JP2000508597A - 制御装置 - Google Patents

制御装置

Info

Publication number
JP2000508597A
JP2000508597A JP9534909A JP53490997A JP2000508597A JP 2000508597 A JP2000508597 A JP 2000508597A JP 9534909 A JP9534909 A JP 9534909A JP 53490997 A JP53490997 A JP 53490997A JP 2000508597 A JP2000508597 A JP 2000508597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control device
circuit board
printed circuit
coil
lead wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9534909A
Other languages
English (en)
Inventor
ハイゼ、アンドレアス
Original Assignee
アイティーティー・マニュファクチャリング・エンタープライジズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイティーティー・マニュファクチャリング・エンタープライジズ・インコーポレーテッド filed Critical アイティーティー・マニュファクチャリング・エンタープライジズ・インコーポレーテッド
Publication of JP2000508597A publication Critical patent/JP2000508597A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0239Electronic boxes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/68Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves
    • B60T13/686Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves in hydraulic systems or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/3675Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/3675Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units
    • B60T8/368Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units combined with other mechanical components, e.g. pump units, master cylinders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/58Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals terminals for insertion into holes
    • H01R12/585Terminals having a press fit or a compliant portion and a shank passing through a hole in the printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/306Lead-in-hole components, e.g. affixing or retention before soldering, spacing means
    • H05K3/308Adaptations of leads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Electromagnets (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、液圧ブレーキシステムの電気的磁気的コイル(2、3、4、5)がフレーム(1)に配置された制御装置を開示している。制御装置は、また、フレーム(1)よりも小さい寸法を持った印刷回路基板(8)を有している。印刷回路基板(8)は、コイル(2、3、4、5、)用の端部(9)であって圧入ピンとして形成された端部(9)を収容する透孔接触部を有している。印刷回路基板のプラグ接触片は、印刷回路基板での最適な部品レイアウトを達成するように設けられていて、また、リードワイヤはこのような条件に従って制御部内で案内されている。

Description

【発明の詳細な説明】 制御装置 本発明は、半導体装置が設けられた印刷回路基板を有する液圧ブレーキシステ ムの電磁気的に作動可能なバルブ用コイルを備え、コイルが、リードワイヤを介 して印刷回路基板の装置に接続されていて、リードワイヤが、制御装置のハウジ ングの隔壁を通って延びそこから突出していて、また、突出した端部が印刷回路 基板に接続されている制御装置に関する。 このタイプの制御装置は、米国特許第5、386、337号に開示されている 。リードワイヤは、コイルが同様に制御装置のハウジングに保持されるようなポ ット状の構成物内に延びている。リードワイヤの端部のみが、制御装置の隔壁か ら突出していて、印刷回路基板に半田付けされている。これは、既に印刷回路基 板に設けられ半田付けされた構成物が、この半田付け操作において損傷を受けて はならないので、複雑な処理を含む別個の製造工程を必要とする。このことは、 リードワイヤが印刷回路基板に半田付けされる位置から離間されるべき構成物に 必要な、または要求される複雑な半田付け処理を招来する。従って、印刷回路基 板は、それ相応に大きな面積を有する。 お互いに対をなすように設けられた2つのコイルのリードワイヤは、ワイヤの 端部が列をなすように配置されるように曲げられている。印刷回路基板の現在の 伝達要素および構成物の位置付けは、この配置に適合されなければならない。 ヨーロッパ特許出願第37355号は、コイルのリードワイヤが多点コネクタ に延びていて、印刷回路基板の対をなす結合が反対のプラグに設けられた制御装 置を開示している。印刷回路基板は蓋に設けられていて、プラグ接続は蓋が取り 付けられたときに達成される。この配置は、印刷回路基板とコイルのリードワイ ヤとの接続が、多点コネクタに導かれなければならないので比較的複雑である。 上述のヨーロッパ特許出願は、また、導電体通路を有する中間的なシーリング が制御装置に設けられた配置を開示している。プラグは、隔壁の底部側に設けら れていて、コイルのケーシングから突出した案内ピンと協働している。隔壁の導 電体通路は、ハウジングの蓋に取着された印刷回路基板への接続ができるように するために、適切な点において被覆されていない。 バルブ制御装置が、ヨーロッパ特許出願第658463号に開示されていて、 磁気的コイルが制御装置の開口部に挿入されていて、次のような方法で達成され るスナップタイプのロック係合によってその中に保持されている: 幾つかのアームが各磁気的コイルに取着されていて、コイルを蜘蛛のように取 り囲んでいる。爪部がそれらの端部に設けられている。対をなす欠刻部が、爪部 によってスナップタイプの係合を可能にする開口部に引っ込められている。この 配置は、磁気的アーマチュアが、案内されるバルブドームに設けられた場合それ らは整列されるので、磁気的コイルのわずかに揺れた調節を達成する。 本発明の目的は、制御装置を構成することであってそれによって、コイルと印 刷回路基板との間の接続が早くまた容易にもたらされることである。 他の目的は、可能な限り小さい面積の印刷回路基板を提供することである。 この目的を達成するために、本発明は、リードワイヤの端部を圧入ピンに構成 し、印刷回路基板が圧入ピンを挿入できる透孔挿入接触部を有するものを開示し ている。 装置は、例えば、イー・ピー・ティー・グーゲルヘール・ペイティング(ep t−Gugelhoer Peiting)社の1990年8月の電子精密技術 、表題「イー・ピー・ティー・圧入技術、ティーコム印刷(Tcom Pres s)」に記載された圧入技術に関する。さらに、コイルのリードワイヤの端部が 圧入ピンとして構成されている場合のみでなく、プラグまたは電気モータの場合 にも、印刷回路基板は、リードワイヤと印刷回路基板との間の信頼できる電気的 接触を作り出すために、1つの平面に配置された圧入ピンに押圧されるのみでよ い。 本発明の着想のさらに他の実施例は、従属請求項に記載されている。圧入操作 に依る力はコイルに導かれず、例えば材料の熱膨張に依る機械的歪みは、圧入接 触部に効果を生じないかまたはごくわずかしか効果を生じないことが特に重要で ある。この点において、リードワイヤの端部が協働するコイルに関して偏倚して いるので、リードワイヤが制御装置ハウジングの隔壁上で曲げられることが示唆 されている。リードワイヤの端部が隔壁の基部に対して保持するプラスチックホ ルダに保持されていることが好ましい。この基部は、圧入操作において生ずる全 ての力を吸収する。さらに、基部は、リードワイヤの端部を印刷回路基板の対応 する挿入口と整列する正しい位置に正確に適合するようにする。 プラスチックホルダに代えて、リードワイヤの端部は、好ましくは、ワイヤと 一体に構成され、隔壁と対をなすようにな形状の調整部にスナップ係合されたロ ックすなわち固定要素を有していてもよい。 リードワイヤは、被覆されないでまたは多分隔壁の上方で案内するように延び ている。利点は公差が補償できることである。リードワイヤの長さの公差がワイ ヤをわずかに曲げることによって補償することができるので、リードワイヤの端 部の位置は基部の位置によって決定される。 さらに、リードワイヤまたはその長さとコイルに関する方向とは、全部のコイ ルが等しくなるように整列される。もちろん、これは、印刷回路基板のプラグの 位置を考慮に入れなければならない。 本発明を、複数の図面を参照して以下に説明する。 図において、 図1は、組立の可能な方法を同時に示した、協働する印刷回路基板を持ったフ レームのコイルの主な配置を示す図。 図2は、協働するリードワイヤと隔壁を持ったコイルを示す図(概略的に示し てある)。 図3は、ロックアームと協働する調整凹部を持ったリードワイヤの端部を示す 図。 図4は、配線図。 図5は、可能性のある他の組立を示す図。 図1の実施例を最初に引用する。 図1は、制御装置と複数のコイル2、3、4、5が設けられたフレーム1を示 している。コイルの数は、例えばブレーキシステムに必要な電磁気的バルブの数 によって決定される。 フレーム1には、種々のセンサーまたは電流供給装置が接続可能なプラグ6が 設けられている。さらに、電気モータ12への接続部7がある。図から分かるよ うに、プラグ6、接続部7、およびコイル2、3、4、5の端部9は、1つの平 面に配置されていて、接続部の端部が設けられている領域の面積は、フレーム1 の面積よりも小さい。 制御部の電子装置が設けられている(図示しない)印刷回路基板8は、圧入ピ ンとして形成されたラインの端部9が挿入される透孔接触部を有している。印刷 回路基板8が端部に押圧された場合、ピンは透孔接触部内に向けられ、それによ って、接続部はいわゆる圧入技術によって構成される。この技術は、それ自身こ の分野で知られている。例えば、圧入ピンまたは透孔接触部をどのようにして構 成するかは沢山の提案がある(上述参照)。 各コイル2、3、4、5は、蜘蛛のようにコイル本体部を取り囲み、その外表 面には爪部を有する3つまたは4つのアーム22を有している。アームはコイル 本体部に沿って延びていて、爪部はほぼ半分程度の高さに設けられている。案内 部25がフレーム1に設けられていて、対応する欠刻部を有している。 一般に、コイル2、3、4、5は、フレーム1の下側、すなわち、バルブブロ ックに面した側から滑り嵌めされる。アーム22は、爪部が欠刻部に嵌まりこむ まで案内部25に滑り込む。これによってバルブコイル用振り子型支持装置がで きるので、バルブブロック11のバルブドームとの関係において容易に整列する ように依然として動くことができる。 図1aから分かるように、端部に圧入接触部9を有するリードワイヤ15、1 6は、組み立てに先立って軸線方向が整列され、また、それらは、磁石コイルが 設けられたときに対応する隔壁10の孔を通って延びている。 バルブコイルがフレームに支持されると直ぐに、後述するように、端部が基部 に当接するように、リードワイヤ15、16が横方向に曲げられる(図1bのよ うに)。 次いで、印刷回路基板8は、図1cに示すように、圧入接触部9上に向けられ 、その結果、導電的接続が、印刷回路基板8と、モータとケーブル組立プラグと の間で確立する。 図2は、その端部が圧入ピンを形成するように2度曲げられた2つのリードワ イヤ15を有するコイル2を示している。圧入ピンは、摩擦的およびガス機密的 接続が印刷回路基板の係合接触によって確立されるように、端部9が樽のように 厚くされ鋸歯状になるように構成されている。圧入ピン8の他の構成において、 後者は針穴のような形状を有していて、孔はワイヤよりも幅が広い。コイルの2 つの接続端部は、プラスチックホルダ17によって相互に結合されている。 特に、より詳細を図2に示すように、印刷回路基板との関係で正しい位置を採 るリードワイヤの端部を作るために、次の手順が提案される:図2は、制御ハウ ジングの隔壁10の概略図である。コイル2は、隔壁10の下方に設けられてい て、リードワイヤはその上を延びている。リードワイヤは、プラスチックホルダ に沿って孔10aを通って隔壁に挿入され、孔上で横に曲げられているので、リ ードワイヤ15、16の部分は隔壁10と平行に延びている。隔壁10の開口1 0aは相応した大きさでなければならない。プラスチックホルダ17は、隔壁1 0と一体に構成された基部30に支持されている。 基部は、停止部材を有していて、それによって、プラスチックホルダ17は隔 壁10の面に整列され固定されている。このように、基部は、リードワイヤの端 部の方向性を決定するので、各端部は、印刷回路基板8の対応する圧入孔と直線 状をなしている。 この構成の利点は、圧入操作の間、力がコイル2にではなくむしろ隔壁に導入 されることである。被覆を除去して隔壁10の表面に設けられているリードワイ ヤ15、16は公差を補償するが、それは、もしワイヤの長さが、コイル2と基 部30との間の距離に等しくないか、コイルが関連する公差の高さを有している ならば、ワイヤが容易に曲げられるからである。プラスチックホルダ17の代わ りに、リードワイヤ15、16の各端部は、圧入接触部9の下方において横方向 に突出したアーム18a、18bを有している。これらのアームは、リードワイ ヤ15、16と一体に形成されている。 隔壁10には、リードワイヤ15、16の曲げられた端部を受容する保持片1 9aを有した基部19が設けられている。保持片19aは、アーム18aを乗り 越えて保持し、ワイヤの端部を確実に保持する。 印刷回路基板に装置の平面配置との関連である限定を受け入れる場合、全ての コイル2と関連するリードワイヤ15、16は、特に端部9とコイル本体部との 間の距離に関連して同一の構成を有している。 図4は、制御部内におけるコイル2、3、4、5の典型的な配置を示している 。10個のコイルを持った制御部がここでは示されている。コイルの位置は、破 線で示されている。各コイルは、全てが圧入ピンで終わる2つの短いリードワイ ヤ15、16を有している。外側のコイル2、3、4、5、;2’、5’;20 、21は、リードワイヤが、コイルによって構成される領域よりも比較的狭い領 域に設けられるように内側に向けられている。印刷回路基板8の寸法は、従って 小さくできる。 図5は、コイル2、3、4、5、の他の組立が可能であること示している。隔 壁10は、挿入されたコイルの直径とほぼ同じ大きさの開口部(ここでは図示せ ず)を有している。それ故、コイルは、上方、すなわち、印刷回路基板8が後に 挿入される側から挿入することができる(矢印40参照)。結果としての利点は 、リードワイヤ15、16が、組立に先立って既に曲げることができ、リードワ イヤの端部が、バルブコイルの組立中に既に基部においてそれらの正しい位置に 設けることができることである。 このように、図1bに関する組立工程は、リードワイヤがバルブコイルの組立 後にのみ曲げられるこの配置において省略される。さらに、バルブブロック11 の直接組立、および、それ故、通常の製造ラインへの集約の可能性もある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 電子的構成要素が設けられた印刷回路基板を有する液圧ブレーキシステム の電磁気的に作動可能なバルブ用コイルを備え、コイルがリードワイヤを介して 印刷回路基板の電子的構成要素に接続されていて、また、コイルが制御部のハウ ジングの隔壁の下方に取着されていて、リードワイヤの端部が隔壁の上方に配置 されているものにおいて、 リードワイヤ(15、16)の端部が、圧入ピン(9)として形成されていて 、印刷回路基板(8)が、その中に圧入ピン(9)が挿入可能な透孔接触部を有 することを特徴とする制御装置。 2. リードワイヤ(15、16)が、隔壁(10)の上方で横方向に曲げられ ていることを特徴とする請求項1記載の制御装置。 3. リードワイヤの端部(9)が、平行に延びた部分(15、16)との関係 において上方に曲げられていることを特徴とする請求項2記載の制御装置。 4. コイル(2)の2つのリードワイヤ(15、16)が、リードワイヤ(1 5、16)をそれらの下方で相互に結合するプラスチックホルダ(17)を有し ていることを特徴とする請求項3記載の制御装置。 5. 各リードワイヤの端部が、ロックアーム(18a、18b)を含んでいる ことを特徴とする請求項3記載の制御装置。 6. プラスチックホルダまたはロックアーム用支持基部(30、19)が、隔 壁(10)の頂部側に設けられていることを特徴とする請求項4または5記載の 制御装置。 7. 支持基部が、隔壁(10)と平行に延びたリードワイヤ(15、16)の 部分に垂直な少なくともある方向でリードワイヤ(15、16)の端部に固定さ れていることを特徴とする請求項6記載の制御装置。 8. 隔壁と平行に延びたリードワイヤ(15、16)の部分が被覆されていな いことを特徴とする請求項2記載の制御装置。 9. 全てのコイルが、等しい長さのリードワイヤ(15、16)を有している ことを特徴とする請求項1ないし8いずれか1項記載の制御装置。 10. 隔壁(10)は、コイルが、印刷回路基板(8)が設けられているフレ ーム(1)の側部から挿入可能な寸法の開口部(10a)を有していることを特 徴とする請求項1ないし9いずれか1項記載の制御装置。
JP9534909A 1996-03-30 1997-03-26 制御装置 Pending JP2000508597A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19612907A DE19612907A1 (de) 1996-03-30 1996-03-30 Reglereinheit
DE19612907.9 1996-03-30
PCT/EP1997/001532 WO1997036773A1 (de) 1996-03-30 1997-03-26 Reglereinheit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000508597A true JP2000508597A (ja) 2000-07-11

Family

ID=7790088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9534909A Pending JP2000508597A (ja) 1996-03-30 1997-03-26 制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6124772A (ja)
EP (1) EP0888228B1 (ja)
JP (1) JP2000508597A (ja)
DE (2) DE19612907A1 (ja)
WO (1) WO1997036773A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6633216B2 (en) * 2001-01-12 2003-10-14 Kelsey-Hayes Company Self-locating coil assembly
GB2388962B (en) * 2001-01-12 2005-08-03 Kelsey Hayes Co Coil assembly
US6739881B2 (en) 2001-05-31 2004-05-25 Trw Inc. High integration electronic assembly and method
US6485112B1 (en) 2001-06-13 2002-11-26 Trw Inc. Assembly, with lead frame, for antilock brake system and associated method
DE10229606B4 (de) * 2002-06-28 2015-11-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung elektrischer Kontakierungsbereiche an einem Stellantrieb und Stellantrieb
EP1697190A2 (de) * 2003-12-17 2006-09-06 Continental Teves AG & Co. oHG Elektronische kontrolleinheit für kraftfahrzeugbremssysteme
DE102005003293A1 (de) * 2005-01-24 2006-07-27 Continental Teves Ag & Co. Ohg Befestigungsvorrichtung für Sensoren oder Aktoren
DE102005047918A1 (de) * 2005-10-06 2007-04-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Hydroaggregats und damit hergestelltes Hydroaggregat
CN101499567A (zh) * 2008-01-30 2009-08-05 罗伯特.博世有限公司 用于电线圈的线端的电接触的装置
US9545902B2 (en) * 2010-04-28 2017-01-17 Nissin Kogyo Co., Ltd. Connection structure for electrical component assembly, hydraulic pressure control apparatus, and method for producing electrically conductive member
JP6007357B2 (ja) * 2013-11-18 2016-10-12 日信工業株式会社 電子制御装置および車両用ブレーキ液圧制御装置
US10123429B2 (en) * 2016-07-20 2018-11-06 Infineon Technologies Austria Ag Mounting of components on a printed circuit board
JP6681812B2 (ja) 2016-09-20 2020-04-15 日立オートモティブシステムズ株式会社 液圧制御装置およびブレーキ制御装置
EP3585138B1 (en) * 2017-02-17 2023-06-14 Hitachi Astemo, Ltd. Electrical component assembly and vehicular brake fluid pressure control device

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1303033B (ja) * 1971-03-25 Siemens Ag
DE118794C (ja) *
NL109516C (ja) * 1961-08-16
US3545080A (en) * 1967-05-16 1970-12-08 Amp Inc Method of making resilient pins
DE3535074A1 (de) * 1985-09-27 1987-04-09 Siemens Ag Kontaktelemente mit einpresszonen
JP3026443B2 (ja) * 1988-04-20 2000-03-27 アルフレッド・テヴェス・ゲー・エム・ベーハー 電気液圧式圧力制御システム
EP0373551A3 (de) * 1988-12-12 1991-12-04 LUCAS INDUSTRIES public limited company Druckregeleinheit, insbesondere für Bremsanlagen an Kraftfahrzeugen
DE4041507A1 (de) * 1990-12-22 1992-06-25 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum fuegen einer leiterbahnfolie mit einem elektrischen bauteil, damit erzeugtes geraet sowie vorrichtung zum montieren einer leiterbahnfolie
KR100231381B1 (ko) * 1991-01-15 1999-11-15 우.그라우 전자유압식 압력제어장치
DE4232205C2 (de) * 1992-09-25 1996-05-15 Siemens Ag Ventilsteuergerät und Verfahren zu seiner Herstellung
DE9303464U1 (ja) * 1993-03-09 1993-04-29 Siemens Ag, 8000 Muenchen, De
DE9303646U1 (ja) * 1993-03-12 1993-06-24 Koetter, Helmut, 4901 Hiddenhausen, De
DE4343325A1 (de) * 1993-12-18 1995-06-22 Telefunken Microelectron Ventilsteuervorrichtung
DE4410285C2 (de) * 1994-03-24 1997-09-18 Siemens Ag Leiterplattenrelais mit Einpreßanschlüssen
US5892659A (en) * 1995-12-12 1999-04-06 The Whitaker Corporation Retention system for solenoid coils
JPH09193788A (ja) * 1996-01-22 1997-07-29 Nisshinbo Ind Inc ブレーキ圧力制御装置
US5785394A (en) * 1996-05-24 1998-07-28 Ford Global Technologies, Inc. Solenoid assembly for anti-lock braking system
JPH10132122A (ja) * 1996-10-25 1998-05-22 Aisin Seiki Co Ltd 電磁弁ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
US6124772A (en) 2000-09-26
DE19612907A1 (de) 1997-10-02
EP0888228A1 (de) 1999-01-07
WO1997036773A1 (de) 1997-10-09
EP0888228B1 (de) 2002-09-18
DE59708263D1 (de) 2002-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1005109B1 (en) Electronic control unit with electrical connector
US4639054A (en) Cable terminal connector
US6050845A (en) Electrical connector for terminating insulated conductors
JP2000508597A (ja) 制御装置
JP2011503802A (ja) コネクタ
JP3013756B2 (ja) 基板用コネクタ
US6171133B1 (en) Contact-making device
JPH06176826A (ja) 被膜導体用電気コネクタ
KR20050007602A (ko) 정합 커넥터 장착용 커넥터 및 그 차폐부
US5692909A (en) Transmission molded electrical connector system
US20110294312A1 (en) Electrical connector for mounting a ribbon cable on a printed circuit board
US4968266A (en) Surface mount connector
US6695650B2 (en) Plug-type connector for simultaneously connecting several coaxial cables
EP0641060B1 (en) A small sized electric motor equipped with an electric connector
CN101292398A (zh) 电接触元件
JP2014022248A (ja) 車載カメラ装置
KR102507062B1 (ko) 높은 전류 세기의 전류를 전송하기 위한 인쇄 회로 기판 커넥터
JP3974180B2 (ja) アセンブリ
US20020144398A1 (en) Electrical plug-in connection
JP2007059393A (ja) パワー半導体モジュールと端子コネクタとの配置装置
US6045397A (en) Electrical connection structure of connector device
CN100359759C (zh) 电缆端部用模压片
JP2002216870A (ja) 基板用コネクタ
JPH0963667A (ja) 同軸ケーブルの接続構造
JP3349470B2 (ja) 電気コネクタ