JP2000508212A - 人工関節、特に人工股関節 - Google Patents

人工関節、特に人工股関節

Info

Publication number
JP2000508212A
JP2000508212A JP9536614A JP53661497A JP2000508212A JP 2000508212 A JP2000508212 A JP 2000508212A JP 9536614 A JP9536614 A JP 9536614A JP 53661497 A JP53661497 A JP 53661497A JP 2000508212 A JP2000508212 A JP 2000508212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spherical surface
joint
bearing
bearing shell
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9536614A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4131750B2 (ja
Inventor
ゼムリッチ、マンフレッド
Original Assignee
ズルツァー オルソペディー アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ズルツァー オルソペディー アクチェンゲゼルシャフト filed Critical ズルツァー オルソペディー アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2000508212A publication Critical patent/JP2000508212A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4131750B2 publication Critical patent/JP4131750B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B11/00Machines or devices designed for grinding spherical surfaces or parts of spherical surfaces on work; Accessories therefor
    • B24B11/02Machines or devices designed for grinding spherical surfaces or parts of spherical surfaces on work; Accessories therefor for grinding balls
    • B24B11/04Machines or devices designed for grinding spherical surfaces or parts of spherical surfaces on work; Accessories therefor for grinding balls involving grinding wheels
    • B24B11/06Machines or devices designed for grinding spherical surfaces or parts of spherical surfaces on work; Accessories therefor for grinding balls involving grinding wheels acting by the front faces, e.g. of plane, grooved or bevelled shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B19/00Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group
    • B24B19/02Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group for grinding grooves, e.g. on shafts, in casings, in tubes, homokinetic joint elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/3094Designing or manufacturing processes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2/34Acetabular cups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor
    • A61F2/4657Measuring instruments used for implanting artificial joints
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30317The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis
    • A61F2002/30321The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis differing in roughness
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30331Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements made by longitudinally pushing a protrusion into a complementarily-shaped recess, e.g. held by friction fit
    • A61F2002/30332Conically- or frustoconically-shaped protrusion and recess
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30667Features concerning an interaction with the environment or a particular use of the prosthesis
    • A61F2002/30682Means for preventing migration of particles released by the joint, e.g. wear debris or cement particles
    • A61F2002/30685Means for reducing or preventing the generation of wear particulates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2/30771Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves
    • A61F2002/3082Grooves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2/30771Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves
    • A61F2002/30841Sharp anchoring protrusions for impaction into the bone, e.g. sharp pins, spikes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2/30771Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves
    • A61F2002/30878Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves with non-sharp protrusions, for instance contacting the bone for anchoring, e.g. keels, pegs, pins, posts, shanks, stems, struts
    • A61F2002/30879Ribs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2002/30934Special articulating surfaces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/3094Designing or manufacturing processes
    • A61F2002/30971Laminates, i.e. layered products
    • A61F2002/30973Two joined adjacent layers having complementary interlocking protrusions and recesses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2/34Acetabular cups
    • A61F2002/3412Acetabular cups with pins or protrusions, e.g. non-sharp pins or protrusions projecting from a shell surface
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2/34Acetabular cups
    • A61F2002/3445Acetabular cups having a number of shells different from two
    • A61F2002/3446Single cups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2/34Acetabular cups
    • A61F2002/3445Acetabular cups having a number of shells different from two
    • A61F2002/3448Multiple cups made of three or more concentric shells fitted or nested into one another
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2/36Femoral heads ; Femoral endoprostheses
    • A61F2/3609Femoral heads or necks; Connections of endoprosthetic heads or necks to endoprosthetic femoral shafts
    • A61F2002/3611Heads or epiphyseal parts of femur
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2/36Femoral heads ; Femoral endoprostheses
    • A61F2/3609Femoral heads or necks; Connections of endoprosthetic heads or necks to endoprosthetic femoral shafts
    • A61F2002/365Connections of heads to necks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0025Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2220/0033Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements made by longitudinally pushing a protrusion into a complementary-shaped recess, e.g. held by friction fit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0014Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis
    • A61F2250/0025Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in roughness
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00011Metals or alloys
    • A61F2310/00029Cobalt-based alloys, e.g. Co-Cr alloys or Vitallium
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00389The prosthesis being coated or covered with a particular material
    • A61F2310/00395Coating or prosthesis-covering structure made of metals or of alloys

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Turning (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、球状ベアリング内のベアリングソケット(1)及びジョイントボール(2)にPROTASUL 21 WFのような、類似した耐摩耗性の金属材料を微少溶着や過剰摩耗を生じさせることなく使用することを可能にする構成を有する人工股関節に関する。更に頑丈性、形状の安定性、柔軟性といった他の性質もこの関節の機能性の面で活用されうる。類似した材料で構成された部品同士の微少溶着は、ベアリング面A,Bの平均半径Rm,rmの適切な関係、及び、許容形状偏差(12,13)及び、ベアリング面の許容範囲内の粗さによって防止されている。

Description

【発明の詳細な説明】 人工関節、特に人工股関節 本発明は、中心点Msを備えた凹球状ベアリング面Aを有するベアリングシェ ルと、中心点Mkを備えた凸球状ベアリング面Bを有するジョイントボールで構 成される人工関節、特に人工股関節に関する。ここに該ジョイントボールは人工 股関節シャフトの大腿骨骨頭方向の中心軸Dに対し回転対称に配置されている。 人工関節は、お互いに対して動作する際に、緊急動作性を有するようなベアリ ング部の材料の組み合わせを必要とする。対合する部材の材料の組み合わせとし ては、当初は異なる材料が組み合わせられ、比較的柔らかいポリエチレン製のベ アリングシェルが、金属あるいはセラミック製の硬いジョイントヘッドと組み合 わせて使用された。人工股関節の初期の段階では、異なる硬度と耐摩耗性を備え た金属材料が組み合わされて使用された。こうした試みにも関わらず、これらの 材料の組み合わせにおいて、それぞれの部分の摩耗を完全に防止することは不可 能だった。例えばポリエチレンを用いた場合、股関節で生じる摩滅において、ベ アリング面は最大の力が加わる方向に年間約0.2mm陥穽する。金属表面にお いても、面上における、一点に集中した負荷、あるいは微少溶着のために摩耗が 生じる。一旦微少溶着が始まると機構の全表面に非常に急速に拡大する。 本発明の目的は、低摩耗機構を提案することにある。この目的は独立請求項1 に示される特徴により達成されている。独立請求項1は、ベアリングシェルとジ ョイントヘッドが、耐摩耗性の金属材料で構成されること、面Aの平均半径Rm 、面Bの平均半径rmの差Rm−rmが、35μm<Rm−rm<85μmとなる こと、面Aの形状誤差が角度90°<α<180°の範囲で、±7.5μm未満 であること、面Bの形状誤差が角度β>140°の範囲で±2μm未満である こと、面Aの粗さを示す値RaがRa<0.08μm、かつ面Bの粗さを示す値R aがRa<0.08μmを満たす条件の下で、ジョイントボールが、面Bよりも中 心Mkまでの距離が短いセットバック面Cにより、面Bの外側へと連続すること を特徴としている。同一の耐摩耗性金属材料で構成されたベアリング面を製作、 計測、対合することにより、ベアリング面同士の特定の配置が可能になり、この 配置と、互いに摺動するベアリング面での体液の毛細管現象、及び浮力の作用と により、微少溶着と摩耗の大部分を防ぐことが可能になる。同一の耐摩耗性金属 材料の微少溶着の抑制により、頑丈性、形状の安定性、柔軟性といったこれらの 材料の長所が発揮されうる。これにより大きな応力の作用のもとでも、表面と基 部の間の硬度の差により破断せず、基部から分離することもない均一な構造の表 面が得られる。同時に該表面部は互いに非常によく係合し、静止状態では不都合 な表面圧力は全く生じない。 特に好適な材料は例えば、ISO 5832/4号によるズルツァーアーゲー コーポレーション(SULZER AG CORPORATION)のプロタズル2 1WF(PROTASUL 21WF)のような、コバルト、クロミウム、ニッ ケルの合金である。 以下の方法に基づいて加工が行われた場合、正確な形状と、高品質の表面が得 られる。すなわち球状形状を形成するために環状工具が、予め指定された範囲で 直径の公差が達成されるまで回転し、工具の回転軸は、球状形状部を研削、研ぎ 、研磨するために工作物の回転軸に対して旋回するような方法である。 この方式は表面A,Bの粗さを示す値Raが、Ra<0.05μmであれば有効 である。 本発明の更なる有利な構成は従属請求項2乃至5、および12において示され る。インナーシェルは比較的柔軟なポリエチレンで構成されることから、開放可 能に連結が可能なことが理解される。これと同様のことを頑丈な金属材料で行う ことは無理である。機能上、製造上の条件がこれを困難にしている。したがって 、ベアリングシェルをその外側において、例えばポリエチレンのような柔軟なプ ラスチックで構成され、それ自身アウターシェルに取り外し可能に取り付けられ うる中間体に固定することが実際的である。特に、中間体の取り外し可能な連結 部が同様である場合、移植されたプラスチックシェルであっても金属ベアリング シェルに置換されることが可能である。精度を期すための条件によって必要とさ れるプロテーゼシャフト上のジョイントボールも、ジョイントボールが開放可能 な連結部、例えば、取り外し可能な錐体連結部をシャフト上に備えていれば、同 様に置換が可能である。ジョイントボールとベアリングシェルが置換可能に構成 されていることにより、これらは滅菌梱包された状態で手術台まで運搬可能であ る。移植関節の位置の制御は、シェルを傷付けない操作ジョイントボールにより 行われ、高精度のボールは(移植術の)終了間際まで挿入されない。 興味深いことに、特定の粗さRaに対して、低摩耗金属部分同士の対合部の、 個々の金属部分の形状における誤差が、平均半径の差Rm−rmが含まれるバン ド幅よりも大きな比重を占めていることが証明された。人工股関節に共通のボー ルの直径に関し、例えば名目上の直径28mmに対して平均半径の差は35μm <Rm−rm<85μmの範囲であり、これは絶対的な製作寸法と非選択的な(部 分同士の)組み合わせを採用した場合の、バンド幅50μmに相当する。このバ ンド幅を二分すると、平均半径Rmまたはrmに対し、絶対的製作精度25μm が両部分に残る。これらの値は選択的対合を行う必要がないほど十分に大きく、 個々のボールをそれぞれのベアリングシェルと対合させることが可能である。し かし、この方式は正確な形状が制御されうる場合にのみ限り可能である。要求さ れる公差を実現するためには、この方式においては非常に高い精度の検査が必要 とされ、また製法は特別な製法を必要とする。従属請求項6において、直径、 形状の安定性、(面の)粗さの、予め指定された値が以下に示される点により達成 されている。すなわち、工作物であるベアリングシェルが、ベアリング面Aとし て加工される範囲において小さめに形成された加工前シェルとして設置され、ベ アリングシェルの極軸が工作機械主軸の回転軸と平行になること、工作物である 加工前ジョイントボールの中心軸(D)が工作機械主軸の回転軸と一致する状態で 設置され、かつ該加工前ジョイントボールはベアリング面Bに加工される範囲に おいて大きめに形成されていること、工作部品の回転の間、工具主軸の回転軸と 中心軸を一致させて回転可能に設置される円筒状研磨体の前部に配置された環状 エッジが、工作物のベアリング面に押し当てられ、工具主軸の回転軸と工作物主 軸の回転軸が、転向角(γ,δ)<90°の範囲で交叉し、工具主軸を回転軸方向 に推進することにより、接触圧が生じることで、研磨が行われることである。 この配置においては、工具と工作物が加工面上でお互いに中心を揃えて配置さ れるという利点がある(工作物が据え付けられる主軸の枠内で)。この過程におけ る動作の結果、工作物と工具において摩耗が生じ、その結果両方に球状面が形成 される。工具側においては、末端の断続エッジ部に幅の狭い環帯状に球状面が形 成され、工作物側には、同じ球状形状で球状面A,Bが形成される。工具の加工 を行う側の面が、加工される側の面と個々の点で接触することにより、球状面A 、B部分が完全に形成される。 従属請求項7乃至11では、方法のさらに有利な構成が示されている。ベアリ ングシェルのベアリング面Aの製作において、ベアリングシェルの回転軸と工具 の回転軸との間の角度が、39°から45°の範囲になるように選択することが 有利である。この段階ではシリンダーがシェルの内側縁に接触することのない範 囲で、制限角αを180°近くまで大きくとれるよう、形成子とシリンダーの直 径が選択される。したがってより大きな制限角αを得るためには、工具の回転軸 方向に誘導、推進してやりさえすればよい。180°よりも充分小さい制限角α に対しては、形成子の直径をより大きくとることも可能ではあるが、この場合、 形成子は円の一部で(加工面に)接触する。 ジョイントボールの製作において、ベアリング面Bは形状精度が±2μmであ り、180°に近い制限角βを備えていればベアリングの作動にとって既に充分 である。ただしこの場合以下の条件が満たされていることが必要である。まずジ ョイントボールの他の全ての面部分が、(ベアリング面よりも)後方に下がった状 態であること、つぎにベアリングシェルの赤道面とベアリング面Bの赤道面が通 常に負荷のかかる状況で、おおよそ平行になるように配置されていることである 。中空状のシリンダーを有する回転工具の転向角度γは、ベアリング面Bを形成 するために、例えば60°から20°にわたる範囲といったように、より大きく 設定することが可能である。180°以上の限界角βに対しても、形成される環 状面がベアリング面Bの中心に達することがないことにより、残りの工作時間を 正確に予測するため、ジョイントボールの直径は加工作業の間、ベアリング面B 上において計測される。これは例えば、ダイアモンドを埋め込んだ検知面を有す る探針を用いて行われる。 ベアリングシェルのベアリング面Aの赤道面上の周面を研磨することとは別に 、ベアリングシェルとジョイントボールの要求される精度を得るため、数値制御 される工作機械により、他の作業手順が自動的に実行されうる。 本発明の実施態様に基づくジョイントボールとベアリングシェルとの低摩耗性 により、ベアリング面の劣化による再手術を行う必要がなくなるという更なる利 点が示される。これにより固着されたプロテーゼシャフトのジョイントボールは 単体でもシャフトに連結することが可能になり、直接挿入されたシャフト(例え ばチタン製の)のジョイントボールは恒久的な連結が可能になる。ただしこれは 手術技術が、スペースの都合により、移植されたシャフトへのジョイントボール の別の連結を必要としない限りにおいてである。解剖学的に適正で、かつ堅固に 固定可能なシャフトを使用することは殊に有効である。こうしたシャフトは、近 位の骨頭が前傾し、シャフトの端が後方に向けて、湾曲あるいは屈曲形状に形成 された、S字状の形状を有する。現在では再手術の期日は(シャフトの)固定が可 能な期間の長さによってのみ決定されているため、恒久的に連結可能なシャフト は殊に有効である。 本発明は、実施態様に基づき以下に説明される。 図1は、ベアリングシェルの長軸方向の略示的断面図。 図2aは、β>180°であるような限界角度βを有するジョイントボールの略示 的断面図。 図2bは、β<180°であるような限界角度βを有するジョイントボールの略示 的断面図。 図3は、互いに平均半径の距離を置いて配置されたベアリングとジョイントボー ルの略示的輪郭図。 図4は、工作機械上で加工中の、ジョイントボールと工具の配置を示す略図。 図5は、工作機械上で加工中の、ベアリングシェルと工具の配置を示す略図。 図6は、外殻内に取り外し可能に固定されたプラスチック中間体に移動不能に連 結されたベアリングシェルの形成の略図。 PROTASUL 21 WFのような耐摩耗性の金属材料を、球状ベアリング 内においてベアリングシェル1及びジョイントボール2で微少溶着や過剰な摩耗を 生じさせることなく用いることを可能にする機構の配置が図中に示されているが 、頑丈性、形状回復性、柔軟性といった他の性質も活用されている。類似した材 料で構成された部品同士の微少溶着は、ベアリング面A,Bの平均半径Rm,r mの好適な関係、及び、許容形状偏差12,13、及び、ベアリング面の許容範 囲内の粗さによって防止されている。 図1には人工股関節のためのベアリングシェル1が示されており、該ベアリング シェルの球状ベアリング面Aは180°よりもやや小さい角度αにわたって展開 しており、ベアリング面の中心からRの距離にある。球状ベアリング面Bを有す るジョイントボール2が図2aと図2bに示されており、該ベアリング面はβ>14 0°となるような角度βにわたって展開しており、ジョイントボール表面に対す る中心Mkから距離rの位置にある。 図2a,図2bに示されるジョイントボールは両方とも、ベアリング面Bの外側で 疑似球状面Cに連続し、該疑似球状面はベアリング面Bの中心Mkから見て、ベ アリング面Bの半径rよりも小さい距離にある。半径rよりも距離が小さくなるの は、例えば、研削加工前に、加工後の中心Mkに対してジョイントボールが領域 Cにおいて、予め平面や、円錐状に形成されている場合である。ジョイントボー ルは取り外し可能な錐体連結部6を介してプロテーゼシャフト27に連結されて いる。錐体部を設置する際の中心軸Dは点対称であるベアリング面Bの回転軸と 一致しており、ベアリング面Bが錐体部と独立に、常に同じ配置を取るように構 成されている。 図3には、球状面A,Bの表面上をセンサーで辿った軌跡が、両方とも展開図 にて示されている。図示されていない共通の基線を起点として、球状面Aは角度 αにわたり(中心からの)平均距離Rmで、球状面Bは角度βにわたり平均距離 rmでプロットされている。探針でなぞった方向の垂直方向の倍率は、探針でな ぞった方向の数十倍に拡大されて示されている。平均半径Rmに対する、ベアリ ングシェルの球状面Aの許容形状誤差は±7.5μmの幅内に収まっており、ま た粗さRaはRa<0.05μmとなる範囲内に収まっている。平均半径rmに対 する球状面Bの許容形状誤差は、±2μmの幅に収まっており、その粗さRaはR a<0.05μmとなる範囲内に収まっている。もし、この組み合わせに加えて 、平均半径の差Rm−rmが、35μm<Rm−rm<85μmの範囲内に収まっ ており、ベアリングシェル1とジョイントボール2の材料として耐摩耗性合金が使 用されている場合(例えば支持面の材料としてブロックカーバイド成分を含むよ うな合金を用いた場合)、合金同士の類似性に反して、股関節に通常の荷重がか かる場合における、微少接着、表面の破壊の大部分が防止される。 図4には、内部コア部で固定ピン23により固定されたジョイントボール2の配 置が示されている。該固定ピンは工作機械の主軸24の一部分であり、回転軸1 5を中心として速度Nk(例えば850rpm)で回転する。角度γ(例えば30 °の角度)転向している工具の主軸20は回転軸16を中心として、例えば20 00rpmの速度で回転する。二つの回転軸15,16は交叉点25において交 叉しており、該交叉点は後にジョイントボール2の中心点となる。中空シリンダ ー18は工具主軸20内に中心軸を一致させて配置されており、研削、研ぎ、研 磨のための加工工具として機能し、内径diと共に母線を形成する断続的インナー エッジ18iを有している。中空シリンダーは金属酸化物やカーバイドといった 結着細礫を含まない通常の研削用材料で構成されている。図中に示されていない 研磨剤の添加、及び中空シリンダー18の前面を供給回転軸16の方向に押し出 すことにより、成形用面18iとベアリング面Bが互いに擦過しあい、よって完 全な球状面部分が形成される。これに伴い、ベアリング面Bの半径rは非 常に緩慢に減少し、形成子18iは球面状かつ円状の帯を描いていく。適当な材 料の選定により、この帯状部分における摩耗は低く抑えられうる。結果として生 じるベアリング面Bは、制限角βにより決定され、工具の転向角γと形成子の直 径diに依存する。したがって、図2a、図2bに示されるように、ベアリング面Bを 、180°よりも大きい角度βに対しても、180°より小さい角度βに対して も形成することが可能である。図4に示されるようなβ>180°である制限角 βにおいて、二つの回転軸15,16の交叉点25上の点で直径を計測すること により、研削加工中の半径rの減少分が決定される。これにより時間を設定し、 仕上がり段階での半径rを得た時点で、研削を中断することが可能である。転向 角γ、内径diに対し、好ましい範囲20°≦γ≦60°及び1.8r>di>1. 1rが指定されうる。 図5に示される配置において、ベアリングシェル1は据付チャック21と共に工 作機械主軸22内に配置されている。ベアリングシェル1の極軸と工作機械主軸 22の回転軸14は一致しており、工作機械主軸22は速度ns(例えば850r pm)で回転する。工具主軸19は転向角γで転向しており、その回転軸16は 工作機械主軸22の回転軸14と交叉点25において交叉し、該交叉点は後にベ アリング面Aの中心になる。中実シリンダー17が工具主軸内に中心軸を一致さ せて配置され、結着細礫を使用しない研削工具として機能し、例えば2,050 rpmの速度で回転する。シリンダーの端部にはアウターエッジを有する形成子 17aが構成されている。研磨剤の添加と工具の回転軸16の方向で形成子17a を調整することにより、ベアリング面Aと形成子が互いに擦過され完全な球状面 部分が形成される。半径rの値のより適当な調整を可能とするために、エッジ1 7は暫定的に球状に形成されうる。これにより工具の摩耗による寸法の変化が極 微少にとどめられ、ベアリングシェル1で予め指定された半径rを得ることが容易 になるという利点が生じる。転向角δは39°<δ<45°が好適な範囲である 。ベアリング面の限界角度αが180°より充分に小さい角度ではなく 、例として、工具の回転軸16方向への前進のみが行われるような場合、形成子 の外径daと転向角δにおいて、 で表される範囲が好適な使用範囲である。 図3には、平均半径Rm,rmの寸法差、及びベアリングシェルの形状誤差の公 差12と、ジョイントボールの形状誤差の公差13と、表面A,Bの粗さとに当 てはまる理論的な関係が示されている。実際には、ジョイントボール2の品質は「 タリラウンド」(Talyround)測定器を用いた丸さ測定法によって測定 される。この方法では計測器の上に設置されたベアリングシェルの内面上を複数 の平面内で、計測探針が放射状に上方に向かって辿り、複数の測定点(の測定値) から平均球形状を決定し、形状の偏差を修正する。ベアリング面Bの範囲内での ジョイントボール2の許容形状誤差は、±2μmであるが、ベアリング面Aにおい ては形状誤差は±7.5μmが許容される。両部分において、粗さRaは0.0 8μm以下であるが、0.05μm以下に収まることが望ましい。 上記のような、摩耗のほとんどない構成によりベアリング機能が大幅に向上す る。従って、ジョイントボールの半径と、ベアリングシェルの半径を、図6に示 されるように、通常のポリエチレン製ベアリングシェルより小さく構成すること が可能である。これにより交換可能なポリエチレン製シェルを有する移植アウタ ーシェル4で、ベアリングシェルとジョイントヘッドを交換することも可能にな る。金属製ベアリングシェル1が充分な強度を有するポリエチレンの中間体3を備 え、中間体の外側寸法がもともとのポリエチレンシェルの外寸に等しいことが、 交換を可能にしている。連結部7を介して、ベアリングシェル1に固定された 中間体3はもともとのポリエチレン製ベアリングシェルよりも幾分肉厚を薄くす ることが可能である。これにより、移植された、交換可能なポリエチレン製シェ ルをポリエチレン製中間体を有する金属製シェルに交換できるという利点が生じ る。図6に示されたアウターシェル4は歯状構成9を有する。該歯状構成は外側面 の3分の2の高さまでの部分では赤道方向を向いている。また、極軸に平行なスパ イク11が外側面の上3分の1に配置されている。この種のアウターシェルは小さ めに形成された骨の空洞内に、打ち込むことが可能である。この際、スパイク1 1は図示されていない骨床内に貫入し、下向きの歯状構成は応力を作用させた骨 床内に滑入する。最終的な配置においては、歯の先端が後方への滑りを防止し、 よって充分な固定が確保される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.