JP2000500414A - 車輪のスリップ制御を備えた液圧式自動車用ブレーキシステム - Google Patents

車輪のスリップ制御を備えた液圧式自動車用ブレーキシステム

Info

Publication number
JP2000500414A
JP2000500414A JP9519383A JP51938397A JP2000500414A JP 2000500414 A JP2000500414 A JP 2000500414A JP 9519383 A JP9519383 A JP 9519383A JP 51938397 A JP51938397 A JP 51938397A JP 2000500414 A JP2000500414 A JP 2000500414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
irreversible
brake
brake system
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9519383A
Other languages
English (en)
Inventor
オウミュラー、ラルフ
ツァルネツキー、エドビン
ホファー、ノルバート
シュミット、シュテファン
テュールマー、フランク
フォルツ、ペーター
フォン・ツェッデラン、フォルカー
Original Assignee
アイティーティー・オートモーティブ・ヨーロップ・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイティーティー・オートモーティブ・ヨーロップ・ゲーエムベーハー filed Critical アイティーティー・オートモーティブ・ヨーロップ・ゲーエムベーハー
Publication of JP2000500414A publication Critical patent/JP2000500414A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring
    • B60T17/22Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices
    • B60T17/221Procedure or apparatus for checking or keeping in a correct functioning condition of brake systems
    • B60T17/222Procedure or apparatus for checking or keeping in a correct functioning condition of brake systems by filling or bleeding of hydraulic systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/341Systems characterised by their valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/3675Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units
    • B60T8/368Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units combined with other mechanical components, e.g. pump units, master cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/42Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having expanding chambers for controlling pressure, i.e. closed systems
    • B60T8/4275Pump-back systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S303/00Fluid-pressure and analogous brake systems
    • Y10S303/90ABS throttle control
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S303/00Fluid-pressure and analogous brake systems
    • Y10S303/901ABS check valve detail

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ブレーキシステムの排出中にバルブシート(2)から持ち上げられた閉成部材(1)を持った少なくとも1つの不可逆バルブ(5)を有する車輪のスリップ制御を備えた液圧式自動車用ブレーキシステムである。弾性的な封止部材(3)が閉成部材(1)とバルブシート部材(2)との間に設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】 車輪のスリップ制御を備えた液圧式自動車用ブレーキシステム 本発明は、請求項1の前段に記載された車輪のスリップ制御を備えた液圧式自 動車用ブレーキシステムに関する。 ドイツ特許出願第43 37 133号には、車輪のスリップ制御を備えた液 圧式自動車用ブレーキシステムが開示されていて、これには、アンチロック装置 及び/またはトラクションスリップ制御装置の各ブレーキ回路において、ブレー キシステムの排出において、不可逆バルブの閉成部材によって閉成されないバル ブシートを有する少なくとも1つの不可逆バルブが使用されている。この発明の 目的は、システムが加圧されていない場合、システムの充填前及び充填中に、バ ルブシートがカバーされていないことである。このように、一次回路と二次回路 との間を開成不可逆バルブによって接続した結果、常閉磁気バルブを作動するこ となしに、二次回路は流体を空にしたり充填したりすることができる。閉成部材 の容量において、不可逆バルブは、スプリングではなくボールを有している。ブ レーキ操作によるシステムでの圧力増加中に、ボール状に形成された閉成部材が バルブシートに対して引きずられ向けられるために、相応する大きな流動力が不 可逆バルブに作用しなければならない。球面の不可逆バルブの構造の他のタイプ において、ボールは重力の影響によってそのバルブシートに向かって押圧される 。しかしながら、これらの影響は主として理論的であるが、流動力または重力に よって影響されるべき球面の不可逆バルブの閉成運動が確実に行われるというこ とが実際の操作において除外することはできない。高度な封止の要求のために不 可逆バルブ(車輪ブレーキの出力側に挿入され、その最初の閉成された位置にあ る圧力調整バルブの封止の要求と比較し得る)に、不可逆バルブの完全に信頼で きる閉成が、どのような場合も確実に成されなければならない。金属製の球面閉 成部材の漏洩のない閉成機能が、しかしながら、従来例では確立されていなかっ た。 それ故、本発明の目的は、上述のタイプの車輪のスリップ制御を備えた液圧式 自動車用ブレーキシステムを改良することであって、コストの低い、機能的に信 頼性があり、特に漏洩のない不可逆バルブが簡単な手段で得られ、必要に応じて 、低圧アキュムレータの自己排出および高真空工程中ポンプの吸引管の排出を自 動的に可能とする。 本発明によれば、これらの目的は、請求項1と13の特徴部分の態様によって 上述のタイプの液圧式自動車用ブレーキシステムによって達成される。 本発明の更なる態様と改良とは、以下に述べる幾つかの実施例の記述から理解 できる。 図において、 図1は、不可逆バルブの構成を示すスリップ制御を持った自動車用ブレーキシ ステムの流体回路のダイアグラム。 図2は、圧力調整バルブと同軸的に配置されその基本的位置に閉成された不可 逆バルブの一実施例を示す図。 図3は、図2の他の実施例で、調整部材でのカートリッジタイプの構成の不可 逆バルブの分離した配置を示す図。 図4は、自己固定取着手段を有するカートリッジタイプの構成のスリーブ状の 封止部不可逆バルブとしての不可逆バルブを示す図。 図5は、圧力調整バルブに確実に係合することにより保持された、カートリッ ジタイプの構成のスリーブ状の封止部バルブとしての不可逆バルブを示す図。 図6は、圧力調整バルブに取着された、スリーブ状の封止部不可逆バルブとし て形成された不可逆バルブを示す図。 図7は、圧力調整バルブに一体にされ、スプリング負荷されたシートバルブと して形成された不可逆バルブを示す図。 図1の実施例は、再流通原理にしたがって操作される車輪のスリップ制御を備 えた液圧式自動車用ブレーキシステム用流体回路ダイヤグラムを示している。ブ レーキ圧力発生器12に接続されたブレーキ圧力管9は、枝分かれしていて、2 つの車輪ブレーキ8に導かれている。基本的位置において電磁気的に付勢されて いない開成型圧力調整バルブ11は、ブレーキ圧力管9の支線に挿入されている 。ブレーキシステムのこの液圧セクションは、「一次回路」として以下の説明に おいて参照されるであろう。基本的位置において閉成された圧力調整バルブ10 が、 基本的位置において開成された圧力調整バルブ11と車輪ブレーキ8との間に設 けられている。吸引管6にはバイパスラインが接続されていて、これは、ブレー キ圧力管9に接続され不可逆バルブ5を収容している。不可逆バルブ5の閉成部 材1は、スプリング4によって閉成方向に作用され、その結果、不可逆バルブ5 は、吸引管6からブレーキ圧力管9への専用的な液圧接続を可能にする。低圧ア キュムレータ18は、不可逆バルブ5が吸引管6に挿入されている点とポンプ7 との間でバイパスラインに設けられている。基本的位置において閉成された圧力 調整バルブ10からポンプ7に延びた液圧部分は、以下「二次回路」と称される 。ポンプ7は(概略的に示されているが)、吸引バルブと圧力バルブとを有して いいて、ブレーキ圧力管9にそれに続くノイズ減衰装置を介して接続されている 。流体回路に示された不可逆バルブ5の構造的な詳細は、流体回路ダイヤグラム に示された構造を考慮すると分かる。この配置において、不可逆バルブ5は、調 整部材14の端部が閉じた孔13に設けられている。調整部材14は、挿入部材 として、バルブブロックに別個に取着されたカートリッジタイプの構造に形成さ れてもよい。あるいは、バルブ5は、基本的位置において閉成された各圧力調整 バルブ10の調整部材14の下流に直接設けることも出来る。不可逆バルブ5は 、好ましくは金属製の閉成部材1と金属製のバルブシート部材2との間に弾性的 封止部材3を有している。封止部材3は、閉成部材1を帽子のように覆っている 。同様に、圧力負荷を施すスプリング4が閉成部材1に設けられ、通常、不可逆 バルブ5をバルブシート部材2にその基本的な閉成された位置で維持している。 閉成部材1は、端部が閉じた孔13を閉成するバルブシート部材2の圧力流体通 過口16の遊びによって案内されるピン15を有する。スプリング4の作用によ って、ボール形状の弾性的封止部材3は、その封止刃先17で、調整部材14の 端部が閉じた孔13にしっかりと取着されたバルブシート部材2のディスク形状 の封止表面を保持している。このことは、本実施例の二次回路が電気的にまた液 圧的に操作可能なバルブによって分離された、液圧システムにおける絶縁部分と して考慮される理由である。このように、本発明によれば、各ブレーキ回路は、 通常基本的な位置で閉成された圧力調整バルブ10の下流でに接続され、スプリ ング4に抗して一次回路の方向へ開成する不可逆バルブ5を有する。二次回路の 排 出中に、閉成部材1は、ほぼ50ミリバール(mbar)の開成圧力で、一次回 路と二次回路との間の差が比較的弱いスプリング4に打ち勝つや否や、一次回路 の真空源の影響により、バルブシート部材2から上昇する。閉成部材1の開成位 置において、チャンネルを通って端部が閉じた孔13に存在する真空は、封止刃 先17と圧力流体通過口16との間で、二次回路に自動的に広がり二次回路の排 出はほぼ95%になる。排出工程が完了した場合、閉成部材1は、スプリング4 の作用により、バルブシート部材2に確実に当接するように移動するので、液圧 充填操作の開始と終了において、一次回路はブレーキ流体によって完全に充填さ れ、元のままの真空が二次回路に効力を及ぼす。この二次回路の条件は、車輪の スリップ制御において、一次回路のブレーキ流体が二次回路に流入してそれを充 填するまで維持されるが、それは、基本的位置において閉成された圧力調整バル ブ10の電磁気的な操作による。車輪のスリップと、車輪のスリップ制御ではな い通常のブレーキ操作のケースのようなブレーキシステムの通常の機能は、不可 逆バルブ5によって二次回路と一次回路との間が絶縁されたバイパスによって影 響されない。なぜならば、一次回路の液圧が、全てのケースにおいて二次回路よ りも高く、不可逆バルブ5がスプリング4の影響を受けているからである。この 不可逆バルブ5の単一の目的から離れて、すなわち、自動車の製造者の構内での 組立てラインの高真空工程中に、二次回路の排出を自動的に可能にするために、 一次回路の方向に低圧アキュムレータ18を排出することが不可逆バルブ5の他 の機能である。このことは、車輪のスリップ制御が開始される前に低圧アキュム レータ18の完全な排出を確実にするために、別の通常のポンプの最充填の必要 性をなくす。本発明に開示された不可逆バルブ5の構造は、従来例に比べて優れ た長所を有している。この長所は、流体回路の汚染に対する弾性的封止部材3の 耐久力も有しているので、特別のフィルターの準備が不必要である。他の長所は 、完全に信頼性のあるバルブシート部材2の閉成部材1の封止に見られるが、こ れは、一方において、弾性的封止部材(材料)の使用に因り、他方において、封 止刃先17を持った封止部材3の特別な設計に因る。封止刃先17は、スプリン グ4の作用によってバルブシート部材2に環状に押圧される。さらに、バルブシ ート部材2は、端部が閉じた孔13を閉成する機能を取り入れていて、これは、 特 に、単に、バルブシート部材2を調整部材14にしっかり固定することによって 達成される。スプリングによって、通常のブレーキ操作中に一次回路の流体によ る圧力アキュムレータ18の望ましくない充填が阻止されるだけでなく、後者は 、また、吸引管の部分的排出の可能性を呈する。 図2の実施例は、圧力調整バルブ10、11用の調整部材14内の不可逆バル ブ5の望ましい配置を示している。不可逆バルブ5の特に適切な挿入位置は、圧 力調整バルブ10の調整部材14の段状の孔19であって、これは、その基本的 位置が閉止されている。これは、端部が閉じた孔13の段状の孔19の端部にお ける同軸的な配置に因り、不可逆バルブ5用の有益な位置付けによって一回の簡 単な機械的操作が可能であり、従って、調整部材14は自動化の要望に従って形 成される。図2の実施例に示された調整部材14は、圧力調整バルブ10、11 を2つの平行なバルブの列として収容する。段状の孔19から離れたハウジング 本体の側において、ポンプを駆動する電気モータを収容するために設けられた別 の段状の孔20がある。ポンプ7(図2には示されていない)は、調整部材14 内で段状の孔19、20を横切って自動的に設けられる。調整部材14は、また 、その線に沿って断面で示されているので、機能群の組立ては、調整部材14の 対称の線の右側においても等しい。 不可逆バルブ5の全ての詳細が図2に関連している訳ではないが、図に示され た態様はそれでも図1の実施例に関して記載されてきた不可逆バルブ5の構造の 詳細に対応する。 図1と2とに示された不可逆バルブ5の構造的実施例に加えて、封止部材3の 突起部21が参照される。これは、不可逆バルブ5の開成位置において、端部が 閉じた孔13の端部の表面と封止部材3の端部の表面との間で十分に大きな距離 が維持されるのを確実にするが、これは、ブレーキ流体が、端部が閉じた孔13 に入った場合、一次回路の液圧が、不可逆バルブ5を閉成するように作用するた めである。 図2は、圧力調整バルブ10の各対がその基本的位置に閉成されている不可逆 バルブ5を示している。しかしながら、もし、液圧式ブレーキ回路が変更される と、1つの不可逆バルブ5を基本的位置に閉成した各圧力調整バルブ10に割り 当てることもまた可能であろう。 図1、2の実施例に基づいて、図3の実施例は、ブレーキシステムの排出と充 填のために、端部が閉じた孔13内にカートリッジ装置のようにして滑り込ませ た不可逆バルブ5を示している。カートリッジ装置は、基本的位置に閉成され同 様にカートリッジタイプに製作された圧力調整バルブ10の底端部に取着されて いる。その結果、調整部材14内に設置するのに先立って、試験するのに適した 事前組立型組立ユニットである。カートリッジ装置を圧力調整バルブ10に取着 するために、上述の底端部は、環状のフィルタによって規定され、ポンプ7の吸 引側圧力流体口に端部が閉じた孔13を介して延在した横断チャンネルを有して いる。図3に示したように、不可逆バルブ5と圧力調整バルブ10の両方は、そ の閉成された基本的位置にある。このように、バルブハウジング内で両バルブ要 素の間に同軸的に設けられ、横断チャンネル23を貫通している結合チャンネル 23は、車輪ブレーキ8の圧力流体口と、ブレーキ圧力発生器12の圧力流体口 との両方から分離されている。環状の封止部24は、カートリッジ装置を端部が 閉じた孔13に封止する。与えられた構造的形態を以て、カートリッジ装置は特 に、好ましくは、プラスチック材料で形成されていて、適切には、プラスチック のバルブシート部材2をまた有している。このように、カートリッジ装置は、閉 成部材1とスプリング4の調節のためにブレーキ圧力発生器12に接続されたチ ャンネルの方向に向けて下方へ開口されている。上述のバルブ要素は、支持板2 5によってボウル形状のカートリッジ装置に適切な位置に取着されている。ブレ ーキ圧力発生器12からカートリッジ装置へ供給される液体圧力は、圧力調整バ ルブ10の底表面から容易に取り出される。例えばビード付け(beading )や波形加工(crimping)によって形成される圧力調整バルブ10の不 可逆バルブ5用カートリッジ装置の付属品は、一般に、圧力調整バルブ10と不 可逆バルブ5からなるバルブ装置を、調整部材14に挿入する際の組立を容易に する。 図4は、、上述のバルブ装置の分解した構造を示していて、圧力調整バルブ1 0から離された不可逆バルブ5のカートリッジ装置は、端部が閉じた孔13に、 例えば、いわゆる自己保持係合によって取着されている。さらに、不可逆バルブ 5は、前述の実施例ではスプリング力で作用されるシートバルブが使用されてい たのに変えてスリーブ状の封止部26を使用したことにおいて前述の実施例とは 異なっている。この利点は、離れて設けられたスプリングの必要性が、封止刃先 の対応する予備負荷力によって省略されることである。この実施例において、カ ートリッジ装置はむしろ、環状のスリーブを収容する環状の溝を有するテーパを 付けられた封止プラグに類似している。その最初の歪みの作用によって、スリー ブの封止刃先は、バルブシート部材の機能に準じて適合する端部が閉じた孔13 の壁に対して向けられる。ポンプ7の方向に圧力調整バルブ10の下流に延在し た二次回路の排出と充填のために、スリーブ状の封止部26は、端部が閉じた孔 13の下流で接続されブレーキ圧力発生器12と伝達するチャンネルの方向へ開 成する。カートリッジ装置は、スリーブ状の封止部26の肩部の後ろまで延在し 、2つのバルブ装置の中間部分を介してポンプ7の吸引側に接続されたチャンネ ルを有する。好ましくは、ワッシャー28が、スリーブ状の封止部26とチャン ネル27によって規定される溝側面との間に介挿されている。不可逆バルブ5の 操作用カートリッジ装置のスリーブ状の封止部26は、同様に図5に示されてい る。図3と同様、カートリッジ装置は、端部が閉じた孔13に向けられた圧力調 整バルブ10の端部表面に支持されている。バルブ10は、またカートリッジと して調整部材14内にすべり止めされている。カートリッジ装置は、端部が閉じ た孔13内で径方向の遊びを有していて、それによって、径方向のスロットと、 ポンプ7の吸引側とブレーキ圧力発生器12に接続されたブレーキ圧力管9との 接続は、ブレーキの二次回路が排出されない間において、刃先の予備負荷力によ って中断される。 図6の実施例は、図4と5に示された不可逆バルブ5を示していて、圧力調整 バルブ10のカートリッジハウジングと一体の設計のスリーブタイプのものであ る。この点において、カートリッジハウジングは、端部が閉じた孔13の底部に 遊びをもって、スリーブ状の封止部26を収容するための延長部を有している。 図3で既に示したように、バルブ装置は、また、カートリッジハウジングで圧力 調整バルブ10と不可逆バルブ5との間に横断チャンネル22を有している。チ ャンネル22は、圧力調整バルブ10が開成している場合、車輪ブレーキ8を吸 引管6に接続している。吸引管6は、排出工程の間、端部が閉じた孔13の径方 向のクリアランスを介して、スリーブ状の封止部26を通ってブレーキ圧力発生 器12に接続されている。 図7の実施例は、多くの態様において図3の実施例と対応しているので、図3 との関連で大きな相違点のみを以下に示す。区分できる態様は、不可逆バルブ5 のカートリッジハウジングが、環状の封止または引っ掛けによって端部が閉じた 孔13のスリーブ形状と当接する圧力調整バルブ10の一体的要素であることで ある。 例示した実施例は、本発明の有利な可能性のある解決を示していて、これは、 ブレーキシステムの二次回路の排出用の不可逆バルブ5の観点から好適であり、 製造が簡単で信頼性があり、試験と組立の要請を満足する。特別の参照が、チャ ンネルの汚染の危険を減少するのになされ、これは、動き嵌めがカートリッジ装 置の組み立て用に使用された場合に起きる(不可逆バルブの組立てと、圧力調整 バルブ10の両方のために)。 参照符号のリスト: 1……閉成部材 2……バルブシート部材 3……封止部材 4……スプリング 5……不可逆バルブ 6……吸引管 7……ポンプ 8……車輪ブレーキ 9……ブレーキ圧力管 10……閉成された圧力調整バルブ 11……開成された圧力調整バルブ 12……ブレーキ圧力発生器 13……端部が閉じた孔 14……調整部材 15……ピン 16……圧力流体通過口 17……封止刃先 18……低圧アキュムレータ 19……段状の孔 20……段状の孔 21……突起部 22……横断チャンネル 23……結合チャンネル 24……環状の封止部 25……支持板 26……スリーブ状の封止部 27……チャンネル 28……ワッシャー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),JP,MX,US (72)発明者 ホファー、ノルバート ドイツ連邦共和国、61440 オーバーウー アゼル、クロイツベルクシュトラーセ 2 (72)発明者 シュミット、シュテファン ドイツ連邦共和国、63867 ヨハネスベル ク、ウンテレ・ザッテルヘッケ 27 (72)発明者 テュールマー、フランク ドイツ連邦共和国、55126 マインツ、ツ ァイジヒベーク 23 (72)発明者 フォルツ、ペーター ドイツ連邦共和国、64291 ダルムシュタ ット、イン・デン・ビンゲルテン 14 (72)発明者 フォン・ツェッデラン、フォルカー ドイツ連邦共和国、64287 ダルムシュタ ット、アム・オーバー フェルト 22

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. ブレーキシステムの排出中にバルブシートから持ち上げられている閉成部 材を有する少なくとも1つの不可逆バルブを備えていて、 弾性的な封止部材(3)が閉成部材(1)とバルブシート部材(2)との間に 設けられていることを特徴とする車輪のスリップ制御を備えた液圧式自動車用ブ レーキシステム。 2. スプリング(4)が閉成部材(1)に対して支持されていて、不可逆バル ブ5をその閉成された基本的位置に維持することを特徴とする請求項1記載の液 圧式自動車用ブレーキシステム(図1、2、3、7)。 3. 不可逆バルブ(5)は、閉成方向においてポンプ(7)の吸引管(6)に 接続されていて、開成方向において、車輪ブレーキ(8)に導くブレーキ圧力管 (9)に接続されていることを特徴とする請求項1または2記載の液圧式自動車 用ブレーキシステム(図1、2、3、7)。 4. ポンプ(7)の吸引管(6)は、車輪ブレーキ(8)から基本的位置に閉 成された圧力調整バルブ(10)によって遮断されていることを特徴とする請求 項3記載の液圧式自動車用ブレーキシステム(図1、2、3、7)。 5. 車輪ブレーキ(8)に導くブレーキ圧力管(9)は、基本的位置に開成し た圧力調整バルブ(11)とブレーキ圧力発生器(12)との間で不可逆バルブ (5)への液圧結合部に接続されていることを特徴とする請求項3記載の液圧式 自動車用ブレーキシステム(図1)。 6. 不可逆バルブ(5)は、基本的位置において閉成した圧力調整バルブ(1 0)を収容する調整部材(14)の端部が閉じた孔(13)の設けられているこ とを特徴とする請求項1ないし5の少なくとも1項に記載された液圧式自動車用 ブレーキシステム(図1、2、3、7)。 7. カートリッジタイプに形成された不可逆バルブ(5)は、端部が閉じた孔 (13)内に取着されていることを特徴とする請求項6記載の液圧式自動車用ブ レーキシステム(図3)。 8. 不可逆バルブ(5)は、圧力調整バルブ(10)の一体的要素であること を特徴とする請求項6記載の液圧式自動車用ブレーキシステム(図7)。 9. 不可逆バルブ(5)は、調整部材(14)内に挿入された圧力調整バルブ (10)の端部が閉じた孔(13)に同軸的に整列されていることを特徴とする 請求項1ないし8の少なくとも1項に記載された液圧式自動車用ブレーキシステ ム(図2、3、7)。 10.不可逆バルブ(5)は、端部が閉じた孔(13)を閉成するバルブシート 部材(2)の圧力流体通過口(16)に遊嵌されたピン(15)を有することを 特徴とする請求項1記載の液圧式自動車用ブレーキシステム(図1、2、3、7 )。 11.閉成部材(1)は、スプリングが設けられたボウル形状の封止部材(3) によって取り囲まれていることを特徴とする請求項1記載の液圧式自動車用ブレ ーキシステム(図1、2、3、7)。 12.封止刃先(17)を有するボウル形状の弾性的封止部材(3)は、調整部 材(14)の端部が閉じた孔(13)に互いに確実に及び/または操作的に係合 するように取着されたバルブシート部材(2)のディスク形状の封止表面と当接 するようにスプリング(4)によって偏倚されていることを特徴とする請求項1 1記載の液圧式自動車用ブレーキシステム(図1、2、3、7)。 13.ブレーキシステムの排出中にそのバルブシートから持ち上げられた閉成部 材を持った少なくとも1つの不可逆バルブを有する車輪のスリップ制御を備えて いて、 閉成部材は、スリーブ状の封止部(26)を有していて、バルブシート部材は 、スリーブ状の封止部(26)と接触する調整部材(14)の端部が閉じた孔( 13)の環状の領域によって設けられていることを特徴とする液圧式自動車用ブ レーキシステム(図4、5、6)。 14.不可逆バルブ(5)は、独立した組立て装置として、好ましくは、カート リッジタイプの構造として取着されていることを特徴とする請求項13記載の液 圧式自動車用ブレーキシステム(図4、5)。 15.不可逆バルブ(5)は、基本的位置において閉成された圧力調整バルブ( 10)の一体的要素であることを特徴とする請求項13記載の液圧式自動車用 ブレーキシステム(図6)。
JP9519383A 1995-11-18 1996-11-18 車輪のスリップ制御を備えた液圧式自動車用ブレーキシステム Pending JP2000500414A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19543124 1995-11-18
DE19543124.3 1996-07-19
DE19629135.6 1996-07-19
DE19629135 1996-07-19
PCT/EP1996/005085 WO1997018977A1 (de) 1995-11-18 1996-11-18 Hydraulische kraftfahrzeugbremsanlage mit radschlupfregelung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000500414A true JP2000500414A (ja) 2000-01-18

Family

ID=26020481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9519383A Pending JP2000500414A (ja) 1995-11-18 1996-11-18 車輪のスリップ制御を備えた液圧式自動車用ブレーキシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6209969B1 (ja)
EP (1) EP0859713B1 (ja)
JP (1) JP2000500414A (ja)
DE (2) DE19632343A1 (ja)
MX (1) MX9803911A (ja)
WO (1) WO1997018977A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018500230A (ja) * 2014-12-16 2018-01-11 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 制動力制御式の液圧車両ブレーキ装置用の圧力変動減衰器のための弁構造群、このような車両ブレーキ装置のための液圧ブロック、およびこのような液圧ブロックを備えた車両ブレーキ装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19637639A1 (de) * 1996-09-16 1998-03-19 Teves Gmbh Alfred Regelbare hydraulische Bremsanlage
DE19654087A1 (de) 1996-12-23 1998-06-25 Teves Gmbh Alfred Verfahren zur blasenfreien Befüllung einer hydraulischen Kraftfahrzeugbremsanlage mit Bremsflüssigkeit
DE19721774A1 (de) 1997-05-24 1998-11-26 Itt Mfg Enterprises Inc Hydraulische Fahrzeugbremsanlage mit Radschlupfregelung sowie Ventil für eine solche Bremsanlage
DE19721837A1 (de) * 1997-05-24 1998-11-26 Itt Mfg Enterprises Inc Hydraulische Fahrzeugbremsanlage mit Radschlupfregelung sowie Ventil für eine solche Bremsanlage
WO2000010855A1 (de) * 1998-08-18 2000-03-02 Continental Teves Ag & Co. Ohg Hydraulische bremsanlage mit schlupfregelsystem
DE10138125A1 (de) * 2001-08-03 2003-02-13 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Entgasung einer hydraulischen Fahrzeugbremsanlage
JP2004340325A (ja) * 2003-05-19 2004-12-02 Hitachi Unisia Automotive Ltd 電磁弁
CN100372713C (zh) * 2004-09-15 2008-03-05 株式会社日立制作所 制动控制系统
DE102006035054B4 (de) * 2006-07-28 2016-01-07 Robert Bosch Gmbh Hydraulischer Dämpfer für eine Fahrzeugbremsanlagen-Kolbenpumpe
JP5717556B2 (ja) * 2011-06-22 2015-05-13 愛三工業株式会社 Egrバルブ

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE8112156U1 (de) * 1981-04-24 1982-10-07 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Rueckschlagventil fuer kraftstoffoerderanlagen
DE3541742A1 (de) * 1985-11-26 1987-05-27 Bosch Gmbh Robert Blockierschutzbremsanlage
DE3627264C2 (de) * 1986-08-12 1996-08-22 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Kraftfahrzeug-Bremsanlage
DE3816748A1 (de) * 1988-05-17 1989-11-30 Teves Gmbh Alfred Hydraulikaggregat
GB2225168A (en) * 1988-10-28 1990-05-23 Akebono Brake Ind Electromagnetic valve device
DE3912935C2 (de) * 1989-03-21 2003-05-28 Continental Teves Ag & Co Ohg Blockiergeschützte, hydraulische Bremsanlage
DE4025488C2 (de) * 1989-08-10 1998-04-09 Guenter Stein Rückschlagventil
DE4010842A1 (de) * 1990-04-04 1991-10-10 Teves Gmbh Alfred Schlupfgeregelte, hydraulische bremsanlage, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
DE9010459U1 (ja) * 1990-07-11 1990-09-13 Filterwerk Mann & Hummel Gmbh, 7140 Ludwigsburg, De
DE4102803A1 (de) * 1991-01-31 1992-08-06 Bosch Gmbh Robert Hydraulische hubkolbenpumpe fuer kraftfahrzeug-bremsanlagen mit blockierschutzeinrichtung
JP3090491B2 (ja) * 1991-05-14 2000-09-18 株式会社ユニシアジェックス 車両のブレーキ液圧制御装置
DE4124241A1 (de) * 1991-07-22 1993-01-28 Bosch Gmbh Robert Hydraulische bremsanlage, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
DE4132471A1 (de) * 1991-09-30 1993-04-01 Bosch Gmbh Robert Elektromagnetbetaetigtes ventil, insbesondere fuer hydraulische bremsanlagen von kraftfahrzeugen
DE4201826A1 (de) * 1992-01-24 1993-07-29 Teves Gmbh Alfred Pumpe mit einem druckventil
DE4236045A1 (de) * 1992-04-03 1993-11-04 Teves Gmbh Alfred Hydraulisches umschaltventil fuer eine fahrzeugbremsanlage
DE4240065A1 (de) * 1992-11-28 1994-06-01 Teves Gmbh Alfred Hydraulisches Umschaltventil für eine Fahrzeugbremsanlage
DE4320391A1 (de) * 1993-06-19 1994-12-22 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Bremsanlage mit einer Einrichtung zur Regelung des Bremsschlupfes und des Antriebsschlupfes
DE4329900A1 (de) * 1993-09-04 1995-03-09 Bosch Gmbh Robert Hydraulische Bremsanlage mit Blockierschutz- und Antriebsschlupfregeleinrichtung, insbesondere für Kraftfahrzeuge
DE4337133C2 (de) * 1993-10-30 2002-10-02 Bosch Gmbh Robert Hydraulische Bremsanlage
DE4426348A1 (de) * 1994-07-25 1996-02-01 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Bremsanlage mit Bremsschlupfregelung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018500230A (ja) * 2014-12-16 2018-01-11 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 制動力制御式の液圧車両ブレーキ装置用の圧力変動減衰器のための弁構造群、このような車両ブレーキ装置のための液圧ブロック、およびこのような液圧ブロックを備えた車両ブレーキ装置
US10549736B2 (en) 2014-12-16 2020-02-04 Robert Bosch Gmbh Valve assembly for a pressure change damper for a braking-force-regulated, hydraulic vehicle brake system, hydraulic block for a vehicle brake system of said type, and vehicle brake system having a hydraulic block of said type

Also Published As

Publication number Publication date
DE59609699D1 (de) 2002-10-24
EP0859713B1 (de) 2002-09-18
US6209969B1 (en) 2001-04-03
DE19632343A1 (de) 1997-05-22
WO1997018977A1 (de) 1997-05-29
MX9803911A (es) 1998-09-30
EP0859713A1 (de) 1998-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5425575A (en) Electromagnetic valve housing containing throttle and check valve which permit armature stroke adjustment
EP0997363B1 (en) Supply valve for a hydraulic control unit of a vehicular braking system
US5934766A (en) Magnetically operated, multi-position, pressure control valve having integral metering orifice
US6439265B1 (en) Solenoid valve with a check valve
JP3786477B2 (ja) 自動車の特にスリップ制御式油圧ブレーキ装置用の電磁弁
US6435210B1 (en) Electromagnetic valve
JP2000500414A (ja) 車輪のスリップ制御を備えた液圧式自動車用ブレーキシステム
US6382250B1 (en) Solenoid valve with a check valve
JPH10513415A (ja) 特に、スリップ制御及び/又は走行動特性制御用自動ブレーキ制御付き自動車用液圧ブレーキシステムの圧力制限機能付き電磁弁
JPH05503268A (ja) スリップ制御装置付き液圧ブレーキ装置用ソレノイド弁
EP1065116B1 (en) Isolation valve armature configured to reduce Bernoulli force during normal braking operation
JPH05254424A (ja) 油圧ブレーキ装置
GB2238092A (en) Anti-locking brake system for automotive vehicles
JPH09502945A (ja) スリップ制御付き液圧ブレーキシステム
JP3568591B2 (ja) 電磁操作弁
US6302499B1 (en) Control valve for a hydraulic control unit of vehicular brake systems
US6846408B2 (en) Filter assembly for a control valve in a vehicular brake system
SE508759C2 (sv) Magnetventil, särskilt för ett slirningsreglerat hydrauliskt bromssystem för motorfordon
US4944331A (en) Solenoid valve
US6402263B1 (en) Dual actuation master cylinder
JPH0958432A (ja) 電磁弁、特に自動車のためのスリップコントロール機能を備えたハイドロリック式のブレーキ装置に用いられる電磁弁
US6398317B1 (en) Hydraulic vehicle brake system with wheel slip control, and valve for such a brake system
KR20010042092A (ko) 전자기밸브
US6189984B1 (en) Hydraulically actuated stop valve and hydraulic brake system for a vehicle
CA1240714A (en) Height sensing proportioning valve

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061004

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070313