JP2000506303A - データ伝送線の接続部の製造方法、及びプラグコネクタ - Google Patents

データ伝送線の接続部の製造方法、及びプラグコネクタ

Info

Publication number
JP2000506303A
JP2000506303A JP9530756A JP53075697A JP2000506303A JP 2000506303 A JP2000506303 A JP 2000506303A JP 9530756 A JP9530756 A JP 9530756A JP 53075697 A JP53075697 A JP 53075697A JP 2000506303 A JP2000506303 A JP 2000506303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
plug connector
data transmission
transmission line
plug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP9530756A
Other languages
English (en)
Inventor
ソース、ルーカス
Original Assignee
ザ ウィタカー コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ウィタカー コーポレーション filed Critical ザ ウィタカー コーポレーション
Publication of JP2000506303A publication Critical patent/JP2000506303A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/75Coupling devices for rigid printing circuits or like structures connecting to cables except for flat or ribbon cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/719Structural association with built-in electrical component specially adapted for high frequency, e.g. with filters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/66Testing of connections, e.g. of plugs or non-disconnectable joints
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/515Terminal blocks providing connections to wires or cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/665Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/24Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands
    • H01R4/2416Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type
    • H01R4/242Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type the contact members being plates having a single slot

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 データ伝送線の伝ぱん遅延の差を低減する為に、高周波のデータ伝送をする方法、及びプラグコネクタが使用され、データ伝送線(20)は導体接続コンタクト(4,4’)と関連するプラグトランスファーコンタクト(8,8’)間に位置する導体構造部(6,26)を有するプラグコネクタ(1)に接続される。測定の過程では、2個の導体(22,24)の信号間の伝ぱん遅延の差が測定され、短い伝ぱん遅延が測定された導体構造部(6,26)から導体部(10)を除いて信号経路を長くすることによって補償される。

Description

【発明の詳細な説明】 データ伝送線の接続部の製造方法、及びプラグコネクタ 本発明は、データ伝送線の接続部の製造方法、及び特にこのような方法に使用 されるプラグコネクタに関する。 製造方法におけるばらつきは、線中の2本の導体が完全には同じでないことを 意味する。このような線がマイクロ波の範囲のデータ伝送に使用されると、この ようなばらつきによって線の個々の導体への信号間に、所謂、伝ぱん遅延がもた らされる。周波数が高くなり、データの速度が高くなると、間違ったデータ伝送 による干渉の危険性が増大する。 米国特許第5470244号にはクロストークによる干渉を防止する構成、及 び方法が記載されている。この為に、個々の導体トラックは多極電気プラグコネ クタ内で分離され、分離された接続部は第1導体トラック上に配置された第2位 置に再配置される。個々の導体対の重ねあわせ、及び平行な配線により容量結合 、及び誘導結合がなされる。 この従来技術を起点として、本発明の目的はデータ伝送線とプラグコネクタの 接続方法を記載し、特に伝ぱん遅延の差を低減できるこの方法を実施することで ある。 方法に関しては、この目的は、請求項1の特徴を有する方法によって達成され る。好適な実施形態は請求項2及び3に示される。 2つの導体間の伝ぱん遅延の差は僅かな工程で低減できるという効果がある。 プラグコネクタとデータ伝送線の接続方法の間に、導体間の伝ぱん遅延の差が測 定され、プラグコネクタの導体構造部から個別の導体部を取除き、或は剥離して 、プラグコネクタにそれに代わる伝ぱん遅延をもたらすことが可能である。 配置に関しては、目的は請求項4の特徴を有する構成により達成される。好適 な実施形態は請求項5乃至10に示される。 プラグコネクタは、種々の伝ぱん遅延エラーを有する異なるデータ伝送線と共 に用いることができるという効果がある。同じ導体部を有する実質的に同じ導体 構造部によって、プラグコネクタの各導体がプラグトランスファーコンタクトに 接続されるという事実によりこれが達成される。この導体構造部は、種々の伝ぱ ん遅延の差を補償することが可能な方法により製造することができる。 更に、プラグコネクタは製造が簡単であるという効果がある。これは、導体接 続コンタクト及びプラグトランスファーコンタクトの両方とも、導体構造部と同 様に1回の打抜きによって製造できるという事実により達成される。これはまた 、導体構造部はプリント回路板に配置され、或は金属化されたプラスチック基板 により製造されるという事実により達成される。 添付図を参照して、本発明の実施形態について説明する。 図1は、導体構造部の面に平行な縦軸に沿って開いたプラグコネクタの斜視図 を示し、データ伝送線がプラグコネクタに接続される前、且つ導体間の伝ぱん遅 延の差が補償される前を示す。 図2は、データ伝送線がプラグコネクタに接続され、導体間の伝ぱん遅延の差 が補償された後の同じプラグコネクタの斜視図を示す。 プラグコネクタ1は、導体接続側3及びプラグトランスファー側5を有するハ ウジング2を具える。ハウジング2は、ベース部9及びこれに対応したカバー部 7を有する。ハウジング2は導体接続側3に2個の導体接続コンタクト4、4’ を有するが、これらは絶縁体に突き刺して接続する様設計されたものである。ハ ウジング2は、プラグトランスファー5側にブレードピンとして設計された2個 のプラグトランスファーコンタクト8、8’を有する。ブレードピンは一端に角 度がつけられ、プラグトランスファーコンタクト8,8’がプリント回路板の金 属化された穴に挿入されて固定されるようになっている。導体接続コンタクト4 ,4’は夫々導体構造部6,26によってプラグトランスファーコンタクト8, 8’に接続されている。導体構造部6,26は、複数の個別の導体部10を有し 、それらは交差点12で複数個接続されている。導体構造部6,26は実質的に 3次元の構造を有してもよい。 図1において、導体構造部6、26は、両導体22,24用として同じ形状に 構成されている。各導体構造部6,26は2つの縦長の導体部16を有し、それ らは同じ長さであり、導体接続コンタクト4,4’の接続部からプラグトランス ファーコンタクト8,8’まで同じ長さの電流経路を示している。縦長の導体部 16は、複数の横断導体部18により複数の交差点12で連結されている。プラ グコネクタ2内では、電流が流れる経路長は両方の導体構造部6,26で同じで ある。図1は、データ伝送線20が接続される前のプラグコネクタ1の状態を示 している。 図2は、データ伝送線20が接続された後、且つ2つの導体22,24の伝ぱ ん遅延の差が計測されて、それに対し可能な限り補償された後の状態を示す。 データ伝送線20は、2本の導体22,24を有する。データ伝送線20の少な くとも一端30はプラグコネクタ1に接続される。データ伝送線20及びハウジ ング2は、電磁遮蔽されている。データ伝送線20の電磁スクリーン、及びハウ ジング2は端部30で互いに接続されている。 図2では、導体構造部6,26の1つから種々の導体部が除去されている。第 1導体22の第1導体構造部6は、図1の導体構造部と同じままであるが、第2 導体24の第2導体構造部26は、代わりに導体トラック14を有する。 第2導体24の側の導体構造部26では、縦長の導体部16から個々のの導体 部が除かれているので、導体24側の第2導体構造部26は、第1導体22の側 の第1導体構造部6より電流経路が長い。 データ伝送線の接続部を製造する方法は次の方法のステップを有する。 準備段階として、データ伝送線20はプラグコネクタ1に接続される。この為 に、導体22,24は絶縁体突き剌し成端技法により導体接続コンタクト4,4 ’に固定される。 次のステップでは、第1導体22と第2導体24の信号間の伝ぱん遅延の差が 測定される。測定前は、プラグコネクタ1の両導体22,24で同じ導体構造部 6、26,同じ導体接続コンタクト4,4’及び同じプラグトランスファーコン タクト8、8’を有するので、線20とプラグコネクタ1の組合わせにより、デ ータ伝送線20の伝ぱん遅延の差を測定することが可能である。この方法で、プ ラグコネク タ1内で生じる虞のあるいかなる伝ぱん遅延の差についても伝ぱん遅延測定によ り考慮される。 次の工程では、他の導体22より伝ぱん遅延が短く計測された導体24につい て縦長の導体部16から1個の導体部10が除かれる。結果として、この導体及 びそれによる伝播遅延は長くされる。 第1導体22及び第2導体24の間の伝ぱん遅延の差が再度測定される。 次のステップでは、前の測定で短い伝ぱん遅延が測定された導体24の側につ いて、最初に1個の導体部10が2つの交差点12間で縦長の導体部16から再 度除かれて正確なものにされる。 第1導体22及び第2導体24間の伝ぱん遅延の差が前述の如く再度測定され る。この2回目の伝ぱん遅延の測定結果は、1回目の伝ぱん遅延の測定結果より 小さい。 1回目と2回目の測定の差は、除去した導体部10によるものである。導体部 10を除くことによって電流路が長くされた導体22,24の側では、伝ぱん遅 延が長くなり第1導体22の伝ぱん遅延と第2導体の伝ぱん遅延の差は小さくな る。 測定と除去の方法のステップは、連続的に何度か繰り返される。導体部10が 除かれるごとに、その後の伝ぱん遅延の差は小さくなる。この方法で測定された 伝ぱん遅延の差が、連続的な2つの測定間の低下の半分より小さくなると、導体 部10を更に除去しても最早伝ぱん遅延の差を改善することはなくなる。 データ伝送線20及びプラグコネクタ1の組合せは、各導体22、24間の伝 ぱん遅延の差に関して最適に整合される。 導体部10は、切断、切削、エッチング、或いはレーザービーム処理により除 去される。一側の導体部10を除去し過ぎて、最適化が失敗した場合は、反対側 の元のままの導体構造部6から1個の導体部10を除くことが可能である。 測定によって高速度でデータを伝送する非常に正確な装置が得られる。 ハウジング2のベース部9及びこれに適合したカバー部7は、ここでは図示し ないプッシュボタン機構により互いに把持して連結される。 2個のハウジング部分が、共に連結されるとハウジング2の電磁遮蔽が達成さ れる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.少なくとも2個の導体(22、24)を有し、各導体構造部(6、26)に より対応するプラグトランスファーコンタクト(8、8')に接続された導体接 続コンタクト(4、4')を有し、前記導体接続部の各々は少なくとも1つは長 さが変えられるように構成された、データ伝送線(20)の一端(30)をプラ グコネクタ(1)に接続する工程と、嵌合するデバイスへの伝ぱん遅延の差を測 定する工程と、前記導体構造部(6、26)の1つを変更して導体トラック(1 4)とする工程と、を有し、それによって伝ぱん遅延の差が低減されることを特 徴とする、データ伝送線の接続部の製造方法。 2.前記導体構造部(6、26)は、交差点(12)で互いに連結された複数の 個々の導体部(10)から形成され、該導体部の少なくとも1つを除去、或いは 切断により変更がなされることを特徴とする、請求請1のデータ伝送線の接続部 の製造方法。 3.前記導体の接続の工程は圧接接続技法によりなされることを特徴とする、請 求項1、又は2のデータ伝送線の接続部の製造方法。 4.少なくとも2個の導体接続コンタクト(4、4')を有するハウジング(2 )を有し、前記導体接続コンタクトの夫々は対応する導体構造部(6、26)に よって対応するプラグトランスファーコンタクト(8、8')に接続された、少 なくとも2個の導体(22、24)を有するデータ伝送線用のプラグコネクタに おいて、少なくとも1つの導体構造部(6、26)は、交差点(12)で互いに 連結された個々の導体部(10)を有し、前記導体構造部(6、26)の種々の 導体部(10)を切除、或いは除去により異なる長さを有する異なる導体トラッ ク(14)を形成することを可能とすることを特徴とする、少なくとも2個の導 体(22、24)を有するデータ伝送線用のプラグコネクタ。 5.前記導体構造部(6、26)は、平行に配置され、前記導体接続コンタクト (4、4')及びプラグトランスファーコンタクト(8、8')に接続され、同じ 長さを有し、更に横の導体部(18)により連結された少なくとも2個の縦長の 導体部(16)を有することを特徴とする、請求項4のプラグコネクタ。 6.前記導体接続コンタクト(4、4')は、絶縁体突き刺し成端部として構成 されることを特徴とする請求請4及び5のいずれかのプラグコネクタ。 7.前記プラグトランスファーコンタクト(8、8')は刃形ピンとして構成さ れることを特徴とする、請求項4乃至6のいずれか一つのプラグコネクタ。 8.前記プラグトランスファーコンタクト(8、8')は、角度がつけられ、プ リント回路板の金属化された穴に挿入固定することができることを特徴とする請 求項4乃至7のいずれか一つのプラグコネクタ。 9.前記導体構造部(6、26)は打ち抜きにより形成されることを特徴とする 、請求項4乃至7のいずれか一つのプラグコネクタ。 10.前記導体構造部(6、26)は、プリント回路板として形成されることを 特徴とする、請求項4乃至8のいずれか一つのプラグコネクタ。 11.前記導体構造部(6、26)は、金属でメッキされたプラスチック構造と して構成されることを特徴とする、請求項4乃至8のいずれか一つのプラグコネ クタ。
JP9530756A 1996-02-28 1997-02-26 データ伝送線の接続部の製造方法、及びプラグコネクタ Ceased JP2000506303A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19607534A DE19607534A1 (de) 1996-02-28 1996-02-28 Verfahren zur Herstellung einer Verbindung von Datenübertragungsleitungen und Steckerverbinder
DE19607534.3 1996-02-28
PCT/IB1997/000168 WO1997032367A1 (en) 1996-02-28 1997-02-26 Method for producing a connection of data transmission lines, and plug connector

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000506303A true JP2000506303A (ja) 2000-05-23

Family

ID=7786685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9530756A Ceased JP2000506303A (ja) 1996-02-28 1997-02-26 データ伝送線の接続部の製造方法、及びプラグコネクタ

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0883915B1 (ja)
JP (1) JP2000506303A (ja)
KR (1) KR19990087293A (ja)
CN (1) CN1212084A (ja)
DE (2) DE19607534A1 (ja)
WO (1) WO1997032367A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19800802A1 (de) * 1998-01-13 1999-07-15 Cit Alcatel Steckverbinder mit elektronischem Bauelement
US7572149B2 (en) * 2007-02-16 2009-08-11 Yazaki Corporation Connector

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1856158U (de) * 1962-05-22 1962-08-09 Schwarze & Sohn Gedruckte schaltung fuer fernseh- und rundfunkgeraete.
JPS54128246A (en) * 1978-03-29 1979-10-04 Fujitsu Ltd Delay time adjusting method
DE3150121C2 (de) * 1981-12-18 1986-10-09 Preh, Elektrofeinmechanische Werke Jakob Preh Nachf. Gmbh & Co, 8740 Bad Neustadt Kontaktanordnung
US4779067A (en) * 1985-11-14 1988-10-18 Johanson Manufacturing Corporation Microwave phase trimmer
US4824399A (en) * 1987-06-19 1989-04-25 Amp Incorporated Phase shifter
US5299956B1 (en) * 1992-03-23 1995-10-24 Superior Modular Prod Inc Low cross talk electrical connector system
US5387114A (en) * 1993-07-22 1995-02-07 Molex Incorporated Electrical connector with means for altering circuit characteristics
US5470244A (en) * 1993-10-05 1995-11-28 Thomas & Betts Corporation Electrical connector having reduced cross-talk
DE4339347C2 (de) * 1993-11-18 2002-06-27 Takata Petri Ag Stecker für Gasgeneratoren von Gassack-Aufprall-Schutzeinrichtungen
US5586914A (en) * 1995-05-19 1996-12-24 The Whitaker Corporation Electrical connector and an associated method for compensating for crosstalk between a plurality of conductors

Also Published As

Publication number Publication date
CN1212084A (zh) 1999-03-24
DE69702385T2 (de) 2001-02-15
DE19607534A1 (de) 1997-09-04
DE69702385D1 (de) 2000-08-03
WO1997032367A1 (en) 1997-09-04
EP0883915B1 (en) 2000-06-28
EP0883915A1 (en) 1998-12-16
KR19990087293A (ko) 1999-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100318567B1 (ko) 고성능전기컨넥터
US4686607A (en) Daughter board/backplane assembly
EP0749181B1 (en) Low crosstalk modular electrical connector assembly
US5399106A (en) High performance electrical connector
US7856709B2 (en) Method for high-frequency tuning an electrical device
EP1553664A1 (en) High speed connector and circuit board interconnect
US7011556B2 (en) Contact module, connector and method of producing said contact module
EP1884145A1 (en) Impedance controlled via structure
JP2704305B2 (ja) 高周波コネクタ及びその製造方法
WO2008060272A1 (en) Modular jack having a cross talk compensation circuit and robust receptacle terminals
CN109565122B (zh) 直接附连连接器
JPH0195472A (ja) 高速信号用コネクタ
JP2000506303A (ja) データ伝送線の接続部の製造方法、及びプラグコネクタ
US6074245A (en) Method for producing a connection of data transmission lines, and plug connector
US11219119B2 (en) Method for providing an electrical connection and printed circuit board
JP7242613B2 (ja) 基板間接続構造および基板間接続方法
KR20030034150A (ko) 커넥터 리셉터클
KR970001951B1 (ko) 플래트 케이블의 분기접속 형성 방법
CN116505306A (zh) 一种pcb板浮动连接器
JPH03295181A (ja) モジュール型コネクタ
JP3199014B2 (ja) ドーターカード側コネクタ及び高速伝送対応コネクタ
JPH0679039B2 (ja) プローブカード
JP2001110489A (ja) 多芯ケーブル用コネクタおよびその接続方法
JPH04351870A (ja) 表面実装コネクタ
JPH0515356U (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050712

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20051128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060110