中心Msを備えた凹球面Aを有するベアリングシェル(1)と、人工股関節シ ャフト(27)の大腿骨骨頭方向に延びる中心軸Dに対して点対称に配置され、中 心Mkを備えた凸球面Bを有するジョイントボール(2)から構成される人工関節 、特に人工股関節において、該ベアリングシェル(1)とジョイントヘッド(2)が 、耐摩耗性の金属材料で構成され、該凹球面Aの平均半径Rm、凸球面Bの平均 半径rmとの差Rm−rmが35μm<Rm−rm<85μmとなり、該凹球面A の形状誤差が角度90°<α<180°の範囲で、±7.5μm未満となり、該 凸球面Bの形状誤差が角度β>140°の範囲で±2μm未満となり、該凹球面 Aの粗さを示す値RaがRa<0.08μm、かつ該凸球面Bの粗さを示す値Ra がRa<0.08μmを満たす条件の下で、ジョイントボール(2)が、該凸球 面Bからの距離よりも中心Mkまでの距離が短いセットバック面Cにより、凸球 面Bの外側へと連続することを特徴とする人工関節。 2.凹球面Aの粗さを示す値RaがRa<0.05μm、かつ凸球面Bの粗さを示 す値RaがRa<0.05μmを満たすことを特徴とする請求項1に記載の人工関 節。 3.ベアリングシェル(1)がその外側で、連結部(7)を介して、中間体(3)に対 して移動不能に連結され、該中間体は開放可能にアウターシェル(4)に連結され ることを特徴とする請求項1又は2に記載の人工関節。 4.中間体の材料が金属製ベアリングシェルの材料より10倍以上の弾力性を有 することを特徴とする請求項3に記載の人工関節。 5.ジョイントボールが、中心軸Dの方向に延びた開放可能な錐体連結部(6) を介してシャフトに連結されることにより、連結部とは独立した、一様な部分的 球状面Bを得ることを特徴とする請求項1に記載の人工関節。 6.人工関節、特に人工股関節を製作するための方法であって、 工作物であるベアリングシェル(1)が、ベアリング面Aに加工される範囲が小さ めに形成された加工前シェルの形態で据え付けられることと、該ベアリングシェ ルの極軸(10)が工作機械主軸(22)の回転軸線(14)と平行にされることと、 ベアリング面Bに加工される範囲が大きめに形成された工作物である加工前ジョ イントボール(2)の中心軸(D)が工作機械主軸の回転軸線(15)と平行な状態で 据え付けられることと、工作物が回転する間、工具主軸(19,20)の回転軸線 (16)と中心線が平行になるように回転可能に配置された、円筒状研磨体(17 ,18)の前部に配置された環状エッジ(17a,18)を工作物(1,2)のベア リング面(A,B)に押し当て、工具主軸(19,20)の回転軸線(16)と工作機 械主軸の回転軸線(14,15)とが、交叉点(25)において、転向角(y,δ) <90°の範囲で交叉し、工具主軸(19,20)を回転軸線(16)方向に推進し て、接触圧が生じることにより、研磨が行われることとを特徴とする請求項1又 は2に記載の方法。 7.工具主軸(19)の回転軸線(16)と、ベアリングシェル主軸(22)の回転軸 (14)の間の角度(δ)が45°から39°の範囲になることと、環状エッジ(1 7a)の外径daが以下の式、すなわち、 を満たすことを特徴とする請求項6に記載の方法。 8.工具主軸(20)の回転軸線(16)と、ジョイントボール主軸(24)の回転軸 線(15)の間の角度(γ)が20°から60°の範囲になることと、環状エッジ( 18i)の内径diが、1.8r>di>1.1rの条件を満たすことを特徴とする請 求項6に記載の方法。 9.ベアリングシェル(1)に加工される工作物が回転速度nsにて回転し、ジョイ ントボール(2)に加工される工作物が回転速度nkにて回転し、工具(17,18) が、該工作物のおおよそ2倍の、好ましくは、工作物の回転速度の整数倍となら ない回転速度nwで回転することを特徴とする請求項6乃至8のいづれか1項に記載 の方法。 10.研削、研ぎ、研磨に用いられることを特徴とする請求項6乃至9のいづれか 1項に記載の方法。 11.ジョイントボール(2)の加工の際、制御システムを用いて、研磨作業に必 要な値を設定することにより、同ジョイントボール(2)の直径が予め指定された 値に至るまで加工が行われる残時間を決定するために、凸球面B上で中心Mkま での直径の測定が行われることを特徴とする請求項8に記載の方法。 12.近位部分が前傾した骨頭と、後方に向けて、湾曲あるいは屈曲形状に形成 されたシャフトの端部を備え、解剖学的に適合したS字状の形状をシャフトが有 し、よって可及的長時間にわたり固定状態が保持されることを特徴とする請求項 1乃至5のいづれか1項に記載の人工股関節。
JP53661497A 1996-04-12 1997-03-06 人工関節、特に人工股関節 Expired - Fee Related JP4131750B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP96810225.1 1996-04-12
EP96810225 1996-04-12
PCT/CH1997/000090 WO1997038650A1 (de) 1996-04-12 1997-03-06 Künstliches gelenk, insbesondere künstliches hüftgelenk

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000508212A true JP2000508212A (ja) 2000-07-04
JP4131750B2 JP4131750B2 (ja) 2008-08-13

Family

ID=8225587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53661497A Expired - Fee Related JP4131750B2 (ja) 1996-04-12 1997-03-06 人工関節、特に人工股関節

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6126695A (ja)
EP (3) EP0892627B1 (ja)
JP (1) JP4131750B2 (ja)
CN (1) CN1204855C (ja)
AT (1) ATE247440T1 (ja)
AU (1) AU716129B2 (ja)
CA (1) CA2251334C (ja)
CZ (1) CZ291064B6 (ja)
DE (1) DE59710619D1 (ja)
ES (1) ES2205171T3 (ja)
PL (1) PL186803B1 (ja)
RU (1) RU2182474C2 (ja)
WO (1) WO1997038650A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006340778A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Sri Sports Ltd ゴルフクラブヘッドの製造方法
JP5742031B2 (ja) * 2009-10-23 2015-07-01 国立大学法人 熊本大学 人工関節

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9623540D0 (en) * 1996-11-12 1997-01-08 Johnson & Johnson Professional Hip joint prosthesis
FR2801193B1 (fr) * 1999-11-19 2002-02-15 Proconcept Prothese cotyloidienne expansible a double mobilite
GB0015855D0 (en) * 2000-06-28 2000-08-23 Univ London Replacement of bearing surfaces for hip prosthesis
GB0027211D0 (en) 2000-11-07 2000-12-27 Benoist Girard & Cie Cementless prosthesis bearing element
GB0027210D0 (en) * 2000-11-07 2000-12-27 Benoist Girard & Cie Prosthesis bearing component
GB2366733B (en) * 2001-04-24 2002-08-07 Corin Ltd A hip prosthesis
GB0200993D0 (en) * 2002-01-17 2002-03-06 Depuy Int Ltd Manufacturing a component with a near spherical surface
US7070622B1 (en) 2002-07-03 2006-07-04 Biomet, Inc. Prosthesis having a modular soft tissue fixation mechanism
US7175664B1 (en) * 2002-07-03 2007-02-13 Biomet, Inc. Prosthetic having a modular soft tissue fixation mechanism
US20040186585A1 (en) * 2003-03-21 2004-09-23 Lawrence Feiwell Sphere-on-sphere ankle prosthesis
EP1532950B1 (de) 2003-11-18 2008-03-26 Zimmer GmbH Bandscheibenimplantat
US20050203633A1 (en) * 2004-03-02 2005-09-15 Alfred Fernandes Lifetime solution for hip dysfunction
US7160329B2 (en) * 2004-12-01 2007-01-09 Mayo Foundation For Medical Research And Education Radial-capitellar implant
EP1924208B1 (de) 2005-08-31 2012-08-22 Zimmer GmbH Femur Implantat
WO2007054553A1 (de) 2005-11-09 2007-05-18 Zimmer Gmbh Implantat
CN104352290B (zh) 2005-12-15 2020-02-21 史密夫和内修有限公司 扩散硬化的医用植入物
WO2007125060A1 (de) 2006-04-28 2007-11-08 Zimmer Gmbh Implantat
FR2904930B1 (fr) * 2006-08-18 2012-08-17 Advanced Technical Fabrication Cotyle a double mobilite a moyens anti-usure
US8029574B2 (en) * 2006-11-07 2011-10-04 Biomedflex Llc Prosthetic knee joint
WO2008058205A1 (en) * 2006-11-07 2008-05-15 Biomedflex, Llc Medical implants
US9005307B2 (en) 2006-11-07 2015-04-14 Biomedflex, Llc Prosthetic ball-and-socket joint
US7905919B2 (en) * 2006-11-07 2011-03-15 Biomedflex Llc Prosthetic joint
US8070823B2 (en) * 2006-11-07 2011-12-06 Biomedflex Llc Prosthetic ball-and-socket joint
US8308812B2 (en) 2006-11-07 2012-11-13 Biomedflex, Llc Prosthetic joint assembly and joint member therefor
US8512413B2 (en) 2006-11-07 2013-08-20 Biomedflex, Llc Prosthetic knee joint
US7914580B2 (en) * 2006-11-07 2011-03-29 Biomedflex Llc Prosthetic ball-and-socket joint
US20110166671A1 (en) * 2006-11-07 2011-07-07 Kellar Franz W Prosthetic joint
US8328873B2 (en) 2007-01-10 2012-12-11 Biomet Manufacturing Corp. Knee joint prosthesis system and method for implantation
US8187280B2 (en) 2007-10-10 2012-05-29 Biomet Manufacturing Corp. Knee joint prosthesis system and method for implantation
US8562616B2 (en) 2007-10-10 2013-10-22 Biomet Manufacturing, Llc Knee joint prosthesis system and method for implantation
US8163028B2 (en) 2007-01-10 2012-04-24 Biomet Manufacturing Corp. Knee joint prosthesis system and method for implantation
JP5448842B2 (ja) 2007-01-10 2014-03-19 バイオメト マニファクチャリング コーポレイション 膝関節プロテーゼシステムおよび埋込み方法
US8715364B2 (en) 2007-02-05 2014-05-06 DePuy Synthes Products, LLC Aspheric hip bearing couple
US9636228B2 (en) * 2007-02-10 2017-05-02 Howmedica Osteonics Corp. Radial head implant
EP2187844A2 (en) 2007-07-31 2010-05-26 Zimmer, Inc. Joint space interpositional prosthetic device with internal bearing surfaces
US7985262B2 (en) 2007-12-28 2011-07-26 Depuy Products, Inc. Aspheric hip bearing couple
EP2265299B1 (en) * 2008-04-08 2013-03-13 Cook Medical Technologies LLC Surface structure of a component of a medical device and a method of forming the surface structure
WO2010014446A1 (en) * 2008-07-28 2010-02-04 Zimmer, Inc. Mosaicplasty constructs
US8123815B2 (en) 2008-11-24 2012-02-28 Biomet Manufacturing Corp. Multiple bearing acetabular prosthesis
GB0901795D0 (en) * 2009-02-04 2009-03-11 Smith & Nephew Medical device and method
AU2010245715A1 (en) * 2009-05-07 2011-11-17 Smith & Nephew, Inc. Modular trial heads for a prosthetic
US8308810B2 (en) 2009-07-14 2012-11-13 Biomet Manufacturing Corp. Multiple bearing acetabular prosthesis
US9023112B2 (en) * 2011-02-24 2015-05-05 Depuy (Ireland) Maintaining proper mechanics THA
US9668745B2 (en) 2011-12-19 2017-06-06 Depuy Ireland Unlimited Company Anatomical concentric spheres THA
US8858645B2 (en) 2012-06-21 2014-10-14 DePuy Synthes Products, LLC Constrained mobile bearing hip assembly
US9445905B2 (en) * 2012-09-27 2016-09-20 The General Hospital Corporation Femoral heads, mobile inserts, acetabular components, and modular junctions for orthopedic implants and methods of using femoral heads, mobile inserts, acetabular components, and modular junctions for orthopedic implants
TWI548429B (zh) 2014-11-07 2016-09-11 財團法人工業技術研究院 醫療用複合材料及其製作方法與應用
TWI522231B (zh) * 2014-12-01 2016-02-21 財團法人工業技術研究院 金屬/高分子複合材料及其製作方法
EP3495092B1 (de) * 2017-12-08 2021-05-19 Thielenhaus Technologies GmbH Endbearbeitungsvorrichtung mit greifvorrichtung

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2408491A (en) * 1943-11-24 1946-10-01 Albert F Wall Work holding fixture
US3212405A (en) * 1963-07-24 1965-10-19 Helen Sue Smith Method for cutting internal spherical surfaces
US4593444A (en) * 1981-07-30 1986-06-10 Kavthekar Keshav S Machine for manufacturing universal joints
CH667988A5 (de) * 1985-11-18 1988-11-30 Sulzer Ag Kuenstliche hueftgelenkspfanne.
EP0554214B1 (de) * 1992-01-31 1997-03-05 Sulzer Orthopädie AG Verfahren zur Herstellung einer implantierbaren Gelenkschale
DE4222218C2 (de) * 1992-07-07 1995-11-16 S & G Implants Gmbh Pfanne für eine Hüftgelenk-Endoprothese
CA2133718A1 (en) * 1993-10-18 1995-04-19 Gene M. Farling Non-spherical acetabular cup for total hip replacement
GB9404077D0 (en) * 1994-03-03 1994-04-20 Univ Leeds Acetabular cup
WO1997016138A1 (en) * 1995-11-02 1997-05-09 Wright Medical Technology, Inc. Low-wear ball and cup joint prosthesis

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006340778A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Sri Sports Ltd ゴルフクラブヘッドの製造方法
JP5742031B2 (ja) * 2009-10-23 2015-07-01 国立大学法人 熊本大学 人工関節

Also Published As

Publication number Publication date
US6126695A (en) 2000-10-03
CN1204855C (zh) 2005-06-08
AU716129B2 (en) 2000-02-17
RU2182474C2 (ru) 2002-05-20
EP1340477A2 (de) 2003-09-03
EP1340477B1 (de) 2012-11-07
EP0892627A1 (de) 1999-01-27
WO1997038650A1 (de) 1997-10-23
CZ291064B6 (cs) 2002-12-11
EP1767170A3 (de) 2012-04-04
ES2205171T3 (es) 2004-05-01
ATE247440T1 (de) 2003-09-15
CA2251334A1 (en) 1997-10-23
CN1204953A (zh) 1999-01-13
PL329283A1 (en) 1999-03-15
DE59710619D1 (de) 2003-09-25
AU1764797A (en) 1997-11-07
CA2251334C (en) 2003-07-29
JP4131750B2 (ja) 2008-08-13
CZ327398A3 (cs) 1999-02-17
EP0892627B1 (de) 2003-08-20
EP1767170A2 (de) 2007-03-28
PL186803B1 (pl) 2004-02-27
EP1340477A3 (de) 2005-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4131750B2 (ja) 人工関節、特に人工股関節
RU98120264A (ru) Искусственный сустав, в частности, искусственный тазобедренный сустав
EP1212013B1 (en) Combination of material for joint prosthesis
EP1182984B8 (en) Microendodontics ultrasonic surgical dental tool having water port and method of making same
US20050033442A1 (en) Combination of material for joint prothesis
JP4249029B2 (ja) ほぼ球状の面を有する構成部品の製造方法
AU2003202027A1 (en) Method of manufacturing a component with a near spherical surface
JPH1133049A (ja) 人工関節のセラミックス製骨頭球及び骨頭球システム
KR100476641B1 (ko) 인공관절,특히인공고관절
MXPA98008674A (en) Artificial articulation, in particular an artificial articulation for cad
WO2023282173A1 (ja) 歯科用エンドミル、及び加工方法
JPH11503673A (ja) 振動減衰手段を具えた研削カップと摩滅部品
CN111166533A (zh) 一种表面置换股骨头的制造工艺以及股骨头
PL135961B1 (en) Method of machining bearing pillows of ceramic materialshaving internal spherical surfaces,in particular those used as endoprostheses

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051011

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060110

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060411

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20061004

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20061004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070131

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080108

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080430

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080528

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees