JP2000502934A - 靴底中部の結合強化安定具 - Google Patents

靴底中部の結合強化安定具

Info

Publication number
JP2000502934A
JP2000502934A JP09525247A JP52524797A JP2000502934A JP 2000502934 A JP2000502934 A JP 2000502934A JP 09525247 A JP09525247 A JP 09525247A JP 52524797 A JP52524797 A JP 52524797A JP 2000502934 A JP2000502934 A JP 2000502934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strands
shoe
sole
midsole
coupling tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP09525247A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4082730B2 (ja
Inventor
スレピアン,ニール
カーク,マイケル
ハミル,ジョセフ
ギア,ケントン
Original Assignee
ハイド・アスレティック・インダストリーズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハイド・アスレティック・インダストリーズ・インコーポレーテッド filed Critical ハイド・アスレティック・インダストリーズ・インコーポレーテッド
Publication of JP2000502934A publication Critical patent/JP2000502934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4082730B2 publication Critical patent/JP4082730B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/14Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the constructive form
    • A43B13/18Resilient soles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/14Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the constructive form
    • A43B13/18Resilient soles
    • A43B13/181Resiliency achieved by the structure of the sole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B21/00Heels; Top-pieces or top-lifts
    • A43B21/24Heels; Top-pieces or top-lifts characterised by the constructive form
    • A43B21/26Resilient heels

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 靴底中部(14)の安定性を強化するための構造(10)であって、該靴底中部は、靴底中部(14)の頂部の位置から靴底中部の底部に固定された位置まで延在する複数のストランド(50)を有する。このストランド(50)は、靴底中部の頂部に設けられたエネルギー戻りシステム(20)に固定するのが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】 靴底中部の結合強化安定具 本発明の分野 本発明は、靴の構造に係り、より詳しくは、靴底中部の外側及び内側の部分を 取り囲む靴底中部の結合安定具と、靴底中部に加えられた力を用いることによっ て靴底中部の安定性を維持する手段と、を有する靴に関する。 本発明の背景 生体力学によれば、走りながらの走行サイクルは、かかとの打撃すなわち最初 に足が地面を蹴るときから始まることを教えている。最初に、足は、回外された 位置でかかとの外側部に沿って地面を蹴る。走行サイクルが持続しているとき、 足は、横向きにすなわち足中央部へ中央位置を通って内向きに実質的に回転する 。足が中央部まで動くときは、それは下方に向かうフェーズにある。走行の最終 的なフェーズは、ランナーが押し出るときにセンター位置に足を戻すことである 。 近年、ランナー及び他の運動選手を援助するための試みにおいて、靴底中部の 外側部に係わるいくつかの発明が様々な態様でなされてきている。例えば、過度 の回内のおそれを和らげるための方法に関してなされた一連の発明がある。これ らの発明の中には、靴底中部の中央及び内側部の材料と比較して外側部に関する 材料の圧縮性能を様々に換えたものが含まれている。過度の回内を減少させるた めの他の構造は、足が横向きに動き始めるときにゆっくり下ろすための最初の蹴 りの衝撃を吸収するようなくさびの使用を含んでいる。 さらに、エネルギー戻りシステムと靴底中心部の安定具とを開発するための試 みが何年にもわたってなされてきた。1991年12月10日に発行された米国 特許番号5,070,629号には、張力の下で網を形成している複数の繊維を 有するスイートスポット付きの靴底が記載されている。このシステムの目的は、 足のかかと部分を支持し、且つ、ランナーがサイクルを終えて押し出しを開始す るときにエネルギーが戻る特徴を提供するのを援助することである。 継続的に使用された後、特に長距離の走行後には、靴の靴底中部領域は、その 形状と弾力とを失い始めるので、使用者のための安定性が減じられる。事実、繰 り返し蹴った後では、靴底中部は着用者に特有の走行を反映するパターンに変形 されるようになる。足による靴底中部への力は、下方のみならず、水平方向の成 分も有する。靴底中部に何らの制御もくわえなければ、靴底中部の材料の弾力性 以外に、靴底中部は、時間の経過と共に、その形状を失うことになるであろう。 変形した靴底中部に対する最もありふれた唯一の解答は、単にそのスニーカー を捨てて、新しい一対を買うことである。ランナーは、一対のスニーカーが例え ば500〜1000マイルなどのように総マイル数に限界があり、その限界に達 した後でランナーがスニーカーを捨てて新しい対に取り替えることを一般に見出 している。スニーカーが総マイル数の限界に達したとき、そのスニーカーは、ト ップパーフォーマンスに必要となる支持又は弾力をもはや提供しなくなる。その スニーカーは、もはや快適でもなくなり、各々の蹴りの間の地面との衝撃がます ます顕著になる。この総マイル数の限界は、しばしば靴底中部の機能的な寿命か らくる。 この構成には、いくつかの問題がある。第1に、最高品質のランニング用スニ ーカーは安価ではない。スニーカーを3乃至4ヶ月毎に換えることは、ランナー が新しく満足の行く一対を見つけようとするとき、コストがかかると共にフラス トレーションも引き起こし得る。さらに、ランナーすなわち運動選手は、例えば 爪革や上部の他部分などのような靴の他部分を”使い慣らす”のに多くの時間を 費やした後、しばしば彼又は彼女の一対のスニーカーに対し特別の思い入れを抱 くようになる。製造業者が市場において1乃至2年後にスタイルを廃止するのが 珍しくないその一方で、人々は審美上の理由からも特別な一対のスニーカーに愛 着を持つようになる。 スニーカーが競争の目的のために使われるとき、一対のスニーカーの有効な機 能的寿命を延ばすことも重要な要素である。長距離競走のランナーにとって、快 適な甲革の必要性並びに適切に機能する靴底中部が重要である。 本発明の要約 本発明の目的は、運動用履き物において靴底中部の機能的な寿命を延ばす構造 を提供することである。 本発明の他の目的は、スニーカーに分与された使用者の蹴り力を用いることに よって靴底中部の機能的な寿命を延ばす構造を提供することである。 本発明のさらなる目的は、長く使用された後にもその弾性特性を実質的に維持 する靴底中部を備えた靴を提供することである。 本発明のさらなる目的は、特性が安定していると共に長い寿命を持つ靴底中部 を備えた靴を提供することである。 本発明のさらなる目的は、最初の蹴りの間に足を支持するため靴の外側及び内 側に沿って安定した特徴を有する靴を提供することである。 本発明のさらなる目的は、走行サイクルを通じて安定化した特性を有する靴を 提供することである。 本発明のさらなる目的は、靴底中部を安定化させる結合と強化構造の靴底中部 とを提供することである。 本発明は、靴底中部の頂部位置から靴底中部の底部固定位置まで延在する複数 のストランドを有する。このストランドは、靴底中部の頂部に配置されたエネル ギー戻りシステムに固定されるのが望ましい。靴底中部の外側に分与された撃力 は、靴底中部とストランドの両方を圧縮する。このストランドは、靴底中部から 分離し最初の撃力でアーチ状の形状を呈し、これによって靴の衝撃吸収特性を強 化する。足が回転しているとき、かかとはエネルギー戻りシステムに圧力を加え 、そのときストランドは内側に引かれることによって靴底中部の外側への運動を 制限する。 本発明の上記及び他の目的と利点とは、添付した以下の図面と関連付けて考慮 されるとき、より明らかに理解されるであろう。 図面の詳細な説明 図1は、本発明を含む、走行靴の靴底領域の斜視図である。 図2は、図1の2−2線に沿って取られた靴底領域の上面図である。 図3は、図2の3−3線に沿って取られた靴底領域の側面図である。 図4は、図1の4−4線に沿って取られた本発明の底面図である。 図5は、靴底領域に取り付けられる前のエネルギー戻りシステムを含む本発明 の上面図である。 図6は、図5の6−6線に沿って取られた本発明の断面図である。 図7は、図5の7−7線に沿って取られた本発明の側面図である。 図8は、図5の8−8線に沿って取られた本発明の後面図である。 図9は、ランナーの走行サイクルの開始時点における本発明の後面図である。 図10は、かかとがエネルギー戻りカセットにより整列されるようになったと きの本発明を示す図9に続く図である。 図11は、足が僅かに下降し始めたときの本発明を示す図10に続く図である 。 図12は、走行サイクルが終わってランナーが押し出すときの本発明を示す図 11に続く図である。 本発明の詳細な説明 本発明の全体にわたる構成は、靴構造10の中で使用された状態の本発明を示 した図1において最も良く見ることができる。本発明は走行靴の観点から説明さ れるが、本発明はあらゆる型の靴、望ましくは運動用の履き物に適用可能である 。たいていの履き物で同様であるように、図示された靴10は、靴底すなわち靴 底外部12と、靴底中部14と、靴底中部14の上方に配置されている(図示し ない)靴底内側と、を標準部品として備えている。典型的には、着用者の足は靴 底内側に載置される。 本発明の好ましい実施例に係る部分として図示されたエネルギー戻りカセット 20は、強化された緩衝作用と、エネルギー戻り特性とを提供する靴底中部の領 域での部品の使用を含むようにしてもよい。これらの部品は、特別な型の靴のた め設計された望まれたエネルギー戻りシステムを実現するために、かかと、足中 部及び/又は靴底中部の前部において選択的に具体化され得る。これらの部品は 、歩行用の靴、或いはバスケットなどのための運動靴若しくは多数の撃力を経験 する走行靴の様々な特有の型の靴に使用するために特別に設計される。好ましい 実施例は、靴底中部14のかかと領域に連係したエネルギー戻りカセット20を 使用することを含んでいる。勿論、カセット20は、靴底の他の箇所に配置され て もよい。エネルギー戻りカセット20の様々な特徴は、米国特許番号5,070 ,629号及び米国特許番号5,402,588号を含む他の特許の対象であり 、その両方の特許は、これらを参照することによって、本明細書に組み入れられ る。 この説明で参考するために、一般に、エネルギー戻りカセット20は、網領域 26と、フレームすなわち外辺部28と、を備えている。図示の実施例では、カ セット20は、網26とフレーム28とを一体的に含むように成形された平坦な 熱可塑性の部品である。フレーム28は、閉じたループ外辺部又は蹄鉄形状など のような開ループを持つようにしてもよい。図6〜図8に示すように、カセット 20は、厚く形成されていない。 カセット20は、靴底中部14に直接、配置される。本構成では、靴底中部1 4は空洞部39を含んでおり、網領域26は、使用者が網領域26に力をはたら かせたときに、その空洞部の方へたわむ。図2に示すように、空洞部30は、靴 底14の前部32、後部34、側部36、38によって画定される。靴底中部1 4は、EVA、ポリウレタン及び両材料の化合物を含む任意数の典型的な材料か ら作られる。さらに、本発明は、網領域26を用いて垂直に整列された空洞部3 0の側壁を示しているが、これらの側壁は角度をつけられて形成されてもよい。 さらに、空洞部の位置に様々な圧縮可能な材料を持つ靴底中部14を提供するこ とも本発明の範囲以内にある。 主として審美的な目的のために、本実施例は、網領域26及び空洞部30と垂 直に整列されたドームすなわち窓40を含んでいる。ドーム40は、エネルギー 戻りカセット20の主として網領域26を眺め得る手段を提供する。ドーム40 は、靴底12と同一平面上にあるベース外辺部を持つのが好ましい。 本発明の基本的な部品は、エネルギー戻りカセット20のフレーム28から外 部に延在する、好ましい実施例において示された一組のレッグすなわちストラン ド50を備えている。ストランド50はカセット20それ自身と一体的に成形さ れるのがさらに好ましい。かくして、ストランド50は、典型的には、カセット 20と同じ材料から製造される。さらに、図7及び図8に示すように、ストラン ド50は、エネルギー戻りカセット20の他の部品の高さと釣り合う高さを有し ている。 図5において最も良く示されるように、ストランド50は、対構造50をなし てフレーム28から延設されている。それぞれの対54の各ストランド50は、 互いに実質的に同一平面上で平行に整列した状態にある。ストランド50は、各 々のストランド50に対しおおよそ直角に交わるキャップセクション56により 互いに一体的に接続されている。 好ましい構成において、カセット20は、当該分野でよく知られている任意数 の接着剤により靴底中部14の上部表面60に固定され得る。さらに、カセット 20は、靴底中部14の上部表面60へカセット20を固定化する構造を成形す ることによって摩擦により位置固定されるようにしてもよい。 図2〜図4に最も良く示されるように、溝すなわちチャネル62が、外側部6 3と靴底中部14の底部表面61とに沿って成形され、その溝の中にストランド 50を受け入れている。キャップセクション56もまた靴底14の底部表面61 上で溝64に受け入れられている。キャップセクション56及び溝64の構造は 、靴底14の底部表面61に沿ってストランド50の係止手段を提供している。 この係止構造へ寄与しているのは、勿論、靴底中部14の底部に接着すなわち結 合された靴底12である。さらに追加すると、溝64の位置でキャップセクショ ン56をさらに固定するために接着剤を使用してもよい。 上述された実施例の作用は、図9〜図12に関連付けられて論じられるであろ う。図9に示す最初の撃力のとき、足は靴底中部14の外側部に衝撃を与える。 同時に、靴底中部14とストランド50とが圧縮され始める。ストランド50も 靴底中部の外側部から分離し始め、その間に、靴底中部14の外側部63に境を 接して静止していたストランドの部分70が、靴底14の外側部63が圧縮され たままの状態でアーク状の形状を呈するようになる。かかる形成によって、靴底 中部14の外側部に、靴へのショックを吸収する特性が追加される。 次に、足は、図10に示すように、エネルギー戻りカセット20の上方で、か かと部中心上を回転する。事実、図1は、後部のほとんどのストランド50が靴 底中部14の外側部と境を接する位置まで戻っているので、図10に示された位 置にある足を先立って図示している。ここでは、足が網領域26を下方に押すと き、ストランド50はチャネル62に沿って内側に引かれる。 キャップセクション56が靴底中部14の底部上にある溝64の位置に固定さ れているので、足が網領域26をさらに下方に押すとき、ストランド50の張力 は増大する。ストランドは、カセット20に作用している力の総量に比例した足 への支持を提供する。本発明では、ストランド50の材料は、靴底14の材料と 比べて、比較的、非弾性的であり、靴底の水平方向への伸長を防止する。その結 果、靴底14は制限され、従って、靴底の全体的な形状は実質的に維持される。 本発明は、足への実質的な支持を有利なように提供する。第1に、ストランド 50は、かかとがカセットの上の中心位置にあるとき靴底中部14の外側への運 動を制限する。靴底中部14の外側への運動制限は、靴底を実質的に最初に製造 されたような形状に保ち、これによって、さらなる安定性を提供する。 走行サイクルの間の回内を減少させるようにストランドが足の横向き運動の速 力を実質的に落とすべきであることを認識するべきである。かくして、好ましい 実施例が中央部の上方にストランド50を示している一方で、これらのストラン ド50は、中央部の上にある足へエネルギー戻り特徴を提供するというよりも、 さらに靴底中部14の構造的な完全性を維持することを意図されている。しかし ながら、もし足が回内し始めたならば、図11に示されるように、靴及びカセッ ト20の内側にあるストランド50間の張力は、足が実質的に回内することを抑 制させる。その代わりに、図12に示すような押し出し用のエネルギー戻りカセ ット20上の中央位置まで戻るように足が導かれる。その位置点において、好ま しい実施例のエネルギー戻り特徴が実現される。 上述され図面に示された実施例に関する様々な変更、修正及び該実施例と等価 な物の製作が本発明の範囲内においてなされ得る。かくして、上記説明に包含さ れ若しくは添付図面に示されたすべての事項は、一例としてのみ与えられたもの であり、限定的な意味ではなく実例の中で解釈されるべきであることが意図され ている。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1997年9月12日(1997.9.12) 【補正内容】 PCT34条に基づく請求の範囲の補正 以下の請求項15乃至請求項22を請求の範囲に追加する。 15. 靴安定化システムであって、 上部表面、底部表面及び外辺側部を有する圧縮可能な靴底中部であって、前記 靴底中部は台座形状で且つ一連の圧縮形状を有し、前記圧縮形状は前記靴底中部 の上部表面の領域への下方向の力により画定される、前記靴底中部と、 前記靴底より寸法的に安定した複数の可撓性ストランドであって、前記ストラ ンドは、前記靴底の上部表面及び底部表面に各々配置された第1及び第2の離間 部分と、前記靴底中部の前記外辺側部に面して整列された、前記離間部分の間に 延在する前記ストランドの接合部分と、を有し、前記離間部分は、前記靴底中部 が前記圧縮形状のうちの一つの形状にあるとき、互いに向かって押し出す、前記 ストランドと、 を有する、靴安定化システム。 16. 前記靴底中部は第1剖、中央部及び第2部を有しており、前記第1部へ の下方向の力は、前記接合ストランドの第1グループを前記靴底中部から離れる ように押し出し、前記中央部への下方向の力は、前記靴底中部の方に前記第1グ ループを牽引する、請求項15に記載の靴安定化システム。 17. 前記離間部分の前記第1の部分は、前記靴底中部への固定された関係で 確保されている、請求項16に記載の靴安定化システム。 18. 前記接合ストランドの前記第1グループは、前記靴の外側部に配置され ている、請求項16に記載の靴安定化システム。 19. 前記靴底中部は複数の溝を有し、前記ストランドの各部分は前記溝内に それぞれ配置されている、請求項17に記載の靴安定化システム。 20. 前記ストランドの各々は、前記靴底の前記底部表面の下に配置されたル ープを形成するように前記ストランドの隣接したストランドに確実に連結されて いる、請求項19に記載の靴安定化システム。 21. 前記接合ストランドの第2グループは、前記靴の前記内側部に配置され ている、請求項29に記載の靴安定化システム。 22. 前記靴底中部の前記第2部への圧縮は、前記靴底中部の方に前記接合ス トランドの前記第2グループを牽引する、請求項21に記載の靴安定化システム 。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,H U,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD, MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,P T,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,TJ ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ,VN (72)発明者 ハミル,ジョセフ アメリカ合衆国マサチューセッツ州01060, フローレンス,バーツ・ピット・ロード 1300 (72)発明者 ギア,ケントン アメリカ合衆国ニューハンプシャー州 03842,ハンプトン,トッパン・ストリー ト 6

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. エネルギー戻りカセットと靴の安定性を維持するための靴底中部の安定具 との結合用具であって、 前記靴は靴底中部を含み、前記靴底中部は、チャンバーを画定している内部に 面した壁と、上部表面と、底部表面と、第1及び第2の外部に面した側部表面と 、を有し、 前記靴底中部の前記上部表面に載置されるようになった、内部空間を有するフ レームと、 前記フレームに取り付けられ、網を形成するように前記フレームの内部空間に 延在する、複数の第1ストランドと、 前記フレームに取り付けられ、前記フレームから前記外部に面した側壁に沿っ て前記靴底中部の前記底部表面まで延在する複数の第2ストランドであって、少 なくとも前記靴底中部の前記底部表面に固定された一部分を有し、これによって 、移動運動の各相の間に着用者に安定性を提供する、前記複数の第2ストランド と、 を有する結合用具。 2. 前記複数の第2ストランドは、フレームに成形されている、請求項1に記 載の結合用具。 3. 前記側部表面は、複数の溝を有し、前記複数の第2ストランドは、前記複 数の溝の中に各々配置されている、請求項1に記載の結合用具。 4. 前記靴底中部の前記底部表面は、複数のストランド保持部を有し、前記複 数の第2ストランドの各々は、前記複数のストランド保持部の各々によって保持 されるループを形成するように前記複数の第2ストランドの隣接するストランド に結合されている、請求項1に記載の結合用具。 5. 前記複数の第1ストランドは格子状パターンを形成する、請求項4に記載 の結合用具。 6. 前記靴底中部の前記第1の側部表面は前記靴の外側にあり、前記靴底の前 記第2の側部表面は前記靴の内側にあり、前記複数の第2ストランドの一部は前 記内側に配置され、前記複数の第2ストランドの他の一部は前記外側に配置され た、請求項5に記載の結合用具。 7. 前記外側に配置されたストランドの部分は、前記内側に配置された前記複 数の第2ストランドの部分と数が等しい、請求項6に記載の結合用具。 8. 強化された安定特性を備えた靴であって、 チャンバーを画定している内部に面した壁と、上部表面と、底部表面と、第1 及び第2の側部表面と、を有する靴底中部と、 前記靴底中部の底部表面に取り付けられた外部靴底と、 前靴底中部の上部表面に取り付けられたエネルギー戻りカセットと、 前記エネルギー戻りカセットに取り付けられ、前記第1及び第2の側部表面の 上に延在する複数のストランドであって、前記複数のストランドは、前記靴底中 部と前記外部靴底との間に固定された端部を有し、移動運動の間に着用者の足の ために安定性を提供する、前記複数のストランドと、 を有する靴。 9. 前記複数の第2ストランドは、フレームに成形されている、請求項8に記 載の結合用具付き靴。 10. 前記側部表面は、複数の溝を有し、前記複数の第2ストランドは、前記 複数の溝の中に各々配置されている、請求項8に記載の結合用具付き靴。 11. 前記靴底中部の前記底部表面は、複数のストランド保持部を有し、前記 複数の第2ストランドの各々は、前記複数のストランド保持部の各々によって保 持されるループを形成するように前記複数の第2ストランドの隣接するストラン ドに結合されている、請求項8に記載の結合用具付き靴。 12. 前記複数の第1ストランドは格子状パターンを形成する、請求項11に 記載の結合用具付き靴。 13. 前記靴底の前記第1の側部表面は前記靴の外側にあり、前記靴底の前記 第2の側部表面は前記靴の内側にあり、前記複数の第2ストランドの一部は前記 内側に配置され、前記複数の第2ストランドの他の一部は前記外側に配置された 、請求項12に記載の結合用具付き靴。 14. 前記外側に配置されたストランドの部分は、前記内側に配置された前記 複数の第2ストランドの部分と数が等しい、請求項13に記載の結合用具付き靴 。
JP52524797A 1996-01-04 1996-12-20 靴及び靴のための安定化システム Expired - Fee Related JP4082730B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/582,681 US5729917A (en) 1996-01-04 1996-01-04 Combination midsole stabilizer and enhancer
US08/582,681 1996-01-04
PCT/US1996/020742 WO1997024941A1 (en) 1996-01-04 1996-12-20 Combination midsole stabilizer and enhancer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000502934A true JP2000502934A (ja) 2000-03-14
JP4082730B2 JP4082730B2 (ja) 2008-04-30

Family

ID=24330083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52524797A Expired - Fee Related JP4082730B2 (ja) 1996-01-04 1996-12-20 靴及び靴のための安定化システム

Country Status (11)

Country Link
US (3) US5729917A (ja)
EP (1) EP0873061B1 (ja)
JP (1) JP4082730B2 (ja)
KR (1) KR100592455B1 (ja)
CN (1) CN1202766C (ja)
AU (1) AU711560B2 (ja)
BR (1) BR9612433A (ja)
CA (1) CA2241892C (ja)
DE (1) DE69623496T2 (ja)
HK (1) HK1017239A1 (ja)
WO (1) WO1997024941A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015536174A (ja) * 2012-10-30 2015-12-21 アッテイ,グレイム・スコット 履物の改良
KR20200093083A (ko) * 2014-09-30 2020-08-04 나이키 이노베이트 씨.브이. 인장 요소를 갖는 텍스타일 구성요소를 통합한 신발류 물품 갑피
US11142853B2 (en) 2014-09-30 2021-10-12 Nike, Inc. Article incorporating a lenticular knit structure
US11674244B2 (en) 2014-09-30 2023-06-13 Nike, Inc. Knitted components exhibiting color shifting effects
US11885050B2 (en) 2014-09-30 2024-01-30 Nike, Inc. Article of footwear incorporating a knitted component

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5729917A (en) * 1996-01-04 1998-03-24 Hyde Athletic Industries, Inc. Combination midsole stabilizer and enhancer
CN1065471C (zh) * 1996-02-04 2001-05-09 池洪 蓄热式模具压塑成型干燥工艺及其模具
US5937545A (en) * 1997-03-26 1999-08-17 Brown Group, Inc. Footwear heel stabilizer construction
BR9800597A (pt) * 1998-02-11 1999-11-30 Calcados Azaleia S A Calçado esportivo, com chassi estrutural.
JP3215664B2 (ja) * 1998-05-22 2001-10-09 美津濃株式会社 スポーツ用シューズのミッドソール構造
JP3238129B2 (ja) 1998-06-08 2001-12-10 美津濃株式会社 スポーツ用シューズのミッドソール構造
JP3238132B2 (ja) * 1998-10-02 2001-12-10 美津濃株式会社 スポーツ用シューズのミッドソール構造
EP1022750A1 (fr) * 1999-01-22 2000-07-26 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne Composant électronique discret de type inductif, et procédé de réalisation de tels composants
US6574886B1 (en) * 1999-03-31 2003-06-10 H.H. Brown Shoe Company, Inc. Footwear and its method of construction
DE60008395T2 (de) * 1999-07-30 2004-12-09 Soeren Vindriis Einlegsohle
DE19950121C1 (de) * 1999-10-18 2000-11-30 Adidas Int Bv Sohle
US7752775B2 (en) 2000-03-10 2010-07-13 Lyden Robert M Footwear with removable lasting board and cleats
US6601321B1 (en) 2000-05-04 2003-08-05 Michael Kendall Devices for suspending a foot within a shoe, and shoes incorporating such devices
US7000334B2 (en) 2001-02-16 2006-02-21 Srl, Inc. Shoe outsole
DE10112821B9 (de) * 2001-03-16 2004-10-28 Adidas International Marketing B.V. Schuhsohle und Schuh
US6665958B2 (en) * 2001-09-17 2003-12-23 Nike, Inc. Protective cage for footwear bladder
DE102005006267B3 (de) 2005-02-11 2006-03-16 Adidas International Marketing B.V. Schuhsohle und Schuh
US7401419B2 (en) 2002-07-31 2008-07-22 Adidas International Marketing B.V, Structural element for a shoe sole
US7254906B2 (en) * 2003-02-24 2007-08-14 Kwame Morris Foot cushioning construct and system for use in an article of footwear
US7013581B2 (en) * 2003-06-11 2006-03-21 Nike, Inc. Article of footwear having a suspended footbed
US7207125B2 (en) * 2003-11-26 2007-04-24 Saucony, Inc. Grid midsole insert
US20060001206A1 (en) * 2004-07-01 2006-01-05 Jen Yang T Elastic deformable cushion
AU2005277218B2 (en) 2004-08-18 2008-12-04 Fox Head, Inc. Footwear with bridged decoupling
US7571556B2 (en) * 2004-12-28 2009-08-11 Saucony, Inc. Heel grid system
US7441346B2 (en) 2004-12-28 2008-10-28 Saucony, Inc. Athletic shoe with independent supports
DE202005017306U1 (de) * 2005-11-05 2007-03-15 Puma Aktiengesellschaft Rudolf Dassler Sport Schuh, insbesondere Sportschuh
US20070101617A1 (en) * 2005-11-10 2007-05-10 Fila Luxembourg S.A.R.L. Footwear sole assembly having spring mechanism
DE102006015649B4 (de) 2006-04-04 2008-02-28 Adidas International Marketing B.V. Schuh
FR2899774B1 (fr) * 2006-04-14 2008-08-29 Salomon Sa Systeme d'amortissement pour une chaussure
ATE490862T1 (de) * 2006-06-09 2010-12-15 Johnson And Johnson Gmbh Polsterkissen für den menschlichen fuss, innensohle und schuhwerk mit einem solchen pad, und verfahren zur herstellung einer solcher sohle
US8056261B2 (en) * 2007-07-20 2011-11-15 Wolverine World Wide, Inc. Footwear sole construction
US8099880B2 (en) * 2009-01-05 2012-01-24 Under Armour, Inc. Athletic shoe with cushion structures
US8220183B2 (en) * 2009-01-23 2012-07-17 Nike, Inc. Removable heel pad for foot-receiving device
AT508654B1 (de) * 2009-10-19 2011-03-15 Enaergy En Fuer Den Alltag Gmbh Schuhsohle mit einem fussbett
US9420848B2 (en) * 2013-02-21 2016-08-23 Nike, Inc. Article of footwear incorporating a chamber system and methods for manufacturing the chamber system
US20110179669A1 (en) * 2010-01-28 2011-07-28 Brown Shoe Company, Inc. Cushioning and shock absorbing midsole
US8584377B2 (en) 2010-09-14 2013-11-19 Nike, Inc. Article of footwear with elongated shock absorbing heel system
US9144268B2 (en) 2010-11-02 2015-09-29 Nike, Inc. Strand-wound bladder
US9474325B2 (en) * 2011-05-06 2016-10-25 E. James Bodmer Heel jack
DE102012206094B4 (de) 2012-04-13 2019-12-05 Adidas Ag Sohlen für Sportschuhe, Schuhe und Verfahren zur Herstellung einer Schuhsohle
DE102013002519B4 (de) 2013-02-13 2016-08-18 Adidas Ag Herstellungsverfahren für Dämpfungselemente für Sportbekleidung
US9610746B2 (en) 2013-02-13 2017-04-04 Adidas Ag Methods for manufacturing cushioning elements for sports apparel
US9930928B2 (en) 2013-02-13 2018-04-03 Adidas Ag Sole for a shoe
DE102013202306B4 (de) 2013-02-13 2014-12-18 Adidas Ag Sohle für einen Schuh
DE102013202291B4 (de) 2013-02-13 2020-06-18 Adidas Ag Dämpfungselement für Sportbekleidung und Schuh mit einem solchen Dämpfungselement
USD739039S1 (en) * 2013-02-18 2015-09-15 Harold F Gomes Corner piece for reducing structural cracks in stucco at corners of door and windows
USD776410S1 (en) 2013-04-12 2017-01-17 Adidas Ag Shoe
USD740003S1 (en) 2013-04-12 2015-10-06 Adidas Ag Shoe
US9474326B2 (en) * 2014-07-11 2016-10-25 Nike, Inc. Footwear having auxetic structures with controlled properties
DE102014215897B4 (de) 2014-08-11 2016-12-22 Adidas Ag adistar boost
DE102014216115B4 (de) 2014-08-13 2022-03-31 Adidas Ag Gemeinsam gegossene 3D Elemente
USD836308S1 (en) * 2014-11-13 2018-12-25 Dansko, Llc Shoe frame
FR3030200B1 (fr) * 2014-12-17 2017-05-05 Babolat Vs Chaussure de sport
DE102015206486B4 (de) 2015-04-10 2023-06-01 Adidas Ag Schuh, insbesondere Sportschuh, und Verfahren zur Herstellung desselben
DE102015206900B4 (de) 2015-04-16 2023-07-27 Adidas Ag Sportschuh
DE102015209795B4 (de) 2015-05-28 2024-03-21 Adidas Ag Ball und Verfahren zu dessen Herstellung
USD783264S1 (en) 2015-09-15 2017-04-11 Adidas Ag Shoe
EP3419467B1 (en) 2016-02-25 2021-07-14 Finiks, Inc Dba Plae Insole with suspended mesh surface
USD840137S1 (en) 2016-08-03 2019-02-12 Adidas Ag Shoe midsole
USD840136S1 (en) 2016-08-03 2019-02-12 Adidas Ag Shoe midsole
USD852475S1 (en) 2016-08-17 2019-07-02 Adidas Ag Shoe
JP1582717S (ja) 2016-09-02 2017-07-31
RU187725U1 (ru) * 2017-08-04 2019-03-15 Марат Римович Галяутдинов Обувь на регулируемой пневмоамортизирующей подошве, с терморегуляцией и вентиляцией, с регулируемой высотой супинатора и массажной функцией
USD899061S1 (en) 2017-10-05 2020-10-20 Adidas Ag Shoe
WO2019232481A2 (en) 2018-05-31 2019-12-05 S-Ride, LLC Suspension membranes, footwear including the same, footwear components, and related methods
US11547175B2 (en) * 2019-12-20 2023-01-10 Reebok International Limited Shape memory sole
US11399591B2 (en) 2020-03-16 2022-08-02 Robert Lyden Article of footwear, method of making the same, and method of conducting retail and internet business

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2001821A (en) * 1933-11-23 1935-05-21 Joseph H Everston Shoe
US2677906A (en) * 1952-08-14 1954-05-11 Reed Arnold Cushioned inner sole for shoes and meth od of making the same
DE1136913B (de) * 1959-03-11 1962-09-20 Lupos Schuhfabrik Hubert Lenna Verfahren zum Herstellen von Schuhwerk mit Polstersohle
US3724106A (en) * 1971-06-29 1973-04-03 H Magidson Insole structure
US3798801A (en) * 1973-01-05 1974-03-26 Louis A Gros Emergency snowshoes in particular for stranded snowmobilers
US4180924A (en) * 1978-05-22 1980-01-01 Brooks Shoe Manufacturing Co., Inc. Running shoe with wedged sole
US4297797A (en) * 1978-12-18 1981-11-03 Meyers Stuart R Therapeutic shoe
US4445283A (en) * 1978-12-18 1984-05-01 Synapco Ltd. Footwear sole member
US4364188A (en) * 1980-10-06 1982-12-21 Wolverine World Wide, Inc. Running shoe with rear stabilization means
US4364189A (en) * 1980-12-05 1982-12-21 Bates Barry T Running shoe with differential cushioning
US4506462A (en) * 1982-06-11 1985-03-26 Puma-Sportschuhfabriken Rudolf Dassler Kg Running shoe sole with pronation limiting heel
US4598487A (en) * 1984-03-14 1986-07-08 Colgate-Palmolive Company Athletic shoes for sports-oriented activities
JPS6113902A (ja) * 1984-06-30 1986-01-22 株式会社アサヒコーポレーション 運動靴
US4627177A (en) * 1984-07-02 1986-12-09 Meyers Stuart R Insole structure
US4815221A (en) * 1987-02-06 1989-03-28 Reebok International Ltd. Shoe with energy control system
JPH0420246Y2 (ja) * 1987-06-25 1992-05-08
DE8807671U1 (ja) * 1988-06-13 1988-08-18 Killtec Sport Und Freizeit Gmbh, 2110 Buchholz, De
JPH03500377A (ja) * 1988-07-29 1991-01-31 アビア グループ インターナショナル,インコーポレイテッド インサート部材を有する運動靴
US4910887A (en) * 1988-08-05 1990-03-27 The Timberland Company Boating shoe
US5402588A (en) * 1989-10-26 1995-04-04 Hyde Athletic Industries, Inc. Sole construction
US5070629A (en) * 1989-10-26 1991-12-10 Hyde Athletic Industries, Inc. Sweet spot sole construction
GB9020014D0 (en) * 1990-09-13 1990-10-24 Gola Lamb Ltd Footwear
GB9108548D0 (en) * 1991-04-22 1991-06-05 Rackham Anthony C Footwear
US5595002A (en) * 1994-12-05 1997-01-21 Hyde Athletic Industries, Inc. Stabilizing grid wedge system for providing motion control and cushioning
US5729917A (en) * 1996-01-04 1998-03-24 Hyde Athletic Industries, Inc. Combination midsole stabilizer and enhancer
US5680714A (en) * 1996-07-08 1997-10-28 Lopez; Randy Gerald Trampoline effect athletic shoe having elastic sole return strips

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015536174A (ja) * 2012-10-30 2015-12-21 アッテイ,グレイム・スコット 履物の改良
JP2018149367A (ja) * 2012-10-30 2018-09-27 アッテイ,グレイム・スコット 履物の改良
KR20200093083A (ko) * 2014-09-30 2020-08-04 나이키 이노베이트 씨.브이. 인장 요소를 갖는 텍스타일 구성요소를 통합한 신발류 물품 갑피
KR102293681B1 (ko) 2014-09-30 2021-08-26 나이키 이노베이트 씨.브이. 인장 요소를 갖는 텍스타일 구성요소를 통합한 신발류 물품 갑피
US11142853B2 (en) 2014-09-30 2021-10-12 Nike, Inc. Article incorporating a lenticular knit structure
US11197518B2 (en) 2014-09-30 2021-12-14 Nike, Inc. Article of footwear upper incorporating a textile component with tensile elements
US11306420B2 (en) 2014-09-30 2022-04-19 Nike, Inc. Article incorporating a lenticular knit structure
US11674244B2 (en) 2014-09-30 2023-06-13 Nike, Inc. Knitted components exhibiting color shifting effects
US11885050B2 (en) 2014-09-30 2024-01-30 Nike, Inc. Article of footwear incorporating a knitted component
US11986054B2 (en) 2014-09-30 2024-05-21 Nike, Inc. Article of footwear upper incorporating a textile component with tensile elements

Also Published As

Publication number Publication date
BR9612433A (pt) 1999-07-13
AU1520397A (en) 1997-08-01
EP0873061B1 (en) 2002-09-04
CA2241892A1 (en) 1997-07-17
EP0873061A4 (en) 1999-04-28
WO1997024941A1 (en) 1997-07-17
US5974695A (en) 1999-11-02
DE69623496D1 (de) 2002-10-10
AU711560B2 (en) 1999-10-14
EP0873061A1 (en) 1998-10-28
CN1207021A (zh) 1999-02-03
KR19990077037A (ko) 1999-10-25
CA2241892C (en) 2006-05-09
KR100592455B1 (ko) 2006-08-30
DE69623496T2 (de) 2003-02-27
US5729917A (en) 1998-03-24
JP4082730B2 (ja) 2008-04-30
US5852886A (en) 1998-12-29
HK1017239A1 (en) 1999-11-19
CN1202766C (zh) 2005-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000502934A (ja) 靴底中部の結合強化安定具
CA3146626C (en) Rapid-entry footwear having a compressible lattice structure
KR101752984B1 (ko) 플레이트 완화형 유체 충전 블래더 및/또는 발포체 타입 충격력 완화 부재를 갖는 밑창 구조체 및 신발류 물품
US6205683B1 (en) Shock diffusing, performance-oriented shoes
US8832970B2 (en) Article of footwear having a polygon lug sole pattern
WO2021077098A1 (en) Rapid-entry footwear comprised of a unified material
US20090217549A1 (en) Foot-support structures with additional shear support and products containing such support structures
US20030150131A1 (en) Cushioning system for footwear and related method of manufacture
JP2002513306A (ja) 運動シューズ用ソール
US20010010128A1 (en) Slipper and method for manufacturing slipper
US10413015B2 (en) Cushioning system for footwear
JPH05168503A (ja) 靴底、特にスポーツ靴のための靴底
JPH02503527A (ja) スポーツ又はレジヤー靴のための底
WO2007058762A2 (en) Footwear sole assembly having spring mechanism
JP2007307378A (ja) 履物の構造
US20160270476A1 (en) Article of footwear having a polygon lug sole pattern
WO2005063072A1 (en) High heel shoe cushion system
CZ13699A3 (cs) Výztužný prvek obuvi sendvičového typu s tuhými nebo částečně tuhými vlastnostmi, použitelný jako část podešve nebo stélky
JPH04231002A (ja) 少なくとも2層から成る底部を有する履物
WO2000018264A1 (en) Shoe construction
US6408544B1 (en) Flex sole
US20230255322A1 (en) Shoe Last and Sole and Method of Manufacture
KR930005062Y1 (ko) 운동화 바닥구조
JPS6038887Y2 (ja) ゴルフ靴
JPH0624482B2 (ja) 靴底用発泡ミッドソール

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070409

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070814

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees