JP2000501900A - 交換機本体コントローラ比較器装置及び方法 - Google Patents

交換機本体コントローラ比較器装置及び方法

Info

Publication number
JP2000501900A
JP2000501900A JP9506862A JP50686297A JP2000501900A JP 2000501900 A JP2000501900 A JP 2000501900A JP 9506862 A JP9506862 A JP 9506862A JP 50686297 A JP50686297 A JP 50686297A JP 2000501900 A JP2000501900 A JP 2000501900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foreground
port
background
switch
switch body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9506862A
Other languages
English (en)
Inventor
エイ マニング,トマス
エイ カルダラ,スティーヴン
エイ ハウザー,スティーヴン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JP2000501900A publication Critical patent/JP2000501900A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/25Routing or path finding in a switch fabric
    • H04L49/253Routing or path finding in a switch fabric using establishment or release of connections between ports
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • G06F15/163Interprocessor communication
    • G06F15/173Interprocessor communication using an interconnection network, e.g. matrix, shuffle, pyramid, star, snowflake
    • G06F15/17356Indirect interconnection networks
    • G06F15/17368Indirect interconnection networks non hierarchical topologies
    • G06F15/17375One dimensional, e.g. linear array, ring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • H04L12/4604LAN interconnection over a backbone network, e.g. Internet, Frame Relay
    • H04L12/4608LAN interconnection over ATM networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L12/5602Bandwidth control in ATM Networks, e.g. leaky bucket
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/11Identifying congestion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/18End to end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/26Flow control; Congestion control using explicit feedback to the source, e.g. choke packets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/26Flow control; Congestion control using explicit feedback to the source, e.g. choke packets
    • H04L47/266Stopping or restarting the source, e.g. X-on or X-off
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/29Flow control; Congestion control using a combination of thresholds
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/30Flow control; Congestion control in combination with information about buffer occupancy at either end or at transit nodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/50Queue scheduling
    • H04L47/62Queue scheduling characterised by scheduling criteria
    • H04L47/621Individual queue per connection or flow, e.g. per VC
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/10Packet switching elements characterised by the switching fabric construction
    • H04L49/104Asynchronous transfer mode [ATM] switching fabrics
    • H04L49/105ATM switching elements
    • H04L49/106ATM switching elements using space switching, e.g. crossbar or matrix
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/10Packet switching elements characterised by the switching fabric construction
    • H04L49/104Asynchronous transfer mode [ATM] switching fabrics
    • H04L49/105ATM switching elements
    • H04L49/107ATM switching elements using shared medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/15Interconnection of switching modules
    • H04L49/1515Non-blocking multistage, e.g. Clos
    • H04L49/153ATM switching fabrics having parallel switch planes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/15Interconnection of switching modules
    • H04L49/1553Interconnection of ATM switching modules, e.g. ATM switching fabrics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/15Interconnection of switching modules
    • H04L49/1553Interconnection of ATM switching modules, e.g. ATM switching fabrics
    • H04L49/1576Crossbar or matrix
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/20Support for services
    • H04L49/201Multicast operation; Broadcast operation
    • H04L49/203ATM switching fabrics with multicast or broadcast capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/25Routing or path finding in a switch fabric
    • H04L49/253Routing or path finding in a switch fabric using establishment or release of connections between ports
    • H04L49/255Control mechanisms for ATM switching fabrics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/25Routing or path finding in a switch fabric
    • H04L49/256Routing or path finding in ATM switching fabrics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/30Peripheral units, e.g. input or output ports
    • H04L49/3081ATM peripheral units, e.g. policing, insertion or extraction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/30Peripheral units, e.g. input or output ports
    • H04L49/3081ATM peripheral units, e.g. policing, insertion or extraction
    • H04L49/309Header conversion, routing tables or routing tags
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/45Arrangements for providing or supporting expansion
    • H04L49/455Provisions for supporting expansion in ATM switches
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/55Prevention, detection or correction of errors
    • H04L49/552Prevention, detection or correction of errors by ensuring the integrity of packets received through redundant connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/55Prevention, detection or correction of errors
    • H04L49/555Error detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0478Provisions for broadband connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/06Synchronising arrangements
    • H04J3/0635Clock or time synchronisation in a network
    • H04J3/0682Clock or time synchronisation in a network by delay compensation, e.g. by compensation of propagation delay or variations thereof, by ranging
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/06Synchronising arrangements
    • H04J3/0635Clock or time synchronisation in a network
    • H04J3/0685Clock or time synchronisation in a node; Intranode synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5614User Network Interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5614User Network Interface
    • H04L2012/5616Terminal equipment, e.g. codecs, synch.
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5625Operations, administration and maintenance [OAM]
    • H04L2012/5627Fault tolerance and recovery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5628Testing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5629Admission control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5629Admission control
    • H04L2012/5631Resource management and allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5629Admission control
    • H04L2012/5631Resource management and allocation
    • H04L2012/5632Bandwidth allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5629Admission control
    • H04L2012/5631Resource management and allocation
    • H04L2012/5632Bandwidth allocation
    • H04L2012/5634In-call negotiation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5629Admission control
    • H04L2012/5631Resource management and allocation
    • H04L2012/5632Bandwidth allocation
    • H04L2012/5635Backpressure, e.g. for ABR
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/564Connection-oriented
    • H04L2012/5642Multicast/broadcast/point-multipoint, e.g. VOD
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/564Connection-oriented
    • H04L2012/5643Concast/multipoint-to-point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/5646Cell characteristics, e.g. loss, delay, jitter, sequence integrity
    • H04L2012/5647Cell loss
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/5646Cell characteristics, e.g. loss, delay, jitter, sequence integrity
    • H04L2012/5647Cell loss
    • H04L2012/5648Packet discarding, e.g. EPD, PTD
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/5646Cell characteristics, e.g. loss, delay, jitter, sequence integrity
    • H04L2012/5649Cell delay or jitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/5646Cell characteristics, e.g. loss, delay, jitter, sequence integrity
    • H04L2012/5651Priority, marking, classes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/5646Cell characteristics, e.g. loss, delay, jitter, sequence integrity
    • H04L2012/5652Cell construction, e.g. including header, packetisation, depacketisation, assembly, reassembly
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5672Multiplexing, e.g. coding, scrambling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5678Traffic aspects, e.g. arbitration, load balancing, smoothing, buffer management
    • H04L2012/5679Arbitration or scheduling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5678Traffic aspects, e.g. arbitration, load balancing, smoothing, buffer management
    • H04L2012/5681Buffer or queue management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5678Traffic aspects, e.g. arbitration, load balancing, smoothing, buffer management
    • H04L2012/5681Buffer or queue management
    • H04L2012/5682Threshold; Watermark
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5678Traffic aspects, e.g. arbitration, load balancing, smoothing, buffer management
    • H04L2012/5681Buffer or queue management
    • H04L2012/5683Buffer or queue management for avoiding head of line blocking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5685Addressing issues
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/04Speed or phase control by synchronisation signals
    • H04L7/041Speed or phase control by synchronisation signals using special codes as synchronising signal
    • H04L7/046Speed or phase control by synchronisation signals using special codes as synchronising signal using a dotting sequence

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 フォアグラウンドポートマッピングメモリ(25)及びバックグラウンドポートマッピングメモリ(125)の内容を比較する交換機本体コントローラ比較器装置(200)が提供される。交換機本体コントローラ比較器装置(200)は、フォアグラウンドポートマッピングメモリ(25)、バックグラウンドポートマッピングメモリ(125)、及び、交換機本体コントローラ比較器(150)を含む。交換機本体コントローラ比較器(150)は、定常的に、フォアグラウンドポートマッピングメモリ(25)及びバックグラウンドポートマッピングメモリ(125)の内容を比較し、どの入力ポートがどの出力ポートへマッピングされるかについて2つのメモリ間に不一致が存在するか否かを判定する。不一致すなわちエラーが見出されたならば、交換機本体コントローラ比較器(150)によりエラー信号が発生される。フォアグラウンド交換機本体コントローラ(24)はこのエラー信号を登録し、それに応じて別の信号をイネーブルする。

Description

【発明の詳細な説明】 交換機本体コントローラ比較器装置及び方法 関連出願 本出願は、米国仮出願第60/001,498号(1995年7月19日出願 )への出願日遡及を主張する。 発明の技術分野 本発明は、一般には、通信交換システムに関し、特に、交換機本体コントロー ラ比較器装置及び方法に関する。 発明の背景 現代の通信システムに対する利用法及び要求は、ユーザが、通信システムが瞬 時に利用可能であることに依存しながら、より洗練された通信サービス及び帯域 幅を要求するのに応じて上昇を続けている。ユーザは、通信システムにより、音 声、ビデオ、及びデータを含む全てのタイプの情報にほとんど瞬時にアクセスで きることを要求する。 現代の通信システムは、種々の方法で情報を通信し、操作し、処理する、デジ タル交換システムなどの構成要素の集合である。デジタル交換システムは、今日 の現代的通信システムにおいて不可欠な構成要素である。通信システムの利用可 能性は、通信システムにおいて用いられるデジタル交換システムの利用可能性に 直接関連している。通信システムへの依存性及びその重要性が増加を続けるのに つれて、通信システムにおいて用いられるデジタル交換システムの利用可能性は 非常に重要となっている。 問題は、デジタル交換システムの利用可能性を向上させようと試みる場合に生 ずる。デジタル交換システムは、デジタル交換システ ムの回路又はモジュールが故障してもバックアップ用回路又はモジュールが使用 できるように、冗長な性能を有している。問題は、フォアグラウンドで動作する システム又は回路が、バックグラウンド又はホットスタンバイで動作する回路へ 遷移する場合に生ずる。遷移か遅延、サービスの中断、及びエラーを生じさせる と、性能は大きく損なわれる。遅延、サービスの中断、及びエラーは、しばしば 、バックアップ回路又はモジュールが適切に初期化されていないために発生する 。ホットスタンバイ回路又はモジュールが必要な場合に高い信頼性で正しく動作 し得ることも重要である。故障の場合にバックアップ回路又はモジュールに依存 できるようにバックアップ回路又はモジュールが正しく動作していることの確認 を試みる際に、リソースが消費されると、システム全体の性能が損なわれる。 発明の概要 本発明によれば、デジタル交換システムの交換機本体の利用可能性及び信頼性 の向上に関連する不利益及び問題をほぼ排除し、又は低減する交換機本体コント ローラ比較器装置及び方法が提供される。本発明は、実際の交換動作への悪影響 を最小化又は排除しつつ、フォアグラウンド及びバックグラウンドの交換機本体 コントローラが等しく交換機本体の入力ポートを出力ポートマッピングすること を確認する。 本発明の一実施例によれば、フォアグラウンドポートマッピングメモリ、バッ クグラウンドポートマッピングメモリ、及び交換機本体コントローラ比較器を含 む交換機本体コントローラ比較器装置が提供される。フォアグラウンドポートマ ッピングメモリは、フォアグラウンド交換機本体の入力ポートからフォアグラウ ンド交換機本体の出力ポートへのマッピングを特定するフォアグラウンドポート マッピングデータを格納し、バックグラウンドポートマッピングメモリは、バッ クグラウンド交換機本体の入力ポートからバックグラ ウンド交換機本体の出力ポートへのマッピングを特定するバックグラウンドポー トマッピングデータを格納する。交換機本体コントローラ比較器は、全ての出力 ポートについて、フォアグラウンドポートマッピングデータをバックグラウンド ポートマッピングデータと比較する。 交換機本体コントローラ比較器装置及び方法は、種々の技術的利点を有してい る。本発明の技術的利点は、交換機の向上された利用可能性を含む。もう一つの 技術的利点は、交換機全体の性能への悪影響を最小化又は排除しつつ、実際の交 換機動作の間に、バックグラウンドの交換機本体コントローラの動作を系統的か つ定常的に確認し、バックグラウンド交換機本体コントローラがフォアグラウン ド交換機本体コントローラと全く同様に動作していることを保証する能力を含む 。他の技術的利点は以下の図面、説明、及び請求の範囲から当業者には明らかで ある。 図面の簡単な説明 本発明及びその利点のより完全な理解のため、添付の図面及び詳細な説明に関 連して、以下の簡単な説明が参照される。図面において、同様の参照番号は同様 の部分を示している。 図1は、第1のI/Oモジュール、フォアグラウンド交換機制御モジュール、 及びバックグラウンド交換機制御モジュールの間の制御及びデータ相互接続を示 す全体概略ブロック図である。 図2は、交換機本体コントローラ比較器、及び、第1のI/Oモジュールと、 フォアグラウンド交換機制御モジュールと、バックグラウンド交換機制御モジュ ールとの間のデータ相互接続を示すブロック図である。 図3は、交換機本体コントローラ比較器を含む交換機本体コントローラ比較器 装置を示すブロック図である。 図4は、交換機本体コントローラ比較器装置を作動させる方法を 示すフローチャートである。 発明の詳細な説明 図1は、第1のI/Oモジュール14,フォアグラウンド交換機制御モジュー ル10、及びバックグラウンド交換機制御モジュール12の間の制御及びデータ 相互接続を示す。これらは全てデジタル通信交換機において使用される。図1に は、また、第2のI/Oモジュール16及びn番目のI/Oモジュール18で表 された複数の付加的なI/Oモジュールが示されている。複数のI/Oモジュー ルの各々は、第1のI/Oモジュール14がフォアグラウンド交換機制御モジュ ール10に結合されるのと同様に、フォアグラウンド交換機制御モジュール10 と相互接続している。バックグラウンド交換機制御モジュール12もまた、フォ アグラウンド交換機制御モジュール10が複数のI/Oモジュールの各々に相互 接続するのと同様に、複数のI/Oモジュールの各々に相互接続している。バッ クグラウンド交換機制御モジュール12は、バックグラウンドで動作し、フォア グラウンド交換機制御モジュールが故障し又はサービスから取り外された場合の 冗長モジュールとしての役割を有する。 動作中、複数のI/Oモジュールは、種々のアクセス技術を用いて、対応する 通信リンクから、ビデオ、及びデータなどの情報を受信する。各I/Oモジュー ルはこの情報を、フォアグラウンド交換機モジュール10及びバックグラウンド 交換機制御モジュール12の入力へ供給する。フォアグラウンド交換機制御モジ ュール10は、フォアグラウンド交換機コントローラ24及び利用可能な任意の 交換スキームを用いて、各I/Oモジュールにより供給された通信情報が適切な 宛先I/Oモジュールへ適正にルーチングすなわちマッピングされるように、フ ォアグラウンド交換機本体26の切替を制御する。フォアグラウンド交換機制御 モジュール10は、種々のI/Oモジュールから、交換スキームの実行を支援す る制御情報を受 信する。 第1のI/Oモジュールは複数のI/Oモジュールを代表し、ラインインター フェース39及びセルフロープロセッサ38を含む。一実施例において、ライン インターフェース39は、接続性エンジン、網インターワーキング、及び、物理 的インターフェースを含んでおり、ラインインターフェース39に結合された通 信リンク又は網により供給される特定のタイプのアクセス技術と情報を交換する 。このラインインターフェース39への結合は図1には示されていない。 複数のI/Oモジュールの各々は、デジタル通信交換機の特定のポートを占有 している。複数のI/Oモジュールは、特定のI/Oモジュールの特定のアクセ ス技術とのインターフェースを可能とするラインインターフェースを除いて、同 様の構成を有している。アクセス技術は。非同期転送モード(ATM)、セルリ レー、フレームリレー、回路エミュレーション、LANエミュレーション、イン ターネットワークなど、事実上全ての通信フォーマット又はプロトコルを含んで おり、事実上全ての物理的媒体又は送信階層を使用する。ラインインターフェー ス39は、コネクションベース又はコネクションレスの任意の適切な通信技術を サポートする。従って、第1のI/Oモジュール14は、ラインインターフェー スを介して、特定のアクセス技術をサポートする通信リンクとのインターフェー スを行う。この場合、他のI/Oモジュールのラインインターフェースは他のア クセス技術をサポートしてもよい。このように、情報はI/Oモジュールにおい て特定フォーマットで受信され、フォアグラウンド交換機モジュール10で使用 される共通すなわちコアセルフォーマットにラインインターフェースにより変換 され、フォアグラウンド交換機制御モジュール10を介して宛先I/Oモジュー ルへルーチングされ、最後に、宛先I/Oモジュールに結合され、ソースの通信 リンクとは全く異なるアクセス技術を用いる通 信リンクへ供給される。 セルフロープロセッサ38は、ラインインターフェース39とフォアグラウン ド交換機制御モジュール10との間のインターフェースを提供する。セルフロー プロセッサ38は、第1のI/Oシリアルデータ信号40、及び、第1のI/O シリアル制御信号42を用いて、フォアグラウンド交換機制御モジュール10に 相互接続している。一実施例において、これらは11本の一方向ラインとして設 けられている。「ライン」には、導体、カップリング、コネクタ、メイティング 、コネクションなどが含まれる。セルフロープロセッサ38は、また、これらと 同じ信号を同様の相互接続を介して、バックグラウンド交換機制御モジュールに も供給する。I/Oモジュールごとに変化するラインインターフェース39とは 異なり、セルフロープロセッサ38は全てのI/Oモジュールにおいて同一の構 造を有し、同一の機能を実行する。特定の実施例において、セルフロープロセッ サ38は、バーチャルチャネル(VC)バッファ及び帯域幅制御と共にATMを 用いて、コアセル転送機能を実現する。 セルフロープロセッサ38は、交換機着信側ポートプロセッサ(TSPP)2 8、交換機発信側ポートプロセッサ(FSPP)30、シリアライザ32、及び デシリアライザ34を含んでいる。特定の実施例において、TSPP28及びF SPP30は特定用途向け集積回路(ASIC)を用いて実装される。セルフロ ープロセッサ38はTSPP28を用いて、ラインインターフェース39から情 報を受信し、この情報を処理し、フォアグラウンド交換機制御モジュール10と の間で通信信号を授受する。この通信信号はフォアグラウンド交換機制御モジュ ール10との間で制御情報を交換する。TSPP28は入力バッファ及びフォア グラウンド交換機本体コントローラ24の帯域幅へのアクセスをコネクションご とに制御する。TSPP28は交換機帯域幅の許可を要求し、フォアグラウンド 交 換機本体コントローラ24からその許可を受ける。TSPP28は、また、フロ ー制御情報を受信する。FSPP30もまたASICであってよい。FSPP3 0は、出力バッファ及びリンクされた帯域幅へのアクセスをコネクションごとに 制御する。FSPP30は、また、フロー制御情報の送受を行う。 シリアライザ32はTSPP28から情報をパラレルフォーマットで受信し、 この情報をシリアルフォーマットに変換して第1のI/Oシリアルデータ信号4 0として出力する。TSPP28はまた、フォアグラウンド交換機本体コントロ ーラ24から制御情報を受信する。FSPP30はフォアグラウンド交換機制御 モジュール10から第1のI/Oデータ信号40及び第1のI/Oシリアル制御 信号42を介して情報を受信する。デシリアライザ34はデータ信号を受信し、 シリアルフォーマットからパラレルフォーマットへ変換してFSPP30へ供給 する。TSPP28及びFSPP30は互いに通信する。 一実施例において、フォアグラウンド交換機制御モジュール10及びバックグ ラウンド交換機制御モジュール12は本質的には、フォアグラウンドで動作する モジュールとバックグラウンドで動作するモジュールとの間で交換可能であり、 冗長システムを実現してシステム全体の利用可能性を向上させる。従って、以下 のフォアグラウンド交換機制御モジュールについての議論は、バックグラウンド 交換機制御モジュール12にも同様にあてはまる。 フォアグラウンド交換機制御モジュール10は、ポートプロセッサ20、フォ アグラウンド交換機本体コントローラ24、複数のI/Oモジュールのそれぞれ に対応する入力ポート及び出力ポートを有するフォアグラウンド交換機本体26 、及び、交換機本体コントローラ比較器150を含んでいる。ポートプロセッサ 20は、システムのI/Oモジュール上のTSPP28及びFSPP30と通信 するのに用いられる。 フォアグラウンド交換機本体コントローラ24は、複数のI/Oモジュールか ら供給される第1のI/Oシリアルデータ信号40などのデータ信号がフォアグ ラウンド交換機本体26によってどのように相互接続(交換)されるかを決定す ることにより、フォアグラウンド交換機本体26の動作を制御する。 フォアグラウンド交換機本体コントローラ24は、各I/Oモジュールからの 転送要求を蓄積し、そのアービトレーションを行う。フォアグラウンド交換機本 体コントローラ24は、また、各コネクションのトポロジー状態を保持し、これ にアクセスする。このトポロジー情報は、マルチポイントコネクションのファン イン及びファンアウトを制御する。一実施例において、フォアグラウンド交換機 コントローラ24は、どのI/Oモジュールすなわちポートがフォアグラウンド 交換機本体26へのアクセスを有するかを決定する帯域幅アービタ(BA)AS IC、及び、デジタル通信交換機の各コネクションに対するトポロジー状態を保 持し、これにアクセスするマルチポイント・トポロジーコントローラ(MTC) を含んでいる。フォアグラウンド交換機本体コントローラ24は、I/Oモジュ ールの各々、例えば、第1のI/Oモジュール14から、制御信号、例えば第1 のI/Oシリアル制御信号42を受信する。フォアグラウンド交換機本体コント ローラ24はその交換スキームにおいて上記情報を用い、全てのI/Oモジュー ルからのデータ信号のどれがフォアグラウンド交換機本体26の特定の入力に供 給され、フォアグラウンド交換機本体26の特定の出力にルーチングされるかを 決定する。 フォアグラウンド交換機本体コントローラ24が、フォアグラウンド交換機本 体26内にどのコネクションが生成されるべきかを決定すると、適切なI/Oモ ジュールのTSPPに制御信号が供給され、このI/Oモジュールに対応するフ ォアグラウンド交換機本体26の入力ポートに適正なデータ信号が供給される。 例えば、第1 のI/Oモジュール14は、第1のI/Oモジュール14からの通信要求を示す 第1のI/Oシリアル制御信号42を、TSPP28を介してフォアグラウンド 交換機本体コントローラ24に供給する。最終的には、フォアグラウンド交換機 本体コントローラ24はこの要求を許可し、その許可を第1のシリアル制御信号 42を介してTSPP28に通信する。このとき、セルは、TSPP28から第 1のI/Oシリアルデータ信号40を介してフォアグラウンドグラウンド交換機 本体26へ転送される。 フォアグラウンド交換機本体26は、フォアグラウンド交換機本体コントロー ラ24の制御の下で、第1のシリアルデータ信号40を、受信I/Oモジュール のFSPPによる受信のため、指定された出力ポートへマッピングすなわち交換 する。種々のI/Oモジュールから供給される、第1のI/Oシリアルデータ信 号40などのデータ信号は、ヘッダ部とデータ部とを有する通信セルとして供給 されてもよい。この通信セルは、非同期転送モード(ATM)フォーマットなど として供給されてもよい。次に、情報は受信I/Oモジュールのラインインター フェースにより処理され、インターフェースアクセス技術の通信フォーマットと して供給される。 交換機本体コントローラ比較器150は、フォアグラウンド交換機本体コント ローラ24からフォアグラウンドポートマッピング信号134を受信し、また、 図1には示さないが、バックグラウンド交換機本体コントローラ124からバッ クグラウンドポートマッピング信号136を受信する。交換機本体コントローラ 比較器150は、図3に示されており、後に、より完全に説明する。これらの信 号はそれぞれ、例えばフォアグラウンド交換機本体コントローラ24のフォアグ ラウンドポートマッピングメモリ25などのポートマッピングメモリから供給さ れる。フォアグラウンドポートマッピング信号134は、フォアグラウンド交換 機本体26を制御するのに用いられるのと同じ制御信号であり、4ビット信号で あってよい。 バックグラウンドポートマッピング信号136はバックグラウンド交換機制御を 制御するのに用いられるのと同じ制御信号である。交換機本体コントローラ比較 器150は、フォアグラウンドポートマッピング信号134とバックグラウンド ポートマッピング信号136とを比較し、フォアグラウンド交換機本体コントロ ーラ24と、図1には示さないバックグラウンド交換機本体コントローラ124 とが、同一の交換用信号を発生しているか否かを判別する。この比較の結果、交 換機本体コントローラ比較器はポートエラー信号138を発生する。ポートエラ ー発生信号138は、メモリに設けられたポートエラーテーブルにも供給される 。例えば、フォアグラウンド交換機本体コントローラ24は、メモリにポートエ ラーテーブルを実装し、ポートエラー信号138を受信する。フォアグラウンド 交換機本体コントローラ24は、ポートエラーテーブルの状態の結果として、他 の動作を行う。 バックグラウンド交換機制御モジュール12は、第1のI/Oモジュール14 などのI/Oモジュールから、フォアグラウンド交換機制御モジュール10へ供 給される信号と同じ信号を受信する。バックグラウンド交換機制御モジュール1 2はフォアグラウンド交換機制御モジュール10と同様に動作する。フォアグラ ウンド交換機制御モジュールが故障し、又は、サービスから取り外された場合、 バックグラウンド交換機制御モジュール12は、サービスの混乱を最小限に抑制 しながらフォアグラウンドで動作する。一実施例において、ポートプロセッサ2 0は、外部制御に応じてフォアグラウンド制御モジュール10とバックグラウン ドグラウンド制御モジュール12との切り替えを行う。しかしながら、サービス が混乱しないように、フォアグラウンド交換機制御モジュール10をサービスか ら取り外す前、又は、フォアグラウンド交換機制御モジュールが故障する前に、 バックグラウンド交換機制御モジュール12が適正に動作していることを保証す ることか重要である。 図2は、交換機本体コントローラ比較器150、及び、第1のI/Oモジュー ル14と、フォアグラウンド交換機制御モジュール10と、バックグラウンド交 換機制御モジュール12との間のデータ相互接続を示すブロック図である。図2 は、フォアグラウンド交換機本体26及びバックグラウンド交換機本体126の 双方に対する交換機本体コントローラ比較器150を示している。両比較器15 0の動作は同一である。上述の如く、第1のI/Oモジュールがフォアグラウン ド交換機制御モジュール10へ情報を供給すると、これに相応して、その情報は バックグラウンド交換機制御モジュール12へも供給される。バックグラウンド 交換機制御モジュール12は、フォアグラウンド交換機制御モジュール10に設 けられた構成部分と同一又は類似の構成部分を有している。図2に示す如く、こ れら同一又は類似の構成部分には、バックグラウンド交換機本体コントローラ1 24、及び、バックグラウンド交換機本体126が含まれる。フォアグラウンド 交換機制御モジュール10及びバックグラウンド交換機制御モジュール12双方 が同一の情報を受信する前に、バックグラウンド交換機本体コントローラ124 及びフォアグラウンド交換機本体コントローラ24は、これらが同じ状態にとど まるように同期されなければならない。この同期には、制御レジスタを同一に構 成し、テーブル及びエントリーを同一に更新することが含まれる。通信セルがT SPP28から供給されると、この通信セルはシリアライザ32にパラレルフォ ーマットで供給され、シリアルフォーマットに変換されてプロセッサインターフ ェース36に供給される。一実施例において、プロセッサインターフェース36 は、この通信セルを、バックグラウンドの第1のI/Oデータ信号41を介して バックグラウンド交換機本体126に供給する。これと同一の通信セルが第1の シリアルデータ信号40を介してフォアグラウンド交換機本体26にも供給され る。このとき、バックグラウンド交換機本体126及びフォアグラウンド交換機 本体26の 双方は、それぞれの交換機本体コントローラの制御の下で、同一の交換スキーム を用いて、通信セルを指定された出力ポートへマッピングすなわち交換する。こ の出力ポートにおいて、セルは更なる処理のため、そのポートのI/Oモジュー ルに供給される。通常動作において、フォアグラウンド交換機本体26の出力に 供給された第1のI/Oシリアルデータ信号40は、指定されたI/Oモジュー ルへ供給される通信セルである。しかしながら、フォアグラウンド交換機制御モ ジュール10が故障し、又は、サービスから取り外されると、バックグラウンド 交換機本体126の出力に供給されたバックグラウンドの第1のシリアルデータ 信号41が指定されたI/Oモジュールに供給される。 故障の場合に、バックグラウンド交換機制御モジュール12によって、サービ スの混乱を最小に抑制しつつ動作を続けられるように、バックグラウンド交換機 制御モジュールの構成部分が適正に動作することが肝要である。このため、バッ クグラウンド交換機制御モジュール12の動作を定常的に確認して、適正に動作 していることを保証すると共に、バックグラウンド動作の確認によるシステム全 体の性能への悪影響を最小化又は排除することが望ましい。本発明は、上述し、 また、以下に説明する如く、これらの全てを達成する。 上記の目的は、交換機本体コントローラ比較器150を用いて達成される。交 換機本体コントローラ比較器150は、フォアグラウンドポートマッピング信号 134とバックグラウンドポートマッピング信号136とを比較し、フォアグラ ウンド交換機本体コントローラ24とバックグラウンド交換機本体コントローラ 124とが同一のマッピングすなわち交換信号を発生しているか否かを判定する のに用いられる。この比較の結果、交換機本体コントローラ比較器150はポー トエラー信号138を発生する。一実施例において、ポートエラー信号138は 、メモリにポートエラーテーブルを実装 するフォアグラウンド交換機本体コントローラ24に供給される。フォアグラウ ンド交換機本体コントローラ24はポートエラー信号138を受信し、その結果 をポートエラーテーブルに格納する。フォアグラウンド交換機本体コントローラ 24は、ポートエラーテーブルが所定数のエラーが生じたことを示す場合に、他 の信号をイネーブルしてもよい。 図3は、フォアグラウンドポートマッピングメモリ25及びバックグラウンド ポートマッピングメモリ125に結合された交換機本体コントローラ比較器15 0を含む交換機本体コントローラ比較器装置200を示すブロック図である。図 2に示す如く、一実施例において、フォアグラウンドポートマッピングメモリ2 5は、フォアグラウンド交換機本体コントローラ24内のメモリ領域として実装 され、バックグラウンドポートマッピングメモリ125はバックグラウンド交換 機本体コントローラ124内のメモリ領域として実装されている。しかしながら 、フォアグラウンドポートマッピングメモリ25及びバックグラウンドポートマ ッピングメモリ125は、それらに対応する交換機本体コントローラから独立に 実装されてもよい。 交換機本体コントローラ比較器装置200は、交換機本体コントローラ比較器 150を用いて、フォアグラウンドポートマッピングメモリ25及びバックグラ ウンドポートマッピングメモリ125の内容を比較し、不一致すなわち差違が存 在するか否かを判定する。不一致すなわち差違が存在すれば、このことは、概略 的には、フォアグラウンド交換機制御モジュール10又はバックグラウンド交換 機制御モジュール12の何れかが適正に動作していないことを示す。 フォアグラウンドポートマッピングメモリ25及びバックグラウンドポートマ ッピングメモリ125はそれぞれ、対応する交換機本体の各出力ポートへの入力 ポートマッピングを収容している。フォアグラウンドポートマッピングメモリ2 5について説明すると、一 実施例において、基本となるフォアグラウンド交換機本体26は、n個の出力ポ ート及びn個の入力ポートを収容している。各出力ポートに対する入力ポートマ ッピングが、「入力ポート」と表示された列に示されている。例えば、フォアグ ラウンドポートマッピングメモリ要素130はフォアグラウンド出力ポート3に 対応し、フォアグラウンド入力ポートBがフォアグラウンド出力ポート3にマッ プされていることを示している。バックグラウンドポートマッピングメモリ12 5は、上記したフォアグラウンドポートマッピングメモリ25の場合と同様に構 成され、同様に動作する。例えば、バックグラウンドポートマッピングメモリ要 素132はバックグラウンド出力ポート3に対応し、バックグラウンド入力ポー トDが出力ポート3にマッピングされていることを示している。フォアグラウン ドマッピングメモリ25のフォアグラウンドポートマッピングメモリ要素130 と、バックグラウンドポートマッピングメモリ125のバックグラウンドポート マッピングメモリ要素132との比較により、フォアグラウンドポートマッピン グメモリ25とバックグラウンドポートマッピングメモリ124とは出力ポート 3において一致していないことが示される。 交換機本体コントローラ比較器150は、各メモリ要素を比較して、フォアグ ラウンドポートマッピングメモリ25及びバックグラウンドポートマッピングメ モリ125に供給されたデータが、各出力ポートに対して同一の入力ポートマッ ピングを収容しているか否かを判定する。この判定は、フォアグラウンドポート マッピングメモリ25の内容を出力ポートごとに供給するフォアグラウンドポー トマッピング信号134を用いて実現される。フォアグラウンドポートマッピン グ信号134はバックグラウンドポートマッピング信号136と比較され、不一 致が存在するか否かが判定される。バックグラウンドポートマッピング信号13 6は、バックグラウンドポートマッピングメモリ125の内容を供給する点を除 いて、 フォアグラウンドポートマッピング信号134と同一である。 交換機本体コントローラ比較器150は、デジタル論理回路、比較回路、マイ クロプロセッサ回路などの種々の任意の公知の回路を含んでよい。例えば、一連 のANDゲートなどのデジタルロジックゲートが交換機本体コントローラ比較器 に設けられることで、全ての出力ポートが同時に比較されてもよい。比較の結果 生成されるエラー信号は、どの出力ポートが同一にマッピングされていないかを 示すデジタル信号となる。 交換機本体コントローラ比較器150は、フォアグラウンドポートマッピング 信号134及びバックグラウンドポートマッピング信号136について行われる 比較の結果、ポートエラー信号を生成する。ポートエラー信号138は、ポート エラーメモリなどの任意のメモリ素子に供給される。ポートエラーメモリは、出 力ポートごとに、フォアグラウンドポートマッピング信号134がバックグラウ ンドポートマッピング信号136と相違する都度、それを登録すなわち記録する ポートを含んでいる。ポートエラーメモリはフォアグラウンド交換機本体コント ローラ24に設けられている。ポートエラーテーブルの特定の要素が所定値に達 したならば、特定の動作が行われるべきことを示す信号がイネーブルされる。す なわち、例えば、警報が発せられる。 図4は、交換機本体コントローラ比較器200を作動させる方法を示すフロー チャートである。本方法は、ステップ300において開始し、ステップ302に 進む。ステップ302では、フォアグラウンド交換機本体コントローラがバック グラウンド交換機本体コントローラに同期される。この同期は、フォアグラウン ド交換機本体コントローラとバックグラウンド交換機本体コントローラとが、同 一の状態にされた後、同一の信号を受信することを確認する任意数のステップを 含んでいる。 本方法は次にステップ304に進む。ステップ304では、フォ アグラウンドポートマッピングメモリがバックグラウンドポートマッピングメモ リと比較される。フォアグラウンドポートマッピングメモリはフォアグラウンド ポートマッピングデータを含み、バックグラウンドポートマッピングメモリはバ ックグラウンドポートマッピングデータを含み、それぞれ、フォアグラウンド交 換機本体及びバックグラウンド交換機本体について、各出力ポートに対して、ど の入力ポートがその出力ポートにマッピングされるかを示す。フォアグラウンド ポートマッピングメモリは、n×nクロスポイント交換機本体などのフォアグラ ウンド交換機本体に対するフォアグラウンドポートマッピングデータを含んでい る。同様に、バックグラウンドマッピングメモリは、バックグラウンド交換機本 体に対するバックグラウンドポートマッピングデータを含んでいる。ステップ3 04は、フォアグラウンドポートマッピングメモリの各出力ポートメモリ位置を 、バックグラウンドポートマッピングメモリの対応する出力ポートメモリ位置と 比較し、これらの出力ポートにマッピングされる入力ポートが同一となることを 保証する。 本方法は次にステップ306に進む。ステップ306では、フォアグラウンド ポートマッピングメモリ及びバックグラウンドポートマッピングメモリの内容が 相違しているならば、エラー信号が発生される。例えば、フォアグラウンドポー トマッピングメモリは、フォアグラウンド交換機本体の入力ポートAが出力ポー ト2にマッピングされていることを示し、バックグラウンドポートマッピングメ モリはバックグラウンド交換機本体の入力ポートCが出力ポート2にマッピング されていることを示すとする。この場合、フォアグラウンド交換機本体コントロ ーラとバックグラウンド交換機本体コントローラとが、その交換機ポートマッピ ングにおいて相違していることを示すエラー信号が発生されることになる。 次に、ステップ308へ進み、エラー信号が発生された結果、エラー信号が所 定の状態に達したならば特定の措置が取られる。例え ば、所定数のエラーが検出されたならば、フォアグラウンド交換機本体コントロ ーラは、フォアグラウンド交換機本体コントローラとバックグラウンド交換機本 体コントローラとの間に問題が存在することを示す信号をイネーブルする。本方 法はステップ310において終了する。 このように、本発明により上記した利点を満足する交換機本体コントローラ比 較器装置及び方法が提供されることは明らかである。本発明はシステム全体の動 作に対する悪影響を排除又は最小化しつつ、システム全体の利用可能性を向上さ せる。本発明の好ましい実施例について詳細に説明したが、本発明の精神及び範 囲から逸脱することなく、上記した実施例に種々の変更、置換、及び改変を施し 得ることが理解されるべきである。当業者によれば、本発明により示された所望 の結果を実現しつつ、説明した直接接続を、2つの装置が直接接続されるのでは なく、中間装置を介して互いに単に結合されるのみとなるように変更することが できよう。他の変更、置換、及び改変の他の例が当業者により容易に確認され、 添付の請求の範囲により画定される本発明の精神及び範囲を逸脱することなく施 され得る。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1997年2月19日(1997.2.19) 【補正内容】 請求の範囲 1. フォアグラウンド交換機本体の入力ポートからフォアグラウンド交換機本 体の出力ポートへのマッピングを特定するフォアグラウンドポートマッピングデ ータを含むフォアグラウンドポートマッピングメモリと、 バックグラウンド交換機本体の入力ポートからバックグラウンド交換機本体の 出力ポートへのマッピングを特定するバックグラウンドポートマッピングデータ を含むバックグラウンドポートマッピングメモリと、 各出力ポートについて、前記フォアグラウンドポートマッピングデータを前記 バックグラウンドマッピングデータと比較するよう動作可能な交換機本体コント ローラ比較器とを備える交換機本体コントローラ比較器装置。 2. 前記交換機本体コントローラ比較器は、各出力ポートについて、前記フォ アグラウンドポートマッピングデータが前記バックグラウンドポートマッピング データと一致しない場合に、エラー信号を発生するよう動作可能である請求項1 記載の交換機本体コントローラ比較器装置。 3. 前記エラー信号を受信し、該エラー信号を格納するよう動作可能なポート エラーメモリを更に備える請求項2記載の交換機本体コントローラ比較器装置。 4. 前記ポートエラーメモリは、フォアグラウンド交換機本体コントローラ内 に設けられた請求項3記載の交換機本体コントローラ比較器装置。 5. 前記ポートエラーメモリの内容が所定の状態である場合に、前記フォアグ ラウンド交換機本体コントローラにより信号がイネーブルされる請求項4記載の 交換機本体コントローラ比較器装置。 6. 前記交換機本体コントローラ比較器は、各クロックサイクルの間に全ての 出力ポートの比較を行う請求項1記載の交換機本体コントローラ比較器装置。 7. 前記交換機本体コントローラ比較器は、比較を実行するデジタル論理回路 を含む請求項1記載の交換機本体コントローラ比較器装置。 8. 前記デジタル論理回路は、ANDゲートを含む請求項7記載の交換機本体 コントローラ比較器装置。 9. 前記フォアグラウンド交換機本体及び前記バックグラウンド交換機本体は 、通信セルを受信する請求項1記載の交換機本体コントローラ比較器装置。 10. 前記通信セルはヘッダ部とデータ部とを含む請求項9記載の交換機本体 コントローラ比較器装置。 11. 前記通信セルは非同期転送モードフォーマットのセルである請求項10 記載の交換機本体コントローラ比較器装置。 12. 交換機本体コントローラ比較器装置を作動させる方法であって、 フォアグラウンド交換機本体コントローラ及びバックグラウンド交換機本体コ ントローラの動作を同期させ、 同期の後、フォアグラウンドポートマッピングメモリをバックグラウンドポー トマッピングメモリと比較し、 前記フォアグラウンドポートマッピングメモリの内容が前記バックグラウンド ポートマッピングメモリと異なっているならばエラー信号を発生する、各段階を 備える方法。 13. 前記フォアグラウンド交換機本体コントローラはフォアグラウンド帯域 幅アービタであり、前記バックグラウンド交換機本体コントローラはバックグラ ウンド帯域幅アービタである請求項12記載の方法。 14. フォアグラウンドポートマッピングメモリをバックグラウンドポートマ ッピングメモリと比較する前記段階の前に、フォアグラウンドポートマッピング データスキームを生成して、該フォアグラウンドポートマッピングデータスキー ムを前記フォアグラウンドポートマッピングメモリに格納し、バックグラウンド ポートマッピングデータスキームを生成して、該バックグラウンドポートマッピ ングデータスキームを前記バックグラウンドポートマッピングメモリに格納する 段階を更に備える請求項12記載の方法。 15. 前記エラー信号をポートエラーメモリに格納する段階を更に備える請求 項12記載の方法。 16. 前記ポートエラー信号を交換機本体コントローラに供給する請求項15 記載の方法。 17. 前記ポートエラーメモリの内容が所定レベルに達したならば信号をイネ ーブルする段階を更に備える請求項15記載の方法。 18. 出力ポートごとに、エラー信号を記録する段階を更に備える請求項15 記載の方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,H U,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ ,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG, MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM ,TR,TT,UA,UG,UZ,VN (72)発明者 カルダラ,スティーヴン エイ アメリカ合衆国,マサチューセッツ州 01776,サッドベリ,ホースポンド・ロー ド 220番 (72)発明者 ハウザー,スティーヴン エイ アメリカ合衆国,マサチューセッツ州 01803,バーリントン,ファームズ・ドラ イヴ 106番

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. フォアグラウンド交換機本体の入力ポートからフォアグラウンド交換機本 体の出力ポートへのマッピングを特定するフォアグラウンドポートマッピングデ ータを含むフォアグラウンドポートマッピングメモリと、 バックグラウンド交換機本体の入力ポートからバックグラウンド交換機本体の 出力ポートへのマッピングを特定するバックグラウンドポートマッピングデータ を含むバックグラウンドポートマッピングメモリと、 各出力ポートについて、前記フォアグラウンドポートマッピングデータを前記 バックグラウンドマッピングデータと比較するよう動作可能な交換機本体コント ローラ比較器とを備える交換機本体コントローラ比較器装置。 2. 前記交換機本体コントローラ比較器は、各出力ポートについて、前記フォ アグラウンドポートデータが前記バックグラウンドポートマッピングデータと一 致しない場合に、エラー信号を発生するよう動作可能である請求項1記載の交換 機本体コント ローラ比較器装置。 3. 前記エラー信号を受信し、該エラー信号を格納するよう動作可能なポート エラーメモリを更に備える請求項2記載の交換機本体コントローラ比較器装置。 4. 前記ポートエラーメモリは、フォアグラウンド交換機本体コントローラ内 に設けられた請求項3記載の交換機本体コントローラ比較器装置。 5. 前記ポートエラーメモリの内容が所定の状態である場合に、前記フォアグ ラウンド交換機本体コントローラにより信号がイネーブルされる請求項4記載の 交換機本体コントローラ比較器装置。 6. 前記交換機本体コントローラ比較器は、各クロックサイクルに全ての出力 ポートの比較を行う請求項1記載の交換機本体コントローラ比較器装置。 7. 前記交換機本体コントローラ比較器は、比較を実行するデジタル論理回路 を含む請求項1記載の交換機本体コントローラ比較器装置。 8. 前記デジタル論理回路は、ANDゲートを含む請求項7記載の交換機本体 コントローラ比較器装置。 9. 前記フォアグラウンド交換機本体及び前記バックグラウンド交換機本体は 、通信セルを受信する請求項1記載の交換機本体コントローラ比較器装置。 10. 前記通信セルはヘッダ部とデータ部とを含む請求項9記載の交換機本体 コントローラ比較器装置。 11. 前記通信セルは非同期転送モードフォーマットのセルである請求項10 記載の交換機本体コントローラ比較器装置。 12. 交換機本体コントローラ比較器装置を作動させる方法であって、 フォアグラウンド交換機本体コントローラ及びバックグラウンド交換機本体コ ントローラの動作を同期させ、 同期の後、フォアグラウンドポートマッピングメモリをバックグラウンドポー トマッピングメモリと比較し、 前記フォアグラウンドポートマッピングメモリの内容が前記バックグラウンド ポートマッピングメモリと異なっているならばエラー信号を発生する、各段階を 備える方法。 13. 前記フォアグラウンド交換機本体コントローラはフォアグラウンド帯域 幅アービタであり、前記バックグラウンド交換機本体コントローラはバックグラ ウンド帯域幅アービタである請求項12記載の方法。 14. フォアグラウンドポートマッピングメモリをバックグラウンドポートマ ッピングメモリと比較する前記段階の前に、フォアグラウンドポートマッピング データスキームを生成して、該フォアグラウンドポートマッピングデータスキー ムを前記フォアグラウンドポートマッピングメモリに格納し、バックグラウンド ポートマッピングデータスキームを生成して、該バックグラウンドポートマッピ ングデータスキームを前記バックグラウンドポートマッピングメモリに格納する 段階を更に備える請求項12記載の方法。 15. 前記エラー信号をポートエラーメモリに格納する段階を更に備える請求 項12記載の方法。 16. 前記ポートエラー信号を交換機本体コントローラに供給する請求項15 記載の方法。 17. 前記ポートエラーメモリの内容が所定レベルに達したならば信号をイネ ーブルする段階を更に備える請求項15記載の方法。
JP9506862A 1995-07-19 1996-07-18 交換機本体コントローラ比較器装置及び方法 Pending JP2000501900A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US149895P 1995-07-19 1995-07-19
US60/001,498 1995-07-19
PCT/US1996/011916 WO1997004559A1 (en) 1995-07-19 1996-07-18 Switch fabric controller comparator system and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000501900A true JP2000501900A (ja) 2000-02-15

Family

ID=38659403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9506862A Pending JP2000501900A (ja) 1995-07-19 1996-07-18 交換機本体コントローラ比較器装置及び方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2000501900A (ja)
AU (1) AU6549196A (ja)
WO (1) WO1997004559A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7582420B2 (en) 2001-07-12 2009-09-01 Illumina, Inc. Multiplex nucleic acid reactions

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5307481A (en) * 1990-02-28 1994-04-26 Hitachi, Ltd. Highly reliable online system
EP0484943A3 (en) * 1990-11-09 1995-09-27 Fujitsu Ltd Method for restructuring communications network based on asynchronous transfer mode in case of failure
JPH05130134A (ja) * 1991-11-08 1993-05-25 Fujitsu Ltd Atm交換における系切替方式
SE516073C2 (sv) * 1993-02-15 2001-11-12 Ericsson Telefon Ab L M Sätt för hantering av redundanta väljarplan i paketväljare och paketväljare för utförande av sättet
JP2906371B2 (ja) * 1993-09-20 1999-06-21 富士通株式会社 系の切替え方式
US5436886A (en) * 1994-07-14 1995-07-25 Northern Telecom Limited ATM switch in dual switch plane operation

Also Published As

Publication number Publication date
AU6549196A (en) 1997-02-18
WO1997004559A1 (en) 1997-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5870538A (en) Switch fabric controller comparator system and method
US6411599B1 (en) Fault tolerant switching architecture
EP0317170B1 (en) Interprocessor switching network
KR100385133B1 (ko) 교환기의 셀 다중화/역다중화 시스템
EP0091932B1 (en) Telephone switching control arrangement
US5603064A (en) Channel module for a fiber optic switch with bit sliced memory architecture for data frame storage
JP3001502B2 (ja) Atmスイッチモジュール、atmスイッチ容量拡張方法、およびatmルーティング情報設定方法
US7428208B2 (en) Multi-service telecommunication switch
JP3516490B2 (ja) 回線インタフェース装置
WO1985001410A1 (en) Duplicated time division switching system
US6597656B1 (en) Switch system comprising two switch fabrics
WO2005109665A1 (fr) Procede de realisation d'une inversion a plaque simple dans un systeme de communication
JPH05103005A (ja) Atmセルフ・ルーテイングスイツチングマトリツクス回路網
JP3147801B2 (ja) 自動交換機システム
CA2269030A1 (en) Device for atm cell switching, with failure tolerance
JPH02290350A (ja) 切替え用スイッチとスイッチングサービスの中断を最少にする方法
JP2000501900A (ja) 交換機本体コントローラ比較器装置及び方法
US7039006B2 (en) Board duplexing apparatus for asynchronous transfer mode switch and method of controlling the same
JPS61196643A (ja) データ通信回線網
JP3233104B2 (ja) 加入者ネットワークシステム及びその集線装置内情報設定方法
KR100381008B1 (ko) 점대 다중점 연결 셀 전송을 위한 셀 복제 장치 및 그를 이용한 비동기전달모드 교환기의 가입자 정합 장치
JPH11510328A (ja) 冗長交換機システム及びその動作方法
JP3114715B2 (ja) 2重化呼制御装置
JPH1127386A (ja) データリンクレイヤ処理装置の切替方式
JPH11510012A (ja) クロスバー交換機及びマルチポイントトポロジーを使用するシリアル制御並びにデータ相互接続システム