JP2000503503A - 移動通信システムにおける位置依存サービス - Google Patents

移動通信システムにおける位置依存サービス

Info

Publication number
JP2000503503A
JP2000503503A JP10520084A JP52008498A JP2000503503A JP 2000503503 A JP2000503503 A JP 2000503503A JP 10520084 A JP10520084 A JP 10520084A JP 52008498 A JP52008498 A JP 52008498A JP 2000503503 A JP2000503503 A JP 2000503503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
location information
mobile station
mobile
service
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10520084A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4577912B2 (ja
Inventor
パトリック グスタフソン
Original Assignee
ノキア テレコミュニカシオンス オサケ ユキチュア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノキア テレコミュニカシオンス オサケ ユキチュア filed Critical ノキア テレコミュニカシオンス オサケ ユキチュア
Publication of JP2000503503A publication Critical patent/JP2000503503A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4577912B2 publication Critical patent/JP4577912B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、地理的位置に依存するサービスのための位置情報を供給する方法に関する。本発明によれば、地理的位置を識別する地理情報が、基地局のセル放送チャネル上で移動局へ放送される。移動局は、この放送された位置情報を、サービスプロバイダへのサービス要求内に挿入する。サービスプロバイダは、この位置情報に従ってサービス通報を選択し、このサービス通報を移動局へ送る。

Description

【発明の詳細な説明】 移動通信システムにおける位置依存サービス発明の分野 本発明は、一般情報を、基地局のセル放送チャネル上で放送するようになって いる移動通信システム、及び移動局に関する。背景技術 移動通信システムにおいては、加入者のサービス要求に基づいて種々のサービ ス通報(アナウンスメント)を移動局へ送信することができる。一般的には、こ れらの課金可能なサービスの殆どが、実際の移動通信システムの外部から提供さ れるようになっていることが多い。要求するサービス番号の呼出しを行うことに よって、移動加入者は、例えば選択されたサービス通報を移動局のディスプレイ へ送るように発注することができる。例えば、天気予報、交通情報、ローカルニ ュース、及びタクシー手配のような他のローカルサービス、及びサービスステー ション通報等のような個々のサービスは、移動加入者がその地域(地理的領域) に基づく所望の通報を選択するようなサービスである。移動加入者は移動するも のであるから、一般的に移動加入者は、変化する彼/彼女の現在の位置に関係が あるサービス通報を入手することを希望している。 新しい欧州ディジタルGSM移動通信システムにおいては、通常のトラフィッ クチャネルで確立されたスピーチ及びデータ接続に加えて、システムの制御また は信号チャネルで実際の信号(シグナリング)と共に、短メッセージと呼ぶ短い ディジタルデータメッセージを送ることもできる。GSM移動回路網は、分離し た短メッセージサービスセンターSMSCに接続されており、従ってSMSCは 特定の短メッセージ回路網とGSM回路網との間の接続を確立する。移動回路網 の外部に位置する短メッセージサービスセンターSMSCは、短メッセージを移 動加入者へ、及び移動加入者(A加入者)から別の移動加人者(B加入者)へ、 または移動回路網の外部で短メッセージを受信することができる何等かのユニッ トへ送信する。加入者は、移動局のキーボードによって、または移動局に接続さ れたコンピュータによって、送るべき短メッセージを入力する。移動局は、制御 または信号チャネルを通して基地局へ短メッセージを送り、短メッセージは基地 局から更に移動スイッチングセンターを介して短メッセージサービスセンターS MSCへ転送される。サービスセンターSMSCは、短メッセージを短メッセー ジ回路網へ転送する。相応して、短メッセージサービスセンターSMSCは、制 御または信号チャネルを通して移動体終端短メッセージを送信する。 短メッセージ機能は、移動加入者に提供されるサービスに利用されている。短 メッセージサービスの1つは、フィンランドの気象局によって維持されている海 上天気予報サービスである。移動加入者は、海上天気予報の電話番号を呼出し、 そして天候情報を知りたい地域を指定する。加入者がサービス番号への接続を中 断すると、暫くしてから要求した天候情報が短メッセージとして受信され、移動 局のディスプレイ上に表示される。天候情報はある地域に恒久的に関連付けられ ているので、海上天気予報サービスにおいては、フィンランドの海域が 11 の領 域に分割され、加入者は関連領域の電話番号をダイヤルすることによってこれら の領域の中から所望の領域を選択することができる。上述したサービス地域の選 択に伴う問題は、選択リストが長過ぎないように、これらの地域がかなり大きく されており、そのために選択された大きい地域全体をカバーするにはサービス通 報が一般的にならざるを得ないことである。交通渋滞の短メッセージサービス情 報におけるような若干のサービスでは、サービス通報を有用ならしめるために、 サービスを加入者から要求されたかなり小さい地域に正確に集中させることが要 求される。更に、上述した従来技術の短メッセージサービスに伴う問題は、地域 の選択代替を実時間で加入者に知らせることができるようにするために、加入者 が通常のトラフィックチャネルの移動スピーチ接続をセットアップしなければサ ービスを要求することができないことである。 図1は、汎欧州GSM移動通信システムの簡易ブロック線図である。移動局M Sは、図1の基地局BTS1のような基地トランシーバ局BTSの1つに無線経 路を介して接続される。基地局システムBSSは、基地局コントローラBSC及 びBSCによって制御される基地局BTSからなっている。通常は、幾つかの 基地局コントローラBSCが、移動サービススイッチングセンターMSCによっ て制御される。移動サービススイッチングセンターMSCは、他の移動サービス スイッチングセンターに接続されている。GSMは、ゲートウェイ移動サービス スイッチングセンター(GMSC)を介して、公衆交換電話回線網PSTNのよ うな他の回路網、公衆陸上移動回路網PSMN、統合サービスデータ回路網IS DN、または短メッセージサービスセンターSMSCのようなサービスセンター SCに接続される。動作・保守センターOMCは、システム全体の動作を監視し ている。移動局MSの加入者データは、ホーム位置レジスタHLR内に恒久的に 格納され、その時点に移動局MSが位置している領域内のビジター位置レジスタ VLR内に一時的に格納される。移動局MSの位置情報は、位置領域LAの精度 でビジター位置レジスタVLR内に格納される。ビジター位置レジスタによって 監視される地域は、1つまたはそれ以上の位置領域LAに分割される。1つまた はそれ以上の基地局BTSは、各位置領域において動作することができる。 基地局BTSは、例えば基地局識別コードBSICのようなそれらに関する、 及びそれらの環境に関する情報、隣接セル情報、及び位置領域識別子LAIをペ ージングチャネル上で絶えず放送している。例えば基地局コントローラBSCに 位置しているセル放送センターは、基地局BTSのセル放送チャネルのメッセー ジを管理する。セル放送センターは、オペレータから与えられた初期情報に基づ く個々の基地局BTS毎に割当てられた放送メッセージを、基地局コントローラ BSCを介して送信する。例えばページングチャネル及びセル放送チャネル上で の放送は、アドレスを有してもいないし、暗号化もされていないが、基地局の送 信によってカバーされる地域内の全ての移動局MSによって受信されることを意 図している。セル放送のより詳細な説明に関してはGSM recommendation GSM 03. 4“European digitl cellular telecommunication system(Phase2);Technica l realization of Short Message Service Cell Broadcast(SMSCB)”を参照さ れたい。 図2は、従来技術による短メッセージサービスセンターSMSCから移動局へ の短メッセージの転送を示す信号図である。SMSCは、要求されると、通過回 路網を介してGSMのGMSCへ短メッセージを送る(メッセージ1)。 GMSCは、B加入者のホーム位置レジスタHLRにその移動局の位置を問い合 わせる(メッセージ2)。メッセージ3において、HLRは、B加入者の移動局 が位置している領域のビジター位置レジスタVLRを指示する情報をGMSCへ 戻す。GMSCは、VLRのアドレスに従って短メッセージをMSCへ更に送る (メッセージ4)。短メッセージを受信すると、MSCはメッセージ5によって その短メッセージに関する経路指定情報をVLRに問い合わせる。VLRは、B 加入者の移動局の格納された位置情報によって指示された位置領域LAに関する 経路命令をMSCに送ることによって問い合わせに応答する(メッセージ6)。 MSCは、基地局コントローラBSC及び及び基地局BTSを介して、B加入者 の移動局MSへ短メッセージを送る(メッセージ7)。短メッセージは、SMS Cから移動局MSまで移動回路網を通って透明に走行する。 図3は、反対方向、即ち移動局MSから短メッセージサービスセンターSMS Cへの従来技術の短メッセージの転送の信号図である。メッセージ31において は、移動局MSは基地局BTSへ接続要求を送り、応答を受信した後に基地局B TS及び基地局コントローラBSCを介して、短メッセージをMSCへ送る(メ ッセージ32)。メッセージ33においては、MSCは短メッセージをゲートウ ェイMSCへ送り、ゲートウェイMSCはその短メッセージを、要求された時に 転送回路網を介してSMSCへ転送する(メッセージ34)。SMSCから、短 メッセージはアドレスされた受信機へ発送される。発明の短い説明 本発明の目的は、地域に依存するアプリケーションのためのパラメータとして 使用するために、移動通信システムにおいて普遍的に理解し易い位置情報を提供 することである。 アプリケーションに位置情報を提供するこの新しい方法は、基地局のセル放送 チャネル上の放送信号を移動局が受信するステップを備えた方法によって達成さ れる。本方法は、地理的位置を識別する位置情報を基地局のセル放送チャネル上 で放送するステップと、地理的位置に依存するアプリケーションがこの位置情報 を利用するステップとを特徴としている。 本発明は、基地局が一般情報をセル放送チャネル上で放送するようになってお り、移動局が基地局のセル放送チャネルを受信するようになっている移動通信シ ステムにも関している。本システムは、移動通信システムが地理的位置を識別す る位置情報を基地局のセル放送チャネル上で放送するようになっており、地理的 位置に依存するアプリケーションがこの位置情報を利用するようになっているこ とを特徴としている。 本発明は基地局にも関し、この基地局は基地局のカバレッジエリア内の移動局 に一般情報を放送するための少なくとも1つのセル放送チャネルを備えている。 基地局は、基地局が地理的位置を識別する位置情報を、セル放送チャネル上で放 送するようになっていることを特徴とする。 本発明は、基地局が位置情報をそれらのセル放送チャネル上で絶えず放送し、 この位置情報が移動局によって受信され、地理的位置に依存するアプリケーショ ンにおいて利用されるアイディアを基礎としている。 本発明の基地局は、基地局サイトの座標及び場所名のような位置情報を、セル 放送チャネル上で放送する。本発明の移動局は放送を受信し、この放送から位置 情報を抜取る。次いで、地理的位置に依存するアプリケーションにおいてパラメ ータとしてこの位置情報を使用する。本発明の好ましい実施例においては、移動 加入者が、例えば公衆交換電話回線網のサービスユニットからのサービス通報の ような地域に依存するサービスを要求したい場合、移動加入者は、例えば短メッ セージの形状でサービス要求を作成し、抜取った位置情報をこのサービス要求に 添付する。移動局は、サービス要求を移動回路網を介してサービスユニットへ送 り(例えば、短メッセージを短メッセージサービスセンターへ送り)、短メッセ ージサービスセンターは、この短メッセージを要求されたサービスプロバイダへ 転送する。サービスを提供するユニットは、サービス要求内に含まれている位置 情報に基づいて、加入者によって要求されたサービス通報のようなサービスを選 択し、このサービス通報を移動回路網に接続されている移動加入者へ送る(例え ば、短メッセージを短メッセージサービスセンターを介して送る)。 本移動通信システムの長所は、処理される位置情報が、既に普遍的に理解し易 いフォーマットになっていることである。 本発明の移動システムのさらなる長所は、移動加入者が、サービスを発注する 時に彼/彼女が位置している地域を決定する必要がないことである。 本発明の移動通信システムの更に別の長所は、要求の発送が2方向の送信を必 要としないために、サービス要求を例えば短メッセージの形状で送ることができ ることである。 更に、移動通信システムは、地理的位置に依存して、サービス通報のようなサ ービスを、従来技術のシステムに比して、容易且つ迅速に要求できる長所を提供 する。 本発明の方法の長所は、サービス通報が小さい地域だけをカバーできるように したことである。図面の簡単な説明 以下に、添付図面に基づいて本発明を好ましい実施例に関連して詳細に説明す る。 図1は、移動通信システムのブロック線図である。 図2は、短メッセージサービスセンターから移動局へ短メッセージを転送する 場合の信号図である。 図3は、移動局から短メッセージサービスセンターへ短メッセージを転送する 場合の信号図である。 図4は、移動局がセルラ回路網領域内へ移動した時のサービス通報要求の場合 を示す図である。 図5は、本発明による方法の好ましい実施例の流れ図である。発明の詳細な説明 本発明は、如何なる移動通信システムにも関連付けて適用することができる。 以下に、本発明を汎欧州GSM移動通信システムに関連して詳細に説明する。図 1は、上述したGSM移動通信システムの構造を簡易化して示す。図1に示して あるサービスセンターSCは、汎用短メッセージサービスセンターであることが できる。GSMシステムのより詳細な説明については、The GSM System for Mob ile Communications,M.Mouly & M.Pautet,Palaiseau,France,ISBN:2-950 7190-0-7を参照されたい。 このアプリケーションにおいては、「平文位置情報」という概念は、例えば分 離した翻訳キーまたはデコーディングテーブルを必要としない、普遍的に理解し 易い位置情報のことである。この平文位置情報の理解及び利用は、移動通信シス テムに制限されるものではなく、どのような外部システムまたはデバイスが普遍 的に利用しても差し支えない。 以下に、図4を参照して本発明をその好ましい実施例に関連して詳述する。本 発明の好ましい実施例では、移動局MSからのサービス要求は、短メッセージの 形状で送信される。図4は、2つの基地局BTS1及びBTS2のカバレッジエ リアを横切る移動局MSの走行の例を示している。基地局BTS1及びBTS2 は、全ての移動局MSによって受信されることを意図する情報を、それらのセル 放送チャネル上で放送する。基地局BTS1は、セル放送センターから入手した 平文位置情報を(本例では、基地局BTS1の位置の地理的座標61,345.25,110 を例えば緯度・経度フォーマットで)放送する。 基地局BTSから放送される位置情報は、オペレータによって限定された位置 情報を放送するように基地局に命令するセル放送センターによって制御される。 セル放送センターとオペレータの回路網プランニングシステムとを接続し、要求 された情報を回路網プランニングシステムから入手して各基地局BTS毎に本発 明の位置情報を供給することもできる。セル放送センターは、基地局が放送する ために使用する位置情報を維持する。本発明における位置情報は各セル毎に特定 のものであり、この場合、本発明の機能性を実現する各基地局BTSは特定の基 地に割当てられた位置情報を放送する。位置情報は各基地局毎に異なることもで き、その場合には各基地局はそれ自体の特定位置情報を放送するように指令され る。各基地局毎に個別のこの位置情報は、基地局位置(即ち、61,345.25,110の ように位置が緯度・経度フォーマットで与えられるセルの地理的センターの座標 情報、または同様に適当なフォーマットで与えられる他のある座標系のような座 標表現)、または基地局名(例えば、etela-satama.helsinki.uusimaa.finland のように、位置名が正確な位置情報・町・国フォーマットで与えられる)である ことができる。個々の基地局に特定の位置情報は、上述した例の適当な組合わせ として形成することもできる。本発明による位置情報は、特定の領域に位置する 基地局が同一の位置情報を有することも可能である。この場合、その指定された 位置情報領域に位置する全ての基地局は、この同一の位置情報をそれらのセル放 送チャネル上で放送する。その領域をカバーする位置情報は、例えば、適当な座 標系で、且つ適当なフォーマットで表されたその領域の地理的センターの座標、 または基地局位置の名前に関連して説明したようなフォーマットで表されたその 領域の地理的センターの地理的名前、helsinki.finlandのようなその領域の名前 (この場合、その領域の名前は町・国フォーマットで与えられる)であることが できる。領域の位置情報は、例えばこれらのある適当な組合わせであることもで きる。 移動局MSが図4に示す基地局BTS1の領域C1内を移動すると、移動局M Sは基地局BTS1のセル放送チャネル上の信号を受信して復調する。本発明に よれば、移動局MSはこのメッセージから位置情報(この例の場合には、61,345 .25,110)を抜取り、それをこの目的のために配列されたメモリ位置に自動的に 格納する。 更に、移動加入者が基地局BTS1のカバレッジエリア内にある場合、移動加 入者が、ローカル交通通報のようなあるサービス通報を発注するように決定する ものとする。移動加入者は、その地域に依存するサービス要求を行うための短メ ッセージの形成を開始する。サービス要求の本体は、従来技術におけるように、 移動局MS内で形成される。本発明によれば、移動局MSは位置情報メモリ位置 から最後に格納された位置情報61,345.25,110(これは、基地局のセル情報チャ ネル上と実質的に同一のフォーマットである)を検索する。位置情報61,345.25, 110は、位置情報の表現を変えずに、サービス要求本体への短メッセージ内に添 付される。移動局MSは、このようにして短メッセージとして作成されたサービ ス要求を基地局BTS1へ送り、基地局BTS1は更にこの短メッセージを、移 動回路網を介して(多分、通過回路網及び短メッセージサービスセンターSMS Cを介して)、受信者の電話番号によって識別されるサービスプロバイダへ送信 する。 サービスを提供するユニットは、サービス要求短メッセージを受信し、加入者 によって要求されたサービス通報を、サービス要求内に含まれる位置情報に基づ いて選択する。サービス要求内に含まれる位置情報が平文であるので、サービス ユニットは位置情報を理解し利用するために分離したコードキーまたは変換テー ブル等は必要としない。サービスユニットは、選択されたサービス通報を、例え ば短メッセージ、データ伝送、または何れか適当な形状で移動回路網内の加入者 へ送る。本発明にとって、サービス通報を最終的にどの形状で移動加入者へ発送 するのかは問題ではない。短メッセージとして位置61,345.25,110をカバーする 交通通報は、図2について説明したような手法で移動加入者へ送信される。 移動局MSが図4に示す基地局BTS2の領域C2へ移動するのと同時に、移 動局MSは基地局BTS2のセル放送チャネルを受信し始める。BTS1につい て説明したのと同様に、セル放送センターによって指示された位置情報が基地局 BTS2のセル放送チャネル上で放送されている。この例の場合、基地局BTS 2の位置情報は、61,345.25,230 である。移動局MSはこの放送を受信し、メッ セージから位置情報 61,345.25,230を抜取り、この情報をこの目的のために保留 されたメモリ位置に、先行位置情報 61,345.25,110の代わりに格納する。 移動加入者が基地局BTS2のカバレッジエリア内にある時に、移動加入者は その地域に依存するサービス通報(例えば、今回はローカル天気予報)を再度発 注するように決定したものとする。短メッセージとしてのサービス要求が、基地 局BTS1の領域内で作られるサービス要求に関して説明したようにして作られ る。位置情報メモリ位置に関する情報 61,345.25,230は、表現を変えずにサービ ス要求に添えられる。サービス要求は、上述したようにサービスプロバイダへ送 信される。サービスユニットは、加入者によって要求されたサービス通報を、サ ービス要求に添えられた位置情報に基づいて選択し、位置 61,345.25,230をカバ ーする天気予報を上述したようにして移動加入者へ発送する。 以上の説明から明らかなように、移動局MSは、一時に基地局の1つのセル放 送チャネルだけを受信するので、2つまたはそれ以上の基地局BTSのカバレッ ジエリアが重なった場所に移動局MSが位置していても、移動局が位置している 領域の位置情報、従って本発明の活動が曖昧になることはない。 図5は、本発明の方法の好ましい実施例の流れ図である。ステップ51におい ては、BTS1のような基地局は、位置情報を前述したそのセル放送チャネルで 放送する。ステップ52においては、移動局MSは、受信した放送からこの位置 情報を抜取る。移動局MS、または多分移動局MSに接続されているコンピュー タは、この位置情報を、特にこの目的のために保留したメモリ位置に格納する( ステップ53)。加入者が、その時点に加入者が位置している領域から地域に依 存するサービス通報を入手することを望む場合には、加入者は移動局MS内で短 メッセージを形成し始める(ステップ54)。ステップ55においては、メモリ 位置から検索された位置情報はその表現を実質的に変化させることなく、この短 メモリに添付される。ステップ56においては、移動局MSはこのようにして作 成された短メッセージを基地局BTSへ送る。この短メッセージは更に、図3に 示すように、該基地局BTSから基地局コントローラBSC、移動サービススイ ッチングセンターMSC、及びゲートウェイMSCを介して、短メッセージサー ビスセンターSMSCへ送られる。但し、従来技術の短メッセージの送信とは異 なり、本発明のこの位置情報は、短メッセージを含むサービス要求に添付される ようになっている。この短メッセージは、短メッセージサービスセンターSMS Cから更に、サービスを提供するユニットへ転送される。図5のステップ57に おいては、サービスを提供するユニットは、サービス要求内に添付された位置情 報に基づき、その地域に依存するサービス通報を選択する。ステップ58におい ては、サービスを提供するユニットは、要求されたサービス通報を、そのサービ スを発注した移動局MSへ送る。サービス通報は、アドレスを有する短メッセー ジとして、またはデータ伝送として移動局MSへ発送することもできる。サービ ス通報内に含まれる短メッセージの送信は、図2に関連して説明済みの従来技術 の短メッセージの送信に対応する。 本発明の別の実施例においては、基地局は本発明の位置情報をそれらのセル放 送チャネルで放送し、移動局はこの送信を受信し、好ましい実施例に関連して上 述したように送信から位置情報を抜取る。第2の実施例では、移動局MSが位置 情報を格納するために、幾つかのメモリ位置が保留されている。若干のメモリ位 置は自動格納のために保留され、若干のメモリ位置は移動加入者の命令があった 時に格納するために保留される。位置情報の格納は、もしその位置情報が最後に 格納された位置情報と異なっていれば、可能な場合には、自動格納が自由メモリ 位置に対して遂行されるようにすることができる。もし自動格納のために保留さ れたどのメモリ位置も自由でなければ、新しい位置情報は、代わりに最も古く格 納された位置情報のメモリ位置に格納される。このようにすると、移動局MSの メモリ内には常に少なくとも1つの位置情報が存在し、殆どの場合には移動局M Sが基地局の放送チャネルから最後に受信した位置情報のリストが存在するよう になる。移動加入者の命令によって遂行される位置情報の格納は、後刻の使用に 備えて加入者がその位置領域の位置情報を恒久メモリ位置に格納することを望む 場合に、例えば移動局のキーボードから移動加入者によって開始される。移動加 入者の制御の下に遂行される格納によって加入者は、発注の時点には加入者はそ の位置に所在してはいないが、後刻加入者がそこからサービス通報を発注するこ とを望む位置に関する位置情報を、位置情報メモリ位置内に恒久的に格納するこ とができる。 加入者がある地域に依存するローカルニュースのようなサービス通報を発注す ることを望む場合、加入者はサービス要求を作るための短メッセージを形成し始 める。最後の自動格納に関連して格納された位置情報が、サービス要求の本体に 添付される。この段階において、移動加入者は位置情報を、例えば、他のある位 置情報に変えたり、先に格納された位置情報または加入者が格納するように指令 したある位置情報の1つに変えることができる。位置情報の選択は、加入者が移 動局ディスプレイ上に先に格納した位置情報を走査し、それらから要求したもの を選択して第1に示唆された位置情報の代わりにサービス要求の本体に添付する ことができる。移動局MSは、このようにして作成したサービス要求を、好まし い実施例に関して説明したようにして送る。移動局へのサービス通報の選択及び 発送も、前述したようにして遂行される。 本発明の第3の実施例においては、基地局BTSは、好ましい実施例及び第2 の実施例に関して説明したように、本発明による位置情報を、それらのセル放送 チャネルを通して放送する。移動加入者がその地域に依存するサービスを発注す ることを望む場合には、移動加入者はサービス要求を形成し始める。移動局MS は基地局BTSのセル放送チャネルの信号を受信し、それを復調する。移動局は メッセージから本発明の位置情報を抜取り、それを、位置情報の表現を変えるこ となく、及び位置情報を一時的に格納することなく、作成したサービス要求に添 付する。移動局MSは、好ましい実施例及び第2の実施例に関して説明したよう に、サービス要求を例えば短メッセージとして、そのサービスを提供するユニッ トへ送る。サービスを提供するユニットは、位置情報に基づいて適当なサービス を選択し、それをこの目的に適する手法で移動局MSへ発送する。 本発明の第4の実施例においては、移動局MSは、データ伝送としてサービス 要求を送る。この実施例は、本発明の位置情報を有するサービス要求がデータ伝 送に必要な形状で作成されることだけが、上述した好ましい実施例及び第2の実 施例とは異なっている。基地局へのサービス要求の送信は、従来技術の移動局か ら基地局へのデータ伝送と同じように遂行される。データ伝送の始めに、移動局 MSは基地局に、そのデータ伝送のためのトラフィックチャネルを要求する。基 地局BTSは、その移動局MSがサービス要求を送る自由なトラフィックチャネ ルをその移動局に割当てる。データ伝送として作成されたサービス要求は、サー ビスを提供するユニットへ送信され、該ユニットはサービス要求に含まれる位置 情報に基づいてその移動局が要求したサービス通報を選択する。選択されたサー ビス通報は、例えば設けられたデータ接続、またはそのデータ接続の終わりの短 メッセージによるデータ伝送として移動局MSへ発送することができる。 種々の実施例に関連して上述した、サービスを提供するユニットにおける、添 付された位置情報に基づくサービス通報の選択は、各サービス毎に最適な手法で 行うことができる。例えば、マイクロセル環境においては、たとえ各基地局がそ の特定の個々の位置情報を有しているとしても、各セル領域毎に特定の天気予報 を行うことは賢明ではない。そこで、移動局へ発送されるローカル天気予報は、 位置情報によって通知された位置が天気予報によってカバーされる領域内に含ま れるように選択される。しかしながら、例えば交通通報は、かなり小さい領域に よってカバーされるようにすることが好ましい。高速で移動する移動加入者は、 位置情報によって指示された領域をサービス通報の発送前に既に去っているかも 知れないので、例えばサービス要求の位置情報領域と、この領域を取り巻く交通 情報領域についての小領域の交通情報を発送することができる。 本発明の基地局は、従来技術の基地局構造を大きく変化させることを必要とし ない。本発明の基地局は、セル放送センターによって指示された位置情報をその セル放送チャネル上で放送するようになっている。基地局は、セル放送センター が新しい位置情報が放送されることを通知するか、または基地局にその位置情報 の放送を停止するように指令するまで指示された位置情報を放送する。 本発明の移動局は、基地局が放送した放送、短メッセージ、またはデータ伝送 を受信することができ、また短メッセージまたはデータ伝送を送ることが可能な 従来技術の移動局に小さい変化を施すだけで実現することができる。移動局によ る短メッセージまたはデータ伝送の処理も、従来技術の移動局に接続されたコン ピュータ、またはコンピュータ及びミニコンピュータの組合わせであるコミュニ ケータ、いわゆる知的電話機によって達成することができる。この場合、移動局 MSは基地局BTSの放送を受信し、受信した無線信号を復調する。移動局MS に接続されたコンピュータはメッセージから位置情報を抜取り、必要な時にはそ れを格納し、そして、それによって作成されるサービス要求にその位置情報を添 付する。移動局MSはこのようにして作成されたサービス要求を、基地局BTS を介して要求した受信者へ送る。 添付図面及びそれらに関連する説明は、単に本発明のアイディアを示したに過 ぎない。本発明の方法及び移動通信システムの細部は、請求の範囲内で変化させ ることができる。以上に、本発明を主としてGSMシステムに関連して説明した が、CDMAシステムのような他の移動通信システムに使用することも可能であ る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),UA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,GH,HU,ID,IL,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) あるアプリケーションに対して位置情報を供給する方法において、上記方法 は、基地局のセル放送チャネル上の放送信号を移動局によって受信するステッ プを備え、上記方法は、 地理的位置を識別する位置情報を、上記基地局の上記セル放送チャネル上で 放送するステップと、 上記位置情報を、上記地理的位置に依存するアプリケーションにおいて利用 するステップと、 を備えていることを特徴とする方法。 (2) 上記放送ステップは、地理的位置を識別する平文の位置情報を、上記基地局 の上記セル放送チャネル上で放送するステップを備えていることを特徴とする 請求項(1) に記載の方法。 (3) 上記移動局において、上記位置情報を含むメッセージを作成するステップと 、 上記メッセージを、上記移動局から送るステップと、 上記メッセージ内の上記位置情報に基づいて、上記移動局に対してサービス を提供するステップと、 を備えていることを特徴とする請求項(1) または(2) に記載の方法。 (4) 上記位置情報を含むサービス要求を、上記移動局において作成するステップ と、 上記サービス要求を、上記移動局から送るステップと、 上記サービス要求内に含まれる上記位置情報に応答して、上記移動局によっ て要求されたサービス通報を、上記サービスを提供するユニットにおいて選択 するステップと、 上記サービス通報を、上記移動局へ送るステップと、 を備えていることを特徴とする請求項(3) に記載の方法。 (5) 上記サービス要求を作成するステップは、 上記基地局の上記セル放送チャネルの信号から上記位置情報を抜取るステッ プと、 サービス要求を、テキストフォーマットで作成するステップと、 上記抜取った位置情報を、作成するサービス要求に添付するステップと、 を更に備えていることを特徴とする請求項(4) に記載の方法。 (6) 上記位置情報を抜取るステップは、 上記位置情報を、上記セル放送チャネルの上記受信した信号から分離するス テップと、 上記位置情報を、上記移動局内に格納するステップと、 を更に備えていることを特徴とする請求項(5) に記載の方法。 (7) 上記サービス要求を、短メッセージとして上記移動局から送ることを特徴と する請求項(4) 乃至(6) の何れか1つに記載の方法。 (8) 上記サービス要求を、データ伝送として上記移動局から送ることを特徴とす る請求項(4) 乃至(6) の何れか1つに記載の方法。 (9) カバレッジエリア内の移動局(MS)へ一般情報を放送するための少なくと も1つのセル放送チャネルを備えている基地局において、上記基地局は地理的 位置を識別する位置情報を、上記セル放送チャネル上で放送するようになって いることを特徴とする基地局。 (10)上記位置情報は、平文である請求項(9) に記載の基地局。 (11)上記基地局は、その個々の位置情報を、上記セル放送チャネル上で放送する ようになっていることを特徴とする請求項(9) または(10)に記載の基地局。 (12)上記基地局は、基地局の特定集合に共通する位置情報を、上記セル放送チャ ネル上で放送するようになっていることを特徴とする請求項(9) または(10)に 記載の基地局。 (13)上記基地局によって放送される上記平文位置情報は、座標情報からなること を特徴とする請求項(10)乃至(12)の何れか1つに記載の基地局。 (14)上記基地局によって放送される上記平文位置情報は、場所名からなることを 特徴とする請求項(10)乃至(12)の何れか1つに記載の基地局。 (15)上記基地局によって放送される上記平文位置情報は、座標情報及び場所名か らなることを特徴とする請求項(10)乃至(12)の何れか1つに記載の基地局。 (16)上記基地局は、セル放送センターによって指示された位置情報を、上記セル 放送チャネル上で放送するようになっていることを特徴とする請求項(9) 乃至 (15)の何れか1つに記載の基地局。 (17)基地局(BTS)のセル放送チャネルを受信する手段を備えている移動局に おいて、上記移動局は、上記基地局のセル放送から地理的位置を識別する位置 情報を抜取る手段と、上記位置情報を上記地理的位置に依存するアプリケーシ ョンにおいて利用する手段とを備えていることを特徴とする移動局。 (18)上記移動局は、サービス要求をテキストフォーマットで作成する手段と、上 記位置情報を上記サービス要求に添付する手段と、上記サービス要求を送る手 段とを更に備えていることを特徴とする請求項(17)に記載の移動局。 (19)上記セル放送から上記位置情報を抜取る手段は、上記位置情報を受信した放 送信号から分離する位置情報識別手段と、上記位置情報を格納する少なくとも 1つのメモリ位置とを備えていることを特徴とする請求項(17)に記載の移動局 。 (20)上記移動局は、上記位置情報を自動的に格納する少なくとも1つのメモリ位 置と、上記位置情報を移動加入者によって与えられる命令に基づいて恒久的に 格納する少なくとも1つのメモリ位置とを備えていることを特徴とする請求項 (19)に記載の移動局。 (21)上記位置情報を上記サービス要求に添付する手段は、上記移動局に接続され ているコンピュータまたは知的部分を備えていることを特徴とする請求項(18) 乃至(20)の何れか1つに記載の移動局。 (22)基地局が一般情報をセル放送チャネル上で放送するようになっており、移動 局が基地局のセル放送チャネルを受信するようになっている移動通信システム において、上記移動通信システムは、 地理的位置を識別する位置情報を、上記基地局の上記セル放送チャネル上で 放送し、 上記位置情報を、上記地理的位置に依存するアプリケーションにおいて利用 する、 ようになっていることを特徴とする移動通信システム。 (23)上記位置情報は、平文である請求項(22)に記載の移動通信システム。 (24)上記移動局は、上記地理情報を含むサービス要求を作成し、上記地理情報が 添付されている上記サービス要求を、上記移動局から上記サービスを提供する ユニットへ送信するようになっており、 上記サービスを提供するユニットは、上記位置情報に基づいて選択された上 記サービスを、上記移動局へ送信するようになっている、 ことを特徴とする請求項(22)または(23)に記載の移動通信システム。 (25)上記基地局によって放送される上記位置情報は、セル放送センターの制御に 応答することを特徴とする請求項(22)乃至(24)の何れか1つに記載の移動通信 システム。 (26)上記サービス要求は、短メッセージの形状であることを特徴とする請求項 (24)または(25)に記載の移動通信システム。 (27)上記サービス要求は、データ伝送の形状であることを特徴とする請求項(24) または(25)に記載の移動通信システム。
JP52008498A 1996-10-30 1997-10-24 移動通信システムにおける位置依存サービス Expired - Fee Related JP4577912B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI964375A FI103701B1 (fi) 1996-10-30 1996-10-30 Matkaviestinjärjestelmä ja menetelmä paikkatiedon tuottamiseksi sovellukselle
FI964375 1996-10-30
PCT/FI1997/000646 WO1998019479A1 (en) 1996-10-30 1997-10-24 Location-dependent services in a mobile communication system

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008185135A Division JP4350785B2 (ja) 1996-10-30 2008-07-16 移動通信システムにおける位置依存サービス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000503503A true JP2000503503A (ja) 2000-03-21
JP4577912B2 JP4577912B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=8546967

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52008498A Expired - Fee Related JP4577912B2 (ja) 1996-10-30 1997-10-24 移動通信システムにおける位置依存サービス
JP2008185135A Expired - Fee Related JP4350785B2 (ja) 1996-10-30 2008-07-16 移動通信システムにおける位置依存サービス

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008185135A Expired - Fee Related JP4350785B2 (ja) 1996-10-30 2008-07-16 移動通信システムにおける位置依存サービス

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6351647B1 (ja)
EP (1) EP0873662A1 (ja)
JP (2) JP4577912B2 (ja)
CN (1) CN1135009C (ja)
AU (1) AU728359B2 (ja)
CA (1) CA2241273C (ja)
FI (1) FI103701B1 (ja)
WO (1) WO1998019479A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7430422B2 (en) 2001-02-02 2008-09-30 Ntt Docomo, Inc. Position information notifying method and device
JPWO2015063835A1 (ja) * 2013-10-28 2017-03-09 富士通株式会社 端末機、通信処理方法、及び通信処理プログラム

Families Citing this family (98)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9707615D0 (en) 1997-04-14 1997-06-04 British Telecomm Telecommunications apparatus and method
US7167711B1 (en) * 1997-12-23 2007-01-23 Openwave Systems Inc. System and method for controlling financial transactions over a wireless network
JP2000083284A (ja) * 1998-06-25 2000-03-21 Canon Inc 無線通信装置およびその制御方法
BR9912270A (pt) * 1998-07-20 2001-06-05 Signalsoft Corp Serviço prestados a assinante baseados na localização
DE19852860A1 (de) * 1998-11-09 2000-05-25 Mannesmann Ag Informationsdienst in zellularen Mobilfunknetzen basierend auf SMS-MO/SMS-MT/SMS-CB-Einrichtungen und Positionsdaten
US6591100B1 (en) * 1998-11-19 2003-07-08 Ericsson Inc. Cellular communication device with scanning receiver and continuous mobile communication system employing same
DE19855230A1 (de) * 1998-11-30 2000-05-31 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Funksendeempfänger zur Anforderung und zur Verarbeitung von Informationen
US6212392B1 (en) * 1999-02-26 2001-04-03 Signal Soft Corp. Method for determining if the location of a wireless communication device is within a specified area
DE19915671A1 (de) * 1999-04-07 2000-10-12 Nets Ag System und Verfahren zur Telekommunikation, zum Zahlen von Kosten, für die medizinische Überwachung, für Spiele
FR2794313A1 (fr) * 1999-05-31 2000-12-01 Telediffusion Fse Localisation geographique d'un terminal radiotelephonique mobile
DE19933865B4 (de) * 1999-07-22 2016-06-23 T-Mobile Deutschland Gmbh Verfahren zur Tarifinformation von Teilnehmern eines Kommunikationsnetzes
JP3515027B2 (ja) * 1999-10-14 2004-04-05 三菱電機株式会社 無線端末管理装置
US6611687B1 (en) * 1999-11-15 2003-08-26 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for a wireless telecommunication system that provides location-based messages
FI19992621A (fi) 1999-12-07 2001-06-08 Nokia Networks Oy Menetelmä informaation lähettämiseksi tietoliikenneverkossa
JP2001169355A (ja) * 1999-12-09 2001-06-22 Ntt Docomo Inc 情報提供方法、移動通信網及び移動通信端末
US6522889B1 (en) 1999-12-23 2003-02-18 Nokia Corporation Method and apparatus for providing precise location information through a communications network
GB2357668A (en) * 1999-12-24 2001-06-27 Nokia Mobile Phones Ltd Mobile telephone interface allowing user-specification of message delivery conditions
GB0000528D0 (en) * 2000-01-11 2000-03-01 Nokia Networks Oy Location of a station in a telecommunications system
US6405034B1 (en) * 2000-01-28 2002-06-11 Leap Wireless International, Inc. Adaptive communication data retrieval system
US6640098B1 (en) * 2000-02-14 2003-10-28 Action Engine Corporation System for obtaining service-related information for local interactive wireless devices
WO2001063844A2 (en) * 2000-02-24 2001-08-30 Mblox, Ltd. A system and method for providing information services to a mobile device user
DE60121924T2 (de) * 2000-03-13 2007-02-15 Nokia Corp. Dienstanbietung in einem kommunikationssystem
GB0006028D0 (en) * 2000-03-13 2000-05-03 Nokia Networks Oy Location service in a telecommunications system
SE522323C2 (sv) * 2000-04-17 2004-02-03 Telia Ab Arrangemang och metod för abonnemang av en cell broadcasttjänst
FR2808403B1 (fr) * 2000-04-26 2002-11-15 Loic Eonnet Installation et procede de telecommunication pour l'echange d'informations entre des telephones et des fournisseurs de services
KR100347322B1 (ko) * 2000-04-27 2002-08-07 주식회사 하이닉스반도체 Imt-2000 비동기/동기 시스템에서의 제어국 및 기지국id 할당방법
US6611788B1 (en) 2000-05-17 2003-08-26 Nokia Corporation Apparatus and method for measuring and recording movement of a mobile station using a mobile network
ATE368358T1 (de) * 2000-06-12 2007-08-15 2Pm Technologies Ltd Kurznachrichten (sms) anwendung
GB0014759D0 (en) 2000-06-17 2000-08-09 Hewlett Packard Co Service delivery method and system
FI111435B (fi) * 2000-06-21 2003-07-15 Sonera Oyj Menetelmä ja järjestelmä sijaintiriippuvaisen palvelun toimittamiseksi matkaviestimelle tietoliikenneverkossa
FI112157B (fi) * 2000-06-21 2003-10-31 Sonera Oyj Menetelmä ja järjestelmä solukkoradioverkon tilaajapäätelaitteen paikantamiseksi
US7062279B2 (en) 2000-06-22 2006-06-13 Openwave Systems Inc. Anonymous positioning of a wireless unit for data network location-based services
US6505123B1 (en) 2000-07-24 2003-01-07 Weatherbank, Inc. Interactive weather advisory system
US6836730B2 (en) 2000-07-24 2004-12-28 Weatherbank, Inc. Interactive weather advisory system
US7024200B2 (en) * 2000-08-14 2006-04-04 Vesuvius, Inc. Communique system with active feedback for cellular communication networks
US6907023B2 (en) 2000-08-14 2005-06-14 Vesuvius, Inc. Communique system with dynamic bandwidth allocation in cellular communication networks
US6684076B2 (en) * 2000-08-14 2004-01-27 Vesuvius Inc. Communique system with hierarchical communique coverage areas in cellular communication networks
US6954641B2 (en) * 2000-08-14 2005-10-11 Vesivius, Inc. Communique wireless subscriber device for a cellular communication network
WO2002021813A1 (fr) * 2000-09-05 2002-03-14 Helios Co., Ltd. Systeme et procede servant a fournir des services de radiocommunication, dispositif et procede de radiocommunication
JP4078022B2 (ja) 2000-09-06 2008-04-23 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ ゲートウェイサーバ及び情報提供方法
DE10047002A1 (de) * 2000-09-22 2002-04-11 Sel Alcatel Ag Verfahren zum Betreiben eines vorzugsweise mobilen Telekommunikationssystems
US20020037744A1 (en) * 2000-09-22 2002-03-28 Ranjit Bhatia Telecommunications device for sending realtime information to a business-to-business engine for facilitating services to the telecommunications device
SG112814A1 (en) 2000-11-13 2005-07-28 Ntt Docomo Inc Mobile communication system and distributed broadcast information control method in mobile communication system
FR2816798B1 (fr) * 2000-11-16 2004-04-16 Sagem Appareil de determination d'informations de geographie physique et procede de communication de ces informations a un tel appareil
US6957076B2 (en) * 2000-11-22 2005-10-18 Denso Corporation Location specific reminders for wireless mobiles
JP2002163297A (ja) 2000-11-27 2002-06-07 Ntt Docomo Inc 情報検索方法及び中継装置
EP1213905B1 (en) * 2000-12-06 2011-08-17 Siemens AG Location dependent data collection
US20030018704A1 (en) * 2001-03-08 2003-01-23 Vasilis Polychronidis Network presence and location agent
JP2002288287A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Nec Commun Syst Ltd 交通機関情報発信システム
US7510474B2 (en) * 2001-04-10 2009-03-31 Carter Sr Russell Location based mobile wagering system
US20030003909A1 (en) * 2001-06-29 2003-01-02 Nokia Corporation System and method for identifying service provider initiated location-dependent services in a mobile communication system
EP1282282B1 (de) 2001-08-03 2007-05-30 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Bildung eines Ad-hoc-Netzwerkes
JP2003085213A (ja) * 2001-09-06 2003-03-20 Omron Corp 端末装置、この端末装置とともに用いられる情報処理サーバ、この情報サーバを用いた情報提供システム及び情報提供方法
EP1430735B1 (en) * 2001-09-20 2008-02-06 Nokia Corporation Method and network element for providing location services using predetermined portions of a broadcast signal
US7426393B2 (en) * 2001-11-19 2008-09-16 Nokia Corporation Method and system of identifying network services
DE10200550B4 (de) * 2002-01-09 2011-05-05 T-Mobile Deutschland Gmbh Verfahren zur intuitiven Identifizierung und Nutzung von mobilen Telekommunikationsdiensten aus einem breiten Diensteportfolio über mobile Telekommunikationsendgeräte
JP2003224874A (ja) * 2002-01-29 2003-08-08 Fujitsu Ltd 移動通信ネットワークのルータおよび移動通信端末
US20030177173A1 (en) 2002-03-15 2003-09-18 Petros Belimpasakis System and method for the reception of content items
US6970871B1 (en) * 2002-04-11 2005-11-29 Sprint Spectrum L.P. System and method of sorting information based on a location of a mobile station
US8238944B2 (en) * 2002-04-16 2012-08-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Disaster and emergency mode for mobile radio phones
US7096030B2 (en) * 2002-06-28 2006-08-22 Nokia Corporation System and method for initiating location-dependent applications on mobile devices
DE10233944B3 (de) * 2002-07-25 2004-04-15 Siemens Ag Verfahren zur Funkübertragung mit Geocast-Adressierung
US8086245B2 (en) * 2002-09-12 2011-12-27 Broadcom Corporation Advertising and controlling the advertisement of wireless hot spots
US20040203883A1 (en) * 2002-11-18 2004-10-14 Roger Jollis Systems and methods for providing location-based services to users
KR100965662B1 (ko) * 2003-01-11 2010-06-24 삼성전자주식회사 페이징 채널을 이용한 네비게이션 시스템 및 그 교통정보제공 방법
FI115190B (fi) * 2003-01-21 2005-03-15 Nokia Corp Menetelmä paikkariippuvan toiminnon käynnistämiseksi, järjestelmä ja laite
US20040180689A1 (en) * 2003-03-14 2004-09-16 Logicacmg Wireless Networks, Inc. Systems and methods for establishing communication between a first wireless terminal and a second wireless terminal differing in respect to at least one feature
US20040260819A1 (en) * 2003-06-23 2004-12-23 Nokia Corporation Systems and methods for restricting event subscriptions through proxy-based filtering
US20050021976A1 (en) * 2003-06-23 2005-01-27 Nokia Corporation Systems and methods for controlling access to an event
US7136661B2 (en) * 2003-07-08 2006-11-14 Lucent Technologies Inc. Weather alert notification to mobile station upon weather alert occurrence during a time period
CN100433763C (zh) * 2003-07-11 2008-11-12 华为技术有限公司 一种主叫获知被叫移动终端状态的方法
JP4568557B2 (ja) * 2004-08-10 2010-10-27 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システム及び移動局
SE528585C2 (sv) * 2004-09-21 2006-12-19 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och system för tillhandahållande av positionsbaserade tjänster i ett cellulärt kommunikationsnät
US20060161469A1 (en) 2005-01-14 2006-07-20 Weatherbank, Inc. Interactive advisory system
US8832121B2 (en) 2005-02-02 2014-09-09 Accuweather, Inc. Location-based data communications system and method
CN1332574C (zh) * 2005-02-25 2007-08-15 华为技术有限公司 一种在移动数据广播中实现定向广播的方法
US7953633B2 (en) 2005-04-01 2011-05-31 Microsoft Corporation Touchless and touch optimized processing of retail and other commerce transactions
US20060271517A1 (en) * 2005-05-25 2006-11-30 Deloach James D Jr User-driven calibration for location system
US7738127B2 (en) * 2005-05-26 2010-06-15 Novell, Inc. Proximity warnings for remote services
FR2892263B1 (fr) * 2005-10-13 2008-02-01 Bouygues Telecom Sa Procede de connexion d'un terminal mobile cellulaire a un service d'assistance necessitant une localisation du terminal
US8229467B2 (en) 2006-01-19 2012-07-24 Locator IP, L.P. Interactive advisory system
ITTO20060256A1 (it) * 2006-04-07 2007-10-08 Gaetano Rizzi Unita' e metodo di elaborazione dati, particolarmente per elaborazione messaggi di richiesta informazioni trasmessi via rete di telefonia
US8208946B2 (en) * 2006-07-24 2012-06-26 Qualcomm Incorporated Method, apparatus, and system for transmitting messages
US20080095130A1 (en) * 2006-10-23 2008-04-24 Ajay Puri System and method of network identifier polling
US8634814B2 (en) 2007-02-23 2014-01-21 Locator IP, L.P. Interactive advisory system for prioritizing content
US8628420B2 (en) * 2007-07-03 2014-01-14 Marvell World Trade Ltd. Location aware ad-hoc gaming
JP5354718B2 (ja) * 2008-11-17 2013-11-27 日本発條株式会社 野球用又はソフトボール用バット
US9113342B1 (en) * 2008-11-25 2015-08-18 Dominic M. Kotab Methods for determining and displaying a local page for a mobile device and systems thereof
KR101169043B1 (ko) 2008-12-19 2012-07-26 한국전자통신연구원 무선통신망에서 방송형 서비스를 제공하기 위한 서비스 정보 획득 및 공표방법
WO2010105437A1 (zh) * 2009-03-20 2010-09-23 深圳华为通信技术有限公司 确定位置信息的方法、设备及通信系统
US8290516B2 (en) 2009-10-01 2012-10-16 Nokia Corporation Method and apparatus for providing location based services using connectivity graphs based on cell broadcast information
US9651674B2 (en) * 2009-12-11 2017-05-16 At&T Mobility Ii Llc Devices, systems and methods for providing location information over a cellular network
US8543143B2 (en) * 2009-12-23 2013-09-24 Nokia Corporation Method and apparatus for grouping points-of-interest according to area names
CN106211060A (zh) * 2010-12-31 2016-12-07 吴东辉 一种基于移动通讯系统的运动卡路里计算系统
US20120185458A1 (en) * 2011-01-18 2012-07-19 Microsoft Corporation Clustering crowd-sourced data to identify event beacons
CN102984645A (zh) * 2011-09-07 2013-03-20 中兴通讯股份有限公司 一种基于位置的移动广告分发方法、装置和系统
US9462418B2 (en) 2013-05-21 2016-10-04 Sprint Communications Company L.P. Augmentation of call data information to determine a location of a wireless communication device
US20230418624A1 (en) * 2022-06-24 2023-12-28 Microsoft Technology Licensing, Llc File opening optimization

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2201865B (en) * 1987-02-10 1989-05-04 Gainsborough Holdings Ltd Mobile radio telephone system
GB8803785D0 (en) * 1988-02-18 1988-03-16 Marconi Gec Ltd Navigation system
FI894370A (fi) 1989-09-15 1991-03-16 Nokia Mobile Phones Ltd Foerfarande foer att meddela inbrott i fordon med mobiltelefon och efter foeljning av fordon i plmn-system samt mobiltelefon foer anvaendning i foerfarandet.
US5131020A (en) * 1989-12-29 1992-07-14 Smartroutes Systems Limited Partnership Method of and system for providing continually updated traffic or other information to telephonically and other communications-linked customers
US5579535A (en) * 1991-07-01 1996-11-26 Motorola, Inc. Personal communication system providing supplemental information mode
US5353332A (en) * 1992-09-16 1994-10-04 Ericsson Ge Mobile Communications Inc. Method and apparatus for communication control in a radiotelephone system
FR2711023B1 (fr) 1993-10-05 1995-12-29 Cofira Sa Système de radiocommunication cellulaire permettant l'accès à un service fonction de la localisation, module de prélèvement et module de fourniture d'un service personnalisé correspondants.
US5561704A (en) 1994-03-16 1996-10-01 At&T Corp. Proximity based toll free communication services
US5559520A (en) * 1994-09-26 1996-09-24 Lucent Technologies Inc. Wireless information system for acquiring location related information
US5604765A (en) * 1994-12-23 1997-02-18 Stanford Telecommunications, Inc. Position enhanced communication system including system for embedding CDMA navigation beacons under the communications signals of a wireless communication system
US5802468A (en) * 1995-06-28 1998-09-01 Mci Corporation System and method for identifying calling areas within a communication system
US6049711A (en) * 1995-08-23 2000-04-11 Teletrac, Inc. Method and apparatus for providing location-based information services
US5950124A (en) * 1995-09-06 1999-09-07 Telxon Corporation Cellular communication system with dynamically modified data transmission parameters
US6108554A (en) * 1995-11-14 2000-08-22 Sony Corporation Information providing system
US5930699A (en) * 1996-11-12 1999-07-27 Ericsson Inc. Address retrieval system
DE19730363B4 (de) * 1997-07-15 2011-08-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Ortsspezifische World Wide Web Dienste in digitalen zellularen Kommunikationsnetzwerken

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7430422B2 (en) 2001-02-02 2008-09-30 Ntt Docomo, Inc. Position information notifying method and device
JPWO2015063835A1 (ja) * 2013-10-28 2017-03-09 富士通株式会社 端末機、通信処理方法、及び通信処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CA2241273A1 (en) 1998-05-07
JP4350785B2 (ja) 2009-10-21
CN1135009C (zh) 2004-01-14
FI103701B (fi) 1999-08-13
FI964375A0 (fi) 1996-10-30
CA2241273C (en) 2007-05-29
JP4577912B2 (ja) 2010-11-10
JP2008312234A (ja) 2008-12-25
US6351647B1 (en) 2002-02-26
AU728359B2 (en) 2001-01-11
FI103701B1 (fi) 1999-08-13
WO1998019479A1 (en) 1998-05-07
FI964375A (fi) 1998-05-01
AU4783897A (en) 1998-05-22
CN1206538A (zh) 1999-01-27
EP0873662A1 (en) 1998-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4577912B2 (ja) 移動通信システムにおける位置依存サービス
EP0771509B1 (en) Starting a short message transmission in a cellular communication system
CN1106779C (zh) 蜂窝通信系统、定位系统和传递漫游移动站位置信息方法
US6052591A (en) Broadcasting messages to mobile stations within a geographic area
US7974645B2 (en) Mobile registration using a service area identifier or plurality of service area identifiers
US5950123A (en) Cellular telephone network support of audible information delivery to visually impaired subscribers
EP1018850B1 (en) System and method for locating mobile units operating within communication system
US20030003909A1 (en) System and method for identifying service provider initiated location-dependent services in a mobile communication system
US20080057919A1 (en) Mobile Provisioning Using A Service Area Identifier Or Plurality Of Service Area Identifiers
JP2002511678A (ja) セルラー無線システムの位置依存サービスを利用する方法及びシステム
WO2000030396A8 (en) System/method to provide efficient positioning request signaling & indication of mobile station availability for location services
JPH0898232A (ja) 移動体通信システムの呼出し方法とその装置
JP2001506074A (ja) Ussdロケーション
WO2002035752A2 (en) Method and arrangement relating to retrieving position information
CA2195356A1 (en) Starting a short message transmission in a cellular communication system
WO2005079082A1 (en) Apparatus and method for enhanced caller id

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070530

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070530

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20070530

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070905

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081010

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20081010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100520

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100514

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100824

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees