルテラ試験 溶媒:7重量部のジメチルホルムアミド 乳化剤:1重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル 活性化合物の適した調剤を作るために、1重量部の活性化合物を記載されてい る量の溶媒及び記載されている量の乳化剤と混合し、濃厚液を水を用いて所望の 濃度に希釈する。 キャベツの葉(ブラシカ・オレラセア(Brassica oleracea )を所望の濃度の活性化合物の調剤中に浸漬することにより処理し、葉がまだ湿 っている間にダイアモンド−バックモス(プルテラ・マクリペンニス)の毛虫を たからせる。 所望の期間の後、%における死亡率を決定する。100%はすべての毛虫が死 亡したことを意味し;0%は毛虫が全く死亡しなかったことを 意味する。 この試験で、例えば製造実施例I−2の化合物は0.1%という典型的活性化 合物濃度において7日後に100%の死亡率を示した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07D 317/28 C07D 317/28 333/20 333/20 413/06 413/06 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AU,BB,BG,BR,BY, CA,CN,CZ,HU,IL,JP,KR,KZ,L K,MX,NO,NZ,PL,RO,RU,SK,TR ,UA,US (72)発明者 シエルケンベツク,ユルゲン ドイツ連邦共和国デー―42929ベルメルス キルヘン・ベヒハウゼン73 (72)発明者 エルデレン,クリストフ ドイツ連邦共和国デー―42799ライヒリン ゲン・ウンタービユシヤーホフ19 (72)発明者 ハルダー,アヒム ドイツ連邦共和国デー―51109ケルン・オ イロパリング54 【要約の続き】 ル、アリールアルコキシアルキル、メルカプトアルキ ル、アルキルチオアルキル、アルキルスルフィニルアル キル、アルキルスルホニルアルキル、アルコキシカルボ ニルアルキル、アリールオキシカルボニルアルキル、ア ミノアルキル、アルキルアミノアルキル、ジアルキルア ミノアルキル、アルキルカルボニルを示すか又はそれぞ れ場合により置換されていることができるシクロアルキ ル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアル キル、ヘタリールもしくはヘタリールアルキルを示し; Q1及びQ2は互いに独立して酸素又は硫黄を示し、6, 6−ジフェニル−(1,3,4)−オキサジアジナン− 2,5−ジオンは除かれる。本発明はこれらの物質の製 造法ならびに有害生物防除剤及び内部寄生虫としてのそ の利用にも関する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式(I) [式中、 R1及びR2は互いに独立してそれぞれ水素、それぞれ場合によりハロゲン−置換 されていることができるアルキル、ヒドロキシアルキル、アルカノイルオキシア ルキル、アルコキシアルキル、アリールアルコキシアルキル、メルカプトアルキ ル、アルキルチオアルキル、アルキルスルフィニルアルキル、アルキルスルホニ ルアルキル、カルボキシアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、アリールオ キシカルボニルアルキル、アリールアルキルオキシカルボニルアルキル、カルバ モイルアルキル、アミノアルキル、アルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノ アルキル、アルコキシカルボニルアミノアルキル、アルキルカルボニル、シクロ アルキルカルボニルを示すか、又はそれぞれ場合により置換されていることがで きるシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、 アリールカルボニル、ヘテロシクリルアルキル、ヘタリールもしくはヘタリール アルキルを示すか、あるいは R1、R2及び2つの連結窒素原子は場合により置換されていることができる複素 環式環を示し、 R3及びR4は互いに独立してそれぞれ水素、それぞれ場合によりハロゲン−置換 されていることができるアルキル、アルケニル、ヒドロキシアルキル、アルカノ イルオキシアルキル、アルコキシアルキル、アリール アルコキシアルキル、メルカプトアルキル、アルキルチオアルキル、アルキルス ルフィニルアルキル、アルキルスルホニルアルキル、アルコキシカルボニルアル キル、アリールオキシカルボニルアルキル、アリールアルキルオキシカルボニル アルキル、カルバモイルアルキル、アミノアルキル、アルキルアミノアルキル、 ジアルキルアミノアルキル、アルキルカルボニル、シクロアルキルカルボニルを 示すか、又はそれぞれ場合により置換されていることができるシクロアルキル、 シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘタリールもしくはヘ タリールアルキルを示すか、あるいは R3及びR4は一緒になってアルキレン又は基(a)を示し、 ここで R5及びR6は互いに独立してそれぞれ水素、それぞれ場合によりハロゲン−置 換されていることができるアルキル、アルケニル、ヒドロキシアルキル、アルカ ノイルオキシアルキル、アルコキシアルキル、アリールアルコキシアルキル、メ ルカプトアルキル、アルキルチオアルキル、アルキルスルフィニルアルキル、ア ルキルスルホニルアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、アリールオキシカ ルボニルアルキル、アミノアルキル、アルキルアミノアルキル、ジアルキルアミ ノアルキル、アルキルカルボニルを示すか、又はそれぞれ場合により置換されて いることができるシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリー ルアルキル、ヘタリールもしくはヘタリールアルキルを示し、 Q1及びQ2は互いに独立してそれぞれ酸素又は硫黄を示し、 ただし、6,6−ジフェニル−(1,3,4)−オキサジアジナン−2,5−ジ オンを除く] のオキサジアジン誘導体。 2.A)式(I−a) [式中、 R1及びR2は互いに独立してそれぞれ水素、それぞれ場合によりハロゲン−置換 されていることができるアルキル、ヒドロキシアルキル、アルカノイルオキシア ルキル、アルコキシアルキル、アリールアルコキシアルキル、メルカプトアルキ ル、アルキルチオアルキル、アルキルスルフィニルアルキル、アルキルスルホニ ルアルキル、カルボキシアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、アリールオ キシカルボニルアルキル、アリールアルキルオキシカルボニルアルキル、カルバ モイルアルキル、アミノアルキル、アルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノ アルキル、アルコキシカルボニルアミノアルキル、アルキルカルボニル、シクロ アルキルカルボニルを示すか、又はそれぞれ場合により置換されていることがで きるシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、 アリールカルボニル、ヘテロシクリルアルキル、ヘタリールもしくはヘタリール アルキルを示すか、あるいは R1、R2及び2つの連結窒素原子は場合により置換されていることができる複素 環式環を示し、 R3及びR4は互いに独立してそれぞれ水素、それぞれ場合によりハロゲ ン−置換されていることができるアルキル、アルケニル、ヒドロキシアルキル、 アルカノイルオキシアルキル、アルコキシアルキル、アリールアルコキシアルキ ル、メルカプトアルキル、アルキルチオアルキル、アルキルスルフィニルアルキ ル、アルキルスルホニルアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、アリールオ キシカルボニルアルキル、アリールアルキルオキシカルボニルアルキル、カルバ モイルアルキル、アミノアルキル、アルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノ アルキル、アルキルカルボニル、シクロアルキルカルボニルを示すか、又はそれ ぞれ場合により置換されていることができるシクロアルキル、シクロアルキルア ルキル、アリール、アリールアルキル、ヘタリールもしくはヘタリールアルキル を示すか、あるいは R3及びR4は一緒になってアルキレン又は基(a)を示し、 ここで R5及びR6は互いに独立してそれぞれ水素、それぞれ場合によりハロゲン−置 換されていることができるアルキル、アルケニル、ヒドロキシアルキル、アルカ ノイルオキシアルキル、アルコキシアルキル、アリールアルコキシアルキル、メ ルカプトアルキル、アルキルチオアルキル、アルキルスルフィニルアルキル、ア ルキルスルホニルアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、アリールオキシカ ルボニルアルキル、アミノアルキル、アルキルアミノアルキル、ジアルキルアミ ノアルキル、アルキルカルボニルを示すか、又はそれぞれ場合により置換されて いることができるシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリー ルアルキル、ヘタリールもしくはヘタリールアルキルを示し、 Q1は酸素又は硫黄を示す] の(1,3,4)−オキサジアジン誘導体を製造する場合、式(II) [式中、 R1〜R4及びQ1はそれぞれ上記で定義された通りである] のカルバゼートを反応助剤及び希釈剤の存在下で及び適宜塩基の存在下で反応さ せ、 B)式(I−b)[式中、 R1〜R3及びQ1はそれぞれ上記で定義された通りであり、 Q2は酸素又は硫黄を示し、 R4-1は水素を除くR4と同じ基を示す] の(1,3,4)−オキサジアジン誘導体を製造する場合、式(I−c) [式中、 R1及びR2は水素以外の意味を有し、 R3、Q1及びQ2はそれぞれ上記で定義された通りである] の(1,3,4)−オキサジアジン誘導体を式(III) R4-1−E (III) [式中、 R4-1は上記で定義された通りであり、 Eは電子−吸引性脱離基を示す] の化合物と、適宜希釈剤の存在下で及び適宜反応助剤の存在下で反応させ、 C)式(I−d) [式中、 R1〜R3、Q1及びQ2はそれぞれ上記で定義された通りであり、 R4-2は基(b)を示し、 ここで R5及びR6は互いに独立してそれぞれ水素、場合により置換されていることが できるアルキル又はアリールを示すか、あるいは R3及びR4-2は一緒になって基(a)を示し、 ここで R5及びR6はそれぞれ上記で定義された通りである] の(1,3,4)−オキサジアジン誘導体を製造する場合、式(I−c) [式中、 R1〜R3、Q1及びQ2はそれぞれ上記で定義された通りである] の(1,3,4)−オキサジアジン誘導体を式(IV) R5−CO−R6 (IV) [式中、 R5及びR6はそれぞれ上記で定義された通りである] のケトン又はアルデヒドと、適宜希釈剤の存在下で及び適宜反応助剤の存在下で 反応させ、続いて適宜水を脱離させ、 D)式(I−e)[式中、 R1-1は水素を除いてR1と同じ基を示し、 R2〜R4、Q1及びQ2はそれぞれ上記で定義された通りである] の(1,3,4)−オキサジアジン誘導体を製造する場合、式(I−f) [式中、 R2〜R4、Q1及びQ2はそれぞれ上記で定義された通りである] の(1,3,4)−オキサジアジン誘導体を式(V) R1-1−E (V) [式中、 R1-1は上記で定義された通りであり、 Eは電子−吸引性脱離基を示す] の化合物と、適宜希釈剤の存在下で及び適宜反応助剤の存在下で反応させ、 E)式(I−g) [式中、 R1、R3、R4、Q1及びQ2はそれぞれ上記で定義された通りであり、 R2-1は水素を除いてR2と同じ基を示す] の(1,3,4)−オキサジアジン誘導体を製造する場合、式(I−h) [式中、 R1、R3、R4、Q1及びQ2はそれぞれ上記で定義された通りである] の(1,3,4)−オキサジアジン誘導体を式(VI) R2-1−E (VI) [式中、 R2-1は上記で定義された通りであり、 Eは電子−吸引性脱離基を示す] の化合物と、適宜希釈剤の存在下で及び適宜反応助剤の存在下で反応させ、 F)式(I) [式中、 R1〜R4、Q1及びQ2はそれぞれ上記で定義された通りである] の(1,3,4)−オキサジアジン誘導体を製造する場合、式(VII) [式中、 R1〜R4及びQ2はそれぞれ上記で定義された通りである] の化合物を式(VIII) [式中、 Y1は塩素、トリクロロメトキシ、C1−C4−アルコキシ、場合により置換され ていることができるフェノキシ、1−イミダゾリル又は1,2,4−トリアゾリ ルを示し、 Y2は塩素、トリクロロメトキシ、1−イミダゾリル又は1,2,4−トリアゾ リルを示し、 Q1は上記で定義された通りである] の化合物と、適宜希釈剤の存在下で及び適宜反応助剤の存在下で反応させて縮合 環化させ、 G)式(I) [式中、 R1〜R4、Q1及びQ2はそれぞれ上記で定義された通りである] の(1,3,4)−オキサジアジン誘導体を製造する場合、式(IX) [式中、 R1〜R4、Q1、Q2及びY1はそれぞれ上記で定義された通りである] の化合物を、適宜希釈剤の存在下で及び適宜反応助剤の存在下で縮合環化させ、 H)式(I−i)[式中、 R1〜R4及びQ1はそれぞれ上記で定義された通りである] の(1,3,4)−オキサジアジン誘導体を製造する場合、式(I−a) [式中、 R1〜R4及びQ1はそれぞれ上記で定義された通りである] の(1,3,4)−オキサジアジン誘導体をチオニル化剤と、適宜希釈剤の存在 下で反応させる ことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の式(I) [式中、 R1〜R4、Q1及びQ2はそれぞれ上記で定義された通りである] のオキサジアジン誘導体の製造法。 3.式(II) [式中、 R1、R2、R3、R4及びQ1はそれぞれ請求の範囲第2項で定義された通りであ る] のカルバゼートであり、ただし、同時にR2及びR4がそれぞれ水素を示し、R1 がC1−C5−アルキルを示し、R3がメチル又はベンジルを示す式(II)の化 合物を除くカルバゼート。 4.a)式(X) [式中、 R1、R2、R3、R4及びQ1はそれぞれ請求の範囲第3項で定義された通りであ り、 A2はC−末端保護基を示す] のC−末端保護カルバゼートからそれ自体既知の方法で保護基A2を開裂させる か、あるいは b)式(XI) [式中、 R1、R2、R3、R4及びQ1はそれぞれ請求の範囲第3項で定義された通りであ り、 A3はN−末端保護基を示す] のN−末端保護カルバゼートからそれ自体既知の方法で保護基A3を開裂させる ことを特徴とする請求の範囲第3項に記載の式(II)のカルバゼートの製造法 。 5.式(X) [式中、 R1、R2、R3、R4及びQ1はそれぞれ請求の範囲第3項で定義された通りであ り、 A2はC−末端保護基を示す] のC−末端保護カルバゼートであり、ただし、R2、R4がそれぞれ水素を示し、 R1がC1−C5−アルキルを示し、R3がメチル又はベンジルを示す化合物を除く C−末端保護カルバゼート。 6.式(XII) [式中、 R1、R2、R3、R4、Q1及びA2はそれぞれ請求の範囲第5項で定義された通り であり、 A3は請求の範囲第4項で定義された通りである] のN−及びO−末端保護カルバゼートからそれ自体既知の方法でN−末端保護基 A3を開裂させることを特徴とする請求の範囲第5項に記載の式(X)のC−末 端保護カルバゼートの製造法。 7.式(XII) [式中、 R1、R2、R3、R4、Q1及びA2はそれぞれ請求の範囲第5項で定義された通り であり、 A3は請求の範囲第4項で定義された通りである] のN−及びC−末端保護カルバゼートであり、ただし、R2、R4がそれぞれ水素 を示し、R1がC1-5アルキルを示し、R3がメチル又はベンジルを示す化合物を 除くN−及びC−末端保護カルバゼート。 8.式(XIII) [式中、 A2、R3、R4及びQ1はそれぞれ上記で定義された通りであり、 Y1はハロゲン、トリクロロメトキシ、C1−C4−アルコキシ、1−イミダゾリ ル又は1,2,4−トリアゾリルを示す] の化合物を式(XIV) [式中、 R1、R2及びA3はそれぞれ上記で定義された通りである] のヒドラジンと反応させることを特徴とする請求の範囲第7項に記載の式(XI I) [式中、 R1、R2、R3、R4、Q1及びA2はそれぞれ請求の範囲第5項で定義された通り であり、 A3は請求の範囲第4項で定義された通りである] のN−及びC−末端保護カルバゼートであり、ただし、R2、R4がそれぞれ水素 を示し、R1がC1−C5−アルキルを示し、R3がメチル又はベンジルを示す化合 物を除くN−及びC−末端保護カルバゼートの製造法。 9.請求の範囲第1項に記載の式(I)の1,3,4−オキサジアジン誘導体の 少なくとも1種を含有することを特徴とする有害生物防除剤。 10.請求の範囲第1項に記載の式(I)の1,3,4−オキサジアジン誘導体 の有害生物及び内部寄生虫の抑制のための利用。 11.請求の範囲第1項に記載の式(I)の1,3,4−オキサジアジン誘導体 を有害生物及び/又はその棲息場所に作用させることを特徴とする有害生物及び 内部寄生虫の抑制のための方法。 12.請求の範囲第1項に記載の式(I)の1,3,4−オキサジアジン誘導体 を伸展剤及び/又は界面活性剤と混合することを特徴とする有害生物防除剤及び 内部寄生虫の調製のための方法。 13.有害生物防除剤及び内部寄生虫の調製のための請求の範囲第1項に記載の 式(I)の1,3,4−オキサジアジン誘導体の利用。
JP9534859A 1996-03-29 1997-03-17 1,3,4―オキサジアジン誘導体及び有害生物防除剤としてのその利用 Ceased JP2000508630A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19612644A DE19612644A1 (de) 1996-03-29 1996-03-29 Oxadiazin-Derivate
DE19612644.4 1996-03-29
PCT/EP1997/001325 WO1997036883A1 (de) 1996-03-29 1997-03-17 1,3,4-oxadiazin-derivate und ihre verwendung als schädlingsbekämpfungsmittel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000508630A true JP2000508630A (ja) 2000-07-11
JP2000508630A5 JP2000508630A5 (ja) 2004-10-14

Family

ID=7789919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9534859A Ceased JP2000508630A (ja) 1996-03-29 1997-03-17 1,3,4―オキサジアジン誘導体及び有害生物防除剤としてのその利用

Country Status (11)

Country Link
US (3) US6127364A (ja)
EP (1) EP0891341B1 (ja)
JP (1) JP2000508630A (ja)
CN (1) CN1073090C (ja)
AT (1) ATE230401T1 (ja)
AU (1) AU719348B2 (ja)
DE (2) DE19612644A1 (ja)
DK (1) DK0891341T3 (ja)
ES (1) ES2190527T3 (ja)
HK (1) HK1019447A1 (ja)
WO (1) WO1997036883A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19840320A1 (de) * 1998-09-04 2000-03-09 Bayer Ag Aza-Cyclodepsipeptide
GB9825402D0 (en) 1998-11-19 1999-01-13 Pfizer Ltd Antiparasitic formulations
US7767216B2 (en) * 1999-04-28 2010-08-03 The Regents Of The University Of Michigan Antimicrobial compositions and methods of use
DE10150938A1 (de) * 2001-10-04 2003-04-24 Frunol Delicia Gmbh Schädlingsbekämpfungsmittel und Verfahren zu dessen Herstellung
US20050208083A1 (en) * 2003-06-04 2005-09-22 Nanobio Corporation Compositions for inactivating pathogenic microorganisms, methods of making the compositons, and methods of use thereof
NO319624B1 (no) * 2003-09-15 2005-09-05 Trouw Internat Bv Fiskefôr for laksefisk i ferskvann og anvendelse av slikt fôr.
US20060029743A1 (en) * 2004-04-08 2006-02-09 Zhixiong Xue Wood preservatives and methods of wood preservation
DE102004036237A1 (de) * 2004-07-26 2006-03-23 Dako Ag Holzschutzmittel mit Fettsäureestern
US20070054834A1 (en) * 2005-04-11 2007-03-08 Nanobio Corporation Quaternary ammonium halides for treatment of infectious conditions
CA2618974C (en) * 2005-08-09 2014-01-28 Nanobio Corporation Nanoemulsion compositions having anti-inflammatory activity
US7919522B2 (en) * 2007-05-03 2011-04-05 Merial Limited Compositions comprising C-13 alkoxyether macrolide compounds and phenylpyrazole compounds
US8763272B2 (en) * 2009-04-27 2014-07-01 Osmose, Inc. Solvent recovery
CN107629020B (zh) * 2017-09-28 2020-09-04 湖北科技学院 一种4h-1,2,4-噁二嗪-5(6h)-酮类化合物及其合成方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4064236A (en) * 1975-12-23 1977-12-20 Merck & Co., Inc. Peptide carbazates and pharmaceutical composition
US4670555A (en) * 1985-04-19 1987-06-02 Uniroyal Chemical Company, Inc. Substituted oxadiazinones
DE3627161A1 (de) * 1985-08-13 1987-02-19 Ciba Geigy Ag Neue oxadiazine, ihre herstellung und schaedlingsbekaempfungsmittel, welche diese verbindungen enthalten
US6011034A (en) * 1998-02-12 2000-01-04 Uniroyal Chemical Company, Inc. Insecticidal dihydrooxadiazine compounds

Also Published As

Publication number Publication date
DE19612644A1 (de) 1997-10-02
ES2190527T3 (es) 2003-08-01
AU719348B2 (en) 2000-05-04
HK1019447A1 (en) 2000-04-14
CN1214683A (zh) 1999-04-21
WO1997036883A1 (de) 1997-10-09
DK0891341T3 (da) 2003-04-22
EP0891341B1 (de) 2003-01-02
US6414158B1 (en) 2002-07-02
EP0891341A1 (de) 1999-01-20
CN1073090C (zh) 2001-10-17
AU2156997A (en) 1997-10-22
DE59709059D1 (de) 2003-02-06
ATE230401T1 (de) 2003-01-15
US6342599B1 (en) 2002-01-29
US6127364A (en) 2000-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0644883B1 (de) Enniatine und enniatinderivate zur bekämpfung von endoparasiten
EP0588137B1 (de) 3-Aryl-pyron-Derivate
JP4163746B2 (ja) 内部寄生虫を駆除するためのジオキソモルホリンの使用、新規ジオキソモルホリンおよびそれらの製造方法
EP0675882B1 (de) 5-aryl-1,3-thiazin derivate, deren herstellung und deren verwendung als schädlingsbekämpfungsmittel
JP2000508630A (ja) 1,3,4―オキサジアジン誘導体及び有害生物防除剤としてのその利用
DE4219247A1 (de) Verwendung von 3-arylsubstituierten 5-Alkyl-isoxazol-4-carbonsäurederivaten zur Bekämpfung von Endoparasiten, neue 3-arylsubstituierte 5-Alkyl-isoxazol-4-carbonsäurederivate und Verfahren zu ihrer Herstellung
EP0664297B1 (de) Verwendung von cyclischen Depsipeptiden mit 12 Ringatomen zur Bekämpfung von Endoparasiten, neue cyclische Depsipeptide mit 12 Ringatomen und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP2001524952A (ja) 内部寄生虫を防除するためのチオデプシペプチドおよび同物質の製造方法
JP3600287B2 (ja) 18の環原子を有する新規環状デプシペプチド及び内部寄生虫の防除のためのそれらの利用
DE4210502A1 (de) Verwendung von 3-aminosubstituierten Isoxazolderivaten zur Bekämpfung von Endoparasiten, neue 3-aminosubstituierte Isoxazolderivate und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE4330105A1 (de) Verwendung von beta-Hetaryl-beta-oxopropionsäurenitrile als Schädlingsbekämpfungsmittel
JP3798826B2 (ja) 開鎖オクタデプシペプチドに基づく殺内部寄生虫性組成物
US6423823B1 (en) Organic chemical compounds and method for producing the same
EP0590415B1 (de) 1,2,4-Oxadiazolderivate zur Bekämpfung von Endoparasiten
WO2002006256A1 (de) Heterocyclische fluoralkenylthioether (ii)
WO2002006257A1 (de) Heterocyclische fluoralkenylthioether und ihre verwendung als pestizide (iii)
EP0492249B1 (de) Verwendung von substituierten 1,2,4-Oxadiazolderivaten zur Bekämpfung von Endoparasiten, neue substituierte 1,2,4-Oxadiazolderivate und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE3925719A1 (de) Substituierte thienopyranone, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur bekaempfung von parasiten
EP1715883A1 (de) 18-gliedrige nitrobenzyl- und aminobenzyl-substituierte cyclohexadepsipeptide zur bekämpfung von endoparasiten und ein verfahren zu ihrer herstellung
DE19610279A1 (de) Cripowelline und synthetische Derivate
DE3638193A1 (de) Carbamoylierte n-aminobarbitursaeuren, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als schaedlingsbekaempfungsmittel
JPS63196552A (ja) 体内寄生虫類を防除するためのn−オルガノオキシカルバミン酸エステル類の使用、新規なn−オルガノオキシカルバミン酸エステル類およびそれらの製造方法
DE3605449A1 (de) Amidodiazaphosphorine verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als schaedlingsbekaempfungsmittel
DE3842055A1 (de) Derivate von heteroarylhydroxamsaeuren, ihre verwendung zur bekaempfung von endoparasiten und verfahren zu ihrer herstellung

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070529

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20071024

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080327

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080520